JPH0948468A - 蓋 材 - Google Patents

蓋 材

Info

Publication number
JPH0948468A
JPH0948468A JP22104295A JP22104295A JPH0948468A JP H0948468 A JPH0948468 A JP H0948468A JP 22104295 A JP22104295 A JP 22104295A JP 22104295 A JP22104295 A JP 22104295A JP H0948468 A JPH0948468 A JP H0948468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
film
lid
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22104295A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shimizu
孝二 清水
Kazuyoshi Hayashi
一好 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP22104295A priority Critical patent/JPH0948468A/ja
Publication of JPH0948468A publication Critical patent/JPH0948468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニュウム箔を使用することなく、金属
探知機等による異物検査も可能であり、かつ商品の流通
段階では十分に強固に接着してその密閉性を有すると共
に易開封性を有し、更にその開封および密閉に際し、蓋
材に折癖を保持させることができる蓋材を提供すること
である。 【解決手段】 少なくとも紙層、強度を有する樹脂のフ
ィルム層およびヒ−トシ−ル層の順に積層し、更に該強
度を有する樹脂のフィルム層に少なくとも一本の折癖用
切れ目を設けてなることを特徴とする蓋材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙製、合成樹脂製
等の各種のカップ状容器の開口部を密閉するために使用
する蓋材に関するものであり、更に詳しくは、即席のラ
ーメン、麺、ソバ、菓子等を充填包装する紙製、あるい
は合成樹脂製の各種のカップ状容器の開口部を密閉する
ために使用される蓋材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、即席ラーメン等を充填包装する紙
製あるいは合成樹脂製のカップの開口部を密閉する蓋材
としては、種々のものが知られているが、現在、印刷
層、紙層、ポリエチレン層、アルミニュウム箔層、ポリ
エチレン層およびホットメルト層を順に積層してなる蓋
材が、最も多く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような蓋材において、アルミニュウム箔は、カップ内に
お湯を注ぐときには開口して起立し、その後は再密閉で
きるように、蓋材自体に折癖を保持させるために使用す
るものであるが、近年、アルミニュウム箔は、包装材料
の環境問題から環境破壊の元凶の一つであるとされ、そ
の使用が避けられているものである。また、上記のよう
な蓋材を使用して密閉してなる紙製あるいは合成樹脂製
のカップ等においては、内容物に金属等の不純物が混入
している場合、これを金属探知機等で検査しても、蓋材
のアルミニュウム箔が障害となって不純物を検査するこ
とが困難であるという問題点がある。上記のような問題
点を改良するために、アルミニュウム箔を使用しない種
々の蓋材が提案されているが、アルミニュウム箔を使用
しないことから、蓋材自体に折癖を付与することが困難
になり、カップ内にお湯を注ぐときに、蓋材を真ん中位
まで剥離して起立させることができず、お湯を注ぐとき
に極めて不便を感じるものである。また、上記におい
て、お湯を注いだ後、蓋材を再密閉する場合、蓋材の端
部を折ってカップのフランジ部に固定させるが、この場
合も、上記のように蓋材に折癖を付与することが困難で
あることから、該蓋材を再密閉することが困難であると
いう欠点を有するものである。そこで本発明は、アルミ
ニュウム箔を使用することなく、金属探知機等の検査も
可能であり、かつ商品の流通段階では十分に強固に接着
してその密閉性を有すると共に易開封性を有し、更にそ
の開封および密閉に際しては、蓋材に折癖を保持させる
ことができる蓋材を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決すべく種々検討した結果、少なくとも紙
層、強度を有する樹脂のフィルム層およびヒ−トシ−ル
層の順に積層した構成からなり、かつ上記の強度を有す
る樹脂のフィルム層に少なくとも一本の折癖用切れ目を
刻設して蓋材を構成し、これを、例えば、即席ラ−メン
等の紙製あるいは合成樹脂製のカップの蓋材として使用
したところ、アルミニュウム箔を使用することなく蓋材
自体に折癖を保持させるたとができ、蓋材を半分まで剥
離して開封してカップ内にお湯を注ぐときに開口して起
立し、また再密閉するときにも、蓋材の端部に容易に折
癖をつけることができ、これによって、カップのフラン
ジ部等に蓋材を容易に固定することができ、かつ金属探
知機等の検査にも支障のないことを見出して本発明を完
成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、少なくとも紙層、強
度を有する樹脂のフィルム層およびヒ−トシ−ル層の順
に積層し、更に該強度を有する樹脂のフィルム層に少な
くとも一本の折癖用切れ目を設けてなることを特徴とす
る蓋材である。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の本発明について以下に更に
詳しく説明する。上記の本発明にかかる蓋材によれば、
アルミニュウム箔を使用していないことからその廃棄に
際しては燃焼ゴミとして処分することができ、また包装
体の異物検査に際しても金属探知機等の検査を可能と
し、かつ紙層と強度を有する樹脂のフィルム層等によっ
て蓋材としての強度を有し、更に強度を有する樹脂のフ
ィルムに折癖用切れ目を刻設することによって蓋材とし
ての折癖等を保持することができるというものである。
【0007】まず、本発明にかかる蓋材の構成について
説明すると、図1は、その層構成を示す断面図である。
図1に示すように、本発明にかかる蓋材は、少なくとも
紙層1、強度を有する樹脂のフィルム層3およびヒ−ト
シ−ル層5の順に積層した構成からなり、更に具体的に
は、紙層1の片方の面に、必要ならば、接着剤層2等を
介して強度を有する樹脂のフィルム3を貼り合わせ、更
に、必要ならば、プライマー層4を介してヒ−トシ−ル
層5を順次に設け、他方、上記の紙層1の他の面に、必
要ならば、該紙層1を構成する紙のカールを防止するカ
ール防止層6を設け、更にその上に文字、図形、絵柄、
記号等の印刷模様層7を形成し、更に該印刷模様層7を
保護する表面保護層8を設けた構成からなるものであ
る。而して、本発明においては、折癖用切れ目10は、
少なくとも強度を有する樹脂のフィルム層3に、少なく
とも一本以上刻設されていれているものである。
【0008】上記の本発明ににおいて、折癖用切れ目1
0を刻設する構成について更に詳しく説明と、図2の平
面図に示すように、例えば、即席ラ−メン等を充填包装
するカップである場合は、蓋材Aの中央部と端部に相当
する箇所であって、該蓋材Aを構成する少なくとも強度
を有する樹脂のフィルム層3に、少なくとも一本以上の
折癖用切れ目10、10′を設けた構成からなるもので
ある。上記において、折癖用切れ目10を刻設する位置
は、蓋材の用途、機能、目的等によって異なり、また、
その数は、少なくとも一本以上であればよい。また、上
記において、折癖用切れ目10は、少なくとも強度を有
する樹脂のフィルム層3に刻設されていればよく、場合
によっては、折癖用切れ目10は、その他の層、例え
ば、紙層1等に及んでいる場合もある。
【0009】次に、上記のような本発明にかかる蓋材を
構成する材料およびその製造法等について説明すると、
まず、紙層を構成する紙としては、例えば、模造紙、ク
レイコート紙、クラフト紙、板紙、合成紙等の各種の紙
を使用することができる。而して、本発明において、紙
層は、蓋材としての強度、シール時の耐熱性、開封時の
折癖等を保持させるために使用するものであり、また、
所望の印刷模様等を設けることから印刷適性を有し、ま
た、他の基材と積層することから積層適性等を有するこ
とが好ましい。その厚さとしては、秤量、約50g/m
2 ないし300g/m2 位のものを使用することができ
る。
【0010】ところで、上記の紙層は、水分等によって
カールし易いものであり、而して、紙層がカールすると
蓋材の平滑性を保持することが困難になり、そのため
に、紙層のカールを防止すべく該紙層にカール防止層を
設けることが好ましい。かかるカール防止層としては、
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール等
の保水剤の薄層を形成することが好ましい。
【0011】また、蓋材の表面には、装飾、内容物の表
示、賞味期間の表示、製造者、販売者等の表示、その他
等の表示のために、文字、絵柄、図形、記号等の任意の
印刷模様層を設けるものである。かかる印刷模様層は、
例えば、通常のインキ組成物を使用してオフセット印刷
あるいはグラビア印刷等の通常の印刷法等によって形成
することができる。
【0012】更に、本発明においては、上記の印刷模様
層を保護するために表面保護層を設けることが好まし
く、例えば、樹脂のフィルムないしシートをラミネート
することにより、あるいは樹脂をビヒクルの主成分とす
る組成物をコーティングしてコーティング膜等を形成す
ることによって、表面保護層を設けることができる。上
記の樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ア
クリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、ポリアミド系樹脂、セルロース系樹脂、その他等を
使用することができる。
【0013】次に、上記の本発明において、紙層に強度
を有する樹脂のフィルムを貼り合わせる際には、必要な
らば、接着剤層を介して積層することができ、而して、
本発明において、そのような接着剤としては、ドライラ
ミネーションあるいは無溶剤型ドライラミネーション等
において使用する接着剤を使用することができる。例え
ば、ビニル系樹脂、オレフィン系樹脂、アクリル系樹
脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、ゴム系樹脂、
ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、その他等を主体
とする接着剤を使用することができ、その形態として
は、水性型、溶剤型、一液型、二液型、硬化型、エマル
ジョン型、無溶剤型等のいずれのものでもよい。なお、
本発明において、上記の接着剤としては、後述するレ−
ザ−に非吸収性の接着剤を使用することが好ましく、仮
に、レ−ザ−吸収性の接着剤を使用すると、レ−ザ−を
照射しているときにレ−ザ−を吸収して発熱し紙層等に
影響をあたえることがあり望ましいくないものである。
【0014】また、本発明において、強度を有する樹脂
のフィルムとしては、機械的、化学的、物理的、その他
等において優れた特性を有する樹脂のフィルムないしシ
−トを使用することができ、例えば、ポリエステル系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカ
−ボネ−ト系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、フッ素系樹
脂、その他の樹脂のフィルムないしシ−トを使用するこ
とができる。上記の樹脂のフィルムないしシ−トとして
は、未延伸のもの、あるいは一軸方向ないし二軸方向に
延伸したもの等、いずれのものでも使用することができ
る。而して、本発明においては、強度を有すること等か
ら、例えば、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、二軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルム、その他等を使用することが好ましく、
特に、本発明においては、それらの中でも、二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレートフィルムを使用することが最
も好ましい。本発明において、上記のような樹脂のフィ
ルムないしシ−トムは、蓋材としての強度を保持させて
引き剥がす際の紙層の破壊を防止し、更にヒートシール
時の耐熱性等も保持させるものであり、更にはガスバリ
アー性等の機能も兼ねさせるものである。その厚さとし
ては、上記のような機能を発揮するためには、10ない
し100μm、好ましくは、10ないし30μmが望ま
しい。而して、その貼り合わせ法としては、ドライラミ
ネーション法、押し出しラミネ−ト法等の通常のラミネ
ート法で行うことができる。
【0015】なお、本発明においては、上記の強度を有
する樹脂のフィルムないしシ−トには、必要ならば、ガ
スバリヤ−性を付与するために、例えば、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリビニルアルコ−ル、エチレン−酢酸ビニル
共重合体のケンカ物等のガスバリヤ−性に富む樹脂のフ
ィルムないしシ−ト等を積層してもよい。あるいは酸化
珪素等の蒸着膜を有する樹脂のフィルムを積層してもよ
い。
【0016】次に又、本発明において、ヒ−トシ−ル層
を形成する際に、必要ならば、プライマー層を介して積
層することができ、かかるプライマ−層としては、例え
ば、接着助剤としてのアンカーコーティング剤等を使用
することができ、具体的には、例えば、有機チタン系ア
ンカーコーティング剤、イソシアネート系アンカーコー
ティング剤、ポリエチレンイミン系アンカーコーティン
グ剤、ポリブタジェン系アンカーコーティング剤等を使
用することができる。而して、本発明においては、上記
のようなアンカーコーティング剤を使用して、例えば、
グラビアコート、ロールコート等の通常のコーティング
法でコーティングしてプライマー層を形成することがで
きる。また、そのコート量としては、1ないし5g/m
2 位が好ましい。また、本発明において、プライマ−層
として、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体、メチルペンテンポ
リマ−、ポリブテンポリマ−、その他等のヒ−トシ−ル
性を有する樹脂の押し出しフィルムないしシ−ト、ある
いは上記に挙げた樹脂をビヒクルの主成分とする樹脂組
成物のコ−ティング膜等も使用することができる。
【0017】次に、本発明において、ヒ−トシ−ル層と
しては、例えば、ワックス、熱可塑性樹脂、粘着付与
剤、助剤、その他等からなるホットメルトラミネート用
接着剤を使用することができる。上記において、ワック
スとしては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリ
ンワックス等の石油ワックス、ポリエチレンワックス等
を使用することができる。また、上記において、熱可塑
性樹脂としては、例えば、酢酸ビニル系樹脂、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ブチルゴム、ポ
リイソブチレン等を使用することができる。また、上記
において、粘着付与剤としては、例えば、ロジン、水添
ロジン、重合ロジン、水添ロジンエステル、テルペン系
樹脂、石油系樹脂、クマロンインデン系樹脂、フェノー
ル系樹脂、キシレン系樹脂等を使用することができる。
また、上記において、助剤としては、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、充填剤、防カビ剤、その
他等を使用することができる。而して、本発明において
は、主に、ワックス、30ないし40重量%、熱可塑性
樹脂、20ないし50重量%、粘着付与剤、15ないし
30重量%位の割合で配合して組成物を構成することが
好ましい。本発明において、ヒ−トシ−ル層を形成する
方法としては、溶融押し出しコーティング法、加熱溶融
したホットメルト用組成物をグラビアシリンダーで塗布
するグラビアホットメルトコーティング法等によって形
成することができる。その塗布量としては、10g/m
2 ないし40g/m2 、好ましくは、10g/m2 ない
し40g/m2 位が望ましい。
【0018】また、本発明において、ヒ−トシ−ル層と
しては、例えば、加熱によって溶融し相互に融着し得る
ヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルムないしシ−トを
使用して形成することもできる。例えば、低密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直
鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−ア
クリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテンポリマ−、そ
の他等の樹脂のフィルムないしシ−ト、あるいは上記に
挙げた樹脂をビヒクルの主成分とする樹脂組成物のコ−
ティング膜等を使用することができる。そのフィルムな
いしシ−ト、あるいはそのコ−ティング膜の厚さとして
は、数μmないし200μm、好ましくは、20μmな
いし50μm位が望ましい。
【0019】次にまた、上記の本発明において、少なく
とも強度を有する樹脂のフィルム層に折癖用切れ目を刻
設する方法について説明すると、かかる方法としては、
例えば、加熱した針を押し付けるニ−ドルパンチ法、エ
ンボスロ−ル、研磨ロ−ル、砥石、研磨テ−プ等を使用
してフィルムを溶融し、穿孔する熱溶融穿孔法、ナイ
フ、カッタ−等を使用する物理的穿孔法、レ−ザ−ビ−
ム加工、コロナ放電、プラズマ放電等の加工法、その他
等の方法によって行うことができる。而して、本発明に
おいて、強度を有する樹脂のフィルム層に折癖用切れ目
を刻設するに当たっては、該強度を有する樹脂のフィル
ムの単体の状態で折癖用切れ目を刻設し、しかる後これ
を含む積層体を製造してもよく、、あるいはそれを含め
て積層した積層体の状態で折癖用切れ目を刻設してもよ
い。本発明において、折癖用切れ目としては、直線状、
曲線状、ミシン目線状、破線状、その他等のいずれの形
状でもよく、また、その本数は一本ないしそれ以上でも
よく、また連続ないし不連続等のいずれでもよい。ま
た、その切れ目の構造は、貫通孔ないし透過孔の状態、
あるいはハ−フカットの状態等のいずれでもよい。とこ
ろで、本発明においては、強度を有する樹脂のフィルム
層に折癖用切れ目を刻設する方法としては、パルス発振
タイプのレ−ザの照射を用いてミシン目線状の折癖用切
れ目を設ける方法が最も好ましい方法である。特に、上
記でレ−ザ−加工を行う場合、強度を有する樹脂のフィ
ルムにレ−ザ発振波長の吸収があることが必要となるこ
とから、炭酸ガスレ−ザ−を用いて折癖用切れ目を刻設
することが最適である。更には、本発明においては、炭
酸ガスレ−ザ−光の10.6ミクロンの波長は、ポリア
ミド系樹脂のフィルムに選択的に吸収されやすく、ま
た、直鎖状低密度ポリエチレンまたはエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体を主体とするフィルムはそのほとんどが透
過されることから、本発明において、ヒ−トシ−ル層と
して、直鎖状低密度ポリエチレンまたはエチレン−酢酸
ビニル共重合体を主体とするフィルムを使用し、また、
強度を有する樹脂のフィルムとして、ポリアミド系樹脂
のフィルムを使用し、これらに紙層を積層して少なくと
も上記の三層からなる積層体を製造し、該積層体に炭酸
ガレ−ザ−を照射してレ−ザ−加工を行うと、上記のポ
リアミド系樹脂のフィルムのみに折癖用切れ目を刻設す
ることができ、かつ該折癖用切れ目は、直鎖状低密度ポ
リエチレンまたはエチレン−酢酸ビニル共重合体を主体
とするフィルムが溶融してその孔を閉塞することなく、
極めて良好な折癖を刻設することができるという利点が
ある。上記のように、本発明においては、炭酸ガスレ−
ザ−を照射する場合、強度を有する樹脂のフィルムの単
体の状態、あるいはそれを含む積層体の状態等のいずれ
の場合でもよい。
【0020】次に、上記の本発明において、本発明にか
かる蓋材を適用することができる紙製あるいは合成樹脂
製のカップとしては、通常の各種の紙容器、および各種
の合成樹脂製の成形容器等に適用することができ、ま
た、充填する内容物としては、例えば、即席ラ−メン、
ソバ、麺、ゼリ−状菓子、ジュ−ス、その他等の種々の
ものをあげることができる。なお、本発明においては、
プライマ−層、ヒ−トシ−ル層等を構成する樹脂とし
て、ヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルムないしシ−
ト等を使用して蓋材を構成し、これを紙製のカップに使
用すると、紙製のカップの開口部のフランジ部にヒート
シール等によって密閉するヒートシール用熱板によっ
て、蓋材を構成するポリエチレン等のヒ−トシ−ルを有
する樹脂層が両側に押し出されてそのヒ−トシ−ル性を
有する樹脂層が露出し、これが紙製カップの内面にある
ポリエチレン層と熱融着して強接着となり、その開封が
困難になるばかりではなく、無理に開封すると、材質破
壊を起こし、紙製のカップのシール部の紙層が破壊して
その紙層が剥き出しになって、外側および感触等を著し
く損なうということが起こりえるので、ヒ−トシ−ル等
の条件を調整しながら行うことが好ましい。
【0021】
【実施例】次に、本発明について実施例を挙げて更に具
体的に本発明を説明する。 実施例1 クレイコート紙(秤量、79.1g/m2 )の片面にポ
リエチレングリコ−ルからなる保水剤をコ−ティングし
てその薄膜を形成し、更にその上に所望の印刷絵柄層を
形成した。他方、上記のクレイコ−ト紙の他面に、厚さ
12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィル
ムをウレタン系接着剤を用いてドライラミネ−ション法
により貼り合わせた。次に上記の二軸延伸ポリエチレテ
レフタレ−トフィルムの上に、アンカ−コ−ティング剤
を約1.5g/m2 コ−ティングし、しかる後ワックス
20ないし40重量部、酢酸ビニル含有率10ないし4
0%のエチレン−酢酸ビニル共重合体20ないし40重
量部、粘着剤20ないし40重量部からなるホットメル
ト接着剤を加熱溶融して、塗布量30g/m2 になるよ
うにグラビアコ−ティングして、下記の構成からなる積
層体を製造した。クレイコート紙(秤量、79.1g/
2 )/ウレタン系接着剤/ポリエチレンテレフタレ−
トフィルム(12μm)/ホットメルト層(30g/m
2 )次に、上記で製造した積層体のホットメルト層側
に、発振波長10.6μの炭酸ガスレ−ザ−機(米国、
シンラッド社製、機械名 48−1−28W)を使用し
て炭酸ガスレ−ザ−を、面中央部および端部に該レ−ザ
−機2機を使用して、出力を4Wとし、搬送速度30m
/分で同時に照射し、ポリエチレンテレフタレ−トフィ
ルム層に直線状の折癖用切れ目を刻設して蓋材を製造し
た。
【0022】実施例2 上記の実施例1において、出力を6Wとし、加工線1.
2mm、加工間隔1.0mmとし、それ以外は上記の実
施例1と同様に行って、ミシン目線状の折癖用切れ目を
刻設した蓋材を製造した。
【0023】実施例3 実施例1において、厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレ−トフィルムの代わりに、厚さ12μmの
二軸延伸ナイロンフィルムを使用し、それ以外は、上記
の実施例1と同様に行って、ナイロンフィルム層に直線
状の折癖用切れ目を刻設した蓋材を製造した。
【0024】比較例1 上記の実施例1で製造した積層体をそのまま(レ−ザ−
加工を行わない)蓋材とした。
【0025】比較例2 上記の実施例3で製造した積層体をそのまま(レ−ザ−
加工を行わない)蓋材とした。
【0026】実験例 上記の実施例1、2および3で製造した蓋材と、比較例
1および2で製造した蓋材を使用して、これらをそれぞ
れ即席ラーメン用の紙製カップのフランジ部に熱板を使
用して貼り合わせた。而して、上記の蓋材を剥離したと
ころ、上記の実施例1、2および3で製造した蓋材は、
該蓋材を中央部まで剥離し開口したところ、蓋材は折癖
がついて起立し、支障なくお湯を注ぐことができた。ま
た、再封時においても、フランジ部で折癖がつき、該フ
ランジ部に蓋材が固定して開くことはなかった。これに
対し、比較例1および2で製造した蓋材は、剥離時に折
癖がつきにくく、また、無理に折癖をつけた場合、再封
時に蓋を閉めることができなかった。
【0027】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、少なくとも紙層、強度を有する樹脂のフィルム層お
よびヒ−トシ−ル層の順に積層した構成からなり、かつ
上記の強度を有する樹脂のフィルム層に少なくとも一本
の折癖用切れ目を刻設して蓋材を構成し、これを紙製あ
るいは合成樹脂製のカップの蓋材として使用することが
でき、その結果、アルミニュウム箔を使用することなく
蓋材自体に折癖を保持させるたとができ、蓋材を半分ま
で剥離して開封してカップ内にお湯を注ぐときにも開口
して起立し、また再密閉もするときにも、容易に折癖が
ついてカップのフランジ部等に蓋材を固定することも可
能であり、かつアルミニュウム箔を使用していないこと
からその廃棄に際しては燃焼ゴミとして処分することが
でき、また包装体の異物検査に際しても金属探知機等の
検査を可能であるというものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる蓋材の層構成を示す断面図であ
る。
【図2】本発明にかかる蓋材の構成を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 紙層 2 接着剤層 3 強度を有する樹脂のフィルム 4 プライマー層 5 ヒ−トシ−ル層 6 カール防止層 7 印刷模様層 8 表面保護層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも紙層、強度を有する樹脂のフ
    ィルム層およびヒ−トシ−ル層の順に積層し、更に該強
    度を有する樹脂のフィルム層に少なくとも一本の折癖用
    切れ目を設けてなることを特徴とする蓋材。
  2. 【請求項2】 紙層と強度を有する樹脂のフィルム層と
    を接着剤層を介して積層してなることを特徴とする上記
    の請求項1に記載する蓋材。
  3. 【請求項3】 紙層の片面に、カール防止層、印刷模様
    層および表面保護層を順次に設けてなることを特徴とす
    る上記の請求項1または2に記載する蓋材。
  4. 【請求項4】 強度を有する樹脂のフィルム層とヒ−ト
    シ−ル層との間にプライマー層を設けてなることを特徴
    とする上記の請求項1、2または3に記載する蓋材。
  5. 【請求項5】 折癖用切れ目が、炭酸ガスレ−ザ−によ
    る少なくとも一本の連続ないし不連続の切れ目線である
    ことを特徴とする上記の請求項1、2、3または4に記
    載する蓋材。
JP22104295A 1995-08-07 1995-08-07 蓋 材 Pending JPH0948468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22104295A JPH0948468A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 蓋 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22104295A JPH0948468A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 蓋 材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948468A true JPH0948468A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16760586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22104295A Pending JPH0948468A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 蓋 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948468A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329868A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Fuji Seal Co Ltd 包装容器
JP2001206447A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JP2002104513A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nissin Food Prod Co Ltd 包装容器
JP2002104484A (ja) * 2000-09-25 2002-04-10 Toppan Printing Co Ltd 蓋 材
JP2002255221A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
JP2002326658A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
JP2002326659A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
JP2003072825A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
JP2003095336A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Nissin Food Prod Co Ltd 包装容器
JP2003104424A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
GB2415407A (en) * 2004-06-24 2005-12-28 Teich Altiengesellschaft Cover for sealing food containers
JP4491930B2 (ja) * 2000-07-31 2010-06-30 凸版印刷株式会社 即席食品用容器の蓋材
JP4560914B2 (ja) * 2000-08-07 2010-10-13 凸版印刷株式会社 イージーピール蓋材
JP2012210962A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2012210964A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
KR101348913B1 (ko) * 2013-08-05 2014-01-08 (주) 에이치피엠글로벌 용기 커버용 포장재

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329868A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Fuji Seal Co Ltd 包装容器
JP2001206447A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JP4491930B2 (ja) * 2000-07-31 2010-06-30 凸版印刷株式会社 即席食品用容器の蓋材
JP4560914B2 (ja) * 2000-08-07 2010-10-13 凸版印刷株式会社 イージーピール蓋材
JP2002104484A (ja) * 2000-09-25 2002-04-10 Toppan Printing Co Ltd 蓋 材
JP2002104513A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nissin Food Prod Co Ltd 包装容器
JP2002255221A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
JP2002326659A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
JP2002326658A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
JP2003072825A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
JP2003095336A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Nissin Food Prod Co Ltd 包装容器
JP2003104424A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toppan Printing Co Ltd イージーピール蓋材
GB2415407A (en) * 2004-06-24 2005-12-28 Teich Altiengesellschaft Cover for sealing food containers
GB2415407B (en) * 2004-06-24 2009-04-29 Teich Altiengesellschaft Sealing cover
JP2012210962A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2012210964A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
KR101348913B1 (ko) * 2013-08-05 2014-01-08 (주) 에이치피엠글로벌 용기 커버용 포장재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763931A (en) Adhesive material for preventing reuse
US7960001B2 (en) Container seal with integral promotional token and method
JPH0948468A (ja) 蓋 材
KR20120013954A (ko) 가열 밀봉 패키징용의 재밀봉가능한 라미네이트
JP3935555B2 (ja) 注出具付き包装袋
JP3745003B2 (ja) 貼付薬用包装袋
JPH09142523A (ja) 易開口用包装材料、それを用いた包装用容器および包装体
JPH1059469A (ja) コ−ン型アイスクリ−ム用包装袋、およびそれを使用した包装体
JPH10258881A (ja) タバコ包装体
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JPH08207964A (ja) 袋体およびその包材
JP3789599B2 (ja) 易開封性包装袋
JP4631358B2 (ja) 開封状態保持機能付き蓋材
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
EP2242704A1 (en) Packaging with a block-shaped foodstuff-product
JP2000006295A (ja) 熱封緘性蓋材
JP3576287B2 (ja) 紙製カップ用蓋材
JPH09239910A (ja) 即席麺容器用蓋材
JPH10167319A (ja) 積層材、およびそれを使用した易開封性包装用袋
JPH1045144A (ja) ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JP2000118546A (ja) 蓋 材
JP2020125148A (ja) フタ材および容器
JP4489204B2 (ja) 蓋材
JPH11225903A (ja) ウェットティッシュの包装袋
JP3883624B2 (ja) 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411