JPH1198256A - 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム - Google Patents

通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム

Info

Publication number
JPH1198256A
JPH1198256A JP26005697A JP26005697A JPH1198256A JP H1198256 A JPH1198256 A JP H1198256A JP 26005697 A JP26005697 A JP 26005697A JP 26005697 A JP26005697 A JP 26005697A JP H1198256 A JPH1198256 A JP H1198256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication
transfer destination
transfer
digital exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26005697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Tomino
武紀 富野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP26005697A priority Critical patent/JPH1198256A/ja
Publication of JPH1198256A publication Critical patent/JPH1198256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通信相手からの発番号を着信転送する時におい
て、通信相手の発番号を転送先端末機に転送することの
できる技術を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明は、通信回線網を経て受信する通信
相手の発番号を、予め設定しておいた転送先端末に自動
又は転送先端末の任意の操作により転送することを特徴
とする通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者
情報転送システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信者情報転送技
術に係わり、より詳しくは、通信回線網に接続された機
器に、通信回線網を経て受信する通信相手の発信者情報
を記憶し、予め設定しておいた転送先に情報等を転送す
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より通信技術が発達し、通信回線網
の利用が広まっている。この通信回線網のサービスの中
に発呼者番号通知機能と通信回線網に含まれるディジタ
ル回線網のサービスの中に着信転送サービスと呼ばれる
サービスがある。この発呼者番号通知機能とは、発呼者
の電話番号を交換機から送信し着信側の通信端末機に表
示して発信者の電話番号を回線接続以前に着信者に知ら
せることが出来る機能である。また、発信側で送信を止
めることも可能である。さらに、着信転送サ−ビスと
は、着信側が発信側から着信した呼をディジタル回線を
利用して別の転送したい相手に転送することが出来ると
いうものである。
【0003】また、着信先通信端末機において留守録音
等の情報を記憶したことを、予め設定しておいた転送先
に通知し、遠隔地において転送先端末機の任意の操作に
より、着信先通信端末機のメモリに録音している通信相
手のメッセージ等を聞くこともできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発呼側
から着信を受けた着信側端末機が転送先端末機に電話番
号を転送するとき、発呼をおこなった発呼側端末機自身
の電話番号を転送先端末機で知ることはできなかった。
更に、転送先において転送先端末機の任意の操作を行う
ことにより着信端末機や交換機に録音されている留守録
音のメッセ−ジを聞き、通信相手と連絡をとる場合、相
手の電話番号がわからず留守録音のメッセ−ジにも電話
番号情報が入ってなかったら通信相手に連絡をとること
ができなかった。
【0005】本発明では、上記事実を考慮して、着信転
送時において通信相手の発信者情報を転送先端末機に自
動又は転送先端末の任意の操作により転送する技術を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の通信端末機は、通信回線網に接続され
る通信端末機において、通信回線網を経て受信する通信
相手の発信者情報を、メモリに記憶し、予め転送先とし
て設定している転送先端末機に、前記通信相手の発信者
情報を自動又は転送先端末の任意の操作により転送する
ことを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載のディジタル交換機
は、通信回線網に接続され該通信回線網における着信転
送サービスを行うディジタル交換機において、通信相手
のダイヤル時、着信側端末機から発信呼に対する応答が
検出されない場合、予めメモリに転送先として設定して
いる転送先端末に、前記通信相手の発信者情報を自動又
は転送先端末の任意の操作により転送することを特徴と
する。
【0008】さらに、請求項3の発明は、通信相手の発
信者情報を自動又は転送先端末の任意の操作により転送
する通信端末機と通信相手の発信者情報を自動又は転送
先端末の任意の操作により転送するディジタル交換機と
からなる発信者情報転送システムにおいて、前記通信端
末機に通信相手からの呼が届かない場合、前記ディジタ
ル交換機で前記通信相手の着信を行い、通信回線網を経
て受信する前記通信相手の発信者情報を、予め前記ディ
ジタル交換機に転送先として設定している転送先端末機
に、前記通信相手の発信者情報を自動又は転送先端末の
任意の操作により転送することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施例であ
る発信者情報転送システムである。この図において、1
は発信側通信端末機(以下発信側端末機)、2は着信転
送機能付通信端末機(以下着信側端末機)、3は通信端
末機、4は通信回線網、5はディジタル交換機、6は基
地局、7は室内コードレス電話、8は有線端末機を示
す。尚、本実施例における端末機は通信回線網に接続さ
れている通信端末機ならばどの端末機を使用してもよ
い。
【0010】ここで本実施例の着信側端末機2は、通信
回線網4に接続される通信端末機で、発呼者側である通
信相手に対して着信留守録音応答を行う手段と、通信回
線網4を経て受信する前記通信相手の発番号を記憶する
手段と、前記着信転送における通信端末機(以下転送先
端末機3)の転送先番号を予め設定する手段と、前記転
送先端末機3に転送先として設定したことを通知する手
段と、前記着信留守録音応答が行われた後に該転送先番
号に対応する転送先端末機3に、留守録音応答が行われ
たことを通知する手段と、前記転送先端末機3の任意の
操作により前記記憶された通信相手の留守録音を転送す
る手段とを有する従来の通信端末機に、通信相手の発番
号を着信側端末機2に記憶し、前記着信側端末機2に転
送先として設定しておいた転送先端末機3に対して前記
発番号を転送する手段を新たに設けた通信端末機であ
る。
【0011】又、ディジタル交換機5は、ディジタル回
線網に接続され該ディジタル回線網4における着信転送
サービスを利用する機能と、発呼者側である通信相手に
対して着信留守録音応答を行う手段を有する従来のディ
ジタル交換機に、ディジタル回線網4を経て受信する前
記通信相手の発番号を記憶する手段と、転送先端末機3
に対して前記発番号を転送する手段とを新たに設けたデ
ィジタル交換機である。
【0012】次に、この発番号転送のシステムの流れ
を、着信側端末機2に発呼側からの呼が届き着信側端
末機2が転送を行う場合と、着信側端末機3 (着信側
端末機が無線端末機の場合)がサービスエリア外にある
場合等の理由で呼が届かず、ディジタル交換機が転送を
行う場合とに分けて説明する。
【0013】まず、着信側端末機2を発番号転送モー
ドにしておき、転送先である転送先端末機3の電話番号
(080−555−7777)を事前に入力しておく。
この状態で、発信側端末機1から着信側端末機2に対し
て通信回線網4を経て発信がされるとディジタル交換機
5から発番号データ(080−555−6666)を含
んだ発信の呼が着信側端末機2にされ、その発番号が着
信側端末機2のメモリに記憶される。回線切断後、着信
側端末機2は自動で転送先端末機3の電話番号(080
−555−7777)をダイヤルし、転送先端末機3を
呼び出すとともに着信側端末機2のメモリに記憶してい
た発信側端末機1の発番号(080−555−666
6)を転送先端末機3に転送する。この転送に先立って
着信側端末機2自体の電話番号 (080- 555- 12
34) はディジタル交換機5から転送先端末機3に通話
回線が接続される前に送られている。ここで、転送先端
末機3に送られる2種類の電話番号は、例えば図1で
は、転送先端末機3において受信番号情報を時間的に早
いか遅いかという基準で識別表示される。端末機3表示
部の上段に表示されるものが着信側端末機2(時間的に
早く受信)の電話番号で、下段に表示されるものが発信
側端末機1(時間的に遅く受信)の電話番号である。し
かしながら、発信側端末機1の発番号を着信側端末機2
の発番号とともに転送する方法も様々で、着信側端末機
2が転送先端末機3に発呼を行なった時点で、着信側端
末機2の発番号とともに発信側端末機1の発番号も同時
に転送する方法も考えられる。
【0014】発信側から着信側のダイヤル(080−
555−7777)をディジタル交換機が受けると、デ
ィジタル交換機5が着信側に呼び出しを行う。しかしな
がら、通信端末機(以下着信側端末機3)がサービスエ
リア外にある場合等の理由で呼が届かずに発信側端末機
1がオンフックして回線が開放されたことを検出する
と、ディジタル交換機5はメモリに記憶している発信側
端末機1の発番号(080−555−6666)を、予
め転送先端末機としてメモリに電話番号を記憶している
有線端末機8に転送する。
【0015】次に、図2は、この発明に用いる通信端末
機とディジタル交換機の機能を示すブロック図の例であ
る。この図で17は通信端末機のCPUであり、発番号
転送手段13、留守応答手段14、転送先の電話番号を
設定する転送先番号設定手段15、通信端末機にある電
話帳メモリの中の電話番号と発信側端末機の発番号を比
較する電話番号比較手段16を有している。9はアンテ
ナ、10は無線部、11はデコーダ、12は液晶等を用
いた表示部、18は発番号記憶メモリ、19は留守録音
メモリ、20は電話帳メモリ、21は操作キー、22は
音声入出力制御部、23は回線制御部、4は前記の通信
回線網を示す。24は通話路、25は電話番号記憶メモ
リ、26はディジタル交換機による発番号転送手段13
と転送先番号設定手段15を有している中央制御装置を
示す。
【0016】図3は、図2の着信側端末機2の動作を示
す本発明のフローチャートの例である。以下では、通信
相手から発信を待つ待ち受け状態から図3のフローチャ
ートがスタートする。
【0017】図3のステップ101では着信信号の有無
の判断をし、発信側から着信側に呼があると、CPUが
YESと判断する。そして、次のステップ102におい
て網から発番号通知があるかを識別して、発番号通知が
あれば着信側端末機2内の電話帳メモリ20の電話番号
と比較を行うためにステップ103に進む。また、発番
号通知のないものは発番号の記憶はしないのでステップ
106に進む。ここでは、通信回線網を利用して通信相
手から発番号が発信されているかを識別する。ステップ
103では発番号通知があった通信相手の発番号を着信
側端末機2のもつ電話帳メモリ20の電話番号と比較
し、同一の番号があれば次のステップ104において電
話帳メモリ20の中に記憶してある名前と組になってい
る電話番号と通信相手の発番号とを置き換え、ステップ
105の発番号記憶メモリ18の中に記憶させる。しか
しながら、ステップ103において着信側端末機2の電
話帳メモリ20の中に通信相手の発番号と同一の電話番
号がなければ前記ステップ105に進み受信した通信相
手の発番号を発番号記憶メモリ18に記憶する。以上の
動作を電話回線が接続される以前に行い、そして着信側
端末機2の通話回線回路が自動でオン状態になり、通話
回路が形成され、応答メッセージの再生動作に移る。
【0018】次のステップ106では電話回線を接続し
通信相手に対して、予め録音されている応答メッセージ
を再生し、応答メッセージの再生終了後、通信相手のメ
ッセージの録音を行う。以上留守録音応答が終わると通
信相手との電話回線の接続を切り、通信端末機3(以下
転送先端末機3)への通知準備に入る。しかし、ここで
通信相手が留守録音を行わなければステップ107にお
いて、通信相手の発番号が発番号記憶メモリの中に記憶
してあるか確認し、記憶していないならば転送するデー
タが無いので、着信側端末機2を着信信号の有無を判断
する待ち受け状態に戻す。
【0019】次にステップ108では、着信側端末機2
に予め設定しておいた転送先電話番号を自動ダイヤル
し、着信側から転送先端末機3へ自動発呼するものであ
る。更にステップ109においては、着信側端末機2か
ら自動発呼された呼が転送先端末機3まで届いているか
検出し、届いてない場合には一定の間隔で、一定回数自
動発呼を繰り返す。そして転送先端末機3が自動発呼の
呼に対して応答を行うと、ステップ110において、着
信側端末機2が記憶していた通信相手の発番号を転送先
端末機3に自動転送する。着信端末機2の発番号は呼び
出し時にディジタル交換機5から受信している。そし
て、ステップ111で着信側端末機2が通信相手に対し
て留守録音を行っているならば、その行った旨を、例え
ば『留守応答がありました。』等の文字データや音声で
通知する。(ステップ112)また、着信側端末機2が
一定の間隔で、一定回数転送先端末機3に自動発呼を繰
り返しても転送先端末機3が応答を行なわなければ、自
動発呼を停止し着信側端末機2のメモリの中に通信相手
の発番号を記憶したままで着信側端末機2を初期状態の
通信相手から発信を待つ待ち受け状態に戻す。
【0020】上記のような、通知を転送先端末機3が受
けると、ステップ113における転送先端末機3の任意
の操作によって、転送先で着信側端末機に留守録音され
た内容を聞くことができる。(ステップ114)また、
発信側端末1の発番号を着信側端末機2の発番号と同時
に転送するのではなく、留守録音を聞く手順のように転
送先端末機3の任意の操作により着信側端末機2のメモ
リに記憶してある発信側端末1の発番号を転送する事も
出来る。
【0021】図4は、ディジタル交換機5が発番号を転
送する流れを示したフローチャートである。
【0022】ディジタル交換機5は、通信相手(端末機
1)から通信端末機3(以下着信側端末機3)の電話番
号のダイヤル信号を受けるとその着信側端末機3を呼
ぶ。(ステップ201) 着信側端末機3が圏外等で呼が届かず何ら応答を示さな
ければ(ステップ202)ディジタル交換機5において
予め登録している転送先端末機8に対して予め記憶して
いる発番号の転送を行う。(ステップ204)しかし、
ディジタル交換機5からの呼び出しに対して、着信側端
末機3が応答をすれば着信側端末機3が転送を行うので
(ステップ203)ディジタル交換機の転送システムは
動作しない。また、ここでも発番号の転送方法は転送先
端末機8の任意の操作によって転送する事も可能であ
る。
【0023】この結果、通信端末機の電話帳機能の中に
メモリしてある相手であれば、転送先端末において通信
相手を確認することができ、更に通信相手の電話番号等
が一緒に送られてくるので転送先端末から折り返し電話
が掛け易くなる。つまり、通信相手を確認する為に、留
守録音を遠隔地で操作するなどという煩わしい手間が省
け、スピーディに通信相手とその人の電話番号等を知る
ことができる。
【0024】また、電話番号が分からない通信相手でも
転送先端末にまで電話番号が転送されるので、留守録音
で確認するという時間も省ける。
【0025】
【発明の効果】以上の構成により、転送先端末機に自動
的又は転送先端末の任意の操作により通信相手の発番号
を転送でき、転送先端末機にて通信相手を容易に識別す
ることができるので、従来の転送サービスに比べて通信
相手に優先順位をつけて、電話を掛けることができると
いう大きな利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例形態である発番号転送の様子を
示す図
【図2】本発明の通信端末機の機能を示すブロック図
【図3】通信端末機から発番号を転送するフローチャー
【図4】ディジタル交換機から発番号を転送するフロー
チャート
【符号の説明】
1:発信側通信端末機、2:着信転送機能付通信端末
機、3: 通信端末機、4:通信回線網、5:ディジタル
交換機、6:基地局、7:室内コードレス電話、8:有
線端末機、9:アンテナ、10:無線部、11:デコー
ダ、12:表示部、13:発番号転送手段、14:留守
応答手段、15:転送先番号設定手段、16:電話番号
比較手段、17:CPU、18:発番号記憶メモリ、1
9:留守録音メモリ、20:電話帳メモリ、21:操作
キー、22:音声入出力制御部、23:回線制御部、2
4:通話路、25:電話番号記憶メモリ、26:中央制
御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線網に接続される通信端末機におい
    て、通信回線網を経て受信する通信相手の発信者情報
    を、メモリに記憶し、予め転送先として設定している転
    送先端末機に、前記通信相手の発信者情報を自動又は転
    送先端末の任意の操作により転送することを特徴とする
    通信端末機。
  2. 【請求項2】通信回線網に接続され該通信回線網におけ
    る着信転送サービスを行うディジタル交換機において、
    通信相手のダイヤル時、着信側端末機から発信呼に対す
    る応答が検出されない場合、予めメモリに転送先として
    設定している転送先端末に、前記通信相手の発信者情報
    を自動又は転送先端末の任意の操作により転送すること
    を特徴とするディジタル交換機。
  3. 【請求項3】通信相手の発信者情報を自動又は転送先端
    末の任意の操作により転送する通信端末機と通信相手の
    発信者情報を自動又は転送先端末の任意の操作により転
    送するディジタル交換機とからなる発信者情報転送シス
    テムにおいて、前記通信端末機に通信相手からの呼が届
    かない場合、前記ディジタル交換機で前記通信相手の着
    信を行い、通信回線網を経て受信する前記通信相手の発
    信者情報を、予め前記ディジタル交換機に転送先として
    設定している転送先端末機に、前記通信相手の発信者情
    報を自動又は転送先端末の任意の操作により転送するこ
    とを特徴とする発信者情報転送システム。
JP26005697A 1997-09-25 1997-09-25 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム Pending JPH1198256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26005697A JPH1198256A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26005697A JPH1198256A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198256A true JPH1198256A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17342700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26005697A Pending JPH1198256A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198256A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010065933A (ko) * 1999-12-30 2001-07-11 박종섭 디지털 교환기의 넘버.7을 이용한 중계호 처리장치 및 그방법
KR100830046B1 (ko) 2006-08-25 2008-05-15 에스케이 텔레콤주식회사 착신 호 전환 시스템 및 방법과, 이를 위한 주소록 동기화서버 및 동기화 방법
JP2015070561A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラ株式会社 電子機器及び制御方法
JP2016052128A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 岡崎 孝雄 電話装置制御方法、プログラム及び電話装置並びに防御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010065933A (ko) * 1999-12-30 2001-07-11 박종섭 디지털 교환기의 넘버.7을 이용한 중계호 처리장치 및 그방법
KR100830046B1 (ko) 2006-08-25 2008-05-15 에스케이 텔레콤주식회사 착신 호 전환 시스템 및 방법과, 이를 위한 주소록 동기화서버 및 동기화 방법
JP2015070561A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラ株式会社 電子機器及び制御方法
JP2016052128A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 岡崎 孝雄 電話装置制御方法、プログラム及び電話装置並びに防御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773676B2 (ja) 携帯電話機
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP3164095B2 (ja) 個人情報送受信機能付き携帯電話機
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JPH10257133A (ja) 通信機器
JPH11163972A (ja) 転送機能を備えた電話機
JP2001127845A (ja) 電話機
KR20020007448A (ko) 자동 발신 방법
JP3700553B2 (ja) ボタン電話装置
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP2898085B2 (ja) 待時応答機能付電話交換システム
JP3440810B2 (ja) 電話装置
JP2522578B2 (ja) オ―トダイヤル式網制御装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2002261943A (ja) 携帯電話機
JP3319126B2 (ja) 通信端末装置
JP2000209326A (ja) 携帯通信端末および通信システム
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPH1075484A (ja) 無線電話システム
JPH0738660A (ja) ポケットベルの転送制御方法
JPH1023165A (ja) 自動発信装置
JPH05103092A (ja) 構内交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20040517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040625