JP4607809B2 - ピペラジン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

ピペラジン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4607809B2
JP4607809B2 JP2006107151A JP2006107151A JP4607809B2 JP 4607809 B2 JP4607809 B2 JP 4607809B2 JP 2006107151 A JP2006107151 A JP 2006107151A JP 2006107151 A JP2006107151 A JP 2006107151A JP 4607809 B2 JP4607809 B2 JP 4607809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
trans
dihydro
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006107151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006290890A (ja
Inventor
ジャン−ルイ・ペリヨン
エメ・デサンジュ
ベルトラン・グマン
マルク・ミラン
クロチルド・マヌーリー・ラ・クール
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2006290890A publication Critical patent/JP2006290890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607809B2 publication Critical patent/JP4607809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/06Chambers, containers, or receptacles
    • F26B25/08Parts thereof
    • F26B25/12Walls or sides; Doors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/68Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with nitrogen atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/12Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices
    • F26B11/14Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices the stirring device moving in a horizontal or slightly-inclined plane

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ピペラジン化合物、その製造方法、およびそれらを含有する医薬組成物に、そしてセロトニン再取り込み阻害薬としてのそれら使用にも関するものである。
そのため、それらは、うつ状態(Goodnick and Goldstein, J Psychopharmacol 1998, 12(Suppl B): S55-S87; Cheer and Goa, Drugs 2001, 61: 81-110; MacQueenら、CNS Drug Rev 2001, 7: 1-24; Wagstaffら、Drugs 2002, 62: 655-703)、不安状態、例えば、全般性不安障害、パニック発作および恐怖症(Feighner, J Clin Psychiatry 1999, 60(Suppl 22): 18-22; Bakkerら、Int clin Phychomarmacol 2000, 15(Suppl 2): S25-S30; Davidson, Int Clin Phychomarmacol 2000, 15(Suppl 1): S13-S17; Schneier, J Clin Psychiatry 2001, 62(Suppl 1): 43-48)、心理的(Marona-Lewicka and Nichols, Stress 1997, 2: 91-100; Marら、Pharmacol Biochem Behav 2002, 73: 703-712; Willら、Mol Psychiatry 2003, 8: 925-932; Ballenger, J Clin Psychiatry 2004, 65: 1696-1707)または神経毒性(Malberg and Duman, Neuropsychopharmacology 2003, 28: 1562-1571; Santarelliら、Science 2003, 301: 805-809; Czehら、Neuropsychopharmacalogy 2005, 30: 67-79; Malberg and Schechter, Curr Pharm Des 2005, 11: 145-155)のいずれかのストレスの有害な影響、衝動状態、例えば、「ODC」又は強迫性行動障害(Njung’e and Handley, Br J Pharmacol 1991, 104: 105-112; Ichimaruら、Jpn J Pharmacol 1995, 68: 65-70; Pigott and Seay, J Clin Psychiatry 1999, 60: 101-106; Vythilingumら、Int Clip Psychopharmacol 2000, 15(Suppl 2)S7-S13)、攻撃状態(Knutsonら、Am J Psychiatry 1998, 155: 373-379; Lanctotら、Neuropsychopharmacology 2002, 27: 646-654; Newら、Psychopharmacology 2004, 176: 451-458)、肥満および食欲障害、例えば、過食症(Proiettoら、Expert Opin Investig Drugs 2000, 9: 1317-1326; Ljungら、J Intern Med 2001, 250: 219-224; Appolinarioら、CNS Drugs 2004, 18: 629-651; Appolinario and McElroy, Curr Drug Targets 2004, 5: 301-307)、疼痛症状(Aragonaら、Eur J Pain 2005, 9: 33-38; Millanら、Neuropharmacology 2002, 42: 677-684; Dumanら、J Pharmacol Sci 2004, 94: 161-165; Otsukaら、J Anesth 2004, 15: 154-158);およびこれらの実体(entities)に関連して、痴呆に関連する行動および神経変性の障害ならびに加齢による他の障害(Lyketosら、Am J Psychiatry 2000, 157: 1686-1689; Lanctotら、J Neuropsyhiatry Clin Neurosci 2001, 13: 5-21; Lanctotら、Neuropsychopharmacology 2002, 27: 646-654; Pollockら、Am J Psychiatry 2002, 159: 460-465)の処置に有用である。
更に、本発明の化合物の大半は、ニューロキニンNK1アンタゴニストとしても活性ある。
そのため、それらは、うつ状態(Rupniakら、Behav Pharmacol 2001, 12: 497-508; Rupniakら、Neuropharmacology 2003, 44: 516-523; Kramerら、Neuropsychopharmacology 2004, 29: 385-392; Dablehら、Eur J Pharmacol 2005, 507: 99-105)、不安状態、例えば、全般性不安、パニック発作および恐怖症(Rupniakら、Behav Pharmacol 2001, 12: 497-508; Santarelliら、Proc Natl Acad Sci USA 2001, 98: 1912-1927; Vartyら、Neuropsychopharmacology 2002, 27; 371-379; Rupniak and Kramer, Neuropsychopharmacology 2002, 13: 169-177)、心理的(Ballardら、Eur J Pharmacol 2001, 412: 255-264; Rupniak and Kramer, Neuropsychcpharmacology 2002, 13: 169-177; Spoorenら、Eur J Pharmacol 2002, 435: 161-170; Steinbergら、J Pharmacol Exp Ther 2002, 303: 1180-1188)または神経毒的(Van der Hartら、Mol Psychiatry 2002, 7: 933-941; Morcuendeら、Eur J Neurosci 2003, 18: 1828-1836; Guestら、Brain Res 2004, 1002: 1-10; Czehら、Neuropsychopharmacology 2005, 30: 67-79)のいずれかのストレスの有害な影響、衝動状態、例えば、強迫性行動障害(Culmanら、Br J Pharmacol 1995, 114: 1310-1316; Tschopeら、Br J Pharmacol 1992, 107: 750-755; Rupniakら、Behav Pharmacol 2001, 12: 497-508; Millanら、Neuropharmacology 2002, 42: 677-684)、攻撃状態(Siegel and Schubert, Rev Neurosci 1995, 6: 47-61; De Felipeら、Nature 1998, 392: 394-397; Rupniakら、Behav Pharmacol 2001, 12: 497-508)、だけでなく、また、薬物乱用(Murtraら、Nature 2000, 405: 180-183; Ripleyら、Neuropharmacology 2002, 43: 1258-1268; Gaddら、J Neurosci 2003, 23: 8271-8280)、精神病状態(Zachrissonら、Eur Neurvpsychopharmacol 2000, 10: 355-363)および抗精神病薬による錐体外路運動作用(Andersonら、J Pharmacol Exp Ther 1995, 274: 925-936, Steinbergら、J Pharmacol Exp Ther 2002, 303: 1180-1188)、性的機能不全(Priestら、Brain, Res Mol Brain Res 1995, 28: 61-71; Danielsら、Neurosci Lett 2003, 338: 111-114; Kramerら、Science 1998 281: 1640-1644; Kramerら、Neuropsychopharmacology 2004, 29: 385-392)、時間生物学的リズム、例えば、日周期性リズムの撹乱(Shibataら、Brain Res 1992, 597: 257-263; Challetら、Brain Res 1998, 800: 32-39; Challetら、Neuropharmacology 2001, 40: 408-415; Gannonら、Neuropharmacology, 印刷中)、疼痛(Sequinら、Pain 1995, 61: 325-343; De Felipeら、Nature 1998, 392: 394-397; Sanger, Br J Pharmacol 2004, 141: 1303-1312)および/または炎症(Seabrookら、Eur J Pharmacol 1996, 317: 129-135; Holzer, Digestion 1998, 59: 269-283; Joos and Pauwels, Curr Opin Pharmacol 2001, 1: 235-241; Sanger, Br J Pharmacol 2004, 141: 1303-1312)、悪心および他の胃腸障害(McAllister and Pratt Eur J Pharmacol 1998, 353: 141-148; Gardnerら、Regulatory Peptides 1996, 65: 45-53; Patel and Lindley, Expert Opin.Pharmacother 2003, 4: 2279-2296; Sanger, Br J Pharmacol 2004, 141: 1303-1312);およびこれらの実体に関連して、痴呆に関連する、行動および神経変性の障害ならびに加齢による他の障害(Raffa, Neurosci Biobehav Rev 1998, 22: 789-813)の処置に有効である。
NK1レセプタおよびセロトニン(5−HT)再取り込みサイトの両方に対して活性である化合物は、衝動、攻撃、疼痛および、とりわけうつ状態を制御する相補的および相乗的機序を有する。その上、NK1レセプタの遮断は、セロトニン作動性伝達に対する、5−HT再取り込み阻害薬の影響を増大させることが示されている。その事実のために、そのような化合物は、更に迅速かつ更に活発な抗うつ作用を引き起こすはずである(Guiardら、J Neurochem 2004, 89: 54-63; Frogerら、J Neurosci 2001, 21: 8188-8197)。NKアンタゴニストの、迅速な抗不安作用は、その上、長期処置の後に発現する、5−HT再取り込み阻害薬の抗不安作用に相補的である。処置の開始時に、5−HTによって引き起こされる不安惹起作用に関して(Bagdyら、Int J Neuropsychopharmacol 2001, 4: 399-408)、これらは、NKアンタゴニスト特性によって妨げられるはずである(Ballardら、Eur J Pharmacol 2001, 412: 255-264; Rupniakら、Neuropharmacology 2003, 44: 516-523)。5−HT再取り込み遮断に関連する、他の望ましくない作用、例えば、催吐作用(Goldstein and Goodnick, J Psychopharmacol 1998, 12(Suppl B): S55-S87; Edwards and Anderson, Drugs 1999, 57: 507-533; Waugh and Goa, CNS Drugs 2003, 17: 343-362)および性的機能不全を引き起こすこと(Goldstein and Goodnick, J Phsychopharmacol 1998, 12(Suppl B): S55-S87; Montgomeryら、J Affect disord 2002, 69: 119-140; Hirschfeld, J Clin Psychiatry 2003, 64(Suppl 18): 20-24)に関する限り、NK1アンタゴニストはこれらの作用を減殺することもできるはずである。
結果として、NK1アンタゴニストおよびセロトニン再取り込み阻害薬の両方である化合物は、これら2つの標的の一方または他方のみと相互作用する化合物を超えて、治療的有利性を有するはずである。
更に具体的には、本発明は、式(I):
Figure 0004607809

(式中:
− R1、R2、R3およびR4は、同じまたは異なり、H、ハロゲン、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルコキシ、フェニルおよびシアノから選択される原子または基をそれぞれ表し、
− Xは、結合、酸素原子または−(CH2m−、−OCH2−および−NR5−から選択される基を表し、
mは、1または2を表し、
5は、水素原子または直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、COR6およびCO26から選択される基を表し、
6は、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル基を表し、
− Yは、酸素原子またはNR7およびCHR8から選択される基を表し、
7は、水素原子またはCOR9および直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキルから選択される基を表し、アルキル基は、場合により、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルまたは2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル基によって置換され、
9は、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される基を表し、
8は、水素原子または1個または2個の直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル基によって場合により置換されるアミノ基を表し、
− Zは、窒素原子またはCH基を表し、
− nは、1または2を表し、
− Akは、直鎖または分岐C1〜C6アルキレン鎖を表し、
−Arは、アリールまたはヘテロアリール基を表す)
の化合物に、その光学異性体に、および医薬的に許容される酸とのその付加塩にも関する。
光学異性体は、エナンチオマーおよびジアステレオアイソマーを意味すると理解される。
医薬的に許容される酸のうち、限定を示唆することなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタミン酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ショウノウ酸、ジベンゾイル酒石酸が挙げられる。
アリール基は、フェニル、ビフェニルまたはナフチルを意味すると理解され、これらの基は、それぞれ、場合により、ハロゲン、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、直鎖もしくは分岐C1〜C6トリハロアルキルおよび直鎖もしくは分岐C1〜C6トリハロアルコキシから選択される、1個以上の、同じまたは異なる基によって置換される。
ヘテロアリール基は、酸素、窒素および硫黄から選択される、1個、2個、または3個のヘテロ原子を含有する、芳香族単環または2環5〜12員基を意味すると理解され、ヘテロアリール基が、ハロゲン、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、シアノおよび直鎖もしくは分岐C1〜C6トリハロアルキルから選択される、1個以上の、同じまたは異なる基によって、場合により置換され得ることが理解される。
Xは、好ましくは、結合、酸素原子または−OCH2−および−(CH2m−から選択される基を表し、ここで、mは、1または2を表す。
Yは、好ましくは、NHを表す。
Zは、好ましくは、窒素原子を表す。
nは、好ましくは、1を表す。
Arは、好ましくは、アリール基を表す。
本発明による好ましい化合物は:
− トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− トランス−1−{6−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン5−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}−1,4−ジアゼパン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− 1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− 1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− 1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− トランス−1−{3−[(3,5−ジクロロベンジル)オキシ]}}−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− トランス−1−{3−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
− ならびにトランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩
である。
本発明は、式(I)の化合物の製造方法にも関し、
相対配置トランスの、式(Va)
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、nおよびZは、先に定義されるとおりであり、そしてY’は、酸素原子またはNP1およびCHR’8から選択される基を表し、ここで、R’8は、水素原子または基NHP1を表し、そしてP1は、アミン官能の保護基を表す)
の化合物から出発して、
− 相対配置トランスの式(I)の化合物を得ることが望ましい場合には、式(Va)の該化合物を、式(VI)
Figure 0004607809
(式中、AkおよびArは、式(I)で定義されるとおりであり、Gは、離脱基、例えば、ハロゲン原子またはp−トルエンスルホナート、トリフルオロメタンスルホナートもしくはメタンスルホナート基を表す)
の化合物と反応させて、相対配置トランスの式(VIIa)
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Y’、Z、AkおよびArは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
Y’が、先に定義される保護基P1を含有する場合に、これを脱保護して、次に、Yが、基NR7を表し、ここで、R7が、水素原子以外である化合物を得ることが望ましいときに、アルキル化して、
相対配置トランスである式(I)の化合物の特別な場合の、式(Ia):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Y、Z、AkおよびArは、式(I)で定義されるとおりである)
の化合物を得るか、
− または相対配置シスの式(I)の化合物を得ることが望ましいとき、式(Va)の化合物を酸化して、
式(VIII):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、Z、nおよびY’は、先に定義されるとおりである)のラセミ化合物を得て、
これを対応するアルコールに還元して、そのジアステレオアイソマーを分離して、相対配置シスの式(Vb):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、Y’、Zおよびnは、先に定義されるとおりである)の異性体を単離して、
これに先に定義される式(VI)の化合物を反応させて、相対配置シスの式(VIIb):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Y’、Z、AkおよびArは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
Y’が、先に定義される保護基P1を含有する場合に、これを脱保護して、次に、Yが、基NR7を表し、ここで、R7が、水素原子以外である化合物を得ることが望ましいときに、アルキル化して、
相対配置シスである式(I)の化合物の特別な場合の、式(Ib):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、Y、Z、n、AkおよびArは、式(I)で定義されるとおりである)
の化合物を得て、
式(Ia)および(Ib)の該化合物を慣用の精製技法に従って、精製し、所望の場合には、光学異性体に分離し、所望の場合には、医薬的に許容される酸とのその付加塩の形に変換する。
Akが基−CH(CH3)−を表す式(I)の化合物の特別の場合の、式(Ic):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Y、ZおよびArは、式(I)で定義されるとおりである)
の化合物も、式(Va)または(Vb)のアルコールと式(IX):
Figure 0004607809
(式中、Arは、式(I)で定義されるとおりである)
の酸との縮合によって、
式(X):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Y’、ZおよびArは、先に定義されるとおりである)
のエステルを得て、
これをビス(シクロペンタジエニル)ジメチルチタンと反応させて、式(XI):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Y’、ZおよびArは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
これに水素添加して、式(XII):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Y’、ZおよびArは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
これをその異性体に分離して、次に、Y’が先に定義される保護基P1を含有する場合に、脱保護し、Yが、基NR7を表し、ここで、R7が水素原子以外である化合物を得ることが望ましいときに、アルキル化して、式(Ic)の化合物を得ることにより、製造され得る。
Zが窒素原子を表す式(Va)の特別な場合の、式(Va)の化合物は、式(II):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、式(I)で定義されるとおりである)
の化合物から出発して、
これを式(III):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、先に定義されるとおりである)
の化合物に酸化して、
これを式(IV):
Figure 0004607809
(式中、nは、式(I)で定義されるとおりであり、Y’は、先に定義されるとおりである)
の化合物と反応させて、
式(Va1):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4、X、Y’およびnは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、製造され得る。
ZがCH基を表し、nが1を表し、Y’がNP1基を表す式(Va)の化合物が特別な場合の、式(Va2)の化合物は、式(XIII):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、先に定義されるとおりである)
の化合物から出発して、
これに4−ピリジルリチウムを反応させて、式(XIV):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
これを脱水して、式(XV):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
これをOxoneと反応させて、式(XVI):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
これを還元剤と反応させて、式(XVII):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
これに接触水素添加反応に付し、化合物(XVIII):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、
そのシスおよびトランス異性体を分離して、そのトランス異性体のアミン官能を保護して、相対配置トランスの式(Va2):
Figure 0004607809
(式中、R1、R2、R3、R4およびXは、先に定義されるとおりである)
の化合物を得て、製造され得る。
本発明の化合物は、セロトニン再取り込み阻害薬であり、その大半はNK1アンタゴニストでもある。それらは、うつ状態、不安状態、衝動障害、攻撃行動、薬物乱用、肥満および食欲障害、疼痛および炎症、痴呆、精神病状態、時間生物学的リズムの撹乱、悪心および胃腸障害の処置における医薬品として有用である。
本発明は、活性成分として、式(I)の化合物、または医薬的に許容される酸とのその付加塩を、1つ以上の医薬的に許容される、不活性で非毒性の賦形剤または担体と組合せて含む医薬組成物にも関する。
本発明による医薬組成物のうち、より具体的には、経口、非経口(静脈内、筋肉内または皮下)、経皮または経皮(per- or trans-cutaneous)、経鼻、直腸、舌下、目または呼吸投与に適する医薬組成物、そして、特に、錠剤または糖衣錠、舌下錠剤、ゼラチンカプセル剤、カプセル剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤、注射用またはバイアル製剤、エアゾール剤、点眼剤および点鼻剤が挙げられる。
有用な投薬量は、患者の年齢および体重、投与経路、障害の性質および重症度、ならびに関連する処置の投与によって変化し、1日当たり1回以上の投与で、0.5〜500mgの範囲である。
以下に続く実施例は、本発明を説明する。使用される出発物質は、既知の生成物であり、既知の手順に従って製造される。各種の製造例は、本発明の化合物の製造に有用である合成中間体を与える。
実施例に記載される化合物の構造は、慣例的な分光測光技法(赤外線、核磁気共鳴、質量分析)に従って決定された。
融点は、コフラーベンチ(BK)または顕微鏡下のホットプレート(MK)のいずれかの上で測定された。
製造例A:6−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレン
ステップA:7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−オール
エタノール100mlに溶解され、Synth. Comm. 1994, 2777に記載される方法に従って製造される7−ブロモ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン9.5g(42mmol)に、水素化ホウ素ナトリウム0.8g(21mmol)を0℃にて2回に分けて添加する。次に、反応混合物を30分間に渡って周囲温度に戻し、次に、エタノールを蒸発により除去する。残留物をトルエン100mlおよび水100mlに取る。分離後、水相をトルエン50mlによって抽出する。トルエン相を合せ、塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、次に、蒸発させて、7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−オールを油の形態で得る。
ステップB:6−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレン
先のステップで得られる化合物8.6g(37.9mmol)のトルエン200ml溶液を100℃まで加熱する。その温度にて、トルエン400mlに溶解させるパラトルエンスルホン酸0.3g(1.2mmol)の溶液を1時間に渡って滴下する。続いて、反応混合物を25℃に冷却して、次に、水100mlを使用して加水分解する。有機相を抽出して、次に、乾燥し、濾過し、および蒸発して、6−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレンを油の形態で得る。
製造例B:7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾオキセピン
ステップA:4−[5−ブロモ−2−(ブタン−3−エン−1−イルオキシ)フェニル]−4−ヒドロキシブタン−2−オン
アセトン300mlに、5−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド10g(49.7mmol)、炭酸カリウム13.7g(99.5mmol)および4−ブロモブタン−1−エン10.1ml(99.5mmol)を添加する。次に、反応混合物を還流下で36時間加熱してから冷却し、濾過し、蒸発乾燥した、4−[5−ブロモ−2−(ブタン−3−エン−1−イルオキシ)フェニル]−4−ヒドロキシブタン−2−オンを油の形態で得る。
ステップB:4−ブロモ−1−(ブタン−3−エン−1−イルオキシ)−2−ビニルベンゼン
無水テトラヒドロフラン90mlに、油中の60%水素化ナトリウム1.6g(39.8mmol)を、次に、メチル(トリフェニル)ホスホニウムブロミド10.67g(29.9mmol)を0℃にて一度に添加する。
混合物を周囲温度に戻し、25℃にて、30分間攪拌する。次に、先のステップで得られる化合物8g(24.9mmol)の無水テトラヒドロフラン30ml溶液を反応混合物に、周囲温度にて滴下する。25℃〜35℃の発熱反応を45分間に渡って観察する。攪拌を周囲温度にて、更に2時間実施する。次に、反応混合物を濾過して、濾液を、酢酸エチル100ml、塩化ナトリウムの飽和水溶液200mlおよび氷50gの混合物に注ぐ。酢酸エチルによる抽出の後、合せる有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過して、蒸発乾燥する。得られる残留物をシリカ100gによる濾過(溶離液:トルエン100%)によって精製し、4−ブロモ−1−(ブタン−3−エン−1−イルオキシ)−2−ビニルベンゼンを油の形態で得る。
ステップC:7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾオキセピン
先のステップで得られる化合物5g(19.8mmol)をトルエン500mlに溶解させて、次に、窒素を使用して、溶液を30分間脱気する。[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)−(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム]、又は(or)Grubb's II 触媒335mg(0.39mmol)を添加する。次に、反応混合物を50℃にて30分間加熱する;次に、トルエンを蒸発させて、得られる残留物をシリカ70gのカラム(溶離液:シクロヘキサン/トルエン:95/5)で精製して、7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンソオキセピンを得る。
実施例1
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル トランス−4−(2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシラート11.6g(62mmol)およびインデンオキシド8.2g(62mmol)をアセトニトリル30mlに溶解させる。次に、反応混合物を60℃にて一晩加熱し、蒸発乾燥させる。得られる残留物をシリカ1kgのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール 95/5)によって精製し、tert−ブチル トランス−4−(2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシラートを白色メレンゲの形態で得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン−1−カルボキシラート
無水ジメチルホルムアミド30ml中の、先のステップで得られる化合物3g(9.42mmol)に、水素化ナトリウム452mgを、油中の60%懸濁物(11.3mmol、1.2当量)として添加する。周囲温度での30分間の攪拌の後、3,5−ジブロモベンジルブロミド3.1g(9.42mmol)を添加する。微かな発熱反応を観察する。次に、反応混合物を周囲温度にて一晩攪拌し、続いて、ジメチルホルムアミドを蒸発させる。得られる残留物をジクロロメタンに取る。水での洗浄、乾燥、濾過および蒸発の後、得られる残留物6gをシリカ500gのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル 90/10)で精製して、tert−ブチル トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−カルボキシラートをメレンゲの形態で得る。
ステップC:トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
先のステップで得られる化合物3.5g(6.18mmol)を酢酸エチル250mlに溶解させ、次に、ガス状塩化水素を溶液にバブルする。温度を45℃まで上昇させて、次に、攪拌を周囲温度にて2時間実施する。次に、反応混合物を3分の2に濃縮し、そしてエーテル50mlを添加する。得られる沈殿を濾過し、次に、乾燥させて、トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドをベージュ色固体の形態で得る。
融点(MK):154〜167℃。
実施例2
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドの(−)異性体
塩基への再変換の後、実施例1のラセミ化合物を、Chiralpak AD相による、分取キラルHPLCクロマトグラフィー(溶離液:イソプロパノール/アセトニトリル/ジエチルアミン 100/900/1)によって分離する。それによって分離される第1の異性体を、塩酸を使用して塩に変換して、トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル}オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジンの(−)異性体のジヒドロクロライドを得る。
融点(MK):117〜125℃。
旋光度:[α]D=−27.86(c=1%,MeOH,20℃,589nm)。
実施例3
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドの(+)異性体
実施例2で分離される第2の異性体を、塩酸を使用して塩に変換して、トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル}オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジンの(+)異性体のジヒドロクロライドを得る。
融点(MK):115〜121℃。
旋光度:[α]D=+27.29(c=1%,MeOH,20℃,589nm)。
実施例4
トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:トランス−3−ブロモクロマン−4−オール
テトラヒドロフラン/水 50/50の混合物330ml中に溶解する2H−クロメン15g(0.113mol)に、N−ブロモスクシンイミド22.1g(0.124mol、1.1当量)を添加して、次に、混合物を周囲温度にて1時間攪拌する。次に、反応混合物を水で希釈して、続いて、酢酸エチルによって2回抽出する。合せる有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発乾燥して、トランス−3−ブロモクロマン−4−オールを薄黄色固体の形態で得る。
融点(BK):96〜98℃。
ステップB:1a,7b−ジヒドロ−2H−オキシレノ[c]クロメン
水酸化カリウムペレット4.4g(78.5mmol)を、テトラヒドロフラン170mlおよび水85mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物10g(43.6mmol)に添加する。25℃にて2時間攪拌した後、反応混合物を水で希釈して、エーテルで2回抽出する。有機相を合せ、水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発乾燥して、1a,7b−ジヒドロ−2H−オキシレノ[c]クロメンを薄黄色油の形態で得る。
ステップC:tert−ブチル トランス−4−(3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物4.9g(33mmol)を、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシラート6.1g(33mmol)と、実施例1のステップAに記載する方法に従って処理する。得られる油をシリカ500gによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール 95/5)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップD:tert−ブチル トランス−4−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物3g(8.9mmol)を、実施例1のステップBに記載される方法に従って処理する。得られる油をシリカ300gによるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物を白色メレンゲの形態で得る。
ステップE:トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ)}−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
先のステップで得られる化合物2.9g(4.97mmol)を、実施例1のステップCに記載される方法に従って処理する。得られる生成物をエーテルから結晶化し、濾過し、乾燥して、予想される生成物を白色結晶の形態で得る。
融点(MK):130〜135℃。
実施例5
トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドの(−)異性体
塩基への再変換の後、実施例4のラセミ化合物を、Chiralpak AD相による分取キラルHPLCクロマトグラフィー(溶離液:エタノール/ジエチルアミン 1000/1)によって分離する。それによって分離される第1の異性体を塩酸を使用して、塩に変換して、トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジンの(−)異性体のジヒドロクロライドを得る。
融点(MK):128〜132℃。
旋光度:[α]D=−40.36(c=1%,MeOH,20℃,589nm)。
実施例6
トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドの(+)異性体
実施例5で分離した第2の異性体を、塩酸を使用して塩に変換して、トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジンジヒドロクロライドの(+)異性体を得た。
融点(MK):126〜130℃。
旋光度:[α]D=+40.92(c=1%,MeOH,20℃,589nm)。
実施例7
トランス−1−{6−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ−[7]アンヌレン−5−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル トランス−4−(6−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボキシラート
実施例4のステップA、BおよびCに記載される手順に従って、2H−クロメンを6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレンに代えて、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−1−{6−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従い、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):126〜131℃。
実施例8
トランス−1−{4−[(3,5−ジブロモベンジル)]]]オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:1a,2,3,8b−テトラヒドロオキシレノ[d][l]ベンゾオキセピン
J.Org.Chem., 1969, 34(1), 207に記載されている方法に従って製造され、酢酸エチル/水 50/50の混合物30mlに溶解される2,3−ジヒドロ−1−ベンゾオキセピン0.5g(3.42mmol)に、炭酸水素ナトリウム1.44g(17.1mmol)を、次に、1時間に渡って、水15ml中のOxone(登録商標)2.1g(3.42mmol)を添加する。添加の終了後、攪拌を更に1時間実施し、次に、有機相を分離して除去する。水相を、再度、酢酸エチル10mlで抽出し、合せた有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発乾燥して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−(4−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
実施例1のステップAに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップC:トランス−1−{4−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):132〜139℃。
実施例9
トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペリジン−4−アミン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル トランス−[1−(3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)ピペリジン−4−イル]−カルバメート
アセトニトリル45mlに溶解させる、実施例4のステップBで得られる化合物3gに、tert−ブチル ピペリジン−4−イルカルバメート4g(20.2mmol)を添加する。次に、混合物を還流下で12時間加熱し、続いて、蒸発乾燥させる。得られる黄色油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール 95/5)によって精製し、予想される生成物を薄黄色メレンゲの形態で得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ))−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−ピペリジルカルバメート
実施例1のステップBに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップC:トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペリジン−4−アミン ジヒドロクロライド
実施例1のステップCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):160〜165℃。
実施例10
トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}モルホリン ヒドロクロライド
ステップA:1a,2,3,7b−テトラヒドロナフト[1,2−b]オキシレン
実施例8のステップAに記載される方法に従って、1,2−ジヒドロナフタレン36.5g(280.3mmol)をOxone(登録商標)と処理して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップB:トランス−1−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−オール
アセトニトリル65mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物3.95g(27.42mmol)に、モルホリン2.35ml(27.42mmol)を、次に、ZnCl2 185mg(1.35mmol)を添加する。12時間の還流後、混合物を蒸発乾燥させ、得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール 95/5)によって精製して、予想される生成物を淡褐色固体の形態で得る。
融点(BK):88〜90℃。
ステップC:トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}モルホリン
実施例1のステップBに記載される方法に従って、先のステップで得られる化合物3g(12.85mmol)を処理する。得られる油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップD:トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}モルホリン ヒドロクロライド
酢酸エチル40mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物1.9g(3.95mmol)に、2Mエタノール−HCl溶液2.96ml(5.92mmol)を添加する。濾過および結晶の乾燥の後、予想される生成物を得る。
融点:(MK)=175〜180℃。
実施例11
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン
ステップA:4−メトキシ−6,6a−ジヒドロ−1aH−インデノ[1,2−b]オキシレン
実施例4のステップAおよびBに記載される手順に従って、6−メトキシ−1H−インデンから出発して、予想される生成物を得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−カルボキシラート
実施例1のステップAおよびBに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップC:トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン
先のステップで得られる化合物1.3g(2.17mmol)を、実施例1のステップCに記載される方法に従って処理する。蒸発乾燥させた後、得られる生成物を水に取り、水酸化ナトリウム溶液(1N)を添加することによって水相をpH8に調整し、エーテルで抽出する。有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発乾燥する。得られる残留物をイソプロピルエーテルから結晶化する。結晶を濾過し、乾燥し、予想される生成物を得る。
融点(MK):101〜104℃。
実施例12
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフト−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:2−ブロモ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−オール
実施例4のステップAに記載される方法に従って、6−メトキシ−1,2−ジヒドロナフタレン20g(126mmol)を処理して、予想される生成物を得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−(2−ヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボキシラート
テトラヒドロフラン30mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物2g(7.78mmol)に、水素化ナトリウム1.24gを油中の60%懸濁物(31.1mmol)として添加して、攪拌を周囲温度にて4時間実施する。反応混合物を濾過する。6−メトキシ−1a,2,3,7b−テトラヒドロ−ナフト[1,2−b]オキシレンを溶液中に含有する濾液を、次に、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシラート1.5g(7.78mmol)およびジメチルホルムアミド5mlと反応させる。テトラヒドロフランを反応混合物から蒸留で除去し、次に、110℃にて24時間加熱する。混合物を冷却して、水に注入し、ジクロロメタンによって抽出する。有機相を乾燥させ、次に、濾過して、蒸発乾燥する。得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール:98/2)によって精製し、予想される生成物を得る。
ステップC:トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):175〜182℃。
実施例13
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフト−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:2−ブロモ−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−オール
7−メトキシ−1,2−ジヒドロナフタレン10.8g(67.4mmol)を実施例4のステップAに記載される方法に従って処理して、予想される生成物を得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−(2−ヒドロキシ−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボキシラート
テトラヒドロフラン150mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物9.7g(37.8mmol)に、水素化ナトリウム3gを油による60%懸濁物(75.6mmol、2当量)として添加し、次に、反応混合物を周囲温度にて24時間攪拌する。濾過の後、溶液中に、5−メトキシ−1a,2,3,7b−テトラヒドロナフト[1,2−b]オキシレンを含有する濾液をジメチルホルムアミド20ml中のtert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシラート8.4g(45.3mmol)と反応させる。次に、テトラヒドロフランを蒸留によって除去して、続いて、反応混合物を110℃にて1時間加熱する。次に、反応混合物を冷却してから、水に注入して、ジクロロメタンによって抽出する。次に、有機相を乾燥し、濾過し、蒸発乾燥して、得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール:98/2)によって精製して、予想される生成物を得る。
ステップC:トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):137〜150℃。
実施例14
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、6−フェニル−1H−インデンから出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):145〜153℃。
実施例15
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:トランス−2−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−オール
水100mlおよびテトラヒドロフラン400mlの混合物に溶解させるジヒドロナフタレン13.0g(100mmol)に、N−ブロモスクシンイミド19.6g(110mmol)を周囲温度にて一度に添加し、攪拌を3時間実施する。次に、氷冷水200mlおよびエーテル200mlを添加する。攪拌を実施し、相を分離する。水相をエーテル200mlによって抽出する;合せる有機相を、次に、塩化ナトリウム飽和水溶液200mlによって洗浄し、乾燥し、次に蒸発して、予想される化合物を得る。
ステップB:1a,2,3,7b−テトラヒドロナフト[1,2−b]オキシレン
テトラヒドロフラン180mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物27.5gに、周囲温度にて、5分間に渡って水10ml中の水酸化カリウム10g(180mmol)を滴下する。周囲温度での5日間の攪拌の後、水200mlを添加し、エチルエーテルを用いて抽出を実施する。合せる有機相を洗浄して、次に乾燥する。蒸発後、得られる生成物を真空中にて(約0.1mmHg)Kugelrohr装置内で蒸留する。予想される生成物は、80℃付近で蒸留される。
ステップC:tert−ブチル 4−[トランス−2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル]ピペラジン−1−カルボキシラート
周囲温度において、先のステップで得られる化合物4.4g(30mmol)およびN−tert−ブチルオキシカルボニルピペラジン5.6g(30mmol)をアセトニトリル60ml中で共に混合して、次に、還流下で40時間加熱する。蒸発およびシリカ500gによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール 98/2)の後、予想される生成物を収集する。
ステップD:tert−ブチル 4−{トランス−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}ピペラジン−1−カルボキシラート
周囲温度にて、テトラヒドロフラン20ml中の懸濁物としての水素化ナトリウム0.44g(11mmol)に、テトラヒドロフラン20mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物3.3g(10mmol)を数分間に渡って添加する。混合物を50℃にて2時間加熱し、次に、一度に、3,5−ジブロモベンジルブロミド3.3g(10mmol)を、次に、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド3.7g(10mmol)を添加して、加熱を70℃にて一晩実施する。次に、混合物を水100mlに注入して、それぞれ、100mlの量のエチルエーテルによる2回の抽出を実施する。合せる有機相を洗浄し、乾燥する。蒸発およびシリカ300gによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン100%、次にジクロロメタン/酢酸エチル 90/10)の後、予想される生成物を収集する。
ステップE:トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
酢酸エチル400mlに溶解させる、先の化合物5.8g(10mmol)に、周囲温度にて、数分間、ガス状塩化水素をバブルする。次に、攪拌を周囲温度にて3時間実施する。次に、混合物を半分に濃縮し(沈殿が出現する)、エーテル100mlを添加する。次に、攪拌を周囲温度にて一晩実施する。沈殿の濾過、濯ぎおよび乾燥の後、予想される化合物をラセミ形態で収集する。
融点(M.K.):110〜125℃。
実施例16 トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフト−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドの(−)異性体
塩基への再変換の後、実施例15で得られるラセミ化合物をCHIRALPAK ADカラムによる分取キラルHPLCクロマトグラフィー(溶離液:アセトニトリル/イソプロパノール/ジエチルアミン 900/100/1)によって分離する。それによって分離される第1の異性体を、エタノール性HClを使用して、ヒドロクロライド塩に変換し、次に、エーテルから沈殿させる。濾過、濯ぎおよび乾燥の後、98%超のエナンチオマー過剰率で(−)エナンチオマーを得る。
融点(M.K.):113〜126℃。
旋光度:[α]=−14.5(c=1%,MeOH,20℃,λ=589nm)。
実施例17
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフト−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドの(+)異性体
実施例16で分離される第2の異性体をヒドロクロライドに変換して、予想される生成物を得る。
融点(M.K.):118〜126℃。
旋光度:[α]=+14.4(c=1%,MeOH,20℃,λ=589nm)。
実施例18
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}−1,4−ジアゼパン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル トランス−4−[2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル]−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシラート
周囲温度にて、実施例15のステップBで得られる化合物3.0g(20.5mmol)およびN−tert−ブチルオキシカルボニル−ホモピペラジン4.1g(20.5mmol)をアセトニトリル41ml中で共に混合して、次に、還流下で48時間加熱する。蒸発およびシリカ300gによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール 98/2)の後、予想される化合物を収集する。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシラート
周囲温度にて、テトラヒドロフラン20mlによる懸濁物としての水素化ナトリウム0.76g(19mmol)に、テトラヒドロフラン50mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物6.0g(17.3mmol)を数分間に渡って添加する。混合物を50℃にて2時間加熱し、次に、一度に、3,5−ジブロモベンジルブロミド5.7g(17.3mmol)を、次に、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド6.4g(17.3mmol)を添加し、加熱を70℃にて一晩実施する。次に、混合物を水200mlに注入して、エチルエーテルによって抽出する。合せる有機相洗浄して、乾燥する。蒸発およびシリカ500gによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン100%、次に、ジクロロメタン/酢酸エチル 95/5、そして次に、ジクロロメタン/エタノール 95/5)の後、予想される化合物を収集する。
ステップC:トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}−1,4−ジアゼパン ジヒドロクロライド
酢酸エチル250mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物4.9g(8.2mmol)にガス状塩化水素を、周囲温度にて、数分間に渡ってゆっくりとバブルする。攪拌を周囲温度にて一晩実施する。次に、混合物を半分に濃縮し(沈殿が出現する)、攪拌を更に2時間実施する。沈殿の濾過、濯ぎおよび乾燥の後、予想される化合物をラセミ形態で収集する。
融点(M.K.):112〜118℃。
実施例19
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラ−ヒドロナフト−1−イル}−1,4−ジアゼパン ジヒドロクロライドの(−)異性体
塩基への再変換の後、実施例18で得られるラセミ化合物をCHIRALPAK ADカラムによる分取キラルHPLCクロマトグラフィー(溶離液:メタノール/ジエチルアミン 1000/1)によって分離する。それによって分離される第1の異性体を、エタノール性HClを使用して、ヒドロクロライド塩に変換する。濾過、濯ぎおよび乾燥の後、98%超のエナンチオマー過剰率で(−)エナンチオマーを得る。
融点(M.K.):122〜126℃。
実施例20
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}−1,4−ジアゼパン ジヒドロクロライドの(+)異性体
実施例19で分離される第2の異性体をヒドロクロライドに変換して、予想される生成物を得る。融点(M.K.):119〜140℃。
実施例21
1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:(1S,2R)−1−{4−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ピペラジン−1−イル}インダン−2−オール
ジメチルホルムアミド80mlに溶解させる(1S,2R)−1−アミノインダン−2−オール8g(53.6mmol)に、トリエチルアミン15ml(107.2mmol)およびN,N−ビス(2−クロロエチル)−p−トルエンスルホンアミド15.8g(53.6mmol)を添加する。混合物を80℃にて24時間加熱し、次に、ジメチルホルムアミドを蒸発による除去する。残留物をジクロロメタンに取り、洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発する。得られる油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル 95/5)によって精製して、予想される生成物をメレンゲの形態で得る。
ステップB:1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−4−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ピペラジン
実施例1のステップBに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップC:1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン
先のステップで得られる化合物1.1g(1.77mmol)を、HBr/酢酸の溶液10ml(33%)および4−ヒドロキシ安息香酸808mg(5.85mmol)の存在下で、90℃にて2時間加熱する。冷却を実施し、pH=10まで、NaOH(20%)を添加する。次に、ジクロロメタンによる抽出、乾燥、濾過および蒸発を実施する。得られる油をシリカ100gによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール/アンモニア 90/10/1)によって精製し、予想される生成物を無色油の形態で得る。
ステップD:1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジンジ ヒドロクロライド
酢酸エチルに溶解させる、先のステップで得られる化合物1.2g(2.57mmnol)に、エーテル中の2M塩酸溶液を周囲温度にて添加する。混合物を30分間攪拌して、次に、蒸発乾燥する。残留物を酢酸エチルから結晶化させて、濾過して、乾燥して、予想される生成物(シス化合物)を白色結晶の形態で得る。
融点(MK):162〜176℃。
旋光度:[α]=−2.9(c=1%,MeOH,20℃,λ=589nm)。
実施例22
1−{(1R,2S)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例21に記載される手順に従って、(1R,2S)−1−アミノインダン−2−オールから出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):142〜150℃。
旋光度:[α]=+5.8(c=1%,MeOH,20℃,λ=589nm)。
実施例23
シス−1−{4−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル 4−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
−78℃にて、オキサリルクロライド0.88ml(10mmol)をジクロロメタン25mlに注入し、次に、同じ温度にて、ジメチルスルホキシド1.02mmol(14.3mmnol)をゆっくり添加する。攪拌を−78℃にて10分間実施する。ジクロロメタン15mlに溶解させる、実施例8のステップBで得られる化合物2.5g(7.17mmol)を反応混合物に注入する。攪拌を−78℃にて15分間実施し、次に、トリエチルアミン5ml(35.9mmol)を20分間に渡って添加する。次に、混合物を0℃に戻して、次に、反応混合物を氷冷水100mlに注入する。ジクロロメタンによる抽出、乾燥、濾過および蒸発乾燥を実施して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップB:tert−ブチル シス−4−(4−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
メタノール50mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物2.4g(6.93mmol)に、NaBH4 130mg(3.5mmol、1当量の0.5)を0℃にて数回に分けて添加する。攪拌を0℃にて1時間実施し、次にメタノールを蒸発により除去する。得られる残留物をトルエンに取り、洗浄して、乾燥して、濾過して、蒸発する。得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/エタノール 95/5)によって精製し、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップC:シス−1−{4−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル]]]−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):166〜191℃。
実施例24
シス−1−[2−(3,5−ジブロモベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル]−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例23に記載される手順に従って、実施例15のステップCで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):155〜159℃。
実施例25
シス−1−{6−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ−[7]アンヌレン−5−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル 4−(6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
ジメチルスルホキシド44mlに溶解させる、実施例7のステップAで得られる化合物4.4g(12.6mmol)に、周囲温度にて、安定化2−ヨードキシ安息香酸(SIBX)8.8g(56.3mmol、4.4当量)を添加する。攪拌を25℃にて2時間実施し、次に、混合物を水に注入する。得られる不溶性物質を濾過する。濾液を酢酸エチルによって抽出し、乾燥し、濾過して、蒸発乾燥する。得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル 95/5)によって精製し、予想される生成物を得る。
融点(BK):85〜95℃。
ステップB:tert−ブチル 4−(6−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物1.5g(4.3mmol)を実施例23のステップBに記載される方法に従って処理する。得られる黄色油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル 95/5)によって精製して、予想される生成物をシス/トランス混合物の形態で得る(シス/トランス比=80/20)。
ステップC:tert−ブチル シス−4−{6−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ−[7]アンヌレン−5−イル}ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物650mg(シス/トランス=80/20)(1.87mmol)を実施例1のステップBに記載される方法に従って処理して、得られる油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 95/5)によって精製して、予想される生成物を得る。
ステップD:シス−1−{6−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ−[7]アンヌレン−5−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
先のステップで得られる化合物350mg(0.58mmol)を実施例1のステップCに記載される方法に従って処理して、得られる生成物を次にイソプロピルエーテルから結晶化し、予想される生成物を白色結晶の形態で得る。
融点(MK):149〜158℃。
実施例26
トランス−3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−4−ピペラジン−1−イルクロマン−6−カルボニトリル ジヒドロクロライド
ステップA:6−ブロモ−1a,7b−ジヒドロ−2H−オキシレノ[c]クロメン
J.Org.Chem., 1998,63, 864に記載されている方法に従って、製造される6−ブロモ−2H−クロメン8.5g(40.3mmol)を実施例8のステップAに記載される方法に従って処理して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−(6−ブロモ−3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物7.6g(33.5mmol)を実施例1のステップAに記載される方法に従って処理する。得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/エタノール 95/5)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップC:tert−ブチル トランス−4−(6−シアノ−3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物1g(2.4mmol)をジメチルホルムアミド10mlに溶解させる。アルゴンを使用して溶液を脱気して、次に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)112mg(0.09mmol)およびシアン化亜鉛170mg(1.4mmol)を添加する。加熱を80℃にて3日間実施する。次に、反応混合物を冷却して、水に注入する。混合物を酢酸エチルで抽出して、水で洗浄し、乾燥し、濾過して、蒸発乾燥する。得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル 90/10)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップD:トランス−3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−4−ピペラジン−1−イルクロマン−6−カルボニトリル ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発、予想される生成物を得る。
融点(MK):185〜200℃。
実施例27
トランス−7−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−8−ピペラジン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボニトリル ジヒドロクロライド
ステップA:6−ブロモ−1a,2,3,7b−テトラヒドロナフト[1,2−b]オキシレン
製造例Aの化合物7.4g(35mmol)をOxone(登録商標)と、実施例8のステップAに記載される方法に従って処理して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−(7−ブロモ−2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシラート6.5g(35mmol)および先のステップで得られる化合物7.9g(35mmol)をジメチルホルムアミド45mlに溶解させ、次に、反応混合物を110℃にて24時間加熱する。蒸発乾燥の後、得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/エタノール 98/2)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップC:tert−ブチル トランス−4−(7−シアノ−2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル)−p−ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物4g(9.7mmol)を実施例26のステップCに記載される方法に従って処理する。加熱を80℃にて2時間実施する。次に、反応混合物を冷却して、水に注入する。混合物をジクロロメタンによって抽出し、水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発乾燥する。得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール 98/2)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップD:トランス−7−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−8−ピペラジン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボニトリル ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):169〜191℃。
実施例28
トランス−4−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−5−ピペラジン−1−イル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−7−カルボニトリル ジヒドロクロライド
ステップA:7−ブロモ−1a,2,3,8b−テトラヒドロオキシレノ[d][l]ベンゾオキセピン
製造例Bの化合物4gをOxone(登録商標)と、実施例8のステップAに記載される方法に従って処理して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップB:tert−ブチル トランス−4−(7−ブロモ−4−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物3.9g(16.2mmol)を実施例1のステップAに記載される方法に従って処理する。加熱を更に3日間続ける。それにより得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール 98/2)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップC:tert−ブチル トランス−4−(7−シアノ−4−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物5.8g(13.6mmol)を実施例26のステップCに記載される方法に従って処理する。加熱を80℃にて20時間実施する。次に、反応混合物を冷却して、水に注入する。混合物をジクロロメタンによって抽出し、水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発乾燥する。得られる残留物をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/エタノール 95/5)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップD:トランス−4−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−5−ピペラジン−イル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−7−カルボニトリル ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点(MK):163〜195℃。
実施例29
トランス−5−[(4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−イル)メチル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン ジヒドロクロライド
ステップA:トランス−5−[(4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−イル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
塩基への再変換の後、実施例1のステップCで得られる化合物(2.14mmol)をジメチルホルムアミド30mlに溶解させる。ジイソプロピルエチルアミン0.75ml(4.28mmol)およびTetrahedron Letters, 2000, 41, 8661に記載されている方法に従って製造される5−(クロロメチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン314mg(2.35mmol)を添加する。混合物を周囲温度にて12時間攪拌して、次に、蒸発乾燥する。得られる残留物をジクロロメタンに取り、洗浄し、濾過し、蒸発する。得られる油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−5−[(4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−イル)メチル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン ジヒドロクロライド
先のステップで得られる化合物800mg(1.42mmol)を酢酸エチル50mlに溶解させる。次に、エーテル中の2M塩酸溶液2.8ml(5.68mmol)を添加する。周囲温度での30分間の攪拌の後、混合物を蒸発乾燥し、残留物をアセトニトリルから結晶化し、予想される生成物を得る。
融点(MK):198〜202℃。
実施例30
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−4−[(2S)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル]ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル 4−[(2R)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルカルボニル]ピペラジン−1−カルボキシラート
(2R)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸5g(27.8mmol)をアセトニトリル300mlに溶解させる。N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド6g(29.1mmol)と、次に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール4.1g(30.6mmol)を添加する。最後に、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシラート6.2g(33.4mmol)を添加して、攪拌を周囲温度にて12時間実施するた。続いて、反応混合物を濾過して、次に、濾液を蒸発乾燥させる。それにより得られる油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/酢酸エチル 80/20)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップB:tert−ブチル 4−[(2S)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキシラート
先のステップで得られる化合物500mg(1.44mmol)を無水テトラヒドロフラン5mlに溶解させる。次に、テトラヒドロフラン中の1Mボラン溶液4.4ml(4.3mmol)を周囲温度にて滴加下する。混合物を還流下で2時間加熱し、冷却して、エタノール5mlを使用して、ゆっくり加水分解して、蒸発乾燥させる。得られる残留物を水から結晶化し、濾過し、乾燥して、予想される生成物を得る。
融点(BK)=97〜99℃。
ステップC:1−[(2S)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル]ピペラジン ジヒドロクロライド
先のステップで得られる化合物7.5g(22.4mmol)をエタノール中の2.6N塩酸溶液100mlの存在下で、周囲温度にて2日間攪拌する。生成する結晶を濾過して、乾燥して、予想される生成物を白色固体の形態で得る。
融点(BK)=166〜172℃。
ステップD:トランス1−{4−[(2S)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル]ピペラジン−1−イル}インダン−2−オール
アセトニトリル10mlに溶解させる、先のステップの化合物を塩基に再変換することによって得される1−[(2S)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル]ピペラジン1.6g(6.8mmol)に、インデンオキシド1.08g(8.16mmol)を添加する。反応混合物を80℃にて30時間加熱し、次に、蒸発乾燥する。そのように得られる油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール/アンモニア 90/10/1)によって精製して、予想される化合物をメレンゲの形態で得る。
ステップE:トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−4−[(2S)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル]ピペラジン
実施例1のステップBに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップF:トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−4−[(2S)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル]ピペラジン ジヒドロクロライド
酢酸エチル20mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物210mg(0.34mmol)に、エーテル中の2M塩酸溶液0.5ml(1mmol)を周囲温度にて添加する。30分間の攪拌の後、反応混合物を蒸発乾燥する。得られる残留物を酢酸エチルから結晶化し、濾過し、乾燥して、予想される生成物を白色結晶の形態で得る。
融点(MK):137〜145℃。
実施例31
(+)−シス−1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:シス−1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)ピペラジン
テトラヒドロフラン10mlに溶解させるピリジン−2−カルボン酸263mg(2.14mmol)に、カルボニルジイミダゾール382mg(2.35mmnol、1.1当量)を加え、次に、周囲温度での3時間の攪拌の後に、テトラヒドロフラン20ml中の実施例21のステップCで得られる化合物1g(2.14mmol)溶液を添加する。25℃での12時間の攪拌、そして水の添加、ジクロロメタンによる抽出、乾燥、濾過および蒸発乾燥を実施する。得られる油をシリカによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール 95/5)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップB:シス−1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)ピペラジン ジヒドロクロライド
先のステップで得られる化合物900mg(1.57mmol)を実施例30のステップFに記載される方法に従って処理する。得られる固体を濾過して、乾燥し、予想される生成物を白色結晶の形態で得る。
融点(MK):108〜122℃。
旋光度:[α]=+27.3(c=1%,メタノール,20℃,λ=589nm)。
実施例32
1−(トランス−2−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル)ピペラジン ジヒドロクロライド、ジアステレオアイソマ−1
ステップA:tert−ブチル 4−(トランス−2−{[(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]オキシ}−1,2,3,4−テトラヒドロキシナフト−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
ジクロロメタン300mlに溶解させる、実施例15のステップCで得られる化合物11.7g(35.2mmol)およびトリエチルアミン5.9ml(42.2mmol)に、ジクロロエタン50ml中のビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド7.05ml(38.7mmol)を、周囲温度にて1時間10分に渡って滴下し、次に、ジメチルアミノピリジン0.5gを加える。次に、反応混合物を還流下で5日間加熱し、次に、酸塩化物1.3mlを更に添加し、還流を20時間継続する。溶媒の蒸発後、得られる残留物をシリカ200g(溶離液:ジクロロメタン)で濾過して、予想される生成物を得る。
ステップB:tert−ブチル 4−[トランス−2−({1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル]ピペラジン−1−カルボキシラート
テトラヒドロフラン92ml中の、先のステップで得られる化合物13.2g(23mmol)に、周囲温度にて、トルエン中のジシクロペンタジエニルジメチルチタンの1M溶液46mlを添加し、反応混合物を85℃にて20時間加熱する。トルエン中のジシクロペンタジエニルジメチルチタン1M溶液23mlを85℃にて10分間に渡って更に滴下し、加熱をその温度にて更に24時間継続する。混合物を冷却して、ペンタン500mlを添加する。混合物をセライトで濾過して、濾液が無色になるまでペンタンで濯ぐ。合せる濾液すべての蒸発およびシリカ800gによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロエタン、次に、ジクロロメタン/酢酸エチル 98/2)の後、予想される生成物を得る。
ステップC:tert−ブチル 4−(トランス−2−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル}}エトキシ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシラート
エタノール150mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物8.34g(14.6mmol)を、周囲温度および大気圧にて、5%炭素担持パラジウム1gの存在下にて7時間に渡って水素添加する。セライトでの濾過、エタノールによる濯ぎおよび蒸発の後、予想される生成物をジアステレオアイソマーの非定量化および非分離の混合物の形態で得る。
ステップD:1−(トランス−2−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル)ピペラジン ジヒドロクロライド、ジアステレオアイソマー1
酢酸エチル500mlに溶解させる、先のステップで得られる化合物8.4g(14.6mmol)に、周囲温度にて数分間に渡って、ガス状塩化水素をゆっくりバブルする。周囲温度で一晩の攪拌、次いで、蒸発乾燥を実施する。残留物を水100mlに溶解させ、激しく攪拌しながら、炭酸ナトリウム8gを使用して塩基に変換する。沈殿したペーストは、毎回、ジクロロメタン100mlを使用して、2回抽出する。合せる有機相を乾燥および濃縮し、得られる残留物をシリカ700gによってクロマトグラフにかけて(溶離液:ジクロロメタン/エタノール/アンモニア 95/5/0.5)、第1のジアステレオアイソマーを得て、これを、エーテル性HClの作用によってヒドロクロライドに変換する。ペンタンからの結晶化の後、予想される生成物を得る。
融点(M.K.):98〜102℃。
実施例33
1−(トランス−2−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}−1,2,3,4−テトラ−ヒドロナフト−1−イル)ピペラジンジ ヒドロクロライド、ジアステレオアイソマー2
実施例32のステップDで溶出させる第2の生成物は、第2のジアステレオマーを与え、これをジヒドロクロライドに変換する。
融点(M.K.):98〜101℃。
実施例34
1−[(1S,2R)−2−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップBの3,5−ジブロモベンジルブロミドをベンジルブロミドに代えて、実施例21の手順に従って、予想される生成物(シス化合物)を得る。
融点:104〜125℃。
実施例35
トランス−1−{2−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例15のステップDおよびEに記載される手順に従って、実施例1のステップAで得られる化合物および3,5−ジメチルベンジルブロミドから出発して、予想される生成物を得る。
融点:161〜70℃。
実施例36
1−[(1S,2R)−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]]]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップBの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ジフルオロベンジルブロミドに代えて、実施例21の手順に従って、予想される生成物(シス化合物)を得る。
融点:160〜190℃。
実施例37
1−[(1S,2R)−2−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−4−メチル−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例34の化合物のN−メチル化によって、予想される生成物を得る。
融点:182〜189℃。
実施例38
1−[(1S,2R)−2−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:1−{[(1S,2R)−2−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−4−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ピペラジン
実施例21のステップAおよびBに記載される手順に従って、ステップBの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ジメチルベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
ステップB:1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン
ナトリウム3g(130mmol)を1,2−ジメトキシエタン30ml中のナフタレン3.6g(28mmol)の溶液に添加する。反応混合物を周囲温度にて2時間攪拌して、ナトリウム/ナフタレン/1,2−ジメトキシエタン溶液を生成させる。生じる溶液14.8ml(64mmol)を−70℃の温度にて、1,2−ジメトキシエタン55ml中の、先のステップで得られる化合物3g(6.1mmol)の溶液に添加する。溶液の色が白色から青色に変化する。攪拌を−70℃にて30分間実施し、水100mlを使用して、加水分解をする。次に、混合物を酢酸エチルによって抽出し、乾燥し、濾過し、蒸発乾燥する。得られる残留物をシリカ200gによるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/エタノール/アンモニア 90/10/1)によって精製して、予想される生成物を油の形態で得る。
ステップC:1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
2Mエーテル性塩化水素溶液3.6ml(7.16mmol、2当量)をアセトニトリル50ml中の、先のステップで得られる化合物1.2g(3.58mmol)に添加する。引っかきにより結晶化を開始させ、次に、攪拌を周囲温度にて15分間実施する。得られる白色結晶を乾燥して、予想される生成物を得る。
融点:170〜193℃。
実施例39
トランス−1−{2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1の手順に従って、ステップBの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ジフルオロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:185〜198℃。
実施例40
トランス−1−(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1の手順に従って、ステップBの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:140〜160℃。
実施例41
トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップAの2H−クロメンを5−メトキシ−1H−インデンに代えて、予想される生成物を得る。
融点:184〜195℃。
実施例42
トランス−1−{2−[(3,5−ジクロロベンジル)オキシ]−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、5−メトキシ−1H−インデンおよび3,5−ジクロロベンジルブロミドから出発して、予想される生成物を得る。
融点:169〜176℃。
実施例43
トランス−1−{2−[(3,5−ジクロロベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1の手順に従って、ステップBの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ジクロロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:115〜127℃。
実施例44
トランス−1−{3−[(3,5−ジクロロベンジル))]オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ジクロロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:110〜118℃。
実施例45
トランス−1−{2−[(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフト−1−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例15の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点(MK):98〜101℃。
実施例46
トランス−1−{3−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:102〜113℃。
実施例47
トランス−1−{3−{3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル トランス−4−{3−[(3−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン−1−カルボキシラート
実施例4のステップA〜Dに記載される手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3−クロロ−5−フルオロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1のステップCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点:90〜95℃。
実施例47−2
トランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
実施例47の化合物と水酸化ナトリウムとの反応と、それによって得られた生成物のメタンスルホン酸を使用する変換とによって、予想される生成物を得る。
融点:161〜171℃。
実施例48
シス−4−[2−(3,5−ジブロモベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル]−モルホリン ヒドロクロライド
実施例23の手順に従って、ステップAにおいて、実施例8のステップBで得られる化合物を、実施例10のステップBで得られる化合物に代えて、予想される生成物を得る。
融点:195〜198℃。
実施例49
トランス−4−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}モルホリン ヒドロクロライド
実施例10のステップB〜Dに記載される手順に従って、実施例4のステップBで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点:143〜148℃。
実施例50
トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル))]オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−ピペリジン ヒドロクロライド
ステップA:1−(4−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフトール
ヘキサン中の1.5M n−ブチルリチウム溶液85mlを、エーテル73ml中の4−ブロモピリジン20gの溶液に滴下し、−78℃に冷却する。攪拌をその温度にて30分間実施し、次に、エーテル73ml中の1−テトラロンの溶液を注入して、添加の終了時に、混合物を周囲温度に戻した。一晩の攪拌の後、塩化アンモニウムの飽和水溶液を注入する。分離後、エーテルによる抽出を実施する。エーテル相を合せて、1N塩酸によって抽出する。20%水酸化ナトリウム溶液を使用して、合せる酸相をpH=8に調整して、ジクロロメタンによって抽出する。乾燥後、予想される生成物を単離して、これをシリカによるクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール 95/5)によって精製して、予想される生成物を得る。
融点(BK)=160〜162℃。
ステップB:4−(3,4−ジヒドロ−1−ナフチル)ピリジン
先のステップで得られる化合物2g、水10mlおよび硫酸95% 10mlを共に混合して、80℃にて30分間加熱し、0℃に冷却し、20%水酸化ナトリウム溶液を使用して、pH=10に調整する。混合物をジクロロメタンによって抽出し、水によって洗浄して、乾燥し、蒸発し、予想される生成物を得る。
ステップC:4−(2,3−ジヒドロナフト[1,2−b]オキシレン−7b(1aH)−イル)ピリジン−1−オキシド
20〜25℃の温度で、先のステップで得られる生成物5.4g、重炭酸ナトリウム20g、アセトン35ml、水20mlおよび酢酸エチル200mlを含有する溶液を、水200ml中のOxone(登録商標)29.3gに注入する。周囲温度での一晩の攪拌、水による希釈および酢酸エチルによる抽出を実施する。慣用の処理の後、予想される生成物を単離する。
ステップD:1−(1−オキシド−4−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフトール
微量のブロモクレゾールグリーンの存在下で、無水テトラヒドロフラン10mlちゅうの、先のステップで得られる生成物450mgの溶液に、シアノホウ化水素ナトリウム289mgを周囲温度にて一度に添加する。着色指示薬が黄色に変わるまで、そして反応中に、pHを4〜5で維持するのに必要な回数だけ、3フッ化ホウ素エーテラ^トを添加する。反応終了時に、pH=1まで濃塩酸を添加して、攪拌を周囲温度にて30分間実施する。水酸化ナトリウム溶液を使用して、混合物をpH=8に調整して、酢酸エチルによって抽出し、処理の後に、予想される生成物を単離する(80%トランス、20%シス)。
ステップE:1−(4−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフトール
先のステップで得られる生成物1.78g、酸化プラチナ1g、濃塩酸0.75mlおよびエタノール75mlをリアクター内で混合して、1バールの圧力下で水素添加する。周囲温度で6時間反応し、その後、濾過を実施する。水酸化ナトリウム溶液8mlを添加して、エタノールを蒸発により除去し、溶解のために最少量の水を使用して、pHを10に調整する。抽出および慣用の処理の後、予想される生成物を得る(80%トランス、20%シス)。
ステップF:tert−ブチル 4−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−1−ピペリジンカルボキシラート
ジクロロメタン50ml中のジ(tert−ブチル)ジカルボナート2.1g溶液を、ジクロロメタン50mlに溶解させる、先のステップで得られる生成物2.06gに添加する。攪拌を周囲温度にて2時間し、続いて蒸発乾燥する。シリカによる精製(溶離液:ジクロロメタン/メタノール 95/5)の後、予想される生成物を単離する(80%トランス、20%シス)。
ステップG:tert−ブチル 4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル}−1−ピペリジンカルボキシラート
油中の60%水素化ナトリウム241mgを、無水テトラヒドロフラン20ml中の、先のステップで得られる化合物1.9gの溶液に導入し、0℃に冷却する。攪拌を15分間実施し、次に、なお、その温度において、テトラブチルアンモニウムヨージド20mgを、最後に、3,5−ジブロモベンジルブロミド1.9gを添加する。混合物を周囲温度に戻して、24時間攪拌する。混合物を蒸発乾燥させて、水およびジクロロメタンに取り、慣用の処理およびシリカによるクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン)の後、予想される生成物を白色メレンゲの形態で単離する(80%トランス、20%シス)。
ステップH:トランス−4−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル}ピペリジン ヒドロクロライド
エタノール20ml中の、先のステップで得られる化合物2gを3.6N塩化水素エタノール性溶液19mlと処理する。24時間後、生成する沈殿を濾過して、濯ぎ、乾燥して、予想される生成物をヒドロクロライドの形態で得る(シス化合物は濾液中にある)。
融点:152〜167℃。
実施例51
シス−1−アセチル−3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−4−(1−ピペラジニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン ジヒドロクロライド
ステップA:1−アセチル−1,2−ジヒドロキノリン
水素化ホウ素ナトリウム23.43gを、酢酸200mlおよび無水酢酸77.5ml中のキノリン20gの溶液に数回に分けて導入し、0℃まで冷却する。次に、混合物を60℃にて2時間加熱して、周囲温度にて一晩攪拌する。混合物を濃縮し、水によって希釈し、水酸化ナトリウム溶液によって、pH=10に調整して、エーテルによって抽出する。合せるエーテル相を1N塩酸で洗浄して、次に、中性pHにして、慣用の処理後に、予想される生成物を単離する。
ステップB:3−アセチル−1a,2,3,7b−テトラヒドロオキシレノ[2,3−c]キノリン
実施例8のステップAに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップC:tert−ブチル トランス−4−[1−アセチル−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−キノリル]−1−ピペラジンカルボキシラート
実施例1のステップAに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップD:シス−1−アセチル−3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−4−(1−ピペラジニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン ジヒドロクロライド
実施例23の手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点:164〜167℃。
実施例52
トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−N−メチル−4−ピペリジンアミン ジヒドロクロライド
ステップA:tert−ブチル トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−N−メチル−4−ピペリジルカルバメート
水素化ナトリウム0.2g(油中60%)を、テトラヒドロフラン10ml中の、実施例9のステップ13で得られる化合物1gおよびヨウ化メチル0.42mlに添加し、反応混合物の温度を0℃に維持する。その温度での15分後、混合物を周囲温度にて48時間攪拌し、水で希釈して、酢酸エチルによって抽出する。慣用の処理の後、予想される生成物を単離する。
ステップB:トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−N−メチル−4−ピペリジンアミン ジヒドロクロライド
実施例1のステップCに記載される方法に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
融点:192〜195℃。
実施例53
トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−N,N−ジメチル−4−ピペリジンアミン ジヒドロクロライド
ステップA:トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−N−メチル−4−ピペリジンアミン
実施例52の化合物を塩基に再変換することによって、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−N,N−ジメチル−4−ピペリジンアミン
実施例52のステップAに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップC:トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−N,N−ジメチル−4−ピペリジンアミン ジヒドロクロライド
先のステップで得られる化合物の塩への、塩酸を使用する変換によって、予想される生成物を得る。
融点:187〜190℃。
実施例54
トランス−1−{3−[{3,5−ジメトキシベンジル}オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ジメトキシベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:108〜115℃。
実施例55
トランス−1−{3−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジンジ ヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドをベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:66〜80℃。
実施例56
トランス−1−{3−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3−フルオロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:180〜184℃。
実施例57
トランス−1−{3−[(3−クロロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3−クロロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:97〜107℃。
実施例58
トランス−1−{3−[(3,4−ジクロロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,4−ジクロロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
融点:114〜121℃。
実施例59
トランス−1−{2−[(3−クロロ−5−フルオロベンジル}}]オキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
ステップA:トランス−1−{2−[(3−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例1のステップBおよびCに記載される手順に従って、ステップBの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3−クロロ−5−フルオロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−1−{2−[(3−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−ピペラジン ジメタンスルホナート
先のステップで得られる化合物の塩基への再変換と、それに続くメタンスルホン酸を使用する塩への変換によって、予想される生成物を得る。
融点:175〜182℃。
実施例60
トランス−1−{3−[(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
ステップA:トランス−1−{3−[(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−−クロメン−4−イル}−ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−1−{3−[(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
先のステップで得られる化合物の塩基への再変換と、それに続くメタンスルホン酸を使用する塩への変換によって、予想される生成物を得る。
融点:123〜127℃。
実施例61
トランス−1−{3−[(3−シアノベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン ジメタンスルホナート
ステップA:トランス−1−{3−[(3−シアノベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3−シアノベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−1−{3−[(3−シアノベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
先のステップで得られる化合物の塩基への再変換と、それに続くメタンスルホン酸を使用する塩への変換によって、予想される生成物を得る。
融点:118〜121℃。
実施例62
トランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジベンゾイルタートラート(+)の(+)異性体
ステップA:tert−ブチル トランス−4−{3−[(3−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン−1−カルボキシラートの(+)異性体
予想される化合物は、実施例47のステップAで得られるラセミ混合物の、分取キラルHPLCクロマトグラフィーによる分離によって、得られる。
ステップB:トランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドの(+)異性体
実施例1のステップCに記載される手順に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップC:トランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジベンゾイルタートラート(+)の(+)異性体
先のステップで得られる化合物の塩基への再変換と、それに続く(+)−ジベンゾイル酒石酸を使用する塩への変換によって、予想される生成物を得る。
融点:100〜107℃。
実施例63
トランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジベンゾイルタートラート(−)の(−)異性体
ステップA:tert−ブチル トランス−4−{3−[(3−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン−1−カルボキシラートの(−)異性体
予想される化合物は、実施例62のステップAで分離される第2のエナンチオマーである。
ステップB:トランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライドの(−)異性体
実施例1のステップCに記載される方法に従って、先のステップで得られる化合物から出発して、予想される生成物を得る。
ステップC:トランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジベンゾイルタートラート(−)の(−)異性体
先のステップで得られる化合物の塩基への再変換と、それに続く(−)−ジベンゾイル酒石酸を使用する塩への変換によって、予想される生成物を得る。
融点:100〜107℃。
実施例64
トランス−1−{3−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
ステップA:トランス−1−{3−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]]}−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3,5−ジフルオロベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−1−{3−[(3−ジフルオロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
先のステップで得られる化合物の塩基への再変換と、それに続くメタンスルホン酸を使用する塩への変換によって、予想される生成物を得る。
融点:178〜182℃。
実施例65
トランス−4−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペリジン ヒドロクロライド
実施例50の手順に従って、ステップAにおいて、1−テトラロンを2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オンに代えて、予想される生成物を得る。
融点:148〜167℃。
実施例66
トランス−1−{3−[(3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
ステップA:トランス−1−{3−[(3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジヒドロクロライド
実施例4の手順に従って、ステップDの3,5−ジブロモベンジルブロミドを3−(トリフルオロメトキシ)ベンジルブロミドに代えて、予想される生成物を得る。
ステップB:トランス−1−{3−[(3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン ジメタンスルホナート
先のステップで得られる化合物の塩基への再変換と、それに続くメタンスルホン酸を使用する塩への変換によって、予想される生成物を得る。
融点:132〜135℃。
本発明の化合物の薬理学的研究
実施例67
ラットにおけるセロトニン再取り込みサイトへの親和性の測定
セロトニン(5−HT)再取り込みサイトの化合物の親和性をラット前頭皮質膜上での[3H]−シタロプラムを用いた競合実験によって評価する。皮質を、Polytronを使用して、124mM NaClおよび5mM KClを含有する冷Tris−HCl(50mM、pH7.4)インキュベーション緩衝液40容(重量/体積)中でホモジナイズして、次に、初回の遠心分離を行う。沈殿物を同じ緩衝液中で再懸濁させ、37℃にて10分間インキュベートし、次に、再度遠心分離する。膜を更に2回洗浄し、次に、沈殿物をインキュベーション緩衝液の適切な量中に再懸濁させる。次に、0.7nM[3H]シタロプラムの存在下、試験化合物を用いて、膜を25℃にて2時間インキュベートする。10μMフルオキセチンによって、非特異性結合を決定する。インキュベーション期間の終わりに、PEI(0.5%)で予備処理する、Unifilter GF/Bタイプフィルターで濾過して、インキュベーション緩衝液を用いて、数回洗浄する。フィルタに保持される放射能を、シンチレーション液の添加後に、シンチレーションカウンタの助けにより、カウントすつ。得られる等温線を非線形回帰によって解析して、IC50値を決定し、Cheng-Prusoff式:
i=IC50/(1+L/kD
(式中、Lは、放射性リガンドの濃度を示し、kDは、セロトニン再取り込みサイト(0.7nm)での[3H]−シタロプラムの解離定数である。)
を使用して、Kiに変換する。
結果を、pKi=logKiとして表る。
本発明の代表的な化合物について得られる結果を以下の表に並べる:
Figure 0004607809
実施例68
hNK1結合
本発明の化合物の親和性を、[3H]−サブスタンスP(Sar−9、MetO2−11、2−プロピル−3、4−3H)の存在下、競合実験によって決定した。NK1レセプタを内因的に発現する、IM9ヒトリンパ芽球細胞を遠心分離にかけて、TRIS 50mM、NaCl 150mM、CaCl2 4mMでのプロテアーゼインヒビタ(Cocktail SIGMA P8340)および0.2% BSAを含有するインキュベーション緩衝液に取る。インキュベーション緩衝液の体積は、5×106細胞/mlの濃度を得られるように決定する。次に、細胞調製物を、1.5nM[3H]−サブスタンスPおよび試験化合物と共に、周囲温度にて90分間インキュベートする。非特異性結合を、1μM GR205171の存在下で決定する。
インキュベーション期間の終わりに、サンプルを、PEI(0.1%)で予備処理されるUnifilter GF/Bタイプフィルタで濾過して、濾過緩衝液(TRIS 50mM、NaCl 150mM、CaCl2 4mM)を用いて数回洗浄する。フィルタに保持される放射能は、シンチレーション液の、フィルタへの添加後に、カウントすることによって決定される。カウントを非線形回帰によって解析して、等温線をプロットし、IC50値を決定する。次に、後者をCheng-Prusoff式:Ki=IC50/(1+L/kD
(式中、Lは、[3H]−サブスタンスPの濃度であり、KDは、ヒトNK1レセプター(0.53nM)に対する[3H]−サブスタンスPの解離定数である。)により阻害定数(K)に変換する。結果は、pKi(−logKi)として表される。
本発明の代表的な化合物について得られる結果を以下の表に並べる:
Figure 0004607809
実施例69
医薬組成物
それぞれ活性成分10mgを含有する錠剤1000錠の製造のための処方:
実施例1の化合物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
ヒドロキシプロピルセルロース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
コムギデンプン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
ラクトース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
ステアリル酸マグネシウム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3g
タルク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3g

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 0004607809

    (式中:
    −R1、R2、R3およびR4は、同じまたは異なり、H、ハロゲン、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルコキシ、フェニルおよびシアノから選択される原子または基をそれぞれ表し、
    −Xは、結合、酸素原子または−(CH2m−、−OCH2−および−NR5−から選択される基を表し、
    mは、1または2を表し、
    5は、水素原子または直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、COR6およびCO26から選択される基を表し、
    6は、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル基を表し、
    −Yは、酸素原子またはNR7およびCHR8から選択される基を表し、
    7は、水素原子またはCOR9および直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキルから選択される基を表し、アルキル基は、場合により、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルまたは2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル基によって置換され、
    9は、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される基を表し、
    8は、水素原子または1個もしくは2個の直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル基によって場合により置換されるアミノ基を表し、
    −Zは、窒素原子またはCH基を表し、
    −nは、1または2を表し、
    −Akは、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキレン鎖を表し、
    −Arは、アリールまたはヘテロアリール基を表す)
    の化合物、その光学異性体、および医薬的に許容される酸とのその添加塩であって、
    アリール基は、フェニル、ビフェニルまたはナフチルを意味し、これらの基はそれぞれ場合により、ハロゲン、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、直鎖もしくは分岐C1〜C6トリハロアルキルおよび直鎖もしくは分岐C1〜C6トリハロアルコキシから選択される、1個以上の同じまたは異なる基によって置換され、
    ヘテロアリール基は、酸素、窒素および硫黄から選択される、1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する、芳香族単環または2環の5〜12員基を意味し、ヘテロアリール基は、ハロゲン、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルキル、直鎖もしくは分岐C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、シアノおよび直鎖もしくは分岐C1〜C6トリハロアルキルから選択される、1個以上の同じまたは異なる基によって場合により置換されると
    理解される、化合物、その光学異性体、および医薬的に許容される酸とのその付加塩。
  2. Yが、NHを表す、請求項1記載の式(I)の化合物。
  3. Zが、窒素原子を表す、請求項1または2のいずれか記載の式(I)の化合物。
  4. nが、1を表す、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. Arが、アリール基を表す、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. Xが、結合、酸素原子または−OCH2−および−(CH2m−から選択される群を表し、mが、1または2を表す、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. − トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    − トランス−1−{3−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    − トランス−1−{6−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン5−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    − トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    − トランス−1−{2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル}−1,4−ジアゼパン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    − 1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    − 1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    − 1−{(1S,2R)−2−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその添付塩、
    − トランス−1−{3−[(3,5−ジクロロベンジル)オキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその添付塩、
    − トランス−1−{3−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    − ならびにトランス−1−{3−(3−クロロ−5−フルオロベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}ピペラジン、そのエナンチオマー、そしてまた医薬的に許容される酸とのその付加塩、
    から選択される、請求項1記載の式(I)の化合物。
  8. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    相対配置トランスの、式(Va):
    Figure 0004607809

    (式中、R1、R2、R3、R4、X、nおよびZは、式(I)で定義されるとおりであり、Y’は、酸素原子またはNP1およびCHR’8から選択される基を表し、ここで、R’8は、水素原子または基NHP1を表し、そしてP1は、アミン官能の保護基を表す)
    の化合物から出発して、
    − 相対配置トランスの式(I)の化合物を得ることが望ましい場合には、式(Va)の該化合物を式(VI)
    Figure 0004607809

    (式中、AkおよびArは、式(I)で定義されるとおりであり、Gは、ハロゲン原子またはp−トルエンスルホナート、トリフルオロメタンスルホナートもしくはメタンスルホナート基から選択される離脱基を表す)
    の化合物と反応させて、相対配置トランスの式(VIIa)
    Figure 0004607809

    (式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Z、AkおよびArは、式(I)で定義されるとおりであり、Y’は、式(Va)で定義されるとおりである
    の化合物を得て、
    Y’が先に定義する保護基P1を含有する場合に、これを脱保護して、次に、Yが、基NR7を表し、ここで、R7が、水素原子以外である化合物を得ることが望ましいときにアルキル化して、
    相対配置トランスである式(I)の化合物の特別な場合の、式(Ia):
    Figure 0004607809

    (式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Y、Z、AkおよびArは、式(I)で定義されるとおりである)
    の化合物を得るか、
    − または、相対配置シスの式(I)の化合物を得ることが望ましいとき、式(Va)の化合物を酸化して、
    式(VIII):
    Figure 0004607809

    (式中、R1、R2、R3、R4、X、Z、およびnは、式(I)で定義されるとおりであり、Y’は、式(Va)で定義されるとおりである)のラセミ化合物を得て、
    これを対応するアルコールに還元して、そのジアステレオアイソマーを分離して、相対配置シスの式(Vb):
    Figure 0004607809

    (式中、R1、R2、R3、R4、X、Zおよびnは、式(I)で定義されるとおりであり、Y’は、式(Va)で定義されるとおりである)の異性体を単離して、
    これに先に定義する式(VI)の化合物を反応させて、相対配置シスの式(VIIb):
    Figure 0004607809

    (式中、R1、R2、R3、R4、X、n、Z、AkおよびArは、式(I)で定義されるとおりであり、Y’は、式(Va)で定義されるとおりである
    の化合物を得て、
    Y’が、先に定義される保護基P1を含有する場合に、これを脱保護して、次に、Yが基NR7を表し、ここで、R7が水素原子以外である化合物を得ることが望ましいときに、アルキル化して、
    相対配置シスである式(I)の化合物の特別な場合の、式(Ib):
    Figure 0004607809

    (式中、R1、R2、R3、R4、X、Y、Z、n、AkおよびArは、式(I)で定義されるとおりである)
    の化合物を得て、
    式(Ia)および(Ib)の該化合物を慣用の精製技法に従って、精製し、所望の場合には、光学異性体に分離し、所望の場合には、医薬的に許容される酸とのその付加塩に変換する、製造方法。
  9. 活性成分として、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物を、1つ以上の医薬的に許容される、不活性の非毒性担体と組合せて含む、医薬組成物。
  10. セロトニン再取り込み阻害薬として使用するための医薬品の製造における、請求項1〜7のいずれか一項記載の式(I)の化合物の使用。
  11. セロトニン再取り込み阻害薬およびNK1アンタゴニストとして使用するための医薬品の製造における、請求項1〜7のいずれか一項記載の式(I)の化合物の使用。
  12. うつ状態、不安状態、衝動障害、攻撃行動、薬物乱用、肥満および食欲障害、疼痛および炎症、痴呆、精神病状態、時間生物学的リズムの撹乱、悪心または胃腸障害の処置に使用するための医薬品の製造における、請求項1〜7のいずれか一項記載の式(I)の化合物の使用。
JP2006107151A 2005-04-08 2006-04-10 ピペラジン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP4607809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0503512A FR2884251B1 (fr) 2005-04-08 2005-04-08 Derives de piperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290890A JP2006290890A (ja) 2006-10-26
JP4607809B2 true JP4607809B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35695664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006107151A Expired - Fee Related JP4607809B2 (ja) 2005-04-08 2006-04-10 ピペラジン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物

Country Status (31)

Country Link
US (3) US7465733B2 (ja)
EP (1) EP1710240B1 (ja)
JP (1) JP4607809B2 (ja)
KR (1) KR100766663B1 (ja)
CN (1) CN1854134B (ja)
AR (1) AR055770A1 (ja)
AT (1) ATE380186T1 (ja)
AU (1) AU2006201472B2 (ja)
BR (1) BRPI0601263A (ja)
CA (1) CA2541131C (ja)
CY (1) CY1107193T1 (ja)
DE (1) DE602006000283T2 (ja)
DK (1) DK1710240T3 (ja)
EA (1) EA009648B1 (ja)
ES (1) ES2297816T3 (ja)
FR (1) FR2884251B1 (ja)
GE (1) GEP20084502B (ja)
HK (1) HK1093986A1 (ja)
HR (1) HRP20080097T5 (ja)
MA (1) MA28259A1 (ja)
MY (1) MY139011A (ja)
NO (1) NO20061604L (ja)
NZ (1) NZ546446A (ja)
PL (1) PL1710240T3 (ja)
PT (1) PT1710240E (ja)
RS (1) RS50548B (ja)
SG (1) SG126847A1 (ja)
SI (1) SI1710240T1 (ja)
UA (1) UA89619C2 (ja)
WO (1) WO2006106241A1 (ja)
ZA (1) ZA200602872B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8808696B2 (en) 2005-08-09 2014-08-19 Ares Trading S.A. Methods for the treatment and prevention of abnormal cell proliferation using TACI-fusion molecules
DE102010030538A1 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE102011087987A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Bayer Intellectual Property Gmbh 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
WO2013158422A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic compounds for controlling invertebrate pests
WO2019170543A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Bayer Aktiengesellschaft Identification and use of erk5 inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09502431A (ja) * 1993-09-06 1997-03-11 クノル アクチエンゲゼルシャフト 治療薬剤としての二環式芳香族化合物
US6136824A (en) * 1999-02-03 2000-10-24 Merck Sharp & Dohme Ltd. 1-piperidinyl-propan-2-derivatives and their use as therapeutic agents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692264B1 (fr) * 1992-06-12 1994-08-05 Adir Nouvelles piperazines 1,4-disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2734819B1 (fr) * 1995-05-31 1997-07-04 Adir Nouveaux composes de la piperazine, de la piperidine et de la 1,2,5,6-tetrahydropyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2761358B1 (fr) * 1997-03-27 1999-05-07 Adir Nouveaux composes de n-aryl piperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
TWI242011B (en) * 1997-03-31 2005-10-21 Eisai Co Ltd 1,4-substituted cyclic amine derivatives
FR2788772B1 (fr) * 1999-01-26 2001-03-02 Adir Nouveaux composes cyano-indoles inhibiteurs de recapture de serotonine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP4907817B2 (ja) * 1999-11-03 2012-04-04 エーエムアール テクノロジー インコーポレイテッド ノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するための、4−フェニル置換テトラヒドロイソキノリン類およびその利用
JP4907818B2 (ja) * 1999-11-03 2012-04-04 エーエムアール テクノロジー インコーポレイテッド アリールおよびヘテロアリール置換テトラヒドロイソキノリン、ならびにノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを阻止するためのそれらの使用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09502431A (ja) * 1993-09-06 1997-03-11 クノル アクチエンゲゼルシャフト 治療薬剤としての二環式芳香族化合物
US6136824A (en) * 1999-02-03 2000-10-24 Merck Sharp & Dohme Ltd. 1-piperidinyl-propan-2-derivatives and their use as therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
SI1710240T1 (sl) 2008-04-30
CY1107193T1 (el) 2012-11-21
AU2006201472A1 (en) 2006-10-26
EP1710240B1 (fr) 2007-12-05
NZ546446A (en) 2007-02-23
US7465733B2 (en) 2008-12-16
FR2884251B1 (fr) 2007-07-13
US20060229318A1 (en) 2006-10-12
MA28259A1 (fr) 2006-11-01
FR2884251A1 (fr) 2006-10-13
NO20061604L (no) 2006-10-09
HRP20080097T5 (en) 2008-10-31
US20090076030A1 (en) 2009-03-19
PT1710240E (pt) 2008-01-14
DE602006000283D1 (de) 2008-01-17
MY139011A (en) 2009-08-28
HRP20080097T3 (en) 2008-04-30
EA009648B1 (ru) 2008-02-28
RS50548B (sr) 2010-05-07
AR055770A1 (es) 2007-09-05
EP1710240A1 (fr) 2006-10-11
US7612061B2 (en) 2009-11-03
JP2006290890A (ja) 2006-10-26
CA2541131C (fr) 2010-06-22
CN1854134A (zh) 2006-11-01
CN1854134B (zh) 2010-04-21
KR20060107411A (ko) 2006-10-13
UA89619C2 (ru) 2010-02-25
DK1710240T3 (da) 2008-04-14
PL1710240T3 (pl) 2008-05-30
WO2006106241A1 (fr) 2006-10-12
EA200600551A1 (ru) 2006-10-27
DE602006000283T2 (de) 2008-11-27
ES2297816T3 (es) 2008-05-01
GEP20084502B (en) 2008-10-10
KR100766663B1 (ko) 2007-10-12
HK1093986A1 (en) 2007-03-16
SG126847A1 (en) 2006-11-29
CA2541131A1 (fr) 2006-10-08
ZA200602872B (en) 2007-06-27
AU2006201472B2 (en) 2011-01-20
BRPI0601263A (pt) 2006-12-05
US20090075982A1 (en) 2009-03-19
ATE380186T1 (de) 2007-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI95573C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten pyrrolidiinijohdannaisten valmistamiseksi
FI84478B (fi) Foerfarande foer framstaellning av antipsykotiska 1-fluorfenylbutyl-4-(2-pyrimidinyl)piperazinderivat.
JP4607809B2 (ja) ピペラジン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
FR2723091A1 (fr) Tetrahydropyridine-(6,4-hydroxypiperidine) alkylazoles
JP4503549B2 (ja) インダニル−ピペラジン化合物、その製造方法及びこれらを含む医薬組成物
AU684874B2 (en) Heterocyclic compounds for the treatment of cns and cardiovascular disorders
FI62052B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla 4-aminofenyletanolaminer med saerskilt beta 2-mimetisk och/eller alfa 1-blockerande verkan
IE922090A1 (en) 2-(1-piperidyl)ethanol derivatives, their preparation and¹their therapeutic application
IE910019A1 (en) Muscarinic receptor antagonists
NZ540891A (en) 4-(2-Phenyloxyphenyl)-piperidine or -1,2,3,6-tetrahydropyridine derivatives as serotonin reuptake inhibitors
HUT53867A (en) Process for producing new pyrrolidine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPS6356223B2 (ja)
US3282942A (en) Substituted cycloalkanoindoles
NZ585087A (en) Benzenesulfonanilide compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the serotonin 5-ht6 receptor
MXPA06003845A (en) Derivatives of piperazine, process for their preparation andpharmaceutical compositions containing them
NO144099B (no) Dyse for maskinell flammehoevling av enkelte defekter paa overflaten til et metallegeme
NO147420B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av inden derivater
KR790001028B1 (ko) 1,3,4-트리치환-4-아릴피페리딘류의 제조방법
JP3786985B2 (ja) ピロリジノン誘導体
NO872702L (no) Bicykliske alkoksy- og alkyl-tio-substituerte aminoalkoholer.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees