JPH09505733A - エンドテリン変換酵素 - Google Patents

エンドテリン変換酵素

Info

Publication number
JPH09505733A
JPH09505733A JP7514199A JP51419995A JPH09505733A JP H09505733 A JPH09505733 A JP H09505733A JP 7514199 A JP7514199 A JP 7514199A JP 51419995 A JP51419995 A JP 51419995A JP H09505733 A JPH09505733 A JP H09505733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endothelin
converting enzyme
seq
ece
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7514199A
Other languages
English (en)
Inventor
クレーガー ブルクハルト
ゾイルベルガー ハーラルト
マイアー トーマス
シュミット マルティン
ヤーコプ エーラルト
オッター ライナー
ズプコフスキー トーマス
ヒレン ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934339100 external-priority patent/DE4339100A1/de
Priority claimed from DE19944403665 external-priority patent/DE4403665A1/de
Priority claimed from DE19944412372 external-priority patent/DE4412372A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH09505733A publication Critical patent/JPH09505733A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6489Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12N9/6497Endothelin-converting enzyme (3.4.24.71)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12Y304/24071Endothelin-converting enzyme 1 (3.4.24.71)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、エンドテリン変換酵素、この場合このエンドテリン変換酵素は、SEQ ID NO:30またはSEQ ID NO:36に記載のポリペプチド配列またはその官能性断片を含有し、および該エンドテリン変換酵素をコード化する遺伝子ならびにその製造法および使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 エンドテリン変換酵素 本発明は、エンドテリン変換酵素、その製造法およびその使用に関する。 高められたエンドテリン濃度は、数多くの疾病、例えば本質的な高血圧症、心 筋梗塞、急性腎機能不全、ショックまたは心機能不全と関連している。このよう な関連に対して、エンドテリン抗体により達成可能な結果を推論することもでき る。それによれば、動物のモデルにおいて心筋梗塞の程度は、投与量に応じて減 少させることができ(Watanabe 他、Nature 344,114(1990))、腎機能にプラス の影響を及ぼし(Kon 他、J.Clin.Invest.83,1762(1989))、かつシクロス ポリンの腎毒性を減少させることができる(Kon 他、Kidney Int.37,1487(199 0))。 エンドテリン変換酵素(ECE−1)は、38個のアミノ酸からなる前駆物質 の分子ビッグ−エンドテリン−1からエンドテリン1を放出する。エンドテリン −1によって惹起される望ましくない生物学的作用は、例えばエンドテリン変換 酵素、ひいてはエンドテリン−1の阻害によって生物合成に不利に作用しうる。 酵素活性は、エンドテリンもしくはエンドテリン類似の分子を相応する前駆物 質の分子、ビッグ−エンド テリンから放出させ、種々の細胞系列から単離されたものである(Takeda他、Bi ochem.Biophys.Res.Comm.176,860(1991),Ohnaka他、Biochem.Biophys.R es.Comm.168,1128(1990);Matsumura他、FEBS Lett.293,45(1992),Ahn他 、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,8606(1992),PCT WO 92/13944,Ohnaka他、 Clip.Exp.Hypertension A 14;No.4(1992),Okada他、Biochem.Biophys.Re s.Comm.180,1019(1991),Takada他、Biochem.Biophys.Res.Comm.182,13 83(1992),Opgenrth他、FASEB 6,2653(1992))。 しかし、この酵素活性は、これまで不十分に特徴付けられてきた。この酵素活 性は、僅かに含量が増大された酵素混合物として存在する。しかし、このような 純粋でない酵素混合物は、特異的なECE−阻害剤を見い出すための試験方法で の使用には、あまり適していない。それというのも、生理的に重要でない別の異 質タンパク質は、酵素試験を著しく損なうからである。 即ち、ビッグ−エンドテリンは、例えばセリンプロテアーゼのキモトリプシン ならびにパパイン、テルモリシンおよびNEP24.11によってもエンドテリ ンおよびエンドテリン類似の生産物に分解され、このエンドテリンおよびエンド テリン類似の生産物は、間違った方法で酵素ECEに共属される。従って、刊行 物中のエンドテリン変換酵素の記載は、矛盾している。 エンドテリン変換酵素の分子量についての記載は、65キロドルトン〜540 キロドルトンの間で変動し;Kmおよびvmaxの値の記載は、同様に互いに著 しく偏倚している(Opgenorth他、FASEB 6,2653(1992);Sawamura他、Biochem .Biophys.Acta 1161,295(1993))。また、エンドテリン変換酵素がアスパラ ギン酸プロテアーゼまたはメタロプロテアーゼの系統群に共属されているか否か は、異論の存在するところである(Sawamura他、Biochem.Biophys.Acta 1161 ,295(1993);Biochem.Pharmacol.43,845(1992))。更に、刊行物には、メタ ロプロテアーゼが細胞質酵素または膜結合酵素であるか否か、および如何なる基 質がそれぞれのECEによって変換されるのかについての特性を示す記載に関し て矛盾した報告が見い出される:(Big-Et-1; Big-Et-3):マツムラ(Matsumur a)他(FEBS Lett.293,45(1992));タカハシ(Takahashi)他(J.Biol.Che m.268; 21394(1993));オカダ(Okada)他(Biochem.Biophys.Res.Comm.1 80,1019(1991);オーナカ(Ohnaka)他(Clin.Exp.Hypertension A 14; No .4(1992)));マツムラ(Matsumura)他(FEBS Lett.305,86(1992))。 これまでに、ECEの定義を申し分なく可能にするようなECEについての明 瞭な記載は、示されていな かった。このような定義は、可能な限りまず一次構造、アミノ酸配列、ECEを 規定することによって行なうことができる。このために、ECEを最初に純粋な 形で得ることが必要とされる。 従って、エンドテリン変換酵素を純粋な形で調製するという課題が存在した。 250000ドルトンの分子量およびアミノ酸部分配列SEQ ID NO: 1によって特徴付けられるエンドテリン変換酵素が見い出された。 本発明によるエンドテリン変換酵素は、次の特徴を有している:このエンドテ リン変換酵素は、SDS−ポリアクリルアミド−ゲル電気泳動法により非還元条 件下で測定された約250000ドルトンの分子量を有する。 このエンドテリン変換酵素は、還元条件下でSDS−ポリアクリルアミド電気 泳動法において125000ドルトンのバンドを示し;これは、ホモダイマーか らなるものと思われる。 エンドテリン変換酵素は、グリコシル化されている。糖基の酵素的除去により 、見掛け分子量125000ドルトンから約82000ドルトンへの変化が生じ る。 エンドテリン変換酵素のトリプシンペプチドの配列決定により、次のアミノ酸 部分配列SEQ ID NO:1、2、3、4、5、6が生じる。 更に、本発明によるエンドテリン変換酵素の特性決定は、実施例において行な われている。 本発明のもう1つの対象は、約250000ドルトンの分子量およびSEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の類似体を有するアミノ酸部分配列に よって特徴付けられるエンドテリン変換酵素である。 このようなエンドテリン変換酵素は、ウシとは別の有機体、例えばヒトの細胞 から単離することができる。 更に、本発明は、SEQ ID NO:30およびSEQ ID NO:36 に記載されたポリペプチド配列またはその官能性断片を含有するエンドテリン変 換酵素に関する。 官能性断片は、なおエンドテリン変換酵素の酵素活性、抗原の性質または配位 子、例えば結合タンパク質に対する親和力を有する部分配列である。 更に、官能性断片は、SEQ ID NO:30またはNO:36から出発し 、アミノ酸またはペプチドの挿入、欠落または置換によって得ることができ、か つなお本質的にエンドテリン変換酵素の酵素活性を有しおよび/または式SEQ ID NO:30またはNO:36のエンドテリン変換酵素と免疫的に交差反 応するポリペプチド配列である。 更に、本発明の対象は、エンドテリン変換酵素をコード化し、かつ a)SEQ ID NO:29またはSEQ ID NO:35において記載さ れた構造を有するDNA−配列、 b)SEQ ID NO:30またはSEQ ID NO:36において記載さ れた構造を有するタンパク質をコード化するDNA−配列、および c)標準条件下でDNA−配列a)またはb)を用いてハイブリッド化するDN A−配列、 d)SEQ ID NO:30または36のタンパク質またはその断片に対して 形成された抗体によって認識されるタンパク質生産物をコード化するDNA−配 列 によって形成される群から選択されているDNA−配列である。 標準条件とは、例えば0.1〜1×SSC(1×SSC:NaCl 0.15 モル、クエン酸ナトリウム15ミリモル、pH7.2)の濃度を有する緩衝水溶 液中での温度が42〜58℃であることである。DNA−ハイブリッド化の実験 条件は、遺伝子技術の教科書、例えばサムブルック(Sambrook)他、“モレキュ ラークローニング(Molecular Cloning)”、コールド・スプリング・ハーバー ・ラボラトリー社(Cold Spring Harbor Laboratory)、1989に記載されて いる。 このようなDNAの製造は、例8に記載されている 。SEQ ID NO:30または36のタンパク質またはその断片に対して形 成された抗体によってタンパク質生産物が認識されるようなDNA配列は、良好 に記載された方法により取得することができる。 このようなタンパク質に対する抗体の製造は、例えばハドソン(L.Hudson) およびヘイ(F.C.Hay)、“プラクティカル・イムノロジー(Practical Immuno logy)”、ブラックウェル・サイエンス社(Blackwell Sci.Pub.、オックスフ ォード在)刊、1980に記載されている。 この抗体と交差反応するタンパク質をコード化するcDNA−配列を見い出す ための抗体の使用は、例えば次のものに記載されている:“DNAクローニング (Cloning)第I巻”、グーバー(D.M.Glover)編、アイ・アール・エル社(IR L Press、オックスフォード在)刊、1985。 更に、本発明は、エンドテリン変換酵素の製造法に関し、この方法は、哺乳動 物の細胞、有利に内皮細胞をエンドテリン変換酵素−過生産物に対するエンドテ リン変換酵素の阻害剤で刺激し、かつこの細胞からエンドテリン変換酵素をタン パク質の常用の化学的方法で単離することによって特徴付けられる。 哺乳動物の細胞中でECEを誘発させるためには、全てのECE−阻害剤を使 用することができる。このために適したECE−阻害剤は、例えば特許第146 737号公報;特開昭51−48277号公報(A1);日本のジャーナル・オ ブ・バイオケミストリー(Jpn J.Biochem.)64;(8)アブストラクツ(Abs t.)2367(1992);ダーウェント(Derwent)NCE−93−0956 (1993);ダーウェント(Derwent)NCE−93−0971(1993) ;ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)36、1 73(1993);欧州特許出願公開第518299号明細書(A2)に記載さ れている。有利には、ホスホラミドンが使用される。前記細胞は、培養の際に阻 害剤を細胞培地に添加することによって6時間ないし6日間刺激される。しかし 、刺激は、有利には2ないし3日間に亘って実施される。使用される阻害剤濃度 は、10-2モル〜10-7モル、特に10-3モル〜10-4モルである。 しかし、本発明によるエンドテリン変換酵素の製造は、遺伝子技術的方法でも 可能である。記載されたアミノ酸部分配列に基づいて、この配列をコード化する かまたはそのためのコード化する配列を補充する合成オリゴヌクレオチドを製造 することができる。このオリゴヌクレオチドは、遺伝子プール、例えば遺伝しバ ンクまたはcDNA−プールから相応する遺伝子またはcDNA−分子を単離す るためのハイブリッド化試料として使用されることができる。この種の遺伝子単 離は、分子生物学の教科書、例えばサムブルック(Sa mbrook)、フリッチュ(Fritsch)、マニアティス(Maniatis)、“モレキュラ ークローニング(Molecular Cloning)”、コールド・スプリング・ハーバー・ ラボラトリー社(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、1989、USA の記載から当業者に知られている。 適当な合成オリゴヌクレオチドおよびポリメラーゼ−鎖−反応(PCR)によ り、同様に遺伝子の一部は、例えばcDNA−バンクまたは一重鎖cDNAから 得ることができる(PCR-Protocols; Academic Press; San Diego; USA; 1990) 。このために適したオリゴヌクレオチドは、Seq ID No.1〜No.6 に記載されたペプチドから、アミノ酸配列を二重鎖DNA−配列(センスおよび アンチセンスを有する)に翻訳することによって誘発させることができる。この 場合には、退行変性された遺伝子コードのために、退行変性されたオリゴヌクレ オチド混合物は、ペプチドから導出されることができ、かつプライマーとして使 用することができる。オリゴヌクレオチドは、ペプチドから所謂“コドンの使用 ”;1つの種、この場合ウシ、における好ましい使用を配慮しながらアミノ酸の 一定のヌクレオチド−三重項によって導き出すことができる。更に、PCRは、 プライマーとしての2つの種々のオリゴヌクレオチドを用いて実施され、この場 合PCRに使用される2個のプライマーは、オリゴヌク レオチドのストランド(センス)およびアンチセンスストランド(アンチセンス )から構成させることができる。同様に、cDNA−ベクターの一部から導き出 されるオリゴヌクレオチド、またはmRNAの3′−部分に対するオリゴ−dT を使用することもできる。 更に、この遺伝子部分は、遺伝子単離の方法を用いて完全遺伝子または完全c DNAを得るために再び使用してもよい。 前記方法により、正確にSEQ ID NO:1に記載されたアミノ酸部分配 列を有するエンドテリン変換酵素のための遺伝子だけを単離することができるの ではなく、SEQ ID NO:1に対するタンパク質平面上に類似体少なくと も80%を有する、別の有機体、例えばヒトからの変種もしくはエンドテリン変 換酵素のための遺伝子をも単離することができる。 本発明によるエンドテリン変換酵素は、相応する遺伝子を単離し、かつこの遺 伝子を宿主有機体中で常用の遺伝子技術的方法を用いて発現させることにより、 特に良好に得ることができる。 本発明によるECEまたはそれから導き出されたペプチドは、抗体、または例 えばECEの測定のためにECE−阻害剤の同定のための試験方法で使用するこ とができるかまたはECE−阻害剤として使用することができるFv−断片のよ うな抗体断片の製造に使用することができる。 このような抗体は、一般にエンドテリン変換酵素が関与するような疾病の診断 において有用な助剤である。 また、この目的のためには、例えばECE−転写を測定するかまたは遺伝子タ イプを測定するために、本発明によるDNA−配列から導き出されるPCR−プ ライマーを使用することもできる。 得られた遺伝子を用いた場合には、当業者に知られた方法で動物は、その遺伝 物質の点で、この動物が前記遺伝子の1つまたはそれ以上のエキストラコピーを 生じるかまたは標準のECE−遺伝子を遮断するように変化されることができる 。この形質転換された動物は、特に試験目的に適している。 また、エンドテリン変換酵素それ自体は、例えばECE−基質、例えばブラジ キニン、物質P、ソマトスタチン、神経ペプチドYの高められた濃度が存在する ような疾病の場合に、医薬を製造するための作用物質として適している。このよ うな疾病は、例えば炎症、喘息、片頭痛、リウマチ、細胞機転および成長因子と してのペプチドの関与下に進行する細胞増殖である。また、ECEは、ECEの 投与によって除去することができる血管拡張が存在するような疾病、例えば敗血 性ショック、片頭痛、能力障害の場合にも医薬品として使用することができる。 