JPH09502431A - 治療薬剤としての二環式芳香族化合物 - Google Patents

治療薬剤としての二環式芳香族化合物

Info

Publication number
JPH09502431A
JPH09502431A JP7508440A JP50844095A JPH09502431A JP H09502431 A JPH09502431 A JP H09502431A JP 7508440 A JP7508440 A JP 7508440A JP 50844095 A JP50844095 A JP 50844095A JP H09502431 A JPH09502431 A JP H09502431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
compound
group
ylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7508440A
Other languages
English (en)
Inventor
ケリガン,フランク
ジョン ヒール,デイヴィッド
フランク マーティン,ケイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott GmbH and Co KG
Original Assignee
Knoll GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knoll GmbH filed Critical Knoll GmbH
Publication of JPH09502431A publication Critical patent/JPH09502431A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I: [式中、Aはメチレン又は−O−であり、Bはメチレン又は−O−であり、gは、0,1,2,3又は4であり、R1は、a)ハロゲン原子、b)場合により1個以上のハロゲン原子により置換された1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、c)場合により1個以上のハロゲン原子により置換された1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基、d)場合により1個以上のハロゲン原子により置換された1〜3個の炭素原子を有するアルキルチオ基、e)ヒドロキシ、f)1〜3個の炭素原子を有するアシルオキシ基、g)ヒドロキシメチル、h)シアノ、i)1〜6個の炭素原子を有するアルカノイル基、j)2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、k)カルバモイル基又はカルバモイルメチル基、これらはそれぞれ場合によりそれぞれ1〜3個の炭素原子を有する1又は2個のアルキル基によりN−置換されている、l)スルファモイル又はスルファモイルメチル基、これらはそれぞれ1〜3個の炭素原子を有する1又は2個のアルキル基によりN−置換されている、m)場合によりそれぞれ1〜3個の個の炭素原子を有する1又は2個のアルキル基により置換されたアミノ基、又は2個の隣接したR1基はそれらが結合した炭素原子と一緒に縮合したベンズ環を形成し、その際R1で表される置換基は、gが2,3又は4である場合には、同じか又は異なっている、R2はH、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、又は1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基であり、R3及びR4は、同じか又は異なっており、H又は1は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、Uは、場合により1〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基により置換された1〜3個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、Qは、式IIa,IIb又はIIc: (上記式中、Vは、単結合、又は場合によりそれぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基により置換されたそれぞれ1〜3個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、V′は、場合によりそれぞれ1〜3個の炭素原子を有するアルキル基により置換された、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、Xは、0〜2個の個の炭素原子を有するアルキレン鎖及びX′は、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、但しXとX′中の炭素原子の総計は3又は4になり、R5は、H又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基である)で示される2価の基を表し、かつTは、場合により1個以上のN原子を有しかつ場合によりハロゲン原子、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基、又は多ハロゲン化されたアルキル基、例えばトリフルオロメチルから選択される1個以上の置換基により置換された芳香族基を表すか、又はTはベンゾ[b]フラニル又はベンゾジオキサニルを表し、但しTはAが−O−である場合には2−ピリミジニルではない]で示される化合物及びその製薬学的に認容される塩は、中枢神経系疾患、例えば鬱病、不安、精神病(例えば精神分裂症)、晩発性異常動揺病、パーキンソン症候群、肥満症、高血圧症、タウレットシンドローム、性的機能障害、薬物嗜避、薬物濫用、意識障害、アルツハイマー症候群、老人性痴呆症、脅迫反応挙動、パニック発作、拒食症及び食欲欠乏、心臓血管及び脳血管障害、非インスリン依存型糖尿病メリタス、過糖血症、便秘、不整脈、神経内分泌系の疾患、ストレス、前立腺肥大、及び痙攣の治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 治療薬剤としての二環式芳香族化合物 本発明は、5−HT1A及び/又はα1及び/又はα2及び/又はD2受容体に対 して親和性を有する新規の治療薬剤、その製造方法、該治療薬剤を含有する製薬 学的製剤及び該製剤を中枢神経系疾患、例えば鬱病、不安、精神病(例えば精神 分裂症)、晩発性異常動揺病、パーキンソン症候群、肥満症、高血圧症、タウレ ットシンドローム、性的機能障害、薬物嗜避、薬物濫用、意識障害、アルツハイ マー症候群、老人性痴呆症、脅迫反応挙動、パニック発作、拒食症及び食欲欠乏 、心臓血管及び脳血管障害、非インスリン依存性糖尿病、過糖血症、便秘、不整 脈、神経内分泌系の疾患、ストレス、前立腺肥大、及び痙攣の治療に使用するこ とに関する。 国際特許出願第93/17017号明細書には、[(ベンゾジオキサニル,ベ ンゾフラニル及びベンゾピラニル)アルキルアミノ]アルキル置換された2−ピ リミジニル化合物が記載されている。これらの化合物は、血管拡張に関する治療 条件で有用である。 本発明は、式I: [式中、 Aはメチレン又は−O−であり、 Bはメチレン又は−O−であり、 gは、0,1,2,3又は4であり、 R1は、a)ハロゲン原子、b)場合により1個以上のハロゲン原子により置 換された1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、c)場合により1個以上のハ ロゲン原子により置換された1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基、d)場 合により1個以上のハロゲン原子により置換された1〜3個の炭素原子を有する アルキルチオ基、e)ヒドロキシ、f)1〜3個の炭素原子を有するアシルオキ シ基、g)ヒドロキシメチル、h)シアノ、i)1〜6個の炭素原子を有するア ルカノイル基、j)2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、k) カルバモイル基又はカルバモイルメチル基、これらはそれぞれ場合によりそれぞ れ1〜3個の炭素原子を有する1又は2個のアルキル基によりN−置換されてい る、l)スルファモイル又はスルファモイルメチル基、これらはそれぞれ1〜3 個の炭素原子を有する1又は2個のアルキル基により N−置換されている、m)場合によりそれぞれ1〜3個の個の炭素原子を有する 1又は2個のアルキル基により置換されたアミノ基;又は2個の隣接したR1基 はそれらが結合した炭素原子とと一緒に縮合したベンズ環を形成し、その際R1 で表される置換基は、gが2,3又は4である場合には、同じか又は異なってい る、 R2はH、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、又は1〜3個の炭素原子 を有するアルコキシ基であり、 R3及びR4は、同じか又は異なっており、H又は1は1〜3個の炭素原子を有 するアルキル基であり、 Uは、場合により1〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基により置 換された1〜3個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、 Qは、式IIa,IIb又はIIc: (上記式中、 Vは、単結合、又は場合によりそれぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個以上 のアルキル基により置換されたそれぞれ1〜3個の炭素原子を有するアルキレン 鎖であり、 V′は、場合によりそれぞれ1〜3個の炭素原子を有するアルキル基により置 換された、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、 Xは、0〜2個の個の炭素原子を有するアルキレン鎖及びX′は、1〜4個の 炭素原子を有するアルキレン鎖であり、但しXとX′中の炭素原子の総計は3又 は4になり、R5は、H又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基である)で 示される2価の基を表し、かつ Tは、場合により1個以上のN原子を有しかつ場合によりハロゲン原子、1〜 3個の炭素原子を有するアルキル基、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基 、又は多ハロゲン化されたアルキル基、例えばトリフルオロメチルから選択され る1個以上の置換基により置換された芳香族基を表すか、又はTはベンゾ[b] フラニル又はベンゾジオキサニルを表し、但しTはAが−O−である場合には2 −ピリミジニルではない]で示される化合物及びその製薬学的に認容される塩を 提供する。 式Iの有利な化合物においては、Aは−O−である 。 式Iの有利な化合物においては、Bは−O−である。 式Iのより有利な化合物においては、AとBの両者は−O−である。 式Iの有利な化合物においては、gは0,1又は2である。 式Iの有利な化合物においては、R1はハロゲン(例えばフルオロ、クロロ、 又はブロモ)、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、1〜3個の炭素原子を 有するアルコキシ基、ヒドロキシを表し、又は2つの隣接したR1は、それらが 結合された炭素原子と一緒に縮合したベンズ環を形成する。式Iのより有利な化 合物においては、R1はメトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシを表し、又は 2つの隣接したR1は、それらが結合された炭素原子と一緒に縮合したベンズ環 を形成する。 式Iの有利な化合物においては、R2はH又は1〜3個の炭素原子を有するア ルキル基である。式Iのより有利な化合物においては、R2はHである。 式Iの有利な化合物においては、R3及びR4は、同じか又は異なっており、H 又はメチルである。式Iのより有利な化合物においては、R3及びR4は両方と もHである。 式Iの有利な化合物においては、Uはメチレンであ る。 Qが式IIa又はIIcの基である式Iの有利な化合物において、Vはメチレン又 はエチレンである。 Qが式IIbの基である式Iの有利な化合物においては、V′は2〜4個の炭素 原子を有するアルキレン鎖である。 式Iの有利な化合物においては、R5はH又はメチルである。式Iのより有利 な化合物においては、R5はHである。 式Iの有利な化合物においては、Tはピリジル、ピリミジル、ピラジニル、フ ェニル、ベンゾ[b]フラニル、1,4−ベンゾジオキサニル又はキナゾリニル であり、これらは全て場合によりメトキシ、トリフルオロメチル、又はハロゲン (例えばフルオロ、クロロ又はブロモ)により置換されていてもよい。式Iのよ り有利な化合物においては、Tは2−ピリジル、2−ピリミジル、2−ピラジニ ル、フェニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル、1,4−ベン ゾジオキサン−5−イル又は4−キナゾリニルであり、これらは全て場合により メトキシ、トリフルオロメチル、又はハロゲン(例えばフルオロ、クロロ又はブ ロモ)により置換されていてもよい。 式Iの化合物は、製薬学的に認容される酸との塩として存在することができる 。このような塩の例は、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝 酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩[例えば(+ )−酒石酸塩、(−)−酒石酸塩、ラセミ体混合物を含むそれらの混合物]、ス クシン酸塩、安息香酸塩及びグルタミン酸のようなアミノ酸との塩を包含する。 式Iの化合物及びそれらの塩は、溶媒化合物(例えば水和物)の形で存在するこ とができる。 式Iの化合物は、1個以上のキラル中心を含有し、かつ異なった光学活性形で 存在する。式Iの化合物がキラル中心を含有する場合には、該化合物は2つのエ ナンチオマー及びエナンチオマーの混合物を包含する。該エナンチオマーは当業 者に公知の方法、例えば結晶化により分離することができるジアステレオマー塩 の形成、例えば結晶化、ガスクロマトグラフィー又は液体クロマトグラフィーに より分離することができるジアステレオマー誘導体又は錯体の形成、一方のエナ ンチオマーとエナンチオマー特異性試薬との選択的反応、例えば酵素エステル化 、又はキラル環境、例えばキラル担体、例えば結合したキラルリガンドを有する シリカ上又はキラル溶媒の存在下に気/液もしくは液体クロマトグラフィーによ り分解することができる。所望のエナンチオマーを前記の分離方法の1つにより 別の化学的実体に転化する場合には、所望のエナンチオマー体を遊離させるため にもう1つの工程が必要であることが認識されるであろう。択一的に、特殊なエ ナンチオマーは、光学活性試薬、基質、触媒又は溶媒を使用した非対称合成によ り、又は一方のエナンチオマーを他方のエナンチオマーに非対称転移により転化 することにより合成することができる。 式Iの化合物が1つより多いキラル中心を有する場合には、該化合物はジアス テレオマー形で存在することができる。該ジアステレオマー対は、当業者に公知 の方法により、例えばクロマトグラフィー又は結晶化により分離することができ 、かつ各対内の個々のエナンチオマーは前記のようにして分離することができる 。本発明は、式Iの化合物の各ジアステレオマー及びその混合物を包含する。 式Iの特定の化合物及びそれらの塩は、1つより多い結晶形で存在することが でき、かつ本発明はそれぞれの結晶形及びそれらの混合物を包含する。また、式 Iの特定の化合物及びそれらの塩は、溶媒化合物、例えば水和物の形で存在する こともでき、かつ本発明はそれぞれの溶媒化合物及びそれらの混合物を包含する 。 式Iの特殊な化合物は、以下のものである:個々のエナンチオマー、ラセミ体 、又はエナンチオマーの混合物の形の、 N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(ピラジン −2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(2−メト キシフェニルル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(3−クロ ルピリド−4−イル)ピペリド−4−イルメチル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(キナゾリ ン−4−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(ピペリド −4−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[ 1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−N′−[3−(トリフ ルオロメチル)−2−ピリジル]エタンジアミン; N−(8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ−2−イルメチル )−1−[1−ピリミジン−2−イル]メチルアミン; 7−{N−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリド−4−イルメチル]アミ ノメチル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト−2−オール; N−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1 −ベンゾピラン−3−イルメチル)−1−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペ リド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−(1−フェニルピ ペリド−4−イル)メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(1,4− ベンゾジオキサン−5−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; 1−[1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピペリド−4−イ ル]−N−(2−メトキシフェニル)メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(4−メト キシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−N′− (2−メトキシフェニル)−1,3−プロパンジアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(3−メト キシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(6,7−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1 −[1−(2−メトキシフエニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル )−1−[1−(2−クロロフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(5−フルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[ 1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(8−フルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[ 1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; 1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]−N−(ナフト[ 1,2−b]ジオキサン−2−イルメチル)メチルアミン; 1−[1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)ピペリド−4 −イル]−N−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル) メチルアミン; N−(6−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1 −(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1 −(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(8−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1− [1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; 及びそれらの製薬学的に認容される塩である。 式Iの化合物の特殊なエナンチオマー形は、以下のものを包含する: (S)−(−)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1− [1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; (R)−(+)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1− [1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; (−)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−( ピリド−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン・二塩酸塩; (+)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−( ピリド−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン・二塩酸塩。 本発明はまた、式Iの化合物又はその塩を製薬学的に認容される希釈剤又賦形 剤とともに薬学的に有効な量で含有する製薬学的組成物に関する。 以下に使用する用語“活性化合物”は、式Iの化合物又はその塩を意味する。 治療で使用する際には、該活性化合物は経口、直腸又は局所的、有利には経口で 投与することができる。従って、本発明による治療組成物は、経口、直腸又は局 所的投与のための公知の製薬学的組成物の任意の形を取ることができる。製薬学 的に認容される、このような組成物で使用するために適する賦形剤は、当業者に 周知である。本発明の組成 物は、活性化合物0.1〜99重量%を含有することができる。本発明の組成物 は一般に単位用量で調製される。有利には、該活性成分の単位用量は1〜500 mgである。これらの組成物の製造で使用される成分は、製薬者に周知の賦形剤 である。 経口投与のための組成物は、本発明の有利な組成物であり、かつこれらはこの ような投与のための周知の製薬学的形、例えば錠剤、カプセル、シロップ及び水 性又は油性懸濁液である。これらの組成物の製造で使用される賦形剤は、製薬者 に周知の賦形剤である。錠剤は、活性化合物を不活性希釈剤、例えば燐酸カルシ ウムと崩壊剤、例えばトウモロコシ澱粉、及び滑剤、例えばステアリン酸の存在 下に混合し、かつ該混合物を公知方法で錠剤化することによる製造することがで きる。該錠剤は、本発明による化合物を抑制して放出するように当業者に周知の 方法で製剤することができる。このような製剤は、所望であれば、公知方法、例 えばセルロースアセテートフタレートを使用することにより腸溶皮を施すことも できる。同様に、賦形剤を添加した又は添加しない活性成分を含有するカプセル 、例えば硬質又は軟質ゼラチンカプセルは、通常の手段でかつ、所望であれば、 公知方法で腸溶皮を施して提供することができる。該錠剤及びカプセルは、通常 それぞれ活性化合物1〜500mgを含有することができる。その他の経口投与 のための組成物は、例えば ナトリウムカルボキシメチルセルロースのような非毒性懸濁剤の存在下に水性媒 体中に活性成分を含有する水性懸濁液、及び適当な植物性油、例えばアラキス油 中の本発明による化合物を含有する油状懸濁液を包含する。 活性化合物は、付加的賦形剤を用いて又は用いないで顆粒に調製することがで きる。該顆粒は直接患者によって摂取されてもよいし又は摂取する前に適当な液 体担体(例えば水)に加えることもできる。該顆粒は、液体媒体内の摂取を促進 するために、崩壊剤(例えば製薬学酸と炭酸塩又は重炭酸塩から形成された興奮 カップル)を含有することができる。 直腸投与のための本発明による組成物は、このような投与のために公知の製薬 学的形、ココアバター又はポリエチレングリコール基剤を有する座薬である。 非経口的投与のために適当な組成物は、このような投与のための周知の製薬学 的形、例えば適当な溶剤中の無菌懸濁液又は無菌溶液である。 局所投与のための組成物は、本発明による製薬学的活性化合物が該化合物を経 皮的に投与するために皮膚と接触して保持されるように、該化合物が分散された マトリックスからなる。適当経皮組成物は、製薬学的活性化合物を慣用の賦形剤 、例えば鉱物油、ペトレラタム及び/又はワックス、例えばパラフィンワックス 又は密蝋と、更に潜在的経皮促進剤、例えばジメチル スルホキシド又はプロピレングリコールと一緒に混合することにより製造するこ とができる。選択的に活性化合物を製薬学的に認容されるクリーム又は軟膏基剤 中に分散させることもできる。局所製剤中に含有される活性成分の量は、該化合 物の治療的に有効な量が、局所製剤が皮膚上に存在する期間中に放出されるよう な量であるべきである。 本発明の化合物はまた外部源から、例えば静脈内注入によりあるいはまた体内 に配置した化合物源から連続的注入より投与することもできる。内部源は、例え ば浸透により連続的に放出される注入すべき化合物を含有する埋め込まれたリザ ーバー、及び(a)例えばドデカン酸塩又はエステルのような極めて抑制された 水溶性の誘導体の形で注入されるべき化合物の製薬学的認容される油中の懸濁液 又は溶液のような液体、又は(b)注入される化合物のための、例えば合成樹脂 もしくは蝋状材料からなる埋込まれた支持体の形の固体であってもよい埋込み物 を包含する。支持体は、全ての化合物を含有する単一体、又はそれぞれ放出され る化合物の一部を含有する一連の複数体であってもよい。内部源内に存在する活 性化合物の量は、該化合物の有効量が長時間にわたって放出される量であるべき である。 若干の製剤においては、本発明による化合物を、液体エネルギーミリングによ って得られるような極めて 小さい寸法の粒子の形で使用するのが有利なこともある。 本発明の組成物においては、該活性化合物は、所望であれば、別の相溶性の薬 理学的活性成分と共存することができる。 式Iの化合物又はその塩を治療的に有効量で含有する製薬学的製剤は、ヒトに おける鬱病、不安、精神病(例えば精神分裂症)、晩発性異常動揺病、パーキン ソン症候群、肥満症、高血圧症、タウレットシンドローム、性的機能障害、薬物 嗜避、薬物濫用、意識障害、アルツハイマー症候群、老人性痴呆症、脅迫反応挙 動、パニック発作、拒食症、食欲欠乏、心臓血管及び脳血管障害、非インスリン 依存性糖尿病、過糖血症、便秘、不整脈、神経内分泌系の疾患、ストレス、前立 腺肥大、及び痙攣の治療に使用することができる。このような治療で投与される 活性化合物の正確な量は、多数の要因、例えば患者の年齢、症状の程度及び過去 の病歴に依存しかつ常に投与する医者の完全な判断に依存するので、1日当たり に投与される活性化合物の量は、1〜1000mg、有利には5〜500mgの 範囲内にあって、投与日中1回又は数回で単一又は分割した容量で与えられる。 次に、式Iの化合物の製造方法を記載する。これらの方法は、本発明の別の態 様を構成する。 式Iの化合物において、Qが式IIaの基であって、 その際R5がH、及びVが(CH2n+1(該式中、nは0,1又は2である)で あるものは、式III: の化合物を式IV: の化合物と反応させ、引き続き中間体のイミンを還元剤、例えば硼水素化ナトリ ウムと反応させることにより製造することができる。 式Iの化合物において、Qが式IIaの基であって、その際R5がH、及びVが (CH2n+1(該式中、nは0,1又は2である)であるものは、前記式IIIの 化合物を式V: [式中、Yは離脱基、例えばトルエン−4−スルホニルオキシである]の化合物 と、場合により塩基、例え ば炭酸カリウムの存在下に反応させることにより製造することができる。 式Iの化合物において、Qが式IIaの基であって、その際R5がH、及びVが (CH2n+1(該式中、nは0,1又は2である)であるものは、前記式VI: の化合物を式VII: [式中、Zは離脱基、例えばトルエン−4−スルホニルオキシである]の化合物 と、場合により塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に反応させることにより製造 することができる。 式Iの化合物において、Uがメチレン及びQが式IIaの基であって、その際R5 がH、及びVが(CH2n+1(該式中、nは0,1又は2である)であるもの は、前記式VIII: の化合物を前記式VIの化合物と反応させ、引き続き該中間体のイミンを適当な還 元剤、硼水素化ナトリウムで還元することにより製造することができる。 式Iの化合物において、R5がアルキル基であるものは、R5がHである式Iの 化合物を例えばホルムアルデヒドと議酸、又はアルデヒドとシアノホウ水素化ナ トリウムのような還元剤でアルキル化することにより製造することができる。 式IIIの化合物において、Uが(CH2m+1(該式中、0,1又は2であるも のは、式IX: の化合物を還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウムで還元することにより製 造することができる。 式IXの化合物において、A及びBが両者ともOであるものは、式X: の化合物を式XI: [式中、Yはハロゲン、例えばブロモのような離脱基である]の隣位で二置換さ れたニトリル化合物と塩基、例えば炭酸カルシウムの存在下に反応させることに より製造することができる。 式IIIの化合物は、式XII: [式中、Eはそれが結合された窒素原子と一緒に環式イミド、例えばフタルイミ ドを形成する]の化合物から酸性又は塩基性触媒加水分解又は試薬、例えばヒド ラジン水和物での解裂により製造することができる。 式XIIの化合物において、Eがそれが結合された窒素 原子と一緒にフタルイミドを形成するものは、Zが離脱基、例えばトルエン−4 −フタルイミドである式VIIの化合物をカリウムフタルイミドと反応させること により製造することができる。 式IIIの化合物において、Uがメチレンであるものは、式XIII: の化合物を適当な還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウムで還元することに より製造することができる。 式XIIの化合物は、式XIV: [mは0でありかつLは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である]の化合 物をアンモニアと反応させることにより製造することができる。 式IVの化合物は、式XV: [式中、R6は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基である]の化合物を還 元剤、例えばビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム水素化ナトリウムと溶 剤、例えばトルエン中で反応させることにより製造することができる。 式XVの化合物は、式XVI: の化合物をハロゲン化芳香族化合物、例えば2−ハロピリジン、例えば2−クロ ロピリジンと場合により塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に反応させるこ とにより製造することができる。 また、式IVの化合物は、式XVII: の化合物を適当な酸化剤、例えばオキサリルクロリド/ジメチルスルホキシドで 酸化することにより製造することができる。 式Vの化合物において、Yがトルエン−4−スルホニルオキシであるものは、 式XVIIの化合物をトシル化剤、例えばトルエン−4−スルホニルクロリドと反 応させることにより製造することができる。 式XVIIの化合物は、式XVの化合物を還元剤、例えば水素化リチウムアルミ ニウムで還元するか、又は式XVII: の化合物をハロゲン化化合物、例えば2−ハロピリジン、例えば2−クロロピリ ジンと、場合により塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に反応させることに より製造することができる。 式XVIIの化合物は、R6が1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基である式 XVIの化合物を還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウムで還元することによ り製造することができる。 式VIの化合物は、式XIX: [式中、Dは保護基、例えばα−メチルベンジリデン又は4−ニトロベンジリデ ンである]の化合物を、例えばハロゲン化芳香族化合物、例えば2−ハロピリジ ン、例えば2−クロロピリジンと、場合により塩基、例えばトリエチルアミンの 存在下に反応させ、引き続き保護基を、例えば酸性触媒加水分解により除去する ことにより製造することができる。 式XIXの化合物は、式XX: の化合物を保護試薬、例えばアセトフェノン又は4−ニトロベンズアルデヒドと 反応させることいより製造することができる。 式VIの化合物は、式XXの化合物をハロゲン化芳香族化合物、例えばハロピリジ ン、例えば2−クロロピリジンと、場合により塩基、例えば炭酸カリウムの存在 下に反応させることにより直接製造することができる。 式XXの化合物は、R6がNH2である化合物を還元剤、例えば水素化リチウムア ルミニウムで還元することにより製造することができる。 また、式VIの化合物は、式XXI: [式中、GはHである]である化合物をハロゲン化芳 香族化合物、例えば2−クロロピリジンと、場合により塩基、例えばトリエチル アミンの存在下に反応させ、引き続き還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウ ムで還元させることにより製造することができる。 GがHである式XXIの化合物は、Gがアルキル又はアリールアルキル基、例え ばベンジルである式XXIの化合物を脱アルキル化剤、例えば1−クロロエチルク ロロホルメートと反応させ、引き続き中間カルバメートを開裂させることにより 製造することができる。 式XXの化合物はまた、Gがアミン保護基、例えばベンジルである式XXIの化合 物の化合物を還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウムと反応させ、引き続き 保護基を、例えばパラジウム・オン・炭素触媒の存在下に蟻酸と反応させること により製造することができる。 式VIの化合物物は、式XXII: の化合物を還元剤、例えばボラン−ジメチルスルフィド錯体又は水素化リチウム アルミニウムで還元することにより製造することができる。 X及びX′中の炭素原子の総数が4でありかつTがN原子を含有しない芳香族 基である式XXIIの化合物は、式XXIII: [式中、TはN原子を含有しない芳香族基である]の化合物を還元剤、例えば蟻 酸アンモニムウ又は水素でパラジウム・オン・炭素触媒の存在下に還元すること により製造することができる。 式XXIIIの化合物は、式:XXIV: の化合物から式XXV: T−NH2 XXV [式中、TはN原子を含有しない芳香族基である]の化合物と反応させることに より2,4−ジニトロアニリンの置換により製造することができる。 式XXIVの化合物は、2,4−ジニトロクロロベンゼンを式XXVI: の化合物と反応させることにより製造することができる。 Zがトルエン−4−スルホニルオキシである式VIIの化合物は、式XXVII: の化合物をトルエン−4−スルホニルクロリドと、場合により塩基、例えばピリ ジンの存在下に反応させることにより製造することができる。 Uが(CH2m+1である式XXVIIの化合物は、Lが1〜4個の炭素原子を有す るアルキル基及びmが0,1又は2である式XIVの化合物を還元剤、例えば水素 化リチウムアルミニウムで還元することにより製造することができる。 AとBが両者とも−O−,R2,R3及びR4が全てH、及びUがメチレンであ る式XXVIIの化合物は、式XXXVIII: [式中、Zは離脱基、例えばクロロ又はトルエン−4−スルホニルオキシである ]の化合物を式Xの化合物と適当な溶剤、例えば水又はジメチルホルムアミド中 で塩基、例えば水酸化ナトリウムの存在下に反応させることにより製造すること ができる。式XXVIIIの鏡像異性的に純粋な形、例えば(R)−グリシドール−O −トルエン−4−スルホネートを使用すると、式XXVIIの化合物の単一のエナン チオマーを製造することができる。 AとBが両者とも−O−、Uがメチレン、R2,R3及びR4が全てH、及びR1 が1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基である式XXVIIの化合物は、R1がヒ ドロキシ基である式XXVIIの化合物をアルキル化剤、例えばヨウ化メチルと、塩 基、例えば水酸化ナトリウムの存在下に反応させることにより製造することがで きる。 AとBが両者とも−O−、Uがメチレン、R2がアルキル,R3とR4がHであ る式XXVIIの化合物は、式XXIX: の化合物を、カルボニル化合物をエポキシド、例えばジメチルスルホキソニウム メチリドに転化するために適する試薬と反応させることにより製造することがで きる。 式XXIXの化合物は、式Xの化合物をハロメチルケト ン、例えばClCH2COR2と、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に反応させ ることにより製造することができる。 A及びUがメチレン、Bが−O−及びR2がHである式XXVIIの化合物は、式XX X: の化合物物を還元剤、例えばボラン−ジメチルスルフィド錯体で還元することに より製造することができる。 式XXXの化合物は、式XXXI: [式中、LはHである]の化合物を還元剤、例えば水素でパラジウム・オン・炭 素触媒の存在下に還元することにより製造することができる。 LがHである式XXXIの化合物は、Lが1〜6個の炭素原子を有するアルキル基 である式XXXIの化合物を酸又は塩基性触媒加水分解により製造することができる 。 Lがアルキル基である式XXXIの化合物は、式XXXII: の化合物を式XXXIII: [式中、Lは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である]である化合物と、 塩基、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下に反応さ せることにより製造することができる。 式XXXIIの化合物は、式XXXIV: [MはO保護基、例えば1−エトキシエチル基である]の化合物を金属化剤、例 えばn−ブチルリチウムと反応させ、引き続きホルミル化剤、例えばジメチルホ ルムアミドと反応させることにより製造することができる。 A,B及びUがメチレン及びR2,R3及びR4がHである式XXVIIの化合物は、 式XXXV: の化合物を還元剤、例えばボラン−ジメチルスルフィド錯体で還元することによ り製造することができる。 式XXXVの化合物は、式XXXVI: を例えば液体アンモニア中のリチウムでビルヒ(Birch)還元することにより製 造することができる。 式XXXVIの化合物は、式XXXVII: の化合物を金属化剤、例えばn−ブチルリチウム、次いで二酸化炭素と反応させ 、引き続き中間体のカルボン酸塩を酸性化することにより製造することができる 。 式VIIIの化合物は、Uがメチレンである式XXVIIの化合物を適当な酸化剤、例 えばクロロクロム酸ピリジウムで酸化するか、又はmが0である式XIVの化合物 を適当な還元剤、例えばビス(2−メトキシエトキシ )アルミニウム水素化ナトリウムで溶剤、例えばトルエン中で還元することによ り製造することができる。 A及びBが両者とも−O−である式XIVの化合物は、式XXXVIII: [Yは離脱基、例えばブロモ、及びLは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基 である]の化合物を式Xの化合物と塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に反応指 せることにより製造することができる。 Aがメチレン、BがO、mが0、R2がH及びLが1〜6個の炭素原子を有す るアルキル基である式XIVの化合物は、Lが1〜6個の炭素原子を有するアルキ ル基である式XXXIの化合物を適当な還元剤、例えば水素でパラジウム・オン・炭 素触媒の存在下に還元することにより製造することができる。 A及びBの両者がメチレン、mがO、R2がH及びLが1〜6個の炭素原子を 有するアルキル基である式XIVの化合物は、式XXXVの化合物を式LOHのアルコ ールで、場合により酸又は塩基の存在触媒の下にエステル化することにより製造 することができる。 Qが式IIbの基である式Iの化合物は、式XXXIX の化合物をハロゲン化芳香族化合物、例えば2−ハロピリジン、例えば2−クロ ロピリジンと、場合により塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に反応させること いより製造することができる。 Qが式IIbである化合物は、Zが離脱基、例えばトルエン−4−スルホニルオ キシである式VIIの化合物を式XL; R5NH−V′−NH.T XL の化合物と塩基、場合により炭酸カリウムの存在下に反応させることにより製造 することができる。 式XXXIXの化合物は、式XLI: [Eはそれが結合された窒素原子と一緒に環式イミド、例えばフタルイミドであ る]の化合物から酸性又は塩基性加水分解又は試薬、例えばヒドラジン水和物で の解裂により製造することにより製造することができる。 Eがそれが結合された窒素原子と一緒に環式イミド、例えばフタルイミドであ りかつR5がHである式XLIの化合物は、式IIIの化合物をハロアルキルフタルイ ミド、例えばN−(3−ブロモプロピル)プタルイミドと、場合により塩基、例 えば炭酸カリウムの存在下に反応させることにより製造することができる。 Qが式IIcの基を表す式Iの化合物は、式XLII: の化合物をハロゲン化芳香族化合物、例えば2−ハロピリジン例えば2−クロロ ピリジンと、場合により塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に反応させるこ とにより製造することができる。 R5がHである式XLIIの化合物は、式XLIII: [Dは保護基、例えば5−クロロ−2−ヒドロキシベンジリデンである]の化合 物から酸性又は塩基性触媒加水分解により製造することができる。 式XLIIIの化合物は、式XLI: [Dは保護基、例えば5−クロロ−2−ヒドロキシベンジリデンである]の化合 物を式VIIの化合物と、場合により塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に反 応させることにより製造することができる。 式XLIVの化合物は、式XLV: を保護試薬、例えば5−クロロサリシルアルデヒドと反応させることにより製造 することができる。 Qが式IIcの基であって、該式中Vが(CH2n+1であり、nが0,1又は2 である化合物は、式: の化合物を還元剤、例えばボラン−ジメチルスルフイド錯体と反応させることに より製造することができる。 式XLVIの化合物は、式XLVII: の化合物を混合した無水物形成剤、例えばエチルクロロホルメートと、場合によ り塩基、例えばトリエチルアミンと反応させ、引き続き式XXVの化合物と反応さ せることにより製造することができる。 式XLVIIの化合物は、式XLVIII: [式中、R6は1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基である]の化合物を塩 基、例えば水酸化カリウムで加水分解することにより製造することがきる。 式XLVIIIの化合物は、式VIIの化合物を、R6が1〜6個の炭素原子を有するア ルコキシ基である式XVIの化合物と反応させることにより製造することができる 。 式Iの化合物の5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)受容体と相互作用す るための能力は、試験管内での5−HT受容体、特に5−HT1A受容体に対する トリチウム化リガンド結合を阻害する化合物の能力を決定する以下の試験で確認 した。 体重150〜250gの雄のチャールス・リバー(Charles River)CDラット から得た海馬組織を、氷冷した50mMトリス−HCl緩衝液、pH7.7(2 5℃で測定した、1:40w/v)内で均質化しかつ4℃で10分間30,000 gで遠心分離した。このペレットを同じ緩衝液内で再均質化し、37℃で10分 間インキュベートしかつ4℃で10分間30,000gで遠心分離した。最終ペ レットを、4mMCaCl2、0.1%L−アスコルビン酸及び10μMパルジ リン塩酸塩を含有する50mMトリス−HCl緩衝液中に懸濁させ(組織の湿重 量6.25mg/mlに相当)かつ即座に結合検定で使用した。この懸濁液のア リコート(400μl;組織の湿重量2.5mg/mlに相当)を、リガンド( 50μl;2nM)及び蒸留水(50μl;全結合)又は5−HT(50μl; 10μl;非特異的結合)又は試験化合物(50μl;1回濃縮10-6M又は1 0回濃縮範囲10-11〜0-3Mで)を含有する管に加えた。該リガンドは、[3H ]8−ヒドロキシ−2−(ジプロピルアミノ)テトラリン([3H]8−OH− DPAT)であり、該混合物を25℃で30分間インキュベートし、その後イン キュベートを急速な濾過により終了させた。 該フィルタは氷冷したトリス−HCl緩衝液で洗浄 しかつ乾燥した。該フィルタをバイアルに打ち抜き、シンチレーション液体を加 えかつ放射性を液体シンチレーション計数により確認した。トリチウム化リガン ドの特異結合の置換パーセンテージを、試験化合物の1回濃縮(10-6M)に関 して計算した。これらの化合物に対して、化合物の濃色範囲を使用して10-6で のトリチウム化リガンドの特異結合の50%以上を置換する置換曲線を作成した 。次いで、該曲線から特異的結合の50%阻害率(IC50)を生じる濃度を阻害 係数Kiを以下の式を使用して計算した: 上記式中、[リガンド]は使用したトリチウム化リガンドの濃度でありかつKD は該リガンドのための平衡解離定数である。 アドレナリン性受容体結合部位との相互作用するための式Iの化合物の能力は 、試験管内のアドレナリン性受容体、特にα1−アドレナリン性受容体に対する トリチウム化リガンドの結合を阻害する化合物の能力を決定する以下の試験で確 認した。 体重150〜250gの雄のチャールス・リバーCDラットから得た全皮質組 織を、氷冷した50mMトリス−HCl緩衝液pH7.6(25℃で;1:40 w/v)内で均質化しかつ4℃で10分間1,000gで遠心分離した。この上澄 みを4℃で10分間30,000gで遠心分離した。該ペレットを50mMトリ ス−HCl緩衝液pH7.6で再均質化し、4℃で10分間30,000gで遠 心分離した。最終ペレットを、50mMトリス−HCl緩衝液(pH7.5)中 に懸濁させ(組織の湿重量12.5mg/mlに相当)かつ即座に結合検定で使 用した。この懸濁液のアリコート(400μl;組織の湿重量5mg/mlに相 当)を、リガンド(50μl;0.1nM)及び蒸留水(50μl;全結合)又 はフェントールアミン(50μl;5μl;非特異的結合)又は試験化合物(5 0μl;1回濃縮10-6M又は10回濃縮範囲10-11〜0-3Mで)を含有する 管に加えた。該リガンドは、[7−メトキシ−3H]プラゾシンであり、該混合 物を25℃で30分間インキュベートし、その後インキュベートを急速な濾過に より終了させた。 該フィルタを氷冷したトリス−HCl緩衝液で洗浄しかつ乾燥した。該フィル タをバイアルに打ち抜き、シンチレーション液体を加えかつ放射性を液体シンチ レーション計数により確認した。トリチウム化リガンドの特異結合の置換パーセ ンテージを、試験化合物の1回濃縮(10-6M)に関して計算した。これらの化 合物に対して、化合物の濃色範囲を使用して10-6でのトリチウム化リガンドの 特異結合の50%以上を置 換する置換曲線を作成した。次いで、該曲線から特異的結合の50%阻害率(I C50)を生じた濃度を、阻害係数Kiを以下の式を使用して計算した: 上記式中、[リガンド]は使用したトリチウム化リガンドの濃度でありかつKD は該リガンドのための平衡解離定数である。 アドレナリン性受容体結合部位と相互作用するための式Iの化合物の能力は、 試験管内のアドレナリン性受容体、特にα2−アドレナリン性受容体に対するト リチウム化リガンド結合を阻害する化合物の能力を決定する以下の試験で確認し た。 体重150〜250gの雄のチャールス・リバーCDラットから得た前方皮質 組織を、氷冷した,0.5Mサクロース(1:30w/v)内で均質化しかつ4 ℃で12分間1,000gで遠心分離した。この上澄みを氷上に貯蔵し、かつ該 ペレットを0.25Mサクロース(1:15w/v)内で再均質化しかつ850 gで4℃で12分間遠心分離した。合した上澄みを、1M水酸化ナトリウムでp H7.5(25℃で)に再調整した0.5Mエチレンジアミンテトラ酢酸(ED TA)を含有する5mMトリス−HCl(pH7.5 )で1:80w/vに希釈し、かつ4℃で10分間30,000gで遠心分離した 。生じたペレットを、1M水酸化ナトリウムでpH7.5(pH7.5)に再調 整した5.68mML−アスコルビン酸及び5mMEDTAを含有する5mMト リス−HCl(pH7.5)中に再懸濁させかつ30,000gで遠心分離した 。最終ペレットを、5.68mML−アスコルビン酸及び5mMEDTAを含有 する50mMトリス−HCl緩衝液中に懸濁させ(組織の湿重量12.5mg/ mlに相当)かつ即座に結合検定で使用した。この懸濁液のアリコート(400 μl;組織の湿重量5mg/mlに相当)を、リガンド(50μl;0.1nM )及び蒸留水(50μl;全結合)又はフェントールアミン(50μl;5μM ;非特異的結合)又は試験化合物(50μl;1回濃縮10-6M又は10回濃縮 範囲10-11〜0-3Mで)を含有する管に加えた。該リガンドは、トリチウム化 イダゾキサン{(1,4−[6,7(n)−3H]ベンゾジオキサン−2−イル )−2−イミダゾリン塩酸塩}でありかつ該化合物を0℃で75分間インキュベ ートし、その後インキュベートを急速な濾過により終了させた。 該フィルタは氷冷したトリス−HCl緩衝液で洗浄しかつ乾燥した。該フィル タをバイアルに打ち抜き、シンチレーション液体を加えかつ放射性を液体シンチ レーション計数により確認した。トリチウム化リガン ドの特異結合の置換パーセンテージを、試験化合物物の1回濃縮(10-6M)に 関して計算した。これらの化合物に対して、化合物の濃色範囲を使用して10-6 でのトリチウム化リガンドの特異結合の50%以上を置換した置換曲線を作成し た。次いで、該曲線から特異的結合の50%阻害率(IC50)を生じる濃度を求 めた。次いで、阻害係数Kiを以下の式を使用して計算した: 上記式中、[リガンド]は使用したトリチウム化リガンドの濃度でありかつKD は該リガンドのための平衡解離定数である。 ドーパミン受容体と相互作用するための式Iの化合物の能力は、試験管内のド ーパミン受容体、特にD2−ドーパミン受容体に対するトリチウム化リガンド結 合を阻害する化合物の能力を決定する以下の試験で確認した。 体重140〜250gの雄のチャールス・リバーCDラットから得た線条体組 織を、氷冷した50mMトリス−HCl緩衝液(pH7.7、25℃で測定した 場合)内で均質化しかつ40,000gで10分間遠心分離した。このペレット をトリス塩緩衝液(アス コルビン酸6mMを添加した120mMNaCl、15mMKC、2mMCaC l2及び1mMMgCl2を含有する50mMトリス−HCl)中に再懸濁させ、 かつ再び40,000gで10分間再び遠心分離した。最終ペレットを−80℃ で貯蔵した。それぞれの試験前に、該ペレットをトリス塩緩衝液中に再懸濁させ た(組織の湿重量2mg/mlに相当)。次いで、この懸濁液のアリコート(7 20μl;組織の湿重量1.44mg/mlに相当)を、リガンド(40μl; 0.1nM)及びトリス塩懸濁液(40μl;全結合)又はスピロペリドール( 40μl;10μM;非特異的結合)又は試験化合物(40μ1;1回濃縮10-6 M又は6回濃縮範囲10-11〜0-4Mで)を含有する管に加えた。該リガンド は、トリチウム化(S)−スルピリドでありかつ該化合物を4℃で40分間イン キュベートし、その後インキュベートを急速な濾過により終了させた。 該フィルタを氷冷したトリス−HCl緩衝液で洗浄しかつ乾燥した。該フィル タをバイアルに打ち抜き、シンチレーション液体を加えかつ約20分間放置し、 その後シンチレーション分光測光により計数した。トリチウム化リガンドの特異 結合の置換パーセンテージを、試験化合物の1回濃縮(10-6M)に関して計算 した。これらの化合物に対して、化合物の濃色範囲にわたり、10-6Mでのトリ チウム化リガンドの特異結 合の50%以上を置換する置換曲線を作成した。該曲線から、特異的結合の50 %阻害率(IC50)を生じる濃度を求めた。次いで、阻害係数Kiを以下の式を 使用して計算した: 上記式中、[リガンド]は使用したトリチウム化リガンドの濃度でありかつKD は該リガンドのための平衡解離定数である。 例1〜32の最終生成物のそれぞれに関する5−HT1A1,α2及びD2結合 の前記試験で得られたKi値は以下の表Iに示されている。若干の場合、Kiを測 定又は確認することは不可能であった、それらのKiはリガンドの50%以下を 置換する最高濃度に前記式を適用することにより得られる値より大である(>) と示されている。 表1に記載の%の記載は、%について10-6モルで置き換えたものである。 次に、本発明を例につき詳説し、但し、これは例としてのみ記載されるもので ある。下記の各例の最終生成物は、次の方法の1つもしくはそれ以上によって特 性決定されている:気液クロマトグラフィー;高速液体クロマトグラフィー;元 素分析、核磁気共鳴分光分折法及び赤外分光分析法。 例1 クロロピラジン(14.3g)、1−(ピペリド−4−イル)メチルアミン( 14.25g)、炭酸ナトリウム(11.4g)及び3−メチル−1−ブタノー ル(100ml)の混合物を撹拌しかつ64時間加熱還流し、周囲温度に冷却し かつ濾過した。溶剤を真空中で除去しかつ残留した油状物を蒸留することによっ て1−[1−(ピラジン−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミンが淡黄 色の油状物(16.2g)、0.6ミリバールでの沸点136〜160℃として 得られた。 ピリジン(75ml)中のトルエン−4−スルホニルクロリド(60.25g )の溶液をピリジン(100ml)中の1−(1,4−ベンゾジオキサン−2− イル)メタノール(50g)の撹拌された溶液に20℃で滴加し、かつ該混合物 を周囲温度で18時間撹拌し、かつさらに過剰量の氷及び塩酸(5モル)に注い だ。生じた固体を濾過によって集め、水で十分に洗浄しかつ真空中で乾燥するこ とによって1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4−スルホネ ートがオフホワイトの固体(82.3g)、融点75〜78℃として得られた。 上記の固体(6.4g)、1−[1−(ピラジン−2−イル)ピペリド−4− イル]メチルアミン(3.8g)、炭酸カリウム(50g)、ヨウ化カリウム( 0.05g)及びアセトニトリル(50ml)の混合物を撹拌しかつ70時間加 熱還流するし、さらに周囲温度に冷却しかつ濾過した。 この固体を少量のメタノールで洗浄しかつ濾液と洗浄物を合わせた。溶剤を真 空中で除去すると油状物が残留した。この油状物をエーテルでほぐしかつこの溶 液を濾過した。溶剤を真空中で除去することによって油状物(6.2g)が残留 し、この油状物をバルブ・チューブ(Kuegelroehr)蒸留によって精製すること によって油状物(4g)、0.13ミリバールでの沸点〜220℃が得られた。 この油状物をメタノール中に溶解しかつこの溶液を塩化水素で飽和した。溶剤を 真空中で除去することによってガムが残留し、このガム高温のエタノール(25 ml)中に溶解しかつ氷中で冷却することによって黄色の固体(4g)が得られ 、この固体を濾過によって集めかつ真空中で乾燥した。この固体を水に溶解しか つこの溶液を酢酸エチルで 洗浄しかつ水酸化ナトリウム水溶液(5モル)の添加によって塩基性化した。遊 離塩基を酢酸エチル中に抽出しかつこの抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥した 。溶剤を真空中で除去することによって油状物(2.55g)が得られ、この油 状物を溶離剤としてのエーテルとメタノールの9:1の混合物を使用することに よるシリカ上の減圧フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。 適当な画分を集めかつ溶剤を真空中で除去することによって無色の油状物(2g )が残留した。この油状物をエタノール(50ml)中に溶解し、かつこの溶液 を塩化水素で飽和することによって固体が得られ、この固体を濾過によって集め かつ真空中で80℃で乾燥することによってN−(1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−1−[1−(ピラジン−2−イル)ピペリド−4−イル]メ チルアミン1.4ヒドロクロリドが黄色の固体(1.4g)、融点242〜24 5℃として得られた。 例2 ピリジン−4−カルボキシアミド(8g)と2,4−ジニトロクロロベンゼン (40g)の混合物を95℃で1時間加熱し、冷却し、かつメタノール(60m l)とエーテル(600ml)の混合物中にスラリ化した。上澄み液をデカンテ ーションによって除去し、かつ固体残留物を同じ溶剤混合物中にさらに2回スラ リ化した。 さらに、この固体残留物をメタノール(100ml)とともに沸騰させ、冷却 させ、かつ生成物を濾過によって集めかつ真空中で乾燥することによって4−カ ルバモイル−1−(2,4−ジニトロフェニル)ピリジニウムクロリドが淡黄色 の粉末(15.35g)、融点236〜238℃(dec)として得られた。 4−カルバモイル−1−(2,4−ジニトロフェニル)−ピリジニウムクロリ ド(13.6g)、2−メトキシアニリン(10ml)とメタノール(500m l)の混合物周囲温度で16時間撹拌し、かつ溶剤を真空中で乾燥した。 少量のアセトンを含有するエーテルを添加しかつこの混合物を生成物の固化が 完了するまで加熱還流した。生成物を濾過によって集めることによって4−カル バモイル−1−(2−メトキシフェニル)−ピリジニウムクロリドが黄色の固体 、融点229〜230℃(dec)として得られた。 4−カルバモイノレ−1−(2−メトキシフェニル)−ピリジニウムクロリド (10.3g)、10%パラジウム−炭触媒(10g)、ギ酸アンモニウム(2 0g)及びメタノール(200ml)の混合物を撹拌し周囲温度で20分間撹拌 し、かつ3時間半加熱還流した。冷却した混合物を濾過しかつ溶剤を真空中で除 去することによって青灰色の固体(8.8g)が残留し た。 この青灰色の固体(0.75g)の試料を熱水で撹拌しかつ生じた固体を濾過 によって集め、真空中で乾燥しかつ2−プロパノールから結晶化することによっ て灰色の固体[A](0.13g)、融点176〜180℃が得られた。 残りの青灰色の固体(8.05g)水中に懸濁しかつ生成物を酢酸エチル(5 ×100ml)中に抽出した。この抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥しかつ溶剤を真空中で除去することによって淡褐色の固体(5.0g)、融 点167〜172℃が得られ、この固体を2−プロパノール(60ml)から結 晶化することによって淡褐色の固体[B](2.5g)、融点176〜180℃ が得られた。 結晶化溶液を蒸発させ、かつ残留物を2−プロパノール(10ml)から結晶 化することによって淡褐色の固体[c](0.5g)、融点176〜180℃が 得られた。 [A]、[B]及び[c]を合わせることによって1−(2−メトキシフェニル )ピペリジン−4−カルボキシアミドの全体収量(3.1g)が得られた。 ホウ素−ジメチルスルフィド複合体(ジメチルスルフィド中の10モルの溶液 ;4ml)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン(25ml)中の1−(2−メ トキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシアミド (2.6g)の撹拌された溶液に15〜20℃で滴加し、かつこの撹拌された混 合物を6時間加熱還流した。この混合物を周囲温度で16時間放置し、さらにこ の混合物を過剰量の氷及び水を徐々に滴加することによって急冷した。この水性 混合物を塩酸(5モル)の添加によって酸性化し、水酸化ナトリウム水溶液(5 モル)の添加によって再度塩基性化し、かつ生成物をエーテル中に抽出した。 この抽出物を水で洗浄し、さらに生成物を塩酸(5モル;2×100ml、さ らに50ml)中に抽出した。この酸性抽出物を水酸化ナトリウム水溶液(5モ ル)の添加によって塩基性化し、かつ生成物をエーテル中に抽出した。この抽出 物を硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真空中で除去することによって油状 物(1.05g)が残留し、この油状物を、溶離剤としてのエーテルとメタノー ルの9:1の混合物を使用することによりシリカ上でクロマトグラフィー処理す ることによって副生成物を除去した。このシリカをメタノール中に懸濁し、かつ この混合物を10分間加熱還流し、冷却させかつ濾過した。 1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン(0 .65g)、1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4−スルホ ネート(0.95g、例1に記載された方法と同様の方法で製造された)、炭酸 カリウム(0.8g)、ヨ ウ化カリウム(0.01g)及びアセトニトリル(20ml)の混合物を撹拌し かつ20時間加熱還流し、かつさらに濾過した。 溶剤を真空中で除去することによって油状物(1g)が残留し、この油状物を 、溶離剤としてのエーテルとメタノールの9:1の混合物を使用することによる シリカ上での減圧フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、適当な画分を 集めかつ溶剤を真空中で除去することによって油状物(0.6g)が得られた。 この油状物をエーテル中に溶解しかつこの溶液を塩化水素で飽和することによっ て固体が得られ、この固体を濾過によって集めかつ真空中で乾燥することによっ てN−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(2−メト キシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミンジヒドロクロリドが白色の固 体(0.5g)、融点219〜223℃として得られた。 例3 2,3−ジクロロピリジン(20g)、1−(ピペリド−4−イル)メチルア ミン(30g)、炭酸ナトリウム(30g)及び3−メチル−1−ブタノール( 100ml)の撹拌された混合物を95℃に16時間加熱し、さらに周囲温度に 冷却し、酢酸エチル(200ml)で希釈し、かつ濾過した。溶剤を真空中で除 去し、かつ残留した油状物を蒸留することによって1 −[1−(3−クロロピリド−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミンが 無色の油状物(22.2g)、0.13ミリバールでの沸点115〜140℃と して得られた。 上記油状物(3.5g)、1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエ ン−4−スルホネート(5g、例1に記載された方法と同様の方法で製造された )、炭酸カリウム(10g)及びアセトニトリル(50ml)の撹拌された混合 物を24時間加熱還流し、溶剤を真空中で除去し、かつ残留物を酢酸エチル(1 00ml)で希釈した。生じた懸濁液を濾過し、かつ溶剤を真空中で除去するこ とによって褐色の油状物(6.6g)が残留し、この油状物を、溶離剤としての エーテルとメタノールの9:1の混合物を使用することによるシリカ上でのフラ ッシュクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を合わせ、かつ溶剤を 真空中で除去することによって生成物の2つのクロップ(crops)が生じた: 1淡黄色の油状物(2.2g)、及び 2淡黄色の油状物(2.2g)。 (1)をエーテル(50ml)中に溶解しかつこの溶液を塩化水素で飽和した 。生じた固体を濾過によって集め、エーテルで洗浄し、かつ真空中で周囲温度で 乾燥することによって白色の固体(2.0g)、融点241〜243℃(収縮〜 220℃)が得られた。 (2)を同様に処理することによって白色の固体(1.9g)、融点250〜 252℃(収縮〜220℃)が得られた。 固体の2つのクロップを合わせかつエタノール(20ml)と酢酸エチル(2 0ml)の混合物に懸濁した。この混合物を5分間加熱還流し、周囲温度に冷却 させ、かつ固体を濾過によって集め、酢酸エチルで洗浄し、かつ真空中で60℃ で乾燥することによってN−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)− 1−[1−(3−クロロピリド−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン 1.4ヒドロクロリド白色の固体(3g)、融点251〜253℃(収縮〜23 0℃)として得られた。 例4 エタノール(20ml)中の1−(ピペリド−4−イル)メチルアミン(2. 15g)の溶液をエタノール(50ml)中の4−クロロキナゾリン(3.1g )及びトリエチルアミン(6ml)の溶液に添加した。この混合物を周囲温度で 100分間撹拌し、さらに生成物を濾過によって集め、少量のエタノールで洗浄 しかつ真空中で60℃で乾燥することによって固体(3g)、融点226〜22 7℃が得られた。この固体を高温の酢酸エチル(100ml)でほぐしかつ生じ た固体を濾過によって集めかつ真空中で60℃で乾燥することによって1−[1 −(キナゾリン−4−イル )ピペリド−4−イル)メチルアミンヒドロクロリドが白色の固体(2.8g) 、融点231〜232℃として得られた。 水(250ml)中の上記固体(1.2g)の溶液を水酸化ナトリウム水溶液 (5モル)の添加によって塩基性化しかつ遊離塩基をエーテル中に抽出した。こ の抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真空中で除去することによっ て油状物(1g)が残留した。 上記油状物(1g)、1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン− 4−スルホネート(1.3g、例1に記載された方法と同様の方法で製造された )、炭酸カリウム(1.1g)及びアセトニトリル(15ml)の混合物を撹拌 しかつ64時間加熱還流し、さらに冷却しかつ濾過した。固体残留物をエーテル で洗浄しかつ濾液と洗浄物を合わせた。 溶剤を真空中で除去することによって橙色の油状物が残留し、この油状物を溶 離剤としてのエーテルとメタノールの9:1の混合物を使用することによるシリ カ上の減圧フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。 適当な画分を集めかつ溶剤を真空中で除去することによって油状物(1.2g )が残留し、この油状物をエーテル中に溶解した。この溶液を塩化水素で飽和す ることによって固体が得られ、この固体を濾過によっ て集めかつ真空中で乾燥することによって白色の固体(1g)、融点90〜15 0℃が得られた。 この固体をエタノール中に溶解し、この溶液を塩化水素で飽和し、かつ溶剤を 真空中で乾燥した。残留物を最小量の高温の2−プロパノール中に溶解し、かつ この溶液を周囲温度に冷却させ、その結果、白色の固体とガムの混合物が沈澱し た。この混合物を穏やかに加熱し、かつ、全ての褐色のガムが白色の固体に変換 されるまでほぐした。 この混合物を冷却しかつ固体を濾過によって集め、エーテルで洗浄しかつ真空中 で乾燥することによってN−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)− 1−[1−(キナゾリン−4−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミンジヒド ロクロリドが白色の固体(0.6g)、融点210〜216℃として得られた。 例5 2−クロロピリジン(19.4g)、1−(ピペリド−4−イル)メチルアミ ン(14.25g)、炭酸ナトリウム(11.4g)及び3−メチル−1−ブタ ノール(100ml)の混合物を撹拌しかつ16時間加熱還流し、かつさらに濾 過した。溶剤を真空中で除去することによって油状物が残留し、この油状物を蒸 留することによって1−[1−(ピリド−2−イル)ピペリド−4−イル]メチ ルアミンが淡黄色の油状物(5.65g)、0.6ミリバーでの沸点126〜1 30℃として得られた。 上記の油状物(3.4g)、1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトル エン−4−スルホネート(5.7g、例1に記載された方法と同様の方法で製造 された)、炭酸カリウム(4.5g)及びアセトニトリル(45ml)の混合物 を撹拌しかつ48時間加熱還流しかつさらに濾過した。溶剤を真空中で除去する ことによって油状物が残留し、この油状物を、溶離剤としてのエーテルとメタノ ールの9:1の混合物を使用することによるシリカ上の減圧フラッシュクロマト グラフィーによって精製した。適当な画分を集めかつ溶剤を真空中で除去するこ とによって油状物が残留した。この油状物をエーテル中に溶解しかつこの溶液を 塩化水素で飽和することによって固体が得られ、この固体を濾過によって集め、 エーテルで洗浄しかつ真空中で乾燥することによってN−(1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルメチル)−1−[1−(ピリド−2−イル)ピペリド−4−イ ル]メチルアミンジヒドロクロリドが白色の固体(3.65g)、融点217〜 228℃として得られた。 例6 8−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメタノール(10g、 米国特許第3101354号明細書に記載された方法と同様の方法で製造された )、水酸化ナトリウム(2.2g)及び水(150m l)の混合物を30分間撹拌し、さらに0℃に冷却した。ヨウ化メチル(3.4 2ml)を滴加し、さらにこの混合物を80℃に加熱しかつ4時間撹拌した。こ の混合物を周囲温度に冷却しかつ16時間撹拌した。生成物を酢酸エチル(2× 200ml)中に抽出し、かつ合わせた抽出物を飽和しナトリウムトリスルフェ ート溶液(2×200ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤 を真空中で除去することによって1−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサ ン−2−イル)メタノールが固体(6.89g)として得られた。 ピリジン(10ml)中のトルエン−4−スルホニルクロリド(5.84g) の溶液をピリジン(30ml)中の1−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イル)メタノール(5.0g)の溶液に10〜15℃で滴加し、かつ この混合物を周囲温度で20時間撹拌した。この混合物を過剰量の氷及び希塩酸 に注いだ。生じた固体を濾過によって集め、水で洗浄しかつ真空中で乾燥するこ とによって8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン −4−スルホネートが白色の固体(6.61g)、融点66〜68℃として得ら れた。 1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシアミド(12.5 3g、例2に記載された方法と同様の方法で製造された)をテトラヒドロフラン (900ml)中の水素化アルミニウムリチウム(4.30g)の撹拌された懸 濁液に窒素雰囲気下で少量ずつ添加した。この生じた混合物を周囲温度で72時 間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液(5モル;5ml)及び水(5ml)を添 加し、かつ生じた固体を濾過によって除去した。溶剤を濾液から真空中で除去し 、かつ残留物を酢酸エチル(500ml)中に溶解した。有機層を水(2×30 0ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真空中で除去するこ とによって褐色の油状物(13g)が得られた。この油状物を、溶離剤としての 酢酸エチルとメタノールの1:1の混合物を使用することによるシリカ上でのフ ラッシュクロマトグラフィー処理することによって不純物を除去した。カラムか らのシリカゲルをメタノール中に懸濁し、かつこの混合物を3時間加熱還流し、 濾過しかつ溶剤を真空中で除去することによって1−[1−(2−メトキシフェ ニル)ピペリド−4−イル]メチルアミンが淡褐色の油状物(4.8g)として 得られた。 アセトニトリル(50ml)中の8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチルトルエン−4−スルホネート(1.12g)、メトキシフェニル )−ピペリド−4−イル]メチルアミン(3.7g)、炭酸カリウム(1g)及 びヨウ化カリウム(触媒量)の撹拌された混合物を120時間加熱還流した。溶 剤を真空中で除去しかつ残留物を酢酸エチル(100ml)中に溶解した。この 溶液を水(50ml)で洗浄し、かつ生成物を塩酸(5モル、3×70ml)中 に抽出した。この酸性抽出物を合わせ、エーテル(50ml)で洗浄し、水酸化 ナトリウム水溶液(5モル)の添加によって塩基性化し、かつ酢酸エチル(3× 200ml)中に抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し かつ溶剤を真空中で除去することによって淡褐色の油状物(0.85g)が得ら れた。この油状物をエーテル(30ml)中に溶解しかつ塩化水素をこの溶液に 通気した。生じた固体を濾過によって集めかつ直ちに真空中で乾燥することによ ってN−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1− [1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミンジヒドロク ロリドが白色の固体(0.24g)、融点160℃(dec)として得られた。 例7 炭酸カリウム(7.25g)とジメチルホルムアミド(200ml)の混合物 を、濁った微細懸濁液が形成されるまで超音波を照射した。 カテコール(5.8g)及び(R)−グリシジルトルエン−4−スルホネート (10g)を添加しかつ生じた混合物を撹拌しかつ60℃で36時間加熱した。 