JPH09507440A - 色フィルタおよび印刷方法 - Google Patents

色フィルタおよび印刷方法

Info

Publication number
JPH09507440A
JPH09507440A JP7513427A JP51342795A JPH09507440A JP H09507440 A JPH09507440 A JP H09507440A JP 7513427 A JP7513427 A JP 7513427A JP 51342795 A JP51342795 A JP 51342795A JP H09507440 A JPH09507440 A JP H09507440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
ink
roll
substrate
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7513427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559044B2 (ja
Inventor
ローレンス ボコー,ピーター
エー,ベルナール
エドガー ジョンソン,ロナルド
エドワード ロック,ウイリアム
ドナルド ソープ,ロバート
テモン,ジャン−ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/145,244 external-priority patent/US5533447A/en
Priority claimed from US08/145,155 external-priority patent/US5535673A/en
Priority claimed from US08/197,141 external-priority patent/US5544582A/en
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH09507440A publication Critical patent/JPH09507440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559044B2 publication Critical patent/JP3559044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/14Multicolour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/14Multicolour printing
    • B41M1/20Multicolour printing by applying differently-coloured inks simultaneously to different parts of the printing surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/34Printing on other surfaces than ordinary paper on glass or ceramic surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/003Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns on optical devices, e.g. lens elements; for the production of optical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0072After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using mechanical wave energy, e.g. ultrasonics; using magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/10Intaglio printing ; Gravure printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2200/00Printing processes
    • B41P2200/10Relief printing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液晶表示パネル用の色フィルタを製造するのに有用な方法および装置に関する物である。付着工程中に、多色インクパターンが、変形可能な状態において、平面化されながら基体に付着され、好ましくは付着工程中の硬化により、印刷ドットの変形せしめられたより均一な形状がその後維持される。転写層が好ましくはコレクタロール上に形成される。次いで、複数の着色インクパターンが、好ましくはその上に多数のパターンを有する1つのパターンロールから、コレクタロールに転写されて、色フィルタとなる多色画像を形成する。この多色画像が次いで基体に転写される。

Description

【発明の詳細な説明】 色フィルタおよび印刷方法 本発明は、液晶表示パネル用、特に、能動マトリックス表示パネル用の色フィ ルタ、およびこのような色フィルタを製造する方法に関するものである。 従来技術 比較的小さなサイズの液晶表示装置(LCD)が二十年以上に亘り市販されて いる。年々改良が施されて、ノートブック型およびデスクトップ型のコンピュー タにとって有用な大きなサイズの高解像度の表示装置が開発されている。そのよ うなLCDパネル、特に、カラーLCDパネルが、フラットスクリーンテレビ、 プロジェクションテレビシステムおよびカムコーダ(camcorder)ビューファイ ンダーに使用されており、将来、より多くの用途が期待されている。 このような表示パネルには2種類の形態がある:受動マトリックスおよび能動 マトリックス液晶表示装置(AMLCD)。能動マトリックス表示装置では、向 かい合うガラス板上に直角の線状配列の模様が付いた透明電極を採用している。 一方のガラス板の内側表面にある赤、緑および青の色フィルタにより、全色の表 示が行なわれる。受動マトリックス表示装置は、AMLCDよりも製造が容易で あると考えられているが、性能がより制限されている。 能動マトリックス液晶表示装置の製造は、いくつかの工程からなる。最初の工 程においては、前面ガラスパネルを調製している。この工程は、ガラスのような 適切な基体上への色フィルタ要素の付着からなる。色フィルタの付着には一般的 に、黒マトリックスパターンおよびこの黒マトリックスにより輪郭を描かれた空 間内に三原色(赤、緑および青)を付着させることがある。色要素は一般的に、 例えば、ノートブック型コンピュータ用途の場合には、幅が約70ミクロンから10 0ミクロンまでであり、長さが約200ミクロンから300ミクロンまでである。前面 ガラス基体は、色フィルタ要素の上を覆う透明導電層の付着により完成される。 二番目の工程では、薄膜トランジスタまたはダイオード、並びに金属相互接続線 の形成に、別の(背面)ガラスパネルが用いられている。各々のトランジスタは 、 表示パネルの個々の色ピクセルのオンオフスイッチとして機能する。三番目の最 終工程は、2つのパネル間に液晶材料を注入して、液晶セルを形成することを含 む、2つのパネルの組立てである。 LCD表示装置において、理想的には、透明導電層ができるだけ滑らかで、電 気的連続性を確実にすべきである。この透明導電層は一般的に、インジウム酸化 第一スズ(ITO)である。さらに、ガラス基体またはコーティングの厚さにば らつきがあると、最終的な表示装置に目に見える欠陥が生じてしまうことがある 。したがって、前面パネルと背面パネルとの間の隙間を満たす液晶層が表示装置 の全体に亘ってできるだけ均一であることも重要である。前面パネルを形成する ガラス基体はそれ自体、平行な側面を有する比較的平らな製品であるので、色フ ィルタの配列を付着するのに使用した工程の結果として、通常厚さにばらつきが 生じる。したがって、一度均一な厚さの色フィルタと基体との複合体が得られれ ば、滑らかなITO層を付着させ、前面パネルを背面パネルと組み合わせたとき に均一なセルの隙間を得ることは比較的簡単な工程であるので、滑らかな上側表 面を有し、できるだけ厚さが均一な色フィルタパターンを付着することが望まし い。この理由のために、写真平版は均一な色配列を形成することができるので、 色フィルタを形成する印刷技術においては、現在写真平版技術が好まれている。 それにもかかわらず、写真平版を含む、このように使用されている付着方法の全 てはそれ自体では、十分に滑らかな色パターンを付着することができない。その 結果、平面化層を色パターン上に通常設けて、付着工程による、コーティングの 滑らかさまたは厚さの均一さにおける不完全さを緩和している。透明平面化層は また、ITO層および色パターン層へまたそこからのイオンの移行を防ぐように 機能する。この平面化層はまた、できるだけ滑らかで平らであるべきである。 平らな平面化層の付着を容易にするために、色パターンが滑らかで、平らで、 ガラス基体の底面に対して実質的に平行であることが望ましい。また、パターン の厚さが変化すると透過光の強さも変化するので、最適な表示コントラストおよ び色性能を得るのに、均一な断面の色パターンが望ましい。 色フィルタを形成するのに現在まで用いられている方法の1つに、色フィルタ の各々の色パターンを別々の工程で付着している写真平版がある。上述したよう に、写真平版により、好ましい、より平らにされた矩形の断面を有する画像のド ットを付着させられるので、特に、無水平版印刷、グラビア印刷および凸版印刷 のようなインク印刷法と比較した場合、過去においては、写真平版が色フィルタ を付着させる好ましい方法であった。一方で、印刷したインクドットは典型的に 、表面張力の影響により、上部がより丸いかまたは三角形の断面を有している。 さらに、典型的な印刷工程において、インクは、ロールからロールへ、またはロ ールから基体への転写中に両方の表面を濡らす傾向にあるので、このインクはそ のような転写中に、ある程度粘着性を持って分かれる傾向にある。このことはさ らに、特に高粘度のインクにとって、インクドットの厚さが不均一になることの 一因となるかもしれない。このことにより、基体上に付着して硬化したときに、 断面形状が不均一なインクドットとなってしまい、その結果、平面化層を用いて 緩和するのがより困難な凸凹表面が形成されてしまう。さらに、異なる色パター ン間の位置決めが機械的な方法ではなくむしろ光学的な方法により行なわれ、こ の光学的方法が本質的により精密であるので、写真平版印刷方法は固有により一 層正確に位置合わせされる。これら全ての理由に関して、フラットパネル表示装 置の業界の様々な当業者は、LCDパネル用の色フィルタを製造するには、印刷 方法は実質的に劣っていると結論付けている。 例えば、「Color Filter for Liquid Crystal Display」(SEMI-SEMICON/West 92、International Flat Panel Display Conference、Section B、41-49頁)の 著者であるウエヤマ等は、印刷方法は高価ではないが、インク印刷方法の精度は 高性能の色フィルタ成分を製造するほど十分に信頼性がないことを説明している 。この文献では、上述したように、印刷方法は、主に印刷されるドットの丸い断 面形状のために、写真平版と比較すると、品質において極めて劣っていると考え られていることが指摘されている。 The Japanese Journal of Applied Physics、Vol.30、No.118、1991年11月、 3313−3317頁において、K.ミズノおよびS.オカザキは、インクパターンを転 写(オフセット)ロール上に連続的に用意し、基体に転写する前に紫外線(UV )への暴露により硬化している工程による色フィルタの製造を提案している。各 々の硬化した色パターンが、接着層で被覆されたガラス基体に個々に移される。 他 の印刷方法が米国特許第4,445,432号および同第4,549,928号に記載されている。 残念なことに、上述した技術の全てにより、従来の丸いかまたは三角形の断面 を有するインクドットが形成されてしまう。色フィルタの配列用途により適した より滑らかでより均一なインクドット形状が得られる方法を開発することが望ま しい。 さらに、色フィルタの配列は一般的に、LCD表示装置の製造中に厳しい加熱 工程と処理工程にさらされる。例えば、典型的にインジウム酸化第一スズ(IT O)である透明導電層を、色フィルタ配列パネル上に通常真空スパッターにより 施している。このことは通常、250℃ほどの高温で行なわれる。その時間は1時 間以上の長い時間であるかもしれない。また、熱的に硬化する接着剤により、圧 力下で前面ガラスパネルと背面ガラスパネルとを張り合わせることにより液晶を 組み立てる。この接着剤の硬化には、200℃を越える温度が必要である。全ての 材料がこのような高温に耐えられるというわけではない。 米国特許第4,445,432号および同第4,549,928号に開示されている印刷技術では 、感圧性ホットメルトインクが用いられており、これらのインクは加熱されたグ ラビアロールから印刷される。このインクがオフセット表面上で十分に冷えて、 このオフセット表面とコレクタロールとの間、およびコレクタロールと基体との 間でインクを100%転写するのに必要な凝集力を生じる。ある点において、ホッ トメルトインクは輻射線硬化性インクよりも望ましくはない。例えば、画像また は印刷転写表面におけるわずかな温度変化でも、位置合せにばらつきがでてしま うかもしれない。さらに、透明電極を付着させるのに用いるスパッタリングの操 作に固有な200℃−250℃の温度にさらすと、従来のホットメルトインクは、変形 したり、酸化劣化したり、蒸発したりしてしまうことがある。 解像度および位置決めが良好で、従来技術の色フィルタ配列よりも低コストで 容易に得られ、高品質で均一な厚さのインク色フィルタ配列を提供することが望 ましい。また、液晶表示装置を製造する際に用いられる加熱工程と処理工程に耐 えられる色フィルタ配列要素を提供することが望ましい。 発明の概要 本発明は、液晶表示装置用の色フィルタ、およびそのような色フィルタを製造 するのに有用な方法並びに装置に関するものである。 本発明のある実施の形態において、インクを用いて色フィルタを形成し、まだ 可塑的に変形可能な状態の間に、このインクを圧縮して、印刷したインクドット の厚さの均一性を増す。その結果、インクドットが、より滑らかでより平らな上 部を有し、均一な厚さの断面形状を有するようになる。このより滑らかでより均 一な厚さは、以下に説明するように、圧縮操作中にインクを硬化させること、保 護転写層を用いること、またはその両方のような様々な技術を用いて維持できる 。 本発明のある実施の形態において、多色の色フィルタ画像を基体に転写する最 中に圧縮変形が生じる。好ましくは、基体への圧縮転写と同時にインクを硬化さ せる。このような同時の硬化は、例えば、輻射線硬化性インクを用いて、透明加 工ロール(または透明基体)を通して輻射線を照射することによるか、もしくは 、転写ロールおよび基体により形成されたロール間げきのような転写の地点で輻 射線を照射することにより行なっても差支えない。 本発明はまた、色フィルタを製造する方法であって、透明転写層を形成し;複 数の着色インクパターンを前記転写層に付着させて色パターンと転写層との複合 体を形成し、このインクパターンは変形するのに十分な粘度であり;着色インク パターンが基体と接触して、転写工程中に、このインクパターンが変形して転写 前に存在したよりも、いっそう滑らかでより均一なフイルム厚まで変形するよう に、この複合体を基体に転写させる、各工程からなることを特徴とする方法に関 するものである。このようにして、インクが、基体に直接的に接触するように、 付着せしめられる。その結果、基体と接触する着色インク表面が基体表面に従う 。基体が平らな場合には、この基体と接触するインクの表面もまた平らである。 好ましくは、転写工程中に、この工程と同時に変形工程を行なう。平面化された かまたは滑らかにされた表面は好ましくは、圧縮転写工程と同時にインクを硬化 させることにより、維持される。 本発明はさらに、液晶表示装置用の色フィルタを製造する方法であって、多色 熱可塑性インクパターンを1つの付着工程において透明基体に付着させ、この多 色インクパターンはこの付着工程中で永久的に変形可能であり;このインクパタ ーンの粘度または凝集性を増加させる各工程からなることを特徴とする方法に関 するものである。付着の前および/または最中にインクパターンが一体フイルム として転写させるように冷却することにより、粘度また凝集性を高めることがで きる。このことにより、基体と転写表面との間の凝集性分割を避けても差支えな い。熱可塑性インクを、基体に付着する前に存在したより滑らかでより均一な厚 さのコーティングに変形させる。この変形は好ましくは、基体への圧縮転写によ り行なわれる。基体への着中またはその後にさらに冷却することにより、平面化 された形状を好ましくは維持する。より好ましくは、活性である熱可塑性インク を用い、基体への付着中かまたはその後にインクを硬化させる。 本発明はまた、液晶表示装置用の色フィルタを製造する方法であって、多色の 輻射線硬化性インクパターンを1つの付着工程で透明基体に付着させ、このイン クパターンの粘度または凝集性を増加そせる各工程からなることを特徴とする方 法に関するものである。この粘度または凝集性は、インクパターンが一体フイル ムとして転写するように、付着前および/または後に輻射線硬化暴露により増加 させることができる。このことにより、基体と転写表面との間の凝集性分割を避 けることができる。最終的な硬化は好ましくは、基体への付着最中に行なわれる 。 本発明はさらに、色フィルタを製造する方法であって、複数のパターン製造表 面またはプレートの上にコレクタロールを順次転がし、少なくともいくつかのパ ターン製造表面またはプレートがその上に異なる着色インクを有し、それにより 、コレクタロールの上に多色インクパターンを形成し;この多色パターンを基体 に転写する各工程からなることを特徴とする方法に関するものである。パターン プレートは、コレクタロールに転写するためのインクパターンを形成できるかぎ り、持ち上がった表面型(凸版等)、凹んだ表面型(グラビアまたは無水石版等 )、実質的に平ら(典型的な石版工程等)、または印刷に使用する他の画像プレ ートまたはそれらの組合せであってもよい。コレクタロールは円筒状であっても 差支えない。この場合、パターンプレートは、テーブル上に直列に位置しても、 または回転するテーブルの周囲に位置していてもよく、このプレートは円筒に順 次索引付けられている。コレクタロールはまた円錐形状であってもよく、パター ンプレートがテーブルの周りに配置され、テーブルまたはコレクタロールが互い に関して動かされて、プレートの上でコレクタロールを順次回転させている。 本発明はまた、色フィルタを形成する方法であって、インクパターンを形成で きるパターンロールを用意し;このパターンロールに複数の着色インクを付け; パターンロールから着色インクを基体に転写する各工程からなることを特徴とす る方法に関するものである。 本発明はさらに、色フィルタを形成する方法であって、インクパターンを形成 できるパターンロールを用意し;このパターンロールに複数の着色インクを付け ;パターンロールからの着色インクをコレクタロールに転写して少なくとも1つ の多色インクパターンを形成し、この少なくとも1つの多色インクパターンをコ レクタロールから基体に転写する各工程からなることを特徴とする方法に関する ものである。上述したパターンプレートと同様に、パターンロールは、インク付 けロールからインクを選択的に受容してインクパターンを形成できるいかなる種 類のパターンロールであっても差支えない。したがって、パターンロールは、例 えば、持ち上がったパターン(凸版工程の場合のような)または凹んだパターン (グラビアまたは無水石版工程のような)を有していてもよく、もしくは、パタ ーンロールは平らであって、選択した区域においてインクを受容するように(平 版石版の場合のように)適合されていてもよい。好ましくは、着色インクパター ンを受容する前に転写層をコレクタロールに施し、インクパターンが基体に接触 するように、この転写層および着色インクパターンの両方を基体に転写する。 本発明はまた、色フィルタを製造する印刷装置であって、複数のインクパター ンを作成できるパターンロールを備えた印刷装置に関するものである。パターン ロール上の各々のパターンは、色パターン配列のための異なる色に対応する。イ ンクをパターンロールに施すために、複数のインク付けロールがパターンロール の周りに配置され、パターンロールから異なる着色インクを受容して少なくとも 1つの多色インクパターンを形成するために、コレクタロールがパターンロール に隣接して配置されている。 液晶表示装置用の色フィルタを製造する好ましい実施の形態において、パター ンロール上の別々のパターンの各々が、異なる着色インクを有するそれぞれのイ ンク付けロールから別々の着色インクを受容する。次いで、異なる着色パターン が順次コレクタロールに施されて、多色インクパターンを形成する。好ましくは 、 着色インクを受容する前に、透明転写層をコレクタロールに施して、基体への転 写中にインクドットが変形するのを補助する。このような透明転写層は好ましく は、用いられるインクからの良好な湿潤性を示す材料から選択する。好ましくは 、転写層を均一な厚さのコーティングとしてコレクタロールに施し、直ちに硬化 させて均一な厚さを維持する。好ましい実施の形態において、液晶用途の色フィ ルタ配列を作成するために、コレクタロールは多数の多色パターンを受容できる 。 本発明はさらに、上述した方法および装置を用いて作成された色フィルタに関 するものである。基体への圧縮転写中に生じるようなインクドットパターンを平 らに延ばすことにより、色フィルタ層は、以前にインク印刷技術を用いて可能と 考えられたよりも、より滑らかでより均一な実質質的に均一な厚さを有する。そ の結果として、平面化層の上部から基体の底部までの距離はまた、色フィルタ全 体に亘ってより均一となる。 本発明はまた色フィルタ層に直接付着したITOのような透明導電層を備えた 色フィルタに関するものである。本発明の方法によると非常に均一な膜厚を有す る色フィルタ配列を付着させることができるので、ある場合には透明導電層を色 フィルタ配列に直接付着させてもよい。 本発明はま、実質的に均一な層の色パターンを有する硬化した色フィルタ層か ら実質的になる色フィルタ層部材に関するものである。この部材は、材料の無限 のロールであってもよい。あるいは、色フィルタ層部材は、硬化された色フィル タ層をその上に有する透明支持材料から実質的になり、この色フィルタ層が実質 的に均一な色パターンの層を有するものであってもよい。そのような部材を、1 つの製造操作で製造し、後に適切な接着剤を用いて適切な基体に付着させてもよ い。 上述した本発明により包含される方法および装置には、色フィルタを作成する 従来技術のシステムより優れた多くの利点がある。例えば、多色インクパターン を1つの付着工程において付着させることにより、多色インクパターンの基体へ の位置決めが容易になる。 基体への転写と同時にインクを圧縮することにより達成できるように、印刷技 術を用いて、インクドットをより均一な厚さに変形することにより、印刷方法を 用いて均一な厚さの色ドットパターンを付着させることができる。インクの基体 への転写と同時、またはその直後(反応性ホットメルト熱可塑性インクの場合の ように)にインクを硬化させることにより変形により達成される均一な厚さを容 易に維持することができる。多色インクパターンを転写層に付着させて転写層と インクパターンとの複合体を形成し、この複合体を、インクパターンが基体に接 触するように基体に転写することにより、均一な厚さを容易に維持することもで きる。その結果、インクが転写層と基体との間に挟まれて、上部がより平らで均 一な断面の形状が形成される。この転写層はまた平面化層として機能するといっ た点でも有利である。しかしながら、続いての付着工程中に平面化工程が行なわ れる典型的な工程とは異なり、本発明のこの特徴においては、その後の工程は必 要ない。 上述した多数パターン印刷ロール装置を用いることにより、位置合せの精度が 高くなる。特定の印刷装置を垂直に、すなわち、端部が支持された印刷ロールの 軸により垂直に搭載することにより、印刷工程を容易にしてもよい。 上述した全ての点を鑑みて、ここでインク印刷技術を用いて、出費を控え、写 真平版技術に伴う複雑なことを避ける一方で、写真平版技術の品質と精度に匹敵 する色フィルタパターンを付着させることができる。他の利点は、以下の詳細な 記載から当業者に明確となる。 図面の簡単な説明 図1A−1Cは、従来技術および本発明の印刷されたインクドットの断面を示 す概略図である。 図2は、本発明による多色インクパターンを基体に付着させる装置の概略図で ある。 図2Aは、図2に示したコレクタロールと基体との間の接触区域の拡大図であ る。 図3は、本発明による多色インクパターンを付着させる別の装置の概略図であ る。 図4は、本発明による多色インクパターンを付着させる垂直に搭載された印刷 装置の概略図である。 図5は、円柱型コレクタロールがパターンプレート上を移動している、本発明 による多色インクパターンを付着させる印刷装置の概略図である。 図6は、円柱型コレクタロールがテーブル上の環状路に配列されたパターンプ レート上で移動している、本発明による多色インクパターンを付着させる印刷装 置の概略図である。 図7は、円錐型コレクタロールがテーブル上の環状路に配列されたパターンプ レート上で移動している、本発明による多色インクパターンを付着させる印刷装 置の概略図である。 図8は本発明による別の印刷装置を示す概略図である。 図9は図8に示した印刷装置の部分側面図である。 図10は本発明による別の印刷装置を示す概略図である。 図11は図10に示した印刷装置の部分側面図である。 発明の詳細な説明 本発明は、液晶表示装置システムのために品質が改良されたインクパターンを 製造および印刷する様々な方法並びに装置に関するものである。印刷されたイン クは、従来技術の方法を用いて可能であったものよりも、より滑らかでより均一 な厚さの断面に変形または平面化される。 インク印刷工程では典型的に、パターンロールからインクパターンを受容する 比較的滑らかな表面のオフセット転写ロール(すなわち、インクパターンを作成 できない)を用いている。パターンロールは、インク付けロールからインクを選 択的に受容することによりインクパターンを作成できるロールであって、例えば 、グラビアロール、凸版ロール、ロータリースクリーンロール、石版ロール、無 水石版ロール、またはフレキソ印刷ロールであってもよい。パターンロールから 最初にインクが転写ロール6上に付着するときに、各々のインクドットは、図1 Bおよび1Cのインクドット7aにより示すように、丸いかまたは三角形の断面 を有する。従来の印刷操作によると、基体には図1Aのインクドット7bによる 示すような断面形状を有するドット形状が形成されてしまう。本発明においては 、インクが、まだ可塑的に変形可能な間に、圧縮されて、三角形の断面形状が平 面化される、すなわち、図1Bおよび1Cのインクドット7cにより示すような 、 より滑らかで、より均一な厚さの平らな上部を有するドットが形成される。この 技術を用いることにより、色フィルタ配列を作成するインク色ドットの厚さの均 一性を著しく改良できる。 変形に加えて、転写中、または転写直後にインクを十分に硬化させて、平面化 されたインクドットの形状を永久的に維持すべきである。このことは、例えば、 輻射線硬化性インクを用いて、硬化ステーション8において圧縮転写と同時にイ ンクを硬化させることにより行なうことができる。輻射線硬化性インクは一般的 に、UV(一般的に約200−400nm)、または可視光(約400−700nm)により 硬化可能となる。 図1Cに示す別の実施の形態において、最初に適切な表面に透明転写層9を形 成し、その後、多色インク色フィルタパターンを透明転写層9に付着させること によりインクドット平面化工程を補助する。この表面は、図1Cにおいて、コレ クタロールである。好ましい実施の形態において、透明転写層9は、輻射線硬化 性材料からなり、多色パターンを構成するインクを受容する前にコレクタロール 上で硬化する。次いで、インクを転写層9と基体との間に挟む事により、多色配 列を変形させる。このように、多色インクが基体表面に直接的に接触するように 、転写層が多色インクパターンとともに基体22に付着せしめられる。このように して、柔らかい変形可能なインクが、2つの滑らかで硬い表面の間で押し潰され る。転写層は、基体に付着した後の多色インクパターンを覆うので、この転写層 により、圧縮転写により生じる平面化されたインクドットの形状を著しく容易に 維持することができる。また、転写層はインクドットを覆うので、平面化層また は保護層としても機能する。この点に関して、本発明は、従来技術と対称的であ る。従来技術では、色フィルタ配列を基体上に最初に付着させ、その後、続く工 程において平面化層を付着させている。好ましくは、インクドット7を、硬化ス テーション8で圧縮転写と同時に硬化させる。 転写層は、転写ロールまたは転写パッドに薄膜として、一般的に10ミクロン未 満で付着させられる。転写層に有用な材料としては、平面化層に従来用いられて いる材料が挙げられるが、脂肪族ポリウレタン、メタクリレート、アクリレート 、エポキシ、ポリエステル等のような高分子も挙げられる。転写層として好まし い 材料は、輻射線硬化性エポキシアクリレートのような輻射線硬化性アクリレート 材料である。あるいは、転写層は、例えば、ガラスの熱硬化性または熱可塑性の 高分子層のような、比較的硬い表面基体の形態であってもよい。もちろん、印刷 ロールを用いて多色フイルムを付着させるべき場合には、そのような硬い表面の 基体は比較的柔軟であるべきである。そのような材料の1つがガラスミクロシー トである。このシートは一般的に、約0.03mmから約0.14mmまでの厚さであっ て差支えない。このように、例えば、異なる着色インクパターンの各々を1枚の ガラスに付着させて、多色画像を形成し、次いで、この画像を別のガラスと接触 させて2つのガラスシートの間に挟まれた色配列を形成してもよい。このとき、 一方のシートは基体として機能し、他方のシートは保護層または平面化層として 機能する。 