ECEを医薬品として使用するためには、場合によ ってはECEの一部を突然変異により変化させることが必要である。この突然変 異による変化は、例えばグリコシル化されていないかまたは膜の足場を全く含有 していない(可溶性ECE)ECE誘導体を導きうる。膜の足場をもはや全く含 有していない可溶性ECEは、例えば細胞外の触媒反応作用を有するドメインを 含有するECE−断片の発現によって得ることができる。このようなECE−断 片は、例えばSEQ ID NO:25からのアミノ酸20〜703、特にSE Q ID NO:25からの27〜703のコード化する配列を生体内で分解可 能な信号ペプチドと希有号され、かつ真核生物細胞中の当業者に知られた適当な 発現ベクター中にもたらされることにより、取得することができる。信号ペプチ ドとしては、例えばアミノ酸位置−35〜−4のヒトの”組織プラスミノーゲン 活性体”の配列が適当である(Collen,D.,Nature 301,214〜221(1983))。こ の場合、変化は、例えば特異性、作用時間、吸収率に影響を及ぼしうる。更に、 ECEの機能部分は、医薬として使用される新しいタンパク質を製造するために 、別のタンパク質の一部と結合させることができる。また、ECEは、例えばP EG、デキストラン、脂肪酸のような非ペプチド分子で共有結合修飾させること によって変化させることができる。 また、本発明によるDNA−配列は、例えば遺伝子 治療薬を製造するために、遺伝子治療での使用に適している。高められたエンド テリン値を有する疾病は、ECE−DNA−配列によって導き出されるオリゴヌ クレオチドを用いて処理することもできる。このオリゴヌクレオチドは、コード 化されていないDNA−ストランド(アンチセンス)から導き出されており、か つ医薬品として使用することができる。このことに基づくアンチセンス−治療に は、特にオリゴヌクレオチドによって導き出される安定な化学的誘導体が利用さ れる。例えば、位置31〜100によってSeq ID35が定義されている範 囲から合成されているアンチセンス−オリゴヌクレオチドを利用することができ る。このアンチセンス−オリゴヌクレオチドは、特に15〜30個の基の長さを 有している。ECE−阻害のような同じ適応症における疾病、例えば脳の虚血; クモ膜下出血;血管鎮痙;冠状虚血;細胞増殖過程を生じるような疾病、例えば 前立腺過形成、例えば粥状硬化症、例えばレステノース(Restenose);喘息; 高血圧症;肺高血圧;器官障害、例えば心臓障害および腎障害;腎虚血;腎毒性 ;心筋梗塞;冠状心臓疾患;敗血症の治療または予防に使用される。 また、DNA−配列から、触媒反応によりRNA−分子を発生させることがで きるような配列、所謂”リボザイム”を導き出すこともできる。この触媒反応に よるRNA−分子は、これを使用後にECE−RNA またはECE−DNAを切断するか、または不活性化し、かつそれによってEC Eのタンパク質合成を阻害することにより生じる。 ECE−DNA−配列は、前記酵素を発現させる酵素を適当な発現ベクターを 用いて確立させるために利用することができる。この細胞は、特に医薬として使 用される。 有利には、エンドテリン変換酵素がECE−阻害物質の同定のための試験方法 で使用される。この試験方法は、一般に基質のECE−触媒反応による切断が潜 在の阻害剤の存在下に測定されるような酵素反応である。 本発明のもう1つの対象は、酵素試験で本発明によるエンドテリン変換酵素を 使用しながら同定されるエンドテリン変換酵素に対する阻害剤である。 また、公知の化合物を本発明によるエンドテリン変換酵素を使用しながらの酵 素試験で使用し、阻害作用を有するようなものを同定し、かつこのように同定さ れた化合物を常用の担持剤および助剤と一緒に医薬品として調製することにより 、エンドテリン変換酵素を阻害する医薬を製造する方法も本発明に属する。 実施例1 ホスホラミドンによる一次牛内皮細胞中のECE−1の刺激 凍結乾燥したFBHE−牛内皮細胞(ATCC CRL 139 5)を有する3個の小管を第14の過程で解凍し、かつそれぞれ成長媒体DME M40ml(Gibco No.041-01965) +グルタミン5ml/500ml(200mM;Gibco 043-05030) +ゲンタマイシン1ml/500ml(Gibco 043-05750) +非必須アミノ酸;最終濃度:1×(Gibco No.043-01140) +FCS10%(Gibco No.011-06290;56℃で37分間不活性化)+塩基性F GF25ng/ml(遺伝子間4125−80) を有する3個のT175−細胞培養フラスコ(Satstedt社)中に入れる。前記細 胞を標準法により37℃でCO27%からなる大気中で空気湿度100%で恒温 保持した。その翌日に、媒体の交換を行なった。細胞密集の達成後(この場合に は、4日後)、細胞を標準法によりトリプシン処理に通過させ、9個のT−17 5−フラスコ中に分配させ、かつ成長のために記載のように37℃で恒温保持し た。3日経ってから細胞密集の達成後、この細胞を再び標準法によりトリプシン 処理により20個のT−フラスコ上に分配させた。更に、3日後に細胞を40個 のT−フラスコ上に分配させることができた。更に、3日後、39個の前記T− フラスコを78個のT−フラスコ上に分配させた。こ の78個のT−フラスコは細胞の収穫のために使用されるので、このために適し た細胞培養フラスコ(Costar社;Accell; No.3155)が利用される。これらのT −フラスコへの接種後に、68個のフラスコにホスホルアミド(Peptide Instit ute社;No.4082; PHAM として冷却された)を10-4モルの最終濃度で添加した (+PHAM)。この処理は、ECE−活性の誘発を生じる。残りの10個のT −フラスコを誘発されていない対照細胞として連行させた(−PHAM)。更に 、記載した条件下で2日間の恒温保持後、PHAM−誘発された細胞および対照 細胞(−PHAM)を別々に収穫した。このために、フラスコを開放させ、媒体 を流出させた。細胞をT−フラスコ中でPBSそれぞれ10ml(Boehringer M annheim No.210331)を用いて洗浄した(即ち、細胞芝上で注意深く振盪させた )。PBSを流出させた。再び、1個のフラスコにつきPBS5mlを与えた。 細胞をセル−スクレーパー(Cell-Scraper)(Costar No.3010)を用いて培養フ ラスコの底面から掻き取り、細胞懸濁液として遠心分離小管150ml(Falcon No.2076)中に移し、そこでこの遠心分離小管を氷上で保存した。全てのT−フ ラスコをPBS10mlでさらに洗浄した。後洗浄による細胞懸濁液を遠心分離 小管中で存在する細胞懸濁液と合わせた。細胞を遠心分離(1200RPM; 10分間 ;Heraeus Christ Minifuge GL No.4400; Rotor2150)によ って沈降させた。細胞を含まない上澄液を廃棄し、ペレットを細胞沈降物の3倍 の容量のPBS中に収容させた。再度の遠心分離後、細胞を含まない上澄液を再 び廃棄した。ペレットを後処理まで氷上に留めた。 実施例2 刺激されてない牛内皮細胞、FBHE、とホスホルアミドで刺激された牛内皮 細胞、FBHE、との含量増大の比較;タンパク質の同定 ホスホラミドン−誘導を有する実施例1により得られたFBHE−細胞および ホスホラミドン−誘導を有しない実施例1により得られたFBHE−細胞(それ ぞれ湿潤物質500μl)をPBS−緩衝液15ml、ジイソプロピルフルオロ ホスフェート0.5ミリモル中で20分間氷浴中で超音波を用いて処理した。遠 心分離(20分間、1000g)後、膜を上澄液へのプルリオール(Pluriol) F68(登録商標)5%の添加によって沈殿させ、かつ再度に遠心分離によって 10000gで取得する。膜をトリス緩衝液2ml 100ミリモル、pH8. 0で調製し、かつトリトン(Triton)X−100(登録商標)1%で可溶化する 。可溶化質(それぞれ2.5ml)を遠心分離し、残留物を廃棄した。 モノ−Q(Mono-Q(登録商標))−クロマトグラフィー +/−ホスホラミドンにより誘発された細胞の可溶 化質を別々にモノ−Q(登録商標)HR5/5カラム(Pharnacia社)上で正確 に同じ条件下でクロマトグラフィー処理した。このカラムをトリス緩衝液50m l、pH8.0、トリトン(Triton)X−100 0.1%(A緩衝液)を用い て平衡にさせた。可溶化質の塗布後、15分間A緩衝液で洗浄し、50分の勾配 を線状にB緩衝液(A緩衝液+NaCl 1モル)を用いて実施した(流量0. 2ml/min)。20個の画分a 0.5mlを捕集し、かつ基質としてのヒ トのビッグEt−1を用いて試験した。形成されたEt−1を逆相−HPLCを 用いて記載された方法(実施例3)で検出させ、かつ定量化した。最も高い酵素 活性を有する2つの画分をそれぞれ合わせた。 スペロース12(Superose 12(登録商標))−ゲルクロマトグラフィー モノQ−クロマトグラフィーからの溶出液をセントリコン(Centricon(登録 商標))−小管(Amicon社)を用いて250μlに濃縮させ、かつそれぞれスペ ロース12HR10/36上でゲルクロマトグラフィー処理する。 条件:緩衝液: 燐酸ナトリウム20mM NaCl250mM、pH7.4 トリトンX0.05%×100 流量: 0.5ml/min 画分: 0.5ml 実施例3に記載された試験後に、画分を試験し、最も高い酵素活性を有するそ れぞれ2個の画分を合わせる。 全ての画分のタンパク質測定は、ブラッドフォード(Bradford)(Anal.Bioc hem.72,248(1976))の方法により行なわれた。 結果: 刺激された細胞および刺激されていない細胞の精製により、精製の種々の工程 で次の結果が生じた: スペロース12(Superose 12(登録商標))−クロマトグラフィーの2つの活 性画分を比較のために8%のSDS−ポリアクリルアミドゲル上に負荷した。ホ スホラミドン処理された細胞からの精製されたECE−1のゲルひな形は、処理 されていない細胞との比較で付加的なバンドを250000ドルトンで示す。タ ンパク質が還元剤ジチオトレイトール(DTT)で担持されている場合には、比 較において付加的なバンドは、125000ドルトンで明らかになる。 実施例3 HPLCによるECE−1活性試験 エンドテリン変換酵素(ECE−1)を用いてのエンドテリン−1へのビッグ −エンドテリン−1の変換 実施例4により得られる酵素溶液1μlにトリス21μl、50mM、イミダ ゾール50mM、NaCl250mM、緩衝液pH7.4およびヒトのビッグ− エンドテリン(水中の0.1%の酢酸2mg/ml)を添加した。2時間後、こ の反応を形成されたエンドテリンの分析のために0.5%のトリフルオル酢酸7 2μlを用いて停止させた。試料を遠心分離し、上澄液を逆相−高圧液体クロマ トグラフィー(RP−HPLC)を用いて、(J.Takada他、Biochem.Biophys. Res.Comm.176,860(1991),K.Ohnaka他、Biochem.Biophys.Res.Comm.168 ,1128(1990))の記載と同様にして同定し、かつエンドテリン標準との比較によ ってUV検出(205nm)により定量化された。 更に、酵素活性は、活性の式 で計算することができる。この方法により、FBHE−細胞の後処理のECE活 性を精製の種々の工程に対 して測定した。同時に、タンパク質量をブラッドフォード(Bradford)(Anal. Biochem.72,248(1976))の方法により測定した。 実施例4 牛内皮細胞、FBHE、からのECE−1の精製 a)膜の取得、異質タンパク質のトリプシン化 FBHE−細胞ペレット6ml(実施例1による)をPBS−緩衝液25ml 中で調製し、かつ超音波浴中で氷冷却下に分解させる。細胞断片を遠心分離によ って10000gで20分間除去した。上澄液に撹拌しながらトリプシン3.6 mgを添加し、かつ室温で1.5時間撹拌した。試料を100000gで1時間 遠心分離し、残留物中に存在する膜を100mMのトリス緩衝液25ml、pH 8.0と一緒に懸濁させた。 b)ECE−1の可溶化 膜懸濁液25mlをジイソプロピルフルオルホスフェート0.5mMで調節し 、かつ引続き0.5%トリトンX−100(登録商標)で調節し、かつ一晩に亘 って氷浴中で保存した。 c)モノ−Q(Mono-Q(登録商標))−クロマトグラフィー モノ−Q(Mono-Q(登録商標))−FPLCカラム、HR16/10、ファル マシア社(Pharmacia)をトリス緩衝液50mM、pH8.0;0.05%トリ ト ンX100(Triton X 100(登録商標))(A−緩衝液)で平衡にさせる。 可溶化質の塗布後、30分間A−緩衝液で洗浄し、その後に線状勾配を用いて 100分間で緩衝液B(緩衝液A+NaCl 1ml)により溶離させた。30 個の画分を10mlずつ捕集する。試料のタンパク質含量をブラッドフォードの 方法により測定し、ECE−1活性を実施例3により測定する。 最も高い比活性を有する2つの画分を合わせた。 d)ゲル濾過 4c)により合わせたモノ−Q(Mono-Q(登録商標))−溶離液を30KDa −セントリコン(Centricon)膜(Amicon社)を介して500μl上で濃縮させ た。 スペロース12(Superose 12(登録商標))HR10/30−カラム(Pharm acia社)をNa−燐酸塩緩衝液、pH7.4、NaCl 250mM、0.05 %トリトン×100で平衡にし、濃縮された試料を塗布する。0.5mlの流量 の場合、平衡緩衝液でクロマトグラフィー処理し、かつ画分0.5mlを捕集す る。 画分の比活性の測定は、4c)の場合と同様に行なう。最も高い比活性を有す る画分は、e)に記載されており;この画分は、約250000ドルトンで溶離 され、同じクロマトグラフィー条件下で標準タンパク 質につき較正される。 e)結果 実施例5 FBHE細胞からの精製されたECE−1のSDS−ゲル分析 実施例4により精製されたECE−1を8%のSDSゲル上でレムリ(Laemml i)(Nature 227,680(1979))により非還元条件下および還元条件下(+DTT )で分析する。その後に、ECE−1は、非還元条件下で250000ドルトン の分子量を有し、かつ還元度に125000ドルトンの幅広のバンドで分解する 。 実施例6 ECE−1の脱グリコシル化 実施例4により精製されたECE−1溶液50μlを10%のSDS溶液で0 .25%−SDS−含量に調節した。試料を室温で20分間恒温保持し、かつ1 %のトリトンX−100で調節した。室温で20分後、250mMのNa−燐酸 塩緩衝液5μl、pH4. 7を添加した。その後に、PNGアーゼ0.25μlおよびEndo F0.5 μgを添加した。試料を37℃で8時間恒温保持した。引続き、同じ酵素量を再 び添加し、かつ37℃でさらに8時間恒温保持した。その後に、試料を50μl に濃縮し、かつ4〜12%のSDSゲル中で分析した。 結果: 還元状態で、125000ドルトンの見掛け分子量は、糖基をPNGアーゼF /Endo Fの混合物で約82000ドルトンに分解することによって変化す る。 実施例7 牛内皮細胞からのECE−1の部分配列 実施例4により得られるECE−1溶液16×25μgを4〜12%のSDS −ポリアクリルアミド−勾配ゲル中で調製して塗布した。クーマシーブルーに通 常通りに呈色した後、ゲルを脱色させ、かつ4×40分間純粋な水中で洗浄した 。250KDaで呈色したバンドを解剖刀で切断し、かつ100mMのNH4H CO3溶液200μlで調製した。トリプシン0.5μgの添加後、一晩に亘っ て恒温保持し、その後に上澄液を除去した。残留物を再びトリプシン0.5μg と一緒にして室温で5時間100mMのNH4HCO3緩衝液200μl中で恒温 保持した。その後に、試料を高速真空濃縮装置(speed-vac-Konzentrator)中 で乾燥物質に濃縮させる。残留物を水40μl中に入れ、かつ40mMのジチオ トレイトール溶液4μlと一緒に30分間撹拌する。その後に、37℃でヨード アセトアミド溶液4μlを添加した。2時間後、試料を乾燥物質に濃縮させる。 生成されたペプチドを逆相−HPLC−カラム1mm×15cm上で水中のト リフルオル酢酸0.5%の線状の3時間の勾配でアセトニトリル90%中のトリ フルオル酢酸0.5%で分離した。UV活性画分を捕集し、一次配列を気相−シ ークエンサー上で測定した。 結果: 次の部分配列を測定した: 括弧内に記載されたアミノ酸は、必ずしも確実に同定されたものではない。 SEQ ID NO:1は、ECE−1が金属プロテアーゼの系統群からの新 規のタンパク質であることを証明する。それというのも、このSEQ ID N O:1は、金属エンドペプチダーゼNEP24.11およびテルモリシンの配列 と比較して72%もしくは40%の重要な類似体を有しているからである。 実施例8 エンドテリン変換酵素をコード化するcDNA−配列の製造 a)RNAの単離およびcDNA−バンクの製造 実施例1によりホスホラミドンで刺激されたFBHEからの全RNAまたは実 施例1によりホスホラミドンで刺激されたHeLa細胞からの全RNAをグアニ ジニウムチオシアネート中への溶解によって取得した。この場合には、ストレー タジェン社(Stratagene)、米国カリフォルニア州ラジョラ(La Jolla)在(カ タログNo.200345)の”アール・エヌ・エー単離キット(RNA Isolatio n Kit)”の手引き書に記載された物質を用いて該刊行物の記載により作業した 。 ポリアデニル化されたメッセンジャーRNAをFBHE細胞からの上記の全R NAからオリゴ(dT)−親和分離によって選択した。この方法を、プロメガ社 (Promega)、米国ウィスコンシン州メディソン(Madison)在(カタログNo. Z5200)の”ポリATトラクトmRNA単離系(PolyATtract mRNA Isolati on System)”の手引き書に記載された物質を用いて該刊行物の記載により実施 した。ポリアデニル化メッセンジャーRNAから、ストレータジェン社(Strata gene)、米国カリフォルニア州ラジョラ(La Jolla)在(カタログNo.200 400)の”Zap−cDNA合成キット(Synthesis Kit)”の手引き書に記 載された物質を用いて該刊行物の記載によりcDNAを合成させ、次にこのcD NAをストレータジェン社(Stratagene)、米国カリフォルニア州ラジョラ(La Jolla)在(カタログNo.237611)の”Uni−Zap XRギガパッ クIIクローニングキット(GigapackII Cloning Kit)”の手引き書に記載され た物質を用いて該刊行物の記載によりλファージ中に包装した。 b)”RACE”−PCRのためのオリゴヌクレオチド試料の製造 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR、”Molecular Cloning”、第2版(1989 )、Sambrook,J.他、CSH-Press社、第14.1頁以降参照)によりcDNA断 片をクローニングするために、SEQ ID NO:1およびNO:6を有する 実施例7に記載されたペプチドから出発した。 遺伝コードを基礎にして、SEQ ID NO:1、位置16〜22から核酸 配列SEQ ID NO:7を有するオリゴヌクレオチド混合物を誘導すること ができる: 同様に、SEQ ID NO:6、位置2〜8から核酸配列SEQ ID N O:8を有するオリゴヌクレオチド混合物: を誘導することができ、ならびにSEQ ID NO:6、位置9〜16から核 酸配列SEQ ID NO:9を有するオリゴヌクレオチド混合物: を誘導することができる。 この場合、SEQ ID NO:7〜NO:9は、コード化DNA鎖の配列に 相応する。遺伝コードの公知の退行変性のために、多数の位置で複数のヌクレオ チドが使用されている。それによれば、SEQ ID NO:7〜9に対して5 12倍までの混合複合体が 明らかになる。記載された配列をオリゴヌクレオチドとして合成した。 次のオリゴヌクレオチドを付加的に3′プライマーとして”RACE”−PC Rで合成した: A−B−T18(SEQ ID NO:10) A(A−B−T18から)(SEQ ID NO:11) B(A−B−T18から)(SEQ ID NO:12) 合成をアプライド・バイオシステムズ社(Applied Biosystems)型式360A DNA合成装置を用いて実施した。オリゴヌクレオチドを保護基の除去後にゲ ル電気泳動法によりアクリルアミド/尿素−ゲル上で精製した。 c)PCRのためのDNAテンプレートの製造 ホスホラミドン刺激されたFBHE細胞からのa)に記載のRNA調製物の全 RNA5μgまたはポリ(A)+−RNA1μgをオリゴヌクレオチドA−B− T18 1μg(SEQ ID NO:10)および酵素リバーストランススク リプターゼを用いて一本鎖cDNA(1°cDNA)中に翻訳した。この場合に は、ギブコBRL社(Gibco BRL)、ドイツ連邦共和国エッゲンシュタイン(Egg enstein)在(カタログNo.8089SA)の”スーパースクリプト・プリア ンプリフィケーション・システム(SuperScript preamplification System)) ”の手引き書に記載された物質を用いて該刊行物の記載により作業した。反応の 終結後、この合成生成物をビー・アイ・オー社(BIO)101、米国カリフォル ニア州ラジョラ(La Jolla)在、の”遺伝子クリーンIIキット(Geneclean II Kit)”を用いてよりいっそう小さな分子および過剰のオリゴヌクレオチドによ って精製した。 d)PCRおよび部分−cDNA配列のクローニング ポリメラーゼ連鎖反応を公知の実験記録により実施した(“モレキュラークロ ーニング(Molecular Cloning)”、第2版(1989)、サムブルック(Sambr ook)他、CSH社刊、第14.1頁以降)。このために、パーキンエルマー社(Pe rkin Elmer)の”DNAサーマルサイクラー(Thermal Cycler)”を利用した。 この場合には、フローマン(M.A.Frohmann)他(Proc.Natl.Acad.Sci.USA( 1988)85,8998〜9002)による”挿入プライマー”の原理を使用し、かつフリッ ツ(J.D.Fritz)他(Nucl.Acids Res.(1991)19,3747)による”挿入プラ イマー”の原理を変更して使用した。 詳細には、c)からの1°cDNAをオリゴヌクレ オチドSEQ ID NO:8およびA(A−B−T18からの)それぞれ20 ピコモルと一緒に増幅させた。この場合には、条件は次の通りであった:35回 の作業周期に対して1′95℃;2′55℃;3′72℃。 PCR生成物を電気泳動的に1.2%のLMP−アガロース/TBEゲル上で 分離した。このゲルから、”グリース(Schmier)”の全長に亘ってゲル小板約 10個を切断し、これを分子量が増大するDNA断片を有する別々の画分として 溶融した。 次に、この画分のアリコートを別々にダイのPCRでオリゴヌクレオチドSE Q ID NO:9およびB(A−B−T18からの)それぞれ20ピコモルと 一緒に装入した。この場合には、アガロース含量は、PCR配合物の1/10の 容量を決して超えなかった。反応条件:35回の作業周期に対して1′95℃; 2′50℃;3′72℃。 この画分の増幅生成物のゲル電気泳動による分離は、第2のPCR後の約10 00bpの長さの定義されたバンドに向かっての第1のPCRの複重項生成物ス ペクトルの還元を明らかに認めることができた。 このように選択されたPCR生成物を標準法により溶離した。牛エンドテリン 変換酵素cDNAの断片として1000bpの大きさのバンドの同定をさらにオ リゴヌクレオチドSEQ ID NO:7およびB( A−B−T18)を用いる第3のPCR増幅によって試験した。このPCRの生 成物は、約950bpの大きさのバンドであった。 ベクターpCR II中での第2のPCR反応による1000bpの大きさの バンドのサブクローニング(TAクローニングキット、Invitrogen Corp.,San Die go Cat.No.K2000-01)およびE.coli DH5α中でのプラスミドの増殖の後に 、クローンの配列分析により189個のアミノ酸(SEQ ID NO:13、 NO:14)の開いた読取りラスターを生じた。また、同じ読取りラスター中に は、ペプチドSEQ ID NO:1、NO:2およびNO:4の配列が存在し 、それによってcDNA断片の同定を明らかに定義する。 e)エンドテリン変換酵素のための牛cDNAのクローニング 実施例1a)に記載されたプロトコールにより、統計的プライマー混合物を有 するcDNAライブラリーを第1ストランド合成の過程で発生させた。このプラ イマーを配列: として合成した。 上記のcDNA合成プロトコールとは異なり、二本鎖cDNAを2mlのカラ ムS−1000セファクリル(Sephacryl)(等級:”超微細(Superfine)”; P harmacia,Freiburg; カタログNo.17−0476−01)上で分別した。少 なくとも1kbの大きさのcDNA断片を有する画分をアルコール沈殿によって 公知方法で濃縮し、かつ教示に相応してcDNA合成キット中で再処理し、この 場合cDNA調製物をXhoIを用いる代わりに制限エンドヌクレアーゼSal Iを用いてさらに切断し、かつλベクター中に組み込んだ。 バンクのクローン2×106個をオリゴヌクレオチド を用いて部分的牛cDNA(SEQ ID NO:13)、位置136〜156 、もしくは391〜412から製造されたDNAプローブを用いてナイロン膜上 への移動後にハイブリッド化した。DNAプローブを、実施例1f)の記載と同 様に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)でダイゴキシゲニン−dUTPの存在下 に標識化した。ハイブリッド化を過酷な条件下で実施し(実施例1f)参照)、 この場合には、最後の洗浄過程を0.1×SSC中でのハイブリッド化の後に6 0°で実施し、引続き結合したDNAプローブの免疫学的検出を行なった。選択 されたクローンの配列決定により、連続的な読取りフレーム、SEQ ID N O:19を有する牛cDNA配列C60、SEQ I D NO:18が生じた。 その後に、バンクのクローン2×106個をオリゴヌクレオチド を用いてcDNAクローンC60、SEQ ID NO:18、位置500〜5 22、もしくは14〜35から上記のように製造されたDNAプローブを用いて 同じ条件下でハイブリッド化した。選択されたクローンの配列決定により、70 8個のアミノ酸の連続的な読取りフレーム(SEQ ID NO:23)を有す る牛cDNA配列SEQ ID NO:22が生じた。 λgt11中の市販の牛の肺cDNAバンクのプラーク形成単位5×108( Clontech Laboratories,Inc.; 4030 Fabian Way; Palo Alto CA 94303-4607, USA; カタログNo.BL1006b)をポリエチレングリコール6000 10%、Na Cl 1モルを用いての沈殿によって濃縮させ、2回蒸留した蒸留水100μl 中に再懸濁させ、かつ5分間70℃に加熱した。このライゼート5μlをプライ マーgt11 fwdおよび 5'-GGTGCTTGATGATGGCTTGGTTGT-3'(SEQ ID NO:26)との50μlの標準PCR反応 (実施例8d)で使用した。プライマーgt11 fwdは、β−ガラクトシダ ーゼ遺伝子の位置2979〜3003(遺伝子バンク:ECLACZ)に相当し 、かつ1個のEcoRI組換え位置の直前でクローニングベクターλgt11中 に存在し、この場合この組換え位置は、バンク構成の際に利用された(Young,R .A.およびDavis,R.W.(1985)Genetic Engineering,Setlow,J.およびHoll ander,A.Plenum社(N.Y.在)刊、29〜41)。プライマーSEQ ID N O:26は、SEQ ID NO:22の位置280〜303に相当する。増幅 を40回の作業周期に亘って実施した。PCR生成物を3%”低融点”Nu篩G TG−アガロースゲル(BioProducts,191 Thomaston Street,Rockland,ME 04 841,USA; カタログNo.50082)上で分離し、400〜600の大きさの 範囲の対塩基を個々のゲル断片を切断することによって分別した。ゲル円板を、 実施例8d)の記載と同様にして溶融し、かつ1.5μlをプライマーgt11 fwdおよび5'-AGATGGAGCTGGTCACCGAGATGC-3'(SEQ ID NO:27)との新しいPC R反応の50μlで使用した。プライマーSEQ ID NO:27は、SEQ ID NO:22の位置127〜150に相当する。 生成されたPCR断片をサブクローニング後にプラスミドベクターpUC18 (Yanisch-Perron,D.,Vieira,J.およびMessing,J.(1985)Gene 33,103 〜119)中で配列決定した(SEQ ID NO:28) 。 この配列は、SEQ ID NO:22を位置1〜150でヌクレオチド17 5〜324と重ねており、かつ174個のヌクレオチドだけ5′方向に延長して いる。生じる全配列(SEQ ID NO:29)は、754個のアミノ酸(S EQ ID NO:30)の開いた読取りフレームをコード化する。 f)エンドテリン変換酵素のためのヒトcDNAのクローニング エンドテリン−1は、ヒトの胎盤中で検出されているので、エンドテリン変換 酵素も胎盤中で発現されるものと仮定された。従って、標識された牛−cDNA プローブを使用しながらヒトλgt−11胎盤cDNAバンクをスクリーニング した。ダイゴキシゲニン−dUTPの製造のために標識化された牛−cDNAプ ローブをPCR反応(“モレキュラークローニング(Molecular Cloning)”、 第2版(1989)、サムブルック(Sambrook J.)他、CSH社刊、第14.1頁 以降)で部分牛−cDNA配列(SEQ ID NO:13)の”テンプレート ”1ng(1ng/ml)として使用した。”センス”−オリゴヌクレオチド( SEQ ID NO:16)は、SEQ ID NO:13中の位置136〜1 56のヌクレオチドを包含し、”アンチセンス”−オリゴヌクレオチド(SEQ ID NO:17)は、SEQ ID NO:13中 の位置392〜412を包含していた。”DNA サーマルサイクラー(Therma l Cycler)”(Perkin Elmer)中で次の作業周期を35回繰り返した:94℃で 2分間、60℃で2分間および72℃で3分間。引続き、標識化された276b pの牛cDNAプローブをアガロースゲル上で精製し、かつ煮沸することによっ て変性した。低級鎖の条件下で、ヒトの胎盤λgt−11cDNAバンクの約6 50000個のクローン(clontech.HL 1008b)を前記プローブと一緒にスクリ ーニングした。プローブを用いてのフィルター抽出液のハイブリッド化を、一晩 に亘って5×SSC、遮断試薬2%(Boehringer Mannheim; No.1096176)、N −ラウリルサルコシン0.1%、SDS0.02%中で60℃で行なった。次に 、フィルターを60℃で2×5分間60℃で2×SSC、SDS 0.1%を用 いて洗浄し、かつ引続き60℃で20分間0.5×SSC、SDS 0.1%を 用いて洗浄した。更に、結合したDIGプローブの同定のためのフィルターをベ ーリンガーマンハイム社(Boehringer Mannheim)(DIG核酸デデクションキット (Nukleinsaeurendedektionkit)、No.1175041)のプロトコールに相応して行な った。 SEQ ID NO:24で記載されたcDNA配列を有するクローンを単離 した。SEQ ID NO:24を有するcDNA配列の位置1ないし位置21 09のヌクレオチドは、SEQ ID NO:25に記載されたアミノ酸配列を コード化する。アミノ酸配列は、エンドテリン変換酵素の一次配列の大部分に相 応している。それというのも、ペプチドSEQ ID NO:1ないしSEQ ID NO:6は、単離されたエンドテリン変換酵素のトリプシンペプチド配列 決定により配列中に再び見い出すことができる。また、金属プロテアーゼ共通配 列HEXXHは、HELTHとしてアミノ酸配列SEQ ID NO:25中の 位置540〜544で同定されることができる。 胎盤ポリA(+)RNA3μgにより、実施例8e)の記載と同様に、第1ス トランドcDNA合成プライマーとしてのオリゴヌクレオチド 5'-GAGAGAGAGAGAGAGAGAGAACTAGTCTCGAGCCAAGCAGGCCACCAGTCCTG-3'(SEQ ID NO:31 )を用いてcDNAライブラリーを製造した。ヌクレオチド32〜53は、SE Q ID NO:24の位置32〜53に相応している。cDNA調製物を実施 例8a)の記載と同様にλベクターUni−ZAP XR中に組み込んだ。生じ る4×105独立クローンを増幅させ、5×108個のプラーク形成単位を実施 例8e)の記載と同様に100μlのPCR反応に使用した。そのために、プラ イマーSEQ ID NO:31およびCを使用した。プライマーCは、ブルー スクリプト(Bluescript)SK(−)部分、位置881〜904、配列ファイル 遺伝子バンク:ARBLSKM中のλベクター中に存在する。 PCR反応を65℃のハイブリッド化温度で40回の作業周期で実施した。反 応生成物1μlを新しいPCR反応配合物50μl中に入れ、40回の作業周期 を60℃のハイブリッド化温度で実施した。プライマーとしてオリゴヌクレオチ ドDおよび を使用した。 プライマーDは、λUni−ZAP XRベクターのブルースクリプトSK( −)部分(位置857〜880、配列ファイル遺伝子バンク:ARBLSKM) 中に存在し、プライマーSEQ ID NO:24は、SEQ ID NO:2 4中の位置11〜35に相応する。この反応生成物をプラスミドベクターpUC 18中で上記の記載と同様にサブクローン化した。選択されたクローンを配列決 定した。 配列として、3′末端範囲(位置188〜222)がSEQ ID NO:2 4の位置1〜35と重なり合っているようなヒトECE cDNAの新規の5′ 含分が得られた(SEQ ID NO:33)。この含分は、配列を187個の ヌクレオチド分だけ5′の方向に延長させ、全体のヒトECE配列SEQ ID NO:35を生じさせ、これは、753個のアミノ酸(SEQ ID NO: 36)の開いた読取りフレ ームをコード化する。 実施例9 哺乳動物の細胞中での組換えECEの製造 1.膜安定性のヒトECEのための発現ベクターの構成 完全なヒトECEの発現のために、適当なアダプターを有するヌクレオチド2 9〜2720のcDNA配列(SEQ ID NO:35)をKpn I−制限 位置とXba I−制限位置との間でインビトロゲン社(Invitrogen)の発現ベ クター(3985 B Sorrento Valley Blvd.,San Diego,CA 92121,USA; 製品No.V 790-20)中に挿入した。ECE配列は、固有の翻訳開始配列および翻訳停止配列 ならびに共通−コザク(Kozak)配列を伴なっている(Kozak,M.(1989)J.Cell B iol.108,229〜241)。ECEメッセンジャーRNAの転写物は、強いサイトメ ガロウィルスプロモーターの対照の下で前記ベクター中に存在する。転移された 細胞の選択をプラスミド中に存在するネオマイシン−耐性遺伝子上で実施し、G 418−耐性コロニーだけが成長を可能にする。 2.分離されたヒトECEのための発現系の構成 a)インビトロゲン社(Invitrogen)(3985 B Sorrento Valley Blvd.,San Di ego,CA 92121,USA; 製品No.V790-20)から商業的に入手できる真核発現ベクタ ーpcDNA3neo中で実施された。そのために、 ベクターをまず制限酵素Eco RIおよびEco RVで切断した。 b)次に、ヒトECE(SEQ ID NO:35)のcDNAから核酸断片位 置241〜位置2396を適当なオリゴヌクレオチドプライマーとのポリメラー ゼ連鎖反応によって取得した。5′プライマーの配列の選択に応じて、位置24 1と位置245との間の核酸配列(SEQ ID NO:35)を塩基配列5'-A CGCG-3'に変える。位置246との関連で、前記過程によって制限エンドヌクレ アーゼMlu Iのための認識配列を発生させた。生成されたECE断片を他の 過程でMlu Iで切断した。 c)更に、断片として2個の合成オリゴヌクレオチド(ストランド/アンチスト ランド)から刊行物(D.Collen,Nature 301,214〜221(1983))に記載の配列 のヌクレオチド74とヌクレオチド176との間でヒト組織−プラスミノーゲン 活性体(t−PA)のコード化配列を製造した。記載された配列以外に、5′E co RIおよび3′Mlu I突出部を有するアダプターを合成オリゴヌクレ オチドに備えさせた。 共通のMlu I制限切断位置上でのb)およびc)により発生された断片の 連結反応によって、ヒトt−PA遺伝子の信号ペプチドの読取りフレームおよび ヒトECE遺伝子の細胞外ドメインの融合が生じる。a)からのEco RIお よびEco RV切断pc DNA3ベクター中での前記融合生成物の連結反応により、分離されたヒトEC Eのための発現系が生じる。 3.哺乳動物細胞中での発現 発現ベクターのDNAをリポフェクタミン(Lopifektamin)(Gibco社;Life Technologies GmbH; Dieselstrasse 5,76334 Eggenstein,Deutschland; No.53 0-8324SA)を用いて哺乳動物細胞中に転移させた。使用された細胞は、CHO− K1(ATCC CCL61);BHK−21(ATCC CCL 10);293(ATCC CRL 1573) およびC127I(ATCC CRL 1616)。 それぞれ細胞2×105を6個の凹所を有する培養板の皿1枚当たり3mlの 成長媒体中に播種した。翌日、トランスフェクションを実施した。このために、 細胞を1回PBSで洗浄した。リポフェクタミンでのトランスフェクションを製 造業者ギブコ(Gibco)の記載により実施した(Focus(1993),15 No.3,73〜78 )。全ての皿にDNA1μgおよびリポフェクタミン6μlを保持し、血清を含 まない細胞培地1000μlを一緒にした。37℃で6時間の恒温保持後、細胞 をPBSで1回洗浄し、かつ標準の成長媒体を用いて一晩に亘って恒温保持した 。翌日、皿の細胞をトリプシンによる溶解後に1個、5個または10個のペトリ 皿(直径10cm)上に分配した。その日の昼間、トランスフェクションされた 細胞をG418(Gibco; K at.No.066-01811Y;商品名:Geneticin)を用いての処理によって選択した。即 ち、成長媒体を、G4181.2mg/mlを含有する媒体と交換した。7〜1 0日後、ペトリ皿中にコロニーG418−耐性細胞を観察することができた。こ の細胞を”クローニング−シリンダー”の方法(DNA-cloning 第II巻;D.M.G lover編、IRL社、1985;第220頁)を用いて単離した。単離されたコロニー を、成長媒体約1.5ml(G418を含む)を有する24個の皿のそれぞれの 皿中に入れた。融合が達成された後、細胞をトリプシン化によって大きい培養容 器中で変換させた。 a)膜安定性ECE 膜安定性ECEを発現する細胞を、実施例1および2の記載と同様に、細胞の 溶解および分別の後にECEの存在について試験した。(ホスホラミドン刺激は 、行なわれない。)分析されたコロニーの比活性は、膜に対してタンパク質15 50μU/mgまでであった。コロニー38の膜をさらに後処理した。この場合 には、次の結果が得られた: b)分離されたECE 融合された細胞の細胞上澄液をECE活性について試験することにより、EC Eを膜の足場なしに発現させかつ細胞媒体中に分離される細胞を、組換えECE の存在について試験した。このために、細胞上澄液を2日間の培養時間後に取り 入れ、かつ1000gでの遠心分離によって細胞の残骸を除去した。引続き、上 澄液6mlをセントリコン(Centricon)10000(Amicon社,W.R.Grace+C o.,Danver,Ma.01923,USA; 製品No.4206)および3220g(約30分間) での遠心分離により濃縮した。低分子量物質を有する通過する液体を廃棄した( ”セントリコン溶出液(Centricon-Eluat)”)。このセントリコンを1回PB S+トリス10mM+NaCl 150mM;pH7.5で洗浄した。濃縮液を ”セントリコン溶出液(Centricon-Eluat)”300μl中に入れた。 この濃縮液18μlを実施例3の記載と同様にしてECE試験に使用した。 分離されたECEの容量活性は、組換え細胞の試験されたコロニーに応じて細 胞培地1ml当たり10μ単位までであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 38/43 ABE 9152−4B C12N 9/64 ABG 0276−2J G01N 33/573 A ABN 9284−4C A61K 39/395 D ABS 9051−4C 48/00 ABR ABU 9051−4C 37/48 ABE ACD ABN ACV AAH ADZ ADZ C07H 21/04 ABG C07K 14/47 ACD C12N 9/64 ABU G01N 33/573 ACV // A61K 39/395 ABS 48/00 ABR AAM C12N 5/10 9281−4B C12N 5/00 B (C12N 9/64 C12R 1:91) (C12N 5/10 C12R 1:91) (31)優先権主張番号 P4412372.8 (32)優先日 1994年4月12日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,BY,CA,C N,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,NO,NZ ,PL,RU,SK,UA,US (72)発明者 トーマス マイアー ドイツ連邦共和国 D―67346 シュパイ アー クリスティアン―エーベルレ―シュ トラーセ 10 (72)発明者 マルティン シュミット ドイツ連邦共和国 D―64625 ベンスハ イム ミッテルシュトラーセ 49ベー (72)発明者 エーラルト ヤーコプ ドイツ連邦共和国 D―67304 アイゼン ベルク ヘンデルシュトラーセ 1 (72)発明者 ライナー オッター ドイツ連邦共和国 D―69207 ザントハ ウゼン クレッセンヴィーゼンヴェーク 13 (72)発明者 トーマス ズプコフスキー ドイツ連邦共和国 D―67112 ムッター シュタット ルーフハイマー シュトラー セ 1 (72)発明者 ハインツ ヒレン ドイツ連邦共和国 D―67454 ハスロッ ホ マックス―プランク―シュトラーセ 17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エンドテリン変換酵素において、該エンドテリン変換酵素がSEQ ID NO:36に記載のポリペプチド配列または該配列の、なおエンドテリン変換酵 素の酵素活性、抗原の性質または配位子に対する親和力を有する部分配列を含有 することを特徴とする、エンドテリン変換酵素。 2.請求項1記載のエンドテリン変換酵素をコード化し、かつ a)SEQ ID NO:35に記載の構造を有するDNA配列、 b)SEQ ID NO:36に記載の構造を有するタンバク質をコード化す るDNA配列によって形成される群から選択されているDNA配列。 3.請求項2記載のDNA配列を使用しながらエンドテリン変換酵素を遺伝子技 術的に製造するための方法。 4.請求項1記載のエンドテリン変換酵素を製造する方法において、哺乳動物細 胞をエンドテリン変換酵素の過剰生産のためにエンドテリン変換酵素の阻害剤で 刺激し、この細胞からエンドテリン変換酵素を常用のタンパク質化学的方法で単 離することを特徴とする、請求項1記載のエンドテリン変換酵素の製造法。 5.阻害剤としてホスホラミドンを使用する、請求項4記載の方法。 6.請求項1記載のエンドテリン変換酵素を製造方法において、エンドテリン変 換酵素のための1つの遺伝子を遺伝子プールから単離するために、SEQ ID NO:36の部分配列をコード化するかまたは配列相補性にするオリゴヌクレ オチドをハイブリッド化試料として使用し、この遺伝子を常用の遺伝子技術的方 法で宿主有機体中で発現させることを特徴とする、請求項1記載のエンドテリン 変換酵素の製造法。 7.エンドテリン変換酵素の阻害剤の同定のための請求項1記載のエンドテリン 変換酵素の使用。 8.抗体の製造のための請求項1記載のエンドテリン変換酵素の使用。 9.請求項2記載のDNA配列の1つまたはそれ以上のエクストラコピーを含有 するかまたは標準のEXE遺伝子が遮断されているような形質転換された動物を 得るための請求項2記載のDNA配列の使用。 10.医薬を製造するための請求項1記載のエンドテリン変換酵素の使用。
JP7514199A 1993-11-16 1994-11-10 エンドテリン変換酵素 Ceased JPH09505733A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934339100 DE4339100A1 (de) 1993-11-16 1993-11-16 Endothelinkonversionsenzym-1 (ECE-1)
DE19944403665 DE4403665A1 (de) 1994-02-07 1994-02-07 Endothelinkonversionsenzym (ECE)
DE19944412372 DE4412372A1 (de) 1994-04-12 1994-04-12 Endothelinkonversionsenzym (ECE)
DE4412372.8 1994-04-12
DE4403665.5 1994-04-12
DE4339100.1 1994-04-12
PCT/EP1994/003706 WO1995014095A1 (de) 1993-11-16 1994-11-10 Endothelinkonversionsenzym (ece)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505733A true JPH09505733A (ja) 1997-06-10

Family

ID=27205762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7514199A Ceased JPH09505733A (ja) 1993-11-16 1994-11-10 エンドテリン変換酵素

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6066502A (ja)
EP (1) EP0728209B1 (ja)
JP (1) JPH09505733A (ja)
KR (1) KR960705934A (ja)
CN (1) CN1141651A (ja)
AT (1) ATE315656T1 (ja)
AU (1) AU8107094A (ja)
BR (1) BR9408077A (ja)
CA (1) CA2176507A1 (ja)
CZ (1) CZ139496A3 (ja)
DE (1) DE59410427D1 (ja)
FI (1) FI962047A (ja)
HU (1) HUT75554A (ja)
NO (1) NO962023L (ja)
NZ (1) NZ275817A (ja)
PL (1) PL314480A1 (ja)
SK (1) SK59896A3 (ja)
WO (1) WO1995014095A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255468B1 (en) * 1998-05-07 2001-07-03 Smithkline Beecham Plc MPROT12 polynucleotides and methods thereof
US6524840B1 (en) 1999-09-24 2003-02-25 Lexicon Genetics Incorporated Human endothelin converting enzyme-like proteins and polynucleotides encoding the same
ATE312351T1 (de) * 2004-02-13 2005-12-15 Brahms Ag Verfahren zur bestimmung der bildung von endothelinen zu zwecken der medizinischen diagnostik, sowie antikörper und kits für die durchführung eines solchen verfahrens
WO2009018209A1 (en) 2007-07-27 2009-02-05 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate ENDOTHELIN SINGLE NUCLEOTIDE POLYMORPHISMS AND METHODS OF PREDICTING β-ADRENERGIC RECEPTOR TARGETING AGENT EFFICACY

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966939B2 (ja) * 1990-12-07 1999-10-25 日清製粉株式会社 ヒト細胞由来のエンドセリン変換酵素
EP0575405A1 (en) * 1991-02-04 1993-12-29 Berlex Laboratories, Inc. Endothelin converting enzyme

Also Published As

Publication number Publication date
BR9408077A (pt) 1997-08-12
CN1141651A (zh) 1997-01-29
NO962023L (no) 1996-07-16
EP0728209B1 (de) 2006-01-11
SK59896A3 (en) 1997-07-09
NO962023D0 (no) 1996-05-15
DE59410427D1 (en) 2006-04-06
HU9601298D0 (en) 1996-07-29
CZ139496A3 (en) 1997-10-15
AU8107094A (en) 1995-06-06
FI962047A (fi) 1996-07-12
CA2176507A1 (en) 1995-05-26
KR960705934A (ko) 1996-11-08
HUT75554A (en) 1997-05-28
NZ275817A (en) 1997-02-24
ATE315656T1 (de) 2006-02-15
FI962047A0 (fi) 1996-05-14
WO1995014095A1 (de) 1995-05-26
EP0728209A1 (de) 1996-08-28
US6066502A (en) 2000-05-23
PL314480A1 (en) 1996-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Faucheu et al. A novel human protease similar to the interleukin‐1 beta converting enzyme induces apoptosis in transfected cells.
KR101126423B1 (ko) 보체 활성화를 억제하는 변형된 프로테아제
FI100403B (fi) Menetelmä glykosyloitujen tai glykosyloimattomien vampyyrilepakon sylj en plasminogeeniaktivaattoreiden valmistamiseksi
EP0383417B1 (en) Vampire bat salivary Plasminogen activator vPA-alpha 1
JPH0673456B2 (ja) ヒト・膵臓エラスタ−ゼ▲i▼
RU2018535C1 (ru) Способ получения зимогенной формы человеческого белка с
JPH07506959A (ja) コラーゲン誘発血小板凝集抑制剤
JPH09149790A (ja) 新規セリンプロテアーゼ
JPH09505733A (ja) エンドテリン変換酵素
US6664383B1 (en) Polypeptides, cDNA encoding the same and utilization thereof
JP2002034566A (ja) ミミズ由来セリンプロテアーゼの遺伝子、当該遺伝子を含むプラスミドベクター及び形質転換体
US5661000A (en) Serine protease and serine protease gene
EP0927764B1 (de) Chimäre Serinproteasen
JPH03505276A (ja) 再配列された組織プラスミノーゲン活性化因子及びその産生方法
JPH11514228A (ja) リポ蛋白結合ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)PAFアセチルヒドロラーゼに対して配列相同性を有する化合物
EP0307478A1 (en) Serine protease and serine protease gene
JP2774156B2 (ja) ヒトプロテインcおよび/または活性化ヒトプロテインc様活性を有する蛋白
AU619803B2 (en) Rearranged tissue plasminogen activators and method for producing same
JPH06500070A (ja) 新規タンパク質及びその製造
JPH0453489A (ja) プロウロキナーゼの遺伝子工学的製造法
JPH07316199A (ja) ラットプロテア−ゼインヒビタ−
DE4403665A1 (de) Endothelinkonversionsenzym (ECE)
JPH0559099A (ja) ラツトプロテア−ゼインヒビタ−
JPH09157300A (ja) プロテアーゼインヒビター
JPH07163367A (ja) ヒトt細胞由来プロリルエンドペプチダーゼ産生遺伝子断片および該エンドペプチダーゼの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050613

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025