JPH05231832A - 三次元形状測定方法及び装置 - Google Patents

三次元形状測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH05231832A
JPH05231832A JP8672892A JP8672892A JPH05231832A JP H05231832 A JPH05231832 A JP H05231832A JP 8672892 A JP8672892 A JP 8672892A JP 8672892 A JP8672892 A JP 8672892A JP H05231832 A JPH05231832 A JP H05231832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
irradiation
point
detected
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8672892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INR Kenkyusho KK
Original Assignee
INR Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INR Kenkyusho KK filed Critical INR Kenkyusho KK
Priority to JP8672892A priority Critical patent/JPH05231832A/ja
Publication of JPH05231832A publication Critical patent/JPH05231832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 三角測量法の反射面の傾きによる影響を少な
くし、精密測定ができるよう改良する。 【構成】 1はレーザー発振器、2はレーザービームの
集束レンズ、Sは被測定モデル6の傾斜面、1点P
にレンズ2によって集光したビームlのスポット照射
する。Sは傾斜面に連続する水平面、3は投光軸と異
なる光軸に設けた受光レンズ、受光スポットを光位置検
出器4に当てて位置検出を行う。5は照射系及び受光系
を保持する測定ヘッドで、NC制御し、光ビームをモデ
ル6上を走査して形状測定する。7は光位置検出器4の
受光スポットの移動によって生ずる電気信号A、Bを増
幅、偏差A−B、A+Bをとって入力し、リニア補正や
平均処理し、(A−B)/(A+B)の演算処理をする
演算処理装置、8はレーザー発振器1のパルスパワー
源、9は検出信号による自動変調器で、発振器10によ
りパワー電源8の制御をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三次元形状の光学的測
定方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2次元もしくは3次元形状の測定
に、三角測量法により反射光の光スポットの位置を光位
置検出器PSDとかCCDで検出して変位を測定する方
式のものが知られている。
【0003】これは図7に示す如く、反射面Sの変位x
により光位置検出器上を反射スポットが移動yするの
で、このyを検出して変位xを測定することが三角法の
原理である。この場合、投光系と受光系とが2軸光学系
を形成しているため、反射面の傾き方向及び形状等によ
る影響が大きくなり、これが測定誤差として現れる欠点
がある。例えば、図8に示すように測定面が傾斜するS
面とそれに続く水平面Sより成っている場合、照射
ビームlが斜面Sの点Pに当たったとき反射光l
はラインセンサのy位置に検出されるが、このとき
点の反射光が水平面Sに当たって2次反射した光
はセンサのy位置に検出される。したがって、こ
のときのセンサ上の光スポット位置は、yの中間
位置にあるよう検出処理されることになり、点yから
ずれた位置を検出してしまうことになる。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の三
角測量法等の反射を利用する測定における反射面の傾き
等による影響を少なくし、測定誤差をなくした精密測定
ができるよう改良することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】三次元形状の被測定物に
光ビームを照射したときの反射を検出して形状測定する
方法に於て、前記検出を照射光と異なる波長光を検出し
て形状測定することを特徴とする。又、三次元形状の被
測定物に照射装置によって光ビームを照射し、反射光を
検出装置により検出して形状測定する装置に於て、前記
照射装置の発生する光と前記検出装置の検出する光の波
長を異ならしめたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明は、前記のように反射の検出を照射光と
異なる波長光、例えば赤外線を特定して検出して形状測
定をするものであるから、2次反射、3次反射等の乱反
射による影響を少なくし、測定誤差を小さくして精密測
定することができる。
【0007】
【実施例】以下、図面の一実施例により本発明を説明す
る。図1に於て、1はレーザー発振器、2はレーザービ
ームの集束レンズ、Sは被測定モデル6の傾斜面で、
この1点Pにレンズ2によって集光したビームl
スポットを照射する。Sは傾斜面に連続する水平面、
3は投光軸と異なる光軸に設けた受光レンズで、この受
光スポットを光位置検出器4に当てて位置検出を行う。
5は前記の照射系及び受光系を保持する測定ヘッドで、
これをNC制御等によって移動制御し、光ビームをモデ
ル6上を隈なく走査して形状測定をする。7は光位置検
出器4の受光スポットの移動によって生ずる電気信号
A、Bを増幅、偏差A−B、A+Bをとって入力し、リ
ニア補正や平均処理し、割算(A−B)/(A+B)等
の演算処理をして位置の測定結果を出力する演算処理装
置、8はレーザー発振器1のパルスパワー源、9は検出
信号による自動変調器で、発振器10によりパワー電源
8の制御をする。
【0008】被測定体モデル6は、例えば石膏等の比熱
の大きい材料を用い、この単独でもよいが必要に応じ容
易赤外線発生体であるMnO、Fe、Ca
O、CoO等を混合したり、又、例えばMnO60
%、Fe20%、CaO10%、CoO10%
混合焼結体を粉砕して混合する。混合量は20〜50%
程度混合することによって極めて高い赤外線放射特性を
示し、波長1.5μm以上5μm程度まで0.95程度
の放射率となる。これを石膏のみでは約0.8程度の放
射率となる。
【0009】又、光位置検出器4に前記波長域の赤外線
センサを用いることにより、赤外線の選択検出をするこ
とができる。センサーの検出波長域はPbTiO:1
〜15μm、PbS:0.8〜3μm、LiTiO
1〜15μmである。勿論、赤外線フィルタを設けるこ
とによって検出器は通常の光検出器を用いることができ
る。フィルタとしてはSi:0.6〜1.2μm、G
e:0.6〜1.5μm、InAs:0.8〜3.6μ
m、InSnTe:1〜5μm等が利用される。
【0010】以上に於て、レーザービームlを被測定
体6の傾斜面SのP点に照射したとする。照射点P
はレーザー照射によって急激に温度上昇して赤外線を
発生する。照射点の温度上昇度
【外1】 と温度傾斜変化率
【外2】 との関係は次式で表される。
【0011】
【数1】
【0012】比熱Cは次の通りである。
【0013】
【数2】
【0014】今、レーザー照射を始めてt秒後の上昇温
度Tは次式で表される。
【0015】
【数3】
【0016】ここで、
【0017】tc=L/π1/2
【0018】但し、Lは厚さを示し、t1/2はTma
xになる時間の1/2の時間を示す。温度Tと時間tの
関係は図2のグラフのように変化する。一方、Tmax
は次式で表される。
【0019】
【数4】
【0020】又、次式が成立する。
【0021】
【数5】
【0022】そこで、レーザー照射したときの上昇温度
は次の通り表される。
【0023】
【数6】
【0024】今、被照射体を鋼とすればα≒1、K=
0.11、C=0.12、ρ=7.8、t=10μs、
P=5×10W/cmであるとT≒200℃となる
が、石膏の場合は同一時間(t=10μs)で320゜
C以上に発熱する。
【0025】このように照射点の材質、条件を一定にす
れば発熱温度TはP(ビームのW/cm)に比例する
ので、照射点へのレーザービームの入射角度により照射
面積cmが変化し、例えば図3に示すようにビームが
面に垂直入射(a)したときは面積が最小になり、傾斜
入射(b)したときは面積が広がり、更に傾斜角度が増
加(c)すると面積が増加しエネルギーPが次第に低減
するから、同一時間中に照射点の発熱温度が低下するこ
とになる。一般に、傾斜面への入射パワーは垂直入射の
約80%程度以下である。更に図1に於て、P点で反
射した光が平面Sの点Pに傾斜入射するときは、パ
ワーがそこでも80%程度になるので発振器1から垂直
入射させるときの約60%程度に低下することになる。
このことから図2の温度上昇特性がP点よりP点の
方が著しく遅れることは明らかである。
【0026】一方、このようにして温度上昇した発熱部
からは赤外線が発生する。その赤外線の発生は、そのエ
ネルギー及びスペクトルが物体の種類と温度だけで定ま
り、赤外線出力Aは次式に示される。
【0027】
【数8】
【0028】石膏を用いたスペクトルは1.5μm〜5
μmの領域である。
【0029】そこで、このサーマルエミッションを特定
波長域の赤外線センサで検出することにより乱反射を除
去して検出することができる。
【0030】図1に於て、傾斜面SのP点から反射
する赤外線を波長域の合ったPbTiO1〜15μm
を用いた検出器4で検出すると、温度上昇に比例して、
先ず所定の経過時間tにP点からの反射先(赤外線)
が検出でき、P点からの2次反射lは温度上昇
の遅れから相当する時間遅れがある。そこで、検出器4
の検出信号により自動変調器9を作動し、発振器10に
よりパワー電源8のパルス制御をして照射パルスがオフ
するようにタイミング制御すれば、P点からの2次反
射を検出しないですむ。反射光lはレンズ3によって
検出器4の反射面Sの位置に対応するスポット位置に
集光して検出され、三角法により反射面Sの位置が検
出できる。演算装置7は検出器4からの信号A、Bを
(A−B)/(A+B)の割算する演算処理により位置
測定データを出力する。このデータは、更に照射位置を
走査するヘッド5を制御するNC制御装置等からの走査
位置情報と共に、三次元形状信号を図示しないCPU演
算処理装置によって演算出力する。
【0031】今、半導体レーザ11に200mW、83
9nm波長のレーザーを用い、これをパルス幅100μ
s、休止幅10msのパルスで15μmφのビーム径に
絞り、電力密度P≒10W/cmのビーム照射し、
被測定体材料に石膏と鉄材を用い測定距離50mmで赤
外線の検出をした。検出センサ13にはInSbを用
い、これは波長5μm付近に感度のピークがあり、3〜
5μm域の赤外線検出ができる。
【0032】図4は、測定面の傾斜角度を色々に変化
し、検出センサの検出信号強度を温度200゜C以上に
対応する赤外線強度を基準にして判定し、パルスビーム
を照射してから検出センサが所定値の赤外線を検出する
までの遅れ時間を測定したものである。照射点の温度上
昇は鉄の場合、10W/cmの電力密度、100μ
sで照射したとき50μm半径の球形が少なくとも20
0℃以上になって、中心は約600〜700℃になって
いるはずで、ここから発生する赤外線を検出して測定し
たものである。測定結果から分かるように、ビーム照射
が測定面に垂直(90゜)に入射したときが最も短時間
に所定強度が検出され、角度が小さくなって傾斜照射さ
れるようになると次第に時間が長くなっている。
【0033】尚、照射ビームの電力密度を下げるかパル
ス幅を狭めることによって被測定体の破壊をまぬがれる
ことができ、材料によって変更設定するが、材料の破壊
を起こさない範囲で測定時間を短くするためには電力密
度を高めるようにする。一般に、測定時間は1ms程度
の時間で測定できるように設定することがよい。
【0034】図5は発振器1からの照射ビームを一定パ
ルスとせずに、赤外線反射光の検出に対応させてパルス
遮断制御を行うときのレーザービームのパルス照射制御
を説明するものである。図に於て、横軸は時間、縦軸は
赤外線受光量である。先ず、照射点aに一定エネルギー
のレーザーを照射し、照射点の加熱により赤外線の受光
量が所定に達したとき、その時間がtaであったとす
る。又、b点に照射して受光量が所定に達したときの時
間がtbであり、c点ではtc、d点ではtdであった
とする。この場合の時間はta=tb<tc=tdの関
係にあり、a及びb点は平面、c及びd点は斜面であ
り、各々の時間で所定受光両が得られる毎に照射点を移
動して計測する。これにより平面検出は短時間に、斜面
検出は時間が長くかかるが、2次反射点からの赤外線は
更に時間がかかることになり、このような乱反射による
測定誤差を除去することができる。
【0035】図6は赤外線を検出する検出器として他の
実施例を説明するもので、管11内に赤外吸収ガス、O
、Nz、Ar、SO、NOx、CO、CO、H
O、その他を封入した放電管を用いる。この場合の入
射光強度Iと透過光強度Iとの関係は次式に与えられ
る。
【0036】
【数9】
【0037】12は管11の両端A、B点に設けたマイ
クロホンで、例えば2.6〜18.5kHzで5mV/
μbar、−26dB程度の感度のものが用いられる。
13は赤外線フィルタで厚さ1〜5μm程度の、例えば
Si膜が管11に被覆されたものである。
【0038】この検出器は、赤外線反射光が受光レンズ
を通して放電管11に入射すると放電管の入射点で放電
が発生するが、その放電音をA、B点のマイクロホン1
2で検出する。検出信号は、図1における処理回路で演
算処理することにより測定信号を得るようにする。即
ち、放電管11内の1点で放電が行われると、A点、B
点の各マイクロホン12には距離に応じた信号A、Bが
検出されるから、これから(A−B)/(A+B)の演
算処理をすることにより三角測量による位置の測定がで
きる。
【0039】この光音響現象を利用した検出器の信号検
出も、図1の半導体センサによる検出と同様に光位置検
出で行えるものである。尚、検出センサはこれらの実施
例以外にも利用することができる。
【0040】以上の実施例は、モデルに光ビームを照射
したときの赤外線反射光を検出することについて説明し
たが、赤外線以外の波長光の検出をすることもできる。
例えば被測定モデルに光反応物を混合しておき、照射光
と反応光の波長変換を行わせ、照射光と波長の異なる反
射光を所要波長域のフィルタを通して検出測定すること
により、2次、3次反射等をカットした精密測定をする
ことができる。この場合、入射光lと反射検出光l
の波長を各々入、入とすれば、例えば入=1/2
の反射光を検出する。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明は、反射の検出を照
射光と異なる波長光、例えば赤外線を特定して検出して
形状測定をするものであるから、2次反射、3次反射等
の乱反射による影響を少なくし、測定誤差を小さくして
精密測定することができる。
【0042】反射光としては赤外線を用いることがで
き、赤外線センサを用いて検出することができる。この
場合、モデルに容易赤外線発光体を混入しておくことに
よって赤外線発光を強めることができる。又、検出器に
はフィルタを設けることによって任意の光位置検出器の
利用ができる。又、反射光の検出波長域はフィルタによ
って任意に定めることができ、照射光と異なる波長域の
反射光の検出によって乱反射による影響を少なくし、傾
斜面の検出を高精度に測定でき、三次元形状測定を精密
に高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例構成図である。
【図2】照射点の温度上昇特性図である。
【図3】照射ビーム径の説明図である。
【図4】赤外線反射光の傾斜角度時間特性図である。
【図5】照射点走査の説明図である。
【図6】反射光検出器の他の実施例図である。
【図7】従来の説明図である。
【図8】従来の説明図である。
【符号の説明】
1 レーザー発振器 2,3 レンズ 4 光位置検出器 5 測定ヘッド 6 被測定体モデル 7 演算処理装置 8 パワー源 9 自動変調器 10 発振器
【数7】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元形状の被測定物に光ビームを照射
    したときの反射を検出して形状測定する方法に於て、前
    記検出を照射光と異なる波長光を検出して形状測定する
    ことを特徴とする三次元形状測定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に於て、被測定物モデルに容易
    赤外線発光体を混入して測定することを特徴とする三次
    元形状測定方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に於て、検出を照射光と異なる
    波長光の強度と位置を検出して測定することを特徴とす
    る三次元形状測定方法。
  4. 【請求項4】 三次元形状の被測定物に照射装置によっ
    て光ビームを照射し、反射光を検出装置により検出して
    形状測定する装置に於て、前記照射装置の発生する光と
    前記検出装置の検出する光の波長を異ならしめたことを
    特徴とする三次元形状測定装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に於て、前記検出装置に赤外線
    検出器を設けたことを特徴とする三次元形状測定装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に於て、前記検出装置に光音響
    現象を利用した検出器を設けたことを特徴とする三次元
    形状測定装置。
  7. 【請求項7】 請求項4に於て、前記検出装置に波長フ
    ィルタを設けたことを特徴とする三次元形状測定装置。
JP8672892A 1992-02-24 1992-02-24 三次元形状測定方法及び装置 Pending JPH05231832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8672892A JPH05231832A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 三次元形状測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8672892A JPH05231832A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 三次元形状測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05231832A true JPH05231832A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13894919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8672892A Pending JPH05231832A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 三次元形状測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05231832A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102001025A (zh) * 2010-10-22 2011-04-06 西安交通大学 一种超重型车床加工精度特性在机测量装置及方法
JP2012512400A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 アイメス サービシーズ ゲーエムベーハー 高反射物質あるいは透過性物質の三次元光学測定装置および方法
WO2021199744A1 (ja) 2020-04-03 2021-10-07 株式会社Xtia 計測装置、計測方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512400A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 アイメス サービシーズ ゲーエムベーハー 高反射物質あるいは透過性物質の三次元光学測定装置および方法
CN102001025A (zh) * 2010-10-22 2011-04-06 西安交通大学 一种超重型车床加工精度特性在机测量装置及方法
WO2021199744A1 (ja) 2020-04-03 2021-10-07 株式会社Xtia 計測装置、計測方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU96110900A (ru) Устройство и способ лазерного спекания
JPH09504054A (ja) 温度制御レーザ焼結
JPH04272122A (ja) レーザ加工装置
US6075220A (en) Optical penetration sensor for pulsed laser welding
CA2398540A1 (en) Method for generating control output for a position control loop
JPH05231832A (ja) 三次元形状測定方法及び装置
JPH0381082A (ja) レーザビーム径の制御方法とその装置
JPS642163B2 (ja)
JPH05256617A (ja) 三次元形状測定装置
KR100363563B1 (ko) 가공재료의 표면온도 측정에 의한 레이저 출력의 실시간 제어 방법
JP4273542B2 (ja) レーザー溶接方法
JPS5979122A (ja) レ−ザパワ−測定装置
JPH05180632A (ja) 三次元形状測定方法及びその装置
JPH08193810A (ja) 変位測定装置
JP2627695B2 (ja) Cz法における融液レベル制御装置および制御方法
JPH05312742A (ja) 材料判定装置
JPS62127614A (ja) レ−ザ光による表面変位計測法
JPH04371381A (ja) レーザ加工装置
JPH0411315B2 (ja)
JPS6018288A (ja) レ−ザ加工装置のモニタ−リング方法
JPH05312536A (ja) 三次元形状測定装置
JPH02307689A (ja) レーザ切断装置
JPH06249648A (ja) 変位計
JPH05157527A (ja) 2次元又は3次元形状測定装置
JPS6095307A (ja) 位置測定装置