図2は、本発明の1つの実施の形態による液晶表示装置用の色フィルタ配列を 印刷するためのインク印刷装置10の概略図である。図示したように、装置10には 4つのインク塗布ステーション11がある。3か所のステーション(11b、11cおよ び11d)は原色の赤、緑および青のドットを付与し、1か所のステーション(11a )はこれらの色ドットを囲む黒のマトリックスを付与する。 図示したように、インク塗布ステーション11a−11d各々には、インクの供給源 12;表面にパターンの形成された加熱グラビアロール14;オフセット転写ロール 18;およびドクターブレード16がある。あるいは、グラビアロール14およびオフ セット転写ロール18の代わりに、適切なインク付けロールとともに、凸版または フレキソ印刷のパターンロールを用いてもよく、所望であれば、多少にかかわら ずインク塗布ステーションを用いてもよい。各々のグラビアパターンロール14に は、その上に特定のパターンが彫られている。各々のグラビアロールにパターン をデザインして、色フィルタの特定の色ドットに所望のパターンを得る。 各々のインク塗布ステーション11において、インクをグラビアロール14に塗布 して、ブレード16により手を加える。次いで、各々の色パターンが、対応する転 写ロール18と密接に接触するように運ばれて、それによって、着色インクパター ンを転写ロール18に転写される。各々の転写ロール18上の色パターンが次いでコ レクタロール20と接触せしめられる。そこで、インクパターンが各々の転写ロー ル18からコレクタ20に転写せしめられる。好ましくは、図2に示すようにグラビ ア型のロールを用いる場合、例えば、インクステーション11aがコレクタロール2 0上に黒マトリックスを付着させるときに、このパターンがそれに続く転写ロー ル18に戻らないほど十分に硬いような、ホットメルト感圧接着特性を有するイン クを用いる。もちろん、輻射線硬化性インクを用いても差支えない。この場合、 そのようなインクは部分的に硬化せしめられ、その後の転写ロールに戻るのを防 がなければならない。 インク塗布ステーション11a、11b、11cおよび11dは、それぞれの黒マトリック スおよびインク色パターンを順次コレクタロール20に付着させ、それによって、 多色インクパターンをコレクタロール20上に形成する。次いで、基体22をコレク タロール20と接触させて、多色インクパターンを1つの転写工程で基体22に転写 させる。このようにして、多色インクパターンおよび黒マトリックスの基体への 付着に必要とされる、コレクタロールと基体との間の位置決めは1回しかない。 このことは、一般的に、色フィルタパターンを4つの事なる付着工程で基体に付 着させ、したがって、基体との位置決めが別々に4回必要である従来技術方法と は異なっている。 完全な多色パターンを1回の工程で転写することには、いくつかの利点がある 。第一に、コレクタロールから基体へ多色インクパターンを付着させるのに、1 回しか位置決めを必要としないので、色フィルタと基体との位置決めを容易に正 確にできる。さらに、転写の前に、欠陥に関して、多色画像全体を調べることが できる。 例えば、図2に示す実施の形態において、多色画像を検査ステーション27で調 べる。この検査ステーションでは、例えば、画像分析またはレーザ走査型検査シ ステムを用いてもよい。検査の際に、多色画像が適切な色フィルタの基準に合格 した場合には、基体を動かしてコレクタロールと接触させて、多色画像を基体に 付着させる。多色パターンが検査に合格しなかった場合には、そのパターンは基 体とは接触せしめられず、洗浄ロール31のような適切な洗浄ステーションでロー ルからインクパターンが洗い落とされる。液晶表示装置に用いられる基体材料は 極めて高価であるので、基体への転写前に多色パターンを検査できることは、実 質的に費用を節約することになる。 好ましくは、コレクタロール20の基体22への圧縮転写により多色配列を付着さ せる。上述したように、圧縮転写と同時にインクを硬化させることにより、好ま しくは圧縮転写により生じるより均一なドット形状を維持する。このように、そ のような実施の形態に関して、インクが未硬化(非架橋)状態でホットメルト熱 可塑性特性を有するか否かにかかわらず、インクを配合して輻射線硬化性とする 。図2に示した実施の形態において、硬化ステーション23は、使用する特定のイ ンクを硬化させるのに適している輻射線を透過できる透明ロール23である。例え ば、硬化ロール23は、紫外線(200−400μm)または可視光(400−700μm)の 供給源を内部に備え、それににより、紫外線または可視光を放出できる。このよ うに、硬化ステーション23でのロール、またはコレクタロール20に、透明ガラス またはプラスチックの外部ケーシングを設けて、透明シリコーンの層で覆っても よい。このことにより、硬化輻射線をインクに到達させられる。あるいは、ロー ルと基体により形成されたロール間げきに輻射線を向けることのように、ロール の外側から輻射線を放出することにより、インクを輻射線に暴露しても差支えな い。そのような硬化を、従来の輻射線放出ランプを用いた輻射線硬化により行な ってもよいが、レーザを用いて、鏡により導いて、インクを十分に硬化(架橋) させてもよい。基体への付着中に硬化ロール23により変形状態でドットを硬化さ せるために、コレクタロールと基体との間の接触区域の表面積は、図2Aの平面 化部分により示すように(説明を目的として拡大して示した)、特定のロールの 回転速度に関して、ドットがまだ平面化状態で圧縮されている間に特定量の硬化 を行なうほど十分に広くなければならない。この接触区域は、「フット」と呼ば れ、一般的にガラス上の5mmから25mmまでの長さの接触区域である。 上述したように、好ましい実施の形態において、さらにインクドットの平面化 した形状を容易に維持するために、図1Cに関して上述したように、転写層を用 いてもよい。例えば、図2のように、転写層付与ロール25により、多色インクパ ターンを受容する前に、コレクタロール20に比較的均一な厚さの透明転写層を付 与する。透明転写層を、コレクタロールに塗布した直後に硬化ステーション26で 硬化させる。図2に示したように、硬化ステーション26は硬化ロール23と類似の 硬化ロール26の形状にある。硬化に加えて、ロール26はさらに、所望であれば、 転写層を均一な厚さに滑らかで平面化するのに用いても差支えない。硬化ステー ション26には、転写層に用いる材料に応じて、紫外線、赤外線、または他の輻射 線を用いてもよい。コレクタロール上に付着したときに、転写層が十分に滑らか である場合には、硬化ステーション26は単に従来の輻射線放出ランプであっても 差支えない。硬化後、多色インクパターンを転写層に付着させる。図1Cに示し たように、次いで、転写層を多色インクパターンとともに基体22に付着させる。 上述したように、図1Cの転写層はコレクタロール20上に付着しているけれども 、転写層は転写パッドのような別の適切な転写表面上に形成されていてもよく、 あるいは、転写層は、例えば、プラスチックまたはガラスのシートのような硬い 表面を有する基体の形態であってもよい。 好ましくは、多色インクパターンを、基体への圧縮転写と同時に硬化させる。 あるいは、上述した転写層を用いてインクを基体に付着させることにより、多色 パターンの基体への転写後にインクの最終的な硬化を行なってもよい。ホットメ ルト熱可塑性インクまたは輻射線硬化性インクが、高温スパッタリング等のよう なその後の処理工程の影響に耐えられる限り、それらを用いてもよい。熱可塑性 インクを用いる場合、それらは好ましくは、転写中に適切に変形するほど十分に 小さい粘度を有し、さらに転写後に平面化された形状を維持するほど十分に粘性 であるべきである。したがって、例えば、ホットメルトインクが圧縮転写中に変 形するほど十分に流動性を有するが、付着後すぐにインクを固化するほど十分な 熱量を除去することによりその変形が永久的に維持できるように、ホットメルト インクを選択してもよい。剛性転写層は、固化が行なわれるまで、インクドット の形状を維持する。高温スパッタリング等のようなその後の処理工程の影響に耐 えるために、使用するインクは好ましくは、輻射線硬化性インクまたは反応性ホ ットメルトインクの場合のように、硬化により架橋できるべきである。ホットメ ルトインクは、一般的に加熱グラビアロールから印刷され、オフセット転写表面 上で十分に冷却されて、オフセット表面間、およびコレクタロールと基体との間 の両方で100%のインク転写を行なうほど十分な凝集強さを発生する。 色フィルタには一般的に、2ミクロン厚未満(ある場合には、0.5ミクロン厚 未満)である約15−25ミクロン幅の黒マトリックス、および一般的に幅が約70− 100ミクロンであり、長さが200−300ミクロンである小さな色ドットが必要であ る。色ドットは一般的に、約10ミクロン厚未満、好ましくは5ミクロン厚未満の フイルムに印刷されている。これらの薄い色ドットは、均一に施され、黒マトリ ックスパターン内に正確に位置決めされなければならない。本発明を実施する際 には、一部には、従来の輻射線硬化性インクは、より低粘度で印刷でき、このこ とは上述した薄いドットを印刷する際に助けになるので、これらのインクは熱可 塑性インクよりも一般的には好ましい。また、ホットメルト熱可塑性インクには パターンの寸法を制御するための極めて狭い熱許容範囲が必要とされるので、こ れらのインクのパターンの位置決めを制御することはより困難である。さらに、 輻射線硬化性インクは、本発明による圧縮転写走査中に容易に硬化せしめられる 。熱可塑性インクは、基体またはより低温の転写ロールへの付着の際に硬化する ように配合でき、その結果、ピンホール、フイルムの不均一性および転写表面の 不適切な濡れにより生じる他の欠陥が少なくなるといった点で、熱可塑性インク には少なくとも1つの利点がある。その結果として、ある好ましい種類のインク は、熱可塑性特性および輻射線硬化性特性の両方を有するインクである。このよ うなインクは、基体に印刷されるまで熱可塑性であり、印刷されたときに、適切 な輻射線への暴露により硬化できるように配合されたインクである。硬化により 、インクがある程度架橋されていることを意味する。インクの架橋により、耐久 性および高温に対する抵抗性が増大する。この抵抗性は、色フィルタがこの次の 加工工程でさらされる温度のために好ましい。 インクは、基体への付着中またはその後に、放射熱、水分または他の種類の硬 化工程にさらされて、硬く粘着力のない耐久状態を達成することにより、最終的 な硬化を経る。コレクタ工程に適合性を示す輻射線硬化性インクを配合すること には、少なくとも2種類の異なる手法がある。 1つの手法において、材料を、良好な凝集性を有する粘着性のペーストにする のに十分なモノマーと超高粘度の輻射線硬化性オリゴマーとを組み合わせる。こ れらのインクは、ホットメルトインクと同様に、加熱グラビアロールから印刷で きる。シリコーン間の転写、およびガラスパネルへの転写に必要とされる凝集性 は、シリコーン表面の冷却により発生する。一般的に、粘度は平均で、インクを 冷却する℃ごとに約10%増加する。相溶性のある、比較的大きい粘度の熱可塑性 高分子を加えることにより、配合物の凝集性もまた増大するかもしれない。その 例としては、約20重量%までの酢酪酸セルロースが挙げられる。そのようなイン クは、ガラスパネルへの転写中またはその後に輻射線に暴露することにより硬化 してもよい。使用する光開始剤(photoinitiator)に応じて、紫外線、電子線、 または高強度可視光を用いてもよい。 これらの基準を満たすどのような化学種の輻射線硬化性インクを用いてもよい 。硬化は、インクパターンをガラスパネルに転写する最中またはその後に行なわ れるが、ロール上の輻射エネルギーによるような中間部分的硬化を用いて凝集力 を高めても差支えない。その結果、反応性ホットメルトは、フリーラジカル型の インク、陽イオン型インク、またはこれら2種類のハイブリッドであっても差支 えない。反応性ホットメルトはまた、輻射線硬化性インク成分と、熱硬化性イン ク成分とのハイブリッドであっても差支えない。 これらのインクを容易に配合して、冷却により100%の転写を行なうのに十分 な凝集性を発生できる。次いで、これらのインクを、輻射線暴露または熱後硬化 等により、ガラスパネル上で耐久性の粘着性のない状態まで硬化し続けても差支 えない。ホットメルトインクの方法で印刷するように配合されたインクに関して 、インクのガラスパネルへの転写中またはその後まで、一般的に硬化は行なわれ ない。 2番目の手法において、輻射線硬化性インクをグラビアロールから転写ロール へ印刷する。この転写ロールは一般的にシリコーンである。転写ロール上のイン クを次いで、輻射線に暴露して、粘着性の部分的に硬化した状態にする。部分的 な硬化により、インクが離型表面間と、ガラスパネルへの100%転写を行なえる 程度まで凝集性を増加させる。最終的な硬化は、さらなる輻射線または熱後硬化 により行なっても差支えない。 硬化に関してフリーラジカル機構に依存するインクは、極めて満足のいくもの であり、印刷速度がより速いという利点を有している。しかしながら、オフセッ ト印刷中の最初の転写ロール上の硬化に関して、陽イオンインクまたはハイブリ ッドインクには、硬化のための潜在的により広いタイム露光窓があるという利点 がある。陽イオンインクまたはハイブリッドインクは最初に十分に硬化して凝集 性を増加させるが、コレクタロールから基体へのその後の転写に関して十分な粘 着性を維持してしまう。 本発明において有用な輻射線硬化性インクには、以下に挙げる4つの範疇があ る:フリーラジカル、陽イオン、フリーラジカルと陽イオンとのハイブリッド、 および輻射線と熱を組み合わせた硬化機構に基づくハイブリッド。 フリーラジカルインクは、フリーラジカル光開始剤により特徴付けられている 。輻射線の影響下で、アクリレート官能基およびメタクリレート官能基を有する 樹脂、並びに不飽和ポリエステル樹脂中のビニル基は、そのような光開始剤を使 用することにより硬化せしめられる。 陽イオンインクでは、異なる樹脂、主にエポキシ官能樹脂またはビニルエーテ ル官能樹脂を用いる。エポキシ配合物は主に、エポキシド、ポリオールおよび陽 イオン光開始剤、主にトリアリールスルホニウム塩からなる。光開始剤は、硬化 を促進させる輻射線により活性化されるときに正の電荷を生じる。硬化は、陽イ オン開始剤の光分解により生成されるブレンステッド酸の作用によるエポキシド 中の開環に基づいている。 輻射線硬化性ハイブリッドインクは、陽イオン配合物と、上述したフリーラジ カル配合物との混合物である。これららのインクは、フリーラジカル機構による 露光下で急速に部分的に硬化する。この後に、陽イオン機構によるより遅い連続 硬化が行なわれる。フリーラジカル硬化機構とは異なり、陽イオン硬化機構は、 輻射線への暴露を終えた後でも硬化が停止しない。ハイブリッドフリーラジカル /陽イオンインクは実際、図2に示したような、オフセットグラビア型機構を用 いた色フィルタを印刷するのに理想的である。フリーラジカル部は、輻射線暴露 により急速に硬化するが、陽イオン部分はより遅く硬化する。このことにより、 印刷工程の操作を完了する十分な時間に亘り粘着性を保っている。このようなイ ンクは、紫外線、電子線、または高強度可視光により硬化可能に配合しても差支 えない。しかしながら、印刷装置に組み込むのが容易なために、紫外線または可 視光が好ましい。 下記の表は、輻射線硬化性インクの各々の種類に関して一般的な配合を重量部 で示している。この表において、最初の項目は総称によりいくつかのインク成分 を示している。2番目の項目は、配合物に用いられる特定の物質の商標を示して いる。さらなる項目は、各々のインクの配合を示している。 さらに、配合物には、適切な色顔料が含まれている。染料を使用できないわけ ではない。しかしながら、染料の温度と光安定性が悪いために、染料の使用を避 けることが好ましい。また、染料は、特に陽イオンインクに関して、輻射線硬化 性インクの硬化化学を妨害することがある。 表の配合物は、本発明に用いるのに適すると考えられるインクを示している。 輻射線および熱硬化機構を組み合わせたハイブリッドインクはまた、図2に示 したようなグラビア型の工程用としても配合できる。そのようなインクに関して 、ここに記載するような印刷工程中の輻射線暴露の際に輻射線硬化可能部分のみ が硬化する。その後、インクの熱的に硬化可能な部分を硬化させる適切な熱処理 により、インクが完全に硬化される。 過去においては、シリコーン材料を含有するロールが、印刷インクパターンを 付着させるのに広く用いられてきた。そのようなシリコーン含有材料のシリコー ン油をにじみ出す特性のために、シリコーン含有ロールを使用することには潜在 的な固有の欠点がある。このことが、色フィルタ用途においては問題となること がある。 オフセットグラビア型印刷工程を用いる場合、ある低粘度光硬化性インクが、 可塑性流動レオロジー、すなわち、剪断速度依存性粘度を伴う降伏点を示すよう に配合されない限り、シリコーン放出表面上で容易にビーズのようになることが 分かった。この問題を最小とするために、表面への付着直後に転写ロール上のイ ンクを部分的に硬化させることが望ましい。また、熱可塑性インクに用いられる よりも小さい離型特性を有するロール用材料を選択することが望ましい。幸運な ことに、輻射線硬化性インクは、部分的な硬化後により大きい凝集強さを有し、 よりしっかりした(離型性の小さい)シリコーン材料を満足に使用することがで きる。 オフセットローラのためにより硬い材料を用いて、転写中の変形を最小とする ことも望ましい。同時に、そのような材料はさらに、インクの付着と離型を満足 に行なわなければならない。 印刷方法に関する過去における問題の1つには、通常用いられるシリコーン離 型表面を用いて従来の印刷技術により色フィルタを製造した場合に、著しい不良 品の問題が文献に報告されていることがある。一般的に、そのようなシリコーン 転写ロールは、次に色フィルタの上部に付着する少量のシリコーン油をしみ出さ せる。接着問題を防ぐために、平面化層または透明導電層を付着させる前に、こ のシリコーン油を洗浄しなければならない。 本発明においては、輻射線硬化性インク内の凝集強さが熱可塑性インクの場合 よりも通常相当大きいので、輻射線硬化性インクを用いることによりこの問題は 解決される。この結果、輻射線硬化性インクを用いることにより、転写ロールお よびコレクタロールには、離型表面が少なくて済み、おそらくより重要なことに は、非シリコーン表面を用いることができる。離型性の小さいコレクタロールと して使用する好ましい材料の1つとして、フルオロカーボンポリマーが挙げられ る。 フルオロカーボンポリマーが好ましい理由の1つは、印刷した色フィルタパタ ーンの上部に付着するシリコーンが存在しないことである。さらに、インクには 通常、シリコーンのような従来の転写表面中に吸収されるかもしれない、低粘度 で低分子量の材料を用いている。この吸収は通常膨潤と称されている。これとは 対称的に、フルオロカーボン材料は、膨潤に対する抵抗性が相当高く、特に輻射 線硬化性インクを用いる場合、100%の離型を行なうことができることが分かっ た。輻射線硬化性インクの優れた機能の理由は、部分的な硬化後の凝集性が大き いことにある。100%の離型を達成するために、インクの凝集力は、インクの離 型表面に対する接着力よりも大きくなければならない。 コレクタ表面の性質に加えて、コレクタの実際の構造は、表面変形が最小であ るかまたはないようなものであるべきである。コレクタが、弾性層により支持さ れて、基体のそりを補償するフルオロカーボンフイルムのような、比較的剛性の 大きい表面を有する場合に、上述したような結果となる。ガラスパネルの寸法が 大きくなるにつれ、このことはより重大になると予測される。 図2に示した装置において、別々のグラビア表面により生じる別々のパターン が位置決めされてコレクタロール20上に印刷されている。このように、各々別々 のインクパターンが、各々他のインクパターンに対して特定の幾何学関係でコレ クタロール20上に印刷される。位置決めは、様々な転写ロール18のコレクタロー ル20に対する位置合せにより行なわれる。全ての色インクと黒マトリックスイン クが適切な関係でコレクタ上に印刷されると、色フィルタを構成する多色配列が 形成される。一度形成されると、多色配列が1回の工程でコレクタロール20から 基体に完全に転写せしめられる。 図3は、正確に位置決めされた多色インク色フィルタパターンを基体に付着さ せるのに特に有用な、本発明による別のより好ましい装置を示している。図3に 示したように、多数の印刷パターンを表面に有する画像パターンロール19を、図 2に示した従来の多数パターンおよび転写ロール設計の代わりに用いている。パ ターンロール19は実際に、石版、凸版、無水石版等を含む、インクパターンまた は画像を形成できるロールのどのような形態であってもよい。好ましくは、パタ ーンロール19は、フレキソ印刷ロールまたは他の種類の凸版印刷ロールである。 図3に示した実施の形態において、パターンロール19は、インクを受容し、適 切な黒マトリックスおよび赤、緑および青の色パターンを形成する、4種類の凸 版インク受容領域28a,28b,28cおよび28dを有する凸版ロールである。インク付け ステーション11には、インク計量ロール21からの適切な着色インクをパターンロ ール19の4つの四分円の各々に施すインク付けロール33がある。このようにイン ク付けロール33はパターンロール19との接触位置に対して移動可能であり、した がって、各々の着色インクが適切な四分円のみに施される。図3の実施の形態に おいて、四分円28aが、黒インクを受容して黒マトリックスを施すようにパター ン付けられており、一方、四分円28b,28c,および28dが色フィルタ配列のそれぞ れ赤、緑、および青の色パターンを施すようにパターン付けられている。コレク タロール20には3つの受容表面29a,29bおよび29cがある。 このように、図3に示した実施の形態では、パターンロール119からコレロク ロール20への画像転写比率は4:3を用いている。転写比率は、パターンロール 19上の多色パターンの数の、コレクタロール20上の受容表面の数に対する比率で ある。 パターンロール19上に形成された別々のインクパターンが、位置決めされてコ レクタロール20の受容表面の各々に印刷される。このことは、四分円28a,28b,28 cおよび28dからの各々別々のインクパターンが、各々他のインクパターンに対し て特定の幾何学的関係でコレクタに印刷されることを意味している。図2に示し た装置と比較すると、いくつかの理由により、図3の装置を用いたほうが、位置 決めが著しく容易である。第一に、この装置には、2種類のロール、すなちわ、 コレクタロール20と、これに転写するパターンロール19しか用いられていないの で、位置合せすべき機械的部分が少ない。コレクタロール20およびパターンロー ル19が正確に位置合せされる場合、各々のパターンが自動的にコレクタロール20 に対してそれ自体を位置決めするようにパターンロール19上の個々のパターンを 正確に配置することにより、位置決めはいっそう容易になる。このように、図2 のような多数のパターンロールとは対称的に、位置合せするパターンロールは1 つしかない。全ての着色インクが適切な各形でコレクタロール20上に印刷される と、色フィルタを構成する多色画像が形成される。一度形成されると、コレクタ から基体への1回の転写により、多色画像がパネルに完全に転写される。 液晶表示装置色配列の位置決め条件は、一般的に約±5ミクロンである。これ らの極めて過酷な位置決め条件のために、図3のような印刷装置が、液晶表示装 置用の正確に位置決めされる色フィルタにとって有用である。このような印刷装 置では、様々な色パターンを形成し、1つのコレクタロールに付着させる1つの パターンロールを用いている。 パターンロール19からコレクタロール20への4:3の画像パターン転写比率の 利点の1つは、このような比率により、一方のロールから他方のロールへ多数の 画像の連続的な転写ができ、ここで、各々のパターンロールの四分円が、パター ンロールの回転ごとにコレクタロールの異なる受容区域に対面することである。 この結果、自己位置合せ(self-indexing)工程が構成される。すなわち、一度 製造工程が運転状態になり、印刷構成部材の全ての間の正確な位置決めが確立す ると、パターンロール19およびコレクタロール20を作業の適合した表面速度様式 でそれぞれの位置に維持できる。この自己位置合せ特性はさらに、正確な位置決 めを維持するのに役立つ。 好ましくは、いかなる黒マトリックスまたは色パターンを受容する前に、塗布 ロール25により各々の区画29a,29bおよび29cに透明転写層を施す。この転写層は 好ましくは、平滑化ロール26により放出される輻射線により圧縮下で硬化させる 。 図3に示した実施の形態において、パターンロール19によりコレクタロール20 の区画29a上に黒マトリックスパターンをちょうど付着させている。次に、四分 円28bがコレクタロール20の区画29bに赤の色ドットパターンを付着させ、四分円 28cが区画29c上に緑の色ドットパターンを付着させる。ロール20の次の回転 において、四分円28dが区画29a上に青の色ドットパターンを付着させ、四分円28 aが区画29b上に黒マトリックスパターンを付着させ、四分円28bが区画29c上に赤 の色ドットパターンを付着させる。ロール20のさらに次の回転において、四分円 28cが区画29a上に緑の色ドットパターンを付着させ、四分円28dが区画29b上に青 の色ドットパターンを付着させ、四分円28aが区画29c上に黒マトリックスパター ンを付着させる。ロール20の次の回転において、四分円28bが区画29a上に赤の色 ドットパターンを付着させる。 この時点で、完成した多色画像がコレクタロール20の区画29a上に存在する。 この画像は次いで検査ステーション27で検査される。多色パターンドットが検査 に合格しない場合には、不合格となり、洗浄ローラー31により区画29aが洗浄さ れる。多色パターンが合格すると、真空チャック24に支持されたガラス基体がコ レクタロール20と接触せしめられ、転写層および多色画像がこのガラス基体に転 写される。 上記のように概説した操作順序において、ロール20の区画29bおよび29dに付着 した第1のパターンはそれぞれ赤および緑の色ドットパターンであった。しかし ながら、ある場合には、黒マトリックスパターンを最初に付着させることが望ま しいかもしれない。そのような場合には、黒マトリックスパターンがコレクタロ ール20の区画29a,29bおよび29cの各々の上の第1の付着パターンとなるまで、必 要なだけ、様々な色パターンを洗浄ローラー31で洗浄してもよい。 あるいは、工程の最初の回転に関して、パターンロールを選択的にインク付け ても差支えない。例えば、パターンロール19の最初の回転において、黒マトリッ クスパターン28aのみをインク付ける。パターンロール19の2回目の回転におい て、青のインクパターンおよび黒マトリックスパターンをインク付ける。パター ンロール19の3回目の回転において、パターンロール19の緑、青および黒マトリ ックスインクパターンをインク付け、パターンロール19の4回目の回転において 、パターンロール19の全てのパターンをインク付ける。このようにして、区画29 a,29bおよび29cの全てが着色インクパターンのいずれかを受容する前に、黒マト リックスパターンを受容する。一度上記4回の最初の回転が完了したら、回転ご とにパターンロール19の全ての四分円がインク付けられ、黒マトリックスパター ンがいずれかの色パターンの前に区画29a,29bおよび29c上に付着せしめられる連 続工程が構成される。 上述したように、多色インクパターンの転写は好ましくは、多色画像がまだ変 形可能な間に行なわれる。その結果、図1Cに示したように、変形可能なインク を、転写中に転写層と基体22との間で圧縮することができる。好ましい実施の形 態において、使用するインクは輻射線硬化性インクであり、真空チャック24は、 内部に位置する輻射線放出源(図示せず)等から、基体22を通して輻射線を放出 して、インクが圧縮されている間にインクを硬化させ、このことにより、得られ るインクドットがより均一な形状に維持できる。あるいは、もちろん、透明チャ ック24を用いて、硬化のために必要な輻射線をチャック24を通して放出させても 差支えない。 様々な色パターンをコレクタロール20に付着させている間に、パターンロール 19およびコレクタロール20の接触表面を好ましくは、同一の速度で移動させ、ロ ールの接触表面間の速度が均一でないために生じ得る「滑り」欠陥を最小にする 。しかしながら、異なる速度で非接触位置にあるパターンロール19およびコレク タロール20を運転することが望ましい場合もある。例えば、多くのインクの流動 挙動が剪断速度および/または時間とともに変化するので、インクはインク付け ステーション11からパターンロールへある速度で最良に転写するかもしれないが 、パターンロール19からコレクタロール20への転写は、別の速度で最良に行なわ れるかもしれない。このような多段速度工程は、パターンロール19およびコレク タロール20が互いに向かったり離れたり移動可能なようにこれらのロールを設計 することにより、図3に示した装置において容易に実施できる。この結果、パタ ーンロール19をある速度(または異なる色に関する多段速度)で回転させてパタ ーンロール19上に個々の色インクの各々を付着させ、次いで、別の速度でコレク タロール20と接触させて多色画像をコレクタレール20に付着させても差支えない 。 図示した3つの画像区画を有するコレクタロール20は、パターンロール19から インク付けられた画像を受容しながら、多色画像を基体22上に付着させることも できるといった点で有利である。もちろん、4:3の転写比率の代わりに、パタ ーンロール19とコレクタロール20との他の種類を用いてもよい。このように、例 えば、コレクタロール20を、その上に1つの完成した多色画像、または複数の多 色画像を受容するように設計してもよい。 図4は、印刷装置が側面に回転している、すなわち、垂直に搭載されている、 本発明による最も好ましい装置を示している。印刷ロールを垂直に搭載すること により、それらロールは、水平に除去しなければならない従来の水平に配置され たロールとは対称的に、印刷装置から垂直に(ロールに対して軸方向)除去して もよい。図4の装置は、図3に示した装置に対して設計と操作が似ている。その 主な差は、各々の印刷ロールが端部で支持されていることにある。 印刷ロールを垂直に搭載するという発想は、図3および4に示したような装置 に限定されるものではない。それゆえ、実際に、従来の水平に搭載された印刷構 造に関して、垂直搭載を用いてもよい。図3および他の従来の印刷装置において 行なわれているような水平ではなく、図4に示したように、端部で印刷ロールを 維持することにより、従来技術の印刷装置に固有の多くの欠点が克服される。 第一に、2つ(各々の端部に1つ)ではなく、各々の印刷ロールの下に位置す る1つのベアリングシステムにより印刷ロールを支持することができるといった 点で、垂直に搭載した印刷装置は構造でより単純である。この装置では、各々の 印刷ロールの反対の端部(すなわち、上端部)を開放しているので、図2および 3に示したような従来の装置の場合のような水平方向ではなく、垂直方向にロー ルを除去することにより、これらの印刷ロールを除去して交換することができる 。その結果、印刷ロールの交換が著しく容易になる。例えば、図4に示す転写ロ ール18は、存在する転写ロール18を持ち上げて除去し、新しい転写ロールを露出 されたローラーベアリング上に下ろすことにより、交換できる。上側ベアリング は、ロールの上端部に取り付けられていてもよい。この場合、ベアリングは、ロ ールを除去する前に除去しなければならない。 垂直に搭載された設計により、印刷装置の有効空間を最大にできる。例えば、 図3のパターンロール19は水平に除去しなければならないので(径方向のロール の移動)、パターンロール19の反対側は除去器具によりアクセスできるように、 印刷ステーション11はパターンロール19の一方の側面の限られた区域に全て搭載 される。一方で、図4においては、ロールは垂直な持ち上げにより交換できるの で(軸方向のロールの移動)、より効率的に空間を使用することができる。 図4に示したような垂直に搭載された印刷装置の別の利点は、水平の場合と比 較して、印刷ロールが垂直に搭載される場合、重力によるロールの歪みが少ない ことである。このことは、色フィルタを製造するような精密な印刷用途において は大きな利点となり得る。 ある点に関して、従来の知識では、インクが軸方向にロールの下方にたれて、 インクの付着厚の均一性を損なうことを示唆しているので、垂直に搭載された印 刷概念が良好に機能することは驚くべきことである。しかしながら、実際にはこ のようにはならない。色フィルタ配列の色ドットインクパターンは一般的には10 ミクロン厚以下、好ましくは5ミクロン厚以下であるので、工程中に亘り所望の 位置にロール上のインクを維持するには、これら比較的薄いインクコーティング のレオロジーで十分である。さらに、水平印刷ロール装置において、インク付け ロールから生じるたれは、下にあるロールに付く。垂直搭載装置におけるロール は垂直に搭載されているので、たれは単に工程から外れてたれる。 図5は、上述した方法を行なう別の印刷装置を示している。この装置において 、色フィルタの所望の黒マトリックス、赤、緑、および青の色パターンを形成す るために、複数の別々のインク付けパターンプレート30a,30b,30cおよび30dとコ レクタロール20が接触せしめられる。インク付けパターンプレート30により、多 色画像がコレクタロール20に付与され、この画像が次いで基体22に転写せしめら れる。 好ましい実施の形態において、平面化付与プレート32により平面化層を最初に コレクタロール20に付与し、その上で硬化させる。次いで、平面化層を、黒マト リックス層を平面化層に付着させるプレート30aと接触させ、続いて、それぞれ 、赤、緑、および青の着色インクパターンを付着させるプレート30b,30cおよび3 0dに接触させる。 着色インクパターンがまだ変形可能である間に、これらのパターンを、コレク タロール20から基体22への変形圧縮力下で転写させる。好ましくは、輻射線硬化 性インクを用い、基体への転写中にインクを硬化させることにより、インクドッ トの変形形状を維持する。 図6は、図5に類似の別の実施の形態である。この主な差は、直列ではなく、 インク付けパターンプレート30がテーブル38の周りの円形路に配置されているこ とである。 テーブル38およびコレクタロール20は、互いに相対的に移動されて、コレクタ ロール20に順にパターンプレート30をさらしている。例えば、テーブルを回転さ せて、様々なパターンプレートをコレクタロール20に位置合せし、次いで、コレ クタロール20をパターンプレート上を適切に回転させることができる(テーブル 38に関しては、径方向)。 好ましい実施の形態においては、平面化付与プレート32により平面化層を最初 にコレクタロール20に付与し、その上で硬化させる。次いで、平面化層を、黒マ トリックス層を平面化層に付着させるプレート30aと接触させ、続いて、それぞ れ、赤、緑、および青の着色インクパターンを付着させるプレート30b,30cおよ び30dに接触させる。 着色インクパターンがまだ変形可能である間に、これらのパターンを、コレク タロール20から基体22への変形圧縮力下で転写させる。好ましくは、輻射線硬化 性インクを用い、基体22への転写中にインクを硬化させることにより、インクド ットの変形形状を維持する。 図7は別の装置を示している。図7は図6に類似している。主な差は、円筒状 コレクタロール20を用いる代わりに、コレクタロール20が円錐状の形態をしてい る。テーブルの適切な回転により、円錐状コレクタロール20を様々なパターンプ レート30と順に接触させる。 好ましい実施の形態においては、平面化付与プレート32により平面化層を最初 にコレクタロール20に付与し、その上で硬化させる。次いで、平面化層を、黒マ トリックス層を平面化層に付着させるプレート30aと接触させ、続いて、それぞ れ、赤、緑、および青の着色インクパターンを付着させるプレート30b,30cおよ び30dに接触させる。 着色インクパターンがまだ変形可能である間に、これらのパターンを、コレク タロール20から基体22への変形圧縮力下で転写させる。好ましくは、輻射線硬化 性インクを用い、基体への転写中にインクを硬化させることにより、インクドッ トの変形形状を維持する。 図8は、ガラス基体に4つの色フィルタを付与するように設計された装置50を 示す斜視図である。装置50は4つのロール52,54,56および58を備えている。ロー ル52,54,56および58が、適切に懸架されたグラビア型のロールとして図示されて いる。各々のロールは、インク供給源60およびドクターブレード62と関連してい る。インク供給源60には、既知の方法で適切に着色されたインクを供給してもよ い。 装置50はさらに、転写ロール64、コレクタロール66、および洗浄ロール68を含 む組立体を備えている。ロール64には、例えば、UVランプのような輻射線供給 源70が関連している。この組立体を、平らなガラス基体74を移送する支持スライ ド72と関連する同調した動きに適応させる。スライド72には、例えば、真空モー ルドにより固定位置に基体74がしっかりと保持されている上部表面に凹んだ区域 がある。支持スライド72は、基板80上に搭載された主要スライド78により運ばれ 、その上で移動する。 操作において、転写ロール64がロール52に到達し、1つの色パターンをそこか ら受容するように、組立体がスライド78および基体74を移動させる。このパター ンを転写ロール64上で粘着状態まで硬化させて、コレクタロール66に転写しても よい。同様に、転写ロール64は続いてロール54,56および58の各々に到達し、各 々のロールの特異的な色パターンを受容する。各々のパターンをコレクタロール 66に転写して、ロール66上で色フィルタ用の完全な四色(黒マトリックスおよび 赤、緑並びに青)パターンを構成する。このパターンを次いで、検査ユニット82 で検査してもよい。不合格となった場合には、このパターンを洗浄ロール68によ り除去してもよい。合格した場合には、完全な色フィルタパターンをコレクタロ ール66から基体74に転写させる。 図9は、転写ロール64がロール52に到達してコレクタロール66への転写用の最 初のインクパターンを受容する配置を示す、図8に示した装置の部分側面図であ る。この操作は、組立体が主要スライド78に沿って移動するにつれ、連続的に繰 り返されることが分かる。このことにより、転写ロール64がロール54,56および5 8の各々に到達し、インクパターンをそれらから受容することができる。 図8はロール52−58をグラビアロールとして示しているが、凸版またはフレキ ソ印刷のような他の印刷技術により置き換えてもよいことが分かる。そのような 場合には、通常の方法により、異なるインク供給源を用意し、ドクターブレード 62を省略する。グラビアロールまたはスクリーニング機構を用いるには、オフセ ットロール64およびコレクタロール66が必要である。そうしなければ、色フィル タパターンを作成する際に、以前の色がグラビアロールまたはスクリーンに戻っ てしまう傾向にある。凸版印刷機またはフレキソ印刷ロールのような凸版ロール には、ロールの印刷区域以外には接触する区域がないので、オフセットロールは 必要ない。同様に、石版ロールには、非印刷区域にはインクが付着しないので、 オフセットロールを必要としない。 また、異なる種類のロールの組合せも考えられる。例えば、黒マトリックス内 に赤、緑、および青の色ドットを含む色フィルタパターンの印刷の際に、黒マト リックスを最初に印刷してもよい。その場合、ロール52はグラビアロールであっ てもよい。3種類の色ドットパターンを付与するロール54,56および58は、凸版 ロールまたは石版ロールであってもよい。 最初のインクパターンを従来のグラビアまたはエッチプレート上に形成しても よいことも考えられる。これらを加熱してもよいが、パターンを周囲温度で転写 して、熱変化により起こり得る位置合せ問題を避けることが本発明、特に使用す るインクの特徴である。 図10は、概して90で示した装置の斜視図である。この装置は、直接のグラビ アまたは凹版プレートを用いている図6の装置に類似している。あるいは、もち ろん、このプレートは、凸版または石版型のものであっても差支えない。装置90 は、4つのグラビアプレート92,94,96および98を備えている。各々のプレートに は、ドクターブレード100および各パターンに必要とされる特定の着色インクの 供給源(図示せず)が設けられている。稼働中は、適切なインクの供給源が各々 のプレートに設けられる。プレートを横切ってドクターブレード100を移動させ ることにより、インクパターンが形成される。 装置90はさらに、転写ロール104およびコレクタロール106を含む、組立体102 を備えている。コレクタロール106は転写ロール104の上に配置されており、 主要スライド108が支持スライド110上に配置されている。ガラス基体112が真空 チャックによりスライド110の下側の凹部114内に保持されている。 図11に最適な例として示したように、装置90はさらに、輻射線源116、洗浄 ロール118および検査ユニット120を備えている。上述したように、印刷前に色フ ィルタを検査する能力と、印刷せずにロールから欠陥パターンを洗浄する単純な 手段を用意することとは、本発明の重要な利点である。 装置90、特に組立体102の装置は、実質的には装置50のものと類似している。 しかしながら、これら構成部材の配列が逆である。このように、組立体102は主 要スライド108およびガラス基体112と共に移動して、各々のプレート92−98に到 達し、それらからパターンを受容する。各々のインクパターンを粘着状態まで硬 化させて、転写ロール84が次のプレートに移る前にコレクタロール106に転写さ せる。各々個々のパターンをコレクタロール106に集積させた後、次いで完全な 色フィルタパターンをユニット120により検査する。次いで、この完全な色フィ ルタパターンをガラス基体112に全体で転写させるか、または洗浄ロール108によ り除去する。 図11は、図10の組立体102の部分側面図である。ドクターブレード100が取 り除かれており、操作がよく分かるようになっている。図11は、転写ロール10 4がプレート92に到達して、コレクタロール106に転写するためのインクパターン を受容するときの組立体102の配置を示している。組立体102がプレートからプレ ートに移動しながら、操作が繰り返される。このことにより、転写ロール104が 各々のプレートからインクパターンを受け取り、このインクパターンをコレクタ ロール106に転写する。 図10および11に示したように、装置90の運転では、ロール104および106の 対を1つの前方への動きにより所望の機能の全てを果たしていることが分かる。 説明を目的として本発明を詳細に記載したが、このような詳細は単に説明の目 的であり、以下の請求の範囲により定義する本発明の範囲と精神から逸脱するこ となく当業者により変更を行なっても差支えないことが理解されよう。 例えば、図3−7に示した装置に関して上述した転写または平面化層9を、図 8および10に示した装置に容易に用いることもできる。 さらに、黒マトリックスパターンは、特に、異なる付着技術を用いた製造に適 応している。このように、そのような工程により位置合せがより難しくなるが、 黒マトリックス層を別々の付着操作で基体上に付着させ、その後、残りの色フィ ルタ成分(赤、緑および青の色ドット)を印刷技術を用いて施しても差支えない 。例えば、黒マトリックス層を蒸着および写真平版技術を用いて付着させてもよ く、その後、上述した印刷技術を用いて色ドットを付着させる。あるいは、異な る技術を用いて、黒マトリックスパターンを転写層に付着させてもよい。例えば 、黒マトリックス付与ステーションを、転写層付与ステーションと同様な方法で コレクタロール20の周りに配置してもよい。黒マトリックスの付与は、例えば、 昇華転写、記録磁力計、レーザマーキング、または電子写真技術のような完全に 異なる付着技術であってもよい。色パターンを受容する前に黒マトリックスパタ ーンを硬化させることが好ましい。その場合には、硬化ロールを、所望なように 適切に配置し、用いてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/197,141 (32)優先日 1994年2月16日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,CN,JP,KR (72)発明者 ジョンソン,ロナルド エドガー アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 16946 ティオーガ サウス メイン ス トリート ピーオー ボックス 436 (72)発明者 ロック,ウイリアム エドワード アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14845 ホースヘッズ ワイガント ロード 183 (72)発明者 ソープ,ロバート ドナルド アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14840 ハモンドスポート イースト レイク ロード 658 (72)発明者 テモン,ジャン−ピエール フランス国 77690 モンティニー シュ ール ロワン リュ デ ウーゾー (番 地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 色フィルタを製造する方法であって、 変形可能なインクパターンを基体上に付着させ、 前記インクがまだ変形可能な間に、変形前よりも厚さがより均一になるよう に前記インクパターンを変形させて、 前記変形と同時に輻射線硬化により前記インクの粘度を増加させるかまたは 前記インクを凝固させる、各工程からなることを特徴とする方法。 2. 前記インクパターンがロールから付着せしめられ、前記変形が前記ロール と前記基体との間で前記インクを圧縮することからなることを特徴とする請求の 範囲第1項記載の方法。 3. 前記付着工程の前に、 透明転写層を用意し、 該転写層上に複数の着色インクパターンを形成して、着色インクパターンと 転写層との複合体を形成し、ここでインクパターンは変形する十分な粘度のもの であり、 前記着色インクパターンが前記基体と接触するように前記複合体を該基体に 転写させ、 転写前よりも厚さがより均一となるように前記インクパターンを変形させる 、各工程を含むことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4. 前記付着工程がさらに、 前記着色インクパターンが前記基体と接触するように前記複合体を該基体に 転写させる工程を含むことを特徴とする請求の範囲第3項記載の方法。 5. 前記変形が、それぞれ、前記付着工程かまたは前記転写工程と同時に行な われることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項いずれか1項記載の方法。 6. 前記基体がガラスであり、前記転写工程中に、前記着色インクパターンが 該ガラスに直接接触すること、および/または前記転写工程中に、前記基体と接 触する前記インクの表面が平面化されていることを特徴とする請求の範囲第4項 または第5項記載の方法。 7. 前記転写層が転写ロール、コレクタロール、またはパッド上に設けられて いることを特徴とする請求の範囲第4項から第6項いずれか1項記載の方法。 8. 前記転写層が、ガラス、ポリイミド、エポキシド、アクリレート、メタク リレート、ポリウレタンおよびポリエステルからなる群より選択されることを特 徴とする請求の範囲第3項または第4項記載の方法。 9. 前記着色インクパターンが、個々の着色インクパターンを前記転写層に付 着させることにより付着せしめられることを特徴とする請求の範囲第3項または 第4項記載の方法。 10. 前記複合体が前記ロールから前記基体に直接転写されることを特徴とする 請求の範囲第7項記載の方法。 11. 前記転写工程中に、前記個々の着色インクパターンが硬化せしめられるこ とを特徴とする請求の範囲第9項記載の方法。 12. 黒マトリックス層を付着させる工程を含み、場合に応じて該黒マトリック ス層を前記転写複合体を受容する前に前記基体の上に、または前記着色インクパ ターンを受容する前に前記転写層の上に付着させることを特徴とする請求の範囲 第1項から第11項いずれか1項記載の方法。 13. 前記転写工程の前に、前記多色画像を、必要に応じて、画像分析としてま たはレーザ走査により検査することを特徴とする請求の範囲第3項または第4項 記載の方法。 14. 複数の少なくとも実質的に平らなパターンプレートとコレクタロールを順 次接触させて該コレクタロールの上に多色インクパターンを付着させ、ここで前 記パターンプレートの少なくともいくつかが、異なる着色インクをその上に有し ており、 前記多色パターンを基体に転写させる、各工程を含むことを特徴とする請求 の範囲第1項から第13項いずれか1項記載の方法。 15. 前記コレクタロールが円柱型であること、および/または前記コレクタロ ールの軸が少なくとも実質的に垂直であることを特徴とする請求の範囲第14項記 載の方法。 16. 前記パターンプレートがその上に配列されたテーブルを必要に応じて実質 的に直線状に用意し、 前記テーブルを回転させて、前記パターンプレートを前記コレクタロールま で動かし、該コレクタロールを前記テーブルに対して径方向に前記パターンプレ ート上を動かす、各工程を含むことを特徴とする請求の範囲第15項記載の方法。 17. 前記コレクタロールが円錐状コレクタロールであり、 該コレクタロールを順次複数のパターンプレートの上に円形路内で移動させ る工程を含むことを特徴とする請求の範囲第14項記載の方法。 18. 液晶表示装置または表示装置を製造するための、請求の範囲第1項から第 17項いずれか1項記載の方法の使用。 19. 色フィルタを形成する方法であって、 少なくとも1つのインクパターンを形成できるパターンロールを用意し、 該パターンロールを複数の着色インクでインク付けし、 前記パターンロールからの前記着色インクを第1の基体に転写させる、各工 程からなることを特徴とする方法。 20. 前記パターンロールが少なくとも2種類のインクパターンを形成できるこ と、および/または前記着色インクが永久的に前記第1の基体に転写されること を特徴とする請求の範囲第19項記載の方法。 21. 前記第1の基体がコレクタ表面上に付着した転写層からなり、前記着色イ ンクが前記転写層に転写されて少なくとも1つの多色インクパターンをその上に 形成し、前記転写層および多色インクパターンが第2の基体に転写されるか、 もしくは、前記第1の基体がコレクタ表面からなり、前記着色インクが該コ レクタ表面に転写されて少なくとも1つの多色インクパターンをその上に形成し 、該多色インクパターンが第2の基体に転写されることを特徴とする請求の範囲 第19項または第20項記載の方法。 22. 前記多色インクパターンが前記第2の基体に直接接触すること、および/ または前記コレクタ表面がコレクタロール上にあること、並びに、前記多色パタ ーンの前記基体への転写中に、前記多色パターンが圧縮下で硬化されることを特 徴とする請求の範囲第21項記載の方法。 23. 前記パターンロールにはインクパターンを形成できる複数の区域があり、 異なる着色インクが前記インク付け工程中に異なる区域に施されることを特徴と する請求の範囲第22項記載の方法。 24. 請求の範囲第1項から第17項、または第19項から第23項いずれか1項記載 の方法を実施する装置であって、 インクを受容でき、複数のインクパターンをその上に形成できるパターン源 と、ここで各々のパターンが前記色フィルタの異なる色に対応し、 前記転写ロールにインクを施す、前記パターン源に隣接した複数のインク付 け付与装置と、 前記転写ロールから異なる着色インクを受容して少なくとも1つの多色パタ ーンを形成する、前記パターン源に隣接したコレクタロールとからなることを特 徴とする装置。 25. LCD表示装置用の色フィルタを製造する方法であって、 写真平版により黒マトリックスを付着させ、 その後、1回の付着工程により多色インクパターンをその上に付着させる、 各工程からなることを特徴とする方法。 26. 基体に貼り合わせるのに適した色フィルタ層構成部材であって、必要に応 じて透明支持材料上に、実質的に均一な色パターンの層を有する硬化色フィルタ 層から実質的になることを特徴とする構成部材。 27. 色フィルタ配列を製造する方法であって、 変形可能なインクパターンを基体上に付着させ、 前記インクがまだ変形可能である間に、変形前よりも厚さがより均一になる ように前記インクパターンを変形させ、ここで該変形工程が前記付着工程と実質 的に同時に行なわれ、 前記インクパターンの粘度を増加させて、それによってより均一な厚さを維 持する、各工程からなることを特徴とする方法。 28. フラットパネル表示装置用の色フィルタを製造する方法であって、 転写層を用意し、 該転写層上に多色インクパターンを形成して、色パターンと転写層との複合 体を形成し、 該複合体を基体に永久的に転写して、色フィルタパターンを形成する、各工 程からなることを特徴とする方法。 29. 前記着色インクパターンが前記基体に直接接触することを特徴とする請求 の範囲第28項記載の方法。 30. 液晶表示装置用の色フィルタを製造する方法であって、 多色輻射線硬化性インクパターンを1回の付着工程で基体に付着させ、 前記付着工程中に前記インクパターンを硬化させて、色フィルタを形成する 、各工程からなることを特徴とする方法。 31. 平面化層をその上に有する、液晶表示装置用の色フィルタを製造する方法 であって、 多色インク色フィルタパターンを転写層上に形成して、色フィルタと転写層 との複合体を形成し、 前記転写層が前記多色インクパターンを覆って、それにより前記平面化層と なるように、前記複合体を基体に転写する、各工程からなることを特徴とする方 法。 32. 液晶表示装置用の色フィルタを製造する方法であって、 様々な着色インクを透明基体上に付着させ、ここで各々の着色インクが熱可 塑性成分および輻射線硬化性成分の両方を有し、 前記インクの粘度を増加させて、色フィルタパターンを形成する、各工程か らなることを特徴とする方法。 33. 前記粘度の増加工程が、前記インクを硬化させることからなることを特徴 とする請求の範囲第32項記載の方法。 34. 前記硬化工程が前記付着工程と同時に行なわれることを特徴とする請求の 範囲第33項記載の方法。 35. 前記付着工程が、1回の付着工程で前記インクを付着させることからなる ことを特徴とする請求の範囲第32項記載の方法。
JP51342795A 1993-11-03 1994-10-21 色フィルタおよび印刷方法 Expired - Fee Related JP3559044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/145,244 US5533447A (en) 1993-11-03 1993-11-03 Method and apparatus for printing a color filter ink pattern
US08/145,155 US5535673A (en) 1993-11-03 1993-11-03 Method of printing a color filter
US08/145,155 1993-11-03
US08/145,244 1993-11-03
US08/197,141 1994-02-16
US08/197,141 US5544582A (en) 1993-11-03 1994-02-16 Method for printing a color filter
PCT/US1994/012679 WO1995012494A1 (en) 1993-11-03 1994-10-21 Color filter and method of printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507440A true JPH09507440A (ja) 1997-07-29
JP3559044B2 JP3559044B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=27386220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51342795A Expired - Fee Related JP3559044B2 (ja) 1993-11-03 1994-10-21 色フィルタおよび印刷方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5701815A (ja)
EP (1) EP0726851A4 (ja)
JP (1) JP3559044B2 (ja)
CA (1) CA2175707A1 (ja)
IL (1) IL111476A (ja)
SG (1) SG52730A1 (ja)
WO (1) WO1995012494A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514503A (en) * 1994-10-17 1996-05-07 Corning Incorporated Apparatus and method for printing a color filter
US5752442A (en) * 1993-11-03 1998-05-19 Corning Incorporated Method for printing a color filter
US5540147A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 Corning Incorporated Method for forming a contoured planarizing layer for a color filter
GB9511214D0 (en) * 1995-06-02 1995-07-26 Teknek Electronics Ltd Surface treatment
DE69516528T2 (de) * 1995-08-04 2000-11-23 Ibm Lithografie oder dünnschicht modifizierung
JP3731937B2 (ja) * 1996-04-19 2006-01-05 住友ゴム工業株式会社 液晶カラーフィルタの製造方法
JP3840284B2 (ja) * 1996-05-24 2006-11-01 住友ゴム工業株式会社 液晶カラーフィルタの製造方法
US6114404A (en) * 1998-03-23 2000-09-05 Corning Incorporated Radiation curable ink compositions and flat panel color filters made using same
EP1124648B1 (en) * 1998-10-13 2008-09-17 Electrox Corporation Electrostatic printing of functional toner materials for electronic manufacturing applications
US6781612B1 (en) * 1998-10-13 2004-08-24 Electrox Corporation Electrostatic printing of functional toner materials for electronic manufacturing applications
US6689308B2 (en) 1998-12-21 2004-02-10 Corning Incorporated Method for making display panels with opaque rib structures
US6412305B1 (en) 1998-12-21 2002-07-02 Corning Incorporated Method of manufacturing opaque rib structures for display panel
US6272275B1 (en) * 1999-06-25 2001-08-07 Corning Incorporated Print-molding for process for planar waveguides
KR100649722B1 (ko) * 2000-04-21 2006-11-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로루미네센스 표시소자의 패터닝장치 및 이를이용한 패터닝방법
US6770324B2 (en) * 2001-04-06 2004-08-03 Kennedy Acquisition, Inc. Method of forming a non-uniform, protective coating on a flexible substrate
US6655269B2 (en) * 2001-05-24 2003-12-02 Acushnet Company Method for forming glove with custom logo
US7569153B2 (en) * 2002-05-23 2009-08-04 Lg Display Co., Ltd. Fabrication method of liquid crystal display device
US8628319B2 (en) 2002-07-29 2014-01-14 Ivma Holdings Company Apparatus for manufacturing thermoformed plastic articles
US8038432B2 (en) * 2003-10-23 2011-10-18 Mazzarolo Ivonis M Method of manufacturing thermoformed plastic articles and drink cup lid made by such method
US20070034629A1 (en) * 2003-10-22 2007-02-15 Mazzarolo Ivonis M Method of manufacturing thermoformed plastic articles and drink cup lid made by such method
KR100909414B1 (ko) 2002-12-18 2009-07-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자의 제조 방법
KR100585871B1 (ko) * 2002-12-18 2006-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 인쇄방식에 의한 패턴형성방법
KR100518270B1 (ko) * 2002-12-18 2005-10-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 인쇄방식에 의한 패턴형성방법
KR100905017B1 (ko) * 2002-12-27 2009-06-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100950133B1 (ko) * 2002-12-27 2010-03-30 엘지디스플레이 주식회사 인쇄방식에 의한 패턴형성방법
KR100606446B1 (ko) * 2002-12-27 2006-07-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조방법
KR100914200B1 (ko) * 2002-12-27 2009-08-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자의 제조 방법
KR100945356B1 (ko) * 2002-12-27 2010-03-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 칼라필터 제조방법
KR100945357B1 (ko) * 2002-12-27 2010-03-08 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자의 제조 방법
KR100909419B1 (ko) * 2002-12-27 2009-07-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 칼라필터 제조방법
KR100945349B1 (ko) * 2002-12-28 2010-03-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 칼라필터 제조방법
KR100909422B1 (ko) 2002-12-31 2009-07-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 패턴 및 그 형성방법
US7514149B2 (en) 2003-04-04 2009-04-07 Corning Incorporated High-strength laminated sheet for optical applications
GB0328459D0 (en) * 2003-12-09 2004-01-14 Koninkl Philips Electronics Nv Printing
KR100799318B1 (ko) * 2004-01-06 2008-01-30 애버리 데니슨 코포레이션 텍스쳐 표면을 가진 스크린 인쇄된 라미네이트
KR101097538B1 (ko) * 2004-06-30 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 컬러필터 제조장치 및 제조방법
US20060199086A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Burkum Philip S System and method for creating a color filter for a display panel
KR20080026622A (ko) * 2005-07-06 2008-03-25 애버리 데니슨 코포레이션 텍스쳐 표면을 가진 스크린 인쇄된 라미네이트
JP2007256334A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Lcd Technologies Ltd カラーフィルタ印刷方法、カラーフィルタ印刷装置、及びカラーフィルタ基板
US7913382B2 (en) * 2006-10-20 2011-03-29 Soligie, Inc. Patterned printing plates and processes for printing electrical elements
KR20090079946A (ko) 2006-11-15 2009-07-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 기판으로의 전사 중에 경화하는 플렉소그래픽 인쇄
KR101111692B1 (ko) 2010-02-23 2012-02-14 주식회사 디씨엔 복합 롤 프린터
US20120103213A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Ink Rheology Control Subsystem for a Variable Data Lithography System
US20120103218A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method of Ink Rheology Control in a Variable Data Lithography System
US20120274914A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Palo Alto Research Center Incorporated Variable Data Lithography System for Applying Multi-Component Images and Systems Therefor
US9021948B2 (en) 2011-04-27 2015-05-05 Xerox Corporation Environmental control subsystem for a variable data lithographic apparatus
US8991310B2 (en) 2011-04-27 2015-03-31 Palo Alto Research Center Incorporated System for direct application of dampening fluid for a variable data lithographic apparatus
US8347787B1 (en) 2011-08-05 2013-01-08 Palo Alto Research Center Incorporated Variable data lithography apparatus employing a thermal printhead subsystem
US9021949B2 (en) 2012-02-06 2015-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Dampening fluid recovery in a variable data lithography system
US8950322B2 (en) 2012-03-21 2015-02-10 Xerox Corporation Evaporative systems and methods for dampening fluid control in a digital lithographic system
US9032874B2 (en) 2012-03-21 2015-05-19 Xerox Corporation Dampening fluid deposition by condensation in a digital lithographic system
US20130327237A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Xerox Corportation Systems and methods for implementing digital offset lithographic printing techniques
US8833254B2 (en) 2012-07-12 2014-09-16 Xerox Corporation Imaging system with electrophotographic patterning of an image definition material and methods therefor
US9316994B2 (en) 2012-07-12 2016-04-19 Xerox Corporation Imaging system with electrophotographic patterning of an image definition material and methods therefor
US9639050B2 (en) 2012-07-12 2017-05-02 Xerox Corporation Electrophotographic patterning of an image definition material
US8586277B1 (en) 2012-07-12 2013-11-19 Palo Alto Research Center Incorporated Patterning of an image definition material by electro-wetting
US9529307B2 (en) 2012-07-12 2016-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Imaging system for patterning of an image definition material by electro-wetting and methods therefor
US9316993B2 (en) 2012-07-12 2016-04-19 Xerox Corporation Electrophotographic patterning of an image definition material
US8919252B2 (en) 2012-08-31 2014-12-30 Xerox Corporation Methods and systems for ink-based digital printing with multi-component, multi-functional fountain solution
US9956801B2 (en) 2012-08-31 2018-05-01 Xerox Corporation Printing plates doped with release oil
US9561677B2 (en) 2012-08-31 2017-02-07 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US9567486B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US9327487B2 (en) 2012-08-31 2016-05-03 Xerox Corporation Variable lithographic printing process
US9592698B2 (en) 2012-08-31 2017-03-14 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US9616654B2 (en) 2012-08-31 2017-04-11 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US9132622B2 (en) 2013-03-04 2015-09-15 Uni-Pixel Displays, Inc. Method of printing uniform line widths with angle effect
US20140245908A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Uni-Pixel Displays, Inc. Method of printing intersecting lines with angle effect
US20140318397A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Xerox Corporation Systems and methods for implementing digital offset lithographic printing techniques with a plurality of intermediate transfers
US9250516B2 (en) 2013-07-29 2016-02-02 Palo Alto Research Center Incorporated Method of making a molded textured imaging blanket surface
US9272532B2 (en) 2013-07-29 2016-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated Molded textured imaging blanket surface
US9126452B2 (en) 2013-07-29 2015-09-08 Xerox Corporation Ultra-fine textured digital lithographic imaging plate and method of manufacture
KR101914204B1 (ko) * 2013-12-26 2018-11-01 사카모토 준 적층체의 제조방법, 적층체의 제조장치, 적층체, 및 적층체를 구비한 터치패널
EP3398782A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-07 KBA-NotaSys SA Inking system for inking an intaglio printing cylinder of an intaglio printing press, intaglio printing press comprising the same, and process of inking such an intaglio printing cylinder
CN115400907B (zh) * 2022-09-16 2024-05-07 四川汇利实业有限公司 一种制备镭射pvc的工艺和设备

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE242028C (ja) *
FR426144A (fr) * 1910-11-18 1911-06-28 Charles Austin Bigelow Procédé et machine pour imprimer sur matières transparentes
US1499997A (en) * 1921-08-29 1924-07-01 John joseph ormond
GB544884A (en) * 1939-08-18 1942-05-01 Champlain Corp Improvements in or relating to method of and apparatus for printing or coating a travelling web of sheet material with a thermoplastic material
GB611096A (en) * 1946-07-12 1948-10-25 Dufay Chromex Ltd Improvements in manufacture of photographic film bearing a reseau or multicolour screen
US2818016A (en) * 1954-03-18 1957-12-31 Gottscho Inc Adolph Marking apparatus
FR1284446A (fr) * 1961-03-22 1962-02-09 Procedes Serge Beaune Soc D Machine pour la reproduction sur papier, tissu ou autres supports, d'images polychromes
US3443515A (en) * 1966-08-03 1969-05-13 Intern Corp Apparatus for flat plate powder gravure printing
US3420170A (en) * 1966-10-11 1969-01-07 United Aircraft Corp Single impression multicolor printing
US4035214A (en) * 1975-07-21 1977-07-12 American Can Company Total image transfer process
US4209551A (en) * 1977-12-28 1980-06-24 Toppan Printing Co., Ltd. Method of fabricating a phosphor screen of a color television picture tube
US4445432A (en) * 1980-07-28 1984-05-01 Corning Glass Works Article decorating
ES517851A0 (es) * 1981-12-21 1984-04-01 Corning Glass Works Aparato de estampacion y proceso para su realizacion.
US4549928A (en) * 1982-09-29 1985-10-29 Corning Glass Works Television panel and method of manufacture
JPS614020A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Nissha Printing Co Ltd マルチカラ−液晶表示装置
JPS61284441A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Takahane Sangyo Kk オフセツトによる印刷機及びその印刷方法
JPS63106601A (ja) * 1986-05-30 1988-05-11 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−
JP2565869B2 (ja) * 1986-05-30 1996-12-18 凸版印刷株式会社 カラ−フィルタ−製造方法
JPH0820566B2 (ja) * 1986-05-30 1996-03-04 凸版印刷株式会社 カラ−フィルタ−製造方法
DE3709206A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Standard Elektrik Lorenz Ag Herstellverfahren fuer den leuchtschirm einer bildwiedergabevorrichtung
JPS6457202A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of color filter
JPH01293305A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタの製造法
US4885992A (en) * 1988-08-24 1989-12-12 General Motors Corporation Vertical rotary indirect printer
JPH02176704A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ
JPH02175252A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Toppan Printing Co Ltd 多色印刷機
JP2612492B2 (ja) * 1989-05-12 1997-05-21 光村印刷株式会社 液晶カラーフイルタの製造方法
KR0153260B1 (ko) * 1989-06-16 1998-11-02 기다지마 요시도시 미세패턴의 인쇄방법
JPH0361581A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toppan Printing Co Ltd 精細パターンの印刷方法
JPH03156404A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルター印刷面のピンホール防止方法
US4965242A (en) * 1989-12-11 1990-10-23 Eastman Kodak Company Method of making color filter array for liquid crystal display
JPH04175193A (ja) * 1990-03-02 1992-06-23 Mitsumura Insatsu Kk 画像形成方法
JPH0470803A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Toshiba Corp 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
DE9012484U1 (de) * 1990-08-31 1990-11-08 Tampoprint GmbH, 7015 Korntal-Münchingen Druckklischee
JPH04264502A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルターとその製造法
JPH04322203A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Toshiba Corp カラーフィルタの製造方法
JPH04332203A (ja) * 1991-05-08 1992-11-19 Sony Corp 移動体アンテナ
JPH0516324A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷装置
JPH0588007A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Toshiba Corp カラーフイルタの製造方法
JPH05127013A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Toppan Printing Co Ltd カラーフイルター及びその製造方法
JPH05147359A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 微細パターンの形成方法
JPH06939A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Mitsumura Insatsu Kk 平版平台多色印刷機
JPH0634808A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Mitsumura Insatsu Kk カラーフィルター作製法
US5544582A (en) * 1993-11-03 1996-08-13 Corning Incorporated Method for printing a color filter
US5533447A (en) * 1993-11-03 1996-07-09 Corning Incorporated Method and apparatus for printing a color filter ink pattern
US5514503A (en) * 1994-10-17 1996-05-07 Corning Incorporated Apparatus and method for printing a color filter
US5535673A (en) * 1993-11-03 1996-07-16 Corning Incorporated Method of printing a color filter
US5540147A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 Corning Incorporated Method for forming a contoured planarizing layer for a color filter

Also Published As

Publication number Publication date
IL111476A (en) 1998-03-10
CA2175707A1 (en) 1995-05-11
SG52730A1 (en) 1998-09-28
US5701815A (en) 1997-12-30
EP0726851A1 (en) 1996-08-21
EP0726851A4 (en) 1997-04-16
IL111476A0 (en) 1994-12-29
WO1995012494A1 (en) 1995-05-11
JP3559044B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507440A (ja) 色フィルタおよび印刷方法
US5544582A (en) Method for printing a color filter
US5514503A (en) Apparatus and method for printing a color filter
US5624775A (en) Apparatus and method for printing a color filter
US5887522A (en) Method for printing a color filter with radiation curable inks
US5678483A (en) Method for printing a black border for a color filter
US5540147A (en) Method for forming a contoured planarizing layer for a color filter
US6001515A (en) Method for printing a color filter
US6120946A (en) Method for printing a color filter
US5533447A (en) Method and apparatus for printing a color filter ink pattern
US5752442A (en) Method for printing a color filter
CN101041306A (zh) 彩色滤色器印刷方法、彩色滤色器印刷装置和彩色滤色器基板
KR100638410B1 (ko) 화상 잉크 패턴을 제조하는 방법
JP3197660B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3337407B2 (ja) カラーフィルタの製造装置
JP3573438B2 (ja) 印刷用ブランケット、その製造方法および前記ブランケットを用いたカラーフィルタの製造方法
JPH09171107A (ja) 色フィルタおよびその製造方法
JPH10319227A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH1164620A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH11326621A (ja) カラーフィルタの製造装置
JPH0268788A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0961617A (ja) 液晶カラーフィルターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees