JPH09503747A - 置換2−フェニルピリジン - Google Patents

置換2−フェニルピリジン

Info

Publication number
JPH09503747A
JPH09503747A JP7504333A JP50433395A JPH09503747A JP H09503747 A JPH09503747 A JP H09503747A JP 7504333 A JP7504333 A JP 7504333A JP 50433395 A JP50433395 A JP 50433395A JP H09503747 A JPH09503747 A JP H09503747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
chloro
halogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7504333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902647B2 (ja
Inventor
シェファー,ペーター
ハムプレヒト,ゲールハルト
ハイストラッハー,エリーザベト
ケーニヒ,ハルトマン
クリンツ,ラルフ
ミュンスター,ペーター
ラング,ハーラルト
ヴェストファレン,カール−オットー
ゲルバー,マティアス
ヴァルター,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH09503747A publication Critical patent/JPH09503747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902647B2 publication Critical patent/JP3902647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I で表され、式中R1、R3=水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、OH、ハロアルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、ハロアルキルカルボニルオキシ、SH、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、CHO、CN、CO2H、アルコキシカルボニル、アルコキシアルコキシカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルコキシアルキルカルボニル、CONH2、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、NO2、NH2、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、アルキルカルボニルアミノ、ハロアルキルカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、R2=ハロゲン、CN、NO2、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、またはR1+R2またはR2+R3=トリメチレンまたはテトラメチレン鎖、R4=ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、OH、ハロアルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、ハロアルキルカルボニルオキシ、SH、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、CHO、CN、CO2H、アルコキシカルボニル、アルコキシアルコキシカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルコキシアルキルカルボニル、NO2、NH2、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、アルキルカルボニルアミノ、ハロアルキルカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、R5=水素またはハロゲン、R6=ハロゲン、CN、NO2、OH、CF3、C1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、R7=多種の基であり、R2がC1−C4アルコキシでありR1および/またはR3がカルボキシルである化合物Iまたはその塩、エステル、アミドを除く、式Iの置換2−フェニルピリジンおよびIのN−酸化物および農業上使用可能な塩。使用:除草剤、植物の乾燥/落葉

Description

【発明の詳細な説明】 置換2−フェニルピリジン 本発明は以下の式I で表わされ、かつ R1、R3が相互に関係なく、それぞれ水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1 −C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル、C1−C4アルコ キシ、C1−C4アルコキシ−C1−C4アルコキシ、ヒドロキシル、C1−C4ハロ アルコキシ、(C1−C5アルキル)カルボニルオキシ、(C1−C5ハロアルキル )カルボニルオキシ、SH、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィ ニル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロ アルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルスルホニル、ホルミル、シアノ、 ヒドロキシカルボニル、(C1−C4アルコキシ)カルボニル、C1−C4アルコキ シ−(C1−C4アルコキシ)カルボニル、(C1−C4ハロアルコキシ)カルボニ ル、(C1−C4アル キル)カルボニル、(C1−C4ハロアルキル)カルボニル、C1−C4アルコキシ −(C1−C4アルキル)カルボニル、CONH2、(C1−C4アルキル)アミノ カルボニル、ジ−(C1−C4アルキル)アミノカルボニル、ピロリジニルカルボ ニル、ピペリジニルカルボニル)、モルホリニルカルボニル、ニトロ、アミノ、 C1−C4アルキルアミノ、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ、ピロリジニル、ピ ペリジニル、モルホリニル、(C1−C4アルキル)カルボニルアミノ、(C1− C4ハロアルキル)カルボニルアミノまたはC1−C4アルキルスルホニルアミノ を意味し、 R2がハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ又はC1 −C4ハロアルキルチオを意味するか、あるいはR1もしくはR3と合体してトリ メチレン鎖またはテトラメチレン鎖を形成し、 R4がハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコ キシ−C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシ−C1−C4 アルコキシ、ヒドロキシル、C1−C4ハロアルコキシ、(C1−C5アルキル)カ ルボニルオキシ、(C1−C5ハロアルキル)カルボニルオキシ、SH、C1−C4 アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、 C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロアルキ ルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルスルホニル、ホルミル、シアノ、ヒドロ キシカルボニル、(C1−C4アルコキシ)カルボニル、C1−C4アルコキシ−( C1−C4アルコキシ)カルボニル、(C1−C4ハロアルコキシ)カルボニル、( C1−C4アルキル)カルボニル、(C1−C4ハロアルキル)カルボニル、C1− C4アルコキシ−(C1−C4アルキル)カルボニル、ニトロ、アミノ、C1−C4 アルキルアミノ、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ、ピロリジニル、ピペリジニ ル、モルホリニル、(C1−C4アルキル)カルボニルアミノ、(C1−C4ハロア ルキル)カルボニルアミノまたはC1−C4アルキルスルホニルアミノを意味し、 R5が水素またはハロゲンを、 R6がハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、C1− C6アルキルまたはC1−C4アルコキシをそれぞれ意味し、 R7が塩素、臭素、沃素、シアノ、ニトロ、C1−C8アルキル C2−C8アル ケニル、C2−C8アルキニル、C1−C8ハロアルキル、C2−C8ハロアルケニル 、C2−C8ハロアルキニル、−(C1−C8アルキレン)−O−R8、−(C2−C8 アルケニレン)−O−R8、−(C2−C8アルキニレン)−O−R8、− (C1−C8アルキレン)−S−R8、−(C2−C8アルケニレン)−S−R8、− (C2−C8アルキニレン)−S−R8、−(C1−C8アルキレン)−SO−R8、 −(C2−C8アルケニレン)−SO−R8−、−(C2−C8アルキニレン)−S O−R8、−(C1−C8アルキニレン)−SO−R8、−(C1−C8アルキレン) −SO2−R8、−(C2−C8アルケニレン)−SO2−R8、−(C2−C8アルキ ニレン)−SO2−R8、−O−R8、−S−R8、−SO−R8、−SO2−R8、 クロロスルホニル、−SO2−O−R、−SO2−N(R910)、−SO2−NR9 (CO−R12)、−N(R910)、−NR11(CO−R12)、−NR11(SO2 −R13)、−N(SO2−R13)(SO2−R14)、−N(SO2−R13)(CO −R12′、−NH−CO−O−R8、−O−CO−NH−R9、−O−CO−R12 、−NH−CO−NHR9、−O−CS−N(C1−C4アルキル)2、−O−CS −NH2、シアノ−C1−C4アルキル、−CO−O−R8、−CO−O−N=C( R2627)、−CO−O−CH2−O−N=C(R3031)、−CO−O−C( R2829)−CH2−O−N=C(R3031)、−CO−N(R910)、−CS −N(R910)、−CO−NH−SO2−(C1−C4アルキル)、イソオキサゾ リジニルカルボニル、ホルミル、−CO−R15、ヒドロキシカルボール−C1− C6アルキル、(C1− C6アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルキル、−CR15=C(R16)−CH O、−C(R15)=C(R16)−CO−O−R8、−C(R15)=C(R16)− CO−N(R910)、−C(R15)=C(R16)−CO−R17、−CH=N− O−R8、−CH(XR18YR19)、−CH2−CH(ハロゲン)−CO−O−R8 、−CH2−CH(ハロゲン)−CO−N(R910)、−CH2−CH(ハロゲ ン)−CO−(C1−C4アルキル)、−CH2−CH(ハロゲン)−CN、−C (C1−C4アルコキシ)=N−O−R8、−C(R15)=C(R16)−C(C1− C4アルコキシ)=N−O−R8、−CH=CH−CH =N−O−R8、−CO−OCH=N−OH、−CO−OCH=N−O−(C1− C4アルキル)、−CO−OC(C1−C4アルキル)=N−OH、−CO−OC −(C1−C4アルキル)=N−O−(C1−C4アルキル)、−CO−O−(C1 −C4アルキレン)−CH=N−OH、−CO−O−(C1−C4アルキレン)− CH=N−O−(C1−C4アルキル)、−CO−O−(C1−C4アルキレン)− C−(C1−C4アルキル)=N−OH、−CO−O−(C1−C4アルキレン)− C(C1−C4アルキル)=N−O−(C1−C4アルキル)、−(C1−C8アルキ レン)−O−CO−(C1−C4アルキル)、 −CH=C=CH2、−CH=C=CH−(C1−C4アルキル)、 を意味し、 R7が更に1個もしくは2個の窒素原子と、1個の酸素もしくは硫黄原子から 選ばれる1から3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員のヘテロアリール環( 各ヘテロ芳香族環は必要に応じてニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1− C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、(C1−C4アルコキシ)カルボニルを 置換基として持っていてもよい)を意味し、 R8が水素、C1−C8アルキル、C1−C8ハロアルキル、C4−C7シクロアル キルを意味するが、これらがまた以下の1−3個の置換基、すなわちC1−C3ア ルキル、C3−C6アルケニル、C5−C7シクロアルケニル(これらがまた1から 3個のC1−C3アルキルを有してもよい)、C3−C6ハロアルケニル、シア ノ−C1−C8アルキル、C3−C6アルキニル、C2−C8アルコキシアルキル、ま たは2−テトラヒドロフラニル−C1−C8アルキル、3−オキセタニル、3−チ エタニル、カルボキシル−C1−C6アルキル、(C1−C8アルコキシ)カルボニ ル−C1−C6アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボニル−(C3−C7シクロ アルキル)、C1−C4アルコキシ−(C1−C4アルコキシ)カルボニル−C1− C6アルキル、シクロプロピルメチル、(1−メチルチオシクロプロピル)メチ ル、−CH(SH)−CO−OH、−CH(SH)−CO−(C1−C8アルコキ シ)、−CH(C1−C8アルキルチオ)−COOH、−CH(C1−C4アルキル チオ)−CO−(C1−C8アルコキシ)、−CH2−CO−N(R9)−R10、− CH(C1−C4アルキル)−CO−N(R9)−R10、C(C1−C4アルキル)2 −CO−N(R9)−R10、−CH2−CO−N(R9)−SO2−(C1−C4アル キル)、−CH(C1−C4アルキル)−CO−N(R9)−SO2−(C1−C4ア ルキル)、−C(C1−C4アルキル)2−CO−N(R9)−SO2−(C1−C4 アルキル)、−S−CO−NH2、−S−CO−N(C1−C4アルキル)−(C1 −C4アルキル)、−CH2−CO−O−(C1−C6アルキレン)−COOH、− CH2−CO−O−(C1−C6アルキル)−CO−(C1−C6アルコキ シ)、−C(C1−C4アルキル)2−CO−O−(C1−C6アルキレン)−CO OH、C(C1−C4アルキル)2−CO−O−(C1−C4アルキレン)−CO− (C1−C6アルコキシ)、−CH(C1−C4アルキル)−CO−O(C1−C6ア ルキレン)−COOH、−CH(C1−C4アルキル)−CO−O(C1−C6アル キレン)−CO−(C1−C6アルコキシ)、C3−C9(α−アルキルアルキリデ ン)イミノオキシ−C1−C6アルキル、フェニル、フェニル−C1−C6アルキル 、フェニル−C3−C6アルケニル、フェニル−C3−C6アルキニル、またはフェ ノキシ−C1−C6アルキル(フェニル環はそれぞれ非置換あるいはハロゲン、ニ トロ、シアノ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ 、C1−C4ハロアルキルおよびC2−C6アルケニルから選ばれる1−3個の基を 有しても良い)、5−または6員のヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−C6 アルキル、ヘテロアリール−C3−C6アルケニル、ヘテロアリール−C3−C6ア ルキニルまたはヘテロアリールオキシ−C1−C6アルキル(ヘテロアリール基は 1または2個の窒素原子と1個の酸素原子または硫黄原子から選ばれる1−3個 のヘテロ原子を有し、それぞれのヘテロ芳香環の置換可能な原子が必要に応じて 、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4 ア ルキルチオおよびC1−C4ハロアルキルから選ばれる基を有することが可能であ る)を意味し、 R9、R10が相互に関係なく、水素、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル 、C3−C8アルキニル、C1−C8ハロアルキル、C1−C4アルコキシ−C1−C4 アルキル、C1−C4アルキルチオ−C1−C4アルキル、シアノ−C1−C8アルキ ル、カルボキシル−C1−C4アルキル、(C1−C4アルコキシ)カルボニル−C1 −C4アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボニル−(C3−C7シクロアルキ ル)、C1−C4アルキルスルホニル−C1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキ ル、C1−C6アルコキシ、(C3−C6シクロアルコキシ)カルボニル−C1−C4 アルキル、C1−C4アルコキシ−(C1−C4アルコキシ)カルボニル−C1−C4 アルキル、フェニル、フェニル−C1−C4アルキル(フェニル環はそれぞれ非置 換あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ 、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキルおよびC2−C6アルケニルから 選ばれる1−3個の基を有しても良い)、5−または6員のヘテロアリール、ヘ テロアリール−C1−C4アルキル(ヘテロアリール基は1または2個の窒素原子 と1個の酸素原子または硫黄原子から選ばれる1−3個のヘテロ原子を有し、そ れぞれのヘテロ芳香環の置換可能な原子が必 要に応じて、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ 、C1−C4アルキルチオおよびC1−C4ハロアルキルから選ばれる基を有するこ とが可能である)を意味し、あるいは R9とR10が合体して、テトラメチレン、ペンタメチレンまたはエチレンオキ シエチレン鎖(各鎖は必要に応じて(C1−C6アルコキシ)カルボニル基を有す ることが可能である)を意味し、 R11が水素、C1−C4アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、 C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル、ナトリウム、カリウム、カルシウム、 マグネシウム、アンモニウムまたは1−4個のC1−C4アルキル基またはベンジ ル基により置換され、更に必要に応じて1−3個のC1−C4アルキル基を有して もよいアンモニウムを意味し、 R12が水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C4アルコキシ −C1−C4アルキル、C3−C7シクロアルキル(ハロゲン、C1−C4アルキル、 C1−C4アルコキシおよびC1−C4アルキルチオから選ばれる1−3個の基を有 してもよい)、フェニルまたはフェニル−C1−C6アルキル(フェニル環はそれ ぞれ非置換か、あるいはハロゲン、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコ キシ、C1−C4アルキルチオおよびC1−C4はハロアルキルから選ばれ る1−3個の基を有してもよい)を意味し、 R13およびR14がそれぞれ相互に関係なく、C1−C4アルキル、フェニルまた はチエニル(フェニルまたはチエニル基は非置換か、あるいはハロゲン、ニトロ 、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオおよびC1− C4ハロアルキルから選ばれる1−3個の基を有してもよい)を意味し、 R15、R16およびR17はそれぞれ相互に関係なく、水素、ハロゲン、C1−C4 アルキル、C2−C4アルケニル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ− C1−C4アルキルまたはC1−C4−アルキルチオ−C1−C4アルキルを意味し、 R18−C19がそれぞれ相互に関係なく、C1−C8アルキル、C1−C4アルコキ シ−C1−C4アルキルまたはC1−C8ハロアルキルを意味し、 R20、R21、R22、R23、R24およびR25がそれぞれ相互に関係なく、水素、 シアノ、C1−C8アルキル、C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル、ハロ−C1 −C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C1−C4−アルコキシ−C1−C4アルコ キシ、−CO−O−R8、−CO−N(R910)、−CO−R15、−S−R8、 −SO2−R8、−O−CO−R12またはC3−C7シクロアルキル(ハロゲン、C1 −C4アルキル、C1−C4アルコキシおよびC1−C4アルキルチオから選ば れる1−3個の基を有してもよい)を意味し、 R26がC1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシカルボ ニルまたはC1−C6アルコキシカルボニル−C1−C4アルキルを意味し、 R27がC1−C6アルキル、トリフルオロメチル、C1−C6アルコキシ−C1− C4アルキル、C2−C7アルコキシカルボニル−C1−C4アルキル、ジ−(C1− C6アルコキシカルボニル)−C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルカノイル、C1−C6ア ルルコキシカルボニル、2−フリルまたはフェニル(非置換、または更にハロゲ ン、C1−C4アルキルおよびC1−C4アルコキシから選ばれる1−3個の基を有 してもよい)を意味するか、あるいはR26とR27が炭素と共に結合して、必要に 応じて1−3個のC1−C4アルキル基を有してもよいシクロペンタンまたはシク ロヘキサンを形成し、 R28が水素またはC1−C4アルキルを意味し、 R29が水素、C1−C4アルキル、フェニルまたはベンジルを意味し、 R30が水素またはC1−C6アルキルを意味し、 R31がC1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキルまたはフェニルを意味し、 XおよびYが相互に関係なく、酸素または硫黄を意味 し、ただしR2がC1−C4アルコキシであり、かつR1および/またはR3がカル ボキシルである化合物I、その塩、エステルまたはアミドを除外する置換2−フ ェニルピリジン、および式IのN−酸化物と式Iの農業的に使用可能な塩に関す る。 更に本発明は、 除草剤としての、および植物の乾燥および/または落葉のための、化合物Iの 使用法、そのN−酸化物および/または農業的に使用可能な塩、 有効物質として化合物IそのN−酸化物および/または農業的に使用可能な塩 を含有する除草組成物および植物の乾燥および/または落葉のための組成物、 除草組成物および植物の乾燥および/または落葉のための組成物の製造法、 化合物I、または式Iの除外事項を有さず、R4が付加的にアミノカルボニル 、(C1−C4アルキル)アミノカルボニル、ジ−(C1−C4アルキル)アミノカ ルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニルまたはモルホリニ ルカルボニルを付加的に意味する場合の式Iに対応する化合物I′、並びにIお よびI′のN−酸化物、およびその農業的に使用可能な塩を使用する望ましくな い植物の生長抑制剤および植物の乾燥および/または落葉のための方法、および 化合物Iの製造法に関する。 更に、本発明は置換2−フェニルピリジンIの製造に用いられる中間生成物と しての、式IV で示されるフェニルピリジンの使用法、および式IIIa で示される芳香族ボロン酸およびそのエステルに関する。 上記式中 R5′が水素、弗素または塩素を意味し、 R6′がハロゲン、ヒドロキシルまたはC1−C4アルコキシを意味し、 R7′が水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシを意味し、 R33およびR23がそれぞれ相互に関係なく、水素またはたはC1−C4アルキル を意味するか、或は合体してエチレンまたはプロピレンを形成する。 更に本発明は、式IIIa′ で示され、式中 R5′が水素、弗素または塩素を意味し、 ハロゲンがハロゲン原子を意味し、 低級アルキルがC1−C4アルキルを意味し、 R33およびR34がそれぞれ相互に関係なく、水素またはC1−C4アルキルを意 味するか、或は合体してエチレンまたはプロピレンを形成する新規の芳香族ボロ ン酸およびそのエステルに関する。 2−フェニルピリジンの数種は従来より以下の文献に開示されている。ヨーロ ッパ特許出願公開第412681号公報、PCT出願第94/05153号、同 第92/10118号、同第92/22203号、CA1114(11)、96 724k:Izv.Timiryazevsk.S−Kh.Akad.3、15 5−160、Pestic.Sci.21(3)、175−179。 以下の式 で示され、式中Raが水素、ジメチルアミノ、塩素、メトキシまたはメチルを示 す高度に弗素化された2−フェニルピリミジンの、薬剤および農業薬品の中間生 成物としての使用がT.Konakahara等著、日本化学会誌、(5)、4 66−71{CA113(19):171837j}および日本特許第1211 586号に開示されている。 ヨーロッパ特許出願公開第167491号公報には、置換チオバルビツル酸、 例えば が開示されている。 P.Boy等(Synlett 12、923)により式 で示され、式中 Rbが水素またはトリフルオロメチルを、Rcが水素またはtert−ブチルを それぞれ意味する、4−[(トリフルオロメチル)ピペリジル]フェノールの製 造法が開示されている。 N.Ktagiri等(Chem.Pharm.Bull.36(9)、33 54−72)は、式 で示され、式中Rdが水素、塩素またはメチルを意味し、Reが水素、メチル、エ チルまたはエトキシを、Rfが水素またはメチルを意味するか、或はReとRfが 合体して(CH23または(CH24を形成する、置換2−フェニルピリジンの 製造法を記載している。 最後に、ドイツ特許出願公開第4020257号公報 には、式 で示され、式中 RgとRhが水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシまたはハロアルキルを意味 し、Riが水素、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルコキシまたはハロアルキル を意味し、およびRkおよびRlが水素またはアルキルを意味する、除草特性と落 葉特性を有する2,6−ジアリールピリジン誘導体が開示されている。 実際に除草、落葉、農薬、殺菌作用を有するこれらの公知化合物は必ずしも完 全に満足なものではない。 本発明は、ことに除草効果を有し、従来よりも有効に望ましくない植物を目的 に合わせて調整するために用いられる新規化合物を提供することをその目的とす る。 しかるに、本発明者等は上記目的は式Iないし式I′で表される本発明の置換 2−フェニルピリジンにより解決されることを見出した。更に本発明者等は化合 物Iを含有し、良好な除草効果を有する除草組成物を見出した。これらは小麦、 とうもろこし、稲などの穀類作物にことに許容性と選択性を有する。 更に本発明者は、これらの除草組成物の製造法、並びに置換2−フェニルピリ ジンIを製造するための式IIIa′の新規中間生成物を見出した。 本発明による化合物IおよびI′は、更に植物、例えば綿花、芋類、あぶらな 、ひまわり、大豆またはそら豆などの部分の落葉および乾燥に好適に使用される 。 置換基R1−R34または(ヘテロ)芳香族基上の置換基として先に定義した有 機部分は、ハロゲンの意味と同様に各基要素の各リストを示す集合的名称とする 。あらゆる炭素鎖、例えば全てのアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアル キル、ハロアルケニル、ハロアルキニルおよびハロアルコキシ部分およびα−ア ルキルアルキリデン部分は直鎖状でも分岐状でもよい。ハロゲン化された置換基 は1−5個の同一の或は異なるハロゲン原子を有すると好ましい。 具体例を以下に示す。すなわち、 ハロゲンは弗素、塩素、臭素及び沃素、好ましくは、弗素及び塩素、 炭素数1−4のアルキル基、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチ ル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル及び1,1−ジメチ ルエチル基を意味し、 炭素数1−6のアルキル基は、上記炭素数1−4のアルキル基並びにn−ペン チル、1−メチルブチル、2− メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロ ピル、n−ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、 1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペ ンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチル ブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチル ブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピ ル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1 −エチル−2−メチルプロピル基を意味し、 炭素数1−8のアルキル基は、上記炭素数1−6のアルキル基、ことにn−ヘ プチル、n−オクチル基を意味し、 炭素数2−4のアルケニル基は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル 、1−メチルエテニル、n−1−ブテニル、n−2−ブテニル、n−3−ブテニ ル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル− 2−プロペニル及び2−メチル−2−プロペニル基であり、 炭素数3−6のアルケニル基としては、1−プロペニル、2−プロペニル、1 −メチルエテニル、n−1−ブテニル、n−2−ブテニル、n−3−ブテニル、 1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、 1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、n−1−ペンテニ ル、n−2−ペンテニル、n−3−ペンテニル、n−4−ペンテニル、1−メチ ル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1 −メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニ ル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3− ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペ ニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペン−2−イ ル、1−エチル−2−プロペニル、n−1−ヘキセニル、n−2−ヘキセニル、 n−3−ヘキセニル、n−4−ヘキセニル、n−5−ヘキセニル、1−メチル− 1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、 4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2− ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1− メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペン テニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチ ル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニ ル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1, 2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメ チル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2 −ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニ ル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2, 3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメ チル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、 1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテ ニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、 1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロ ペニル及び1−エチル−2−メチル−2−プロペニル基で、好ましくは、エテニ ル及び2−プロペニル基を意味し、 炭素数2−8のアルケニル基は、エテニル、上記炭素数3−6のアルケニル基 ことにn−1−ヘプテニル、n−2−ヘプテニル、n−3−ヘプテニル、n−4 −ヘプテニル、n−5−ヘプテニル、n−6−ヘプテニル、n−1−オクテニル 、n−2−オクテニル、n−3−オクテニル、n−4−オクテニル、n−5−オ クテニル、n−6−オクテニル及びn−7−オクテニル基を意味し、 炭素数2−6のアルキニル基は、エチニル、並びに1−プロピニル、2−プロ ピン−3−イル、n−1−ブチニル、n−1−ブチン−4−イル、n−2−ブチ ニル、n− 1−ペンチニル、n−1−ペンチン−3−イル、n−1−ペンチン−4−イル、 n−1−ペンチン−5−イル、n−2−ペンチニル、n−2−ペンチン−4−イ ル、n−2−ペンチン−5−イル、3−メチル−1−ブチニル、3−メチル−1 −ブチン−3−イル、3−メチル−1−ブチン−4−イル、n−1−ヘキシニル 、n−1−ヘキシン−3−イル、n−1−ヘキシン−4−イル、n−1−ヘキシ ン−5−イル、n−1−ヘキシン−6−イル、n−2−ヘキシニル、n−2−ヘ キシン−4−イル、n−2−ヘキシン−5−イル、n−2−ヘキシン−6−イル 、n−3−ヘキシニル、n−3−ヘキシン−2−イル、3−メチル−1−ペンチ ニル、3−メチル−1−ペンチン−3−イル、3−メチル−1−ペンチン−4− イル、3−メチル−1−ペンチン−5−イル、4−メチル−1−ペンチニル、4 −メチル−2−ペンチン−4−イル及び4−メチル−2−ペンチン−5−イル基 、好ましくは、2−プロピニル及び1−メチル−2−プロピニル基などの炭素数 3−6のアルキニル基を意味し、 炭素数2−8のアルキニル基は、エチニル、上記炭素数3−6のアルキニル基 ことにn−1−ヘプチニル、n−2−ヘプチニル、n−3−ヘプチニル、n−4 −ヘプチニル、n−5−ヘプチニル、n−6−ヘプチニル、n−1−オクチニル 、n−2−オクチニル、n−3−オクチニル、n−4−オクチニル、n−5−オ クチニル、n− 6−オクチニル及びn−7−オクチニル基を意味し、 炭素数3−6のハロアルケニル基は、上記炭素数3−6のアルケニル基におい てそれぞれ1−3個の水素原子を弗素、塩素及び/又は臭素で置き換えたものを 意味し、 炭素数2−8のハロアルケニル基は、上記炭素数2−8のアルケニル基におい てそれぞれ1−3個の水素原子を弗素、塩素及び/又は臭素で置き換えたものを 意味し、 炭素数2−8のハロアルケニル基は、上記炭素数2−8のアルケニル基におい てそれぞれ1−3個の水素原子を弗素、塩素及び/又は臭素で置き換えたものを 意味し、 炭素数3−6のシクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ ンチル及びシクロヘキシル基、好ましくは、シクロプロピル、シクロペンチル及 びシクロヘキシル基を意味し、 炭素数4−7のシクロアルキル基は、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ ヘキシル及びシクロヘプチル基、好ましくは、シクロペンチル及びシクロヘキシ ル基を意味し、 炭素数5−7のシクロアルケニル基は、1−シクロペンテニル、2−シクロペ ンテニル、3−シクロペンテニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニ ル、3−シクロヘキセニル、1−シクロヘプテニル、2−シクロヘプテニル、3 −シクロヘプテニル及び4−シクロヘプテニル基を意味し、 (C3−C6シクロアルコキシ)カルボニル基は、シクロプロポキシカルボニル 、シクロブトキシカルボニル、シクロペントキシカルボニル及びシクロヘキソキ シカルボニル基、好ましくは、シクロプロポキシカルボニル、シクロペントキシ カルボニル及びシクロヘキソキシカルボニル基を意味し、 炭素数1−4のハロアルキル基は、上記炭素数1−4のアルキル基を弗素、塩 素、及び/又は臭素で部分的に或は完全に置換したもので、例えば、クロロメチ ル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、 トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロ ジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフル オロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチ ル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロ エチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル及び3−クロロ プロピル基、好ましくは、トリフルオロメチル基を意味し、 炭素数1−6のハロアルキル基は、弗素、塩素、及び/又は臭素で部分的に或 は完全に置換された上記炭素数1−6のアルキル基を意味し、 炭素数1−8のハロアルキル基は、弗素、塩素、及び/又は臭素で部分的に或 は完全に置換された上記炭素数 1−8のアルキル基、例えば、上述の炭素数1−4のハロアルキル基を意味し、 シアノ−C1−C8アルキル基は、上記炭素数1−8のアルキル基をそれぞれ1 個の水素原子をシアノ基で置換したもの、例えば、シアノメチル、1−シアノエ チル、2−シアノエチル、1−シアノプロピル、2−シアノプロピル、3−シア ノプロピル、1−シアノ−2−プロピル、2−シアノ−2−プロピル、1−シア ノブチル、2−シアノブチル、3−シアノブチル、4−シアノブチル、1−シア ノ−2−ブチル、2−シアノ−2−ブチル、1−シアノ−3−ブチル、2−シア ノ−3−ブチル、1−シアノ−2−メチル−3−プロピル、2−シアノ−2−メ チル−3−プロピル、3−シアノ−2−メチル−3−プロピル及び2−シアノメ チル−2−プロピル基、好ましくは、シアノメチル及び1−シアノ−1−メチル エチル基を意味し、 フエニル−C1−C4アルキル基は、上記炭素数1−4のアルキル基をそれぞれ 1個の水素原子をフエニル基で置換したもの、例えば、ベンジル、1−フエニル エチル、2−フエニルエチル、1−フエニルプロピル、2−フエニルプロピル、 3−フエニルプロピル、1−フエニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニ ルブチル、4−フェニルブチル、1−フェニル−2−ブチル、2−フェニル−2 −ブチル、3−フェニル−2−ブチル、3−フ ェニル−2−ブチル、4−フェニル−2−ブチル、1−(フェニルメチル)−エ チル、1−(フェニルメチル)−1−(メチル)−エチル及び1−(フェニルメ チル)−プロピル基、好ましくは、ベンジル基を意味し、 フェニル−C1−C6アルキル基は、上記炭素数1−6のアルキル基を1個の水 素原子をフェニル基で置換したもの、例えば、フェニル−C1−C4アルキル基 を意味し、 フェニル−C3−C6アルケニル基は、上記炭素数3−6のアルケニル基をそれ ぞれ1個の水素原子をフェニル基で置換したものを意味し、 炭素数1−4のアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1− メチルエトキシ、n−ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ 及び1、1ジメチルエトキシ基、好ましくは、メトキシ、エトキシ及び1−メチ ルエトキシ基を意味し、 炭素数1−6のアルコキシ基は、上記炭素数1−4のアルコキシ基、並びにn −ペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ 、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメチ ルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、n−ヘキソキシ、1−メチルペントキシ 、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、1, 1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブト キシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2,3ジメチル ブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキ シ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、 1−エチル−1−メチルプロポキシ及び1−エチル−2−メチルプロポキシ基を 意味し、 炭素数1−8のアルコキシ基は、上記炭素数1−6のアルコキシ基並びに、例 えば、n−ヘプトキシ及びn−オクトキシ基を意味し、 炭素数1−4のハロアルコキシ基は、上記炭素数1−4のアルコキシ基を弗素 、塩素、及び/又は臭素で部分的に或は完全に置換したもの、例えば、クロロメ トキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオ ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオ ロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1−フルオロエトキシ、2−フルオロ エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、 2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ 、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ 及びペンタフルオロエトキシ基、好ましくは、トリフルオロメトキシ基などの炭 素数1−2のハロアルコキシ基を意味し、 炭素数1−4のアルキルチオ基は、メチルチオ、エチ ルチオ、n−プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、n−ブチルチオ、1−メチ ル−プロピルチオ、2−メチルプロピルチオ及び1,1−ジメチルエチルチオ基 、好ましくは、メチルチオ、エチルチオ及びメチルエチルチオ基を意味し、 炭素数1−4のハロアルキルチオ基は、クロロメチルチオ、ジクロロメチルチ オ、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリ フルオロメチルチオ、クロロフルオロメチルチオ、ジクロロフルオロメチルチオ 、クロロジフルオロメチルチオ、1−フルオロエチルチオ、2−フルオロエチル チオ、2,2−ジフルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、 2−クロロ−2−フルオロエチルチオ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル チオ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルチオ、2,2,2−トリクロロエ チルチオ及びペンタフルオロエチルチオ基、好ましくは、トリフルオロメチルチ オ基のような炭素数1−2のハロアルキルチオ基を意味し、 炭素数3−6のアルケニルオキシ基は、1−ペンテニルオキシ、2−プロペニ ルオキシ、1−メチルエテニルオキシ、n−1−ブテニルオキシ、n−2−ブテ ニルオキシ、n−3−ブテニルオキシ、1−メチル−1−プロペニルオキシ、2 −メチル−1−プロペニルオキシ、1−メチル−2−プロペニルオキシ、2−メ チル−2−プロ ペニルオキシ、n−1−ペンテニルオキシ、n−2−ペンテニルオキシ、n−3 −ペンテニルオキシ、n−4−ペンテニルオキシ、1−メチル−1−ブテニルオ キシ、2−メチル−1−ブテニルオキシ、3−メチル−1−ブテニルオキシ、1 −メチル−2−ブテニルオキシ、2−メチル−2−ブテニルオキシ、3−メチル −2−ブテニルオキシ、1−メチル−3−ブテニルオキシ、2−メチル−3−ブ テニルオキシ、3−メチル−3−ブテニルオキシ、1,1−ジメチル−2−プロ ペニルオキシ、1,2−ジメチル−1−プロペニルオキシ、1,2−ジメチル− 2−プロペニルオキシ、1−エチル−1−プロペン−2−イルオキシ、1−エチ ル−2−プロペニルオキシ、n−1−ヘキセニルオキシ、n−2−ヘキセニルオ キシ、n−3−ヘキセニルオキシ、n−4−ヘキセニルオキシ、n−5−ヘキセ ニルオキシ、1−メチル−1−ペンテニルオキシ、2−メチル−1−ペンテニル オキシ、3−メチル−1−ペンテニルオキシ、4−メチル−1−ペンテニルオキ シ、1−メチル−2−ペンテニルオキシ、2−メチル−2−ペンテニルオキシ、 3−メチル−2−ペンテニルオキシ、4−メチル−2−ペンテニルオキシ、1− メチル−3−ペンテニルオキシ、2−メチル−3−ペンテニルオキシ、3−メチ ル−3−ペンテニルオキシ、4−メチル−3−ペンテニルオキシ、1−メチル− 4−ペンテニルオキシ、2−メチル−4−ペンテニルオキシ、3− メチル−4−ペンテニルオキシ、4−メチル−4−ペンテニルオキシ、1,1− ジメチル−2−ブテニルオキシ、1,1−ジメチル−3−ブテニルオキシ、1, 2−ジメチル−1−ブテニルオキシ、1,2−ジメチル−2−ブテニルオキシ、 1,2−ジメチル−3−ブテニルオキシ、1,3−ジメチル−1−ブテニルオキ シ、1,3−ジメチル−2−ブテニルオキシ、1,3−ジメチル−3−ブテニル オキシ、2,2−ジメチル−3−ブテニルオキシ、2,3−ジメチル−1−ブテ ニルオキシ、2,3−ジメチル−2−ブテニルオキシ、2,3−ジメチル−3− ブテニルオキシ、2,3−ジメチル−1−ブテニルオキシ、3,3−ジメチル− 2−ブテニルオキシ、1−エチル−1−ブテニルオキシ、1−エチル−2−ブテ ニルオキシ、1−エチル−3−ブテニルオキシ、2−エチル−1−ブテニルオキ シ、2−エチル−2−ブテニルオキシ、2−エチル−3−ブテニルオキシ、1, 1,2−トリメチル−2−プロペニルオキシ、1−エチル−1−メチル−2−プ ロペニルオキシ、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルオキシ及び1−エチ ル−2−メチル−2−プロペニルオキシ基、好ましくは、エテニルオキシ及び2 −プロペニルオキシ基を意味し、 フェノキシ−C1−C4アルキル基は、フェノキシメチル、1−フェノキシエチ ル、2−フェノキシエチル、1−フェノキシプロピル、2−フェノキシプロピル 、3−フ ェノキシプロピル、1−フェノキシブチル、2−フェノキシブチル、3−フェノ キシブチル、4−フェノキシブチル、1−フェノキシ−2−ブチル、2−フェノ キシ−2−ブチル、3−フェノキシ−2−ブチル、4−フェノキシ−2−ブチル 、1−(フェノキシメチル)−エチル、1−(フェノキシメチル)−1−(メチ ル)−エチル及び1−(フェノキシメチル)−プロピル基、好ましくは、フェノ キシメチル基を意味し、 炭素数1−4のアルキルアミノ基は、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロ ピルアミノ、1−メチルエチルアミノ、n−ブチルアミノ、1−メチルプロピル アミノ、2−メチルプロピルアミノ及び1、1ジメチルエチルアミノ基で、好ま しくは、メチルアミノ及びエチルアミノ基を意味し、 ジアルキル−C1−C4アミノ基は、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチ ルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジ−(1−メチルエチル)アミ ノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ−(1−メチルプロピル)アミノ、N ,N−ジ−(2−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ−(1、1−ジメチルエ チル)アミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−プロピルアミ ノ、N−メチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−メチルア ミノ、N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−メチル−N− (2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチル アミノ、N−エチル−N−プロピルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルエチ ル)アミノ、N−ブチル−N−エチルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルプ ロピル)アミノ、N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−エチル −N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−プ ロピルアミノ、N−ブチル−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル) −N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N −(1,1−ジメチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−(1− メチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル )アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N −(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル −N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N−(2−メチルプロピル )アミノ、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メ チルプロピル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチル エチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ及びN−(1,1−ジメチルエチ ル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ基で、好ましくは、ジメチルアミノ及 びジエチルアミノ基を意味し、 炭素数1−4のアルキルアミノカルボニル基は、メチルアミノカルボニル、エ チルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、1−メチルエチルアミ ノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニル、1−メチルプロピルアミノカルボ ニル、2−メチルプロピルアミノカルボニル及び1,1−ジメチルエチルアミノ カルボニル基で、好ましくは、メチルアミノカルボニル及びエチルアミノカルボ ニル基を意味し、 ジ−(C1−C4アルキル)アミノカルボニル基は、N,N−ジメチルアミノカ ルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N,N−ジプロピルアミノカル ボニル、N,N−ジ−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N,N−ジブチ ルアミノカルボニル、N,N−ジ−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、 N,N−ジ−(2−メチルプロピル)アミノカルボンル、N,N−ジ−(1,1 −ジメチルエチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニ ル、N−メチル−N−プロピルアミノカルボニル、N−メチル−N−(1−メチ ルエチル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N− メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(2 −メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N− メチルアミノカルボニル、N−エチル−N−プロピルアミノカルボニル、N−エ チル−N− (1−メチルエチル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−エチルアミノカルボ ニル、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−エチル −N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(1,1− ジメチルエチル)アミノカルボニル、N−(1−メチルエチル)−N−プロピル アミノカルボニル、N−ブチル−N−プロピルアミノカルボニル、N−(1−メ チルプロピル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−(2−メチルプロピル) −N−プロピルアミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−プロ ピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニ ル、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル 、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、 N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル 、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−ブチル−N −(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−(1,1−ジメ チルエチル)アミノカルボニル、N−(1−メチルプロピル)−N−(2−メチ ルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1− メチルプロピル)アミノカルボニル及びN−(1,1−ジメチルエチル)−N− (2−メチルプロピル)アミノカルボニル基で、好ましくは、ジメチルアミ ノカルボニル及びジエチルアミノカルボニル基を意味し、 炭素数1−4のアルキルスルホニル基としては、メチルスルホニル、エチルス ルホニル、n−プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、n−ブチル スルホニル、1−メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピルスルホニル及 び1,1−ジメチルエチルスルホニル基を意味し、 炭素数1−4のアルキルスルフィニル基は、メチルスルフィニル、エチルスル フィニル、n−プロピルスルフィニル、1−メチルエチルスルフィニル、n−ブ チルスルフィニル、1−メチルプロピルスルフィニル、2−メチルプロピルスル フィニル及び1,1−ジメチルエチルスルフィニル基を意味し、 炭素数1−4のアルキルスルホニルアミノ基は、メチルスルホニルアミノ、エ チルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、1−メチルエチルスル ホニルアミノ、n−ブチルスルホニルアミノ、1−メチルプロピルスルホニルア ミノ、2−メチルプロピルスルホニルアミノ及び1,1−ジメチルエチルスルホ ニルアミノ基を意味し、 炭素数1−4のハロアルキルスルホニル基は、上記炭素数1−4のアルキルス ルホニル基を弗素、塩素、及び/又は臭素で部分的に或は完全に置換したもので 、例えば、クロロメチルスルホニル、ジクロロメチルスルホニ ル、トリクロロメチルスルホニル、フルオロメチルスルホニル、ジフルオロメチ ルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、クロロフルオロメチルスルホニ ル、ジクロロフルオロメチルスルホニル、クロロジフルオロメチルスルホニル、 1−フルオロエチルスルホニル、2−フルオロエチルスルホニル、2,2−ジフ ルオロエチルスルホニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル、2−ク ロロ−2−フルオロエチルスルホニル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル スルホニル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルスルホニル、2,2,2− トリクロロエチルスルホニル及びペンタフルオロエチルスルホニル基、好ましく はトリクロロメチルスルホニル及びトリフルオロメチルスルホニル基を意味し、 炭素数1−4のハロアルキルスルフィニル基は、上記炭素数1−4のアルキル スルフィニル基を弗素、塩素、及び/又は臭素で部分的に或は完全に置換したも ので、例えば、クロロメチルスルフィニル、ジクロロメチルスルフィニル、トリ クロロメチルスルフィニル、フルオロメチルスルフィニル、ジフルオロメチルス ルフィニル、トリフルオロメチルスルフィニル、クロロフルオロメチルスルフィ ニル、ジクロロフルオロメチルスルフィニル、クロロジフルオロメチルスルフィ ニル、1−フルオロエチルスルフィニル、2−フルオロエチルスルフィニル、2 、2−ジフルオロエチルスルフィニル、2,2,2− トリフルオロエチルスルフィニル、2−クロロ−2−フルオロエチルスルフィニ ル、2−クロロ−2、2−ジフルオロエチルスルフィニル、2,2−ジクロロ− 2−フルオロエチルスルフィニル、2、2、2、−トリクロロエチルスルフィニ ル及びペンタフルオロエチルスルフィニル基、好ましくはトリクロロメチルスル フィニル及びトリフルオロメチルスルフィニル基を意味し、 炭素数3−9の(α−アルキルアルキリデン)イミノオキシ基は、α−メチル エチリデンイミノオキシ及びα−メチルプロピリデンイミノオキシ基を意味し、 5又は6員環ヘテロアリル及びアルキルのヘテロアリル−C1−C4アルキルは 、好ましくは以下のヘテロ芳香族、すなわち、2−フリル、3−フリル、2−チ エニル、3−チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソキサゾリル、4 −イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾ リル、5−イソチアゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル 、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル, 4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1, 2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5 −イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,3,4−オ キサジアゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1,3, 4−トリアゾール−2−イル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニ ル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニ ル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、 及び1,2,4−トリアジン−3−イルを意味するものとする。 アンモニウムイオンおよび上述の置換アンモニウムイオンは陽イオンであるの が極めて好ましい。 置換2−フェニルピリジンIおよびI′の除草剤または乾燥/落葉化合物とし て使用目的において、置換2−フェニルピリジンIおよびI′の置換基が、それ ぞれ単独で或は組み合わせて使用する場合に以下の意味を有すると好ましい。す なわち、 R1が水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、またはハロゲン、極めて好まし くは水素を意味し、 R2がハロゲン、1−5個のハロゲン原子を有するC1−C4ハロアルキルまた は1−5個のハロゲン原子を有するC1−C4ハロアルコキシを、好ましくはトリ フルオロメチルを意味し、 R3が水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、またはハロゲンを意味し、 R4がメチル、メトキシ、メチルチオ、またはハロゲン、極めて好ましくはハ ロゲンを意味し、 R5が水素、弗素または塩素を意味し、 R6が塩素を意味し、 R7が−O−R8、−S−R8、−SO2−N(R910)、−NR11(SO2−R13 )、−CO−O−R8、−CR15=C(R16)−CO−O−R8、−CH=N− O−R8、−CH(XR18、YR19)、−CH2−CH(Cl)−CO−O−R8 を意味する場合が好ましい。 式Iの置換2−フェニルピリジンはさまざまな方法で、好ましくは以下の方法 のいずれかにより得られる。 置換2−ハロピリジンIIと有機金属化合物IIIとの、遷移金属触媒の存在 下の不活性溶媒中における反応: 上記式中、Halが塩素または臭素を、MeがMg−Hal、Zn−Hal、 トリ−(C1−C4アルキル) 錫、リチウム、銅またはB(OR32)(OR33)(このR32、R33はそれぞれ相 互に関係なく、水素またはC1−C4アルキルを示す)を意味し、Cat.が遷移 金属触媒、ことにパラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン )−パラジウム(O)、塩化ビス(1,4−ジフェニルホスフィノ)ブタンパラ ジウム(II)または塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II) 、或はニッケル触媒、例えばニッケル(II)アセチルアセトネートおよび塩化 ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル触媒、塩化ビス(1,3−ジフェニル ホスフィノ)プロパンニッケル(II)を意味する。 上記MeはB(OR32)(OR33)であると好ましい。 この種の反応は、例えば以下の文献により一般的に公知である。ボロン酸との反応(Me=B(OR32)(OR3)) (1)W.J.Thompson、J.Gaudino共著、J.Org.Ch em.49(1984)5237 (2)S.Gronowitz、K.Lawitz共著、Chem、Scr. (1984)5 (3)S.Gronowitz等著、Chem、Scr.26(1986)30 5 (4)J.Stavenuiter等著、Heterocycles、26(1 987)2711 (5)V.Snieckus等著、Tetrahedron Letters 28(1987)5093 (6)V.Snieckus等著、Tetrahedron Letters 29 (1988)2135 (7)M.B.Mitchell等著、Tetrahedron Letter s 32(1991)2273、Tetrahedron48(1992)81 17 (8)特開平5−301870号公報グリニヤール化合物との反応(Me=Mg−Hal) (9)L.N.Pridgen、J.Heterocyclic Chem. (1975)443, (10)M.Kumada等著、Tetrahedron Letters21 (1980)845、ibid22(1981)5319 (11)M.Minato等著、J.Chem.Soc.、Chem.Comm un.、(1984)511有機化合物との反応(Me=Zn−Hal) (12)A.S.Bell等著、Synthesis(1987)843 (13)A.S.Bell等著、Tetrahedron Letters、 (1988)5013 (14)J.W.Tilley、S.Zawoiski共著、J.Org.Ch em.53(1988)386、文献(9)参照有機化合物との反応{Me=Sn(C1−C8アルキル) 3 (15)T.R.Bailey等著、Tetrahedron Letters 、27(1986)4407 (16)Y.Yamamoto等著、Synthesis、1986、564、 文献(6)参照 好ましい有効物質Iの目的を考慮すると、2−ハロピリジンIIを、式III a の芳香族ボロン酸(式中 R5′が水素、弗素、塩素を意味し、 R6′がヒドロキシル、ハロゲンまたはC1−C4アルコキシを意味し、 R7′が水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシを意味し、 R33とR34がそれぞれ相互に関係なく、水素またはC1−C4アルキルを意味す るか、或は合体してエチレンまたはプロピレンを形成する)と反応させると好ま しい。 式IIIのボロン酸およびそのエステルのうち、式IIIa′ で示され、式中 R5′が水素、弗素、塩素を意味し、 ハロゲンがハロゲン原子を意味し、 低級アルキルがC1−C4アルキルを意味し、 R33とR34がそれぞれ相互に関係なく、水素またはC1−C4アルキルを意味す るか、或は合体してエチレンまたはプロピレンを形成するものは新規である。 II+Iのカップリングの後、必要に応じてフェニル環上の反応を行い、化合 物Iの更なる誘導体を得ることもできる。 化合物Iは公知方法、例えば有機過酸、例えばメタクロロ過安息香酸との反応 により、N−酸化物に転化可能である。 R1、R3および/またはR4がアルキル金属カルボキシル基である場合の置換 2−フェニルピリジンIは、R1、R3および/またはR4がヒドロキシカルボニ ルである化合物Iを、例えば 水溶液または有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトン、トルエン 中、水酸化ナトリウムまたは水 酸化カリウムで処理するか、或は 有機溶媒、例えばジメチルホルムアミド中、水素化ナトリウムで処理すること により得られる。 一般的に約20℃において、塩が十分な率で形成される。 塩は、例えば適する不活性溶媒を用いた沈殿により、または溶媒を蒸発させる ことにより単離可能である。 R1、R3および/またはR4がカルボキシル基であって、その対イオンが農業 的に使用可能な、アルカリ金属の類に属さない陽イオンである場合の置換2−フ ェニルピリジンIは、対応するアルカリ金属カルボキシレートを複分解すること により、一般的に製造される。 R1、R3および/またはR4がカルボキシレート基であり、その対イオンが、 例えば亜鉛、鉄、カルシウム、マグネシウムまたはバリウムイオンである場合の 化合物Iは、対応するカルボン酸ナトリウムから、公知方法により、R1、R3お よび/またはR4がカルボキシル基であり、その対イオンが、例えばアンモニウ ム、ホスホニウムイオンである化合物Iと同様に、水酸化アンモニア、水酸化ホ スホニウム、水酸化スルホニウムまたは水酸化スルホキソニウムを用いて製造可 能である。 得に言及しない限り、上記の全ての反応は大気圧下に、或は特定の反応混合物 の自己圧力下に実施すると有利である。 置換2−フェニルピリジンIは、異性体混合物の製造の結果として得られるが 、この異性体混合物は必要に応じてこの目的では慣用の方法、例えば再結晶また はクロマトグラフィーにより、更には光学的に活性の吸収剤上でそれぞれ純粋な 異性体に分離可能である。純粋な光学的に活性の異性体は、対応する光学的に活 性の出発原料から製造すると有利である。 2−フェニルピリジンIおよびI′、この農業上使用可能な塩、並びにN−酸 化物は、異性体混合物としても純粋な異性体としても除草剤に適している。これ らは、栽培植物に害を与えることなく、小麦、稲、とうもろこし、大豆、綿花な どの栽培植物における雑草および有害な草を防除可能であり、更に使用量が少な いという効果を有する。 適用方法の様々な選択性を考慮すると、化合物I、I′およびこれらを含有す る除草組成物は多種の栽培植物における望ましくない植物を防除するために使用 され、例えば以下の栽培植物に適用される。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napus va r.napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapavar.si lvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor a,Coffea liberica)〕 キュウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gossypiumarbo reum、Gossypium herbaceum、Gossypiumvi tifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus Persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays) 更に、栽培および/または遺伝子工学的方法により、化合物I、I′、そのN −酸化物および/または塩を、実質的にIの作用に対して抵抗性を有する作物に も使用可能である。 更に置換2−フェニルピリジンIおよびI′は植物の乾燥および/または落葉 にも好適に使用される。乾燥剤としては、芋類、あぶらな、ひまわり、大豆など の耕作物の地上部分を乾燥させるためにことに適している。これによりこの重要 な耕作物の完全な機械的収穫が可能になる。 例えば柑橘類、オリーブその他の種類の果樹において、核果、石果、堅果の樹 木に対する接着性を時期的に集中して低下減少させ得ることは、経済的に極めて 重要であ る。植物の果実ないし葉部と苗条との間の分離組織形成の促進と称され得るこの メカニズムは、ことに綿花のような栽培植物の良好に制御され得る落葉のために も極めて重要である。 更に個々の綿花が成熟する期間を短縮することにより、収穫後の繊維の品質を 向上させることにつながる。 有効物質は、例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、分散液、エマル ジョン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で噴霧、ミス ト法、ダスト法、散布法または注入法によって適用することができる。適用形式 は、完全に使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物 質の可能な限りの微細分が保証されるべきである。 組成物は慣用の方法、例えば有効物質に溶媒および/または担体を施巣ことに より得られ、希釈剤として水を用いる場合は他の有機溶媒を補助溶媒として使用 することも可能である。 この目的に主に適する不活性添加剤としては、中位乃至高位の沸点の鉱油留分 、例えば燈油またはディーゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性または 動物性産出源の油、溶媒、例えば芳香族化合物(例えばトルエン、キシレン)、 パラフィン(例えば石油留分)、アルコール(例えばメタノール、エタノール、 ブタノール、シクロヘキサノール)、ケトン(例えばシクロヘキサノ ン、イソホロン)、アミン(例えばエタノールアミン)、N,N−ジメチルホル ムアミド、N−メチルピロリドン、水が使用され、担体としては天然岩石粉(例 えばカオリン、アルミナ、タルク、白亜)、合成岩石粉(例えば高分散性珪酸、 珪酸塩)が、乳化剤としては、例えば非イオン性および陰イオン性乳化剤(例え ばポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネートおよびア リールスルホネート)、および分散剤として例えばリグニン−亜硫酸廃液および メチルセルロースが該当する。 水性使用形は、乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、または湿潤可能の粉末、水 分散可能の粉末から、水を添加して製造することができる。乳濁液、ペーストま たは油分散液を製造するためには、物質をそのまま、または油または溶剤中に溶 解し、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することが できる。しかも有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤および場合によ り溶剤または油より成る濃縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するの に適する。 表面活性物質としては次のものが挙げられる:芳香族スルフォン酸、たとえば リグニンスルフォン酸、フェノールスルフォン酸、ナフタリンスルフォン酸、ジ ブチルナフタリンスルフォン酸の各アルカリ塩、アルカリ土類塩、アンモニウム 塩、並びに脂肪酸、アルキルスルフォネー ト、アルキルアリールスルフォネート、アルキルスルフェート、ラウリルエーテ ルスルフェート、脂肪アルコールスルフェートのアルカリ塩およびアルカリ土類 塩、アンモニウム塩、並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノールおよび オクタデカノールの塩、並びに脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホ ン化ナフタリンおよびナフタリン誘導体とフォルムアルデヒドとの縮合生成物、 ナフタリン或はナフタリンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの 縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエーテル、エトキシル化 イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフ ェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル 、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪 アルコール/エチレンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエ チレンアルキルエーテル、またはポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポ リグリコールエーテルアセテート、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液 およびメチルセルロース。 粉末、散布剤および振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合または一緒 に磨砕することにより製造することができる。 粒状体、例えば被覆−、含浸−および均質粒状体は、 有効物質を固状担体物質に結合することにより製造することができる。固状担体 物質は鉱物土、例えばシリカゲル、珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、 石灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸 カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば 硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素および植物性生 成物、例えば穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉、セルローアス粉末および他 の固状担体物質である。 組成物中の有効物質I、I′の濃度は、広範囲に異なる。組成物は有効物質を 0.01乃至95重量%含有する。この際有効物質は純度90−100%、こと に95−100%(NMRスペクトルによる)で使用される。 本発明による化合物Iの製剤例は以下の通りである。 I.20重量部の化合物No.I.068を、アルキル化ベンゼン80重量部、 エチレンオキシド8−10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モル に付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンスルフォン酸のカルシウム 塩5重量部およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生 成物5重量部より成る混合物中に溶解する。この溶液を水100000重量部に 微分散することにより、有効物質0.02重量%を含有する水性分散液が得られ る。 II.20重量部の化合物No.I.106を、シク ロヘキサノン40重量部、イソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モル とイソオクチルフェノール1モルとの付加生成物20重量部、およびエチレンオ キシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合 物中に溶解する。この溶液を水100000重量部に注入し、微細分することに より有効成分0.02重量%を含有する水分散液が得られる。 III.20重量部の有効物質No.I.163を、シクロヘキサノン25重 量部、沸点210乃至280℃の鉱油留分65重量部およびエチレンオキシド4 0モルとヒマシ油1モルの付加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解する。 この溶液を水100000重量部で微細分することにより有効物質0.02重量 %を含有する水分散液が得られる。 IV.20重量部の有効物質No.I.188を、ジイソブチル−ナフタリン スルフォン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液から得られるリグニンスル フォン酸のナトリウム塩17重量部および粉末状珪酸ゲル60重量部と充分に混 和し、ハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水20000に微細分す ることにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 V.3重量部の有効物質No.I.512を細粒状カオリン97重量部と密に 混和する。かくして有効物質3重量%を含有するダスト剤が得られる。 VI.20重量部の化合物No.I.901を、ドデシルベンゼンスルフォン 酸のカルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、 フェノール/尿素/ホルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部およびパ ラフィン系鉱油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。 有効成分、除草剤または生長抑制剤は事前法または事後法により施用される。 一般的には作物を有効成分で噴霧または振りかけるか、或いは被験植物の種子を 有効成分で処理する。有効物質がある種の栽培植物にうまく適合しない場合は、 下部に成長している雑草または露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植 物の葉にできるだけ影響を与えないように、噴霧装置により除草剤を噴霧すると ができる(後直接撒布、レイ−バイ)。 有効物質の使用量は施与目的、季節および成長段階に応じて、ヘクタールあた りの有効物質0.001−3.0kg、好ましくは0.01−1.0kgである 。 有効作用範囲を拡張し、相乗効果を達成するために、弗素化ピリミジンIは 、多様な他の除草剤ないし生長抑制有効物質と混合され、同時に施与される。そ の混合対称物質としては、例えばジアジン、4H−3,1−ベンゾオキサジン誘 導体、ベンゾチアジアジノン、2,6−ジニトロアニリン、N−フェニルカルバ メート、チオカルバメート、ハロゲンカルボン酸、トリアジン、アミド、 尿素、ジフェニルエーテル、トリアジノン、ウラシル、ベンゾフラン誘導体、例 えば2−位にカルボキシル基またはカルボイミノ基を有する1,3−シクロヘキ サンジオン誘導体、キノリンカルボン酸誘導体、イミダゾリノン、スルホンアミ ド、スルホニル尿素、アリールオキシ−ならびにヘテロアリールオキシ−フェノ キシプロピオン酸ならびにこれらの塩、エステル、アミドなどが挙げられる。 更に、化合物Iは単独でも他の除草剤と組み合わせても、または他の植物保護 剤と混合し、例えば殺虫剤、植物病理学的な菌に対する殺菌剤または殺バクテリ ア剤と共に混合して用いることも可能である。また、養不足、希元素欠乏など の症状治癒のためにミネラル塩溶液とも混合し得ることは重要であり、更に植物 に無害の油および油濃縮物を添加し得る。製造実施例 実施例1 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリ フルオロメチルピリジン(表1、実施例I.001) 以下の式に示される様に製造を実施した。 第一反応工程:2−クロロ−5−ヨードアニソール 123.4g(0.7835モル)の4−クロロ−3−メトキシアニリンを7 60ミリリットルの水中の190ミリリットルの濃塩酸に添加した。得られた懸 濁液を60℃にて1時間激しく攪拌し、0℃に冷却し、170ミリリットルの水 中の59.5g(0.862モル)の硝酸ナトリウム溶液を5℃未満で滴下した 。次いで得られた混合物を同温度で20分間攪拌し、この後220ミリリットル の水中の129.2g(0.862モル)の沃化ナトリウムを滴下した。反応混 合物を約20℃に暖めた後、これを40−50℃で1時間攪拌し、次いで少量の 希釈した亜硫酸水素ナトリウムで脱色した。固体物質を除去した後に得られた溶 液をそれぞれ200ミリリットルのエーテルで3回抽出した。合わせた各エーテ ル相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。収量:190. 6g(96%)、1H−NMRスペクトルによると濃色油状残渣の純度は95% であった。粗生成物を100−120℃、0.1ミリバールで蒸留にて精製し、 融点38℃の無色結晶を得た。更に反応を行う場合、精製は不要である。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=3.87(s、 3H)、7.06(d、1H)、7.20(d、1H)、7.22(dd、1H )。第二反応工程:4−クロロ−3−メトキシベンゼンボロン酸 火炎乾燥フラスコ中、1.93g(79.2ミリモル)のマグネシウム削り屑 に沃素の小結晶でエッチングを施し、50ミリリットルの無水エーテルを添加し た。次いで、窒素雰囲気下に50ミリリットルの無水エーテル中の20.0g( 79.2ミリモル)の2−クロロ−5−ヨードアニソール溶液を、反応熱により エーテルを沸騰状態に保つように滴下した。添加終了後、混合物を1時間半還流 し、次いでガラス毛で濾過し、湿気を除去し、滴下漏斗に導入した。 このグリニヤード溶液と同時に、しかしながら別個に、8.24g(79.2 ミリモル)のボロン酸トリメチルを、−60℃−(−70)℃、窒素雰囲気下の 火炎乾燥フラスコ中の50ミリリットルの無水エーテルに滴下した。得られた懸 濁液を上述の温度で1時間攪拌し、20 ℃に暖めた後、5%の硫酸でpH3に酸性化した。各相を分離した後、水相をエ ーテルで3回抽出した。合わせた各有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで 濃縮した。残渣を沸騰させて、それぞれ100ミリリットルの水で3回抽出した 。各有機相を合わせ、冷却すると、4.6g(32%)の無色結晶が折出し、こ れを除去し、20−25℃の減圧下で乾燥させた。1 H−NMR(270 MHz、d6−DMSO中):δ[ppm]=3.90( s、3H)、7.39(s、2H)、7.56(s、1H)、8.2(s、br 、2H)。第三反応工程:3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5− トリフルオロメチルピリジン 550ミリリットルのジメトキシエタンと550ミリリットルの水との混合物 中、38.8g(0.180モル)の2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチ ルピリジン、33.5g(0.180モル)の4−クロロ−3−メトキシベンゼ ンボロン酸、0.7g(0.61ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフ ィン)パラジウム(O)および45.3g(0.539モル)の炭酸水素ナトリ ウムを4時間還流した。この混合物を希塩酸でpH値4−5に酸性化し、ジメト キシエタンを蒸留除去し、得られた水性相を塩化メチレンで抽出した。合わせた 塩化メチレン相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を少 量の冷たいn−ヘキサンを 添加して攪拌し、吸引濾過し、乾燥させた。収量:44.2g(76%)、融点 72℃の無色結晶が得られた。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=3.96(s、 3H)、7.30−7.38(m、2H)、7.48(d、1H)、8.05( s、、1H)、8.84(s、1H)。実施例2 :3−クロロ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−フェ ニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表4、実施例I.501) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフ ルオロメチルピリジンの製造において、8.9g(41ミリモル)の2,3−ジ クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンと7.9g(41ミリモル)の4−ク ロロ−2−フルオロ−5−メトキシベンゼンボロン酸との反応と、これに次ぐ、 粗生成物のシリカゲルクロマトグラフィーによる精製(溶離剤として塩化メチレ ンを使用)により2.6gの無色の結晶を得た。 収率:19%、融点:105−106℃実施例3 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−5−ト リフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.021) 110ミリリットルの濃度47%の臭化水素酸中で、20.0g(62.1ミ リモル)の3−クロロ−2−(4 −クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンを5時間 還流した。次いで反応混合物を氷中で冷却しながら約400ミリリットルの水で 希釈し、それぞれ150ミリリットルの塩化メチレンで3回抽出した。各有機相 を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、融点105−107℃の無色結 晶残渣17.9g(94%)を得た。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=6.0(s、b r、1H)、7.28(dd、1H)、7.40(d、1H)、7.43(d、 1H)、8.05(s、1H)、8.83(s、1H)。実施例4 :3−クロロ−2−(4−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−5− トリフルオロメチルピリジン(表4、実施例I.521) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−5−トリ フルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、1.6g(4.7ミリモル )の3−クロロ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジンから1.4gの無色結晶を得た。 収率:91%、融点:111−112℃。実施例5 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−プロパルギルオキシフェニル) −5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.012) 1.73g(14.6ミリモル)の臭化プロパルギルを3.00g(9.74 ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−5− トリフルオロメチルピリジン、4.0g(29ミリモル)の炭酸カリウム、およ び100ミリリットルの無水ジメチルホルムアミドの混合物に滴下した。混合物 を20−25℃で約15時間攪拌した後、400ミリリットルの水に注入した。 この溶液を数時間冷温に保持し、得られた結晶を分離し、水で洗浄し、減圧下に 乾燥させた。収量3.1g(92%)の、融点102−103℃の無色結晶を得 た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=2.57(t、 1H)、4.86(d、2H)、7.38(dd、1H)、7.48−7.54 (m、2H)、8.05(s、1H)、8.85(s、1H)。実施例6 :3−クロロ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−プロパルギルオ キシフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表4、実施例512) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−プロパルギルオキシフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジンの製造において、1.4g(4.5ミリモル) の3−クロロ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジンと0.6g(5ミリモル)の臭化プロパルギル との反応により 1.1gの無色の結晶を得た。収率:67%、融点:97−98℃実施例7 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−イソプロポキシフェニル)−5 −トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.004) 鉱油中の水素化ナトリウムの80%懸濁液0.23g(7.8ミリモル)を、 無水ペンタンで洗浄し、鉱油を除去し、次いで50ミリリットルの無水ジメチル ホルムアミドに懸濁させた。この懸濁液に2.0g(6.5ミリモル)の3−ク ロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル ピリジンの50ミリリットルの無水ジメチルホルムアミド中の溶液を0℃で滴下 した。添加終了後、混合物を15分間攪拌し、次いで1.3g(7.8ミリモル )の沃化イソプロピルをゆっくりと滴下した。混合物を約15時間攪拌し、次い で400ミリリットルの水に注入し、メチルtert−ブチルエーテルで3回抽 出した。合わせた各有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃 縮した。収量1.9g(83%)の無色油状体を得た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.41(d、 6H)、4.63(h、1H)、7.30(dd、1H)、7.35(d、1H )、7.49(d、1H)、8.08(s、1H)、8.85(d、1H)。実施例8 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(メトキシカルボニルメトキシ )−フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.014) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−プロパルギルオキシフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、2.0g(6.5 ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−5− トリフルオロメチルピリジン、1.5g(9.7ミリモル)のメチル2−ブロム 酢酸、1.8g(13ミリモル)の炭酸カリウム、および総量で100ミリリッ トルのジメチルホルムアミドから、融点109−110℃の無色結晶2.2g( 89%)を得た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=3.82(s、 3H)、4.80(s、2H)、7.29(d、1H)、7.40(dd、1H )、7.52(d、1H)、8.05(s、1H)、8.84(s、1H)。実施例9 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(1−エトキシカルボニルエト キシ)−フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.017 ) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−プロパルギルオキシフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、2.0g(6.5 ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシ フェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン、1.8g(9.7ミリモル)の エチル2−ブロムプロピオネート、1.8g(13ミリモル)の炭酸カリウム、 および総量で100ミリリットルのジメチルホルムアミドから、無色油状物2. 4g(90%)を得た。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.28(t、 3H)、1.73(d、3H)、4.21(q、2H)、4.80(q、1H) 、7.31(d、1H)、7.39(dd、1H)、7.50(d、1H)、8 .10(s、1H)、8.84(s、1H)。実施例10 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(シアノメトキシ)フェニル −5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.019) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−4−3−プロパルギルオキシフェニル )−5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、2.0g(6 .5ミリノル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジン、1.2g(9.7ミリモル)のブロムアセト ニトリル、1.8g(13ミリモル)の炭酸カリウム、および総量で100ミリ リットルのジメチルホルムアミドから、融点85−86℃の無色結晶2.0g( 89%)を得た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=4.93(s、 2H)、7.50−7.55(m、3H)、 8.08(s、1H)、8.87(s、1H)。実施例11 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(1−シアノエトキシ)フェ ニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.020) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−4−3−プロパルギルオキシフェニル )−5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、2.0g(6 .5ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジン、1.3g(9.7ミリモル)の(+)−ブロ ムプロピオニトリル、1.8g(13ミリモル)の炭酸カリウム、および総量で 100ミリリットルのジメチルホルムアミドから、融点75−76℃の無色結晶 2.1g(90%)を得た。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.88(d、 3H)、4.98(q、1H)、7.55(s、2H)、7.61(s、1H) 、8.07(s、1H)、8.85(s、1H)。実施例12 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5−トリ フルオロメチルピリジン(表1、実施例I.064) 以下の式に示される様に製造を実施した。 第一反応工程:3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−5−トリフルオロメ チルピリジン 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフ ルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、11.5g(53.1ミリモ ル)の2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリジン、8.3g(53. 1ミリモル)の2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリジン、8.3g (53.1ミリモル)の4−クロロベンゼンボロン酸、120ミリグラム(0. 10ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)およ び13.4g(159ミリモル)の炭酸水素ナトリウムから、融点78−79℃ の無色結晶11.1g(72%)を得た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=7.49(d、 2H)、7.75(d、2H)、8.05(s、1H)、8.84(s、1H) 。第二反応工程:3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ニ トロフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン 3.6g(57ミリモル)の濃硝酸を、50ミリリットルの濃硫酸中の11. 1g(38.0ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−5−ト リフルオロメチルピリジンに、攪拌しながら、および0−5℃の氷中で冷却しな がら滴下した。混合物をこの温で2時間攪拌し、次いで500ミリリットルの冷 水中に注入した。生成物を、それぞれ150ミリリットルの酢酸エチルで3回抽 出した。合わせた有機相を少量の水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、 最後に減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:シク ロヘキサン/酢酸エチル、95:5)で精製した。収量11.8g(90%)の 、融点68−69℃の無色結晶を得た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=7.70(d、 1H)、8.02(dd、1H)、8.12(d、1H)、8.40(s、1H )、8.88(s、1H)。実施例13 :2−(3−アミノ−4−クロロフェニル−3−クロロ−5−トリフ ルオロメチルピリジン(表1、実施例I.065) 上述の3−クロロ−2−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−5−トリ フルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、15.4g(45.7ミリ モル) の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5−トリフルオロメ チルピリジン(実施例12により製造)、7.7g(137ミリモル)の鉄粉、 80ミリリットルのメタノール、および40ミリリットルの氷酢酸から、融点8 8−90℃の無色結晶12.8g(91%)を得た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=4.18(s、 br、2H)、7.00−7.13(m、2H)、7.35(d、1H)、8. 03(s、1H)、8.80(s、1H)。実施例14 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−ビス(メチルスルホニル)ア ミノフェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.067) 2.4g(21.0ミリモル)の塩化メタンスルホニルを3.0g(9.77 ミリモル)の2−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−3−クロロ−5−トリ フルオロメチルピリジン、2.2g(22.4ミリモル)のトリエチルアミンお よび50ミリリットルの無水塩化メチレンの混合物に0−5℃でゆっくりと滴下 した。得られた混合物を20−25℃で約15時間攪拌し、次いで水で2回洗浄 し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、最後に濃縮した。残渣にエーテルを添加して攪 拌し、吸引濾過し、減圧下に乾燥した。収量3.6g(87%)の、融点230 −231℃の無色結晶を得た。1 H−NMR(270 MHz、d6−DMSO中):δ[ppm]=3.62( s、6H)、7.84(d、1H)、7.92(dd、1H)、8.09(d、 1H)、8.68(s、1H)、9.12(s、1H)。実施例15 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メチルスルホニルアミノフェ ニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.066) 3.6g(7.78ミリモル)の3−クロロ−2−[4−クロロ−3−ビス− (メチルスルホニル)アミノフェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(実 施例13により製造)と100ミリグラムのナトリウムメトキシドの100ミリ リットルのメタノール中の溶液を20−25℃で3時間攪拌した。減圧下にてメ タノールの大部分を留去した。残渣を希塩酸中に取り出し、この後に生成物を酢 酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し た。油状の残渣をエーテル/石油エーテルで処理し、融点133−134℃の無 色結晶1.6g(53%)を得た。1 H−NMR(250 MHz、d6−DMSO中):δ[ppm]=3.06( s、3H)、7.55(dd、1H)、7.68(d、1H)、7.84(d、 1H)、8.62(s、1H)、9.08(s、1H)、9.7(s、br、1 H)。実施例16 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2 −クロロ−2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]−5−トリフルオロメチ ルピリジン(表1、実施例I.163) 11.2g(130ミリモル)のアクリル酸メチルおよび2.2g(16.3 ミリモル)の塩化銅(II)を、100ミリリットルの無水アセトニトリル中の 2.0g(19.5ミリモル)の亜硝酸tert−ブチルに0℃で添加した。次 いで0℃で攪拌しながら、100ミリリットルの無水アセトニトリル中の4.0 g(13.0ミリモル)の2−(3−アミノ−4−クロロフェニル−3−クロロ −5−トリフルオロメチルピリジンの溶液をゆっくりと滴下した。添加終了後、 混合物を20−25℃で5時間攪拌し、濾過し、濃縮し、シクロヘキサン/酢酸 エチル(98:2)によりシリカゲルクロマトグラフィーに付した。収量3.2 g(59%)の無色油状体を得た。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=3.35(dd 、1H)、3.58(dd、1H)、3.78(s、3H)、4.66(t、1 H)、7.50(d、1H)、7.65(dd、1H)、7.72(d、1H) 、8.05(s、1H)、8.84(s、1H)。実施例17 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−5−トリ フルオロメチルピリジン(表1、実施例I.76) 以下の式に示される様に製造を実施した。 第一反応工程:4−クロロ−3−メチルヨードベンゼン 上述の2−クロロ−5−ヨードアニソールの製造と同様の操作を行い、125 .0g(0.883モル)の4−クロロ−3−メチルアニリン、62.0g(0 .899モル)のNaNO2、および153.0g(0.900モル)のNaI から、0.6ミリバールにおける沸点57−58℃の無色液体206.0g(9 3%)を得た。1 H−NMR(200 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=2.32(s、 3H)、7.15(d、1H)、7.44(dd、1H)、7.59(d、1H )。第二反応工程:4−クロロ−3−メチルベンゼンボロン酸 上述の4−クロロ−3−メトキシベンゼンボロン酸の反応と同様の操作を行い 、90.0g(0.356モル)の4−クロロ−3−メチルヨードベンゼン、8 .7g(0. 358モル)のマグネシウム削り屑および37.0g(0.356モル)のボロ ン酸トリメチルから、更に精製を行わずに反応可能な、融点255−258℃の 無色結晶を得た。1 H−NMR(400 MHz、d6−DMSO中):δ[ppm]=2.38( s、3H)、7.37(d、1H)、7.70(dd、1H)、7.82(d、 1H)。第三反応工程:3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−5−ト リフルオロメチルピリジン 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフ ルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、93.4g(0.432モル )の2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリジン、67.0g(0.3 93モル)の4−クロロ−3−メチルベンゼンボロン酸およびテトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(O)から、融点40−42℃の無色結晶12 0.0g(99%)を得た。1 H−NMR(200 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=2.45(s、 3H)、7.45(d、1H)、7.55(dd、1H)、7.64(d、1H )、8.04(d、1H)、8.84(d、1H)。実施例18 :2−(3−ブロムメチル−4−クロロフェニル)−3−クロロ−5 −トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.080) 150ミリリットルのテトラクロロメタン中の、9.6g(31.4ミリモル )の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−5−トリフルオロ メチルピルジン(実施例16により製造)および5.6g(31.5ミリモル) のN−ブロムスクシンイミドの溶液に150W高圧水銀燈を1時間照射した。得 られた物質から、沈殿したスクシンイミドを除去し、ろ液を減圧下に濃縮した。 残渣をシクロヘキサン中に取り出した。固体物質を除去、廃棄し、得られたシク ロヘキサン溶液を再度濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(移 動相:n−ペンタン/メチルtert−ブチルエーテル、20:1)で精製した 。収量6.2g(51%)の、融点71−72℃の無色結晶を得た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=4.66(s、 2H)、7.50(d、1H)、7.71(dd、1H)、7.91(d、1H )、8.08(s、1H)、8.85(s、1H)。実施例19 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシメチルフェニル]− 5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.081) 1.05g(19.4ミリモル)のナトリウムメトキシドの5ミリリットルの メタノール中の溶液を5.0g(12.9ミリモル)の2−(3−ブロムメチル −4−クロロフェニル)−3−クロロ−5−トリフルオロメチ ルピリジン(実施例17により製造)の100ミリリットルのメタノール中の溶 液に添加した。室温で96時間攪拌した後、減圧下にてメタノールの大部分を留 去した。残渣を水中に取り出し、希塩酸でエステル化し、次いでそれぞれ50ミ リリットルのn−ヘキサンで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで 乾燥させ、濃縮した。油状の残渣をシクロヘキサンで粉状と成し結晶化した。収 量3.5g(81%)の、融点52−54℃の無色結晶を得た。実施例20 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロロスルホニルフェニル) −5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.050) 40.0g(0.137モル)の3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジン(上記製造を参照のこと)を攪拌し、氷中で冷 却しながら75ミリリットルのクロロスルホン酸を分割して添加した。添加終了 後、得られた混合物を130℃で4時間攪拌した。冷却した混合物を注意して冷 水中に注意して注入し、次いでこれを塩化メチレンで3回抽出した。合わせた各 有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。収量45.0g(84%)の濃 色の油状体が得られた。実施例21 :2−(3−アミノスルホニル−4−クロロフェニル)−3−クロロ −5−トリフルオロメチルフェニル(表1、実施例I.051) 4ミリリットルの濃縮したアンモニア水溶液を、50ミリリットルのテトラヒ ドロフラン中の4.0g(10.2ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ −3−クロロスルホニルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(実施例 19により製造)の溶液に、全量を一度に添加した。20−25℃で1時間攪拌 した後、減圧下に蒸留し、大部分のテトラヒドロフランを除去した。残渣を数時 間冷温に保持し、この後折出した結晶を除去し、ジイソプロピルエーテル中で攪 拌した。収量3.2g(84%)の、融点176℃の無色結晶を得た。実施例22 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メチルアミノスルホニルフェ ニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.052) 上述の2−(3−アミノスルホニル−4−クロロフェニル)−3−クロロ−5 −トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、4.0g(10.2 ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロロスルホニルフェニル) −5−トリフルオロメチルピリジンと4ミリリットルの濃度40%のメチルアミ ン水溶液から3.6g(91%)の無色油状体を得た。実施例23 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ジメチルアミノスルホニルフ ェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.053) 上述の2−(3−アミノスルホニル−4−クロロフェ ニル)−3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行 い、4.0g(10.2ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロ ロスルホニルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンと4ミリリットルの 濃度40%のジメチルアミン水溶液から、3.6g(88%)の無色油状体を得 た。実施例24 :2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5トリフルオロメチ ルピリジン(表6、実施例I.902) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフ ルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、2.7g(16.1ミリモル )の2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンと3.0g(16.1ミリモ ル)の4−クロロ−3−メトキシベンゼンボロン酸から、3.5g(76%)の 、融点74℃の無色結晶を得た。実施例25 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)ピリジン (表6、実施例I.903) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフ ルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、2.4g(16.2%)の2 ,3−ジクロロピリジンと3.0g(16.1ミリモル)の4−クロロ−3−メ トキシベンゼンボロン酸から、2.6g(63%)の、融点116℃の無色結晶 を得た。実施例26 :2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル −3,6−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリジン(表6、実施例I.90 5) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフ ルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、4.03g(16.1ミリモ ル)の2,3,6−トリクロロ−5−トリフルオロメチルピリジンと3.0g( 16.1ミリモル)の4−クロロ−3−メトキシベンゼンボロン酸から、2.2 4g(39%)の、融点88−90℃の無色結晶を得た。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=3.97(s、 3H)、7.35−7.40(m、2H)、7.48(d、1H)、8.10( s、1H)。実施例27 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ジブロムメチルフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.079) 75.0g(0.245モル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メチル フェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(実施例16により製造)および 109.0g(0.613モル)のN−ブロムスクシンイミドの、2リットルの テトラクロロメタン中の溶液に、還流下に150ワットの水銀燈を3時間照射し た。混合物を冷却し、得られたスクシンイミドと未反応のN−ブロムスクシンイ ミドを除去した。溶媒を減圧下に留去し、この後油状残渣をヘキサンと共に磨砕 し、結晶化した。収量105g (92%)の、融点75−77℃の無色結晶を得た。実施例28 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−ト リフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.113) 濃度96%の硫酸100ミリリットル中、6.99g(15.1ミリモル)の 3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ジブロムメチルフェニル)−5−トリフル オロメチルピリジンを100℃で1時間攪拌し、この間反応混合物中に激しい窒 素流を通過させた。混合物を冷却し、次いで冷水に注入した。固体生成物が分離 し、これを水で洗浄し、減圧下に乾燥させた。収量:4.2g(87%)の、融 点94℃の無色結晶を得た。実施例29 :2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフルオロメ チル−3−メチルチオピリジン(表6、実施例I.901) 3.0g(9.3ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシ フェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンと0.7g(10ミリモル)のナ トリウムチオメトキシドを、50ミリリットルのメタノールと20ミリリットル のジメチルホルムアミドの混合物中、80℃で7時間、次いで23℃で72時間 攪拌した。この後、混合物を500ミリリットルの冷水に注入し、それぞれ15 0ミリリットルのtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合わせた有 機相をそれぞれ100 ミリリットルの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。収量: 2.9g(94%)の無色結晶、融点:100−103℃。実施例30 :2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−トリフルオロメ チル−3−メトキシピリジン(表6、実施例I.904) 33.5gの、濃度30%のナトリウムメトキシドのメタノール系溶液を3. 0g(9.3ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニ ル)−5−トリフルオロメチルピリジンの、100ミリリットルのメタノール中 の溶液に添加した。混合物を20時間還流し、次いで約500ミリリットルの冷 水に注入した。生成物を水相から3×100ミリリットルの塩化メチレンで抽出 した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。油状残渣をn− ヘキサンと共に磨砕し、結晶化させた。収量:1.3gの無色結晶、融点:62 −63℃(純度:約85%)。実施例31 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−6−エ トキシ−5−トリフルオロメチルピリジン(表6、実施例I.925) 6.5g(18ミリモル)の3,6−ジクロロ−2−(4−クロロ−3−メト キシフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンおよび6.1g(109ミリ モル)の水酸化カリウムを100ミリリットルのエタノール中、 23℃で41時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を100ミリリットルの希塩酸 中に取り出した。それぞれ100ミリリットルの塩化メチレンで3回抽出した。 合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで濃縮した。収量:6.3g (85%)の無色油状体(純度:約90%)。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.44(t、 3H)、3.97(s、3H)、4.52(q、2H)、7.38(dd、1H )、7.40(d、1H)、7.47(d、1H)、7.94(s、1H)。実施例32 :N−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−ト フルオロメチルピリジン(表5、実施例I.802) 4.5g(14ミリモル)の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシフ ェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンと9.7g(31ミリモル)の3− クロロ過安息香酸の80ミリリットルの塩化メチレン中の溶液を23℃で4日、 次いで40℃で16時間攪拌した。次いで混合物を100ミリリットルの、濃度 10%の亜硫酸水素ナトリウム水溶液、100ミリリットルの濃度10%の炭酸 水素ナトリウム水溶液、およびそれぞれ80ミリリットルの水で3回抽出した。 有機相を濃縮し、残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(5:1)によりシリカ ゲルクロマトグラフィーに付した。収量3.6g(76%)の無色結晶、融点: 156−157℃。実施例33 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メルカプトフェニル)−5− トリフルオロメチルピリジン 以下の式に示される様に製造を実施した。 第一反応工程:3−クロロ−(4−クロロ−3−ジメチルアミノチオカルボニル オキシフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン 65.0gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−5 −トリフルオロメチルピリジンの200ミリリットルのジメチルホルムアミド中 の溶液と、次いで31.3gの塩化ジメチルチオカルバモイルを、6.7gの濃 度80%の水素化ナトリウムの300ミリリットルの無水ジメチルホルムアミド 中の懸濁液に 滴下した。溶液を80℃で1時間攪拌し、次いで2.5リットルの1重量%の水 酸化ナトリウム溶液に注入した。それぞれ250ミリリットルのtert−ブチ ルメチルエーテルで3回抽出した後、合わせた有機相をそれぞれ150ミリリッ トルの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、結晶化が開始するまで濃縮 した。結晶を除去した後、更なる生成物が晶出を開始するまで母液を濃縮した。 総収量:61.3g(74%)の無色結晶、 融点:101−103℃。第二反応工程:3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ジメチルアミノカルボニル チオフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン 100ミリリットルのスルホラン中の61.3gの3−クロロ−2−(4−ク ロロ−3−ジメチルアミノチオカルボニルオキシフェニル)−5−トリフルオロ メチルピリジンを230℃に2時間加熱した。混合物をそれぞれ100ミリリッ トルの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をそれぞれ100ミリリット ルの水で2回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリ カゲルクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル=6:1)で 精製した。収量41.2g(67%)の無色結晶、融点:85−86℃。第三反応工程:3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メ ルカプロフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン) 41.2gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ジメチルアミノカルボニル フェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンと20.9gの水酸化ナトリウム の、300ミリリットルのメタノール中の溶液を23℃で16時間攪拌した。メ タノールを留去し、次いで残渣を400ミリリットルの水中に取り出した。溶液 をエーテルで抽出し、希塩酸が凝固した後、それぞれ100ミリリットルのエー テルで3回以上抽出した。最後のエーテル相3相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾 燥させ、濃縮した。シクロヘキサン/酢酸エチルを移動相としてシリカゲルクロ マトグラフィーに付し、28.7g(85%)の無色油状体を得た。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=4.00(s、 1H)、7.43−7.54(m、2H)、7.77(s、1H)、8.04( s、1H)、8.83(s、1H)。実施例34 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2−プロピニルチオ)−フ ェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.036) 2.0gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メルカプロフェニル)−5− トリフルオロメチルピリジン(実施例33により製造)と2.1gの炭酸カリウ ムを50ミリリットルの無水ジメチルホルムアミドに23℃で導 入した。0.73gの臭化プロパルギルを滴下した後、混合物を16時間攪拌し 、次いで300ミリリットルの水に注入した。30分後、生成した結晶を除去し 、水で洗浄し、乾燥させた。 収量1.8g(81%)の無色結晶、融点91−92℃。実施例35 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メチルチオフェニル)−5− トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.025) 上述の3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2−プロピニルチオ)フェニル ]−5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作を行い、3−クロロ− 2−(4−クロロ−3−メルカプトフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジ ンおよび0.9gの沃化メチルから融点96−97℃の無色結晶1.2g(50 %)を得た。実施例36 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(1−エトキシカルボニルエ チルチオ)フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.0 42) 上述の3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2−プロピルニルチオ)フェニ ル]−5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作において、2.0g の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メルカプトフェニル)−5−トリフルオ ロメチルピリジンと1.11gのエチル2−ブロムプロピオネートとの反応を行 い、更に生成物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、無色油 状体2.4g(92%)を得た。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.14(t、 3H)、1.58(d、3H)、4.00(q、1H)、4.12(q、2H) 、7.54(d、1H)、7.66(dd、1H)、7.97(d、1H),8 .07(s、1H)、8.85(s、1H)。実施例37 :4−[2−クロロ−5−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル− 2−ピリジニル)フェニルアミノスルホニル]−3,5−ジメチルイソオキサゾ ール(表1、実施例I.176) 2.5ミリリットルの2−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−3−クロロ −5−トリフルオロメチルピリジンおよび2.3gの塩化3,5−ジメチルイソ オオキサゾール−4−スルホニルの、100ミリリットルのトルエンと100ミ リリットルのピリジンの混合物中の溶液を16時間還流した。混合物を濃縮し、 残渣を50ミリリットルの酢酸エチル中に取り出した。溶液をそれぞれ50ミリ リットルの濃度10%の塩酸と10%の炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸 ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シクロヘキサン/酢酸エチル(6:1)によ りシリカゲルクロマトグラフィーに付し、1.9gの無色結晶を得た。融点16 1−162℃。実施例38 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(4−クロロフェニルスルホ ニルアミノ)フェニル]−5− トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.167) 実施例37と同様に、2.5gの2−(3−アミノ−4−クロロフェニル)− 3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンと1.9gの塩化4−クロロベン ゼンスルホニルの反応、および粗生成物のエーテルによる再結晶による精製を実 施し、1.2gの無色結晶を得た。収率:31%、融点156−157℃。実施例39 :エチル(±)−2−[2−クロロ−5−(3−クロロ−5−トリフル オロメチル−2−ピリジニル)フェニルスルホニルアミノ]プロピオネート(表 1、実施例I.179) 50ミリリットルの無水テトラヒドロフラン中、4.0gの3−クロロ−2− (4−クロロ−3−クロロスルホニルフェニル−5−トリフルオロメチルピリジ ン、2.4gの塩酸D,L−アラニンエチルエステルおよび5.2gのトリエチ ルアミンを23℃で18時間攪拌し、次いで混合物を濃縮した。残渣を100ミ リリットルの塩化メチレン中に取り出した。溶液をそれぞれ30ミリリットルの 水で2回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シクロヘキサン/酢酸 エチル(4:1)によりシリカゲルクロマトグラフィーに付し、無色油状体2. 8gを得た。収率58%。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.15(t、 3H)、1.45(d、3H)、3. 98−4.14(m、3H)、5.84(d、1H)、7.68(d、1H)、 7.95(dd、1H)、8.10(s、1H)、8.53(d、1H)、8. 88(s、1H)。実施例40 :(s)−3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2−メトキシカル ボニル−1−ピロリジニル)フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表 1、実施例I.181) 100ミリリットルの無水テトラヒドロフラン中、3.0gの3−クロロ−2 −(4−クロロ−3−クロロスルホニルフェニル)−5−トリフルオロメチルピ リジン、1.9gの塩酸L−プロリンメチルエステルおよび3.9gのトリエチ ルアミンを23℃で7:18時間攪拌し、この後混合物を濃縮した。残渣を10 0ミリリットルの塩化メチレン中に取り出した。溶液をそれぞれ30ミリリット ルの水で2回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シルロヘキサン/ 酢酸エチル(4:1)により残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、2. 9gの無色油状体を得た。収率:78%。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.86−2. 37(m、4H)、3.48−3.79(m、2H)、3.63(s、3H)、 4.65(dd、1H)、7.66(d、1H)、7.93(dd、1H)、8 .10(s、1H)、8.57(d、1H)、8.87 (s、1H)。実施例41 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2,5−ジクロロ−3−チ エニルアミノスルホニル)フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1 、実施例I.182) 100ミリリットルのトルエンと100ミリリットルのピリジンの混合物中の 、3.0gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロロスルホニルフェニル) −5−トリフルオロメチルピリジンおよび1.7gの塩酸3−アミノ−2,5− ジクロロチオフェンを6時間還流した。濃縮後の残渣を100ミリリットルの酢 酸エチルに溶解した。溶液を50ミリリットルの希塩酸と50ミリリットルの水 で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。塩化メチレンによりシリカゲ ルクロマトグラフィーに付し、0.6gの無色結晶を得た。収率15%、融点1 06−108℃。実施例42 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシメチルフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.081) ナトリウムメトキシドのメタノール中の濃度30%溶液7.0gを、5.0g の2−(3−ブロムメチル−4−クロロフェニル)−3−クロロ−5−トリフル オロメチルピリジンの100ミリリットルの無水メタノール中の溶液に添加した 。混合物を8時間還流た後、濃縮した。 残渣を100ミリリットルの、濃度10%の塩酸中に取り出し、次いでそれぞれ 50ミリリットルのエーテルを用いて3回の抽出を実施した。エーテル相を硫酸 ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。少量の冷却したシクロヘキサンを用いて油状 残渣を結晶化させた。収量:2.9g(67%)の無色結晶、融点:52−54 ℃。実施例43 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−エチルチオメチルフェニル) −5−トリフルオロメチルピリジンおよび2−(4−クロロ−3−エチルチオメ チルフェニル)−3−エチルチオ−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実 施例I.097および表2、実施例I.304) 4.0gの2−(3−ブロムメチル−4−クロロフェニ)−3−クロロ−5− トリフルオロメチルピリジンと1.3gのナトリウムチオエトキシドの、80ミ リリットルの無水ジメチルホルムアミド中の溶液を23℃で18時間攪拌し、次 いで4時間還流した。この後、冷却した反応混合物を400ミリリットルの冷水 に注入し、それぞれ100ミリリットルのtert−ブチルメチルエーテルで3 回抽出した。合わせた有機相を100ミリリットルの水で抽出し、硫酸ナトリウ ムで乾燥させ、濃縮した。n−ヘプタン/tert−ブチルメチルエーテル(2 0:1)を用いて残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。 収量、留分1:1.0g(26%)の無色油状体(第一番目に記載の化合物)。1 H−NMR(200 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.28(t、 3H)、2.55(q、2H)、3.92(s、2H)、7.50(d、1H) 、7.64(dd、1H)、7.83(d、1H)、8.06(s、1H)、8 .85(s、1H)。 留分2:1.5g(37%)の無色結晶、融点62−63℃(第二番目に記載の 化合物)。実施例44 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシイミノメチルフェ ニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.129) 100ミリリットルのテトラヒドロフラン中の22.6gの3−クロロ−2− (4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン、6 .5gの炭酸水素ナトリウム、および5.4gの塩酸ヒドロキシルアミンを23 ℃で24時間攪拌した。テトラヒドロフランを除去し、この後残渣を100ミリ リットルの塩化メチレン中に取り出した。溶液を100ミリリットルの水で2回 洗浄した。この間に形成された固体を除去し、水で洗浄し、乾燥させた。有機相 を濃縮し、残渣をシクロヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマトグラ フィーで精製した。収量:26.1g(82%)の無色結晶、融点173−17 4℃。実施例45 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−エトキシイミノメチルフェニ ル−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.131) 100ミリリットルのテトラヒドロフラン中、4.0gの3−クロロ−2−( 4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンと4. 4gの濃度45%のエチルヒドロキシルアミン溶液を3時間還流し、次いで23 ℃で16時間攪拌した。濃縮後に得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー で精製した(移動相:n−ヘプタン/tert−ブチルメチルエーテル=10: 1)。収量:4.1g(91%)の油状体、ゆっくりと結晶化。融点:58−5 9℃。実施例46 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシカルボニルメトキシ イミノメチルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I. 136) 90ミリリットルのジメチルホルムアミド中、4.0gの3−クロロ−2−( 4−クロロ−3−ヒドロキシイミノメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル ピリジン、1.8gの炭酸カリウムおよび2.0gのブロモ酢酸メチルを80℃ で8時間、次いで23℃で55時間攪拌した。混合物を800ミリリットルの冷 水に注入した後、それぞれ150ミリリットルのtert−ブチルメチルエーテ ルで4回抽出した。合わせた有機相を150ミリリットルの水で洗浄し、硫酸ナ トリウムで乾燥させ、濃 縮した。シクロヘキサン/酢酸エチル(10:1)を用い、残渣をシリカゲルク ロマトグラフィーで精製した。収量:3.9g(81%)の無色結晶、融点49 ℃。実施例47 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(1−エトキシカルボニルエ トキシイミノメチル)フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実 施例I.140) 80ミリリットルのジメチルホルムアミド中、4.0gの3−クロロ−2−( 4−クロロ−3−ヒドロキシイミノエチルフェニル)−5−トリフルオロメチル ピリジン、5.1gの炭酸カリウムおよび6.7gのブロムプロピオン酸メチル を100℃で12時間攪拌した。混合物をそれぞれ150ミリリットルのter t−ブチルメチルエーテルで4回抽出した。合わせた有機相を150ミリリット ルの水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シクロヘキサン/酢酸 エチル(10:1)を用い、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。 収量:4.0g(77%)の無色結晶。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.29(t、 3H)、1.56(d、3H)、4.23(q、2H)、4.85(q、1H) 、7.50(d、1H)、7.72(dd、1H)、8.05(s、1H)、8 .27(d、1H)、8.65(s、1H)、8.84(s、1H)。実施例48 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ジメトキシメチルフェニル) −5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.114) 50ミリリットルのオルト蟻酸トリメチルを250ミリリットルの無水ジクロ ロメタン中の40.0gのモンモリロナイトK−10に添加し、次いで20.0 gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−トリフルオ ロメチルピリジンの、50ミリリットルのジクロロメタン中の溶液を、攪拌しな がら、および氷中で冷却しながら滴下した。23℃で20時間攪拌した後、クレ ーを除去し、ジクロロメタンで十分に洗浄し、ジクロロメタン相を濃縮した。シ クロヘキサン/酢酸エチル(10:1)を用いて残渣をシリカゲルクロマトグラ フィーにて精製した。収量:22.1g(96%)の無色油状体。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=3.42(s、 3H)、5.70(s、1H)、7.52(d、1H)、7.72(dd、1H )、8.06(s、1H)、8.10(d、1H)、8.87(s、1H)。実施例49 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(4−メチル−1,3−ジオ キソラン−2−イル)フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実 施例I.118) 2.0gの1,2−プロパンジオールおよび100ミリグラムのトルエンスル ホン酸を、100ミリリットルの無水トルエン中の3.2gの3−クロロ−2− (4−クロロ−3−ジメトキシメチルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリ ジンに添加した。混合物を2時間還流し、23℃で16時間攪拌した。まず50 ミリリットルの濃度10重量%の炭酸水素ナトリウムで1回、次いでそれぞれ8 0ミリリットルの水で3回抽出し、次いで有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ 、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(10:1)を用いて残渣をシリカゲルクロ マトグラフィーにて精製した。収量3.1g(94%)の無色油状体(ジアステ レオマー、1:1混合物)。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.39(d、 3H)、1.41(d、3H)、3.58−3.68(m、2H)、4.12− 4.49(m、4H)、6.23(s、1H)、6.37(s、1H)、7.5 0(d、2H)、7.74(dd、2H)、8.06(s、2H)、8.14( d、2H)、8.86(s、2H)。実施例50 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(4−ビニル−1,3−ジオ キソラン−2−イル)フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実 施例I.119) 100ミリリットルの無水トルエン中、3.2gの3 −クロロ−2−(4−クロロ−3−ジメトキシメチルフェニル)−5−トリフル オロメチルピリジン、2.3gの1−ブテン−3,4−ジオールおよび100ミ リグラムのp−トルエンスルホン酸を12時間還流した。溶液を冷却し、次いで 50ミリットルの濃度10重量%の炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、およびそ れぞれ50ミリリットルの水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸 エチル=10:1)で精製した。収量:3.2g(95%)の無色油状体(ジア ステレオマー、1:1混合物)。 IR(KBr):υ[cm-1]=1602、1324、1217、1194、1 162、1137、1100、1083、1047、988。実施例51 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(4,5−ビス(メトキシカ ルボニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)−フェニル]−5−トリフルオ ロメチルピリジン(表1、実施例I.123) 180ミリリットルの無水トルエン中、3.0gの3−クロロ−2−(4−ク ロロ−3−ジメトキシメチルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン、5 .4gのジメチルL(+)−タルトレートおよび100ミリグラムのp−トルエ ンスルホン酸を10時間還流した。溶液を冷却し、次いで50ミリットルの濃度 10重量%の 炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、およびそれぞれ50ミリリットルの水で3回 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー により3.0g(77%)の無色結晶、融点48−53を得た。実施例52 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2−クロロ−2−メトキシ カルボニルビニル)フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施 例I.142) 13.7gのプロピオン酸メチルと2.7gの塩化銅(II)を2.5gの硝 酸tert−ブチルの100ミリリットルの無水アセトニトリルに0℃で添加し た。次いで0℃で攪拌しながら、5.0gの2−(3−アミノ−4−クロロフェ ニル)−3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンの100ミリリットルの 無水アセトニトリルの溶液を滴下した。添加終了後、混合物を20−25℃で5 時間攪拌し、次いで濾過した。ろ液を濃縮した後に得られた粗生成物をシクロヘ キサン/酢酸エチル(100:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーに付 した。収量:1.3g(19%)の無色結晶(E、Z異性体、1:1混合物)、 融点:71−73℃。実施例53 :(E)−3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2−エトキシカル ボニルビニル)フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I .146) 1.35gのナトリウムエトキシドの、20ミリリッ トルの無水エタノール中の溶液を、70ミリリットルの無水トルエン中の4.0 gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−トリフルオ ロメチルピリジンと2.9gのトリエチルホスホネートアセテートに滴下した。 20℃で44時間攪拌後溶媒を除去した。残渣を100ミリリットルの、濃度1 0%の塩酸中に取り出し、それぞれ100ミリリットルの酢酸エチルで3回抽出 した。合わせた有機相を100ミリリットルの水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾 燥させ、濃縮した。シクロヘキサン/酢酸エチル(10:1)を用いてシリカゲ ルクロマトグラフィーに付し、3.4g(71%)の無色結晶を得た。融点11 8−120℃。実施例54 :3−クロロ−2−[4−クロロ−3−(2−エトキシカルボニル− 2−メチルビニル)−フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実 施例I.149) 1.75gのナトリウムエトキシドの30ミリリットルの無水エタノール中の 溶液を、80ミリリットルの無水トルエン中の8.0gの3−クロロ−2−(4 −クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンと6.0 gのトリエチル2−ホスホネートプロピオネートに滴下した。混合物を約20℃ で2時間攪拌し、濃縮した。残渣を150ミリリットルの酢酸エチル中に取り出 し、100ミリリットルの濃度5%の塩酸で 1回、およびそれぞれ100ミリリットルの水で3回抽出し、硫酸ナトリウムで 乾燥させ、濃縮した。シクロヘキサン/酢酸エチル(10:1)を用いてシリカ ゲルクロマトグラフィーに付し、9.2g(91%)の無色結晶(E、Z異性体 の85:15混合物)を得た。融点88−91℃。実施例55 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシカルボニルフェニ ル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.102) 38.5gのペルボロン酸ナトリウムを16.0gの3−クロロ−2−(4− クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンの100ミ リリットルの氷酢酸溶液に100℃で30分にわたり、分割して添加し、次いで 100℃で1.5時間攪拌した。混合物を冷却した後、400ミリリットルの水 に注入した。生成物を3×100ミリリットルのtert−ブチルメチルエーテ ルで水相から抽出した。残渣をn−ヘキサンと共に磨砕した。ヘキサンに不溶性 の物質を除去し、エーテルを使用し、2回沸騰させて除去すると、N−酸化ピリ ジン副生成物が未溶解のまま残留した。合わせた各エーテル相を硫酸ナトリウム で乾燥させ、濃縮し、13.7g(81%)の無色結晶を得た。融点149−1 51℃。実施例56 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシカルボニルフェニル )−5−トリフルオロメチルピ リジン(表1、実施例I.103) 4.8gの3−クロロ−2(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−トリ フルオロメチルピリジン、8.4gのN−ヨードスクシンイミド、5.2gのカ ルボン酸カリウムおよび120ミリリットルのメタノールを23℃にて20時間 攪拌した。メタノールの大部分を留去し、次いで7gのNa223ペンタヒド レートの200ミリリットルの水溶液を添加し、この後、混合物をそれぞれ10 0ミリリットルのtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合わせた有 機相を50ミリリットルの水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。 収量:4.9g(93%)の無色油状体。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=3.95(s、 3H)、7.59(d、1H)、7.88(dd、1H)、8.08(s、1H )、8.32(d、1H)、8.87(s、1H)。実施例57 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−イソプロポキシカルボニルフ ェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.106) ナトリウムの小片を4.0gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メトキシ カルボニルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンの20ミリリットルの 無水イソプロパノール中の溶液に添加し、次いでこれを0℃にて20時間攪拌し た。この後、溶媒を除去した。残渣を 50ミリリットルの水中に取り出し、水相をそれぞれ50ミリリットルのter t−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで 乾燥させ、濃縮した。収量:2.5g(58%)の無色油状体。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.41(d、 6H)、5.32(h、1H)、7.58(d、1H)、7.86(dd、1H )、8.09(s、1H)、8.24(d、1H)、8.87(d、1H)。実施例58 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロロホルミルフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジン 23ミリリットルの塩化チオニル中、23gの3−クロロ−2−(4−クロロ −3−ヒドロキシカルボニルフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンを5 時間還流した後、過剰の塩化チオニルを留去した。得られた濃褐色の油状体を更 に精製することなく次の反応に用いた。実施例59 :2−(3−カルバモイル−4−クロロフェニル)−3−クロロ−5 −トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.185) 4.0gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロロホルミルフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジンの10ミリリットルの塩化メチレン中の溶液を 100ミリリットルの濃度25%のアンモニア水溶液に滴下し、 0℃に冷却した。3時間後、形成された結晶を分離し、n−ヘキサンを用いて攪 拌し、再度分離し、n−ヘキサンで洗浄し、最後に乾燥させた。収量2.8g( 75%)の無色結晶、融点167−168℃。実施例60 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ジメチルアミノカルボニルフ ェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン 3.5gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロロホルミルフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジンの10ミリリットルの塩化メチレン中の溶液を 75ミリリットルの濃度40%のジメチルアミン水溶液に滴下し、0℃に冷却し た。混合物を0−5℃で4時間攪拌し、次いで225ミリリットルの水で希釈し 、この後それぞれ100ミリリットルのtert−ブチルメチルエーテルで3回 抽出した。合わせた有機相をそれぞれ100ミリリットルの水で2回洗浄し、硫 酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シクロヘキサン/酢酸エチル(7:3)を 用いて残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。収量2.2g(61%) の無色結晶、融点90−91%。実施例61 :3−クロロ−2−(4−クロロ−3−エトキシアミノカルボニルフ ェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.187) 4.0gの3−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロロホルミルフェニル)− 5−トリフルオロメチルピリジ ンの10ミリリットルの塩化メチレン中の溶液を80ミリリットルの濃度45% のエチルヒドロキシルアミン水溶液に0−5℃で滴下した。混合物を2時間攪拌 し、次いで水で300ミリリットルまで希釈し、この後それぞれ100ミリリッ トルのtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相をそれ ぞれ100ミリリットルの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し た。シクロヘキサン/酢酸エチル(7:3)を用いて残渣をシリカゲルクロマト グラフィーに付した。収量3.2g(76%)の無色結晶、融点162−163 %。実施例62 :エチル(2S)−2−[2−クロロ−5−(3−クロロ−5−トリ フルオロメチル−2−ピリジニル)ベンゾイルアミノ]−3−メチルブタノエー ト(表1、実施例I.188) 3.55gの2−クロロ−2−(4−クロロ−3−クロロホルミルフェニル) −5−トリフルオロメチルピリジンの10ミリリットルの塩化メチレン中の溶液 を3.63gの塩酸L−バリンエチルエステル、7.9gのピリジンおよび30 ミリリットルの塩化メチレンの混合物に23℃で滴下した。60時間攪拌したの ち、160ミリリットルの塩化メチレンを添加した。混合物をそれぞれ150ミ リリットルの水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物 をシクロヘキサン/ 酢酸エチル(10:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。収 量2.2g(48%)の無色結晶、融点90−92%。実施例63 以下の式に示される様に製造を実施した。 3−クロロ−2−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−5−トリフルオロメ チルピリジン(表3、実施例I.409) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5−トリフル オロメチルピリジンの製造において、66.6gの3−クロロ−2−(4−フル オロフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンを22.8gの濃度100% の硝酸でニトロ化を行い、62.6g(81%)の無色油状体を得、これがゆっ くりと結晶化した。1 H−NMR(250 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=7.47(t、 1H)、8.09−8.19(m、2H)、 8.60(dd、1H)、8.89(s、1H)。 先駆物質:3−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−トリフルオロメチ ルピリジン 上述の3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−5−トリフルオロメチルピ リジンの製造において、55.0gの2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチ ルピリジン、35.6gの4−フルオロベンゼンボロン酸、1.0gのテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、64.2gの炭酸水素ナトリウム、 300ミリリットルのジメトキシエタンおよび500ミリリットルの水を使用し 、65.0g(93%)の無色結晶を得た。油点:41−42℃。実施例64 :3−クロロ−2−(4−シアノ−3−エチルスルホニルアミノフェ ニル−5−トリフルオロメチルピリジン(表3、実施例I.404) 以下の式に示される様に製造を実施した。 第一反応工程:3−クロロ−2−(4−シアノ−3−ニトロフェニル)−5−ト リフルオロメチルピリジン3、実施例I.401) 50ミリリットルのジメチルホルムアミド中、5.0gの3−クロロ−2−( 4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンおよび 1.5gのシアン化カリウムを50℃にて4時間加熱し、次いで23℃で20時 間攪拌した。この後、混合物を200ミリリットルの水に注入した。水相をそれ ぞれ100ミリリットルのtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合 わせた有機相をそれぞれ50ミリリットルの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで 乾燥させ、濃縮した。 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル= 9:1)で精製した。収量:2.7g(53%)の黄色油状体が得られ、これが ゆっくりと結晶化した。1 HMR(400 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=8.10(d、1H )、8.20(s、1H)、8.36(dd、1H)、8.82(d、1H)、 8.94(s、1H)。第二反応工程:2−(3−アミノ−4−シアノフェニル)−3−クロロ−5−ト リフルオロメチルピリジン(表1、実施例I.402) 上述の3−クロロ−2−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−5−トリ フルオロメチルピリジンの製造と同様の操作において、21.1gの3−クロロ −2−(4−シアノ−3−ニトロフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン 、10.8gの鉄粉、116ミリリットルのメタノールおよび58ミリリットル の氷酢酸を使用し、少量のエーテル中での最後の磨砕の後に18.7g(98% )の濃色の油状体を得た。1 H−NMR(270 MHz、d6−DMSO中):δ[ppm]=6.30( s、br、2H)、6.85(s、br、1H)、7.15(s、br、1H) 、7.55(s、br、1H)、8.60(s、br、1H)、9.05(s、 br、1H)。第三反応工程:3−クロロ−2−[4−シアノ−3−ビス(エチルスルホニル) アミノフェニル]−5−トリフルオロメチルピリジン(表3、実施例I.403 上述の3−クロロ−2−[4−クロロ−3−ビス(メチルスルホニル)アミノ フェニル]−5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作において、4 .0gの2−(3−アミロ−4−シアノフェニル)−3−クロロ−5−トリフル オロメチルピリジン、1.7gの塩化エタンスルホニル、1.5gのトリエチル アミンおよび100ミリリットルのジクロロメタンを使用し、4.2g(65% )の無色結晶を得た。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.53(t、 6H)、3.7−3.82(m、4H)、7.91(s、1H)、8.02(d 、1H)、8.07(d、1H)、8.12(s、1H)、8.90(s、1H )第四反応工程:3−クロロ−2−(4−シアノ−3−エチルスルホニルアミノフ ェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン(表3、実施例I、404) 上述の3−クロロ−2−(4−クロロ−3−メチルスルホニルアミノフェニル )−5−トリフルオロメチルピリジンの製造と同様の操作において、4.2gの 3−クロロ−2−[4−シアノ−3−ビス(エチルスルホニル)アミノフェニル ]−5−トリフルオロメチルピリジン、 約100ミリグラムのナトリウムメトキシドおよび100ミリリットルのエタノ ールを用い、2.0g(59%)の無色結晶を得た。1 H−NMR(270 MHz、CDCl3中):δ[ppm]=1.44(t、 3H)、3.24(9、2H)、7.45(s、1H)、7.63(d、1H) 、7.72(d、1H)、8.10(s、2H)、8.90(s、1H)。 更に以下の表1−6に、上述の方法によりこれまでに製造された、或は製造可 能な化合物Iを記載する。 除草効果に関する実施例 置換2−フェニルピリジンIおよびI′の除草効果を以下の温室実験により示 す。 基質として約3.0%の腐食土を含むローム質砂を包含するプラスチックの植 木鉢で被験植物を栽培した。被験植物の種子を種別に播種した。 事前法により、播種直後に水中に懸濁または乳化させた有効成分を細分配され たノズルを用いて施与した。発芽生長を促進するために植木鉢を軽く灌水し、次 いで植物が生長を開始するまで透明のプラスチックで被覆した。有効物質により 損傷を与えられない限り、この被覆を施したことにより、被験植物は均一な発芽 を遂げた。事前法における有効物質の使用量は、ヘクタール当たり0.0313 kgであった。 事後法により、被験植物を種別に草丈5−15cmに生長させ、次いで水中に 懸濁または乳化させた有効成分を施与した。この目的において、被験植物を、直 接播種し同じ容器で生長させても、或は別個に発芽させ施与2−3日前に試験容 器に移送してもよい。事後法における 有効物質の使用量はヘクタール当たり、0.25、0.125、0.0625、 0.0313、または0.0156kgであった。 植物を種類にごとに10−25℃、或は20−35℃に保った。試験は2−4 週間にわたり実施され、この間植物を管理し、個々の処置に対する反応を評価し た。 評価は0−100の基準に基づき、100は植物が全く発芽しないか、或は少 なくとも地上部分が完全に破壊されていることを、また0は被害が全くなく、正 常な生長を意味する。 温室実験で使用する植物の種類は以下の通りである。 化合物No.I.163、I.068、I.106、I.188、およびI. 512を使用し、事前法によるヘクタール当たりの使用量0.25−0.125 kgにおいて、望ましくない植物を非常に効果的に防除することが可能である。 穀物中のアキノエノコログサは化合物No.I.106、I.512の使用に より事前法で、非常に効率的に防除された。生長抑制効果に関する実施例 被験植物として、Stoneville825の若い、4枚の葉を有する(子 葉を含まない)綿花を使用し、これを温室条件(相対湿度:50−70%、日中 /夜間温度:27/20℃)下に生長させた。 若い綿花に上述の有効成分の水性組成物を、滴るまで施した(噴霧液に対して 0.15重量%の脂肪アルコールアルコキシレートPlurafic LF70 0を添加)。水の使用量は、ヘクタール当たり1000リットルに相当した。1 3日後、失った葉の枚数と落葉の程度を、単位を%として測定した。未処理対照 植物に葉の損失は観察されなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A01N 43/40 101 9450−4H A01N 43/40 101J 43/42 9450−4H 43/42 47/22 9450−4H 47/22 B C07D 213/30 9164−4C C07D 213/30 213/65 9164−4C 213/65 213/70 9164−4C 213/70 213/89 9164−4C 213/89 (72)発明者 ハイストラッハー,エリーザベト ドイツ国、D―67061、ルートヴィヒス ハーフェン、レンバッハシュトラーセ、10 (72)発明者 ケーニヒ,ハルトマン ドイツ国、D―67117、リムブルガーホー フ、アルベルト―アインシュタイン―アレ ー、16 (72)発明者 クリンツ,ラルフ ドイツ国、D―67259、グリューンシュタ ット、ローゼンヴェーク、1 (72)発明者 ミュンスター,ペーター ドイツ国、D―68809、ノイルスハイム、 アーホルンヴェーク、14 (72)発明者 ラング,ハーラルト ドイツ国、D―67122、アルトリップ、ツ ィーゲライシュトラーセ、76 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ国、D―67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58 (72)発明者 ゲルバー,マティアス ドイツ国、D―67117、リムブルガーホー フ、ブランデンブルガー、シュトラーセ、 24 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D―67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタッター、シュトラーセ、 82 【要約の続き】 ルキルカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、 R5=水素またはハロゲン、R6=ハロゲン、CN、NO2 、OH、CF3、C1−C6アルキル、C1−C4アルコキ シ、R7=多種の基であり、R2がC1−C4アルコキシで ありR1および/またはR3がカルボキシルである化合物 Iまたはその塩、エステル、アミドを除く、式Iの置換 2−フェニルピリジンおよびIのN−酸化物および農業 上使用可能な塩。使用:除草剤、植物の乾燥/落葉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の式I で表わされ、かつ R1、R3が相互に関係なく、それぞれ水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1 −C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル、C1−C4アルコ キシ、C1−C4アルコキシ−C1−C4アルコキシ、ヒドロキシル、C1−C4ハロ アルコキシ、(C1−C5アルキル)カルボニルオキシ、(C1−C5ハロアルキル )カルボニルオキシ、SH、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィ ニル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロ アルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルスルホニル、ホルミル、シアノ、 ヒドロキシカルボニル、(C1−C4アルコキシ)カルボニル、C1−C4アルコキ シ−(C1−C4アルコキシ)カルボニル、(C1−C4ハロアルコキシ)カルボニ ル、(C1−C4アルキル)カルボニル、(C1−C4ハロアルキル)カルボニル、 C1−C4アルコキシ−(C1−C4アルキル) カルボニル、CONH2、(C1−C4アルキル)アミノカルボニル、ジ−(C1− C4アルキル)アミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカル ボニル)、モルホリニルカルボニル、ニトロ、アミノ、C1−C4アルキルアミノ 、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニ ル、(C1−C4アルキル)カルボニルアミノ、(C1−C4ハロアルキル)カルボ ニルアミノまたはC1−C4アルキルスルホニルアミノを意味し、 R2がハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ又はC1 −C4ハロアルキルチオを意味するか、あるいはR1もしくはR3と合体してトリ メチレン鎖またはテトラメチレン鎖を形成し、 R4がハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコ キシ−C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシ−C1−C4 アルコキシ、ヒドロキシル、C1−C4ハロアルコキシ、(C1−C5アルキル)カ ルボニルオキシ、(C1−C5ハロアルキル)カルボニルオキシ、SH、C1−C4 アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、 C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロアルキルスルフィニル、C1− C4ハロアルキルスルホニル、ホルミル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、(C1 −C4アルコキシ)カルボニル、C1−C4アルコキシ−(C1−C4アルコキシ) カルボニル、(C1−C4ハロアルコキシ)カルボニル、(C1−C4アルキル)カ ルボニル、(C1−C4ハロアルキル)カルボニル、C1−C4アルコキシ−(C1 −C4アルキル)カルボニル、ニトロ、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ− (C1−C4アルキル)アミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、( C1−C4アルキル)カルボニルアミノ、(C1−C4ハロアルキル)カルボニルア ミノまたはC1−C4アルキルスルホニルアミノを意味し、 R5が水素またはハロゲンを、 R6がハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、C1− C6アルキルまたはC1−C4アルコキシをそれぞれ意味し、 R7が塩素、臭素、沃素、シアノ、ニトロ、C1−C8アルキル C2−C8アル ケニル、C2−C8アルキニル、C1−C8ハロアルキル、C2−C8ハロアルケニル 、C2−C8ハロアルキニル、−(C1−C8アルキレン)−O−R8、−(C2−C8 アルケニレン)−O−R8、−(C2−C8アルキニレン)−O−R8、−(C1− C8アルキレン)−S−R8、−(C2−C8アルケニレン)−S−R8、−(C2− C8アルキニレ ン)−S−R8、−(C1−C8アルキレン)−SO−R8、−(C2−C8アルケニ レン)−SO−R8−、−(C2−C8アルキニレン)−SO−R8、−(C1−C8 アルキニレン)−SO−R8、−(C1−C8アルキレン)−SO2−R8、−(C2 −C8アルケニレン)−SO2−R8、−(C2−C8アルキニレン)−SO2−R8 、−O−R8、−S−R8、−SO−R8、−SO2−R8、クロロスルホニル、− SO2−O−R8、−SO2−N(R910)、−SO2−NR9(CO−R12)、− N(R910)、−NR11(CO−R12)、−NR11(SO2−R13)、−N(S O2−R13)(SO2−R14)、−N(SO2−R13)(CO−R12′、−NH− CO−O−R8、−O−CO−NH−R9、−O−CO−R12、−NH−CO−N HR9、−O−CS−N(C1−C4アルキル)2、−O−CS−NH2、シアノ− C1−C4アルキル、−CO−O−R8、−CO−O−N=C(R2627)、−C O−O−CH2−O−N=C(R3031)、−CO−O−C(R2829)−CH2 −O−N=C(R3031)、−CO−N(R910)、−CS−N(R910)、 −CO−NH−SO2−(C1−C4アルキル)、イソオキサゾリジニルカルボニ ル、ホルミル、−CO−R15、ヒドロキシカルボニル−C1−C6アルキル、(C16アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルキル、−CR15=C(R16)−CH O、−C(R15)=C(R16) −CO−O−R8、−C(R15)=C(R16)−CO−N(R910)、−C(R15 )=C(R16)−CO−R17、−CH=N−O−R8、−CH(XR18YR19 )、−CH2−CH(ハロゲン)−CO−O−R8、−CH2−CH(ハロゲン) −CO−N(R910)、−CH2−CH(ハロゲン)−CO−(C1−C4アルキ ル)、−CH2−CH(ハロゲン)−CN、−C(C1−C4アルコキシ)=N− O−R8、−C(R15)=C(R16)−C(C1−C4アルコキシ)=N−O−R8 、−CH=CH−CH =N−O−R8、−CO−OCH=N−OH、−CO−OCH=N−O−(C1− C4アルキル)、−CO−OC(C1−C4アルキル)=N−OH、−CO−OC −(C1−C4アルキル)=N−O−(C1−C4アルキル)、−CO−O−(C1 −C4アルキレン)−CH=N−OH、−CO−O−(C1−C4アルキレン)− CH=N−O−(C1−C4アルキル)、−CO−O−(C1−C4アルキレン)− C−(C1−C4アルキル)=N−OH、−CO−O−(C1−C4アルキレン)− C(C1−C4アルキル)=N−O−(C1−C4アルキル)、−(C1−C8アルキ レン)−O−CO−(C1−C4アルキル)、−CH=C=CH2、−CH=C= CH−(C1−C4アルキル)、 を意味し、 R7が更に1個もしくは2個の窒素原子と、1個の酸素もしくは硫黄原子から 選ばれる1から3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員のヘテロアリール環( 各ヘテロ芳香族環は必要に応じてニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1− C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、(C1−C4アルコキシ)カルボニルを 置換基として持っていてもよい)を意味し、 R8が水素、C1−C8アルキル、C1−C8ハロアルキル、C4−C7シクロアル キルを意味するが、これらがまた以下の1−3個の置換基、すなわちC1−C3ア ルキル、C3−C6アルケニル、C5−C7シクロアルケニル(これらがまた1から 3個のC1−C3アルキルを有してもよい)、C3−C6ハロアルケニル、シアノ− C1−C8アルキル、C3−C6アルキニル、C2−C8アルコキシアルキル、または 2−テトラヒドロフ ラニル−C1−C8アルキル、3−オキセタニル、3−チエタニル、カルボキシル −C1−C6アルキル、(C1−C8アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルキル、 (C1−C6アルコキシ)カルボニル−(C3−C7シクロアルキル)、C1−C4ア ルコキシ−(C1−C4アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルキル、シクロプロ ピルメチル、(1−メチルチオシクロプロピル)メチル、−CH(SH)−CO −OH、−CH(SH)−CO−(C1−C8アルコキシ)、−CH(C1−C8ア ルキルチオ)−COOH、−CH(C1−C4アルキルチオ)−CO−(C1−C8 アルコキシ)、−CH2−CO−N(R9)−R10−CH(C1−C4アルキル)− CO−N(R9)−R10、C(C1−C4アルキル)2−CO−N(R9)−R10− CH2−CO−N(R9)−SO2−(C1−C4アルキル)、−CH(C1−C4ア ルキル)−CO−N(R9)−SO2−(C1−C4アルキル)、−C(C1−C4ア ルキル)2−CO−N(R9)−SO2−(C1−C4アルキル)、−S−CO−N H2、−S−CO−N(C1−C4アルキル)−(C1−C4アルキル)、−CH2− CO−O−(C1−C6アルキレン)−COOH、−CH2−CO−O−(C1−C6 アルキル)−CO−(C1−C6アルコキシ)、−C(C1−C4アルキル)2−C O−O−(C1−C6アルキレン)−COOH、C(C1−C4アルキ ル)2−CO−O−(C1−C4アルキレン)−CO−(C1−C6アルコキシ)、 −CH(C1−C4アルキル)−CO−O(C1−C6アルキレン)−COOH、− CH(C1−C4アルキル)−CO−O(C1−C6アルキレン)−CO−(C1− C6アルコキシ)、C3−C9(α−アルキルアルキリデン)イミノオキシ−C1− C6アルキル、フェニル、フェニル−C1−C6アルキル、フェニル−C3−C6ア ルケニル、フェニル−C3−C6アルキニル、またはフェノキシ−C1−C6アルキ ル(フェニル環はそれぞれ非置換あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4 アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキル およびC2−C6アルケニルから選ばれる1−3個の基を有しても良い)、5−ま たは6員のヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−C6アルキル、ヘテロアリー ル−C3−C6アルケニル、ヘテロアリール−C3−C6アルキニルまたはヘテロア リールオキシ−C1−C6アルキル(ヘテロアリール基は1または2個の窒素原子 と1個の酸素原子または硫黄原子から選ばれる1−3個のヘテロ原子を有し、そ れぞれのヘテロ芳香環の置換可能な原子が必要に応じて、ヒドロキシル、ハロゲ ン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオおよびC1 −C4ハロアルキルから選ばれる基を有することが可能である)を意味し、 R9、R10 が相互に関係なく、水素、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニ ル、C3−C8アルキニル、C1−C8ハロアルキル、C1−C4アルコキシ−C1− C4アルキル、C1−C4アルキルチオ−C1−C4アルキル、シアノ−C1−C8ア ルキル、カルボキシル−C1−C4アルキル、(C1−C4アルコキシ)カルボニル −C1−C4アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボニル−(C3−C7シクロア ルキル)、C1−C4アルキルスルホニル−C1−C4アルキル、C3−C8シクロア ルキル、C1−C6アルコキシ、(C3−C6シクロアルコキシ)カルボニル−C1 −C4アルキル、C1−C4アルコキシ−(C1−C4アルコキシ)カルボニル−C1 −C4アルキル、フェニル、フェニル−C1−C4アルキル(フェニル環はそれぞ れ非置換あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキル、C1−C4アル コキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキルおよびC2−C6アルケニ ルから選ばれる1−3個の基を有しても良い)、5−または6員のヘテロアリー ル、ヘテロアリール−C1−C4アルキル(ヘテロアリール基は1または2個の窒 素原子と1個の酸素原子または硫黄原子から選ばれる1−3個のヘテロ原子を有 し、それぞれのヘテロ芳香環の置換可能な原子が必要に応じて、ヒドロキシル、 ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ およびC1−C4ハロアルキルから選ばれる基を有することが可能である)を意味 し、あるいは R9とR10が合体して、テトラメチレン、ペンタメチレンまたはエチレンオキ シエチレン鎖(各鎖は必要に応じて(C1−C6アルコキシ)カルボニル基を有す ることが可能である)を意味し、 R11が水素、C1−C4アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、 C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル、ナトリウム、カリウム、カルシウム、 マグネシウム、アンモニウムまたは1−4個のC1−C4アルキル基またはベンジ ル基により置換され、更に必要に応じて1−3個のC1−C4アルキル基を有して もよいアンモニウムを意味し、 R12が水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C4アルコキシ −C1−C4アルキル、C3−C7シクロアルキル(ハロゲン、C1−C4アルキル、 C1−C4アルコキシおよびC1−C4アルキルチオから選ばれる1−3個の基を有 してもよい)、フェニルまたはフェニル−C1−C6アルキル(フェニル環はそれ ぞれ非置換か、あるいはハロゲン、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコ キシ、C1−C4アルキルチオおよびC1−C4はハロアルキルから選ばれる1−3 個の基を有してもよい)を意味し、 R13およびR14がそれぞれ相互に関係なく、C1−C4 アルキル、フェニルまたはチエニル(フェニルまたはチエニル基は非置換か、あ るいはハロゲン、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ア ルキルチオおよびC1−C4ハロアルキルから選ばれる1−3個の基を有してもよ い)を意味し、 R15、R16およびR17はそれぞれ相互に関係なく、水素、ハロゲン、C1−C4 アルキル、C2−C4アルケニル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ− C1−C4アルキルまたはC1−C4−アルキルチオ−C1−C4アルキルを意味し、 R18−C19がそれぞれ相互に関係なく、C1−C8アルキル、C1−C4アルコキ シ−C1−C4アルキルまたはC1−C8ハロアルキルを意味し、 R20、R21、R22、R23、R24およびR25がそれぞれ相互に関係なく、水素、 シアノ、C1−C8アルキル、C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル、ハロ−C1 −C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C1−C4−アルコキシ−C1−C4アルコ キシ、−CO−O−R8、−CO−N(R910)、−CO−R15、−S−R8、 −SO2−R8、−O−CO−R12またはC3−C7シクロアルキル(ハロゲン、C1 −C4アルキル、C1−C4アルコキシおよびC1−C4アルキルチオから選ばれる 1−3個の基を有してもよい)を意味し、 R26がC1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ、 C1−C6アルコキシカルボニルまたはC1−C6アルコキシカルボニル−C1−C4 アルキルを意味し、 R27がC1−C6アルキル、トリフルオロメチル、C1−C6アルコキシ−C1− C4アルキル、C2−C7アルコキシカルボニル−C1−C4アルキル、ジ−(C1− C6アルコキシカルボニル)−C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルカノイル、C1−C6ア ルルコキシカルボニル、2−フリルまたはフェニル(非置換、または更にハロゲ ン、C1−C4アルキルおよびC1−C4アルコキシから選ばれる1−3個の基を有 してもよい)を意味するか、あるいはR26とR27が炭素と共に結合して、必要に 応じて1−3個のC1−C4アルキル基を有してもよいシクロペンタンまたはシク ロヘキサンを形成し、 R28が水素またはC1−C4アルキルを意味し、 R29が水素、C1−C4アルキル、フェニルまたはベンジルを意味し、 R30が水素またはC1−C6アルキルを意味し、 R31がC1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキルまたはフェニルを意味し、 XおよびYが相互に関係なく、酸素または硫黄を意味し、ただしR2がC1−C4 アルコキシであり、かつR1および/またはR3がカルボキシルである化合物I 、そ の塩、エステルまたはアミドを除外する置換2−フェニルピリジン、および式I のN−酸化物と式Iの農業的に使用可能な塩。 2.式1で表され、式中 R1、R3が水素、ハロゲンを意味し、R2がハロゲン、1−5個のハロゲン原 子を有するC1−C4ハロアルキル、または1−5個のハロゲン原子を有するC1 −C4ハロアルコキシを意味し、R4がハロゲンを、R5が水素、弗素または塩素 をそれぞれ意味し、R6が塩素を、R7が−O−R8、−S−R8、−NR11−SO213、−COOR8、−CR15=CR16−COOR8、−CH=N−O−R8、− CH(X−R18)(X−R19)、−CH2−CH(Cl)−COOR8、−SO2 NR910を意味する、請求項1に記載の置換2−フェニルピリジン。 3.請求項1に記載の式Iの置換2−フェニルピリジン、N−酸化物および/ま たはその農業的に使用可能な塩の、除草剤としての、または植物の乾燥および/ または落葉のための使用法。 4.除草有効量の、少なくとも1種類の、請求項1に記載の式1の置換2−フェ ニルピリジン、或はこのN−酸化物または農業的に使用可能な塩、および少なく とも1種類の不活性液体状および/または固体状担体、および必要に応じて少な くとも1種類の助剤を含有する除草組成物。 5.乾燥および/または落葉作用を有する量の、請求項1に記載の少なくとも1 種の、式1の置換2−フェニルピリジン、或はそのN−酸化物またはその農業上 使用可能な塩、および少なくとも1種類の不活性液体状および/または固体状担 体、および必要に応じて少なくとも1種類の助剤を含有する、植物の乾燥および /または落葉のための組成物。 6.除草有効量の、請求項1に記載の少なくとも1種類の式1の置換2−フェニ ルピリジン、或はそのN−酸化物またはその農業的に使用可能な塩、および少な くとも1種類の不活性液体状および/または固体状担体および必要に応じて少な くとも1種類の助剤を混合することを特徴とする、除草組成物の製造法。 7.乾燥および/または落葉作用を有する量の、請求項1に記載の少なくとも1 種の式1の置換2−フェニルピリジン、或はそのN−酸化物またはその農業上使 用可能な塩、および少なくとも1種類の不活性液体状および/または固体状担体 、および必要に応じて少なくとも1種 類の助剤を混合することを特徴とする、乾燥および/または落葉組成物の製造法 。 8.請求項1に記載の除外事項を有さない式Iに対応する式I′で示され、式中 R4が付加的にアミノカルボニル、(C1−C4アルキル)アミノカルボニル、ジ −(C1−C4アルキル)アミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジ ルカルボニルまたはモルホリニルカルボニルを意味する、少なくとも1種の置換 2−フェニルピリジン、或はそのN−酸化物または農業的に使用可能な塩の除草 有効量を植物、その生長圏、または種子に作用させる、望ましくない植物の生長 防除方法。 9.請求項1に記載の除外事項を有さない式Iに対応する式I′で示され、式中 R4が付加的にアミノカルボニル、(C1−C4アルキル)アミノカルボニル、ジ −(C1−C4アルキル)アミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジ ルカルボニルまたはモルホリニルカルボニルを意味する、少なくとも1種の置換 2−フェニルピリジン、或はそのN−酸化物または農業的に使用可能な塩の、乾 燥および/または落葉作用を有する量を植物に作用させる、植物の乾燥および落 葉のための方法。 10.綿花を落葉させることを特徴とする、請求項9に記載の方法。 11.式II で表され、式中Halが塩素または臭素を意味する2−ハロピリジンを、遷移金 属触媒の存在下に、式III で表され、式中Meが臭化マグネシウム、臭化亜鉛、塩化亜鉛、トリ(C1−C8 アルキル)錫、リチウム、銅、B(OR33)(OR34)(R33およびR34はそれ ぞれ相互に関係なく、水素またはC1−C4アルキルを意味するか、或は合体して エチレンまたはプロピレンを形成する)を意味する、有機金属化合物と反応させ ることを特徴とする、請求項1に記載の式Iの置換2−フェニルピリジンの製造 法。 12.化合物IIIにおけるMeがB(OH)2を意味する請求項11に記載の 方法。 13.式IV で表され、式中置換基R1−R6が請求項1に記載の式Iの置換2−フェニルピリ ジンについて記載されたフェニルピリジンの、化合物Iの製造のための中間生成 物としての使用法。 14.式IIIa で表され、式中 R5′が水素、弗素または塩素を意味し、 R6′がハロゲン、ヒドロキシルまたはC1−C4アルコキシを意味し、 R7′が水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシを意味し、 R33およびR34がそれぞれ相互に関係なく、水素またはC1−C4を意味するか 、或は合体してエチレンまたはプロピレンを形成する、芳香族ボロン酸またはそ のエステルの、請求項1に記載の式Iの置換2−フェニルピ リジンの製造における中間生成物としての使用法。 15.式IIIa′ で表され、式中 R5′が水素、弗素または塩素を意味し、 ハロゲンがハロゲン原子を意味し、 低級アルキルがC1−C4アルキルを意味し、 R33およびR34がそれぞれ相互に関係なく、水素またはC1−C4を意味するか 、或は合体してエチレンまたはプロピレンを形成する、芳香族ボロン酸またはそ のエステル。
JP50433395A 1993-07-16 1994-07-11 置換2−フェニルピリジン Expired - Fee Related JP3902647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4323916A DE4323916A1 (de) 1993-07-16 1993-07-16 Substituierte 2-Phenylpyridine
DE4323916.1 1993-07-16
PCT/EP1994/002263 WO1995002580A2 (en) 1993-07-16 1994-07-11 Substituted 2-phenylpyridines with herbicidal action

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503747A true JPH09503747A (ja) 1997-04-15
JP3902647B2 JP3902647B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=6493007

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504334A Ceased JPH09503748A (ja) 1993-07-16 1994-07-11 置換2−フェニルピリジン
JP50433395A Expired - Fee Related JP3902647B2 (ja) 1993-07-16 1994-07-11 置換2−フェニルピリジン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504334A Ceased JPH09503748A (ja) 1993-07-16 1994-07-11 置換2−フェニルピリジン

Country Status (21)

Country Link
US (2) US5783522A (ja)
EP (2) EP0708769B1 (ja)
JP (2) JPH09503748A (ja)
KR (2) KR960703860A (ja)
CN (2) CN1127507A (ja)
AT (2) ATE231855T1 (ja)
AU (2) AU680676B2 (ja)
BR (2) BR9407039A (ja)
CA (1) CA2167290A1 (ja)
CZ (2) CZ12596A3 (ja)
DE (3) DE4323916A1 (ja)
FI (2) FI960182A0 (ja)
HU (2) HU216439B (ja)
IL (2) IL110276A0 (ja)
MX (1) MX9405417A (ja)
NO (2) NO960172L (ja)
NZ (2) NZ271330A (ja)
PL (2) PL312610A1 (ja)
TW (2) TW311874B (ja)
WO (2) WO1995002590A2 (ja)
ZA (2) ZA945170B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006569A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Nihon Nohyaku Co., Ltd. フェニルピリジン類又はその塩類、これらを有効成分とする除草剤及びその使用方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP950330A2 (en) * 1994-07-05 1997-10-31 Ciba Geigy Ag New herbicides
DE19500911A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
DE19500760A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
DE19500758A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
DE19528943A1 (de) * 1995-08-07 1997-02-13 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
DE19534466A1 (de) * 1995-09-18 1997-03-20 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
DE19605766A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
DE19610571A1 (de) * 1996-03-18 1997-09-25 Basf Ag Verfahren und Zwischenprodukte zur Herstellung von Pyridyl-4-Fluoranilinen
DE19633751A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-26 Basf Ag Substituierte 2-Arylpyridine
DE19633746A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-26 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
KR20000036038A (ko) 1996-09-12 2000-06-26 스타르크, 카르크 치환된 티오피리딘
DE19636995A1 (de) 1996-09-12 1998-03-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung substituierter Phenylpyridine
DE19636994A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (2'-Fluorphenyl)-3-halogenpyridinen
AU7913098A (en) * 1997-05-30 1998-12-30 Basf Aktiengesellschaft Substituted 2-phenyl pyridines, their manufacture and use as herbicides
US6191280B1 (en) 1997-05-30 2001-02-20 Basf Aktiengesellschaft Method for producing substituted thiopyridines
HUP0004151A3 (en) 1997-10-27 2001-12-28 Isk Americas Inc Concord Herbicidal substituted benzene derivatives, intermediates, preparation and use thereof
US20020121638A1 (en) * 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
JP2004514670A (ja) * 2000-11-22 2004-05-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2−アリール−5−トリフルオロメチルピリジン類
US6387992B1 (en) * 2000-11-27 2002-05-14 Ciba Specialty Chemicals Corporation Substituted 5-heteroaryl-2-(2-hydroxyphenyl)-2h-benzotriazole UV absorbers, a process for preparation thereof and compositions stabilized therewith
WO2002096421A1 (en) * 2001-05-22 2002-12-05 Neurogen Corporation 5-substituted-2-arylpyridines as crf1 modulators
AR037228A1 (es) * 2001-07-30 2004-11-03 Dow Agrosciences Llc Compuestos del acido 6-(aril o heteroaril)-4-aminopicolinico, composicion herbicida que los comprende y metodo para controlar vegetacion no deseada
UA82358C2 (uk) 2003-04-02 2008-04-10 Дау Агросайенсиз Ллс 6-алкіл або алкеніл-4-амінопіколінати гербіцидна композиція, спосіб боротьби з небажаною рослинністю
UA81177C2 (uk) * 2003-08-04 2007-12-10 Дау Агросайєнсіз Ллс 6-(1,1-дифторалкіл)-4-амінопіколінати та їх використання як гербіцидів
EA017262B1 (ru) 2004-09-02 2012-11-30 Дженентек, Инк. Соединения 2-(2-галоген-4-аминофенил)пиридиновых ингибиторов передачи сигналов белком hedgehog (варианты), способ их получения, композиция и способы лечения рака и ингибирований ангиогенеза и сигнального пути hedgehog в клетках на их основе
TW200829578A (en) 2006-11-23 2008-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 537
JO2754B1 (en) 2006-12-21 2014-03-15 استرازينكا ايه بي Amylendazoleil derivatives for the treatment of glucocorticoid-mediated disorders
AR065947A1 (es) 2007-04-06 2009-07-15 Neurocrine Biosciences Inc Antagonistas de los receptores de la hormona liberadora de gonadodropina (gnrh)
US8084614B2 (en) 2007-04-06 2011-12-27 Neurocrine Biosciences, Inc. Gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists and methods relating thereto
US20090281089A1 (en) * 2008-04-11 2009-11-12 Genentech, Inc. Pyridyl inhibitors of hedgehog signalling
TWI445705B (zh) 2008-05-20 2014-07-21 Astrazeneca Ab 經苯基及苯并二基取代之吲唑衍生物
CN102464611B (zh) * 2010-11-03 2014-01-01 中国中化股份有限公司 一种取代的联芳香基苯磺酰胺类化合物与用途
JP6240063B2 (ja) * 2011-04-28 2017-11-29 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
WO2014018979A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
CN104684900B (zh) 2012-10-25 2017-04-12 沈阳中化农药化工研发有限公司 取代嘧啶类化合物及其用途
US9914717B2 (en) 2012-12-20 2018-03-13 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
AU2014299457B2 (en) * 2013-06-27 2017-06-08 Lg Chem, Ltd. Biaryl derivatives as GPR120 agonists
CN105712926B (zh) * 2014-12-05 2019-01-04 沈阳中化农药化工研发有限公司 取代的联芳香基苯磺酰胺类化合物及其用途
CN105712925B (zh) * 2014-12-05 2019-01-04 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种取代的磺酰胺基(硫代)羰基化合物及其用途
US10221137B2 (en) 2015-01-29 2019-03-05 Basf Se Herbicidal phenylpyridines
US11149030B2 (en) 2016-07-27 2021-10-19 BASF Agro B.V. Plants having increased tolerance to herbicides
WO2023044364A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Enko Chem, Inc. Protoporphyrinogen oxidase inhibitors

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0067511A3 (en) * 1981-05-19 1983-04-06 Imperial Chemical Industries Plc Method of inducing tillering using pyridine derivatives, and some of the pyridines themselves, process for preparing them and agricultural compositions containing them
EP0167491A3 (de) * 1984-07-06 1986-12-30 Ciba-Geigy Ag Thiobarbitursäurederivate
US4849011A (en) * 1986-09-16 1989-07-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. 4-substituted-2,6-diphenylpyridine compounds and herbicide containing the same as an active ingredient
CA1257598A (en) * 1987-08-11 1989-07-18 Harukazu Fukami Herbicidally active phenoxyalkanecarboxylic acid derivatives
JP2719604B2 (ja) * 1988-02-18 1998-02-25 株式会社ネオス フッ素置換ピリジン誘導体
US5081287A (en) * 1989-06-30 1992-01-14 Fmc Corporation Pesticidal polyhalo alkenoic acid esters
JPH0710862B2 (ja) * 1989-08-08 1995-02-08 宇部興産株式会社 アゾリジン誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
BR9004801A (pt) * 1989-09-26 1991-09-10 Sumitomo Chemical Co Composto e processo para sua preparacao,composicao herbicida,processo para exterminar ervas daninhas prejudiciais e uso do dito composto
JP2996475B2 (ja) * 1989-12-22 1999-12-27 サントリー株式会社 ベンズオキサジノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
IE910278A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-28 Ici Plc Heterocyclic compounds
DE4011361A1 (de) * 1990-04-07 1991-10-10 Bayer Ag 2-aryl-6-hetarylpyridin-derivate
DE4020257A1 (de) * 1990-06-26 1992-01-02 Bayer Ag 2,6-diarylpyridin-derivate
CA2051942A1 (en) * 1990-09-21 1992-03-22 Masayuki Enomoto Uracil derivatives, and their production and use
AU638154B2 (en) * 1990-10-04 1993-06-17 Suntory Limited Benzoxazine derivative and herbicide containing same as an active ingredient
GB9107742D0 (en) * 1991-04-11 1991-05-29 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
AU2187492A (en) * 1991-06-12 1993-01-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Substituted pyridine herbicides
DE4131029A1 (de) * 1991-09-18 1993-07-29 Basf Ag Substituierte pyrido (2,3-d) pyrimidine als antidots
GB9121651D0 (en) * 1991-10-11 1991-11-27 Smithkline Beecham Plc Chemical compounds
JPH05301870A (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd フェニルピリジルピリミジン誘導体の製造方法
EP0659047A1 (en) * 1992-09-09 1995-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal benzene compounds
GB9222253D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Celltech Ltd Chemical compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006569A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Nihon Nohyaku Co., Ltd. フェニルピリジン類又はその塩類、これらを有効成分とする除草剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995002580A3 (en) 1995-03-16
NO960172L (no) 1996-02-29
EP0708756B1 (en) 2005-06-01
TW311874B (ja) 1997-08-01
ZA945170B (en) 1996-01-15
NZ269555A (en) 1997-04-24
FI960182A (fi) 1996-01-15
HU216439B (hu) 1999-06-28
HUT73728A (en) 1996-09-30
NO960172D0 (no) 1996-01-15
NO960171D0 (no) 1996-01-15
WO1995002580A2 (en) 1995-01-26
HU9503872D0 (en) 1996-05-28
IL110275A0 (en) 1994-10-21
KR960703860A (ko) 1996-08-31
DE69434391T2 (de) 2005-10-13
JPH09503748A (ja) 1997-04-15
CZ12596A3 (en) 1996-05-15
WO1995002590A3 (en) 1995-06-01
AU680676B2 (en) 1997-08-07
ATE296804T1 (de) 2005-06-15
PL312610A1 (en) 1996-04-29
CN1127504A (zh) 1996-07-24
NZ271330A (en) 1997-10-24
KR960703893A (ko) 1996-08-31
FI960181A (fi) 1996-01-15
TW326447B (en) 1998-02-11
JP3902647B2 (ja) 2007-04-11
CZ2196A3 (en) 1996-04-17
FI960182A0 (fi) 1996-01-15
ATE231855T1 (de) 2003-02-15
CA2167290A1 (en) 1995-01-26
MX9405417A (es) 1995-01-31
HU9503871D0 (en) 1996-02-28
AU7385394A (en) 1995-02-13
WO1995002590A2 (en) 1995-01-26
HUT73735A (en) 1996-09-30
PL312611A1 (en) 1996-04-29
NO960171L (no) 1996-02-09
DE4323916A1 (de) 1995-01-19
DE69434391D1 (de) 2005-07-07
AU7492294A (en) 1995-02-13
EP0708756A1 (en) 1996-05-01
AU678594B2 (en) 1997-06-05
BR9407038A (pt) 1996-03-12
DE69432078T2 (de) 2003-07-24
US5783522A (en) 1998-07-21
CN1127507A (zh) 1996-07-24
DE69432078D1 (de) 2003-03-06
ZA945171B (en) 1996-01-15
EP0708769B1 (en) 2003-01-29
US6165941A (en) 2000-12-26
IL110276A0 (en) 1994-10-21
BR9407039A (pt) 1996-03-12
HU216344B (hu) 1999-06-28
FI960181A0 (fi) 1996-01-15
EP0708769A1 (en) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902647B2 (ja) 置換2−フェニルピリジン
EP0888334B1 (de) 2-hetaroylcyclohexan-1,3-dione
EP1003736B1 (de) Substituierte 4-benzoyl-pyrazole
KR19990044329A (ko) 2-시클로헥산-1,3-디온 벤조일 유도체
EP0888343B1 (de) Pyrazol-4-yl-hetaroylderivate als herbizide
DE19500911A1 (de) Substituierte 2-Phenylpyridine
JPH0867671A (ja) ヒドロキシピリドンカルボキシアミド、その製造方法および除草剤ないし生長制御剤としての用途
DE4423934A1 (de) 3(2H)-Pyridazinon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JPH10512249A (ja) 置換2−フェニルピリジン
JPH08505635A (ja) アザアントラキノンおよびアザキサントンの誘導体、ならびにこれを含有する除草剤および植物生長制御剤
JPH10505589A (ja) サッカリン誘導体
JP2000508650A (ja) 除草剤に有用な複素環置換ベンゾイルイソチアゾール
JPH10503775A (ja) サッカリン誘導体
CA2167291C (en) Substituted 2-phenylpyridines with herbicidal action
JP3585488B2 (ja) シクロヘキセノンオキシムエーテル
US6083879A (en) Herbicidal benzoylisothiazoles
MXPA97004926A (en) 2-substitute phenilpiridines, procedure parasu obtaining and the herbicidal compositions that contain them
WO1997019071A1 (de) 2-cyano-1,3-dion derivate, deren herstellung und deren verwendung als herbizide
JP2001514635A (ja) サッカリン−5−カルボニルシクロヘキサン−1,3,5−トリオン誘導体
MXPA97005015A (es) 2-fenilpiridinas sustituidas, su procedimiento deobtencion y las composiciones herbicidas que las contie
WO1997038988A1 (de) Herbizide heterocyclisch anellierte benzoylisothiazole
JP2003519216A (ja) 4−アリール−1−ジフルオロメトキシイミダゾール
MXPA97004925A (en) 2-fenil pyridine sustitui

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees