JPH09504054A - 温度制御レーザ焼結 - Google Patents

温度制御レーザ焼結

Info

Publication number
JPH09504054A
JPH09504054A JP7512241A JP51224195A JPH09504054A JP H09504054 A JPH09504054 A JP H09504054A JP 7512241 A JP7512241 A JP 7512241A JP 51224195 A JP51224195 A JP 51224195A JP H09504054 A JPH09504054 A JP H09504054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
powder
sintering
power
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7512241A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. ベンダ,ジョン
パラスコ,アリスタトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH09504054A publication Critical patent/JPH09504054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 温度制御レーザ焼結システムは、集光ミラー(26)と一セットの走査ミラー(32,34)によって焼結層(38)に集束されるレーザビーム(12)を含んでいる。焼結層(38)から放射された熱放射(114)は走査ミラーとビームスプリッター(110)に写し出される。ビームスプリッター(110)は、そのような放射を反射するが、レーザビーム(12)波長の光を通す。放射(118)は、ライン(128)上の信号をパワー制御回路(104)に供給する光検出器(126)に集光される。パワー制御回路(104)は変調器(100)を制御し、変調器(100)はレーザビーム(112)のパワーを制御して熱放射(114)(焼結位置の温度)を本質的に一定に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】 温度制御レーザ焼結 関連出願との相互関係 同時に出願された出願中の米国特許出願(UTCドケットNo.R−3753 、多重ビームレーザ焼結)はここに述べることに関連することを含んでいる。 技術分野 本発明はレーザ焼結に係り、特に温度制御レーザ焼結に関する。 背景技術 製品モールドの急速な原型をとることを行うことは、ステレオグラフィの技術 分野において知られている。周知のように、ステレオグラフィックの研究は、部 品の所定の型から層から層および線から線まで原型を構築するために、単量体を 重合する(すなわち、液体プラスチックを固体化する)を選択的に走査する紫外 線を使用する。特に、レーザは、液体を重合する液体レジンの槽(浴)の一部に 、集光される。ここで、槽ではレーザの集光点が液体に接触する(又は入射する )。この技巧は部品を急速に製造することが出来るようにするもので、そうでな ければモールド処理する長い時間を要する。 液体のレーザ焼結を選択的に行うために赤外線を用いる急速な重合を行うこと も周知である。周知のように、焼結は、粉体物質の温 度がレーザによる熱処理によって軟化点まで上昇されることであり、それによっ て粉体の微粒子が加熱された領域において共に融合される。焼結に必要な温度レ ベルは焼結される物質に依存するが、高温であればその焼結はより急速である。 例えば、鉄粉は、その粉体が充分に長い温度に残っていれば、1500℃で融け るが1000℃で焼結する。 焼結処理において、本質的に一定のパワーレベルのレーザビームは粉体層に入 射され、部品の横方向の層は、全ての層が走査されるまで、粉体の層を介しての 連続する線におけるレーザビームの走査を繰り返すことによって作成される。レ ーザは、粉体が焼結されるべき点でオン,オフされる。一つの層が完全である時 、焼結層は低下され、粉体の別の層は焼結層に拡散されるとともに、次の層は走 査される。この処理は部品が完成するまで繰り返される。 しかしながら、レーザ焼結の一つの問題は、一定パワーのレーザが使用される と、物質の部分が過熱状態(粉体に溝が生じる)になり、過渡に溶融し、かつ他 の領域において共に完全には融合しない。そのような不平坦な焼結により部分ひ ずみ、不精密な寸法,不均一な硬度又は強度が生じる。 従って、現在の焼結の欠陥を明らかにするとともに均一に焼結され部分を提す る焼結システムを考案することが望ましい。 発明の開示 本発明の目的は粉体を均一に焼結する焼結システムの提供を含んでいる。 本発明によれば、粉体をレーザ焼結するための装置は焼結点で粉体に入射され たレーザ光線(ビーム)と焼結位置の近くの検出点で粉体の温度を検出するため の手段を含んでいる。 さらに本発明によれば、検出手段からの温度を示す検出信号に応答し、前記レ ーザのパワーを制御するためのレーザ制御手段が設けられている。 さらに、本発明によれば、レーザ制御手段は、本質的に一定の温度に維持する ように、レーザビームのパワーを制御するための手段によって構成されている。 さらに本発明によれば、検出手段は検出点からの熱放射を検出する。 さらに本発明によれば、走査手段は粉体を介するレーザビームを走査するため に設けられており、光学手段は走査手段を介して放射された熱放射を検出手段に 向けるために設けられている。 本発明は、各レーザ位置での温度上昇が熱伝導の変化による焼結された物質の 存在によって影響されることを発見することによって、従来技術に勝る大きな改 良であることを示す。本発明は、焼結位置(すなわち、レーザが粉体層に入射さ れる)での赤外線熱放射を監視することによって焼結位置の温度制御を提供する とともに、本質的に放射を一定に維持するためにレーザパワーを連続的に調節し 、これにより本質的に一定の焼結温度を提供する。 本発明は、レーザ領域における粉体の充分な融解を得るとともに、しかも過溶 融とトレンチ(溝)の生成を起こす程そんなに熱く加熱しないようにすることに よって、各焼結位置での均一な焼結を提供する。もちろん、本発明は、移動走査 ミラー焼結システムに対して、 光学検出器に熱放射を映写する(又は像を映すために、同じ走査鏡を用い、追加 の移動ミラーと関連する必要な同期なくして温度を測定する。 前述のおよび他の本発明の目的,特徴および利点は、添付図面に示されている ような模範的な実施例の次の詳細な説明によって、より明らかになる。 図面の簡単な説明 第1図は従来技術の焼結システムの概略ブロック図である。 第2図は本発明によるレーザパワーの熱フィードバック制御を備えた焼結シス テムの概略ブロック図である。 第3図は本発明によるレーザパワーの熱制御のための制御システムの概略ブロ ック図である。 第4図は従来技術におけるオープンループ構成の時間に対するレーザパワーお よび時間に対する熱対射のグラフである。 第5図は本発明によるレーザパワーの閉ループの熱放射制御の時間に対する熱 放射および時間に対するレーザパワーのグラフである。 第6図は従来技術のオープループ構造におけるアルミニウムけい酸粉体の時間 に対するレーザパワーおよび時間に対する熱放射のグラフである。 第7図は本発明によるレーザパワーの閉ループ熱放射制御における時間に対す るレーザパワーおよび時間に対する熱放射のグラフである。 第8図は本発明による複数の異なるレーザパワーでのアルゴンカ バーガスにおける鉄粉の走査速度に対する検出信号のグラフである。 第9図は本発明による理論データと測定データの双方を示す複数の異なるカバ ーガスでの走査速度に対する光パワーのワットについての温度上昇グラフである 。 第10図は本発明による熱放射センサを有するX−Y座標位置決めシステムの 側面図である。 第11図は本発明による熱放射センサを示す第10図のX−Y座標位置決めシ ステムの平面図である。 発明を実施するための最良な形態 第1図を参照すると、従来技術の温度制御焼結システムは、出力ビーム12を シャッター14に供給するレーザ10によって構成され、シャッター14は焼結 制御回路17(以下に論じられている)からのライン16上の信号によって制御 される。シャッター14は開閉状態を提する公知の装置である。開状態において は、光12はシャッター14を介して通過され、光ビーム18としてシャッター 14を出る。閉状態においては、光はシャッター14を出ない。ライン16上の 信号はシャッター14の状態を制御するために開/閉信号をシャッター14に供 給する。 光18は集光ビーム28を提する集光レンズ28に入射され、集光ビーム28 は走査ミラー32,34の一部に入射される。ミラー32,34は、集束されレ ーザ光28を反射し、焼結粉体層38の表面に集光される直接制御された集光ビ ーム36を供給する。 走査ミラー32,34は出力光ビーム36に、所望の位置で選択 的に焼結するための粉体層38上のラインを介して走査される。 走査ミラー32,34はそれぞれ検流ダイバー40,42、例えばジェネラル スキャニング社によるモデルG325DT1によって焼結制御回路17からのラ イン44,46上の駆動信号に応じて駆動される。ダイバー40,42は、もち ろん、ライン48,50上の位置フィードバック信号を焼結制御回路17に供給 する。ライン44,46,48,50は焼結制御回路17に接続されたライン5 2として集約的に示されている。 焼結処理は所定のガスを有するか又は真空の室60で行われる。室60内には 、所定の形状を生成するための位置で焼結されるべき粉体64を収容する容器6 2がある。容器62は、その深さ設定するピストン65によって構成される可動 底部を持っている。粉体の層が焼結されると、ピストン66は下げられかつロー ラ68は焼結用の粉体層38を介して粉体64を回転させる。ピストン66は焼 結制御回路からライン72上の電気信号によって制御されるモータ70によって 制御される。 集光されたビーム36は点74で層38上に入射される。レーザ36からのエ ネルギーによって温度が上昇されるので(前述したように)、レーザビームから の熱は粉体微粒子64を融解(又は焼結)させる。 焼結制御回路17は、ライン16に出力信号を供給してシャッター14を駆動 し、ライン72に出力信号を供給して、ピストン16を駆動するモータ70を駆 動するとともに、ライン44,46に出力信号を供給して走査ミラー32,34 を駆動する。 焼結制御回路17は粉体層38上の集光ビームを位置決めするとともに、粉体 層38を介しての集光ビーム36の走査を制御する。さらに、焼結制御回路17 は、走査の所定部分を焼結するための適正な時間でシャッター14を開閉する。 焼結制御回路17は製作されるべき部分を有するディジタルコンピュータであり 、シャッター14によってレーザビームがオン,オフされる時を決める。多くの 異なる技巧を焼結制御回路17に使用可能であり、制御回路の形式は本発明には 何ら影響がない。焼結制御回路17は技術分野において知られているので、ここ では更に論じることはしない。 我々は、集光ビームの領域における粉体を融解するのに必要とされるレーザ粉 体が、粉体の前の焼結経歴に依存することがわかった。特に、基礎の粉体が焼結 されていれば、その熱伝導率は未焼結のものよりも高い。結局、粉体の頂上層を 焼結用の正しい温度まで上げる必要なレーザパワーは、内在する粉体が焼結され ていない場合よりも大きい。もちろん、レーザビームが、最近に走査焼結された 領域にあるならば、温度は前の走査から上昇され、それにより適正な焼結温度に 達するためには少ないレーザパワーで済むことになる。さらにまた、レーザビー ム近くの焼結された物質はバージンパウダーからの反射よりも多いレーザビーム の一部を反射し、これによりレーザによる熱パワーに影響する。 第2図を参照すると、前述の発見に鑑みて、レーザ焦点領域からの放射された 熱放射にもとづくレーザパワーの閉ループ制御が均一な焼結を提することを、我 々は見出した。 特に、システムは、次のさらなる部分を有する第1図の従来のシ ステムに類似している。特に、レーザ10とシャッターは第1図の如く同じ構造 である。特に、レーザは、約10.6ミクロンの波長、約100ワットの電力、 および約8ミリの直径を有するCO2である。他のレーザ、波長、電力、および 直径は、加熱が充分に与えられれば、焼結を生じるようなものを使用可能である 。シャッター14からの出力光は、シャッター14と焦点レンズ26間に配設さ れている電気−光変調器100に入射されるとともにパワー制御回路104(以 下に論じられている)からのライン102上の信号によって制御される。変調器 100は入射光18の光パワーを変調するとともに出力光106を供給する公知 の装置であり、出力光106はライン102上の信号の関数として変調される出 力パワーを持っている。 光106は、レーザ波長の光を走査ミラー32,34にビームスプリッタ11 0を通して通過する変調された焦光ビーム108を供給する焦光レンズ26に、 入射される。走査ミラー32,34は、第1図で述べたような同じ方法で焼結粉 体層38の表面に焦光される直接制御焦光変調されたビーム112を、供給する 。前述のように、走査ミラー32,34は焼結制御回路17からのライン52上 の信号によって制御される。焼結制御回路17は、もちろん、第1図に示すのと 同じ方法において、シャッター14とモータ70を制御する。 焼結層38上の点74の粉体の加熱によって、放射状外部に放射されるべき熱 放射が生じ、その一部は点線114によって示されている。熱放射は、近赤外( IR)例えば1から1.8ミクロン波長 と可視領域を含む、広い波長範囲にわたっている。焼結層38上の点74からの 熱放射は走査ミラー32,34に入射される。走査ミラー32,34は反射され た光ビームをビームスプリッタ110に供給し、ビームスプリッタ110は放射 の波長を分岐ビーム118として反射する。ビーム118は集光レンズ120に 入射され、この集光レンズは穴124を通して集光(放射)122を光学赤外線 センサ光検出器126に供給する。レンズ120は穴124で平面上の粉体層の 表面に映像を写す。光検出器126は熱放射の波長範囲例えば1から1.8ミク ロンの放射におけるパワーを測定できるものでなければならない。所望ならば、 穴124は省略できる。しかしながら、それは焼結層38上の近くからの放射を 映し出すのを防げ、それにより放射がゆがんでしまう。 光検出器126はライン128上の電気信号をパワー制御回路104に供給す る。パワー制御回路104は、電気信号をライン102に供給し、レーザ信号の パワーと対応する集光ビーム112のパワーを調節する。特に、パワー制御回路 104は、ライン102に電気信号を供給し、焼結された粉体からの熱放射11 4の大きさを一定レベルに維持する。 第3図を参照すると、パワー制御回路104の制御システムのブロック図と制 御される設備が示されている。パワー制御回路104は加算器150の正入力に 供給される基準電圧VRef(ミリボルト)によって構成されている。フィルタさ れたフィードバック信号はライン151上で加算器150の負入力に供給される 。加算器150の出力は、ライン152上で、公知の補償154例えば比例ゲイ ン とバイアスに供給される。制御補償154は、簡単なゲインとバイアス又は簡単 な積分器であってもよく、又は所望のシステム応答を生成するようなもっと複雑 なものでも良い。 補償154からの出力信号は、レーザ光の光パワーを順番に調節する変調器1 00(第1図)を駆動する。図示のためにレーザ10と変調器100は、制御回 路104からのミリボルトから、レーザビーム112(第1図)からの光パワー に変換する機能を示す、簡単なブロック156として示されている。光パワーは 、例示のためにブロック158(第3図)として示されている粉体層38(第1 図)に入射され、ブロック158は光学粒子から熱放射の出力までを示している 。 熱放射は、ライン128上のミリボルトにおけるフィードバック信号をローパ スフィルタ160に供給する検出器126によって検出され、ローパスフィルタ 160は、パワー制御回路104における例えば1KHzのブレーキ周波数を持 っている。フィルタ160は、検出器126からのフィードバック信号の高周波 ノイズをろ過し、ろ過されたフィードバック信号をライン151に供給する。必 要ならば、他のフィルタ又はブレーキ周波数を用いることが出来る。フィルタ1 60の出力はライン150上の加算器150の負入力にフィードバックされる。 パワー制御回路104は、例えばオペレーショナルアンプ(オペアンプ)とト ランジスタのような周知の電気要素を含んでおり、第3図のブロック図に示すよ うな機能を提する。しかしながら、パワー制御104の全ての部分はディジタル コンピュータのソフトウェ アによっても代えることが出来る。 第4図を参照すると、開ループ構成で焼結が行われるとき、レーザパワーは曲 線200に示すように一定に維持し、曲線202に示すように焼結位置からの熱 放射は、粉体層におけるバージンパウダを介しての第1の走査に対して、最初は 、全く不安定なものである。下位レベル203はレーザが走査の間でオフである ことを示す。 第1の走査に続いて、粉体層を通しての第2の走査に対して、曲線204に示 すように、熱放射は極めて低下し、かくして、レーザ集光位置74の温度は同じ レーザパワーに対して非常に低下する。 第3の走査として、曲線206に示すように、熱放射は、第2の走査の悪い焼 結によって、第2の走査の熱放射からわずかに増加する。しかしながら、これは バージンパウダに行われた第1の走査よりももっと下がる。全ての走査において 、レーザパワー200は本質的に同じであった。もちろん、これらの走査におい て、走査の全ては焼結された(すなわち、レーザがオンであった)。しかしなが ら、たいていのレーザの適用は走査の種々な点をオフにし、所望の形状が生成さ れた。走査のための時間は約9秒/走査であったが、他の走査率を必要ならば使 用できる。検出器126(第1図)は、光反射による信号を除くためにレーザ波 長に敏感でないように設計されるべきである。さらに、反射によるノイズとフィ ードバック信号を避けるためのレーザ波長をフィルタするために、光フィルタ( 図示せず)を光検出器126の前に配設できる。 第5図を参照すると、本発明の閉ループモードにおいて、センサ126(第1 図)からの3つの走査およびレーザパワー220,2 22,224は、第1の走査226から第2の走査228,第3の走査230ま で、焼結された表面の熱伝導と光反射を調節するために、一定である。結局、表 面からの熱放射は一定に保持され、焼結処理は一定温度に保たれる。低パワーレ ベル231は、走査間でレーザがオフ(又は低パワーで)である時を示す。 第4図と第5図において、使用した粉体はタングステン/銅混合物であった。 もちろん、3つの連続する走査は部分的に重複している。焦点74での各走査の 直径は約0.012インチであり、重複は約0.002インチであった。第4図 と第5図におけるトレースに使用した検出器のタイプはゲルマニウムであった。 第6図を参照すると、第1図の従来技術におけるような開ループ構造による焼 結用のシングルスキャンが示されている。オンレーザパワーはトレース240に よって示されており、対応する熱放射はトレース242に示されている。このグ ラフは、従来構造を使用してトレース240が一定である時、熱放射が一定であ ることを示す。 第7図を参照すると、本発明の閉ループにおける、走査の間のトレース244 で示されている熱放射が一定であり、かつトレース246で示されているオンレ ーザパワーは、対応する熱放射244を一定に保つために調節される。第6図と 第7図の実験はアルミニウムシリカゲート粉体で行われ、光検出器126はゲル マニウム検出器であった。 第8図を参照すると、アルゴンカバーガスにおける、種々のレーザパワーと種 々の走査速度での検出信号の大きさが記録されている。種々のカバーガスにおけ る鉄粉の焼結は、全てのレーザパワーと第 8図に示す全ての走査速度に対してほぼ15ミリボルトで、起こることがわかっ た。再溶解鉄(すなわち、溶解しそれから再硬化された鉄粉)の存在は、15ミ リボルトの検出器出力電圧での温度が約1500Deg.C,鉄の溶解点に対応 する、ことを示している。 第9図を参照すると、粉体は部屋のガスの小さなポケットを有するので、部屋 60に存在するガスに応じて、レーザパワー(△T/P)に対する温度上昇を決 める。かくして、大きな熱伝導率を与えるガスほど、所定の走査率での所定のレ ーザパワーに対する小さな温度上昇となる。もちろん、走査率が増加するにつれ て、光パワーのワットに対する温度上昇は減少する。第9図のグラフは、理論デ ータ(ダッシュおよび実線)と測定データ(四角,丸,三角)のヘリウム,アル ゴンガスおよび真空の部屋ガスに対する一連の曲線を示す。 第9図のグラフは、150Deg.Cに対応した15mv検出信号として、第 8図に示すタイプのデータから導出された。観察と実験によるデータと理論的な カーブ間の一致は、検出器が熱放射を測定し他の現象を測定していないことを示 す。放射による大きさと波長はもちろん熱放射のそれに一致している。これは種 々の物質に対して確認された。もちろん、第9図の理論カーブは、カバーガスで の粉体の熱伝導率(Kth)の値に対する同様な物質の公開されたデータに基づ いて導出された。 本発明は走査ミラーを通して光検出器に戻る熱放射を写すことによって走査ミ ラーを通しての熱放射を検出するように示されているけれども、焼点での粉体層 の集光ビームの焦点の温度を測定するい かなる技巧をも受け入れ可能であることは、理解されるべきである。 例えば、第10と11図を参照すると、種々のピッチ走査鏡の代わりに、X− Yプロッタータイプの装置を座標を設定しレーザビームを走査するために使用で きる。その場合、第10と11図において矢印303によって示されているよう に、X方向に移動することが出来るレール302に設けられた摺動可能なハウジ ング300に、方向光学系が配置される。