JPH0949408A - オートデコンプ装置を備える船外機 - Google Patents

オートデコンプ装置を備える船外機

Info

Publication number
JPH0949408A
JPH0949408A JP7201058A JP20105895A JPH0949408A JP H0949408 A JPH0949408 A JP H0949408A JP 7201058 A JP7201058 A JP 7201058A JP 20105895 A JP20105895 A JP 20105895A JP H0949408 A JPH0949408 A JP H0949408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
decompression
clutch mechanism
centrifugal clutch
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7201058A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakayuki Kimura
坂幸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP7201058A priority Critical patent/JPH0949408A/ja
Priority to US08/694,482 priority patent/US5816208A/en
Publication of JPH0949408A publication Critical patent/JPH0949408A/ja
Priority to US09/020,770 priority patent/US6073599A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/08Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/08Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio
    • F01L13/085Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio the valve-gear having an auxiliary cam protruding from the main cam profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低コストで、大型化することなく、エンジンに
応じてオートデコンプ装置を簡単に備えることができ、
しかも取り外しが容易で保守点検作業が簡単であるオー
トデコンプ装置を備える船外機を提供する。 【解決手段】船外機102は、船舶に搭載された船外機
102にエンジン1を備え、このエンジン1のクランク
軸2に連動して回転し吸気弁27と排気弁28を開閉す
るカム軸25を設け、エンジン1の始動に排気弁27を
開き圧縮圧を抜くオートデコンプ装置Dを備え、オート
デコンプ装置Dに、エンジン1の始動時にクランク軸2
との連動を遮断して排気弁28を開状態として圧縮圧を
抜き、始動後にクランク軸2と連動して排気弁28を閉
じ状態として圧縮圧の抜きを中止する遠心クラッチ機構
45を備え、この遠心クラッチ機構45をエンジン1の
外側部に着脱自在に設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの始動
を容易にするために圧縮圧を抜くオートデコンプ装置を
備える船外機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】船舶に搭載された船外機には、エンジン
が備えられ、このエンジンには、例えば手動で始動を行
なう際に、始動荷重を小さくするためにオートデコンプ
装置を備えるものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにエンジンに
は、オートデコンプ装置が備えられるが、オートデコン
プ装置をエンジンの内部に配置するようにすると、エン
ジンにオートデコンプ装置が必要な場合と、不必要な場
合とがあると、それに応じてエンジンのケースを用意す
る必要があり、その分製造コストが嵩む。
【0004】このため、予めオートデコンプ装置を内蔵
することができるように、エンジンのケースを大きくし
て共通化することが考えられるが、エンジンが大型化す
る。
【0005】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、低コストで、大型化することなく、エンジンに応
じてオートデコンプ装置を簡単に備えることができ、し
かも取り外しが容易で保守点検作業が簡単であるオート
デコンプ装置を備える船外機を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、請求項1記載の発明は、船舶に
搭載された船外機にエンジンを備え、このエンジンのク
ランク軸に連動して回転し吸気弁と排気弁を開閉するカ
ム軸を設け、前記エンジンの始動に前記排気弁を開き圧
縮圧を抜くオートデコンプ装置を備える船外機におい
て、前記オートデコンプ装置に、前記エンジンの始動時
に前記クランク軸との連動を遮断して前記排気弁を開状
態として圧縮圧を抜き、始動後に前記クランク軸と連動
して前記排気弁を閉じ状態として圧縮圧の抜きを中止す
る遠心クラッチ機構を備え、この遠心クラッチ機構を前
記エンジンの外側部に着脱自在に設けることを特徴とし
