JPH02176704A - カラーフィルタ - Google Patents

カラーフィルタ

Info

Publication number
JPH02176704A
JPH02176704A JP63333547A JP33354788A JPH02176704A JP H02176704 A JPH02176704 A JP H02176704A JP 63333547 A JP63333547 A JP 63333547A JP 33354788 A JP33354788 A JP 33354788A JP H02176704 A JPH02176704 A JP H02176704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
color filter
layer
substrate
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333547A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Hagino
明秀 萩野
Manabu Morihama
森浜 学
Yuichi Fujita
裕一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP63333547A priority Critical patent/JPH02176704A/ja
Publication of JPH02176704A publication Critical patent/JPH02176704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶デイスプレィ装置などに用いられるカラー
フィルタに関するものである。
〔従来の技術〕
近時、液晶表示素子(LCD)の高細密化が進められる
と共に、そのカラー表示化が進められ、またその表示画
面の大型化が進められている。しかして液晶表示素子は
、従来のセグメント表示からドツトマトリクス表示に発
展し、最近では表示画素サイズの微小化と、微小配列ピ
ッチによる数多くの画素の2次元(平面)配列化による
表示画面構成により、カラーTV画像の表示に供せられ
るまでに至っている。
然し乍ら、カラーTV画像表示用の液晶表示素子として
は、表示画像品質等の点から未だに2.5〜4インチ程
度の画面サイズを以下にして大きくするかと云う点で大
きな課題が残されている。
ところでカラー表示型の液晶表示素子を実現する場合、
その表示画素にそれぞれ対応する色フィルタ、例えばR
(赤)、G(緑)、B(青)の3原色を示す画素サイズ
に対応した個々の色フィルタが用いられる。この色フィ
ルタは、例えば第4図に示すように所定のガラス基板(
フィルタ基板)11上に、画素サイズに対応したR、G
、Bの色フィルタ層12R、120、12Bを画素対応
にそれぞれ印刷形成して製作される。これらの色フィル
タ層12R、12B 、 12Gは、例えば画素の配列
ピッチに対応してマトリックス状若しくはストライブ状
に設けられる。しかしてカラー表示型の液晶表示素子は
、基本的には、例えば上述した如くガラス基板(フィル
タ基板)11上に色フィルタ層12R1128、12G
を印刷形成したカラーフィルタ上に所定の透明電極13
を配設形成し、この透明電極13と対をなしてマトリッ
クス状に画素を形成する透明しかして上記透明mti!
i!13.14間に選択的に液晶駆動電圧を印加すると
、この液晶駆動電圧が印加された透明電極13.14間
により特定される領域(画素)の液晶物質1Bが配向し
、この配向により変化する光が上記領域(画素)に対応
して設けられた色フィルタ層12R、120、12Bを
選択的に介して視認することにより、カラー表示が行な
われる。
また、別な従来の技術としてフォトリソ法で色フィルタ
層を形成する技術もある。この形成方法としではガラス
基板上に感光性樹脂を形成し、次に第1色目を所望する
場所を除いてパターン露光により除去し、第1色目の染
色をこの感光性樹脂に施し、加熱、M生処理等の手段に
より感光性樹脂内の染料を固定する。以上の工程を第2
色目、オーバーコート層を形成する。このオーバーコニ
汁。
ト層の目的としては、感光性樹脂や染料が熱に弱い構造
を持っており、この後工程にある透明電極形成工程や液
晶封止工程における加温に対し変色や退色を発生させな
いために熱的隔離を目的を主なものとするものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこのような液晶表示素子において、前述したフィ
ルタ基板11上に印刷形成された色フィルタ層12R、
12G 、 12Bに、印刷インキに粘性等に起因する
印刷特有の盛上がりがあると、第4図に模式的に示すよ
うに透明電極13.14間の間隙に変化が生じる。換言
すれば透明電極13.14間の平行性が損われることに
なる。このような透明電極13゜14間の不平行性は、
透明電極自体の断線の原因となると共にその間に介在す
る液晶物質1Bの配向性を著しく阻害するものであり、
表示画像の品質劣化に大きな要因となる。
そこで従来ではフィルタ基板11上に色フィルタ層12
1? 、 12G 、 12Bを印刷形成した後、例え
ばこれをローラを通すことによりその印刷表面をプレス
したり平坦化して上記色フィルタ層12R、12G 。
12Bの上面(表面)を平坦化(平滑化)するようにし
ている。しかしながら、液晶表示素子の大型化に伴い、
これに組込まれるカラーフィルタの大きさも益々大型化
する傾向にあり、これに伴って色フィルタ層12R、1
2G 、 12]3の上面(表面)を均一に平坦化して
、その印刷表面を平坦化(平滑化)することが非常に困
難化している。またそのプレス力を制御することも困難
化している。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、表示画面の大きさに拘ることな
く、所定のフィルタ基板上に印刷形成された色フィルタ
層の印刷表面を容易に、且つ精度良く平坦化(平滑化)
することのできるカラーフィルタ存繋≠弁番を提供する
ことにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するために本発明は、透明又は半透明基
板上に複数色の顔料を所定のパターンで印刷して形成さ
れるカラーフィルタにおいて、前記顔料が印刷された基
板面に平滑化層を形成したことを特徴とするものである
。また、」二足平滑化層は色フィルタ層と主成分を同じ
とするメラニンとエポキシを含む平滑化層で形成される
ことを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明によれば、所定のフィルタ基板上に印刷形成され
た色フィルタ層の印刷面上に平滑化層を付与するので、
加圧などせずに若しくは加圧と組合わせて一層の表面の
平滑化を施すことが可能になる。また、この方法は画面
サイズの大きさに拘ることなく、色フィルタの印刷表面
を精度良く平滑化したカラーフィルタを容易に得ること
が可能となる。特に色フィルタと主成分を同じくすると
平滑性がさらに一層向上し、また接着性の向上も望める
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すカラーフィルタの断面
図で、第2図はその平面図である。第1図及び第2図に
おいて、ガラス基板1上には赤、緑、青の顔料R,G、
Bが第2図に示すような所定のパターンで印刷されてお
り、さらにその上にはオーバーコート層2が形成されて
いる。このオーバーコート層2は、例えばメラニンとエ
ポキシを1=1の割合いで配合したオーバーコート材に
よって形成されており、優れた平滑性とともに耐熱性と
接着性を有している。なお、図中Cはフォトリソグラフ
ィーによってガラス基板1上に格子状に形成されたクロ
ム顔料(黒)である。
第3図は第1図に示したカラーフィルタの製造方法の一
例を示すもので、同図(a)に示すように、まずガラス
基板1上にクロム層3を形成する。
次に、同図(b)に示すようにガラス基板1上に形成さ
れたクロム層3をフォトリソグラフィーによって不要な
部分を除去し、ガラス基板1上にクロム顔料Cを格子状
に形成する。その後、第3図(c)〜(e)に示すよう
にクロム顔料Cの間に赤、緑、青の顔料R,G、Bを順
次印刷し、顔料R,G、Bが乾燥した後に同図(f)に
示すようにガラス基板1上に印刷された顔料R,G、B
を加圧等の手段で平坦化する。そして、前述した平坦化
工程が終了した後に第3図(f)に示すように顔料R,
G、Bが印刷された基板面に耐熱性及び接着性に優れた
平滑化層2をスピンコード法を用いて全面に形成する。
このように本実施例では、顔料R,G、Bが印刷された
基板面に平滑とともに耐熱性及び接着性に優れた平滑化
層2を形成したので、ガラス基板1上に印刷された顔料
R,G、Bが透明電極等の熱によって溶融することがな
く、また溶融したとしてもガラス基板1上から剥離する
のを平滑化層2によって防止することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、色フィルタの配列はセグメント、ラインなど種
々なものを用いることができる。また、上記実施例では
ガラス基板1上にクロム顔料Cを形成したが、必ずしも
クロム顔料Cを形成する必要はなく、またその形成方法
も上述したフォトリソ方法に特定されるものではなく、
印刷法等でもよい。また、上記実施例ではガラス基板1
上に三色の顔料R,G、Bを印刷したが、顔料の種類や
色に限定されるものではない。また、メラニンとエポキ
シの混合割合いも10:1〜l:10等いろいろな配合
割合いの顔料のものがあるので、それに応じた混合比の
ものであっても良いが、配合割合いは必ずしも同一であ
る必要はない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、透明又は半透明基板」二
に複数色の顔料を所定のパターンで印刷して形成される
カラーフィルタにおいて、前記顔料が印刷された基板面
に平滑性に優れた平滑化層を形成したことを特徴とする
ものである。したがって、カラーフィルタ層上の透明電
極等の断線防止や接着性の向上の他、液晶配向性等の問
題も除去することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すカラーフィルタの断面
図、第2図はその平面図、第3図は第1図に示すカラー
フィルタの製造方法の一例を示す図、第4図は従来のカ
ラーフィルタの断面図である。 1・・・ガラス基板、2・・・オーバーコート層、Rl
G、B・・・顔料。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明又は半透明基板上に複数色の顔料を所定のパ
    ターンで印刷して形成されるカラーフィルタにおいて、
    前記顔料が印刷された基板面に平滑化層を形成したこと
    を特徴とするカラーフィルタ。
  2. (2)前記カラーフィルタはメラニンとエポキシを主成
    分とし、平滑化層はメラニンとエポキシを含む平滑化層
    で形成されることを特徴とする請求項1項記載のカラー
    フィルタ。
JP63333547A 1988-12-28 1988-12-28 カラーフィルタ Pending JPH02176704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333547A JPH02176704A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 カラーフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333547A JPH02176704A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 カラーフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02176704A true JPH02176704A (ja) 1990-07-09

Family

ID=18267269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333547A Pending JPH02176704A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 カラーフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02176704A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012494A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 Corning Incorporated Color filter and method of printing
US5544582A (en) * 1993-11-03 1996-08-13 Corning Incorporated Method for printing a color filter
US5887522A (en) * 1993-11-03 1999-03-30 Corning Incorporated Method for printing a color filter with radiation curable inks
US5972545A (en) * 1993-11-03 1999-10-26 Corning Incorporated Method of printing a color filter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315204A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Dainippon Printing Co Ltd カラ−フイルタ−
JPS63129302A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−
JPS63131103A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315204A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Dainippon Printing Co Ltd カラ−フイルタ−
JPS63129302A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−
JPS63131103A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012494A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 Corning Incorporated Color filter and method of printing
US5544582A (en) * 1993-11-03 1996-08-13 Corning Incorporated Method for printing a color filter
US5701815A (en) * 1993-11-03 1997-12-30 Corning Incorporated Method of printing a color filter
US5887522A (en) * 1993-11-03 1999-03-30 Corning Incorporated Method for printing a color filter with radiation curable inks
US5972545A (en) * 1993-11-03 1999-10-26 Corning Incorporated Method of printing a color filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776675A (en) Multicolor liquid crystal display device having printed color filters
EP0715202B1 (en) display device
JPH02176704A (ja) カラーフィルタ
JP3849239B2 (ja) 液晶装置及び液晶装置の製造方法
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
JPH03184022A (ja) カラー液晶表示装置
JPH01188801A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04136916A (ja) 液晶パネルおよび液晶パネルの製造方法
JPS6287936A (ja) 液晶デイスプレ−用電極基板
JPS6360427A (ja) 液晶カラ−表示素子
JP2606162B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH0694912A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH01257823A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JPS63237032A (ja) 液晶表示装置
JPH02171703A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04238323A (ja) カラー液晶表示装置
JPH04198919A (ja) カラー液晶パネル
JPH01265204A (ja) カラーフィルタ製造方法
JPH0627314A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS63226626A (ja) カラ−液晶表示素子
JPH01167807A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH10319224A (ja) カラーフィルターの製造法
JPH04178628A (ja) 液晶パネル
JPS63180934A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH08271716A (ja) カラーフィルタ基板