JPH07236171A - 構内無線基地局システム - Google Patents

構内無線基地局システム

Info

Publication number
JPH07236171A
JPH07236171A JP6049804A JP4980494A JPH07236171A JP H07236171 A JPH07236171 A JP H07236171A JP 6049804 A JP6049804 A JP 6049804A JP 4980494 A JP4980494 A JP 4980494A JP H07236171 A JPH07236171 A JP H07236171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base station
wireless
voice
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6049804A
Other languages
English (en)
Inventor
Buntaro Nishida
文太郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6049804A priority Critical patent/JPH07236171A/ja
Publication of JPH07236171A publication Critical patent/JPH07236171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部回線から構内の個々の端末を呼出し接続
するとき、個々の端末番号を指定する必要がなく、且つ
取次者を必要とせず、更に留守録も可能とする構内無線
基地局システムを提供する。 【構成】 公衆電話網に接続可能な構内無線基地局シス
テムにおいて、基地局センター1と複数の無線端末2を
備え、基地局センター1内に、公衆電話網と接続するた
めの回線接続部11と、回線接続部11によって接続された
発呼端末から音声によって指定される特定の無線端末2
nを認識する音声認識部12と、音声認識部12によって認
識された特定の無線端末2nを上記発呼端末に接続する
無線接続部13を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は公衆電話網に接続可能な
構内無線基地局システムに係わり、特に公衆電話網内の
発呼電話器から音声で構内無線基地局システム内の無線
端末を指定し、その無線端末に接続することができる構
内無線基地局システムに関する。
【0002】
【従来の技術】無線基地局、更には必要時応じて中継局
を介して通話を実現する携帯電話システムが普及しつつ
ある。このシステムでは、個々の携帯電話機がそれぞれ
固有の電話番号を有し、発呼側はその電話番号をダイヤ
ルして発呼し、発呼側と電話番号に該当する携帯電話機
が接続され、通話が可能になる。このように、移動する
携帯電話と接続するためには携帯電話の位置が明らかに
なっている必要があるが、そのため、携帯電話は周期的
に電波を送信して最寄りの中継局に自分の存在を明らか
にする。この電波を受信した中継局はそれが属する無線
基地局に上記携帯電話機が自中継局のエリア内に位置す
ることを明らかにし、更に上記無線基地局が属するホー
ムメモリ局に上記携帯電話の位置が登録される。携帯電
話が移動して他のホームメモリ局に属すれば、同様の過
程を経てそのホームメモリ局に携帯電話機の位置が登録
される。上記複数のホームメモリ局は共通線信号網で連
結されているので公衆電話網から共通線電話網を介して
宛先番号の携帯電話機に接続されるわけである。上記無
線基地局システムの一つとして、企業の工場やオフィス
等の構内にも構内無線基地局、更にその下に中継局が設
けられ、上記と同様にして携帯電話機への接続が行われ
るシステムが存する。
【0003】また、構内無線基地局システムに類似した
従来の無線システムとして、公衆電話網に加入者線を介
して接続された構内交換機からポケットベルを呼び出し
可能なシステムがある。このようなポケットベルシステ
ムでは、例えば図3に示すように、構内交換機40に接続
されたある内線電話機41が外部からの発呼に応じて呼び
出されると、オペレータがオフフックし、発呼人が希望
する相手を聞き、その状態でフッキングをし、予め設定
された特番とポケットベル番号をダイヤルし、発呼人が
希望する人のポケットベル43を呼び出す。呼び出された
人は最寄りの内線電話機42から上記特番とポケットベル
番号をダイヤルすると、上記オフフック中の電話機41と
通話可能状態となり、オペレータがその後電話機41がオ
ンフックすれば、電話機41と接続中の外部発呼者と内
線電話機42間で通話可能状態になる。
【0004】また、他の従来技術として、音声認識によ
って接続端末を特定する手段が特開昭63−253758号公報
に提示されている。これは図4に示すように、交換手段
44に付属して自動応答手段46と音声認識手段45を備
え、交換手段44に着呼後、自動応答手段46により発呼者
に音声による内線端末の指定を求め、それに応じて発呼
者が内線端末を音声で指定すると、音声認識手段45が指
定内容を認識し、それに基づいて内線番号を接続制御手
段47に通知すると、接続制御手段は上記着呼があった外
線48を上記内線番号の内線49に接続するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には次のような問題がある。まず、従来の無線基
地局による携帯電話方式をそのまま構内無線システムに
採用すると、加入者数が端末(電話機など)数になるの
で、利用者の運用コストが高くなるし、発呼者は個々の
端末番号を指定せねばならないというわずらわしさがあ
る。また、ポケットベルを介する方法では取次者をわず
らわせる。音声認識によって指定の端末を認識する手段
は発呼者の負担が軽減されるものの、有線の内線電話方
式では通信線の敷設に伴うコスト高や煩わしさがつきま
とう。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は上記のような通信システ
ムにおける従来技術の問題を解決し、運用コストの上昇
を招くことなく、外線から構内の個々の端末に接続する
とき、個々の端末番号を指定する煩わしさを除去し、取
次者を必要とせず、更に留守録もでき、希望すれば上記
端末の消費電力も少なくすることができる構内無線基地
局システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
本発明は、第1の手段として、公衆電話網に接続可能な
構内無線基地局システムにおいて、基地局センターと複
数の無線端末を備え、基地局センター内には、公衆電話
網と接続するための回線接続部と、回線接続部によって
接続された発呼端末から音声によって指定される特定の
無線端末を認識する音声認識部と、音声認識部によって
認識された特定の無線端末を上記発呼端末に接続する無
線接続部を備えた構成にしたことを特徴とする。
【0008】第2の手段として、上記において、構内無
線基地局システム内に記憶端末を備え、指定された特定
の無線端末が不応答のとき、その旨を、発呼者に音声で
伝え、発呼者からの音声メッセージを記憶端末に記憶さ
せる音声メッセージサービス部を備え、記憶端末に音声
メッセージを記憶する構成にしたことを特徴とする。
【0009】第3の手段として、上記第2の手段におい
て、記憶端末内に、音声メッセージが保管されているこ
とを該当する無線端末に無線で通知する保管通知部を備
えた構成にしたことを特徴とする。
【0010】第4の手段として、上記第1の手段におい
て、基地局センター内に無線端末の位置を登録する手段
を備えると共に、位置登録されている無線端末はそれが
属する中継局を介して呼び出し、位置登録されていない
無線端末は基地局センター内のページャ呼出部からペー
ジャ呼び出しを行うよう構成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】以上のような構成を備えた本発明では、基地局
センターと複数の無線端末を備え、基地局センター内
に、公衆電話網と接続するための回線接続部と、回線接
続部によって接続された発呼端末から音声によって指定
される特定の無線端末を認識する音声認識部と、音声認
識部によって認識された特定の無線端末を上記発呼端末
に接続する無線接続部を備えた構成にしたので、発呼端
末から音声によって特定の無線端末を呼び出すことがで
きる。
【0012】また、構内無線基地局システム内に記憶端
末を備えると共に、基地局センター内に指定された特定
の無線端末が不応答のとき、その旨を発呼者に音声に伝
え、発呼者からの音声メッセージを記憶端末に記憶させ
る音声メッセージサービス部を備え、記憶端末に音声メ
ッセージを記憶する構成では、一回の通話によりあらた
めて発呼しなおさなくても指定の無線端末に音声メッセ
ージを伝えることができる。
【0013】更に、記憶端末内に、音声メッセージが保
管されていることを特定の無線端末に無線で通知する保
管通知部を備えた構成では、無線端末側で音声メッセー
ジが着信しているかどうか留意していなくても自端末宛
の音声メッセージの着信を知ることができる。
【0014】また、基地局センター内に無線端末の位置
を登録する手段を備え、位置登録されている無線端末は
中継局を介して呼び出し、位置登録されていない無線端
末は基地局センター内のページャ呼出部からページャ呼
び出しを行う構成では、通話時に消費電力が少ないモー
ドと待機時に消費電力が少ないモードのうち、何れか一
方を選択できる。
【0015】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。図1は本発明による構内無線基地局システムの
一実施例を示す構成図である。図において、符号1は基
地局センターであり、公衆電話網と接続するための回線
接続部11、回線接続部11によって接続された発呼電話機
から音声によって指定される特定の無線端末2nを認識
する音声認識部12、音声認識部12によって認識された特
定の無線端末2nと無線通信を行う無線送受信手段を上
記外線の発呼側電話機に接続する無線接続部13、音声認
識部12によって認識された特定の無線端末が当該構内無
線基地局システム内に存在するか否かを照合する端末照
合部17、音声認識部12によって認識された特定の無線端
末2nのページャ呼び出しを行うページャ呼び出し部1
5、音声認識部12によって認識された特定の無線端末2
nが接続通話可能状態にあるか否かを識別する端末状態
識別部16、必要なメッセージを音声として出力する音声
メッセージサービス部14、基地局センター1全体を管
理、制御する制御部18、構内無線基地局システムを構成
する他の装置、端末との間で無線送受信を行う無線送受
信手段9から構成されている。なお、無線送受手段9
は、単にアンテナのみ図示したが、その他に必要な送信
機と受信機等を備えていることはいうまでもない。
【0016】無線端末2,・・・2n,・・・は基地局
センター1や中継局4に無線で接続され、公衆電話網内
の電話機と通話が可能な複数台の端末であり、具体的に
は電話機または電話機能とモデム等を備えたコンピュー
タ等の情報機器であってもよい。いずれも電池等で駆動
され、携帯可能である。
【0017】3は発呼者によって指定された特定の無線
端末2nが不応答のとき、発呼者からの音声メッセージ
を記憶しておく記憶端末であって、上記基地局センター
1と無線もしくは有線によって接続されている。この記
憶端末は、音声メッセージが保管されていることを特定
の無線端末2nに通知する保管通知部31、音声メッセー
ジを記憶しておく音声記憶部32、記憶する音声メッセー
ジを圧縮する音声圧縮部34、特定の無線端末2nへ転送
するために音声記憶部32から読み出した音声メッセージ
を圧縮前の状態に伸長する音声伸長部35、無線接続部3
3、記憶端末3全体を管理、制御する制御部37、無線送
受信手段9から構成されている。
【0018】また、符号4は必要に応じて設けられる中
継局であって、この図には1局のみを示したが、場合に
よっては、4,・・・,4n,・・・の複数設けられ、
以下に説明するような機能を有している。
【0019】以上のように構成した構内無線基地局シス
テムが公衆電話網内の電話機からの着呼を受けると次の
ように動作する。
【0020】まず、外線からこのシステムに呼出がある
と、回線接続部11によって公衆電話網内の電話機と回線
接続部11間に呼が設定され、その旨が制御部18に通知さ
れる。制御部18は音声メッセージサービス部14を制御し
て、例えば“どなたに接続しますか”という音声メッセ
ージを、回線接続部11を介して公衆電話網内の発呼者へ
送出する。上記音声メッセージは音声メッセージサービ
ス部14に内蔵されたROM内の所定の領域に記録されて
おり、制御部18の制御に応じて再生される。
【0021】上記音声メッセージに応じて発呼者が相手
の名前を告げると、その音声は回線接続部11を介して音
声認識部12に渡される。音声認識部12は当業者には公知
の技術により、発呼者から告げられた名前を認識し、認
識した名前を端末照合部17に渡す。なお、上記におい
て、発呼者から告げられる接続先は無線端末2nの端末
番号であってもよい。
【0022】端末照合部17は構内無線基地局システム内
の全ての無線端末2のそれぞれの端末番号とその所有者
の名前に関する管理テーブルを備えており、音声認識部
12から名前または端末番号を渡されると、それが管理テ
ーブルに登録されているか否かをチェックする。そし
て、登録されていれば無線接続部13にその端末番号を
渡し、登録されていなければ制御部18にその旨通知す
る。制御部18はその通知を受けると音声メッセージサー
ビス部14を制御して例えば“○○という者は当社には在
席しておりません。必要ならもう一度接続先を告げて下
さい”というような音声メッセージを発呼者に出力す
る。
【0023】端末照合部17から端末番号を受けた無線接
続部13は、あらかじめページャ呼び出しモードが指定さ
れていれば、ページャ呼出部15に上記端末番号を渡し、
ページャ呼出部15が端末番号で指定された無線端末2n
を呼び出す。ページャ呼出部15は上記端末番号を所定の
周波数の搬送波に重畳して出力する無線送受信手段9を
介して全ての無線端末2に向けて電波を出す。ページャ
呼び出しモードでないときは、あらかじめ各無線端末は
周期的に電波を出して自分の存在位置を最寄の中継局4
nに通知し、その中継局4nがそれを基地局センター1
に通知しているので、基地局センター1内の無線接続部
13の管理テーブルにはその無線端末が属する中継局番号
が登録されている。従って、無線接続部13は管理テーブ
ルを参照して指定の無線端末が属する中継局番号を取得
し、その中継局に指定の端末番号を転送し、中継局から
指定の無線端末を呼び出す。なお、中継局を経由した場
合は、通話も中継局を介して行われるので、無線交信距
離が短かくなり、従って通話時の消費電力が小さくてよ
いという長所がある。それに対して、ページャ呼び出し
モードでは無線端末は通話時以外のとき自分の存在位置
を周期的に通知する必要がないので、そのときの消費電
力が小さくなるという長所がある。
【0024】また、ページャ呼出を受けた際、無線端末
から応答信号を送信し、この電波を受信した最寄りの中
継局を介して通話を行うように構成することも可能であ
る。即ち、通常は位置識別のための送信を行うことな
く、ページャモードで待ち受け、基地局からページャ呼
出を受けたときにその端末が属する中継局を特定し、以
後この中継局を介して発呼側と接続すれば良い。
【0025】呼び出しを受けた無線端末2nが応答する
と、基地局センター1内の無線接続部13または中継局4
n内の無線接続部により、公衆電話網内の発呼者と上記
無線端末2nが接続され、通知可能状態になる。上記に
おいて、呼び出しを受けた無線端末が何らかの理由によ
り応答しないと、無線接続部13によって、その旨制御部
18に通知され、制御部18によって制御されて音声メッセ
ージサービス部は、発呼者に対し、例えば‘指定の宛先
につながりません’というような音声メッセージを転送
する。無線接続部13は無線端末を呼び出す前に、端末状
態識別部16内の情報を参照して指定の無線端末が接続可
能状態にあるか否かを確認するが、上記のように接続不
可の場合も同様のメッセージを転送する。上記端末状態
識別部16は、例えば各無線端末が‘使用可能状態’か
‘使用中’か‘無応答状態’かを判定する。上記‘無応
答状態’は上記のように呼び出しを受けた無線端末が無
応答のとき設定され、後述するような記憶端末3から無
線端末への周期的なメッセージに対して応答があった
り、中継局4から当該無線端末の位置登録通知が来た場
合などに解除され、使用可能状態に変更される。上記
‘使用中’及び‘無応答状態’が接続できない状態であ
る。
【0026】第2図に無線端末の外観の一実施例を示
す。図において、21は音声入力のためのマイク、22は音
声出力のためのスピーカ、23は呼び出し時などにメッセ
ージを表示するための液晶表示部、24は宛先電話番号な
どを指定するテンキー(10キー)、25は電源(電池)を
オン/オフするための電源スイッチ、26は保留ボタン、
27はページャ呼び出しに対応するためのページャ部で、
着脱可能なオプションとしてもよい。なお、上記基地局
センター1と中継局4間の通信は有線で行ってもよい
し、無線で行ってもよい。また、基地局センター1も、
中継局4も電源には、商用電源を使用することができ
る。
【0027】更に上記いずれの実施例においても、指定
の宛先につながらないとき、音声メッセージサービス部
14は、制御部18によって制御され、所定のROM領域内
の音声メッセージを出力して、発呼者に対して、例えば
‘音声メッセージがあれば、お話し下さい’というよう
な音声メッセージを与え、発呼者からの音声メッセージ
を記憶端末3に記憶しておくことができる。つまり、無
線接続部13は記憶端末3に外線を接続し、無線または有
線(図示していない)により、発呼者からの音声メッセ
ージを記憶端末3に転送する。記憶端末3は無線接続部
33を介して受信した音声メッセージを音声圧縮部34に渡
す。音声圧縮部34は音声メッセージをディジタル化し、
更に例えばADPCM方式等によりデータ圧縮を行う。
圧縮された音声情報は少ないデータで音声記憶部32に記
憶され、管理テーブルに音声メッセージと共に基地局セ
ンター1から受信した宛先端末番号と記憶領域を登録す
る。
【0028】しかる後、記憶端末3は宛先端末番号の無
線端末に周期的に例えば‘音声メッセージが届いていま
す’という音声メッセージを保管通知部31から、無線接
続部33、無線送受信手段9を介して送出する。やがて、
そのメッセージを受けた無線端末が応答すると音声記憶
部32内の対応する音声メッセージが管理テーブルに基づ
いて読み出され、音声伸長部35により、圧縮前のディジ
タル音声情報に変換され、更に元のアナログ音声信号に
変換される。そして、この信号は無線接続部33、無線送
受信手段9を介して宛先の無線端末に転送される。
【0029】なお、上記において、基地局センター1内
の回線接続部11は複数本の加入者線を収納可能であり、
そのうちの1本が使用されて内外端末間に呼が設定され
ているとき、他の加入者線を使用して他の内外端末間に
許される本数内の呼を並列に設定できることはいうまで
もない。また、記憶端末3内にも複数の発呼者からのそ
れぞれの無線端末宛の複数の音声メッセージが記憶され
ることも当然のことである。また、発呼端末は音声メッ
セージ発声手段さえ備えていれば、電話機でなくても他
の情報機器であってもよい。
【0030】このように、本無線基地局システムでは発
呼者は本構内無線基地システムと接続された後、接続先
の名前を告げればよいので、個々の無線端末の端末番号
を覚えることなく呼出しと接続が可能になる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基地局センターと複数の無線端末を備え、基地局センタ
ー内に、公衆電話網と接続するための回線接続部と、回
線接続部によって接続された発呼端末から音声によって
指定される特定の無線端末を認識する音声認識部と、音
声認識部によって認識された特定の無線端末を上記発呼
端末に接続する無線接続部を備えた構成にして、発呼端
末から音声によって指定された特定の無線端末を上記発
呼端末に接続できるので、構内の個々の端末への接続の
ために、その端末番号を知らなくてもよく、取次者も必
要とせず、通信線を敷設する等の有線に伴うわずらわし
さもなく、従来の無線基地局による携帯電話方式に比べ
て運用コストも安くなる。
【0032】また、構内無線基地局システム内に記憶端
末を備え、指定された特定の無線端末が不応答のとき、
その旨、発呼者に音声で応答し、音声応答を受けた発呼
者からの音声メッセージを記憶端末に記憶させる音声メ
ッセージサービス部を基地局センター内に備え、記憶端
末に音声メッセージを記憶する構成では、のちにあらた
めて発呼しなおさなくても指定の無線端末に音声メッセ
ージを伝えることができる。
【0033】また、記憶端末内に、音声メッセージが保
管されていることを該当する無線端末に無線で通知する
保管通知部を備えた構成では、無線端末側で音声メッセ
ージが着信しているかどうか気にすることなく自端末宛
の音声メッセージの着信を知ることができる。
【0034】更に、基地局センター内に無線端末の位置
を登録する手段を備え、位置登録されている無線端末は
中継局を介して上記無線端末を呼び出し、位置登録され
ていない無線端末は基地局センター内のページャ呼出部
からページャ呼び出しする構成では、通話時に消費電力
が少ないモードと待機時に消費電力が少ないモードのう
ち、何れか一方を選択できるので、状況に応じてモード
を選択し、消費電力をより少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による構内無線基地局システムの一実施
例を示す構成図である。
【図2】本発明の無線端末の一実施例を示す外観図であ
る。
【図3】従来技術によるポケットベルシステムの一例を
示す構成図である。
【図4】従来技術による構内交換機の一例を示す構成図
である。
【符号の説明】
1…基地局センター、2…無線端末、3…記憶端末、4
…中継局、9…無線送受信手段、11…回線接続部、12…
音声認識部、13…無線接続部、14…音声メッセージサー
ビス部、15…ページャ呼出部、16…端末状態識別部、17
…端末照合部、18…制御部、21…マイク、22…スピー
カ、23…液晶表示部、24…テンキー、25…電源スイッ
チ、26…保留ボタン、27…ページャ部、31…保管通知
部、32…音声記憶部、33…無線接続部、34…音声圧縮
部、35…音声伸長部、37…制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/30 H04M 3/42 102 H04Q 7/38 7605−5K H04Q 7/04 G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆電話網に接続可能な構内無線基地局
    システムにおいて、基地局センターと複数の無線端末を
    備え、基地局センター内に、公衆電話網と接続するため
    の回線接続部と、回線接続部によって接続された発呼端
    末からの音声を認識し指定される特定の無線端末を特定
    する音声認識部と、特定された無線端末を上記発呼端末
    に接続する無線接続部を備えたことを特徴とする構内無
    線基地局システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の構内無線既知システムに
    おいて、構内無線基地局システム内に記憶端末を備える
    と共に、指定された特定の無線端末が不応答のとき、そ
    の旨、発呼者に音声で応答し、発呼者からの音声メッセ
    ージを記憶端末に記憶させる音声メッセージサービス部
    を備え、記憶端末に上記音声メッセージを記憶する構成
    にしたことを特徴とする構内無線基地局システム。
  3. 【請求項3】 上記記憶端末内に、音声メッセージが保
    管されていることを特定の無線端末に無線で通知する保
    管通知部を備えた構成にしたことを特徴とする請求項2
    記載の構内無線基地局システム。
  4. 【請求項4】 上記基地局センター内に無線端末の位置
    を登録する手段を備え、位置登録されている無線端末は
    中継局を介して上記無線端末を呼び出し、位置登録され
    ていない無線端末は基地局センター内のページャ呼出部
    からページャ呼び出しする構成にしたことを特徴とする
    請求項1記載の構内無線基地局システム。
JP6049804A 1994-02-23 1994-02-23 構内無線基地局システム Pending JPH07236171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049804A JPH07236171A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 構内無線基地局システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049804A JPH07236171A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 構内無線基地局システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236171A true JPH07236171A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12841336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049804A Pending JPH07236171A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 構内無線基地局システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374568A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Kyocera Corp パケット通信システム及び無線通信端末装置
JP2014087029A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Icom Inc 中継装置および通信システム
JP2014087026A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Icom Inc 中継装置および通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374568A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Kyocera Corp パケット通信システム及び無線通信端末装置
JP4668463B2 (ja) * 2001-06-14 2011-04-13 京セラ株式会社 パケット通信システム及び無線通信端末装置
JP2014087029A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Icom Inc 中継装置および通信システム
JP2014087026A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Icom Inc 中継装置および通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298231B1 (en) Methods, systems, and devices for transmitting messages to wireless devices
JPH06500672A (ja) 電話送信側と呼出受信側とを接続する電話呼出装置
JP2773676B2 (ja) 携帯電話機
US5208849A (en) Method of and apparatus for private telephone automatic locating and answering
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
US6314124B1 (en) Method and system for remote answer of a telephone call
JP3365035B2 (ja) 留守番電話装置
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP3010510B2 (ja) 無線電話装置
JPH08331649A (ja) 携帯通信システム
JPH0528536B2 (ja)
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JPH0730959A (ja) 携帯電話システム
JP3236867B2 (ja) 携帯電話機
JP2881972B2 (ja) 移動無線電話システム
JP2898085B2 (ja) 待時応答機能付電話交換システム
JPS62294365A (ja) 自動車電話交換システムの発信加入者番号通知方式
JP3233479B2 (ja) 無線電話システム
JPH04258029A (ja) 通信システム
JP2730254B2 (ja) Mca呼出信号変換アダプタとmca無線システム
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPH0591191A (ja) 構内ページングシステムにおける回線接続方法
JP2003134223A (ja) 留守番電話機
JP3467104B2 (ja) 無線電話システム及び無線電話機
JPH0425231A (ja) コードレス電話システム