ている。このように、遠心クラッチ機構をエンジンの外
側部に着脱自在に設けており、エンジンにオートデコン
プ装置を備える場合には、エンジンの外側部に遠心クラ
ッチ機構を取り付けることができ、エンジンに応じて簡
単な構造でオートデコンプ装置を容易に取り付けことが
できる。また、予めエンジンのケースに遠心クラッチ機
構を備えるスペースを確保する必要がなく、その分小型
化できると共に、製造コストを低減することができる。
また、オートデコンプ装置の遠心クラッチ機構の取り外
しを外部から容易に行なうことができ、遠心クラッチ機
構の保守点検作業が簡単である。
【0007】請求項2記載の発明は、軸方向を鉛直方向
にしてカム軸を配置し、このカム軸の上端部に、前記エ
ンジンの始動時に前記カム軸との連動を遮断して前記排
気弁を開状態として圧縮圧を抜き、始動後に前記カム軸
と連動して前記排気弁を閉じ状態として圧縮圧の抜きを
中止する遠心クラッチ機構を備えることを特徴としてい
る。このように、遠心クラッチ機構をカム軸に近接して
配置することができ、オートデコンプ装置の構造が簡単
になる。
【0008】請求項3記載の発明は、前記カム軸の上端
部に前記クランク軸と連動するプーリを設け、このプー
リの外側部に前記遠心クラッチ機構を配置したことを特
徴としている。このように、プーリの外側部に遠心クラ
ッチ機構が配置されており、遠心クラッチ機構をプーリ
を取り外さないで着脱でき、取り外しが容易で保守点検
作業が簡単である。
【0009】請求項4記載の発明は、前記カム軸の軸心
にデコンプ軸を回動可能に設け、このデコンプ軸の回転
で前記カム軸から出没して始動時にデコンプを作動し、
始動後にデコンプの作動を停止するデコンプピンを設け
ると共に、前記カム軸の端部に設けたプーリの外側部に
遠心力で前記デコンプ軸を回動する前記遠心クラッチ機
構を備えることを特徴としている。このように、カム軸
の軸心にデコンプ軸を回動可能に設け、このデコンプ軸
を遠心クラッチ機構により回動し、デコンプピンをカム
軸から出没させて始動時にデコンプピンを作動させるこ
とで、カム軸を利用することでオートデコンプ装置の構
造が簡単になる。
【0010】請求項5記載の発明は、前記プーリの外側
部に配置した遠心クラッチ機構と前記エンジン内側とを
連通するオイル通路を形成し、前記遠心クラッチ機構に
潤滑用オイルを供給するように構成したことを特徴とし
ている。このように、プーリの外側部に配置した遠心ク
ラッチ機構に、オイル通路を介してエンジン内側から潤
滑用オイルを供給して潤滑することができる。
【0011】請求項6記載の発明は、前記プーリの外側
部に、前記遠心クラッチ機構を覆うカバーを着脱自在に
設けたことを特徴としている。このように、プーリの外
側部に配置された遠心クラッチ機構がカバーで覆われて
おり、遠心クラッチ機構が海水雰囲気にさらされること
が防止される。
【0012】請求項7記載の発明は、前記遠心クラッチ
機構を覆うカバーを、シール部材を介して着脱自在に設
けたことを特徴としている。このように、遠心クラッチ
機構を覆うカバーがシール部材でシールされており、潤
滑用オイルはシール部材によりシールされたカバー内に
溜り、遠心クラッチ機構が確実に潤滑され、デコンプ構
成部品が錆びることが防止される。
【0013】請求項8記載の発明は、前記エンジンをカ
ウリングで覆い、このエンジンの下方にフライホイール
を配置し、さらに前記エンジンの上面にスタータ装置を
配置すると共に、このスタータ装置に近接して前記デコ
ンプ装置を配置したことを特徴としている。このよう
に、エンジンを覆うカウリング内に、スタータ装置とデ
コンプ装置とを凹凸なくコンパクトに配置することがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明のオートデコンプ
装置を備える船外機の実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。
【0015】図1はオートデコンプ装置を備える船外機
の断面図、図2は船外機に搭載される4サイクルエンジ
ンの断面図、図3は図2のIII-III線に沿う断面図、図
4は図3のIV-IV線に沿う断面図、図5はオートデコン
プ装置を示す図、図6はカバーを外した遠心クラッチ機
構を示す図、図7はデコンプの作動状態を示す図であ
る。
【0016】船舶の船体101の後部には、船外機10
2が搭載されている。船外機102の取付は船体101
にクランプブラケット103を取り付け、このクランプ
ブラケット103にチルト軸104を介してスイベルブ
ラケット105が連結される。スイベルブラケット10
5にはステアリング軸106を介して推進ユニット10
7が連結されている。推進ユニット107はステアリン
グレバー108の操作でステアリング軸106を回動中
心として左右に旋回できる。また、推進ユニット107
は、チルト軸104を回動中心としてチルトアップやチ
ルトダウンができる。
【0017】推進ユニット107は上カウリング109
a及び下カウリング109bと、上ケーシング110a
及び下ケーシング110bとを有しており、上ケーシン
グ110aの上部に排気ガイド111を介してエンジン
1が配置され、このエンジン1は上カウリング109a
及び下カウリング109bで覆われている。上カウリン
グ109aと下カウリング109bとはシール部材10
9cを介してシールされ、外部から海水が入ることを防
止している。上ケーシング110aには下ケーシング1
10bが取り付けられ、この下ケーシング110bの下
部にはプロペラ113が配置されている。
【0018】エンジン1は4サイクルエンジンが用いら
れ、このエンジン1では2個の気筒が上下方向に配置さ
れている。エンジン1のクランク軸2は鉛直方向に配置
され、クランク軸2の下端部にはジョイントブラケット
115が接続されている。ジョイントブラケット115
にはドライブ軸117が接続され、このドライブ軸11
7は排気ガイド111から上ケーシング110a及び下
ケーシング110bの内部に連通して配設され、さらに
下ケーシング110bの内部に配置されている前後進切
換機構118、プロペラ軸119を経てプロペラ113
に伝達される。
【0019】推進ユニット107には冷却水ポンプ12
0が備えられ、この冷却水ポンプ120はドライブ軸1
17まわりに配置されている。ドライブ軸117の回転
により駆動され、冷却水を圧送管121により排気ガイ
ド111に形成した冷却通路122からエンジン1の後
記する冷却水ジャケットに圧送し、冷却水でエンジン1
を冷却する。エンジン1を冷却する冷却水の一部が、排
気ガイド111の冷却通路124から第1排気膨張室1
25に落下する。第1排気膨張室125内には排気管1
26が配置され、この排気管126は排気ガイド111
に取り付けられ、エンジン1の気筒に連通した排気通路
と連通している。
【0020】第1排気膨張室125には落とし水の溜り
127が設けられ、さらに排気ガイド111の周囲に第
1排気膨張室125を介してオイルパン128が設けら
れている。また、オイルパン128の周りに落とし水の
溜り129が設けられている。第1排気膨張室125は
排気開口130を介して排気ガスを第2排気膨張室13
1に導き、この第2排気膨張室131は下ケーシング1
10b内に配置した排気通路132に連通しており、さ
らにこの排気通路132はプロペラ113の水中排気口
133と連通している。
【0021】エンジン1は、直列2気筒A,Bを備え、
エンジン1のクランクケース3には、シリンダボディ4
が組み付けられ、クランクケース3とシリンダボディ4
との間でクランク軸2がベアリング5を介して回動可能
に軸支されている。
【0022】シリンダボディ4には、シリンダヘッド6
が組み付けられ、さらにシリンダヘッド6にはヘッドカ
バー7が組み付けられている。シリンダボディ4にはシ
リンダ8が形成され、このシリンダ8に嵌合したスリー
ブ9内にピストン10が往復動可能に設けられる。ピス
トン10にはピストンピン11が設けられ、このピスト
ンピン11にはコンロッド12の小端部12aが回動可
能に軸支され、一方コンロッド12の大端部12bはク
ランク軸2のクランクピン2aに回動可能に軸支されて
いる。
【0023】シリンダボディ4のシリンダ8に嵌合した
スリーブ9、ピストン10の頭部10a及びシリンダヘ
ッド6の凹部6aとで燃焼室13が形成され、シリンダ
ヘッド6には燃焼室13に臨むように不図示の点火プラ
グが取付けられている。シリンダヘッド6には吸気通路
14が形成され、この吸気通路14の下流側は燃焼室1
3に開口し、またシリンダヘッド6にはキャブレタ15
が接続され、さらにキャブレタ15には吸気サイレンサ
ー16が接続されている。
【0024】シリンダヘッド6には吸気通路14と対向
する側に排気通路17が形成され、この排気通路17
は、シリンダボディ4に形成された集合排気通路18に
連通され、この集合排気通路18には不図示の排気通路
が接続される。シリンダボディ4及びシリンダヘッド6
には、ウォータジャケット19,20がシリンダ8、燃
焼室13、排気通路17及び集合排気通路18の周りに
形成され、それぞれ連通している。
【0025】クランク軸2の上端部にはフライホイール
116及び及び発電機190が設けられ、さらに発電機
190の上端部には手動の始動装置93が配置されてい
る。始動装置93の回転ドラム94はクランク軸2の上
端部に取り付けられ、回転ドラム94にはワイヤ95が
巻き付けられ、グリップ96を持ってワイヤ95を引く
ことで回転ドラム94を介して強制的にクランク軸2を
回転させてエンジン始動を行なう。回転ドラム94には
カバー97が覆うように取り付けられ、カバー97によ
り始動装置93が海水雰囲気にさらされることが防止さ
れる。また、グリップ96は、使用しない時はホルダ9
8に保持されており、このホルダ98は上カウリング1
09aに取り付けられている。
【0026】クランク軸2の上端部には、プーリ24が
設けられ、このプーリ24と、カム軸25に設けられた
プーリ26とには、タイミングベルト60が掛け渡され
ている。カム軸25は、シリンダヘッド6に回動可能に
設けられ、カム軸25には、それぞれの気筒A,Bの吸
気弁27と排気弁28に対応する位置にカム25a,2
5bが設けられている。
【0027】吸気弁27は吸気通路14の開口部14a
を開閉可能に設けられ、バルブステム29、スプリング
キャップ30及びスプリング31から構成される。排気
弁28は排気通路17の開口部17aを開閉可能に設け
られ、バルブステム32、スプリングキャップ33及び
スプリング34から構成される。気筒A,Bの吸気弁2
7と排気弁28は、カム軸25のカム25a,25bに
より作動するロッカーアーム35,36により押動さ
れ、このロッカーアーム35,36はアーム軸37に回
動可能に設けられている。ロッカーアーム35,36の
基部35a,36aはカム25a,25bに当接し、先
端部35b,36bには押動ピン38,39がナット7
0,71で締付固定されている。カム軸25の回転によ
りカム25a,25bに当接しているロッカアーム3
5,36が作動し、このロッカアーム35,36の作動
により吸気弁27及び排気弁28が所定のタイミングで
開閉する。
【0028】アーム軸37は、シリンダヘッド6の中央
部にカム軸25の上方位置で平行に配置され、3箇所で
取付ボルト72をシリンダヘッド6に締付固定して取り
付けられている。アーム軸37には軸方向にオイル通路
37aが形成され、またロッカアーム35,36の支持
部35c,36cに対応する位置には、オイル吐出通路
37b,37cが形成され、潤滑オイルが供給されて支
持部35c,36cを潤滑する。
【0029】カム軸25の軸心には、オートデコンプ装
置Dを構成するデコンプ軸40が回動可能に設けられ、
このデコンプ軸40には排気側のカム25bに近接した
位置に対応して切欠40aが設けられている。カム軸2
5の切欠40aに対向する位置には、段差を有するピン
孔41がカム軸軸方向に対して直交する方向に形成さ
れ、このピン孔41にデコンプピン42が挿入されてい
る。デコンプピン42は、軸部42a、先端部42b、
頭部42cを有している。デコンプピン42の軸部42
aがピン孔41の小径部41aに摺動可能に設けられ、
頭部42cがピン孔41の大径部41bに摺動可能に設
けられている。さらに、ピン孔41の段部41cとデコ
ンプピン42の頭部42cとの間にはスプリング43が
設けられ、スプリング43によりデコンプピン42の頭
部42cが切欠40aに常に当接するように付勢され、
デコンプ軸40の回動により図7に示すようにデコンプ
ピン42の先端部42bがカム軸25の表面から突出可
能になっている。
【0030】プーリ26の側部には、図6に示すように
ボス部26aが形成され、このボス部26aに挿通した
ボルト44をカム軸25の端部25cのツバ25dに締
付固定する。プーリ26の外側部には、デコンプ軸40
を回動する遠心クラッチ機構45が着脱自在に設けられ
ている。即ち、プーリ26の外側部には、一対のピン4
6に固定され、このピン46にウエイト47の基部47
aが回動可能に支持されている。ウエイト47の凹部4
7bは、デコンプ軸40の端部40bに係合しており、
クランク軸2の回転による遠心力でウエイト47が外方
に広がり、プーリ26の外側部に形成された環状リブ2
6bに当接し、ウエイト47の外方への広がりで基部4
7aがカム軸25の端部25cを押動して回転させる。
【0031】一対のピン46には、コイルスプリング4
8が装着され、コイルスプリング48の一端部48aは
プーリ26に係合され、他端部48bはウエイト47に
係合され、ウエイト47は常に内側に付勢されている。
【0032】エンジン1の始動時には、カム軸25の回
転速度が小さく、遠心力でウエイト47が外方に開くこ
とがない。このため、デコンプ軸40は回転せず、図7
(a)に示すデコンプピン42の頭部42cが切欠40
aに当接しない位置にある。この図7(a)はデコンプ
ONの状態を示し、圧縮行程においてデコンプピン42
の先端部42bが所定長さLだけ突出し、ロッカーアー
ム36を介して排気弁28を少しリフトさせる。このよ
うに、始動時の圧縮行程において、圧縮圧を抜くため、
クランク軸2を強制的に回転するときの負荷が軽減さ
れ、エンジン1の始動を容易に行なうことができる。
【0033】エンジン1が始動してカム軸25の回転速
度が大きくなると、遠心力でウエイト47が外方に開く
ため、デコンプ軸40が回転し、図7(b)に示すデコ
ンプピン42の頭部42cが切欠40aに当接する位置
にある。この図7(b)はデコンプOFFの状態を示
し、圧縮行程においてデコンプピン42の先端部42b
が突出していないため、ロッカーアーム36を介して排
気弁28をリフトさせることがない。
【0034】このように、カム軸25の軸心にデコンプ
軸40を回動可能に設け、このデコンプ軸40を遠心ク
ラッチ機構45により回動し、デコンプピン42をカム
軸25から出没させて始動時にデコンプピン42を作動
させており、カム軸25を利用することでオートデコン
プ装置Dの構造が簡単になる。
【0035】また、1つのデコンプ軸40の作動で、そ
れぞれの気筒A,Bについてエンジン1の始動時にデコ
ンプが働くようになっている。各気筒A,B毎にデコン
プを作動させるデコンプ軸40を設けると、デコンプ軸
40を回転させるプーリ26に相当する部材が気筒毎に
必要になるが、1つのデコンプ軸40でそれぞれの気筒
A,Bのデコンプが働くようになっているため、デコン
プ軸40を回転させるための部品が1個で済み、部品点
数を削減できる。
【0036】また、プーリ26の外側部に形成された環
状リブ26bの外側には、シール部材であるOリング5
0を介して遠心クラッチ機構45を覆うカバー51が取
り付けられている。このように、プーリ26に備えた遠
心クラッチ機構45が、カバー51で覆われているた
め、遠心クラッチ機構45が海水雰囲気にさらされるこ
とが防止される。
【0037】さらに、カム軸25の軸心にはオイル供給
通路52が形成され、カム軸25には、シリンダヘッド
6の軸受部6aに対応した位置に供給孔52aが形成さ
れ、それぞれの軸受部6aに潤滑オイルを供給して潤滑
する。また、カム軸25の端部25cには軸受部6bか
ら遠心クラッチ機構45側へ連通する供給通路53が形
成され、さらにカム軸25の端部25cには遠心クラッ
チ機構45側からシリンダヘッド6内に連通して戻し通
路54が形成されている。
【0038】従って、潤滑オイルが供給通路53により
軸受部6bから遠心クラッチ機構45側へ供給され、こ
の遠心クラッチ機構45のウエイト47等を潤滑する。
そして、遠心クラッチ機構45側から潤滑オイルが戻し
通路54を介してシリンダヘッド6内へ戻される。この
ように、カム軸25とデコンプ軸40との間から潤滑オ
イルが遠心クラッチ機構45に供給され、この潤滑オイ
ルはシール部材のOリング50によりシールされたカバ
ー51内に溜り、遠心クラッチ機構45が確実に潤滑さ
れる。このため、デコンプ構成部品は、簡単な構造で、
錆びることが防止されて作動性が向上する。
【0039】このように、遠心クラッチ機構45をエン
ジン1の外側部に着脱自在に設けたから、エンジン1に
オートデコンプ装置を備える場合には、エンジン1の上
側の外側部に遠心クラッチ機構45を取り付けることが
でき、エンジン1に応じて簡単な構造でオートデコンプ
装置を容易に取り付けことができる。また、予めエンジ
ン1のケースに遠心クラッチ機構45を備えるスペース
を特別に確保する必要がなく、その分小型化できると共
に、製造コストを低減することができる。また、オート
デコンプ装置の遠心クラッチ機構45の取り外しを外部
から容易に行なうことができ、遠心クラッチ機構45の
保守点検作業が簡単である。
【0040】また、軸方向を鉛直方向にしてカム軸25
を配置し、このカム軸25の上端部に遠心クラッチ機構
45を配置しており、遠心クラッチ機構45をカム軸2
5に近接して配置することでオートデコンプ装置Dの構
造が簡単になる。
【0041】また、カム軸25の上端部にクランク軸2
と連動するプーリ26を設け、このプーリ26の外側部
に遠心クラッチ機構45を配置しており、遠心クラッチ
機構45をプーリ26を取り外さないで着脱でき、取り
外しが容易で保守点検作業が簡単である。
【0042】また、エンジン1を、上カウリング109
a及び下カウリング109bとで構成されるカウリング
で覆い、エンジン1の上面にスタータ装置93を配置す
ると共に、遠心クラッチ機構45を配置し、このスター
タ装置93に近接してデコンプ装置Dを配置すること
で、エンジン1を覆うカウリング内の限られたスペース
に、スタータ装置93とデコンプ装置Dとを凹凸なくコ
ンパクトに配置することができる。
【0043】図8はエンジンの下方にフライホイールを
配置した実施例を示す図である。エンジン1のクランク
軸2は鉛直方向に配置され、クランク軸2の下端部には
ジョイントブラケット115が接続されている。このジ
ョイントブラケット115にフライホイール191が一
体回転可能に設けられ、ジョイントブラケット115に
はドライブ軸117が接続されている。また、クランク
軸2の上端部にはスタータ装置93が設けられている。
このように、エンジン1の下方にフライホイール191
を配置し、さらにエンジン1の上面にスタータ装置93
を配置すると共に、遠心クラッチ機構45を配置し、こ
のスタータ装置93に近接してデコンプ装置Dを配置す
ることで、エンジン1を覆うカウリング内の限られたス
ペースに、スタータ装置93とデコンプ装置Dとを凹凸
なくコンパクトに配置することができる。
【0044】
【発明の効果】前記したように、請求項1記載の発明
は、遠心クラッチ機構をエンジンの外側部に着脱自在に
設けたから、エンジンに応じて簡単な構造でオートデコ
ンプ装置を容易に取り付けことができ、また予めエンジ
ンのケースに遠心クラッチ機構を備えるスペースを確保
する必要がなく、その分小型化できると共に、製造コス
トを低減することができる。また、オートデコンプ装置
の遠心クラッチ機構の取り外しを外部から容易に行なう
ことができ、遠心クラッチ機構の保守点検作業が簡単で
ある。
【0045】請求項2記載の発明は、軸方向を鉛直方向
にしてカム軸を配置し、このカム軸の上端部に遠心クラ
ッチ機構を備えるから、遠心クラッチ機構をカム軸に近
接して配置することができ、オートデコンプ装置の構造
が簡単になる。
【0046】請求項3記載の発明は、カム軸の上端部に
クランク軸と連動するプーリを設け、このプーリの外側
部に遠心クラッチ機構を配置したから、遠心クラッチ機
構をプーリを取り外さないで着脱でき、取り外しが容易
で保守点検作業が簡単である。
【0047】請求項4記載の発明は、カム軸の軸心にデ
コンプ軸を回動可能に設け、このデコンプ軸を遠心クラ
ッチ機構により回動し、デコンプピンをカム軸から出没
させて始動時にデコンプピンを作動させており、カム軸
を利用することでオートデコンプ装置の構造が簡単にな
る。
【0048】請求項5記載の発明は、プーリの外側部に
配置した遠心クラッチ機構とエンジン内側とを連通する
オイル通路を形成し、遠心クラッチ機構に潤滑用オイル
を供給するように構成したから、プーリの外側部に配置
した遠心クラッチ機構に、オイル通路を介してエンジン
内側から潤滑用オイルを供給して潤滑することができ
る。
【0049】請求項6記載の発明は、プーリの外側部
に、遠心クラッチ機構を覆うカバーを着脱自在に設けた
から、プーリの外側部に配置された遠心クラッチ機構が
カバーで覆われ、遠心クラッチ機構が海水雰囲気にさら
されることが防止できる。
【0050】請求項7記載の発明は、遠心クラッチ機構
を覆うカバーがシール部材でシールされ、潤滑用オイル
はシール部材によりシールされたカバー内に溜りるか
ら、遠心クラッチ機構が確実に潤滑され、デコンプ構成
部品が錆びることを防止することができる。
【0051】請求項8記載の発明は、エンジンをカウリ
ングで覆い、このエンジンの下方にフライホイールを配
置し、さらに前記エンジンの上面にスタータ装置を配置
すると共に、このスタータ装置に近接してデコンプ装置
を配置したから、エンジンを覆うカウリング内の限られ
たスペースに、スタータ装置とデコンプ装置とを凹凸な
くコンパクトに配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オートデコンプ装置を備える船外機の断面図で
ある。
【図2】船外機に搭載される4サイクルエンジンの断面
図である。
【図3】図2のIII-III線に沿う断面図である。
【図4】図3のIV-IV線に沿う断面図である。
【図5】オートデコンプ装置を示す図である。
【図6】カバーを外した遠心クラッチ機構を示す図であ
る。
【図7】デコンプの作動状態を示す図である。
【図8】エンジンの下方にフライホイールを配置した実
施例を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 クランク軸 25 カム軸 26 プーリ 27 吸気弁 28 排気弁 40 デコンプ軸 42 デコンプピン 45 遠心クラッチ機構 60 タイミングベルト 102 船外機 D オートデコンプ装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船舶に搭載された船外機にエンジンを備
    え、このエンジンのクランク軸に連動して回転し吸気弁
    と排気弁を開閉するカム軸を設け、前記エンジンの始動
    に前記排気弁を開き圧縮圧を抜くオートデコンプ装置を
    備える船外機において、前記オートデコンプ装置に、前
    記エンジンの始動時に前記クランク軸との連動を遮断し
    て前記排気弁を開状態として圧縮圧を抜き、始動後に前
    記クランク軸と連動して前記排気弁を閉じ状態として圧
    縮圧の抜きを中止する遠心クラッチ機構を備え、この遠
    心クラッチ機構を前記エンジンの外側部に着脱自在に設
    けることを特徴とするオートデコンプ装置を備える船外
    機。
  2. 【請求項2】軸方向を鉛直方向にしてカム軸を配置し、
    このカム軸の上端部に、前記エンジンの始動時に前記カ
    ム軸との連動を遮断して前記排気弁を開状態として圧縮
    圧を抜き、始動後に前記カム軸と連動して前記排気弁を
    閉じ状態として圧縮圧の抜きを中止する遠心クラッチ機
    構を備えることを特徴とする請求項1記載のオートデコ
    ンプ装置を備える船外機。
  3. 【請求項3】前記カム軸の上端部に前記クランク軸と連
    動するプーリを設け、このプーリの外側部に前記遠心ク
    ラッチ機構を配置したことを特徴とする請求項1または
    請求項2記載のオートデコンプ装置を備える船外機。
  4. 【請求項4】前記カム軸の軸心にデコンプ軸を回動可能
    に設け、このデコンプ軸の回転で前記カム軸から出没し
    て始動時にデコンプを作動し、始動後にデコンプの作動
    を停止するデコンプピンを設けると共に、前記カム軸の
    端部に設けたプーリの外側部に遠心力で前記デコンプ軸
    を回動する前記遠心クラッチ機構を備えることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のオートデ
    コンプ装置を備える船外機。
  5. 【請求項5】前記プーリの外側部に配置した遠心クラッ
    チ機構と前記エンジン内側とを連通するオイル通路を形
    成し、前記遠心クラッチ機構に潤滑用オイルを供給する
    ように構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項4
    のいずれかに記載のオートデコンプ装置を備える船外
    機。
  6. 【請求項6】前記プーリの外側部に、前記遠心クラッチ
    機構を覆うカバーを着脱自在に設けたことを特徴とする
    請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のオートデコン
    プ装置を備える船外機。
  7. 【請求項7】前記遠心クラッチ機構を覆うカバーを、シ
    ール部材を介して着脱自在に設けたことを特徴とする請
    求項6記載のオートデコンプ装置を備える船外機。
  8. 【請求項8】前記エンジンをカウリングで覆い、このエ
    ンジンの下方にフライホイールを配置し、さらに前記エ
    ンジンの上面にスタータ装置を配置すると共に、このス
    タータ装置に近接して前記デコンプ装置を配置したこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の
    オートデコンプ装置を備える船外機。
JP7201058A 1995-08-07 1995-08-07 オートデコンプ装置を備える船外機 Pending JPH0949408A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201058A JPH0949408A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 オートデコンプ装置を備える船外機
US08/694,482 US5816208A (en) 1995-08-07 1996-08-07 Engine decompression device
US09/020,770 US6073599A (en) 1995-08-07 1998-02-09 Engine decompression device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201058A JPH0949408A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 オートデコンプ装置を備える船外機
US08/694,482 US5816208A (en) 1995-08-07 1996-08-07 Engine decompression device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949408A true JPH0949408A (ja) 1997-02-18

Family

ID=26512559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7201058A Pending JPH0949408A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 オートデコンプ装置を備える船外機

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5816208A (ja)
JP (1) JPH0949408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250271B1 (en) 1999-03-09 2001-06-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Decompression device of a four-stroke-cycle internal combustion engine
JP2006144627A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのデコンプ装置および自動二輪車

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957097A (en) * 1997-08-13 1999-09-28 Harley-Davidson Motor Company Internal combustion engine with automatic compression release
JP2000227064A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンのデコンプ装置
US6343582B1 (en) * 1999-02-08 2002-02-05 Industrial Technology Research Institute Decompression device for four-stroke engine
US6269786B1 (en) 1999-07-21 2001-08-07 Tecumseh Products Company Compression release mechanism
JP4269032B2 (ja) 2000-01-12 2009-05-27 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP4335398B2 (ja) 2000-02-04 2009-09-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのデコンプ装置
AU2001241831A1 (en) 2000-02-29 2001-09-12 Bombardier Inc. Four stroke engine with valve train arrangement
DE10047255C2 (de) * 2000-09-23 2003-03-06 Porsche Ag Automatische Dekompressionsvorrichtung für ventilgesteuerte Brennkraftmaschinen
US6547021B1 (en) 2000-11-22 2003-04-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Decompression arrangement for land vehicle
US6394054B1 (en) 2001-01-15 2002-05-28 Tecumseh Products Company Mechanical compression and vacuum release
US20020123401A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Henry Rassem Ragheb Combination starter-generator
JP2002303110A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのデコンプ装置
JP2002327606A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Sanshin Ind Co Ltd エンジン動弁系のロッカーアーム構造
JP2003002295A (ja) 2001-06-19 2003-01-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の冷却構造
JP2003003844A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の冷却構造
JP2003301704A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Honda Motor Co Ltd デコンプ手段を備える内燃機関
DE10253231B3 (de) * 2002-11-15 2004-02-12 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Automatische Dekompressionsvorrichtung für ventilgesteuerte Brennkraftmaschinen
US6796294B2 (en) * 2003-01-17 2004-09-28 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US6868835B2 (en) * 2003-01-17 2005-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
JP4180447B2 (ja) * 2003-06-04 2008-11-12 本田技研工業株式会社 内燃機関のデコンプ装置
JP2005233176A (ja) * 2004-01-22 2005-09-02 Yamaha Motor Co Ltd デコンプ装置及びそれを有する4サイクルエンジン
JP4234653B2 (ja) * 2004-09-03 2009-03-04 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP2006291778A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yamaha Motor Co Ltd デコンプ装置及び車両
CN101896730A (zh) * 2007-12-19 2010-11-24 格雷索明尼苏达有限公司 用于液压推进车辆的力减小起动机构
JP5027739B2 (ja) * 2008-06-10 2012-09-19 川崎重工業株式会社 デコンプ機構
JP5740121B2 (ja) * 2010-09-16 2015-06-24 本田技研工業株式会社 動弁機構付きエンジン
JP2015010595A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ヤマハ発動機株式会社 エンジン及び鞍乗り型車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362390A (en) * 1966-02-09 1968-01-09 Wisconsin Motor Corp Automatic compression release
US3511219A (en) * 1968-11-12 1970-05-12 Wisconsin Motors Corp Automatic compression release
JPS6045728A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機用エンジンのフラマグカバ−
JP2918122B2 (ja) * 1990-04-12 1999-07-12 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの自動デコンプ装置
JP3354290B2 (ja) * 1994-07-12 2002-12-09 本田技研工業株式会社 エンジンのオートデコンプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250271B1 (en) 1999-03-09 2001-06-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Decompression device of a four-stroke-cycle internal combustion engine
JP2006144627A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのデコンプ装置および自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
US6073599A (en) 2000-06-13
US5816208A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0949408A (ja) オートデコンプ装置を備える船外機
JP4384457B2 (ja) エンジン
US7162985B2 (en) Two-cylinder V-type OHV engine for outboard motors
US7115009B2 (en) Outboard motor
US7069895B2 (en) Air intake system of outboard motor
US6374792B1 (en) Engine decompression device
US6532927B2 (en) Valve cam mechanism for four-cycle engine
US5605077A (en) Camshaft supporting structure in an engine
JP4014185B2 (ja) エンジンのプッシュロッドカバー構造
JPH10184337A (ja) 船外機
US6386168B2 (en) Valve cam mechanism for four-cycle engine
EP1316499B1 (en) Outboard motor
JP4556519B2 (ja) 船外機の冷却水通路構造
US6684843B1 (en) Engine
JP3444106B2 (ja) 船外機のブリーザ装置
JP2002115518A (ja) エンジンのデコンプ構造
JP4322588B2 (ja) シフトドラム変速機
JP2005163562A (ja) レース艇用船外機のオートデコンプ機構
JP3994710B2 (ja) 縦型エンジンの潤滑装置
JP3757623B2 (ja) Dohcエンジン
JP2000168689A (ja) 船外機
JP2003205893A (ja) 船外機
JP2006037838A (ja) 船外機のエンジン冷却構造
JP2002021557A (ja) 船外機のエンジン冷却構造
JP2001032723A (ja) 船外機