JPH09153955A - 電話端末装置 - Google Patents

電話端末装置

Info

Publication number
JPH09153955A
JPH09153955A JP7309421A JP30942195A JPH09153955A JP H09153955 A JPH09153955 A JP H09153955A JP 7309421 A JP7309421 A JP 7309421A JP 30942195 A JP30942195 A JP 30942195A JP H09153955 A JPH09153955 A JP H09153955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
incoming call
telephone
connection information
communication connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7309421A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ejima
誠 江島
Hideaki Masuda
秀明 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7309421A priority Critical patent/JPH09153955A/ja
Publication of JPH09153955A publication Critical patent/JPH09153955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号チャネルを利用して着信があったことを
知らせる着呼情報とともに、発ID(発信者電話番号)
などを着側の電話機に伝送することができる、ISDN
回線を利用する電話システムやデジタル携帯電話におい
て、相手にメッセージを伝えることができるようにす
る。 【解決手段】 メッセージを入力する入力手段と、該入
力手段によって入力されたメッセージを前記通信用接続
情報に変換し通信に先立って網に送出する手段と、網か
らの着呼信号に応答して着呼動作を行うとともに該着呼
動作中に前記通信用接続情報中のメッセージを受信した
場合、通常のリンガとは異なった音質のリンガ音を放音
するよう構成したことを特徴とする電話端末装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN用の電話
システム、あるいは、PHS、PDC等のディジタル携
帯電話システムのように、本来の通信の開始に先だっ
て、発呼者の電話番号等の通信用接続情報を着信側端末
に通知できるような電話システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ISDN回線を利用する電話やディジタ
ル携帯電話においては、信号チャネルを利用して、着信
があったことを知らせる着呼情報とともに、発ID(発
信者電話番号)を着側の電話機に伝送することができる
ので、通信に先立って応答する前に誰からの着信である
かを知ることができる。
【0003】このような機能について、PHSシステム
を例に説明する。なお、PHSについては、財団法人電
波システム開発センター(RCR)発行の第二世代コー
ドレス電話システム標準規格(RCR STD−28)
に記載されている。
【0004】図1はPHSの電話をかける場合の制御シ
ーケンスの概略を示す図であり、同図(A)は発呼側端
末PS1の発呼動作の制御シーケンス、(B)は着呼側
端末PS2の着呼動作の制御シーケンスである。まず発
呼側端末PS1が相手の電話番号を入力しオフフックす
ると、基地局CS1に対して制御チャネル上でリンク確
立要求を行い、これに対して基地局CS1はリンクチャ
ネル割当を行う。そして割り当てられたチャネル上で、
呼設定のためのメッセージが送信される。呼設定のメッ
セージの内容は図2に示すように、上述の規格に規定さ
れており、入力された相手先の電話番号(着番号)以外
に、発呼側端末PS1の電話番号(発番号)や、例えば
電話をかけたい相手の名称をキャラクタコードで送信す
るために用いられる、20文字分の発サブアドレスとい
う情報が含まれる。呼設定メッセージを受け取った基地
局は、認証のためのデータを送信し、端末PS1との間
で認証処理を行う。認証が完了したら基地局CS1は網
に対して発番号を伝え、交換機を介して着呼側端末PS
2が登録されている基地局CS2と通信を行う。
【0005】そして、基地局CS2と着呼側端末PS2
は図1(B)に示す制御シーケンスを行う。すなわち、
まず基地局CS2は、端末PS2が待ち受けを行ってい
るページングチャネル上に着呼信号を送信し、これを受
信した端末PS2はリンクチャネル確立要求を行う。
【0006】これに対して基地局CS2はリンクチャネ
ル割り当てを行い、端末PS2は割り当てられたチャネ
ル上で着呼応答を返す。その後、上述のように端末PS
1によって設定された図2に示した呼設定が基地局CS
2から端末PS2に伝えられ、端末PS2はこの受信を
行った後呼設定受付を返す。そして、認証要求、認証応
答の後、端末PS2はリンガを鳴らし、使用者の着信を
知らせる。このとき基地局CS1は、発呼側端末PS1
に対し呼出信号を送信するとともに、呼出中である旨を
使用者に伝えるためのリングバックトーンを送信し、発
呼側端末PH1の受話スピーカから流す。着呼側の使用
者がオフフック動作を行うと端末PS2は基地局CS2
に応答を返し、その後、応答確認を行った後、通話が行
われるものである。
【0007】また、図3は切断時の制御シーケンスを示
したものである。すなわち、通話中、いずれかの端末が
オンフックを行うと、端末から基地局に対して切断メッ
セージを送信し、この後解放、無線チャネル切断等の処
理が行われ切断が完了する。切断メッセージの内容は図
4に示すように規定されており、このメッセージの中に
は、切断が正常に行われたか否か、あるいはその切断の
理由を示す理由表示データ等がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の従来
技術のように、信号チャネルを利用して着信があったこ
とを知らせる着呼情報とともに、発ID(発信者電話番
号)などを着側の電話機に伝送することができる、IS
DN回線を利用する電話システムやデジタル携帯電話に
おいて、相手にメッセージを伝えることができるように
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、本来の通信の
開始に先立って発呼者の電話番号などの通信用接続情報
を網を介して着呼側端末に伝えることができる電話シス
テムに用いる電話端末装置において、メッセージを入力
する入力手段と、該入力手段によって入力されたメッセ
ージを前記通信用接続情報に変換し通信に先立って網に
送出する手段と、網からの着呼信号に応答して着呼動作
を行うとともに該着呼動作中に前記通信用接続情報中の
メッセージの有無を検出する手段と、メッセージを受信
したことを使用者に通知する手段と、その後回線を切断
制御する手段とを有することを特徴とするものである。
【0010】また本発明は、本来の通信の開始に先立っ
て発呼者の電話番号などの通信用接続情報を網を介して
着呼側端末に伝えることができる電話システムに用いる
電話端末装置において、メッセージを入力する入力手段
と、該入力手段によって入力されたメッセージを前記通
信用接続情報に変換し通信に先立って網に送出する手段
と、網からの着呼信号に応答して着呼動作を行うととも
に該着呼動作中に前記通信用接続情報中のメッセージの
有無を検出する手段と、メッセージを受信した場合通常
のリンガ音とは異なる音色のリンガ音を所定時間放音し
た後回線を切断する手段と、受信したメッセージを表示
する手段を有することを特徴とするものである。
【0011】さらに本発明は、前記メッセージの入力手
段は、あらかじめ設定された固定メッセージを記憶する
メモリを有することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明の実施
例を説明する。図5は本発明による電話システムに用い
る端末装置を示すブロック図であり、財団法人電波シス
テム開発センター(RCR)発行の「第二世代コードレ
ス電話システム標準規格(RCR−STD28)」に準
拠したデジタルコードレス電話(PHS)に応用した場
合の、子機の主要部の構成を示したブロック図である。
図において1は電波の送信受信を行うアンテナ、2はア
ンテナ1にて送信受信される無線信号の周波数変換を行
うRF/IF部、3はπ/4シフト4相QPSK変調復
調を行う変復調部、4はTDMA信号処理等を行うデジ
タル信号処理回路、5は音声信号のADPCM/PCM
変換、およびD/A、A/D変換を行う音声信号処理回
路であり、送話マイク6から入力されるアナログ音声信
号をデジタル信号に変換し、デジタル信号処理回路に送
出すると共に、アンテナ1にて受信され、デジタル信号
処理回路4から出力されるデジタル音声信号をアナログ
音声信号に変換し、受話スピーカ7に送出する。8は使
用者に着信を知らせるリンガスピーカである。
【0013】9はデジタル信号処理回路4との間で制御
データ信号を授受し、この制御データに基づいて、親機
や基地局との間で発呼、着呼などのプロトコルを実行す
る制御回路である。10は制御回路9によって制御され
るメモリであり、追って詳説する固定メッセージ記憶部
10aを有する。11は制御回路9に接続されるキー入
力部であり、0から9までの数字キーと#キーおよび*
キーからなるテンキー11a、通話ボタン11b、切断
ボタン11cおよびモード切替キー11dとを有する。
12は各種情報を表示するディスプレイである。
【0014】次に図6ないし図8に示すフローチャート
に従って本発明による電話システムの動作を説明する。
図6は発呼側端末の発呼を行うまでの動作を、図7は着呼
側の動作を、そして図8は発呼側端末の発呼後の動作を
示すフローチャートである。
【0015】図6において、まず待ち受け状態から、ス
テップ1でメッセージ送信モードが設定されたか否かが
判断される。メッセージ送信モードの設定は、たとえば
モード切替キー11dとテンキー11aを組み合わせて
操作することにより行われる。ステップ1でメッセージ
送信モードが設定されない場合は、ステップ2に移行
し、通常の発呼処理が行われる。一方、ステップ1でメ
ッセージ送信モードが設定されると、ステップ3でメッ
セージ入力モードに設定される。
【0016】メッセージ入力モードは、キー入力部11
を用いて、相手に伝えたいメッセージを入力するモード
である。本実施例では五十音の行と列をテンキー11a
によって入力する。たとえば、「先に帰る」というメッ
セージを送る場合を考える。まず「さ」という文字は、
さ行あ列、すなわち、五十音表の3行1列目であるの
で、テンキー11aの「3」と「1」のキーを操作した
のち、これを確定するための「#」キーを操作する。同
様にして、「き」は「2」と「2」、「に」は「5」と
「3」、「か」は「2」と「1」、「え」は「1」と
「4」、「る」は「9」と「3」をそれぞれ操作し、入
力を行う。このとき、確定のための「#」キーを操作す
るごとに、ステップ5でディスプレイ12に入力した文
字が表示される。
【0017】メッセージの入力の完了は、たとえば
「#」キーを続けて2回操作する事によって行われ、こ
れがステップ6で判断される。入力されたメッセージは
制御回路9によりASCIIコードに変換され、図2に
示した呼設定の発サブアドレスデータとしてメモリ10
に格納される(ステップ7)。
【0018】その後、操作者により相手先の電話番号が
ダイヤルされ、通話キー11bが操作されると、図1
(A)に示したシーケンスに従って、ステップ8で発呼
処理が行われる。このとき、ステップ7で設定された発
サブアドレスデータが呼設定として基地局に送信され
る。
【0019】一方、着呼側端末は図7に示すフローチャ
ートに従って動作する。すなわち、待ち受け状態で、ス
テップ9で自局に対する着信があったことが検出される
と、図1(B)に示したシーケンスに従って動作する。
このとき、基地局から送信される呼設定の中から、ステ
ップ10でサブアドレスデータを検索し、ステップ11
で発呼側端末からのメッセージの有無を、ステップ11
で判断する。発サブアドレスがなければ、すなわち発呼
側端末からのメッセージがなければ、ステップ12で、
図1(B)に示したシーケンスに従って通常の着呼処理
を行う。
【0020】もし、発呼側端末からの呼設定の中に発サ
ブアドレス、すなわちメッセージが存在した場合は、ス
テップ13でリンガスピーカ8からリンガ音を所定の時
間発生させる。このとき、使用者の設定により、通常の
着信時のリンガ音とは音色の異なった音を発生させるよ
うにしておく。そして、ステップ14で呼設定のサブア
ドレスからメッセージを解析し、ディスプレイ12に表
示する。
【0021】その後、ステップ15で図3に示した切断
の制御シーケンスを実行するとともに、メッセージの受
信が完了したことを示す切断メッセージを、網を介して
発呼側端末PS1に伝え、その後待ち受けモードに戻る
(ステップ16)。
【0022】一方、発呼側端末PS1は、図8に示した
フローチャートに従って動作する。すなわち、ステップ
17で、着呼側端末PS2からの切断メッセージを受信
すると、ステップ18でメッセージの送信完了の表示を
行い、その後の使用者の切り釦11cの操作により(ス
テップ19)、待ち受けモードに戻る(ステップ2
0)。
【0023】なお、この実施例では送信するメッセージ
をその都度かな入力を行うよう構成したが、固定メッセ
ージメモリ10aに、あらかじめよく使用すると思われ
る固定メッセージと、これらに対応するメッセージ番号
を記憶させておき、送信時にはこの番号を伝えるように
してもよい。
【0024】また、本発明によればメッセージを受ける
着呼側端末は、着信を行うことなくメッセージのみを取
得できるので、通信事業者は安価格でサービスを提供す
ることができ、利用者の負担するコストも低額に設定で
きる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、信号チ
ャネルを利用して着信があったことを知らせる着呼情報
とともに、発ID(発信者電話番号)などを着側の電話
機に伝送することができる、ISDN回線を利用する電
話システムやデジタル携帯電話において、相手にメッセ
ージを伝えることができるので、通話を行うまでもない
ような場合や、着呼側の使用者が電話に出ることができ
ないような状況にある場合でも、確実に意志を伝えるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による電話端末装置の発呼時の制御シ
ーケンスを示す図である。
【図2】従来技術による電話端末装置の呼設定メッセー
ジの内容を示す図である。
【図3】従来技術による電話端末装置の切断時の制御シ
ーケンスを示す図である。
【図4】従来技術による電話端末装置の切断メッセージ
の内容を示す図である。
【図5】本発明による電話端末装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図6】本発明による電話端末装置の発呼時の動作を示
すフローチャートである。
【図7】本発明による電話端末装置の着呼時の動作を示
すフローチャートである。
【図8】本発明による電話端末装置の切断時の動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
8 リンガスピーカ 9 制御回路 10 メモリ 10a 固定メッセージメモリ 11 キー入力部 11a テンキー 11b 通話ボタン 11c 切断ボタン 11d モード切替キー 12 ディスプレイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本来の通信の開始に先立って発呼者の電
    話番号などの通信用接続情報を網を介して着呼側端末に
    伝えることができる電話システムに用いる電話端末装置
    において、メッセージを入力する入力手段と、該入力手
    段によって入力されたメッセージを前記通信用接続情報
    に変換し通信に先立って網に送出する手段と、網からの
    着呼信号に応答して着呼動作を行うとともに該着呼動作
    中に前記通信用接続情報中のメッセージの有無を検出す
    る手段と、メッセージを受信したことを使用者に通知す
    る手段と、その後回線を切断制御する手段とを有するこ
    とを特徴とする電話端末装置。
  2. 【請求項2】 本来の通信の開始に先立って発呼者の電
    話番号などの通信用接続情報を網を介して着呼側端末に
    伝えることができる電話システムに用いる電話端末装置
    において、メッセージを入力する入力手段と、該入力手
    段によって入力されたメッセージを前記通信用接続情報
    に変換し通信に先立って網に送出する手段と、網からの
    着呼信号に応答して着呼動作を行うとともに該着呼動作
    中に前記通信用接続情報中のメッセージの有無を検出す
    る手段と、メッセージを受信した場合通常のリンガ音と
    は異なる音色のリンガ音を所定時間放音した後回線を切
    断する手段と、受信したメッセージを表示する手段を有
    することを特徴とする電話端末装置。
  3. 【請求項3】 前記メッセージの入力手段は、あらかじ
    め設定された固定メッセージを記憶するメモリを有する
    ことを特徴とする請求項1もしくは請求項2記載の電話
    端末装置。
JP7309421A 1995-11-28 1995-11-28 電話端末装置 Pending JPH09153955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309421A JPH09153955A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 電話端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309421A JPH09153955A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 電話端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153955A true JPH09153955A (ja) 1997-06-10

Family

ID=17992809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309421A Pending JPH09153955A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 電話端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308811A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Nec Corp 加入者無線アクセスシステム
WO1998058488A1 (fr) * 1997-06-18 1998-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede et systeme de transmission de messages
JP2006074828A (ja) * 1997-08-25 2006-03-16 Hitachi Ltd 電話装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308811A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Nec Corp 加入者無線アクセスシステム
WO1998058488A1 (fr) * 1997-06-18 1998-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede et systeme de transmission de messages
US6487239B1 (en) 1997-06-18 2002-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for message communication
JP2006074828A (ja) * 1997-08-25 2006-03-16 Hitachi Ltd 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09149120A (ja) 発信電話番号表示コードレス電話機
JPH08274895A (ja) 電話機及び電話機システム
JP3041244B2 (ja) メッセージ通信方法および装置
KR20000054647A (ko) 공중 유선 망용 문자 메시지 전화기
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
KR0162828B1 (ko) 디지탈 무선전화기에서 선택적 이동국 호출방법 및 그 장치
JPH09153955A (ja) 電話端末装置
JPH08182053A (ja) 無線通信システムおよび無線通信携帯情報端末
JP2000069145A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
JP2908423B1 (ja) 発呼者番号情報通知方式および発呼者番号情報通知方法
JP3505356B2 (ja) 移動電話機
KR20020007448A (ko) 자동 발신 방법
JP2000286932A (ja) 移動端末
KR100389833B1 (ko) 디지탈 무선 전화기의 다이얼 디지트 저장 제어 방법
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
US6487239B1 (en) Method and apparatus for message communication
JPH11261720A (ja) 携帯電話機及びその通信方法
JPH10224506A (ja) 通信端末装置
JP2000228695A (ja) 電話端末装置
JP3451586B2 (ja) 通信システム及び通信端末
JP3808617B2 (ja) 電話装置
JP3251913B2 (ja) 電話システム及び電話装置
JPH1051524A (ja) 通信機器、通信システムおよび通信方法
KR19990026363A (ko) 전화기에서 착신측의 상태를 나타내는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113