この混合物を冷却しさらに氷水(200ml)に注ぎ 、かつ生成物をエーテル(3×300ml)中に抽出した。合わせた抽出物を食 塩水(3×200ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真空 中で除去することによって白色の固体(7g)が得られた。この固体を酢酸エチ ルと石油エーテル(沸点40〜60℃)の混合物から結晶化することによって( S)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメタノールが白色の結晶質固体(3 .47g)として得られた。 トルエン−4−スルホニルクロリド(4.2g)をピリジン(50ml)中の ベンゾジオキサン−2−イルメタノール(3.3g)の撹拌された溶液に窒素雰 囲気下で−10℃で添加し、この混合物を周囲温度に加熱しかつさらに60時間 撹拌し、さらに氷水(200ml)中に注いだ。生成を酢酸エチル(3×200 ml)中に抽出し、さらに、合わせた抽出物を希塩酸(100ml)及び水(1 00ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真空中で除去した 。放置した状態で徐々に固化する、生じた橙色の油状物(5.84g)をエーテ ルと石油エーテル(沸点40〜60℃)の混合物からの結晶化によって精製する ことによって2つのバッチの白色の結晶質固体(2.4及び1.2g)が得られ た。この2.4gのバッチをエタノールから3回再結晶させ、得られた固体は毎 回、生成物の所望の(R)−異性体が僅かであったた め、かつ従って廃棄した。 今度はこの3回の再結晶からの母液は、主として生成物の所望の(R)−異性 体を含有しており、従ってこれら母液を合わせ、溶剤を真空中で除去しかつ残留 物をエタノールから再結晶することによって(R)−1,4−ベンゾジオキサン −2−イルメチルトルエン−4−スルホネート(1.2g)の白色の結晶;融点 105〜107℃が得られた。 アセトニトリル(50ml)中の1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリ ド−4−イル]メチルアミン(0.84g、例2に記載された方法と同様の方法 で製造された)、(R)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン −4−スルホネート(1.2g)、炭酸カリウム(1g)及びヨウ化カリウム( 触媒量)の撹拌された混合物を90時間加熱還流した。溶剤を真空中で除去しか つ残留物を酢酸エチル(100ml)で希釈した。生成物を塩酸(5モル、3× 70ml)中に抽出し、かつこの抽出物を合わせ、かつ水酸化ナトリウム水溶液 (5モル)の添加によって塩基性化した。生成物を酢酸エチル(3×150ml )中に抽出し、かつこの合わせた抽出物を水(2×100ml)で洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真空中で除去した。残留物を溶離剤としての 酢酸エチルを使用することによるシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーに よって精製した。 適当な画分を集めかつ溶剤を真空中で除去することによって黄色の油状物が残 留し、この油状物は放置した状態で結晶した。さらに生成物を酢酸エチルから再 結晶させことによって(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[ 1−(2−メトキシフェニル)−ピペリド−4−イル]メチルアミンが淡褐色の 結晶(0.41g)、融点78〜79℃、[α]D25−27.0°(c=1.0 、CH2Cl2)として得られた。 例8 1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4−スルホネート(8 g、例1に記載された方法と同様の方法で製造された)をキシレン(36ml) 中のN−[3−(トリフルオロメチル)ピリド−2−イル]エタンジアミン(4 .9g)の溶液に100〜140℃で30分間にわたり少量ずつ添加し、かつこ の混合物を140℃で6時間撹拌しかつ周囲温度48時間放置した。 この混合物を水(200ml)に注ぎ、かつ生成物をジクロロメタン中に抽出 した。この抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真空中 で除去することによって褐色の油状物(7.4g)が得られ、この油状物を溶離 剤としての酢酸エチルを使用することによるシリカ上での減圧フラッシュクロマ トグラフィーによって精製した。適当な画分を集めか つ溶剤を真空中で除去することによって褐色の油状物の2つの画分(画分1;1 .35g及び画分2;0.6g)が得られた。 画分1(1.35g)をエーテルに溶解し、かつこの溶液を塩化水素で飽和す ることによって固体が得られ、この固体を濾過によって集め、2−プロパノール 中に懸濁し、5分間加熱還流し、冷却し、濾過によって集め、酢酸エチルで洗浄 し、かつ真空中で40℃で乾燥することによって乳白色の固体(1.4g)、融 点220〜224℃が得られた。 画分2(0.6g)をエーテル中に溶解し、かつこの溶液を塩化水素で飽和す ることによって固体が得られ、この固体を濾過によって集めかつ真空中で45℃ で乾燥することによって褐色の固体(0.7g)が得られた。この固体を酢酸エ チル中に懸濁し、5分間加熱還流し、冷却し、濾過によって集め、プロパン−2 −オール中に懸濁し、5分間加熱還流し、冷却し、濾過によって集め、酢酸エチ ルで洗浄し、かつ真空中で45℃で乾燥することによって乳白色の固体(0.5 5g)、融点220〜224℃が得られた。 固体の2つのクロップを合わせ、粉末に粉砕し、かつ真空中で乾燥することに よってN−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−N′−[3−(ト リフルオロメチル)−6−ピリジル)]−エタンジアミンジヒドロクロリドが乳 白色の固体(1.75g) 、融点222〜224℃として得られた。 例9 硫酸ジメチル(120ml)を1,6−ジヒドロキシナフタレン(100g) 、水酸化ナトリウム(75g)及び水(600ml)の撹拌された混合物に窒素 雰囲気下で70℃で1時間滴加し、かつこの混合物を70℃でさらに3時間撹拌 した。さらに硫酸ジメチル(30ml)を添加しかつこの混合物を周囲温度で1 6時間撹拌し、さらに水(1000ml)で希釈した。生成物をエーテル(3× 500ml)中に抽出し、かつこの抽出物を水(3×500ml)で洗浄し、硫 酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去した。残留を蒸留すること によって1,6−ジメトキシナフタレンが油状物(95g)、0.6ミリバール での沸点100〜130℃として得られ、この油状物は、放置した状態で周囲温 度で固化した。 n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5モル;220ml)をテトラヒドロフ ラン(1000ml)中の1,6−ジメトキシナフタレン(95g)の撹拌され た溶液に窒素雰囲気下で70℃で滴加した。N,N,N′,N′−テトラメチレ ンジアミン(150ml)を添加し、かつこの混合物を周囲温度で20時間撹拌 し、さらに−20℃に冷却し、かつ粉砕された固体の二酸化炭素(500g)に 注いだ。起泡が終了してから、この混合物を水(1000ml)で希釈し、炭酸 ナトリウム(100g)の添加によって塩基性化し、エーテル(2×100ml )で洗浄し、かつ濃塩酸の添加によって酸性化した。生成物を酢酸エチル中に抽 出し、かつこの抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶 剤を真空中で除去した。残留物を酢酸エチルから結晶化することによって固体が 得られ、この固体を濾過によって集め、真空中で乾燥し、かつ粉砕することによ って3,8−ジメトキシ−2−ナフトエ酸が乳白色の粉末(45.6g)、融点 151〜153℃として得られた。溶液の濃厚化によって3,8−ジメトキシ− 2−ナフトエ酸の第2のクロップ(5.4g)が得られた。 リチウム(1.2g;直径3.2mmの線材27cm)を小断片で、3,8− ジメトキシ−2−ナフトエ酸(5g)、テトラヒドロフラン(45ml)、t− ブタノール(10ml)及び液体アンモニア(130ml)の撹拌された混合物 に、青い色が5分間持続するまで添加した。塩化アンモニウム(10g)を添加 し、かつ該アンモニアを蒸発させた。残留物を塩酸(5モル)の添加によって酸 性化し、かつ生成物を酢酸エチル中に抽出した。この抽出物を水で洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真空中で除去することによって黄色の固体が 残留し、この固体を水性メタノールから、8−メトキシ−1,2,3,4−テト ラヒドロナフタレン−2−カルボン酸(3.2g)の 光沢のある淡黄色の板状物、融点136〜138℃として結晶化した。 上記方法を、3,8−ジメトキシ−2−ナフトエ酸(46g)、テトラヒドロ フラン(400ml)、t−ブタノール(100ml)、液体アンモニア(12 00ml)及びリチウム線材(11g;直径3.2mmの線材250cm)を使 用することによって繰り返した。生成物が淡黄色の小板(29.35g)として 得られた。 テトラヒドロフラン(50ml)中の8−メトキシ−1,2,3,4−テトラ ヒドロナフタレン−2−カルボン酸(5g)の溶液を窒素雰囲気下で還流温度に し、かつホウ素−ジメチルスルフィド複合体(ジメチルスルフィド中の16モル の溶液;5ml)を滴加した。この混合物をさらに5時間穏やかに加熱還流し、 周囲温度で16時間放置し、さらに氷中で冷却し、かつ水を注意深く添加するこ とによって急冷した。さらに、この混合物を塩酸5モルの添加によって酸性化し 、加熱することによってジメチルスルフィドを追い出し、冷却し、水酸化ナトリ ウム水溶液(5モル)の添加によって塩基性化し、かつ生成物を酢酸エチル中に 抽出した。この抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を 除去することによって1−(8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ ト−2−イル)メタノールが淡黄色のシロップ(3. 8g)として残留し、このシロップを周囲温度で徐々に固化した。 ピリジン(1.4ml)中のトルエン−4−スルホニルクロリド(1.3g) の溶液をピリジン(2.4ml)中の1−(8−メトキシ−1,2,3,4−テ トラヒドロナフト−2−イル)メタノール(1.0g)の撹拌された溶液に滴加 し、かつこの混合物を周囲温度で64時間撹拌し、かつさらに35〜52℃で4 時間撹拌した。さらにこの混合物を氷−水中に注ぎ、かつ生成物をジクロロメタ ン中に抽出した。この抽出物を氷−低温の塩酸(5モル)及び氷−低温の水で洗 浄し、さらに硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶剤を真空中で除去することによ って橙色の油状物(1.15g)が残留した。 上記方法を、乾燥ピリジン(3.0ml)中のトルエン−4−スルホニルクロ リド(2.75g)溶液をピリジン(5.15ml)中の該アルコール(2.2 g)の溶液に添加することによって繰り返した。この混合物を35〜50℃で6 時間撹拌し、一晩中周囲温度で放置し、かつ上記のとおりにして後処理すること によって橙色の油状物(2.8g)が得られた。 この橙色の油状物を合わせ(3.95g)、かつピリジン(75ml)中に溶 解した。ピリジン(4.5ml)中のトルエン−4−スルホニルクロリド(4. 1g)の溶液を添加しかつこの混合物を周囲温度で2 4時間撹拌し、さらに氷−低温の塩酸(5モル)中に注いだ。石油エーテル(沸 点40〜60℃)を添加し、かつこの混合物を生成物の固化が完了するまでほぐ した。この固体を濾過によって集め、水及び石油エーテル(沸点40〜60℃) で洗浄し、かつ真空中で45〜50℃で乾燥することによって8−メトキシ−1 ,2,3,4−テトラヒドロナフト−2−イルメチルトルエン−4−スルホネー トが固体(2.9g)、融点53〜58℃として得られた。 微細に粉砕された2−クロロピリミジン(15.4g)を1−(ピペリド−4 −イル)メチルアミン(30g)、炭酸ナトリウム(30g)及び3−メチル− 1−ブタノール(100ml)の高温(95℃)の撹拌された混合物に40分間 にわたって少量ずつ添加した。 この混合物を95℃で18時間撹拌し、冷却し、酢酸エチルで希釈し、かつ濾 過した。溶剤を真空中で除去することによって暗褐色の油状物が残留し、この油 状物を蒸留することによって淡黄色の油状物(12.2g)、1ミリバールでの 沸点126〜130℃が得られた。この油状物をエーテル中に溶解しかつこの溶 液を塩化水素で飽和した。 エタノールを添加し、かつこの混合物を固体が得られるまでほぐし、この固体 を濾過によって集め、エーテルで洗浄し、かつ真空中で40℃で乾燥することに よって1−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン ジヒドロクロリドが淡黄色の固体(9.75g)、融点240〜245℃として 得られた。 この1−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン のジヒドロクロリド塩(2.2g)を水酸化ナトリウム水溶液(5モル)に添加 することによって塩基性化し、かつ遊離塩基を酢酸エチル(2×25ml)中に 抽出した。この抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ溶剤を真 空中で除去することによって橙色の油状物(1.6g)が得られた。この油状物 を1回で8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−2−イルメチル トルエン−4−スルホネート(2.9g)、炭酸カリウム(2.5g)及びアセ トニトリル(25ml)の混合物に添加し、かつこの混合物を撹拌しかつ窒素雰 囲気下で30時間加熱還流した。この混合物を冷却させ、さらに該混合物を濾過 し、かつフィルターケークをアセトニトリルで洗浄した。濾液及び洗浄物を合わ せ、かつ溶剤を真空中で除去することによって橙色の油状物(3.2g)が残留 した。 この油状物を、溶離剤としてのエーテルとメタノールの9:1の混合物を使用 することによるシリカ上の減圧フラッシュクロマトグラフィーによって精製した 。適当な画分を集めかつ溶剤を真空中で除去すること によって黄色の油状物(2.1g)が残留した。 この油状物を2−プロパノール(20ml)中に溶解し、かつ濃塩酸(5ml )を添加した。 溶剤の除去によって著しく吸湿性の固体が残留した。 この固体を水酸化ナトリウム水溶液(5モル)中に懸濁し、かつ生成物を酢酸 エチル中に抽出した。この抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつメタノー ル(10ml)中のフマル酸(0.7g)の溶液に添加した。この生じた溶液を 酢酸エチルで希釈し、かつ減圧下で白色の固体が沈澱するまで濃厚化した。この 固体を濾過によって集め、かつ酢酸エチルと工業用メチルアルコール(50ml )の4:1の混合物から結晶化することによって白色の固体(1.1g)、融点 184〜186℃が得られ、この固体は、所望のフマル酸塩よりはむしろ、N− (8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−2−イルメチル)−1 −[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン1.1ヒ ドロクロリドであることが見いだされた。 例10 例9に記載された生成物の単離の後に残留した再結晶溶液を水酸化ナトリウム 水溶液(5モル)の添加によって再度塩基性化し、かつ遊離塩基を酢酸エチル中 に抽出した。この抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、濾過しかつ溶剤を真空中で除去することによってN−(8−メ トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−2−イルメチル)−1−[1− (ピリミジン−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミンが褐色の油状物( 0.35g)として得られた。 この油状物をジクロロメタン(14ml)中に溶解し、かつ三臭化ホウ素(ジ クロロメタン中の溶液1モル;3.5ml)を窒素雰囲気下で添加した。この混 合物を窒素雰囲気下で周囲温度で24時間撹拌し、さらにメタノール(5ml) を添加した。この混合物を周囲温度で10分間撹拌し、さらに溶剤を大気圧での 蒸留によって除去することによって緑色の油状物が残留し、この油状物を高温の 2−プロパノールでほぐすことによって淡褐色の固体(0.5g)、融点85〜 90℃が得られた。 結晶化を工業用メチルアルコールと酢酸エチルの1:2の混合物から試みると 、ガムが得られた。上澄み液のデカンテーションを行ないかつ残留物をアセトン でほぐすことによって固体が得られ、この固体を濾過によって集めかつ真空中で 乾燥することによって7−{N−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリド−4 −イルメチル]−アミノメチル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト−1− オールジヒドロブロミドが淡褐色の固体(0.14g)、融点110℃(dec) として得られた。 例11 3−メトキシフェノール(50g)、エチルビニルエーテル(60ml)、ジ クロロメタン(250ml)及びトリクロロ酢酸(1.3g)の混合物を周囲温 度で20時間撹拌し、エーテル(1000ml)で希釈し、水酸化ナトリウム水 溶液(0.5モル、2×100ml)及び食塩水(100ml)で洗浄し、炭酸 カリウムで乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去した。残留した3−(1−エトキシ エトキシ)アニソールを精製なしで使用した。 該3−(1−エトキシエトキシ)アニソールをエーテル(750ml)中に溶 解し、かつn−ブチルリチウム(ヘキサン中の溶液1.6モル;500ml)を 窒素雰囲気下で周囲温度で滴加した。この混合物を周囲温度2時間で撹拌し、さ らに該混合物を10℃に冷却し、かつエーテル(150ml)中のジメチルホル ムアミド(94g)の溶液を加した。この混合物を周囲温度で2時間撹拌し、か つさらに粉砕された氷に注いだ生成物をエーテル中に中に抽出し、合わせた抽出 物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去した。残留した油状 物をメタノール(500ml)中に溶解し、かつこの撹拌された溶液を氷中で冷 却し、かつ塩酸(2モル)の添加によって著しく酸性化した。生じた固体を濾過 によって集め、水で洗浄し 、真空中で五酸化リン上で乾燥し、かつ石油エーテル(沸点60〜80℃)から 結晶化することによって2−ヒドロキシ−6−メトキシベンズアルデヒドが淡黄 色の針状物(16g)、融点69〜71℃として得られた。 上記の方法の全体を、3−メトキシフェノール(111.2g)から出発する ことによって繰り返した。この方法の第2の段階の場合には、反応混合物を周囲 温度で16時間撹拌し、その後に、粉砕された氷に添加した。石油エーテル(沸 点40〜60℃)からの結晶化後に、生成物の2つのクロップが淡黄色の針状物 として得られた。この2つのクロップを合わせかつ石油エーテル(沸点40〜6 0℃)から再結晶させることによって2−ヒドロキシ−6−メトキシベンズアル デヒドが淡黄色の針状物(40g)として得られた。 2−ヒドロキシ−6−メトキシベンズアルデヒド(29.2g)、1,4−ジ アザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)(7.5g)及びアクリル酸エ チル(100ml)の混合物を95℃で16時間加熱した。この混合物を酢酸エ チル(500ml)で希釈し、周囲温度に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液(2×100ml)、塩酸(5モル;2×100ml)及び水(2×100m l)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去すること によって褐色の油状物残留した。 この油状物をエタノール(500ml)中に溶解し、かつ水酸化カリウム(3 0g)及び水(500ml)を添加した。この混合物を3時間加熱還流し、かあ つ周囲温度で16時間放置した。この混合物を水で希釈し、エーテル(2×20 0ml)で洗浄し、かつ濃塩酸の添加によってpH1に酸性化した。固体が沈澱し 、この固体を濾過によって集め、水で洗浄し、かつエーテルでほぐすことによっ て淡褐色の固体(4.3g)が得られた。このエーテル溶液を周囲温度で16時 間濃厚化させることによって、さらに、淡褐色の固体(0.9g)が得られた。 この合わせた固体は、5−メトキシ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸 (5.2g)、融点209〜211℃であった。 5−メトキシ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(12.25g、上 記の方法と同様の方法で製造された)、10%パラジウム−炭触媒(3g)及び エタノール(250ml)の混合物を1気圧で1時間水素化した。水素吸収は緩 慢であり、従ってさらなる触媒(3g)を添加し、かつ水素化は、5時間続行し た。この混合物を濾過しかつ溶剤を真空中で除去することによって半固体が残留 し、この半固体を2−プロパノールから結晶化することによっ淡黄色の結晶の塊 状物が得られ、この塊状物を破砕し、濾過によって集め、氷−低温の2−プロパ ノールで洗浄し、真空中で乾燥し、粉末に粉砕し、かつ真空中で再度乾燥するこ とによって5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−カ ルボン酸が淡黄色の粉末(7.4g)、融点147〜150℃として得られた。 ホウ素−ジメチルスルフィド複合体(ジメチルスルフィド中の10モルの溶液 ;1ml)をテトラヒドロフラン(10ml)中の5−メトキシ−3,4−ジヒ ドロ−2−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(1.0g)の撹拌された溶液に 窒素雰囲気下で周囲温度で添加し、かつこの混合物を5時間加熱還流し、かつ窒 素雰囲気下で周囲温度で16時間放置した。 この混合物を氷中で冷却しかつ水の滴加によって起泡が終了するまで急冷し、 さらに、この混合物を塩酸(5モル)の添加によって酸性化し、かつ約95℃で 加熱することによってジメチルスルフィドを除去した。さらに、この混合物を氷 中で冷却しかつ水酸化ナトリウム水溶液(5モル)の添加によって塩基性化した 。生成物を酢酸エチル中に抽出し、かつこの抽出物を飽和食塩水で洗浄し、さら に硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶剤を真空中で除去することによって1−( 5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2−1−ベンゾピラン−3−イル)メタノー ルが淡黄色黄色の油状物(1g)として残留した。 この反応を、上記のとおりにして、残留した5−メトキシ−3,4−ジヒドロ −2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(6.0g)をテトラヒドロフラン (60ml)及びホウ素−ジメチルスルフィド複合体(6ml)中で使用するこ とによって繰り返した。このことによって、さらに1−(5−メトキシ−3,4 −ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)メタノール(5.6g)が得 られた。 ピリジン(9ml)中のトルエン−4−スルホニルクロリド(8.1g)の溶 液をピリジン(15.2ml)中の1−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2 H−1−ベンゾピラン−3−イル)メタノール(6.5g)の溶液に周囲温度で 滴加し、さらにこの混合物を周囲温度で3時間撹拌し、かつ周囲温度で16時間 放置した。さらに、トルエン−4−スルホニルクロリド(2.0g)を添加しか つこの混合物を周囲温度で6時間撹拌し、かつ周囲温度で72時間放置した。こ の混合物を過剰量の塩酸(5モル)及び氷に注ぎ、かつ生成物を酢酸エチル中に 抽出した。この抽出物を氷−低温の水で洗浄した。、さらに硫酸マグネシウム上 で乾燥しかつ溶剤を真空中で除去することによって黄色の油状物(6.6g)が 残留した。この油状物(6.6g)をジクロロメタン(50ml)中に溶解し、 かつ4−(ジメチルアミン)ピリジン(DMAP)(3.35g)を添加した。さら に、この溶液を0℃に冷却し、かつトルエン−4−スルホニルクロリド(4.8 g)を1回で添加した。この混合物を0℃で撹拌し、この間、このトルエン−4 −スルホニルクロリドは溶 解し、さらに冷却浴を除去し、かつこの溶液を周囲温度で16時間撹拌した。こ の混合物を真空中で20mlに濃厚化し、かつ酢酸エチルで希釈することによっ て白色の固体を沈澱させた。この混合物を濾過し、かつ濾液をさらなる酢酸エチ ルで希釈することによって固体の第2のクロップが得られ、かつこのクロップを 再度濾過した。クロップ2からの濾液を周囲温度で72時間放置することによっ て固体の第3の沈殿物が得られ、かつこの沈殿物を再度濾過した。溶剤を真空中 で除去することによって5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピ ラン−3−イルメチルトルエン−4−スルホネートが黄色の油状物(7.0g) として残留し、この油状物をさらなる精製なしで使用した。 5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル トルエン−4−スルホネート(7.0g)、炭酸カリウム(5.6g)及びアセ トニトリル(57ml)の混合物を60℃で撹拌し、かつ1−[1−(ピリミジ ン−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン(3.1g、例9に記載され た方法と同様の方法で製造された)を添加した。この混合物を撹拌しかつ窒素雰 囲気下で24時間加熱還流し、冷却しかつ濾過した。フィルター・パッドをアセ トニトリルで洗浄し、かつ濾液及び洗浄物を合わせた。溶剤を真空中で除去する ことによって橙色の油状物 (7.5g)が残留し、この油状物を、溶離剤としてのエーテルとメタノールの 9:1の混合物を使用することによるシリカ上での減圧フラッシュクロマトグラ フィーによって精製した。 適当な画分を集めかつ溶剤を真空中で除去することによって油状物の画分(僅 かな不純物3.6g;純粋な生成物1.5g)が残留した。 純粋な油状物(1.5g)を酢酸エチル(40ml)中に溶解し、かつ工業用 メチルアルコール(20ml)中のフマル酸(0.45g)の溶液に添加した。 この生じた溶液を酢酸エチルで100mlに希釈し、かつ0℃に冷却した。生じ た沈殿物を濾過によって集め、酢酸エチルで洗浄し、かつ真空中で乾燥すること によってN−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3 −イルメチル)−1−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリド−4−イル]メ チルアミンモノフマレートが白色の固体(1.5g)、融点202〜204℃と して得られた。 例12 4−カルバモイル−1−(2,4−ジニトロフェニル)ピリジニウムクロリド (50g、例2に記載された方法と同様の方法で製造された)、アニリン(35 ml)及びメタノール(11)の混合物を周囲温度で48時間撹拌した。生じた 懸濁液を50℃で1時間加熱し、さらに冷却しかつ溶剤を真空中で除去した。 固体残留物をアセトン(2×11)でほぐし、かつさらに濾過によって集める ことによって4−カルバモイル−1−フェニルピリジニウムクロリド(33.2 4g)、融点290〜292℃が得られた。 4−カルバモイル−1−フェニルピリジニウムクロリド(13g)、10%パ ラジウム−炭触媒(260mg)及びエタノール(250ml)の混合物を周囲 温度及び周囲圧力で2日間水素化した。この溶液を濾過し(セリット)、かつ濾 液を約50mlに濃厚化した。該溶液を冷却し、かつ固体沈殿物を濾過によって 集めることによって1−フェニルピペリジン−4−カルボキシアミド(5.99 g)が得られた。 このセリット・パッドをで高温のエタノールで十分に洗浄し、かつ溶剤を真空 中で乾燥した。残留物を上記の濾液と合わせ、かつこの混合物を0.5時間加熱 還流した。冷却の際に沈澱した固体を濾過によって集めることによってさらに1 −フェニルピペリジン−4−カルボキシアミド(3.42g)が得られた。全体 で9.41gが得られた。 1−フェニルピペリジン−4−カルボキシアミド(1.5g)を無水テトラヒ ドロフラン(100ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.5g)の撹拌 された懸濁液に窒素雰囲気下で少量ずつ添加した。この生じた懸濁液を周囲温度 で2時間撹拌し、さらに2時間加熱還流した。この混合物を冷却し、かつ水(0 .5ml)、さらに濃厚化された水酸化ナトリウム溶液(0.5ml)を添加し た。生じた沈殿物を濾過(セリット)によって除去した。濾液を硫酸マグネシウ ム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で除去することによって1−(1−フェニルピ ペリド−4−イル)メチルアミンが得られた。 上記方法を4.33倍のスケールで繰り返することによって1−(1−フェニ ルピペリド−4−イル)メチルアミ6(5.1g)が得られた。 1−(1−フェニルピペリド−4−イル)メチルアミン(6g)、1,4−ベ ンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4−スルホネート(10.1g、例 1に記載された方法と同様の方法で製造された)、炭酸カリウム(15g)及び アセトニトリルの撹拌された混合物を72時間加熱還流した。生じた混合物を冷 却しかつ濾過した。溶剤を真空中で除去し、かつ残留物酢酸エチル中に溶解した 。この溶液をシリカ・パッドを通して溶離剤として酢酸エチル(500ml)を 使用することにより濾過し、さらに溶剤を真空中で乾燥した。残留物をエーテル 中に溶解し、かつ塩化水素をこの溶液に通気した。生じた固体を濾過によって集 め、酢酸エチルとメタノール(250ml)の25:1の混合物でほぐし、さら に再度濾過することによってN−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル )−1−(1−フェニルピペリド−4−イル)メチル アミンジヒドロクロリドが白色の固体(5.64g)、融点278〜280℃と して得られた。 例13 1,4−ベンゾジオキサン−5−イルアミン(3.5g、Zh.Org.Khim,1 967,3,1121に記載された方法と同様の方法で製造された)、4−カル バモイル−1−(2,4−ジニトロフェニル)ピリジニウムクロリド(6.8g 、例2に記載された方法と同様の方法で製造された)及びメタノール(150m l)の混合物を周囲温度で16時間撹拌した。メタノール(100ml)を添加 し、かつ生じた混合物を3時間加熱還流しさらに周囲温度で2.5日間放置した 。さらに1,4−ベンゾジオキサン−5−イルアミン(0.35g)を添加し、 かつこの混合物を24時間加熱還流した。溶剤を真空中で除去し、かつ残留物を エーテルでほぐした。生じた固体を2−プロパノールと酢酸エチルの1:1の混 合物から結晶化することによって淡黄色の固体が得られた。溶剤を真空中で濾液 から除去し、かつ残留物をアセトンでほぐすることによってさらに黄色の固体が 得られた。この固体を結晶化から得られた固体と合わせることによってクロップ (1)(3.57g)が得られた。 1,4−ベンゾジオキサン−5−イルアミン(3.0g)、4−カルバモイル −1−(2,4−ジニトロフェニル)ピリジニウムクロリド(5.8g)及びメ タノール(150ml)の混合物を撹拌しかつ16時間加熱還流した。溶剤を真 空中で除去しかつ残留物をエーテルでほぐした。該エーテルをデカンテーション によって除去し、かつ固体残留物を高温のアセトンでほぐした。生じた混合物を 冷却しかつ濾過することによって黄色の固体(5.30g)のクロップ(2)が 得られた。 クロップ(1)を(2)を合わせかつ高温のアセトンでほぐした。この混合物 を冷却しかつ生じた固体を濾過によって集めかつ真空中で乾燥することによって 1−(1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−4−カルバモイルピリジニウム クロリドが黄色の固体(8.7g)、融点256〜258℃として得られた。 1−(1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−4−カルバモイルピリジニウ ムクロリド(2.0g)を10%パラジウム−炭触媒(1.8g)に窒素雰囲気 下で添加した。ギ酸アンモニウム(3.5g)を添加しかつ生じた混合物を撹拌 し、この間にメタノール(35ml)を滴加した。生じた混合物を3.5時間加 熱還流した。凝縮器中で結晶化したギ酸アンモニウムを戻しながら(back in) メタノール(35ml)で洗浄した。この混合物を冷却しかつ窒素雰囲気下で濾 過した(セリット)。濾液を固体炭酸水素ナトリウムの添加によって塩基性化し 、かつ溶剤を真空中で除去した。残留物を水(100ml)で希釈し、かつ生成 物をジクロロメタン(3×100ml)中に抽出した。合わせた抽出物を水(1 00ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過しかつ溶剤を真空中で 除去することによって1−(1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)ピペリジン −4−カルボキシアミドが白色の固体(1.27g)、融点194℃として得ら れた。 1−(1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)ピペリジン−4−カルボキシア ミド(4.1g、上記の方法と同様の方法で製造された)及びテトラヒドロフラ ン(400ml)の混合物をテトラヒドロフラン(100ml)中の水素化アル ミニウムリチウム(1.2g)の撹拌された混合物に窒素雰囲気下で滴加した。 生じた混合物を周囲温度で2時間撹拌した。さらに水素化アルミニウムリチウム (0.4g)を添加し、かつ生じた混合物をさらに1.5時間撹拌した。 水(3ml)及び濃厚化した水酸化ナトリウム溶液(3ml)を添加し、かつ この混合物を15分間撹拌し、さらに濾過した(セリット)。セリット・パッド を酢酸エチルで洗浄した。濾液を合わせ、かつ溶剤を真空中で除去した。残留物 をジクロロメタン中で溶解し、かつこの溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾 過しかつ溶剤を真空中で除去することによって1−[1−(1,4−ベンゾジオ キサン−5−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミンが橙色の油状物(4.1 9g)として得られ、この油状物をさらなる精製なしで使用6た。この橙色の油 状物(4.19g)、1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4 −スルホネート(5.0g、例1に記載された方法と同様の方法で製造された) 、炭酸カリウム(4.32g)及びアセトニトリル(100ml)の混合物を還 流下で30時間撹拌し、かつさらに周囲温度で2.5日間放置した。生じた混合 物を濾過しかつ溶剤を真空中で除去することによって橙色の油状物(8.0g) が得られた。 油状物を、溶離剤として、連続的に、石油エーテル(沸点40〜60℃)及び 酢酸エチルの1:1の混合物、さらに酢酸エチル及びさらにメタノールの1:2 の混合物を使用することによるシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーによ って精製した。.溶剤を適当な画分から真空中で除去し、かつ残留物(2.7g )を酢酸エチルとメタノールの混合物中に溶解した。この溶液を塩化水素で飽和 し、溶剤を真空中で除去し、かつ残留物をメタノールと酢酸エチルの混合物から 結晶化することによってN−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)− 1−[1−(1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)ピペリド−4−イル]メチ ルアミンジヒドロクロリドが淡いピンク色の固体(2.6g)、融点226〜2 28℃として得られた。 例14 アセトニトリル(50ml)中の1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリ ド−4−イル]メチルアミン(0.89g、例2に記載された方法と同様の方法 で製造された)、(S)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン −4−スルホネート(1.3g)、炭酸カリウム(1g)及びヨウ化カリウムの 少量の結晶の撹拌された混合物を72時間加熱還流した。溶剤を真空中で除去し 、水(50ml)を添加し、かつ生成物を酢酸エチル中に抽出した(3×50m l)。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、かつ溶剤を真空中で 除去した。生成物を、溶離剤としての酢酸エチルを使用することによるシリカ上 でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集めかつ溶 剤を真空中で除去することによって白色の結晶質固体(0.69g)が得られた 。この固体をエタノールから6回再結晶させることによってが得られた(R)− (+)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(2 −メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン(0.4g)、融点7 9〜82℃、[α]D26=+25.6°(c=1.0;CH2Cl2)。 例15 2−(クロロメチル)−1,4−ベンゾジオキサン(20.0g)とエチルピ ペリジン−4−カルボキシレート(34.04g)の混合物を撹拌しかつ130 ℃で3.5時間加熱した。冷却の際に、この混合物は、部分的に固化した。水( 100ml)を添加し、かつ生成物を酢酸エチル(3×100ml)中に抽出し た。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過しかつ溶剤を真空中で 除去することによって褐色の油状物(35g)がられた。この油状物をバルブ・ チューブ蒸留によって精製し;250℃/5.3ミリバールでの加熱後に残留し た画分は、エチル1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピペリジ ン−4−カルボキシレート(31.5g)であった。 工業用メチルアルコール(100ml)中のエチル1−(1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルメチル)ピペリジ6−4−カルボキシレート(5g)の溶液を 水(50ml)中の水酸化カリウム(4g)の溶液に添加した。この混合物を周 囲温度で1時間撹拌し、かつさらに6時間加熱還流した。この溶液を冷却しかつ 溶剤を真空中で除去した。残留物を水で希釈し、さらに希塩酸の添加によって中 和した。生成物を酢酸エチル中に抽出し、かつ抽出物を硫酸マグネシウム上で乾 燥した。溶剤を真空中で除去することによって粗製1−(1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸(0.28g)が得られた 。さらに水性相を乾燥するまで蒸発させ、かつ残留物をジクロロメタン及びメタ ノール(2×100ml)の25:1の混合物でほぐした。この無機残留物を濾 過によって除去し、かつ溶剤を濾液から真空中で除去することによって、さらに 所望の粗製生成物(5.03g)のクロップが得られ、このクロップをさらなる 精製なしで使用した。 クロロギ酸エチル(0.1g)をクロロホルム(10ml)中の1−(1,4 −ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸(0.28 g)及びトリエチルアミン(0.12g)の撹拌された溶液に0℃で滴加した。 30分後に、クロロホルム(5ml)中の2−メトキシアニリン(0.12g) の溶液を添加し、かつこの混合物を周囲温度で16時間撹拌した。さらに反応混 合物を連続して水、水酸化ナトリウム水溶液(1モル)、塩酸(1モル)及び水 で洗浄した。この溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去し、 かつ残留物を、溶離剤としての石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エチル の混合物を使用することによるシリカ・カラムを通して溶離した。溶剤を真空中 で除去することによって1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)− N−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシアミドが固体(50 mg)として得られた。この方法を9倍のスケールで、次の変更点をもって繰り 返した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した後に50℃に1時間加熱した 。さらに溶剤を真空中で除去し、かつ残留物をシリカ・カラムを通して前記のと おり溶離した。さらに所望の生成物(1.05g)が得られた。 ホウ素−ジメチルスルフィド複合体(ジメチルスルフィド中の溶液10モル; 0.5ml)を無水テトラヒドロフラン(25ml)中の1−(1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチル)−N−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4 −カルボキシアミド(0.35g)の溶液に窒素雰囲気下で滴加し、かつさらに この混合物を2時間加熱還流した。反応混合物を冷却しかつ溶剤を真空中で除去 した。残留物を念入りに希塩酸(1モル;70ml)で希釈し、かつ95℃で1 .5時間加熱した。この水性混合物を冷却し、かつ水酸化ナトリウム水溶液(2 .5モル)の添加によって塩基性化し、さらに生成物をジクロロメタン中に抽出 した。有機抽出物を水で洗浄し、さらに硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、 かつ溶剤を真空中で除去することによって1−[1−(1,4−ベンゾジオキサ ン−2−イルメチル)ピペリド−4−イル]−N−(2−メトキシフェニル)メ チルアミン(0.32g)が得られ.た。この方法を1−(1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルメチル)−N−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カ ルボキシアミド(1.37g、上記の方法と同様の方法で製造された)を使用す ることによって繰り返した。2つの反応の生成物を合わせかつエーテル中に溶解 した。塩化水素をこの溶液 に通気し、かつ生じた固体沈殿物を濾過によって集めた(1.2g)。この固体 を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)中に溶解し、生じた油状物を酢 酸エチル(100ml)中に抽出した。酢酸エチル中のシュウ酸の過剰量の飽和 溶液を添加し、かつ固体沈殿物を濾過によって集め、かつ真空中で50℃で乾燥 することによって1−[1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピ ペリド−4−イル]−N−(2−メトキシフェニル)メチルアミンモノオキサレ ート(0.78g)、融点215〜218℃が得られた。 例16 4−カルバモイル−1−(2,4−ジニトロフェニル)ピリジニウムクロリド (50g、例2に記載されたと同様の方法で製造した)、4−メトキシアニリン (40g)及びメタノール(1800ml)の混合物を周囲温度で16時間撹拌 した。溶剤を真空中で除去し、残留物を熱いエーテル(1200ml)で磨砕し た。懸濁液を冷却し、引き続き濾過し、金色の固形物(67.2g)を生じた。 固形物を工業的メタノール変性アルコール(1500ml)から再結晶させ、濃 い黄色の結晶(45.6g)を生じた。エーテルを工業的変性アルコールに添加 し、生じた固形物を濾過により収集し、4−カルバモイル−1−(4−メトキシ フェニル)ピリジニウムクロリド(3g)を生じた。 結晶(45.6g)をアセトン(500ml)中で懸濁させ、混合物を数分還流 加熱し、その後濾過した。生じた混合物をSoxhlet装置内で16時間かけ てアセトンで抽出し、未反応の出発物質を除去した。残留する固形物を真空中で 乾燥し、更に4−カルバモイル−1−(4−メトキシフェニル)ピリジニウムク ロリド(31.8g)を生じた。全収量34.8g メタノール(250ml)中の4−カルバモイル−1−(4−メトキシフェニ ル)ピリジニウムクロリド(22.0g)の懸濁液を周囲温度及び圧力で炭素上 のパラジウム10%触媒(1.0g)の存在下で2日間水素化した。更に触媒( 0.75g)を添加し、水素をもはや吸収しなくなった時に触媒を濾過により除 去した。過剰のトリエチルアミンの添加により濾液を塩基性にし、溶剤を真空中 で除去した。残留物を水及びクロロホルム及びメタノールの19:1混合物の間 に分配した。有機層から溶剤を真空中で除去し、残留物を真空中で五酸化燐上で 乾燥し、白色の固形物として1−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カ ルボキシアミド(10g)を生じた、融点178〜181℃。 窒素下で、15〜20℃で、ボラン−ジメチルスルフィド錯体(15ml、ジ メチルスルフィド中10M)をテトラヒドロフラン(95ml)中の1−(4− メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシアミ ド(10g)の撹拌した懸濁液に滴加した。混合物を4時間還流加熱し、引き続 き周囲温度に16時間保った。過剰の還元剤を分解するために氷水を添加し、引 き続き塩酸(5M)の添加により混合物を酸性にし、エーテル(200ml)で 洗浄した。濃縮した水酸化ナトリウム水溶液の添加により水層を塩基性にし、引 き続き生成物をエーテル中で(250mlで3回)抽出した。合わせた抽出物を 硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空中で除去した。残留物をシリカ上で溶 離剤としてジクロロメタン及び工業的変性アルコールの9:1混合物を使用して フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。真空中で適当なフラクションか ら溶剤を除去し、油状物として1−[1−(4−メトキシフェニル)−ピペリド −4−イル]メチルアミン(0.5g)を生じた。 アセトニトリル(50ml)中の2−クロロメチル−1,4−ベンゾジオキサ ン(0.42g)、1−[1−(4−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル] メチルアミン(0.5g)及び炭酸カリウム(1.0g)の撹拌した混合物を7 時間還流加熱した。トリエチルアミン(0.32ml)を添加し、還流下で撹拌 を6時間継続した。1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4− スルホネート(0.73g、例1に記載されたと同様の方法で製造した)を添加 し、混合物を7時間還流下で撹拌した。真空中で溶剤 を除去し、黄色の油状物を生じ、これをシリカ上で溶離剤としてジクロロメタン 、引き続きジクロロメタン及び工業的変性アルコールの19:1混合物を使用し てフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を含有するフラ クションを収集し、真空中で溶剤を除去し、金色の油状物(0.20g)を生じ た。油状物をエーテル(50ml)に溶かし、溶液を介して塩化水素を沸騰させ た。生じた白色の固形物を濾過により収集し、エーテルで洗浄し、直ちに真空中 で乾燥し、N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−( 4−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン二塩酸塩(0.13 g)を生じた、融点268〜270℃。 例17 N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド(26.8g)、2−メトキシアニ リン(24.6g)及びキシレン(60ml)の撹拌した混合物を4時間で14 0℃に加熱した。冷却後溶剤を真空中で除去した。生じた油状物、工業的変性ア ルコール(100ml)及びヒドラジン水化物(6.9g)の混合物を1時間撹 拌しながら還流加熱した。混合物を冷却し、塩酸(5M)の添加により酸性にし た。白色の沈殿物を濾過により除去し、濾液から溶剤を真空中で除去した。残留 物を水(15ml)に溶かし、水酸化ナトリウム水溶液(5M)の添加により塩 基性にした。生じた油状物 をジクロロメタン中で(50mlで2回)抽出した。抽出物を乾燥し、溶剤を真 空中で除去し、流動性の赤色の油状物(16.5g)を生じた。油状物をシリカ 上で溶離剤としてジクロロメタン、引き続きジクロロメタン及び工業的変性アル コールの9:1混合物、その後メタノールを使用してフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製した。所望のフラクションを収集し、真空中で溶剤を除去し、金 色の流動性の油状物としてN−(2−メトキシフェニル)−1,3−プロパンジ アミン(8.5g)を生じた。 アセトニトリル(120ml)中の8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン −2−イルメチルトルエン−4−スルホネート(2.4g、例6に記載されたと 同様の方法で製造した)、N−(2−メトキシフェニル)−1,3−プロパンジ アミン(1.30g)、ヨウ化カリウム(触媒量)及び炭酸カリウム(1.8g )の撹拌した混合物を24時間還流加熱した。冷却後混合物を濾過し、真空中で 濾液から溶剤を除去し、帯赤色の油状物(3.57g)を生じた。油状物をシリ カ上で溶離剤としてジクロロメタン及び工業的変性アルコールの19:1混合物 を使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望のフラクション を収集し、真空中で溶剤を除去し、黄色の油状物(1.4g)を生じた。油状物 をエーテル(50ml)に溶かし、溶液を介して塩化水素を沸騰させ、白色の吸 湿性の固形物を生じた。油状固形物を濾過により収集し、水酸化ナトリウム稀薄 水溶液及びジクロロメタンの間に分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム 上で乾燥し、真空中で溶剤を除去し、黄色の油状物を生じた。油状物をエーテル (50ml)に溶かし、エーテル中の過剰のマレイン酸飽和溶液を滴加した。生 じた白色の固形物を濾過により収集し、真空中で乾燥し、固形物としてN−(8 −メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−N′−(2−メト キシフェニル)−1,3−プロパンジアミンマレエート(0.35g)を生じた 、融点59〜62℃。 例18 4−カルバモイル−1−(2,4−ジニトロフェニル)ピリジニウムクロリド (43.2g、例2に記載されたと同様の方法で製造した)、3−メトキシアニ リン(34g)及びメタノール(1500ml)の混合物を周囲温度で16時間 撹拌した。引き続き混合物を30分で40℃に加熱し、周囲温度で2時間撹拌を 継続し、引き続き真空中で溶剤を除去した。生じた油状の固形物にエーテルを添 加し、固形物を濾過により収集した。固形物を熱い2−プロパノール(11)中 で磨砕し、濾過により収集し、乾燥した。固形物を熱いアセトン中で磨砕し、濾 過により収集し、ベージュ色の固形物として4−カルバモイル−1−(3−メト キシフェニル)ピリジニウムクロリド(32.4g) を生じた、融点272℃(dec)。 メタノール(300ml)中の4−カルバモイル−1−(3−メトキシフェニ ル)ピリジニウムクロリド(26g)の懸濁液を周囲温度及び圧力で炭素上のパ ラジウム10%触媒(2.0g)の存在下で水素の吸収が終了するまで(2日) 水素化した。混合物を濾過し、過剰のトリエチルアミンを添加し、真空中で溶剤 を除去し、ピンク色の固形物を生じた。これを水及びクロロホルムの間に分配し た。有機相を乾燥し、真空中で溶剤を除去し、ピンク色の固形物として1−(3 −メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシアミド(19g)を生じた、 融点153〜156℃。 窒素下で、15〜20℃で、ボラン−ジメチルスルフィド錯体(ジメチルスル フィド中10M,12.2ml)をテトラヒドロフラン(75ml)中の1−( 3−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキシアミド(8.0g)の撹拌 した懸濁液に滴加した。懸濁液を徐々に溶解した。添加が終了すると混合物を4 時間還流加熱し、引き続き周囲温度で16時間保った。引き続き反応混合物を撹 拌した氷/水に滴加することにより急冷した。希釈した塩酸の添加により水性混 合物を酸性にし、エーテル(200ml)で洗浄した。存在する溶解しない物質 を濾過により除去し、廃棄した。濃縮した水酸化ナトリウム水溶液の添加により 水層を塩基性にし、引き続き冷却し、生成物をエーテ ル中で(250mlで3回)抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で 乾燥し、真空中で溶剤を除去し、不透明な油状物(4.7g)を生じた。油状物 をシリカ上で溶離剤としてジクロロメタン及び工業的変性アルコールの9:1混 合物、引き続きメタノールを使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製 した。所望のフラクションを収集し、真空中で溶剤を除去し、金色の油状物とし て1−[1−(3−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン(2 .9g)を生じた。 アセトニトリル(250ml)中の1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ルトルエン−4−スルホネート(4.2g、例1に記載されたと同様の方法で製 造した)、1−[1−(3−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルア ミン(2.9g)及び炭酸カリウム(4g)の撹拌した混合物を3日間還流加熱 した。炭酸カリウムを濾過により除去し、アセトニトリルで洗浄した。真空中で 濾液から溶剤を除去し、不透明の油状物(6.0g)を生じた。油状物をシリカ 上で溶離剤としてジクロロメタン及び工業的変性アルコールの19:1混合物を 使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望のフラクションを 収集し、真空中で溶剤を除去し、黄色の油状物(2.3g)を生じた。油状物を エーテルに溶かし、撹拌した溶液を介して塩化水素を沸騰させた。生じた白色の 固形物を濾過により収集し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥し、固形物として N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(3−メトキ シフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン塩酸塩(0.93g)を生じた 、融点186〜188℃。 例19 ラセミ体のN−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1− (ピリド−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン(1.5g、例5に記 載されたと同様の方法で得られた二塩酸塩の塩基性化により製造した)を内側寸 法25cm×2cmのキラルセル(chiralcel、OC型)カラムで、溶離剤とし てイソヘキサン及びエタノールの1;1混合物を使用して分取高性能液体クロマ トグラフィーによりその分離したエナンチオマーに分解した。適当なフラクショ ンを合わせ、真空中で溶剤を除去した。 最初の溶離したフラクションをエーテルに溶かし、溶液を塩化水素で飽和し、 生じた固形物を濾過により収集し、真空中で乾燥し、白色の固形物として(−) −N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(ピリド− 2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン二塩酸塩(0.5g)を生じた、 融点228〜232℃、 [α]Drt=−63.0°(c−1,メタノール)。 例20 例19に記載された分取高性能液体クロマトグラフィー分解から得られた第2 の溶離したフラクションをエーテルに溶かし、溶液を塩化水素で飽和し、生じる 固形物を濾過により収集し、真空中で乾燥し、白色の固形物として(+)−N− (1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(ピリド−2−イ ル)ピペリド−4−イル]メチルアミン二塩酸塩(0.55g)を生じた、融点 227〜230℃、 [α]Drt=+63.0°(c=1,メタノール)。 例21 ピリジン(9ml)中の1−(6,7−ジクロロ−1,4−ベンゾジオキサン −2−イル)メタノール(12.88g、Gazz.Chim.Ital 19 65,95,1447に記載されたと同様の方法で製造した)の溶液をピリジン (21ml)中のトルエン−4−スルホニルクロリド(12g)の氷冷却した、 撹拌した溶液に滴加した。混合物を周囲温度に加熱し、60時間撹拌した。混合 物を水(150ml)に注ぎ、濃縮した塩酸の添加により酸性にし、生成物を酢 酸エチル中で(80mlで4回)抽出した。合わせた抽出物を水(100mlで 2回)及び塩水で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中で溶剤を 除去し、オレンジの油状物(17.5g)を生じ、これを緩慢に結晶化させた。 固形物をエーテルで(100mlで2回)磨砕し、濾過により収集し、アセトニ トリルから再結晶させ、白色の結晶として6,7−ジクロロ−1,4−ベンゾジ オキサン−2−イルメチルトルエン−4−スルホネート(6,6g)を生じた、 融点124〜125℃。 6,7−ジクロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4 −スルホネート(3g)、1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4− イル]メチルアミン(1.65g、例2に記載されたと同様の方法で製造した) 、炭酸カリウム(2.1g)及びジメチルホルムアミド(25ml)の混合物を 窒素下で85℃で16時間撹拌し、引き続き水(150ml)に注いだ。生成物 を酢酸エチル中で(80mlで4回)抽出し、合わせた抽出物を水(100ml で2回)及び塩水で洗浄し、引き続き硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤を真空 中で除去し、オフホワイトのガムを生じた。これをシリカ上で溶離剤としてメタ ノール及びジクロロメタンの1:20混合物を使用してフラッシュクロマトグラ フィーにより精製した。適当なフラクションを合わせ、溶剤を真空中で除去し、 固形物(0.54g)を生じた。固形物をエーテルに溶かし、過剰のエーテルの 塩化水素溶液を添加し、引き続き溶剤を真空中で除去した。残留物を2−プロパ ノールと共沸蒸留により乾燥し、引き続き熱いエタノールで磨砕し、固形物を濾 過により収集し、真空中で乾燥し、N−(6,7−ジクロロ−1,4−ベンゾジ オキサン−2−イルメチル)−1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド− 4−イル]メチルアミン塩酸塩(280mg)を生じた、融点248〜252℃ (dec)。 例22 メタノール(500ml)中の4−カルバモイル−1−(2,4−ジニトロフ ェニル)ピリジニウムクロリド(41g)及び2−クロロアニリン(20g)の 混合物を周囲温度で24時間撹拌した。引き続き混合物を24時間還流加熱し、 更にほかの部分の2−クロロアニリン(10g)を添加した。還流加熱を更に4 8時間継続し、引き続き別の部分の2−クロロアニリン(10g)を添加した。 混合物を更に48時間加熱し、引き続き冷却し、溶剤を真空中で除去した。残留 物を熱いアセトンで(1lで2回)磨砕し、冷却し、固形物を濾過により収集し た。固形物を熱いメタノール(100ml)に溶かし、木炭で処理し、熱濾過し た。濾液に熱い酢酸エチル(500ml)を添加し、溶液を冷却した。生じた固 形物を濾過により収集し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥し、粗製の4−カルバモイ ル−1−(2−クロロフェニル)ピリジニウムクロリド(23.69g)を生じ 、これを更に精製せずに使用した。 エタノール中の前記反応からの粗製生成物(2.5g)を周囲温度及び圧力で 炭素上の10%ロジウム触 媒(0.25g)の存在下で7時間かけて水素化した。更に触媒(0.5g)を 添加し、水素化を8時間継続した。触媒の別の部分(0.5g)を添加し、水素 化を6時間継続した。触媒を濾過(セライト)により除去し、濾液を炭酸水素ナ トリウム飽和水溶液の添加により塩基性にした。真空中で溶剤を除去し、固体の 残留物を酢酸エチルから結晶させ、溶解しない無機物質を濾過により除去し、1 −(2−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボキシアミド(0.5g)を生 じた。 1−(2−クロロフェニル)ピペリジン−4−カルボキシアミド(0.25g 、前記に記載されたと同様の方法で製造した)をテトラヒドロフラン(25ml )に溶かし、ボラン−ジメチルスルフィド錯体(ジメチルスルフィド中10M、 0.4ml)を添加した。生じた溶液を2時間還流加熱した。溶剤を真空中で除 去し、塩酸(1M、50ml)を添加し、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。 溶液を水酸化ナトリウム飽和水溶液(5M)の添加により塩基性にし、生成物を エーテル中で抽出した。抽出物を水で洗浄し、引き続き硫酸マグネシウム上で乾 燥し、溶剤を真空中で除去し、油状物として1−[1−(2−クロロフェニル) ピペリド−4−イル]メチルアミン(0.19g)を生じた。反応を4.4倍の スケールで繰り返して、更に1−[1−(2−クロロフェニル)ピペリド−4− イル]メチルアミン(1.0g)を生じた。 アセトニトリル(150ml)中の1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ルトルエン−4−スルホネート(1.68g、例1に記載と同様の方法により製 造した)、1−[1−(2−クロロフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミ ン(1.8g)及び炭酸カリウム(10g)の混合物を撹拌しながら24時間還 流加熱した。反応混合物にヨウ化カリウム(0.2g)を添加し、還流加熱を更 に24時間継続した。冷却した混合物を濾過し、濾液から溶剤を真空中で除去し た。残留物を溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)及び酢酸エチルの 1:1混合物を使用してシリカゲルカラムにかけた。溶剤を真空中で溶離物から 除去し、透明なオイル状残留物をエーテルに溶かした。過剰の塩化水素のエーテ ル溶液を添加し、溶剤を真空中で除去し、N−(1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−1−[1−(2−クロロフェニル)ピペリド−4−イル]メチ ルアミ塩酸塩(0.37g)を生じた、融点275〜278℃(dec)。 例23 窒素下でエピクロロヒドリン(18.3ml)を水(45ml)中の3−フル オロカテコール(10g)及び水酸化カリウム(4.56g)の溶液に滴加し、 混合物を4.5時間還流加熱した。混合物を冷却し、生成物を酢酸エチル中で( 50mlで3回)抽出した 。有機抽出物を水酸化ナトリウム水溶液(25%)、引き続き塩水で洗浄し、そ の後硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶剤を真空中で除去し、1−(5−フルオ ロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)メタノール及び1−(8−フルオロ −1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)メタノールの粗製混合物(15.5g )を生じた。 ピリジン(20ml)中の前記反応からの異性体の粗製混合物(15.5g) 及びトルエン−4−スルホニルクロリド(14.88g)の溶液を周囲温度で1 8時間撹拌した。水(100ml)を添加し、生成物を酢酸エチル中で(50m lで3回)抽出した。有機抽出物を希釈した塩酸、引き続き塩水で洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥した。溶剤を真空中で除去し、残留物をシリカ上で溶離剤 としてシクロヘキサン及びエーテルの1:1混合物を使用してフラッシュクロマ トグラフィーにより精製した。適当なフラクションを合わせ、真空中で溶剤の除 去後に得られた残留物を更にシリカ上で溶離剤としてシクロヘキサン及びエーテ ルの7:3混合物を使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適 当なフラクションから真空中で溶剤を除去し、5−フルオロ−1,4−ベンゾジ オキサン−2−イルメチルトルエン−4−スルホネート及び8−フルオロ−1, 4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4−スルホネートの混合物( 4.5g)を生じた。 前記反応からの異性体生成物(4.5g)、1−[1−(2−メトキシフェニ ル)ピペリド−4−イル]メチルアミン(2.93g)、炭酸カリウム(3.6 8g)及びアセトニトリル(100ml)の撹拌した混合物を18時間還流加熱 した。冷却した溶液を溶離剤として酢酸エチル及び石油エーテル(沸点40〜6 0℃)の2:1混合物を使用してシリカパッドを通過させ、残留する出発トルエ ン−4−スルホネートエステル、引き続き純粋の酢酸エチルを除去し、所望の生 成物を溶離した。真空中で溶剤を除去し、残留物を工ーテルに溶かし、過剰の塩 化水素のエーテル溶液を添加した。生じた沈殿物を濾過により収集し、真空中で 乾燥し、N−(5−フルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)− 1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン塩酸塩 及びN−(8−フルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1− [1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン塩酸塩の混 合物(260mg)を生じた、融点228〜30℃。 例24 エピクロロヒドリン(2.32g)を水(32ml)中の1,2−ジヒドロキ シナフタレン(4.0g)及び水酸化カリウム(4.0g)の撹拌した溶液に滴 加し、生じた混合物を60〜80℃で2.5時間撹拌 し、引き続き水(100ml)に注いだ。生成物をエーテル中で(100mlで 6回)抽出し、溶解を促進するために少量のメタノールを添加した。合わせた抽 出物を水酸化ナトリウム水溶液(1M)、引き続き水で洗浄し、硫酸マグネシウ ム上で乾燥した。真空中で溶剤を除去し、暗色の油状物として粗製の1−(ナフ ト[1,2−b]ジオキサン−2−イル)メタノール(4.0g)を生じ、これ を更に精製せずに使用した。 ピリジン(10ml)中の前記反応からの粗製生成物(4.0g)及びトルエ ン−4−スルホニルクロリド(3.53g)の溶液を周囲温度で3時間撹拌し、 引き続きトルエン−4−スルホニルクロリド(200mg)を更に添加し、混合 物を18時間放置した。混合物を水(100ml)に注ぎ、生成物を酢酸エチル 中で(100mlで3回)抽出した。合わせた抽出物を塩酸(5M、100ml で2回)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(100mlで2回)及び塩水で洗浄 し、引き続き硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶剤を真空中で除去し、赤い油状 物が残留し、これをシリカ上で溶離剤としてシクロヘキサン及びエーテルの85 :15混合物を使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の 生成物を含有するフラクションから真空中で溶剤を除去し、残留物をエーテル及 び酢酸エチルの混合物から結晶させ、ピンクの固形物 としてほぼ純粋のナフト[1,2−b]ジオキサン−2−イルメチルトルエン− 4−スルホネート(0.48g)を生じた。 反応を4.15倍のスケールで繰り返し、更に生成物(1.75g)を生じた 。2つの反応からの最終生成物を合わせ、酢酸エチルから再結晶させ、白色の固 形物として純粋のナフト[1,2−b]ジオキサン−2−イルメチルトルエン− 4−スルホネート(1.38g)を生じた、融点122〜124℃。 前記反応からの生成物(1.32g)、1−[1−(2−メトキシフェニル) ピペリド−4−イル]メチルアミン(0.79g)、炭酸カリウム(1.0g) 及びアセトニトリル(50ml)の混合物を撹拌し、40時間還流加熱した。冷 却した混合物を濾過し、溶剤を真空中で除去し、シリカ上で溶離剤として酢酸エ チルを使用してフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製した。適当な フラクションから真空中で溶剤を除去し、生じた白色の固形物を酢酸エチルに溶 かした。溶液を塩化水素で飽和させ、生じた固形物を濾過により収集し、真空中 で乾燥し、1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]−N−( ナフト[1,2−b]ジオキサン−2−イルメチル)メチルアミン塩酸塩1.3 水和物(0.86g)を生じた、融点182〜185℃。 例25 2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イルアミン(6.8g、Tetr ahedron Letters 1982,23,147に記載と同様の方法 で製造した)、4−カルバモイル−1−(2,4−ジニトロフェニル)ピリジニ ウムクロリド(14.7g、例2に記載と同様の方法で製造した)及びメタノー ル(400ml)の混合物を還流下で5時間撹拌し、引き続き周囲温度に保ち、 16時間加熱した。真空中で溶剤を除去し、残留物を熱いアセトンで磨砕し、冷 却し、濾過し、黄色の固形物として1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン −7−イル)−4−カルバモイルピリジニウムクロリド(11.5g)を生じた 、融点289〜290℃。 窒素下で1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)−4−カル バモイルピリジニウムクロリド(12.7g、前記記載と同様の方法で製造した )を炭素上の10%パラジウム触媒(12.3g)に添加した。蟻酸アンモニウ ム(23.5g)を添加し、生じた混合物を撹拌し、同時にメタノール(250 ml)を滴加した。混合物を4時間還流加熱した(凝縮器内で結晶した蟻酸アン モニウムは洗浄し、メタノールとの混合物(150mlまで)に戻した)。冷却 後混合物を窒素下で(触媒が乾燥しないように注意して)濾過(セライト)し、 炭酸水素ナトリウム飽和溶液の添加により塩基性にし、溶剤を真空中で除去し、 残留物を水で希釈した。生成物をジクロロメタン中で(100mlで3回)抽出 した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し 、溶剤を真空中で除去し、ピンクの固形物(7.57g)を生じた。これを熱い 酢酸エチルで磨砕し、冷却し、濾過し、淡いピンクの固形物として粗製の1−[ 2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル]ピペリジン−4−カルボキシ アミド(6.64g)を生じ、これを更に精製せずに使用した。 窒素下でテトラヒドロフラン(500ml)中の淡いピンクの固形物(6.6 g)の溶液をテトラヒドロフラン(250ml)中の水素化リチウムアルミニウ ム(2.05g)の撹拌した混合物に滴加した。生じた混合物を周囲温度で16 時間撹拌し、引き続き水(4ml)及び濃縮した水酸化ナトリウム水溶液(4m l)を添加した。生じた混合物を30分撹拌し、引き続き濾過した(セライト) 。溶剤を真空中で除去し、残留物をジクロロメタンに溶かした。溶液を硫酸マグ ネシウム上で乾燥し、濾過し、溶剤を真空中で除去し、オレンジの油状物として 1−[1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)ピペリド−4− イル]メチルアミン(6.24g)を生じ、これを更に精製せずに使用した。 8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチルトルエン−4−ス ルホネート(2.12g、 例6に記載と同様の方法で製造した)、1−[1−(2,3−ジヒドロベンゾ[ b]フラン−7−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン(1.4g)、炭酸 カリウム(1.67g)及びアセトニトリル(50ml)の混合物を4日間還流 下で撹拌した。混合物を水(50ml)に注ぎ、生成物を酢酸エチル中で(50 mlで3回)抽出した。抽出物を塩水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム 上で乾燥し、濾過し、溶剤を真空中で除去し、ガムを生じた。ガムをシリカ上で 溶離剤として酢酸エチル及び石油エーテル(沸点60〜80℃)の2:1、引き 続き1:1の混合物を使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。 適当なフラクションから真空中で溶剤を除去し、残留物をエーテルに溶かした。 過剰のエーテルの塩化水素を添加し、引き続き溶剤を真空中で除去し、固形物と して1−[1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)ピペリド− 4−イル]−N−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル )メチルアミン塩酸塩(180mg)を生じた、融点194〜196℃。 例26 10%水酸化カリウム溶液(20ml)中の4−クロロカテコール(5.0g )の混合物を窒素下で撹拌し、エピクロロヒドリン(9.6g)を添加し、混合 物を4時間で95℃に加熱した。混合物を周囲温度に 冷却し、生成物をエーテル中で(50mlで2回)抽出した。抽出物を水酸化ナ トリウム水溶液(5M、50ml)及び水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、濾過し、溶剤を真空中で除去し、黄色の油状物(8.24g) を生じた。油状物をシリカ上で溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃) 及び酢酸エチルの10:1、更に4:1、その後1:1混合物、引き続き酢酸エ チルを使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当なフラクシ ョンを合わせ、溶剤を真空中で除去し、クリーム色の固形物(6.0g)を生じ た。 固形物(6.0g)、ピリジン(40ml)及びトルエン−4−スルホニルク ロリド(17.1g)の混合物を周囲温度で16時間撹拌し、引き続き水(20 0ml)に注いだ。生成物を酢酸エチル中で(100mlで3回)抽出し、引き 続き抽出物を塩酸(5M、100mlで2回)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液 (100mlで2回)、引き続き塩水(100ml)で洗浄した。抽出物を硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶剤を真空中で除去し、黄色の油状物(11 .39g)を生じた。油状物をシリカ上で溶離剤としてシクロヘキサン及びエー テルの85:15混合物を使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製し た。適当なフラクションを合わせ、溶剤を真空中で除去し、8個のフラクション を得た。それぞれのフラク ションをNMR分光法により分析した。 フラクション4をエーテルから再結晶させ、白色の固形物(0.44g)を生 じ、これは7−クロロ及び6−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメ チルトルエン−4−スルホネートの9:1混合物であった。 フラクション5及び6を合わせ、更にシリカ上で溶離剤としてシクロヘキサン 及びエーテルの85:15混合物を使用してフラッシュクロマトグラフィーによ り精製し、3つのフラクションを生じた(A、B及びC)。 フラクションAをエーテルから再結晶させ、白色の固形物(1.2g)を生じ 、フラクション4の再結晶した生成物と合わせ、全収量1.64gの9:1異性 体混合物を生じた。 合わせた固形物(1.5g)、1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド −4−イル]メチルアミン(0.93g)、炭酸カリウム(1.2g)及びアセ トニトリル(50ml)の撹拌した混合物を40時間還流加熱した。混合物を冷 却し、濾過し、溶剤を真空中で除去した。残留する油状物をシリカ上で溶離剤と して酢酸エチルを使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。残留 する油状物をエーテルに溶かし、塩化水素を沸騰させ、無色の固形物を生じ、こ れを濾過により収集し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥し 、N−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1 −(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン及びN−(6− クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(2−メト キシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン塩酸塩水和物のほぼ9:1の 混合物(0.87g)を生じた、融点237〜240℃。 例27 例26の第2工程に記載の最初のカラムクロマトグラフィー精製からのフラク ション7をエーテルから再結晶させ、白色の固形物(0.21g)を生じた。こ れを例26に記載のカラムクロマトグラフィー精製からのフラクションCと合わ せ、全収量1.40gの7−クロロ及び6−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン −2−イルメチルトルエン−4−スルホネートの4:6混合物を生じた。 前記反応からのp−トルエンスルホネートエステルのほぼ4:6の混合物(1 .3g)、1−[1(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミ ン(1.5g)、炭酸カリウム(1.01g)及びアセトニトリル(80ml) の撹拌した混合物を30時間還流加熱した。冷却した混合物を濾過し、引き続き 溶剤を真空中で除去し、油状物を生じ、これをシリカ上で溶離剤として酢酸エチ ルを使用してフラッシュク ロマトグラフィーにより精製した。真空中で適当なフラクションから溶剤を除去 し、生じた油状物をエーテルに溶かした。溶液を塩化水素で飽和させ、生じた固 形物を濾過により収集し、真空中で乾燥し、N−(7−クロロ−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド −4−イル]メチルアミン及びN−(6−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル] メチルアミン1.7塩酸塩水和物のほぼ4:6の混合物(0.69g)を生じた 、融点237〜240℃。 例28 窒素下で−10℃でトルエン−4−スルホニルクロリド(10g)を乾燥ピリ ジン(50ml)中の1−(8−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2− イル)メタノール(4.9g)の撹拌した溶液に少量ずつ添加した。溶液を4時 間撹拌し、周囲温度に48時間保ち、引き続き氷水(100ml)に注いだ。生 じるガムから水をデカントし、ガムを引き続きジクロロメタン(200ml)に 溶かした。溶液を水(200mlで2回)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥 し、溶剤を真空中で除去し、褐色の油状物を生じ、これを放置して結晶させた。 エタノール及びメタノールの1:1混合物で磨砕し、オフホワイトの固形物とし て粗製の[8−(トルエン−4−スルホネート)−1 ,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチルトルエン−4−スルホネート(1. 6g)を生じ、これを更に精製せずに使用した。 アセトニトリル(50ml)中の前記反応からの粗製生成物(1.6g)、1 −[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン(0.7 2g)、炭酸カリウム(1.0g)及びヨウ化カリウム(触媒量)の混合物を7 2時間還流加熱した。溶剤を真空中で除去し、残留物を酢酸エチル(100ml )に溶かした。溶液を水で洗浄し、引き続き生成物を塩酸(5M、70mlで3 回)中で抽出した。合わせた抽出物を酢酸エチル(30mlで2回)で洗浄し、 水酸化ナトリウム水溶液(5M)で塩基性にし、生成物を酢酸エチル中で(15 0mlで3回)抽出した。抽出物を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶剤 を真空中で除去し、黄色の油状物を生じ、これをシリカ上で溶離剤として酢酸エ チルを使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当なフラクシ ョンを合わせ、溶剤を真空中で除去した。残留する油状物をエーテル(20ml )に溶かし、塩化水素を沸騰させ、オフホワイトの固形物を生じ、これを濾過に より収集し、その後直ちに真空中で乾燥し、[2−({[1−(2−メトキシフ ェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミノ}メチル)−1,4−ベンゾジオキ サン−8−イル]トルエン−4−スルホネート二塩酸 塩(0.15g)を生じた、融点225℃。 水(19.7ml)及びエタノール(19.7ml)中の水酸化カリウム(1 .0g)の溶液を少量ずつ(10mlまで)15分の間隔で[2−(1[1−( 2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミノ}メチル)−1,4 −ベンゾジオキサン−8−イル]トルエン−4−スルホネート二塩酸塩(0.1 5g)に添加した。混合物を2.5時間還流加熱し、冷却し、氷酢酸で中和した 。生成物をエーテル中で(100mlで3回)抽出し、合わせた抽出物を16時 間放置した。引き続き形成される沈殿物を濾過により収集し、乾燥し、無色の固 形物としてN−(8−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル )−1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン( 0.2g)を生じた、融点116〜119℃。 例29 製薬的組成物を製造するための本発明の化合物の使用は以下の説明により明ら かである。この説明において活性化合物という語は本発明の任意の化合物、特に これまでの例の最終生成物である特別の化合物である。 a)カプセル カプセルの製造において、活性化合物10重量部及びラクトース240重量部 を解凝集し、ブレンドした 。混合物を固いゼラチンカプセルに満たし、それぞれのカプセルは活性化合物1 単位用量又は1単位用量部を含有した。 b)錠剤 錠剤は以下の成分から製造した。 重量部 活性化合物 10 ラクトース 190 トウモロコシ澱粉 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 3 活性化合物、ラクトース及び澱粉を解凝集し、ブレンドし、生じた混合物をエ タノール中ポリビニルピロリドンの溶液とともに粒状化した。乾燥した粒状物を ステアリン酸マグネシウム及び残りの澱粉とブレンドした。引き続き混合物を錠 剤機で圧縮し、それぞれ活性化合物1単位用量又は1単位用量部を含有する錠剤 を生じた。 c)腸被覆錠剤 前記b)に記載の方法により錠剤を製造した。従来の方法でエタノール:ジク ロロメタン(1:1)中の20%セルロースアセテートフタレート及び3%ジエ チルフタレートの溶液を使用して錠剤を腸被覆した。 d)座薬 座薬の製造において活性化合物100重量部をトリグリセリド座薬ベース13 00重量部に混入し、混合物からそれぞれ治療に有効な量の活性成分を含有する 座薬を形成した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/505 ACV 9454−4C A61K 31/505 ACV ADR 9454−4C ADR C07D 401/06 239 9159−4C C07D 401/06 239 405/06 211 9159−4C 405/06 211 405/12 211 9159−4C 405/12 211 213 9159−4C 213 405/14 211 9159−4C 405/14 211 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR, LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI ,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ヒール,デイヴィッド ジョン イギリス国 ノッティンガム エヌジー2 3エイエイ セイン ロード ウエスト 1 ザ ブーツ カンパニー パブリッ ク リミテッド カンパニー内 (72)発明者 マーティン,ケイト フランク イギリス国 ノッティンガム エヌジー2 3エイエイ セイン ロード ウエスト 1 ザ ブーツ カンパニー パブリッ ク リミテッド カンパニー内 【要約の続き】 (上記式中、Vは、単結合、又は場合によりそれぞれ1 〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基により 置換されたそれぞれ1〜3個の炭素原子を有するアルキ レン鎖であり、V′は、場合によりそれぞれ1〜3個の 炭素原子を有するアルキル基により置換された、2〜6 個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、Xは、0〜 2個の個の炭素原子を有するアルキレン鎖及びX′は、 1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、但し XとX′中の炭素原子の総計は3又は4になり、R5 は、H又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基で ある)で示される2価の基を表し、かつTは、場合によ り1個以上のN原子を有しかつ場合によりハロゲン原 子、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、1〜3個 の炭素原子を有するアルコキシ基、又は多ハロゲン化さ れたアルキル基、例えばトリフルオロメチルから選択さ れる1個以上の置換基により置換された芳香族基を表す か、又はTはベンゾ[b]フラニル又はベンゾジオキサ ニルを表し、但しTはAが−O−である場合には2−ピ リミジニルではない]で示される化合物及びその製薬学 的に認容される塩は、中枢神経系疾患、例えば鬱病、不 安、精神病(例えば精神分裂症)、晩発性異常動揺病、 パーキンソン症候群、肥満症、高血圧症、タウレットシ ンドローム、性的機能障害、薬物嗜避、薬物濫用、意識 障害、アルツハイマー症候群、老人性痴呆症、脅迫反応 挙動、パニック発作、拒食症及び食欲欠乏、心臓血管及 び脳血管障害、非インスリン依存型糖尿病メリタス、過 糖血症、便秘、不整脈、神経内分泌系の疾患、ストレ ス、前立腺肥大、及び痙攣の治療に有効である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I: [式中、 Aはメチレン又は−O−であり、 Bはメチレン又は−O−であり、 gは、0,1,2,3又は4であり、 R1は、a)ハロゲン原子、b)場合により1個以上のハロゲン原子により置 換された1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、c)場合により1個以上のハ ロゲン原子により置換された1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基、d)場 合により1個以上のハロゲン原子により置換された1〜3個の炭素原子を有する アルキルチオ基、e)ヒドロキシ、f)1〜3個の炭素原子を有するアシルオキ シ基、g)ヒドロキシメチル、h)シアノ、i)1〜6個の炭素原子を有するア ルカノイル基、j)2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、k) カルバモイル基又はカルバモイルメチル基、これらはそれぞれ場合によりそれぞ れ1〜3個の炭素原子を有する1又は2個のアルキル 基によりN−置換されている、l)スルファモイル又はスルファモイルメチル基 、これらはそれぞれ1〜3個の炭素原子を有する1又は2個のアルキル基により N−置換されている、m)場合によりそれぞれ1〜3個の炭素原子を有する1又 は2個の炭素原子を有するアルキル基により置換されたアミノ基;又は2個の隣 接したR1基はそれらが結合した炭素原子とと一緒に縮合したベンズ環を形成し 、その際R1で表される置換基は、gが2,3又は4である場合には、同じか又 は異なっている、 R2はH、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、又は1〜3個の炭素原子 を有するアルコキシ基であり、 R3及びR4は、同じか又は異なっており、H又は1は1〜3個の炭素原子を有 するアルキル基であり、 Uは、場合により1〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基により置 換された1〜3個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、 Qは、式IIa,IIb又はIIc: (上記式中、 Vは、単結合、又は場合によりそれぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個以上 のアルキル基により置換されたそれぞれ1〜3個の炭素原子を有するアルキレン 鎖であり、¥ Xは、0〜2個の個の炭素原子を有するアルキレン鎖及びX′は、1〜4個の 炭素原子を有するアルキレン鎖であり、但しXとX′中の炭素原子の総計は3又 は4になり、 R5は、H又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基である)で示される2 価の基を表し、 かつ Tは、場合により1個以上のN原子を有しかつ場合によりハロゲン原子、1〜 3個の炭素原子を有するアルキル基、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基 、又は多ハロゲン化されたアルキル基から選択される1個以上の置換基により置 換された芳香族基を表すか、又はTはベンゾ[b]フラニル又はベンゾジオキサ ニルを表し、但しAが−O−、Bが−O−又はCH2、gが0,1又は2であり 、R1がハロゲン原子、C1-3アルキル、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、シアノ 、カルボキシ、C2-6アルコキシカルボニル、アミノ、アミノカルボニル、C1-6 アルキルカルボニルアミノ、又はモノ−又はジ−(C1-3アルキル)−アミノ、 R2がH又はC1-3アルキル、R3とR4は両者 ともH、UがC1-3アルキレン及びQが式IIa又はIIcである場合には、Tはピ リジン−2−イル、1,3,5−トリアジン−2−イル又は1,3,4−トリア ジン−2−イルである]で示される化合物及びその製薬学的に認容される塩。 2.Aが−O−である、請求項1記載の式Iの化合物。 3.Bが−O−である、請求項1から2までのいずれか1項記載の式Iの化合 物。 4.gが0,1又は2である、請求項1から3までのいずれか1項記載の式I の化合物。 5.R1がハロゲン、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、1〜3個の炭 素原子を有するアルコキシ基、ヒドロキシを表し、又は2つの隣接したR1は、 それらが結合された炭素原子と一緒に縮合したベンズ環を形成する、請求項1か ら4までのいずれか1項記載の式Iの化合物。 6.R1がメトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシを表し、又は2つの隣接 したR1が、それらが結合された炭素原子と一緒に縮合したベンズ環を形成する 、請求項1から5までのいずれか1項記載の式Iの化合物。 7.R2がH又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基である、請求項1か ら6までのいずれか1項記載の式Iの化合物。 8. R3及びR4が、同じか又は異なっており、H又はメチルである、請求項 1から7までのいずれか1項記載の式Iの化合物。 9.Tがピリジル、ピリミジル、ピラジニル、フェニル、ベンゾフラニル、1 ,4−ベンゾジオキサニル又はキナゾリニルであり、これらは全て場合によりメ トキシ、トリフルオロメチル、又はハロゲン原子により置換されていてもよい、 請求項1から8までのいずれか1項記載の式Iの化合物。 10.Tが2−ピリジル、2−ピリミジル、2−ピラジニル、フェニル、2,3 −ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イ ル、又は4−キナゾリニルであり、これらは全て場合によりメトキシ、トリフル オロメチル、又はハロゲン原子により置換されていてもよい、請求項1から8ま でのいずれか1項記載の式Iの化合物。 11.R5がH又はメチルである、請求項1から10までのいずれか1項記載の 式Iの化合物。 12. N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(ピラジン −2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(2−メト キシフェニルル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(3−クロ ルピリド−4−イル)ピペリド−4−イルメチル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(キナゾリ ン−4−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(ピペリド −4−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[ 1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−N′−[3−(トリフ ルオロメチル)−2−ピリジル]エタンアミン; N−(8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ−2−イルメチル )−1−[1−ピリミジン−2−イル]メチルアミン; 7−{N−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリド−4−イルメチル]アミ ノメチル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト−2−オール; N−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル メチル)−1−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルア ミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−(1−フェニルピ ペリド−4−イル)メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(1,4− ベンゾジオキサン−5−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; 1−[1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピペリド−4−イ ル]−N−(2−メトキシフェニル)メチルジアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(4−メト キシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(3−メト キシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(6,7−ジクロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1 −[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−(2−クロ ロフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(5−フルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[ 1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(8−フルオロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル] メチルアミン; 1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]−N−(ナフト[ 1,2−b]ジオキサン−2−イルメチル)メチルアミン; 1−[1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)ピペリド−4 −イル]−N−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル) メチルアミン; N−(6−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1 −(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1 −(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; N−(8−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1− [1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; 及びそれらの製薬学的に認容される塩である、請求項1項記載の式Iの化合物。 13. (S)−(−)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル) −1−[1−(2−メトキシフェニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; (R)−(+)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1− [1−(2−メトキシフェ ニル)ピペリド−4−イル]メチルアミン; (−)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−( ピリド−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン・二塩差塩; (+)−N−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−1−[1−( ピリド−2−イル)ピペリド−4−イル]メチルアミン・二塩差塩である、請求 項1記載の化合物。 14.治療学的に有効な量の、請求項1記載の式Iの化合物を、製薬学的に認容 される希釈剤又は賦形剤と一緒に含有する、製薬学的組成物。 15.請求項1から13までのいずれか1項記載の式Iの化合物の治療学的に有 効量をそれが必要である患者に投与することを特徴とする、鬱病、不安、精神病 、パーキンソン症候群、又は肥満症を治療する方法。 16.精神分裂病を治療する、請求項16記載の方法。 17.不安を治療するための、請求項15記載の方法。 18.請求項1から13までのいずれか1項記載の式Iの化合物の医薬としての 使用。 19.請求項1から13までのいずれか1項記載の式Iの化合物の、鬱病、不安 、精神病、晩発性異常動揺病、パーキンソン症候群、又は肥満症を治療するため の医薬としての使用。 20.請求項1から13までのいずれか1項記載の式Iの化合物の、鬱病、不安 、精神病、晩発性異常動揺病、パーキンソン症候群、又は肥満症を治療するため の医薬の製造にける使用。 21.請求項1記載の式Iの化合物を製造する方法において、 a)式III: の化合物を式IV: と反応させ、引き続き中間体のイミンを還元剤と反応させて、Qが式IIaの基で あって、該式中R5がH及びVが(CH2n+1であり、この場合n=0,1又は 2である式Iの化合物を得る、 b)式IIIの化合物を式V: [式中、Yは離脱基である]の化合物と反応させて、 Qが式IIaの基であって、該式中R5がH及びVが(CH2n+1であり、この 場合n=0,1又は2である式Iの化合物を得る、 c)式VI: の化合物を式VII: [式中、Zは離脱基である]の化合物と反応させて、 Qが式IIaの基であって、該式中R5がH及びVが(CH2n+1であり、この 場合n=0,1又は2である式Iの化合物を得る、 d)式VI:の化合物を式VIII: の化合物と反応させ、引き続き中間体のイミンを還元して、Uがメチレンであり 、Qが式IIaの基であって、該式中R5がH及びVが(CH2n+1であり、こ の場合n=0,1又は2である式Iの化合物を得る、又は e)式XLII: の化合物をハロゲン化芳香族化合物と反応させて、Qが式IIcである化合物を得 る ことを特徴とする、式Iの化合物の製造方法。
JP7508440A 1993-09-06 1994-09-01 治療薬剤としての二環式芳香族化合物 Ceased JPH09502431A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9318431.5 1993-09-06
GB939318431A GB9318431D0 (en) 1993-09-06 1993-09-06 Therapeutic agents
PCT/EP1994/002904 WO1995007274A1 (en) 1993-09-06 1994-09-01 Bicyclic aromatic compounds as therapeutic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502431A true JPH09502431A (ja) 1997-03-11

Family

ID=10741568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508440A Ceased JPH09502431A (ja) 1993-09-06 1994-09-01 治療薬剤としての二環式芳香族化合物

Country Status (31)

Country Link
US (1) US5767116A (ja)
EP (1) EP0717739B1 (ja)
JP (1) JPH09502431A (ja)
KR (1) KR100325964B1 (ja)
CN (1) CN1052723C (ja)
AT (1) ATE191214T1 (ja)
AU (1) AU689802B2 (ja)
BG (1) BG63272B1 (ja)
BR (1) BR9407413A (ja)
CA (1) CA2170056A1 (ja)
CZ (1) CZ61496A3 (ja)
DE (1) DE69423767T2 (ja)
DK (1) DK0717739T3 (ja)
ES (1) ES2144528T3 (ja)
FI (1) FI961016A0 (ja)
GB (1) GB9318431D0 (ja)
GR (1) GR3033575T3 (ja)
HU (1) HUT75875A (ja)
IL (1) IL110844A (ja)
NO (1) NO308536B1 (ja)
NZ (1) NZ273581A (ja)
PL (1) PL178270B1 (ja)
PT (1) PT717739E (ja)
RO (1) RO116811B1 (ja)
RU (1) RU2136680C1 (ja)
SI (1) SI9420058B (ja)
SK (1) SK27196A3 (ja)
TW (1) TW311137B (ja)
UA (1) UA41952C2 (ja)
WO (1) WO1995007274A1 (ja)
ZA (1) ZA946798B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503040A (ja) * 2002-09-12 2006-01-26 ワイス 抗うつ剤としての複素環融合ベンゾジオキサンから成るシクロアルキルアミン誘導体
JP2006507250A (ja) * 2002-09-12 2006-03-02 ワイス 抗うつ作用を有するヘテロ環融合ベンゾジオキサンのアリルピペラジン誘導体
JP2006510594A (ja) * 2002-09-12 2006-03-30 ワイス 抗うつ作用を有する複素環縮合ベンゾジオキサンのピペリジン誘導体
JP2006510595A (ja) * 2002-09-12 2006-03-30 ワイス 複素環縮合ベンゾジオキサンメチルアミンの抗うつ作用性インドールアルキル誘導体
JP2006290890A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Lab Servier ピペラジン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9514380D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 Knoll Ag Therapeutic agents
FR2738823B1 (fr) * 1995-09-15 1997-10-31 Synthelabo Derives de 3-(omega-(4-(thieno(3,2-c)pyridin-4-yl)piperazin- 1-yl)alkyl)-3,4-dihydroquinolein-2(1h)-one,leur preparation et leur application en therapeutique
GB9526495D0 (en) * 1995-12-23 1996-02-28 Knoll Ag Therapeutic agents
DE19624154A1 (de) 1996-06-18 1998-01-08 Hoechst Ag Ringannelierte Dihydropyrane, Verfahren zur Herstellung sowie deren Verwendung
GB9627006D0 (en) * 1996-12-27 1997-02-12 Knoll Ag Therapeutic agents
GB9627005D0 (en) 1996-12-27 1997-02-12 Knoll Ag Therapeutic agents
FR2760014B1 (fr) * 1997-02-27 1999-04-09 Adir Nouveaux composes de 2-amino indane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB9704948D0 (en) 1997-03-11 1997-04-30 Knoll Ag Therapeutic agents
FR2761358B1 (fr) * 1997-03-27 1999-05-07 Adir Nouveaux composes de n-aryl piperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6077850A (en) 1997-04-21 2000-06-20 G.D. Searle & Co. Substituted benzopyran analogs for the treatment of inflammation
US6034256A (en) * 1997-04-21 2000-03-07 G.D. Searle & Co. Substituted benzopyran derivatives for the treatment of inflammation
GB9811879D0 (en) * 1998-06-03 1998-07-29 Knoll Ag Therapeutic agents
FR2780057B1 (fr) * 1998-06-18 2002-09-13 Sanofi Sa Phenoxypropanolamines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2782515B1 (fr) * 1998-08-21 2000-09-22 Adir NOUVEAUX DERIVES DE L'INDANE-1-Ol, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET LES COMPOSITIONS PHARMACEUTIQUES QUI LES CONTIENNENT
GB9915616D0 (en) * 1999-07-05 1999-09-01 Knoll Ag Therapeutic agents
GB0007376D0 (en) * 2000-03-28 2000-05-17 Knoll Ag Therapeutic agents
US6458804B1 (en) * 2001-01-26 2002-10-01 R.T. Alamo Venturesi, Llc Methods for the treatment of central nervous system disorders in certain patient groups
US6656951B2 (en) 2001-04-24 2003-12-02 Wyeth 8-aza-bicyclo[3.2.1]octan-3-ol derivatives of 2,3-dihydro-1,4-benzodioxan as 5-HT1A antagonists
US6656950B2 (en) 2001-04-25 2003-12-02 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 1,4-dioxino[2,3-b]pyridine
US6656947B2 (en) 2001-04-26 2003-12-02 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino[2,3-f]quinazoline
DE10120619A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-31 Merck Patent Gmbh 2-(5-(4-Fluorphenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl-chroman
GB0112836D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
WO2003031439A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 Wyeth Antidepressant chroman and chromene derivatives of 3-(1,2,3,6-tetrahydro-4-pyridinyl)-1h-indole
PT1888548E (pt) 2005-05-26 2012-10-30 Neuron Systems Inc Derivado de quinolina para o tratamento de doenças da retina
TWI457122B (zh) 2007-07-20 2014-10-21 Orion Corp 作為用於治療周邊和中央神經系統疾病之alpha2C拮抗劑的2,3-二氫苯並[1,4]戴奧辛-2-基甲基衍生物
AU2017287919A1 (en) 2016-06-29 2019-01-17 Orion Corporation Benzodioxane derivatives and their pharmaceutical use
WO2020033344A1 (en) 2018-08-06 2020-02-13 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
JP2022530967A (ja) 2019-05-02 2022-07-05 アルデイラ セラピューティクス, インコーポレイテッド 多形化合物およびその使用
CA3175856A1 (en) 2020-05-13 2021-11-18 Todd Brady Pharmaceutical formulations and uses thereof
CN117580569A (zh) * 2021-07-02 2024-02-20 奥尔德拉医疗公司 杂环型醛捕获化合物和其用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684739A (en) * 1980-12-15 1987-08-04 Mitsubishi Chemical Industries Limited Alkylenedioxybenzene derivatives and acid addition salts thereof
JPS58154574A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd アルキレンジオキシベンゼン誘導体およびその酸付加塩
US4569933A (en) * 1984-04-13 1986-02-11 Cornu Pierre Jean Antihypertensive substituted derivatives of 2,5-diamino 1,4-diazole
CA1260474A (en) * 1984-12-03 1989-09-26 Raymond A. Stokbroekx Benzoxazol- and benzothiazolamine derivatives
US4749702A (en) * 1985-04-15 1988-06-07 Janssen Pharmaceutica N. V. Antidepressive substituted N-[(4-piperidinyl)alkyl] bicyclic condensed oxazol- and thiazolamines
DE3901814A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Bayer Ag Substituierte aminomethylzetraline sowie ihre heterocyclischen analoga
FR2658823B1 (fr) * 1990-02-27 1992-04-30 Adir Nouveaux derives d'aminomethylpiperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent .
US5182292A (en) * 1991-06-21 1993-01-26 American Home Products Corporation Psychotropic piperidinylmethyl benzodioxans
FR2681325B1 (fr) * 1991-09-16 1993-12-17 Fabre Medicament Pierre Derives de l'aminomethyl-4 piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique.
SI9300097B (en) * 1992-02-27 2001-12-31 Janssen Pharmaceutica Nv (benzodioxan, benzofuran or benzopyran) alkylamino) alkyl substituted guanidines

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503040A (ja) * 2002-09-12 2006-01-26 ワイス 抗うつ剤としての複素環融合ベンゾジオキサンから成るシクロアルキルアミン誘導体
JP2006507250A (ja) * 2002-09-12 2006-03-02 ワイス 抗うつ作用を有するヘテロ環融合ベンゾジオキサンのアリルピペラジン誘導体
JP2006510594A (ja) * 2002-09-12 2006-03-30 ワイス 抗うつ作用を有する複素環縮合ベンゾジオキサンのピペリジン誘導体
JP2006510595A (ja) * 2002-09-12 2006-03-30 ワイス 複素環縮合ベンゾジオキサンメチルアミンの抗うつ作用性インドールアルキル誘導体
JP2006290890A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Lab Servier ピペラジン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JP4607809B2 (ja) * 2005-04-08 2011-01-05 レ ラボラトワール セルヴィエ ピペラジン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SI9420058A (en) 1996-12-31
FI961016A (fi) 1996-03-05
EP0717739B1 (en) 2000-03-29
NZ273581A (en) 1998-05-27
GB9318431D0 (en) 1993-10-20
SK27196A3 (en) 1996-10-02
UA41952C2 (uk) 2001-10-15
RO116811B1 (ro) 2001-06-29
GR3033575T3 (en) 2000-09-29
PT717739E (pt) 2000-07-31
DE69423767D1 (de) 2000-05-04
ZA946798B (en) 1995-04-06
ES2144528T3 (es) 2000-06-16
US5767116A (en) 1998-06-16
FI961016A0 (fi) 1996-03-05
IL110844A (en) 1999-10-28
TW311137B (ja) 1997-07-21
IL110844A0 (en) 1995-01-24
RU2136680C1 (ru) 1999-09-10
PL313347A1 (en) 1996-06-24
WO1995007274A1 (en) 1995-03-16
NO308536B1 (no) 2000-09-25
PL178270B1 (pl) 2000-03-31
BR9407413A (pt) 1996-11-12
BG100388A (bg) 1996-07-31
DK0717739T3 (da) 2000-07-10
HU9600552D0 (en) 1996-05-28
BG63272B1 (bg) 2001-08-31
HUT75875A (en) 1997-05-28
ATE191214T1 (de) 2000-04-15
KR100325964B1 (ko) 2002-07-27
NO960888D0 (no) 1996-03-05
SI9420058B (sl) 2002-02-28
CA2170056A1 (en) 1995-03-16
CN1052723C (zh) 2000-05-24
AU689802B2 (en) 1998-04-09
CN1133043A (zh) 1996-10-09
AU7692894A (en) 1995-03-27
CZ61496A3 (en) 1996-09-11
NO960888L (no) 1996-03-05
DE69423767T2 (de) 2000-07-20
EP0717739A1 (en) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502431A (ja) 治療薬剤としての二環式芳香族化合物
DE60004066T2 (de) Benzofurylpiperazine: 5-ht2c serotoninrezeptor agonisten
CA2012628C (fr) Nouveaux derives fluoro-4 benzoiques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN103038229A (zh) 杂芳基化合物及其使用方法
CN101094852A (zh) 作为cns活性剂的取代的吲嗪以及衍生物
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
EP1828125B1 (fr) Derives d'arylpiperazine et leur utilisation comme ligands selectifs du recepteur d3 de la dopamine
JPH07188207A (ja) 1−[2h−1−ベンゾピラン−2−オン−8−イル]−ピペラジン誘導体
CN1049660C (zh) 苯并吡喃化合物,它们的制备方法和含有它们的药物组合物
DE60002583T2 (de) Benzofurylpiperazine als serotonin-agonisten
CN1128030A (zh) 具有中枢神经系统活性的杂环胺
US20040039023A1 (en) Therapeutic agents
CA2346506C (fr) Derives d'aryl-{4-fluoro-4-[(2-pyridin-2-yl-ethylamino)-methyl]-piperidin-1-yl}-methanone comme agonistes du recepteur 5-ht1
KR20010052526A (ko) 5-ht 수용체에 대해 친화성이 있는n-벤조디옥사닐메틸-1-피페리딜-메틸아민 화합물
JPS62103078A (ja) ヘテロ環式アミノ化合物
JPH02289551A (ja) ピリミジン誘導体を有効成分とする脳機能改善剤
Gharagozloo Synthesis of serotonergic agents
JPH09291090A (ja) ピペリジノンおよびホモピペリジノン誘導体
FR2630113A2 (fr) Derives de ((piperidinyl-4)methyl)-2 tetrahydro-1,2,3,4 isoquinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040726

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 17