もちろん、レール302は第11図に おいて矢印304によって示されているように、Y方向に動くことが出来る。 レーザ源(図示せず)からの平行にされたビーム305は回転ミラー(又はフ ラット)306(第11図)に入射され、支持レール302上に沿って広がる反 射されたビーム307を供給する。ビーム307は回転ミラー312に集光され たビーム310を供給する集光レンズに入射される。ミラー312は反射されか つ集束されたビーム314を焼結層上の焦点315に供給する。 検出器の容器316は、放射検出器317と、集光されたレーザビーム314 の焦点315に配置された集光レンズを有する可動容器300に取り付けられて いる。検出器317はレンズ318による点315からの放射された熱放射32 0を検出する。 焼結制御回路(図示せず)は、容器300とレール302の位置決めによって 焼結台38上のビームの位置を制御するものであり、技術分野において周知であ る。もちろん、パワー制御回路(図示せず)も、第2図のものと同様に、基本的 に同じであり、かつ前述のものと同じ機能を提する。すなわち、パワー制御回路 は、検出器3 17からのライン128上の検出信号を監視し、かつ集光されたレーザビーム3 14のパワーを制御するためのパワー制御信号を供給する。検出器は第2図で論 じたものと同じである。 もちろん、移動ミラーの代わりに、焼結台自身を一つ又は複数の水平方向に動 かすことが出来る。 本発明は例えばプラスッチク,ワックス,金属,セラミックス,および他のも ののような、いかなるタイプの焼結物質をも使用できる。もちろん、2つ又はそ れ以上の物質粉体成分例えばメタルーブロンズを使用できる。さらに、焼結を行 うためのビーム36に代して、コンバージェント(集束された)ビームを使用す る代わりに、平行にされたビームを使用できる。このビームは、パワーレベルが 充分に高く、かつビーム径は焼結を提するように充分に小さいものである。 変調器100,シャッター14およびレーザ10は、第2図において、分離し た要素として示されているけれども、これらの要素のいくつか又は全てがパワー レベル制御および/若しくは速いオン/オフビーム制御を提する単一のレーザパ ッケージ内に含ませることが出来る。 もちろん、レーザの焦点で温度を正確に検出する代わりに、検出器は、焦点の 前後又は側面のいずれかにおける点での温度を測定し、所望の焼結を提するため にレーザビームの適正なパワーを予測又は決定することを助けることが出来る。 さらに、本発明は熱放射検出による検出温度として述べられているが、熱放射 検出又は追加として、温度に関連する他のパラメータ、 例えばプラズマ(エネルギーが減衰している間に放出されるカバーガスのレーザ 励起原子状態)又はプリューム(加熱又は蛍光によって発光する粉体表面から出 る蒸気化又は粒子化された物質)を検出することが出来る。 発明は模範的な実施例に関して開示されているけれども、前述のおよび種々の 他の変形,省略および追加を発明の精神と範囲から逸脱することなく行えること は当業者によって理解されるべきことである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.粉体の表面の焼結位置に入射されるレーザビームおよび、 前記焼結位置の近くの検出点での前記粉体の温度を検出する検出手段、によっ て構成したことを特徴とする粉体のレーザ焼結装置。 2.さらに、前記検出手段からの、温度を示す検出信号に応答し、前記レーザビ ームのパワーを制御するためのレーザ制御手段によって構成したことを特徴とす る、特許請求の範囲第1項に記載の粉体のレーザ焼結装置。 3.前記レーザ制御手段が、前記温度を本質的に一定のレベルに維持するために 、前記レーザビームのパワーを制御する手段によって構成されていることを特徴 とする、特許請求の範囲第2項に記載の粉体のレーザ焼結装置。 4.前記検出手段が前記検出点から放射された熱放射を検出する、ことを特徴と する、特許請求の範囲第1項に記載の粉体のレーザ焼結装置。 5.さらに、前記放射された熱放射を前記検出手段に向けるための光学手段によ って構成されている、ことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の粉体の焼 結制御装置。 6.さらに、前記粉体を介して前記レーザビームを走査するための手段、および 前記放射された熱放射を前記走査手段を通して前記検出手段に向けるための光 学手段、によって構成されている、ことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記 載の粉体の焼結装置。 7.前記レーザ制御手段が、前記検出手段に応答し、前記レーザビームの所望の パワーを示すパワー制御信号を供給するための信号処理手段によって構成されて いる、ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の粉体のレーザ焼結装置。 8.前記レーザ制御手段が、前記パワー制御信号に応答して前記レーザビームの パワーを制御するための変調器手段によって構成されていることを特徴とする、 特許請求の範囲第7項に記載の粉体のレーザ焼結装置。 9.さらに、前記レーザビームを前記粉体の前記表面に集光するための集光手段 によって構成されている、ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の粉体 の焼結装置。 10.前記粉体が鉄粉体によって構成されている、ことを特徴とする、特許請求 の範囲第1項に記載の粉体の焼結装置。 11.レーザビームを焼結されるべき粉体の表面に向けるステップ、 および 前記焼結位置の近くを追跡する動きやすい検出点での前記粉体の温度を検出す るステップ、によって構成されていることを特徴とする、レーザ焼結方法。 12.さらに、前記温度に応答して前記レーザのパワーを調節するステップによ って構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載のレーザ焼 結方法。 13.前記レーザのパワーを調節するステップが、前記温度を本質的に一定レベ ルに維持するために、前記レーザビームのパワーを調節することを特徴とする、 特許請求の範囲第12項に記載のレーザ焼結方法。 14.温度を検出する前記ステップが前記検出点からの放射された熱放射を検出 するステップによって構成されていることを特徴とする、特許請求の範囲第11 項に記載のレーザ焼結方法。 15.さらに、前記熱放射を前記検出手段に向けるステップによって構成されて いることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載のレーザ焼結方法。 16.さらに、前記粉体を介して前記レーザビームを走査するステップ、および 前記放射された熱放射を前記検出手段に向けるステップによって構成されてい ることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載のレーザ焼結方法。 17.さらに、前記レーザビームを前記粉体の前記表面に集光するステップによ って構成されていることを特徴とする、特許請求の範囲第11項に記載のレーザ 焼結方法。
JP7512241A 1993-10-20 1994-10-20 温度制御レーザ焼結 Pending JPH09504054A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US139,392 1987-12-29
US08/139,392 US5427733A (en) 1993-10-20 1993-10-20 Method for performing temperature-controlled laser sintering
PCT/US1994/012111 WO1995011100A1 (en) 1993-10-20 1994-10-20 Temperature-controlled laser sintering

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09504054A true JPH09504054A (ja) 1997-04-22

Family

ID=22486421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7512241A Pending JPH09504054A (ja) 1993-10-20 1994-10-20 温度制御レーザ焼結

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5427733A (ja)
EP (1) EP0731743B1 (ja)
JP (1) JPH09504054A (ja)
KR (1) KR100304215B1 (ja)
CN (1) CN1057034C (ja)
CA (1) CA2174636C (ja)
DE (2) DE731743T1 (ja)
ES (1) ES2115986T3 (ja)
RU (1) RU2141887C1 (ja)
WO (1) WO1995011100A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531034A (ja) * 2000-04-27 2003-10-21 アルカム アーベー 三次元製品を製造する装置及び方法
JP2005537934A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 アルストム テクノロジー リミテッド レーザー金属成形による硬い層の微細構造の制御方法
JP2011514556A (ja) * 2008-02-26 2011-05-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多光子露光システム
JP2013532592A (ja) * 2010-07-28 2013-08-19 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 三次元部品の製造方法
JP2014132640A (ja) * 2012-12-06 2014-07-17 Ultratech Inc 半導体ウェハのレーザーアニールの二重ループ制御
JP2016518264A (ja) * 2013-03-15 2016-06-23 スリーディー システムズ インコーポレーテッド レーザ焼結システムのための改善された粉体の分配
JP2017185804A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 オックスフォード パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 空隙を有する物体を選択的レーザ焼結する装置及び方法
JP2018196904A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 エヌライト,インコーポレーテッド レーザ加工のための微細スケールでの時間的制御
JP2019155758A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 立体造形装置、熱画像測定装置、及び熱画像測定方法
JP2019155699A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社リコー 立体造形装置及び立体造形方法
JP2020020045A (ja) * 2017-08-25 2020-02-06 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 3次元の物体を付加製造する装置
JP2021522072A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 アッドアップ 3次元物体を製造するための装置及び方法
JP2021522580A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 マテリアライズ・ナムローゼ・フエンノートシャップMaterialise Nv レーザ焼結における熱制御

Families Citing this family (185)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837960A (en) * 1995-08-14 1998-11-17 The Regents Of The University Of California Laser production of articles from powders
US5640667A (en) * 1995-11-27 1997-06-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Laser-directed fabrication of full-density metal articles using hot isostatic processing
US5961861A (en) * 1996-01-15 1999-10-05 The University Of Tennessee Research Corporation Apparatus for laser alloying induced improvement of surfaces
US6350326B1 (en) 1996-01-15 2002-02-26 The University Of Tennessee Research Corporation Method for practicing a feedback controlled laser induced surface modification
US6046426A (en) * 1996-07-08 2000-04-04 Sandia Corporation Method and system for producing complex-shape objects
US6429402B1 (en) 1997-01-24 2002-08-06 The Regents Of The University Of California Controlled laser production of elongated articles from particulates
JPH10211658A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Toyota Motor Corp 粉粒体積層造形方法及びその装置
US5980813A (en) * 1997-04-17 1999-11-09 Sri International Rapid prototyping using multiple materials
DE19721595B4 (de) * 1997-05-23 2006-07-06 Eos Gmbh Electro Optical Systems Material zur direkten Herstellung metallischer Funktionsmuster
US6007764A (en) * 1998-03-27 1999-12-28 United Technologies Corporation Absorption tailored laser sintering
US6043454A (en) * 1998-05-27 2000-03-28 Beamworks Ltd. Apparatus and method for in-line soldering
US6072150A (en) * 1998-05-27 2000-06-06 Beamworks Ltd. Apparatus and method for in-line soldering
US6204875B1 (en) * 1998-10-07 2001-03-20 Barco Graphics, Nv Method and apparatus for light modulation and exposure at high exposure levels with high resolution
DE19852302A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mit Hochenergiestrahlung
US6153142A (en) * 1999-02-08 2000-11-28 3D Systems, Inc. Stereolithographic method and apparatus for production of three dimensional objects with enhanced thermal control of the build environment
US6325961B1 (en) * 1999-02-08 2001-12-04 3D Systems, Inc. Stereolithographic method and apparatus with enhanced control of prescribed stimulation and application
US6126884A (en) * 1999-02-08 2000-10-03 3D Systems, Inc. Stereolithographic method and apparatus with enhanced control of prescribed stimulation production and application
US6294225B1 (en) 1999-05-10 2001-09-25 The University Of Tennessee Research Corporation Method for improving the wear and corrosion resistance of material transport trailer surfaces
US6173886B1 (en) 1999-05-24 2001-01-16 The University Of Tennessee Research Corportion Method for joining dissimilar metals or alloys
US6299707B1 (en) 1999-05-24 2001-10-09 The University Of Tennessee Research Corporation Method for increasing the wear resistance in an aluminum cylinder bore
US6497985B2 (en) 1999-06-09 2002-12-24 University Of Tennessee Research Corporation Method for marking steel and aluminum alloys
DE19929199A1 (de) * 1999-06-25 2001-01-18 Hap Handhabungs Automatisierun Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
US6423162B1 (en) 1999-07-02 2002-07-23 The University Of Tennesse Research Corporation Method for producing decorative appearing bumper surfaces
US6284067B1 (en) 1999-07-02 2001-09-04 The University Of Tennessee Research Corporation Method for producing alloyed bands or strips on pistons for internal combustion engines
US6328026B1 (en) 1999-10-13 2001-12-11 The University Of Tennessee Research Corporation Method for increasing wear resistance in an engine cylinder bore and improved automotive engine
US6229111B1 (en) 1999-10-13 2001-05-08 The University Of Tennessee Research Corporation Method for laser/plasma surface alloying
DE10007711C1 (de) * 2000-02-19 2001-08-16 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Sintern eines Pulvers mit einem Laserstrahl
DE10165115B3 (de) * 2000-03-15 2017-10-12 Realizer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formkörpers
EP1296776A4 (en) 2000-06-01 2004-12-08 Univ Texas SELECTIVE DIRECT LASER SINTERING OF METALS
SE520565C2 (sv) * 2000-06-16 2003-07-29 Ivf Industriforskning Och Utve Sätt och apparat vid framställning av föremål genom FFF
DE10050280A1 (de) * 2000-10-10 2002-04-11 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum selektiven Lasersintern
DE10124795A1 (de) 2001-05-21 2002-12-12 Bu St Gmbh Beratungsunternehme Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks mit exakter Geometrie
EP1308525A3 (en) * 2001-10-30 2004-01-28 Yamazaki Mazak Kabushiki Kaisha Method of controlling hardening with laser beam and laser beam hardening device
SE523394C2 (sv) * 2001-12-13 2004-04-13 Fcubic Ab Anordning och förfarande för upptäckt och kompensering av fel vid skiktvis framställning av en produkt
US20050220921A1 (en) * 2002-01-25 2005-10-06 Kent Olsson Dynamic forging impact energy retention machine
DE10236697A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Sintern
JP4473124B2 (ja) * 2002-08-28 2010-06-02 ザ ピーオーエム グループ 多層dmdプロセス用の形状によらないリアルタイムの閉ループウェルドプール温度制御システム
DE60220930T2 (de) * 2002-11-29 2008-03-13 Alstom Technology Ltd. Verfahren zur Herstellung, Modifizierung oder Reparatur von einkristallinen oder gerichtet erstarrten Körpern
SE524421C2 (sv) * 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524432C2 (sv) * 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
DE10393962B4 (de) 2002-12-20 2019-03-14 Mattson Technology Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Stützen eines Werkstücks und zur Wärmebehandlung des Werkstücks
JP2004243408A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機
DE10311437A1 (de) * 2003-03-15 2004-09-23 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit PMMI, PMMA und/oder PMMI-PMMA-Copolymeren, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
US6815636B2 (en) * 2003-04-09 2004-11-09 3D Systems, Inc. Sintering using thermal image feedback
FR2853572B1 (fr) * 2003-04-10 2005-05-27 Snecma Moteurs Procede de fabrication d'une piece mecanique creuse par soudage-diffusion et formage superplastique
ATE411870T1 (de) * 2003-07-18 2008-11-15 Trumpf Laser Gmbh & Co Kg Laserbearbeitungsmaschine mit modulator zum verändern der laserleistung
US7666522B2 (en) * 2003-12-03 2010-02-23 IMDS, Inc. Laser based metal deposition (LBMD) of implant structures
US7001672B2 (en) * 2003-12-03 2006-02-21 Medicine Lodge, Inc. Laser based metal deposition of implant structures
DE102004009127A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-15 Bego Medical Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Produkten durch Sintern und/oder Schmelzen
US20050212694A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Chun-Ta Chen Data distribution method and system
US20050242473A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 3D Systems, Inc. Uniform thermal distribution imaging
EA007448B1 (ru) * 2004-05-17 2006-10-27 Государственное Научное Учреждение "Институт Молекулярной И Атомной Физики Нан Беларуси" Способ лазерного спекания изделий из порошковых материалов и устройство для его осуществления
US6930278B1 (en) 2004-08-13 2005-08-16 3D Systems, Inc. Continuous calibration of a non-contact thermal sensor for laser sintering
US7141207B2 (en) * 2004-08-30 2006-11-28 General Motors Corporation Aluminum/magnesium 3D-Printing rapid prototyping
DE102004053865A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-24 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren zum Herstellen von Metallbauteilen
US7569174B2 (en) * 2004-12-07 2009-08-04 3D Systems, Inc. Controlled densification of fusible powders in laser sintering
DE102005015870B3 (de) * 2005-04-06 2006-10-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102006019963B4 (de) * 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
US7951412B2 (en) * 2006-06-07 2011-05-31 Medicinelodge Inc. Laser based metal deposition (LBMD) of antimicrobials to implant surfaces
US20090206065A1 (en) * 2006-06-20 2009-08-20 Jean-Pierre Kruth Procedure and apparatus for in-situ monitoring and feedback control of selective laser powder processing
EP2049289B1 (en) * 2006-07-27 2014-04-30 Arcam Ab Method and device for producing three-dimensional objects
WO2008058397A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Mattson Technology Canada, Inc. Systems and methods for supporting a workpiece during heat-treating
US20080223832A1 (en) * 2006-11-16 2008-09-18 Lijun Song Real time implementation of generalized predictive control algorithm for the control of direct metal deposition (dmd) process
US7771183B2 (en) * 2007-01-17 2010-08-10 3D Systems, Inc. Solid imaging system with removal of excess uncured build material
US9044827B2 (en) * 2007-05-31 2015-06-02 Dm3D Technology, Llc Real-time implementation of generalized predictive algorithm for direct metal deposition (DMD) process control
CN102089873A (zh) 2008-05-16 2011-06-08 加拿大马特森技术有限公司 工件破损防止方法及设备
GB0813241D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 Mcp Tooling Technologies Ltd Manufacturing apparatus and method
NL2001958C (en) * 2008-09-05 2010-03-15 Stichting Energie Method of monolithic photo-voltaic module assembly.
GB0816310D0 (en) * 2008-09-05 2008-10-15 Mtt Technologies Ltd Filter assembly
GB0816308D0 (en) * 2008-09-05 2008-10-15 Mtt Technologies Ltd Optical module
US8206637B2 (en) * 2008-10-14 2012-06-26 The Boeing Company Geometry adaptive laser sintering system
EP2454039B1 (en) * 2009-07-15 2014-09-03 Arcam Ab Method for producing three-dimensional objects
DE102010027910A1 (de) * 2010-04-19 2011-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rapid Technologie System mit einem einen Lichtstrahl emittierenden Laser
DE102011006941A1 (de) 2010-11-26 2012-05-31 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines Bauteils sowie Vorrichtung
RU2520944C2 (ru) 2011-09-13 2014-06-27 Юрий Александрович Чивель Способ оптического мониторинга поверхности в области воздействия лазерного излучения и устройство для его осуществления
US20130101729A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 John J. Keremes Real time cap flattening during heat treat
EP2772922B1 (en) * 2011-10-25 2017-10-11 Eisuke Minehara Laser decontamination device
DE102012221218A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Vorrichtung zur Qualitätssicherung von mittels Laserstrahlbearbeitung hergestellten Produkten
US9939394B2 (en) 2012-08-17 2018-04-10 Carnegie Mellon University Process mapping of cooling rates and thermal gradients
US10464172B2 (en) 2013-02-21 2019-11-05 Nlight, Inc. Patterning conductive films using variable focal plane to control feature size
US10100393B2 (en) 2013-02-21 2018-10-16 Nlight, Inc. Laser patterning of multi-layer structures
US9842665B2 (en) 2013-02-21 2017-12-12 Nlight, Inc. Optimization of high resolution digitally encoded laser scanners for fine feature marking
US20140252685A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Powder Bed Fusion Systems, Apparatus, and Processes for Multi-Material Part Production
CN105188993A (zh) * 2013-03-15 2015-12-23 麦特法布公司 用于增材制造装置的料盒和方法
GB201310398D0 (en) 2013-06-11 2013-07-24 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method
CN109177153B (zh) * 2013-06-10 2021-03-30 瑞尼斯豪公司 选择性激光固化设备和方法
FR3010785B1 (fr) * 2013-09-18 2015-08-21 Snecma Procede de controle de la densite d'energie d'un faisceau laser par analyse d'image et dispositif correspondant
GB201316815D0 (en) 2013-09-23 2013-11-06 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method
DE102013017792A1 (de) * 2013-10-28 2015-04-30 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Bauteils
DE102013224693A1 (de) * 2013-12-02 2015-06-03 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zur beschleunigten Herstellung von Objekten mittels generativer Fertigung
CN106061713B (zh) * 2014-01-16 2018-08-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 生成三维物体
KR102123220B1 (ko) 2014-01-16 2020-06-17 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 입체 물체 생성
JP6570542B2 (ja) 2014-01-16 2019-09-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 三次元物体の生成
JP6302077B2 (ja) 2014-01-16 2018-03-28 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 三次元物体の生成
DE102014201818A1 (de) * 2014-01-31 2015-08-06 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zur verbesserten Steuerung des Energieeintrags in einem generativen Schichtbauverfahren
CN104014790A (zh) * 2014-04-23 2014-09-03 张远明 一种超声波雾化纳米悬浮液的电子线路板3d喷墨打印机
US10069271B2 (en) 2014-06-02 2018-09-04 Nlight, Inc. Scalable high power fiber laser
US10618131B2 (en) 2014-06-05 2020-04-14 Nlight, Inc. Laser patterning skew correction
MX355451B (es) 2014-06-20 2018-04-18 Velo3D Inc Aparatos, sistemas y metodos para impresion tridimensional.
GB2531625B (en) * 2014-06-20 2018-07-25 Velo3D Inc Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
CN105720463B (zh) 2014-08-01 2021-05-14 恩耐公司 光纤和光纤传输的激光器中的背向反射保护与监控
US10112262B2 (en) 2014-10-28 2018-10-30 General Electric Company System and methods for real-time enhancement of build parameters of a component
WO2016079494A2 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
DE102014117519B4 (de) 2014-11-28 2016-06-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung und Überprüfung von Werkstücken und Werkstück
US9837783B2 (en) 2015-01-26 2017-12-05 Nlight, Inc. High-power, single-mode fiber sources
US10589466B2 (en) * 2015-02-28 2020-03-17 Xerox Corporation Systems and methods for implementing multi-layer addressable curing of ultraviolet (UV) light curable inks for three dimensional (3D) printed parts and components
SG11201707665TA (en) * 2015-03-18 2017-10-30 Ettore Maurizio Costabeber STEREOLlTHOGRAPHY MACHINE WITH IMPROVED OPTICAL UNIT
US10050404B2 (en) 2015-03-26 2018-08-14 Nlight, Inc. Fiber source with cascaded gain stages and/or multimode delivery fiber with low splice loss
GB201505458D0 (en) 2015-03-30 2015-05-13 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
GB201510220D0 (en) 2015-06-11 2015-07-29 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method
DE102015007790A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Airbus Defence and Space GmbH Vorrichtung
WO2017008022A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Nlight, Inc. Fiber with depressed central index for increased beam parameter product
US20170087634A1 (en) 2015-09-30 2017-03-30 General Electric Company System and method for additive manufacturing process control
CN108136666B (zh) 2015-10-22 2021-05-07 陶氏环球技术有限责任公司 选择性烧结增材制造方法和其中使用的粉末
WO2017071741A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Hewlett Packard Development Company L.P. Determining temperature of print zone in additive manufacturing system
US9676145B2 (en) 2015-11-06 2017-06-13 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
RU170189U1 (ru) * 2015-11-14 2017-04-18 Дмитрий Борисович Хаматнуров Устройство для спекания фотополимера
EP3377252A1 (en) * 2015-11-16 2018-09-26 Renishaw PLC Machine control for additive manufacturing process and apparatus
US9989396B2 (en) 2015-11-20 2018-06-05 General Electric Company Gas flow characterization in additive manufacturing
US10232439B2 (en) 2015-11-20 2019-03-19 General Electric Company Gas flow monitoring in additive manufacturing
CN108367389B (zh) * 2015-11-23 2020-07-28 恩耐公司 激光加工方法和装置
US11179807B2 (en) * 2015-11-23 2021-11-23 Nlight, Inc. Fine-scale temporal control for laser material processing
WO2017091606A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Nlight, Inc. Predictive modification of laser diode drive current waveform in high power laser systems
ITUB20155886A1 (it) * 2015-11-25 2017-05-25 A M General Contractor S P A Rilevatore d?incendio a radiazione infrarossa con funzione composta per ambiente confinato.
JP2019507236A (ja) 2015-12-10 2019-03-14 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 性能向上した3次元印刷
US10583529B2 (en) 2015-12-17 2020-03-10 Eos Of North America, Inc. Additive manufacturing method using a plurality of synchronized laser beams
US11278988B2 (en) 2015-12-17 2022-03-22 Eos Of North America, Inc. Additive manufacturing method using large and small beam sizes
DE102016200324A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-20 MTU Aero Engines AG Verfahren zum Ermitteln einer Konzentration wenigstens eines Werkstoffs in einem Pulver für ein additives Herstellverfahren
WO2017127573A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Nlight, Inc. Method of processing calibration data in 3d laser scanner systems
EP3223299A4 (en) * 2016-01-21 2018-04-18 Technology Research Association for Future Additive Manufacturing 3d-modeling device, 3d-modeling device control method and 3d-modeling device control program
US20170239719A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US10831180B2 (en) 2016-02-25 2020-11-10 General Electric Company Multivariate statistical process control of laser powder bed additive manufacturing
DE102016203955A1 (de) 2016-03-10 2017-09-14 Eos Gmbh Electro Optical Systems Generatives Schichtbauverfahren mit verbesserter Detailauflösung und Vorrichtung zur Durchführung desselben
EP3433041B1 (en) 2016-03-21 2023-10-11 Sigma Additive Solutions, Inc. Layer-based defect detection using normalized sensor data
JP2019514748A (ja) * 2016-05-12 2019-06-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 積層造形中の各層間の熱寄与の管理
US10668662B2 (en) 2016-05-12 2020-06-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Forming a three-dimensional object
US10994485B2 (en) 2016-06-13 2021-05-04 Sintratec Ag Additive manufacturing device including a movable beam generation unit or directing unit
EP3258219A1 (en) 2016-06-15 2017-12-20 Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt EMPA In-situ and real time quality control in additive manufacturing process
WO2018005439A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11513080B2 (en) * 2016-09-09 2022-11-29 Hamilton Sundstrand Corporation Inspection systems for additive manufacturing systems
US11117321B2 (en) 2016-09-22 2021-09-14 Sciperio, Inc Selective laser sintered fused deposition printing with cooling
US10673197B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-based optical modulator
US10732439B2 (en) 2016-09-29 2020-08-04 Nlight, Inc. Fiber-coupled device for varying beam characteristics
US10673199B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-based saturable absorber
KR102498030B1 (ko) 2016-09-29 2023-02-08 엔라이트 인크. 조정 가능한 빔 특성
US10673198B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-coupled laser with time varying beam characteristics
US10730785B2 (en) 2016-09-29 2020-08-04 Nlight, Inc. Optical fiber bending mechanisms
DE102016221219A1 (de) 2016-10-27 2018-05-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Anlage zum Herstellen eines Reibbelags aus Sintermetall
WO2018128695A2 (en) 2016-11-07 2018-07-12 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US11167497B2 (en) 2016-11-14 2021-11-09 Renishaw Plc Localising sensor data collected during additive manufacturing
DE102016223215A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Bestrahlungseinrichtung und Bearbeitungsmaschine damit
WO2018129089A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
WO2018130283A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method of detecting process irregularities by means of volume image data of the manufactured object
US11072123B2 (en) 2017-01-18 2021-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Deviant control in additive manufacturing
US10369629B2 (en) 2017-03-02 2019-08-06 Veo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281283A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
EP3607389B1 (en) 2017-04-04 2023-06-07 Nlight, Inc. Optical fiducial generation for galvanometric scanner calibration
EP3555583B1 (en) 2017-04-21 2021-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlled-emissivity face heated by non-resisitve heat source
EP3615251A4 (en) * 2017-04-25 2021-03-24 Hexcel Corporation SYSTEM FOR SELECTIVE LASER SINTERING
US20180311760A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Divergent Technologies, Inc. Powder-bed fusion beam scanning
US11919246B2 (en) 2017-07-11 2024-03-05 Daniel S. Clark 5D part growing machine with volumetric display technology
US10967578B2 (en) 2017-07-11 2021-04-06 Daniel S. Clark 5D part growing machine with volumetric display technology
CN111315531B (zh) * 2017-08-01 2022-09-30 西格马实验室公司 用于在增材制造操作期间测量辐射热能的系统和方法
EP3446855B1 (en) * 2017-08-25 2021-11-24 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
CN111107974B (zh) * 2017-10-04 2022-03-04 惠普发展公司,有限责任合伙企业 增材制造温度
US11517984B2 (en) 2017-11-07 2022-12-06 Sigma Labs, Inc. Methods and systems for quality inference and control for additive manufacturing processes
DE102018127695A1 (de) 2017-11-07 2019-05-09 Sigma Labs, Inc. Korrektur von nicht-bildgebenden thermischen Messvorrichtungen
JP6680751B2 (ja) * 2017-11-24 2020-04-15 ファナック株式会社 レーザ加工中に保護ウインドの汚れを警告するレーザ加工装置
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
DE112019000521B4 (de) 2018-02-21 2022-02-03 Sigma Labs, Inc. Additives Fertigungssystem und additives Fertigungsverfahren
EP3564034A1 (en) * 2018-05-04 2019-11-06 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
EP3569388B1 (en) 2018-05-15 2023-05-03 Howmedica Osteonics Corp. Fabrication of components using shaped energy beam profiles
EP3590630A1 (en) 2018-07-02 2020-01-08 Renishaw PLC Acoustic emission sensing in powder bed additive manufacturing
EP3611008A1 (en) * 2018-08-15 2020-02-19 Concept Laser GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
US11534961B2 (en) 2018-11-09 2022-12-27 General Electric Company Melt pool monitoring system and method for detecting errors in a multi-laser additive manufacturing process
JP7168430B2 (ja) * 2018-12-04 2022-11-09 株式会社アイシン福井 レーザ溶接装置
US10994337B2 (en) * 2018-12-12 2021-05-04 Lawrence Livermore National Security, Llc Controlling AM spatter and conduction
US11338519B2 (en) 2019-07-26 2022-05-24 Arcam Ab Devices, systems, and methods for monitoring a powder layer in additive manufacturing processes
US11541457B2 (en) 2019-07-26 2023-01-03 Arcam Ab Devices, systems, and methods for monitoring a powder layer in additive manufacturing processes
CN114450112B (zh) * 2019-09-30 2024-03-26 尼康Slm方案股份公司 系统和方法
US11225027B2 (en) 2019-10-29 2022-01-18 Applied Materials, Inc. Melt pool monitoring in multi-laser systems
CN110976861A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 佛山科学技术学院 一种基于机器视觉的金属3d打印质量智能在线监控系统
TWI811926B (zh) * 2021-12-28 2023-08-11 國家中山科學研究院 積層製造鋪粉表面監測系統

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU796805A1 (ru) * 1977-10-31 1981-01-15 Предприятие П/Я Г-4696 Устройство регулировани температуры
JPS5916691A (ja) * 1982-07-21 1984-01-27 Hitachi Ltd レ−ザ加工装置
US4678633A (en) * 1984-10-15 1987-07-07 Mazda Motor Corporation Process for forming a sintered layer on a substrate of iron-based material
US5026964A (en) * 1986-02-28 1991-06-25 General Electric Company Optical breakthrough sensor for laser drill
JPS6343785A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 Fujitsu Ltd レ−ザビ−ム接合装置
US4863538A (en) * 1986-10-17 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
US5017753A (en) * 1986-10-17 1991-05-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
JPH0730362B2 (ja) * 1987-03-20 1995-04-05 株式会社日立製作所 電子部品及びその製造方法
US4865683A (en) * 1988-11-03 1989-09-12 Lasa Industries, Inc. Method and apparatus for laser process control
JP2771569B2 (ja) * 1988-12-29 1998-07-02 ファナック 株式会社 レーザ加工装置
AU643700B2 (en) * 1989-09-05 1993-11-25 University Of Texas System, The Multiple material systems and assisted powder handling for selective beam sintering
US5156697A (en) * 1989-09-05 1992-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Selective laser sintering of parts by compound formation of precursor powders
US5017317A (en) * 1989-12-04 1991-05-21 Board Of Regents, The Uni. Of Texas System Gas phase selective beam deposition
US5155321A (en) * 1990-11-09 1992-10-13 Dtm Corporation Radiant heating apparatus for providing uniform surface temperature useful in selective laser sintering
US5283416A (en) * 1992-06-26 1994-02-01 Trw Inc. Laser process monitoring and evaluation
US5382770A (en) * 1993-01-14 1995-01-17 Reliant Laser Corporation Mirror-based laser-processing system with visual tracking and position control of a moving laser spot

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531034A (ja) * 2000-04-27 2003-10-21 アルカム アーベー 三次元製品を製造する装置及び方法
JP2005537934A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 アルストム テクノロジー リミテッド レーザー金属成形による硬い層の微細構造の制御方法
JP4646627B2 (ja) * 2002-09-06 2011-03-09 アルストム テクノロジー リミテッド レーザー金属成形による硬い層の微細構造の制御方法
JP2011514556A (ja) * 2008-02-26 2011-05-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多光子露光システム
US10759117B2 (en) 2010-07-28 2020-09-01 Concept Laser Gmbh Method for producing a three-dimensional component
JP2013532592A (ja) * 2010-07-28 2013-08-19 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 三次元部品の製造方法
JP2014132640A (ja) * 2012-12-06 2014-07-17 Ultratech Inc 半導体ウェハのレーザーアニールの二重ループ制御
JP2016518264A (ja) * 2013-03-15 2016-06-23 スリーディー システムズ インコーポレーテッド レーザ焼結システムのための改善された粉体の分配
JP2016519009A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 スリーディー システムズ インコーポレーテッド レーザ焼結システムのためのシュート
JP2017185804A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 オックスフォード パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 空隙を有する物体を選択的レーザ焼結する装置及び方法
US10766197B2 (en) 2016-03-31 2020-09-08 Hexcel Corporation Apparatus and method for selective laser sintering an object with a void
JP2018196904A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 エヌライト,インコーポレーテッド レーザ加工のための微細スケールでの時間的制御
JP2020020045A (ja) * 2017-08-25 2020-02-06 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 3次元の物体を付加製造する装置
JP2019155699A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社リコー 立体造形装置及び立体造形方法
JP2019155758A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 立体造形装置、熱画像測定装置、及び熱画像測定方法
JP2021522072A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 アッドアップ 3次元物体を製造するための装置及び方法
JP2021522580A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 マテリアライズ・ナムローゼ・フエンノートシャップMaterialise Nv レーザ焼結における熱制御

Also Published As

Publication number Publication date
CA2174636A1 (en) 1995-04-27
WO1995011100A1 (en) 1995-04-27
KR960705648A (ko) 1996-11-08
ES2115986T3 (es) 1998-07-01
CN1057034C (zh) 2000-10-04
DE69409669D1 (de) 1998-05-20
CA2174636C (en) 2005-05-24
DE69409669T2 (de) 1998-08-06
EP0731743B1 (en) 1998-04-15
EP0731743A1 (en) 1996-09-18
US5530221A (en) 1996-06-25
KR100304215B1 (ko) 2001-11-22
CN1135732A (zh) 1996-11-13
RU2141887C1 (ru) 1999-11-27
DE731743T1 (de) 1997-03-13
US5427733A (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504054A (ja) 温度制御レーザ焼結
KR100298059B1 (ko) 레이저 신터링 장치 및 방법
US20230001645A1 (en) Method For Calibrating A Device For Producing A Three-Dimensional Object And Device Configured For Implementing Said Method
RU2709884C1 (ru) Аппарат и способ для связывания позиции в наборе данных конструкции с позицией в секции построения аппарата
US20090206065A1 (en) Procedure and apparatus for in-situ monitoring and feedback control of selective laser powder processing
WO2017189982A1 (en) Visible laser additive manufacturing
RU96110900A (ru) Устройство и способ лазерного спекания
JPH04272122A (ja) レーザ加工装置
JP6850945B2 (ja) 粉末床溶融結合装置
US20200376555A1 (en) Method and device for the additive production of a component and component
Benda Temperature-controlled selective laser sintering
CN109421275A (zh) 用于制造三维物体的设备
KR100363563B1 (ko) 가공재료의 표면온도 측정에 의한 레이저 출력의 실시간 제어 방법
JP6990725B2 (ja) 積層造形装置および三次元造形物の製造方法
JP2018020518A (ja) 粉末床溶融結合装置及び粉末床溶融結合方法
EP3613561B1 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2019137912A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JPH05231832A (ja) 三次元形状測定方法及び装置
JPH04371381A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221