JPH09261348A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH09261348A
JPH09261348A JP7007696A JP7007696A JPH09261348A JP H09261348 A JPH09261348 A JP H09261348A JP 7007696 A JP7007696 A JP 7007696A JP 7007696 A JP7007696 A JP 7007696A JP H09261348 A JPH09261348 A JP H09261348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal
call
voice
voice mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7007696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794052B2 (ja
Inventor
Masataka Nozaki
雅▲隆▼ 野▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7007696A priority Critical patent/JP3794052B2/ja
Publication of JPH09261348A publication Critical patent/JPH09261348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794052B2 publication Critical patent/JP3794052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、メッセージ送達の確認を経済的負
担を伴うことなく実現することができる無線通信システ
ムを提供する。 【解決手段】ボイスメールセンター16において、発呼
端末からの着呼側PHS端末13宛のメッセージを録音
した状態から、着呼側PHS端末13が該当メッセージ
を再生したことを確認すると、その後、メッセージを登
録した発呼端末が位置登録や他の通話などの再発呼のた
めの動作を行ったかを監視し、これらの再発呼の終了を
待って、切断メッセージ中にメッセージ送達確認情報を
付加して発呼端末に通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイスメールサー
ビス機能を有する無線通信システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近、無線通信システムとして、PHS
(パーソナル・ハンディホン・システム)が実用化さて
いる。ところで、このような通信システムでは、1台の
PHS端末で、家庭や会社などの室内に加え、屋外でも
基地局(親機)を介して通信できるようになっている
が、PHS端末の場合、基地局との間の通信可能な範囲
が比較的せまいため、PHS端末が通信可能な圏内エリ
アの外に出ることは度々あり、また、PHS端末の電源
には、電池が用いられるため、電池消耗を最小限に抑え
ることから電源オフすることもある。
【0003】このため、PHS端末では、通信可能な圏
内エリアの外にあったり、電源オフの状態で、他の相手
から着信があると、この着呼に対して接続することがで
きないことがあった。
【0004】そこで、従来、このような着呼に対し、P
HS端末が通信可能な圏内エリアの外にあったり、電源
をオフしているなどにより、着呼設定が確立してから一
定時間、PHS端末側でオフフックしなかったような場
合、発呼側の他の相手をボイスメールセンターに接続し
て、所定のメッセージの受け渡しなどのサービスを提供
するボイスメールサービス機能を付加したものも考えら
れている。
【0005】ところで、このようなボイスメールサービ
ス機能を付加した無線通信システムでは、発呼ボイスメ
ールに登録したメッセージが相手側に伝わったかを確認
するには、自分(発呼側)宛ての着呼ボイスメールに登
録された相手(着呼側)からの返事メッセージを再生す
ることにより行うようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
発呼ボイスメールに登録したメッセージが確実に相手側
に伝わったかを確認するのに、ボイスメールセンターか
らの通知により、着呼ボイスメールを起動して相手から
の返事メッセージを再生するようにしたのでは、相手に
よる確認のための返事メッセージの登録の度に、自分
(発呼ボイスメールの登録者)に課金されることにな
り、また、当然であるが、発呼ボイスメールのサービス
の加入と同時に着呼ボイスサービスのサービスにも加入
しておかなければならず、経済的負担が大きくなるとい
う問題点があった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、メッセージ送達の確認を経済的負担を伴うことなく
実現することができる無線通信システムを提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
発呼端末からの発呼を受けて端末に対し呼出しを行い応
答がないと前記発呼端末を音声記録装置に記録する接続
装置を有し、該着呼端末に対応する音声メッセージを該
音声記録装置に登録する無線通信システムにおいて、前
記接続装置は、着呼端末による前記音声記録装置に登録
された音声メッセージの再生を確認すると、前記発呼端
末に対して該着呼端末による再生の確認情報を通知する
ようにしている。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載にお
いて、前記接続装置は、前記発呼端末による通信回線に
対するアクセスを確認すると該アクセス終了時に前記着
呼端末による再生の確認情報を通知するようにしてい
る。
【0010】この結果、請求項1記載の発明によれば、
着呼端末による音声記録装置に登録された音声メッセー
ジの再生を確認すると、発呼端末に対して着呼端末によ
る再生の確認情報を通知するようにしたので、メッセー
ジの送達確認の度に発呼端末に課金されるような不都合
がなくなり、メッセージ送達の確認を経済的負担を伴う
ことなく実現できる。
【0011】また、請求項2記載の発明は、発呼端末に
よる通信回線に対するアクセスを確認すると該アクセス
終了時に着呼端末による再生の確認情報を通知するよう
にしたので、さらに発呼端末が発呼サービスのみで着呼
サービスに加入していないような場合でも、メッセージ
の送達確認を行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従い説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施の形
態が適用される無線通信システムの概略構成を示してい
る。図において、11は通信回線網で、この通信回線網
11には、複数の基地局12を接続し、これら基地局1
2に対してPHS端末13を無線回線により接続してい
る。また、通信回線網11には、サービス事業者14を
接続している。
【0013】この場合、サービス事業者14は、通信回
線網11の総合的な管理を行うもので、データベース1
5とボイスメールセンター16を接続している。ここ
で、このデータベース15は、PHS端末13に関する
加入者番号、課金情報、PHS端末13の位置登録情
報、ボイスメール有無の情報を記憶するものである。ボ
イスメールセンター16は、所定のメッセージ情報を記
憶するとともに、録音再生機能を有していて、PHS端
末13への着呼設定が確立してから一定時間応答がない
と、発呼側に所定の音声メッセージを流したり、発呼側
の音声メッセージを録音再生するようなサービスを提供
するもので、さらに、音声メッセージが相手に届いたか
を確認するための送達確認付のボイスメールを受付ける
ようになっていて、該当する音声メッセージを着呼側で
再生すると、この再生されたことを認識するとともに、
該認識された音声メッセージを登録した発呼者が位置登
録や別の通話を行った際に、切断メッセージ中に送達確
認情報を付加するような機能をも有している。
【0014】図2は、このような無線通信システムに適
用されるPHS端末13の概略構成を示している。図に
おいて、21はアンテナで、このアンテナ21には、送
受信装置22を接続している。この送受信装置22は、
周波数変換部とモデムで構成されるもので、周波数変換
部の受信側では、アンテナ21から入力された信号が送
信/受信を振り分けるアンテナスイッチを介して入力さ
れ、PLLシンセサイザから出力される所定周波数の局
部発振信号と混合することにより、1.9GHz帯から1
MHz付近のIF信号に周波数変換する。一方、送信側で
は、モデムから入力されたπ/4シフトQPSKの変調
波をPLLシンセサイザから出力される所定周波数の局
部発振信号と混合することにより、1.9GHz帯に周波
数変換し、アンテナスイッチを介してアンテナ21より
輻射するようにしている。
【0015】また、モデムの受信側では、周波数変換部
からのIF信号が復調されIQデータに分離され、デー
タ列になって通信制御部に転送するようにしている。一
方、送信側では、通信制御部から転送されてきたデータ
からIQデータを生成し、π/4シフトQPSKに変調
して周波数変換部に出力する。
【0016】そして、この送受信装置22に、通信制御
部23、音声処理部24を順に接続し、この音声処理部
24にスピーカ25およびマイクロフォン26を接続し
ている。
【0017】ここで、通信制御部23は、フレーム同期
およびスロットのデータフォーマット処理を行うもの
で、受信側では、送受信部22のモデムから送られてく
る受信データから所定タイミングで1スロット分のデー
タを取り出し、このデータの中からユニークワード(同
期信号)を抽出してフレーム同期をとり、且つ制御デー
タ部および音声データ部のスクランブルなどを解除した
後、制御データは後述する制御部27に送り、音声デー
タは音声処理部24に転送する。一方、送信側では、音
声処理部24から送られてくる音声データに制御データ
などを付加し、スクランブルなどをかけた後にユニーク
ワードなどを付加して1スロット分の送信データを作成
し、所定タイミングでフレーム内の所定スロットに挿入
して送受信部22のモデムに送出する。
【0018】音声処理部24は、スピーチコーディック
およびPCMコーディックにより構成され、このうちス
ピーチコーディックは、デジタルデータの圧縮/伸長処
理を行うもので、受信側では、通信制御部23から送ら
れてきたADPCM音声信号(4bit ×8KHz=32K
bps )をPCM音声信号(8bit ×8KHz=64Kbps
)に復号化することにより伸長してPCMコーディッ
クに出力する。一方、送信側では、PCMコーディック
から送られてきたPCM音声信号をADPCM音声信号
に符号化することにより圧縮して通信制御部23に出力
する。
【0019】また、PCMコーディックは、アナログ/
デジタル変換処理を行うもので、受信側では、スピーチ
コーディックから送られてくるPCM音声信号をD/A
変換してアナログ音声信号をスピーカ25に出力する。
一方、送信側では、マイクロフォン26から入力された
アナログ音声信号をA/D変換してPCM音声信号をス
ピーチコーディックに出力する。
【0020】そして、これら送受信部22、通信制御部
23、音声処理部24には、制御部27を接続し、この
制御部27にROM28、RAM29、キー入力部3
0、表示部31を接続している。
【0021】ここで、制御部27は、所定のプロトコル
に従い装置全体を制御するものである。ROM28は、
制御部27での制御プログラムを記憶したものである。
また、RAM29は、制御部27での制御により取り扱
われるデータを一時記憶するものである。キー入力部3
0は、各機能を設定するためのキー入力を制御部27に
入力するためのものである。そして、表示部31は、各
種制御のための入力データおよび結果などを表示するも
のである。
【0022】次に、以上のように構成した実施例の動作
を説明する。まず、図3に示すフローチャートにおい
て、サービス事業者14は、ステップ301で、発呼端
末から通信回線網11を介して着呼側PHS端末13へ
の接続要求があったかを判断し、ここで、接続要求があ
って着呼ありを判断すると、ステップ302で、着呼か
ら所定時間経過しているかを判断する。
【0023】この場合、所定時間経過するまでは、ステ
ップ303で、発呼端末からの着信応答の有無を判断
し、ここで、着信応答があれば、ステップ304で、通
常の接続処理を行い、通話を終了すると処理を終了す
る。
【0024】一方、ステップ302で、所定時間経過す
ると、サービス事業者14は、発呼端末をボイスメール
センター16に接続し、ボイスメールセンター16で
は、まず、ステップ305で、発呼端末からの着呼側P
HS端末13宛のメッセージを録音する。この際、メッ
セージが相手に届いたかを確認するための送達確認付の
ボイスメールも受付けるようにしている。
【0025】次いで、サービス事業者14を介してステ
ップ306で、着呼側PHS端末13に対してボイスメ
ールセンター16がメッセージを預かっている旨の通知
を行い(例えば、着呼側端末13への回線切断信号に付
加する。)、ステップ307で、着呼側PHS端末13
がメッセージを再生したかを監視する。
【0026】その後、着呼側PHS端末13がメッセー
ジを再生すると、ステップ308で、当該メッセージが
再生されたものとして認識する。そして、ステップ30
9に進んで、サービス事業者14において、当該メッセ
ージを登録した発呼端末が、位置登録や他の通話などの
再発呼のための動作を行ったかを判断し、これらの終了
を待って、ステップ310で、切断メッセージ中に先程
のメッセージが再生された旨の情報を送達確認情報とし
て付加するとともに、該当する発呼端末に通知する。
【0027】これにより、該当発呼端末において、ステ
ップ311で、送達確認情報をLEDやLCDに表示す
るようにすれば、メッセージが着呼側PHS端末13に
届いたことを確認できることになる。
【0028】従って、このようにすれば、ボイスメール
センター16において、発呼端末からの着呼側PHS端
末13宛のメッセージを録音した状態から、着呼側PH
S端末13が該当メッセージを再生したことを確認する
と、その後、メッセージを登録した発呼端末が位置登録
や他の通話などの再発呼のための動作を行ったかを監視
し、これらの再発呼の終了を待って、切断メッセージ中
にメッセージ送達確認情報を付加して発呼端末に通知す
るようにしたので、メッセージの送達確認の度に発呼端
末に課金されるような不都合がなくなり、メッセージ送
達の確認を経済的負担を伴うことなく実現できる。
【0029】また、ボイスメールセンター16では、発
呼端末からのボイスメール登録の際に、送達確認付のボ
イスメールを受付けるようにしているので、メッセージ
の送達確認を要求するユーザのみに送達確認情報を通知
するようにもできる。 (第2の実施の形態)次に、本発明の第2の実施の形態
を説明する。この場合、かかる第2の実施の形態では、
第1の実施の形態で述べた図1および図2を援用するも
のとする。
【0030】なお、ここでの、ボイスメールセンター1
6は、所定のメッセージ情報を記憶するとともに、録音
再生機能を有していて、PHS端末13への着呼設定が
確立してから一定時間応答がないと、発呼側に所定の音
声メッセージを流したり、発呼側の音声メッセージを録
音再生するようなサービスを提供するもので、さらに音
声メッセージを着呼側で再生すると、この音声メッセー
ジを登録した発呼端末に対してメッセージが送達された
旨の送達確認情報を自動的に通知するような機能をも有
している。
【0031】次に、以上のように構成した実施例の動作
を説明する。まず、図4に示すフローチャートにおい
て、サービス事業者14は、ステップ401で、発呼端
末から通信回線網11を介して着呼側PHS端末13へ
の接続要求があったかを判断し、ここで、接続要求があ
って着呼ありを判断すると、ステップ402で、着呼か
ら所定時間経過しているかを判断する。
【0032】この場合、所定時間経過するまでは、ステ
ップ403で、発呼端末からの着信応答の有無を判断
し、ここで、着信応答があれば、ステップ404で、通
常の接続処理を行い、通話を終了すると処理を終了す
る。
【0033】一方、ステップ402で、所定時間経過す
ると、サービス事業者14は、発呼端末をボイスメール
センター16に接続し、ボイスメールセンター16で
は、まず、ステップ405で、発呼端末からの着呼側P
HS端末13宛のメッセージを録音する。
【0034】次いで、ステップ406で、サービス事業
者14を介して着呼側PHS端末13に対してボイスメ
ールセンター16がメッセージを預かっている旨の通知
を行い、ステップ407で、着呼側PHS端末13がメ
ッセージを再生したかを監視する。
【0035】その後、着呼側PHS端末13がボイスメ
ールセンター16のメッセージを再生すると、サービス
事業者14は、ステップ408で、当該メッセージが再
生されたものとして認識する。そして、ステップ409
で、先程のメッセージが再生された旨の情報を送達確認
情報として、該当する発呼端末に通知する。
【0036】これにより、該当発呼端末において、送達
確認情報をLEDやLCDに表示するようにすれば、メ
ッセージが着呼側PHS端末13に届いたことを確認で
きることになる。
【0037】従って、このようにすれば、ボイスメール
センター16において、発呼端末からの着呼側PHS端
末13宛のメッセージを録音した状態から、着呼側PH
S端末13が該当メッセージを再生したことを確認する
と、発呼端末にメッセージ送達確認情報を通知するよう
にしたので、第1の実施の形態と同様な効果を得られる
とともに、さらに発呼端末が発呼ボイスメールのサービ
スのみで着呼ボイスサービスのサービスに加入していな
いような場合でも、メッセージの送達確認を行うことが
できる。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、メ
ッセージの送達確認の度に発呼端末に課金されるような
不都合がなくなり、メッセージ送達の確認を経済的負担
を伴うことなく実現でき、また、メッセージの送達確認
を要求するユーザのみに送達確認情報を通知するように
でき、さらには、発呼端末が発呼ボイスメールのサービ
スのみで着呼ボイスサービスのサービスに加入していな
いような場合でも、メッセージの送達確認を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態が適用される無線通
信システムの概略構成を示す図。
【図2】第1の実施の形態に用いられるPHS端末の概
略構成を示す図。
【図3】第1の実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【図4】本発明の第2の実施の形態の動作を説明するた
めのフローチャート。
【符号の説明】
11…通信回線網、 12基地局、 13…PHS端末、 14…サービス事業者、 15…データベース、 16…ボイスメールセンター、 21…アンテナ、 22…送受信装置、 23…通信制御部、 24…音声処理部、 25…スピーカ、 26…マイクロフォン、 27…制御部、 28…ROM、 29…RAM、 30…キー入力部、 31…表示部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼端末からの発呼を受けて端末に対し
    呼出しを行い応答がないと前記発呼端末を音声記録装置
    に記録する接続装置を有し、該着呼端末に対応する音声
    メッセージを該音声記録装置に登録する無線通信システ
    ムにおいて、 前記接続装置は、着呼端末による前記音声記録装置に登
    録された音声メッセージの再生を確認すると、前記発呼
    端末に対して該着呼端末による再生の確認情報を通知す
    ることを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 前記接続装置は、前記発呼端末による通
    信回線に対するアクセスを確認すると該アクセス終了時
    に前記着呼端末による再生の確認情報を通知することを
    特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
JP7007696A 1996-03-26 1996-03-26 無線通信システム Expired - Fee Related JP3794052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007696A JP3794052B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007696A JP3794052B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09261348A true JPH09261348A (ja) 1997-10-03
JP3794052B2 JP3794052B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=13421102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007696A Expired - Fee Related JP3794052B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794052B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164236A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話通信ネットワーク、携帯電話通信システムおよび携帯電話通信方法
JP2002354121A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Bandai Co Ltd 位置情報提供システムにおける認証システム
JP2008148202A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Communication Technologies Ltd 音声メール装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164236A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話通信ネットワーク、携帯電話通信システムおよび携帯電話通信方法
JP2002354121A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Bandai Co Ltd 位置情報提供システムにおける認証システム
JP2008148202A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Communication Technologies Ltd 音声メール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794052B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842814B2 (ja) ダイヤルアウト音声通知システム
WO2003058927A1 (en) Telephone network messaging
US5815800A (en) Voice-pager system
US20040192368A1 (en) Method and mobile communication device for receiving a dispatch call
JP2003125448A (ja) 情報端末装置及びそれに用いる通信方法並びにそのプログラム
JP3794052B2 (ja) 無線通信システム
JP3365035B2 (ja) 留守番電話装置
JPH09261349A (ja) 無線通信システム
JPH09247751A (ja) 無線通信システム
JP3902271B2 (ja) 移動体無線通信端末
JPH10108256A (ja) 通信端末
JPH08335978A (ja) 無線通信装置
JP2908423B1 (ja) 発呼者番号情報通知方式および発呼者番号情報通知方法
JP2001197157A (ja) 着信音報知方法、通信端末装置及び通信システム
JP2003134223A (ja) 留守番電話機
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JP3451586B2 (ja) 通信システム及び通信端末
JP2000324235A (ja) 移動無線端末装置
JPH09307627A (ja) 無線通信端末
JP2001136289A (ja) 携帯通信端末および通信システム
JPH09153955A (ja) 電話端末装置
JPH0819020A (ja) コードレス通信システム
JPH04258029A (ja) 通信システム
JPH11215554A (ja) 移動体電話システムとアラーム・クロックサービス通知方法
JPH11205840A (ja) 複数の無線通信システムを使用したサービスシステム及びサービス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees