JPH09257747A - 炭酸ガスセンサ - Google Patents

炭酸ガスセンサ

Info

Publication number
JPH09257747A
JPH09257747A JP8064245A JP6424596A JPH09257747A JP H09257747 A JPH09257747 A JP H09257747A JP 8064245 A JP8064245 A JP 8064245A JP 6424596 A JP6424596 A JP 6424596A JP H09257747 A JPH09257747 A JP H09257747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
carbonate
auxiliary electrode
alkaline earth
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8064245A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Matsubara
正吾 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8064245A priority Critical patent/JPH09257747A/ja
Publication of JPH09257747A publication Critical patent/JPH09257747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高湿度環境下においても化学的に安定な補助
電極を用いることによって、応答感度の低下が小さく、
耐久性及び信頼性に優れた炭酸ガスセンサを提供するこ
とを目的としている。 【解決手段】 一対の多孔質電極2a、2bを有する固
体電解質1と、一対の電極のいずれか一つに炭酸塩を主
成分とする焼結体からなる補助電極3を有する炭酸ガス
センサにおいて、補助電極3がアルカリ土類金属炭酸塩
とアルカリ土類金属炭酸塩を分解する炭酸塩分解触媒と
の混合物の焼結体からなることにより、高湿度環境下に
おいても化学的に安定な補助電極が得られることで、応
答感度の低下が小さく、耐久性及び信頼性に優れた炭酸
ガスセンサを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭酸ガス濃度の計
測、制御を必要とする環境衛生用、施設園芸用、防災
用、工業用等の各用途に使用される炭酸ガスセンサ、特
に固体電解質を用いる炭酸ガスセンサに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、環境衛生、施設園芸、生産設備等
で炭酸ガス濃度を検知する炭酸ガスセンサが用いられて
いる。炭酸ガスセンサとしては、赤外線を用いた方法、
電解液を使用したガルバニ電池方法、熱伝導を利用した
方法、水酸化アパタイトの抵抗値を用いた方法、非複合
系酸化物と炭酸ガスとの可逆的炭酸塩形成反応による電
気的特性変化を用いた方法、固体電解質を用いた方法等
が報告されている。
【0003】特に、固体電解質を用いた方法では、固体
電解質に一対の電極を形成し、一方の電極側に補助電極
を形成した構造が提案されており、矢崎技術レポート第
19号(1994年)の109〜114ページには固体
電解質としてLiイオン伝導体を用い、補助電極として
アルカリ金属炭酸塩であるLi2CO3を用いた炭酸ガス
センサが報告されている。また、ケミストリー・レター
ズ(1994年)の393〜396ページには固体電解
質として酸素イオン伝導体を用い、補助電極としてアル
カリ金属炭酸塩であるLi2CO3を用いた炭酸ガスセン
サが報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の固体電解質を用いる炭酸ガスセンサでは、補助電極
材料にアルカリ金属炭酸塩を使用しているために、高湿
度の条件下で使用、放置、保管される間に応答感度が時
間とともに低下するという問題点を有していた。すなわ
ち、固体電解質を用いる炭酸ガスセンサは、通常固体電
解質に付設されたヒータ等により加熱された状態で使用
され、その使用温度は500℃といった高温であるため
に使用時における湿度の影響をほとんど考慮する必要は
ない。一方、使用しない時には加熱が中止され、室温付
近の高湿度環境下にさらされる。このような高湿度の環
境下では、補助電極として使用されているアルカリ金属
炭酸塩、あるいは、炭酸ガスセンサ使用時に補助電極上
で生成されるアルカリ金属酸化物と水分が反応して、ア
ルカリ金属の水酸化物を生成し、このような水酸化物が
炭酸ガスセンサの応答感度を著しく低下させる。このよ
うに、固体電解質を用いる炭酸ガスセンサについては、
高湿度環境下における応答感度の著しい低下を防止する
ことが強く要求されている。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、高湿度環境下においても化学的に安定な補助電
極を用いることによって、応答感度の低下が小さく、耐
久性及び信頼性に優れた炭酸ガスセンサを提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の炭酸ガスセンサ
は、一対の電極を有する固体電解質と、一対の電極のい
ずれか一つに炭酸塩を主成分とする補助電極を有する炭
酸ガスセンサにおいて、補助電極がアルカリ土類金属炭
酸塩とアルカリ土類金属炭酸塩を分解する炭酸塩分解触
媒との混合物の焼結体からなる構成を有している。この
構成により、高湿度環境下においても化学的に安定な補
助電極を用いることによって、応答感度の低下が小さ
く、耐久性及び信頼性に優れた炭酸ガスセンサを提供す
ることが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、一対の電極を有する固体電解質と、一対の電極のい
ずれか一つに炭酸塩を主成分とする補助電極を有する炭
酸ガスセンサにおいて、補助電極がアルカリ土類金属炭
酸塩とアルカリ土類金属炭酸塩を分解する炭酸塩分解触
媒との混合物の焼結体からなることとしたものであり、
アルカリ土類金属炭酸塩を低温で分解させることによ
り、高湿度環境下での化学的安定性に優れた補助電極が
得られるという作用を有する。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1において、固体電解質がBaイオン伝導性β−アルミ
ナ、Ba(Ce0.8Gd0.2)O3の内のいずれか一つで
あることとしたものであり、固体電解質のイオン伝導性
により炭酸ガス濃度を検知できるという作用を有する。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1又は請求項2の内のいずれか1において、アルカリ土
類金属炭酸塩がBaCO3、CaCO3、SrCO3の内
のいずれか一つ、若しくは、これらの混合物からなるこ
ととしたものであり、アルカリ土類金属炭酸塩が炭酸塩
分解触媒によって分解されることにより、化学的に安定
な化合物が生成されるという作用を有する。
【0010】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1乃至3の内のいずれか1において、炭酸塩分解触媒
が、希土類酸化物、金属酸化物、ペロブスカイト型酸化
物の内のいずれか一種類、若しくは、これらの二種類以
上の組成物からなることとしたものであり、500℃近
傍の低温での作動が可能になるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
4において、希土類酸化物が、CeO2、Gd23、Y2
3、La23、Sc23の内のいずれか一つ、若しく
は、これらの混合物であることとしたものであり、希土
類酸化物がアルカリ土類金属炭酸塩と固相反応を起こさ
ないことから、安定性に優れた補助電極を作製できると
いう作用を有する。
【0012】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
4又は請求項5の内のいずれか1において、金属酸化物
が、CuO、FeO、Fe23、PbO、Pb23の内
のいずれか一つ、若しくは、これらの混合物であること
としたものであり、金属酸化物の有する触媒機能によっ
てアルカリ土類金属炭酸塩が分解されるとともに、金属
酸化物自身も金属炭酸塩を形成することによって、炭酸
ガスの吸着・脱離特性に優れた補助電極を作製できると
いう作用を有する。
【0013】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
4乃至6の内のいずれか1において、ペロブスカイト型
酸化物がBaTiO3、SrTiO3、CaTiO3、B
aCeO3、SrCeO3の内のいずれか一つ、若しく
は、これらの混合物からなることとしたものであり、ペ
ロブスカイト型酸化物がアルカリ土類金属炭酸塩と固相
反応を起こさないことから、補助電極の低温作動時及び
長期的な安定性が向上するという作用を有する。
【0014】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
4乃至7の内のいずれか1において、アルカリ土類金属
炭酸塩が、焼結体の全モル数に対して5〜80モル%、
好ましくは10〜60モル%であることとしたものであ
り、炭酸ガスセンサの応答感度が向上するという作用を
有する。アルカリ土類金属炭酸塩のモル比が、5%未満
になると炭酸ガスに対する応答感度が低下する傾向にあ
るので好ましくない。また、アルカリ土類金属炭酸塩の
モル比が、80%よりも大きくなると、炭酸塩分解触媒
の活性が低下する傾向が生じるので好ましくない。
【0015】本発明の請求項9に記載の発明は、請求項
4乃至8の内のいずれか1において、焼結体の焼成温度
が、350〜950℃、好ましくは400〜800℃で
あることとしたものであり、炭酸ガスセンサの応答感度
が向上するという作用を有する。焼成温度が400℃未
満又は800℃以上では、炭酸ガスセンサの応答感度が
著しく低くなる傾向を生じるので好ましくない。
【0016】以下に、本発明の実施の形態の具体例につ
いて説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の第1実施の形態にお
ける炭酸ガスセンサの断面図を示したものである。図1
において、固体電解質1の片面には、多孔質電極2a、
補助電極3が積層して備えられており、もう一方の面に
は多孔質電極2bのみが備えられている。尚、補助電極
3がある多孔質電極2a側を検知極、多孔質電極2b側
を基準極とする。多孔質電極2a、2bのそれぞれは、
電圧計(図示せず)に接続されるリード線4a、4bを
有している。ここで、上記の固体電解質1、多孔質電極
2a、2b、補助電極3、リード線4a、4bからなる
部分をセンサ素子部とする。このセンサ素子部は、ヒー
タ6が配設されている基板5上に炭酸ガスを透過しない
無機接着剤7によって接着される。この時、基板5のヒ
ータ6が配設されていない面とセンサ素子部の補助電極
3が付設されていない面が密着される。また、多孔質電
極2bは基板5と無機接着剤7により封止される。
【0017】多孔質電極2a、2bとしては、使用温度
400〜700℃において酸化され難く、抵抗の小さい
ものであればよく、Pt、Au、Ag等の金属、又は、
RuO2等の導電性酸化物が用いられる。
【0018】リード線4a、4bとしては、使用温度4
00〜700℃において酸化され難く、抵抗の小さいも
のであればよく、Pt、Au、Ni、ステンレス等の金
属が用いられる。
【0019】基板5としては、セラミックス等が用いら
れる。ヒータ6としては、白金抵抗体、RuO2等が用
いられる。
【0020】無機接着剤7としては、使用温度400〜
700℃において耐久性を有するもので、固体電解質、
補助電極、多孔質電極、リード線、基板、ヒータ等のい
ずれに対しても化学的に不活性であればよく、シリカガ
ラス等が用いられる。
【0021】このような構成を有する炭酸ガスセンサに
ついて、以下にその動作を説明する。炭酸ガスセンサが
炭酸ガスを含むガス雰囲気下に設置され、ヒータにより
加熱されると、検知極の補助電極は炭酸ガスとの間で炭
酸塩の分解・生成反応の平衡状態に達する。一方、基準
極では、アルカリ土類金属の酸化反応が平衡状態にあ
り、固体電解質を介して検知極及び基準極での各平衡反
応による電池が構成され、一対の多孔質電極間に検知極
側の炭酸ガス濃度に応じた起電力が生じる。
【0022】以下に、本発明の第1実施の形態を実施例
1及び比較例を用いて説明する。 (実施例1、比較例1)本発明の第1実施例について説
明する。補助電極材料として、市販の平均粒径1μmの
BaCO3と平均粒径3μmのCeO2をモル比30:7
0で配合し、乳鉢に入れて乳棒で粉砕し均一に混合した
後、この混合物を円盤状に成形してから、電気炉内で8
00℃で5時間焼成し、補助電極を得た。円盤状のBa
イオン伝導性β−アルミナの両面に多孔質Pt電極を印
刷及び800℃、10分間の焼き付けによって形成し、
一方の多孔質Pt電極上に、上述の方法により作製した
BaCO3とCeO2からなる補助電極を800℃での熱
間プレス法によって接合した。次に、多孔質Pt電極の
それぞれに、Pt線をはんだ付けによって固着させて、
センサ素子部を作製した。円盤状のアルミナ基板の片面
に印刷法によりPtヒータを形成した後、アルミナ基板
のPtヒータが無い側の面とセンサ素子部の補助電極が
無い側の面を密着させて、シリカガラスによりセンサ素
子部をアルミナ基板に接着し、炭酸ガスセンサを完成し
た。
【0023】次に、第1実施例における炭酸ガスセンサ
に対して実施した感度試験について説明する。炭酸ガス
センサを所定の炭酸ガス濃度を有する試料ガスが流れる
通気管内に設置した。尚、試料ガスは乾燥空気と炭酸ガ
スの混合ガスで、種々の炭酸ガス濃度に調整したものを
用いた。測定時には、Ptヒータに通電して炭酸ガスセ
ンサを500℃に加熱し、2本のPt線と電圧計を接続
して、炭酸ガスセンサの多孔質Pt電極間における起電
力を測定した。尚、起電力は試料ガスの通気を開始して
から5分経過後に測定した。図3は、本発明の第1実施
例における炭酸ガスセンサで測定された起電力と混合ガ
ス中の炭酸ガス濃度の関係図である。第1実施例におけ
る炭酸ガスセンサでは、炭酸ガス濃度が100ppm〜
2%の範囲で、(数1)に示したネルンスト式を満たす
関係が得られた。
【0024】
【数1】
【0025】ここで、Eは起電力、E0は電極反応の種
類によって決まる定数、αは起電力の温度依存性を示す
定数、PCO2は炭酸ガス濃度である。図3より、炭酸
ガスセンサの起電力から混合ガス中の炭酸ガス濃度を決
定できることが判る。
【0026】次に、第1実施例における炭酸ガスセンサ
に対して実施した耐湿信頼性試験について説明する。炭
酸ガスセンサを85℃、95%RHの恒温恒湿槽内に設
置し、種々の放置時間で取り出して乾燥した後、前述の
感度試験と同様な方法で通気管に炭酸ガス濃度2%の混
合ガスを通気させて、炭酸ガスセンサの起電力を測定値
した。図4は、本発明の第1実施例における炭酸ガスセ
ンサで得られた恒温恒湿槽内での放置時間と起電力の低
下率の関係図である。尚、低下率R(%)は(数2)よ
り求めた。
【0027】
【数2】
【0028】ここで、E0は恒温恒湿槽内に設置する前
に測定した炭酸ガス濃度2%の混合ガスに対する起電力
の初期値、E1は恒温恒湿槽内に各々の時間放置した後
に測定した炭酸ガス濃度2%の混合ガスに対する起電力
の値である。第一実施例における炭酸ガスセンサでは、
起電力の初期値に対する1000時間放置後の起電力の
低下率は10%以下であった。また、第一実施例におけ
る炭酸ガスセンサを恒温恒湿槽内に1000時間放置し
てから取り出し、650℃で5分間加熱処理した後、炭
酸ガス濃度2%の混合ガスに対する起電力を測定したと
ころ、起電力が初期値に回復していることが判った。
【0029】次に、補助電極にLi2CO3を使用した第
1比較例について説明する。補助電極材料として第1実
施例のBaCO3をLi2CO3に変更した以外は、第1
実施例と同一な条件・方法により炭酸ガスセンサを作製
した。第一比較例における炭酸ガスセンサでは、恒温恒
湿槽内に50時間放置した後に起電力を測定値したとこ
ろ、起電力が0V又は計測不可能となった。
【0030】以上のように本実施例より、モル比30:
70のBaCO3とCeO2の混合物からなる焼結体を補
助電極に用いることによって、従来アルカリ金属炭酸塩
を補助電極に用いる炭酸ガスセンサに比べて、高温高湿
度の環境下で放置しても感度特性の低下が極めて小さい
ことが判った。また、感度特性が低下した場合にも、簡
便かつ短時間の熱処理によって初期の感度特性に回復さ
せることができることが判った。
【0031】(実験例1)第1実施例と同様な手法で、
種々の組成物を焼結して得られた補助電極を用いた炭酸
ガスセンサを作製し、耐湿信頼性試験を実施した結果を
(表1)に示した。
【0032】
【表1】
【0033】尚、(表1)においてAはアルカリ土類金
属炭酸塩を、Bは炭酸塩分解触媒を示し、モル比A/B
はアルカリ土類金属炭酸塩の全モル数と炭酸塩分解触媒
の全モル数の比を表している。また、低下率Rは、第1
実施例と同一条件で1000時間の耐湿信頼性試験を実
施した前後における炭酸ガス濃度2%の混合ガスに対す
る起電力の測定値から、(数2)より算出した。
【0034】(表1)に示した炭酸ガスセンサの補助電
極は、 (1)一種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
の希土類酸化物からなる炭酸塩分解触媒(No.1〜
6、12、13、17〜20) (2)一種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
のペロブスカイト型酸化物からなる炭酸塩分解触媒(N
o.7〜11) (3)一種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
の金属酸化物からなる炭酸塩分解触媒(No.32、3
3) (4)一種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、二種類
のペロブスカイト型酸化物からなる炭酸塩分解触媒(N
o.21〜23) (5)一種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
のペロブスカイト型酸化物と一種類の希土類酸化物から
なる炭酸塩分解触媒(No.24〜26) (6)一種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、二種類
の希土類酸化物からなる炭酸塩分解触媒(No.27、
28) (7)二種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
の希土類酸化物からなる炭酸塩分解触媒(No.14、
15) (8)二種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
のペロブスカイト型酸化物からなる炭酸塩分解触媒(N
o.16) (9)二種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
のペロブスカイト型酸化物と一種類の希土類酸化物から
なる炭酸塩分解触媒(No.29) (10)二種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、二種
類の希土類酸化物からなる炭酸塩分解触媒(No.3
0、31) により構成されている。上記いずれの構成による補助電
極を用いた炭酸ガスセンサも、1000時間の耐湿信頼
性試験を実施した後の低下率は25%以内であり、従来
のアルカリ金属炭酸塩を補助電極に用いた炭酸ガスセン
サに比べて、いずれも優れた耐湿特性を有することが判
った。特に、アルカリ土類金属炭酸塩がBaCO3で、
炭酸塩分解触媒にCeO2、BaTiO3、CeO2とB
aTiO3の混合物、PbOの内のいずれか一つを用い
た構成を有する補助電極の低下率は10%以下であり、
これらの構成が補助電極の耐湿特性に及ぼす効果が大き
いことが判った。
【0035】(実施の形態2)図2は、本発明の第2実
施の形態における炭酸ガスセンサの断面図を示したもの
である。図2において、固体電解質8の片面の一部分に
は、補助電極9、多孔質電極10aが積層して備えられ
ており、同じ面の他の一部分には多孔質電極10bのみ
が備えられている。多孔質電極10a、10bのそれぞ
れは、電圧計(図示せず)に接続されるリード線11
a、11bを有している。このような構造のセンサ素子
部をヒータ13が配設されている基板12上に接着す
る。この時、基板12のヒータが配設されていない面と
センサ素子部の多孔質電極が付設されていない面が密着
される。第2実施の形態において、多孔質電極、リード
線、基板、ヒータ、無機接着剤に使用される材料は第1
実施の形態と同じであるので省略する。
【0036】本発明の第2実施の形態を実施例2を用い
て説明する。 (実施例2)本発明の第2実施例について説明する。補
助電極材料として、市販の平均粒径1μmのBaC
3、平均粒径3μmのCeO2、平均粒径1μmのCu
Oをモル比3:64:33で配合し、乳鉢に入れて乳棒
で粉砕し均一に混合した後、この混合物を円盤状に成形
してから、電気炉内で800℃で5時間焼成し、補助電
極を得た。酸素イオン伝導性を有する円盤状のBa(C
0.8Gd0.2)O3の片面の2ヵ所に多孔質Pt電極を
印刷及び800℃、10分間の焼き付けによってそれぞ
れ形成し、一方の多孔質Pt電極上に上述の方法により
作製したBaCO3とCeO2とCuOからなる補助電極
を800℃での熱間プレス法によって接合した。次に、
多孔質Pt電極のそれぞれに、Pt線をはんだ付けによ
って固着させて、センサ素子部を作製した。アルミナ基
板の片面に印刷法によりPtヒータを形成した後、アル
ミナ基板のPtヒータを配設していない面と前記センサ
素子部の多孔質Pt電極を付設してない面を密着させ
て、センサ素子部をアルミナ基板にシリカガラスを用い
て接着し、炭酸ガスセンサを完成した。
【0037】第2実施例における炭酸ガスセンサについ
て、第1実施例と同じ方法により感度試験を行った。そ
の結果、第2実施例における炭酸ガスセンサでは、炭酸
ガス濃度が100ppm〜2%の範囲で、(数1)に示
したネルンスト式を満たす関係が得られた。
【0038】次に、第2実施例における炭酸ガスセンサ
について、第1実験例と同じ方法により耐湿信頼性試験
を行った。その結果、第2実施例における炭酸ガスセン
サは、1000時間の耐湿信頼性試験による起電力の低
下率が10%以下であることが判った。
【0039】(実験例2)第2実施例と同様な手法で、
種々の組成物を焼結して得られた補助電極を用いた炭酸
ガスセンサを作製し、耐湿信頼性試験を実施した結果を
(表2)に示した。
【0040】
【表2】
【0041】尚、(表2)においてAはアルカリ土類金
属炭酸塩、Bは炭酸塩分解触媒に用いる希土類酸化物又
はペロブスカイト型酸化物、Cは炭酸塩分解触媒に用い
る金属酸化物を示し、モル比A/B/Cは各化合物のモ
ル数の比を表している。また、低下率Rは、第1実験例
と同じ方法により1000時間の耐湿信頼性試験を実施
し、測定した起電力から(数2)を用いて算出した。
【0042】(表2)に示した各炭酸ガスセンサの補助
電極は、 (1)一種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
の希土類酸化物と一種類の金属酸化物からなる炭酸塩分
解触媒(No34、37、38) (2)一種類のアルカリ土類金属炭酸塩、及び、一種類
のペロブスカイト型酸化物と一種類の金属酸化物からな
る炭酸塩分解触媒(No35、36) により構成されている。上記いずれの構成による補助電
極を用いた炭酸ガスセンサも、1000時間後の低下率
は20%以内であり、補助電極にアルカリ金属炭酸塩と
希土類酸化物及び金属酸化物、若しくは、アルカリ金属
炭酸塩とペロブスカイト型酸化物及び金属酸化物からな
る焼結体を用いることによって、従来アルカリ金属炭酸
塩を補助電極に用いた炭酸ガスセンサに比べて優れた耐
湿特性が得られることが判った。特に、BaCO3とC
eO2及びCuOから構成される補助電極を使用した場
合の低下率は9.6%であり、これらの構成が補助電極
の耐湿特性に及ぼす効果が大きいことが判った。
【0043】
【発明の効果】本発明の炭酸ガスセンサでは、高湿度環
境下における感度特性の低下が著しく小さいことから、
高湿度環境下においても検知感度及び信頼性の高い炭酸
ガス濃度の測定が可能になるという優れた効果が得られ
る。また、メンテナンスフリーで長期間にわたって信頼
性の高い炭酸ガス濃度の測定を行うことができるという
優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態における炭酸ガスセン
サの断面図
【図2】本発明の第2実施の形態における炭酸ガスセン
サの断面図
【図3】本発明の第1実施例における炭酸ガスセンサで
測定された起電力と混合ガス中の炭酸ガス濃度の関係図
【図4】本発明の第1実施例における炭酸ガスセンサで
得られた恒温恒湿槽内での放置時間と起電力の低下率の
関係図
【符号の説明】
1 固体電解質 2a,2b 多孔質電極 3 補助電極 4a,4b リード線 5 基板 6,13 ヒータ 7 無機接着剤 8 固体電解質 9 補助電極 10a,10b 多孔質電極 11a,11b リード線 12 基板

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の電極を有する固体電解質と、前記一
    対の電極のいずれか一つに炭酸塩を主成分とする補助電
    極を有する炭酸ガスセンサにおいて、前記補助電極がア
    ルカリ土類金属炭酸塩と前記アルカリ土類金属炭酸塩を
    分解する炭酸塩分解触媒との混合物の焼結体からなるこ
    とを特徴とする炭酸ガスセンサ。
  2. 【請求項2】前記固体電解質が、Baイオン伝導性β−
    アルミナ、Ba(Ce 0.8Gd0.2)O3の内のいずれか
    一つであることを特徴とする請求項1に記載の炭酸ガス
    センサ。
  3. 【請求項3】前記アルカリ土類金属炭酸塩がBaC
    3、CaCO3、SrCO 3の内のいずれか一つ、若し
    くは、これらの混合物からなることを特徴とする請求項
    1又は請求項2の内のいずれか1に記載の炭酸ガスセン
    サ。
  4. 【請求項4】前記炭酸塩分解触媒が、希土類酸化物、金
    属酸化物、ペロブスカイト型酸化物の内のいずれか一種
    類、若しくは、これらの二種類以上の組成物からなるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3の内のいずれか1に記載
    の炭酸ガスセンサ。
  5. 【請求項5】前記希土類酸化物が、CeO2、Gd
    23、Y23、La23、Sc23の内のいずれか一
    つ、若しくは、これらの混合物であることを特徴とする
    請求項4に記載の炭酸ガスセンサ。
  6. 【請求項6】前記金属酸化物が、CuO、FeO、Fe
    23、PbO、Pb23の内のいずれか一つ、若しく
    は、これらの混合物であることを特徴とする請求項4又
    は請求項5の内のいずれか1に記載の炭酸ガスセンサ。
  7. 【請求項7】前記ペロブスカイト型酸化物が、BaTi
    3、SrTiO3、CaTiO3、BaCeO3、SrC
    eO3の内のいずれか一つ、若しくは、これらの混合物
    からなることを特徴とする請求項4乃至6の内のいずれ
    か1に記載の炭酸ガスセンサ。
  8. 【請求項8】前記アルカリ土類金属炭酸塩が、前記焼結
    体の全モル数に対して5〜80モル%、好ましくは10
    〜60モル%であることを特徴とする請求項4乃至7の
    内のいずれか1に記載の炭酸ガスセンサ。
  9. 【請求項9】前記焼結体の焼成温度が、350〜950
    ℃、好ましくは400〜800℃であることを特徴とす
    る請求項4乃至8の内のいずれか1に記載の炭酸ガスセ
    ンサ。
JP8064245A 1996-03-21 1996-03-21 炭酸ガスセンサ Pending JPH09257747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064245A JPH09257747A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 炭酸ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064245A JPH09257747A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 炭酸ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09257747A true JPH09257747A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13252582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064245A Pending JPH09257747A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 炭酸ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09257747A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304750A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 検出器及びセンサの制御方法
WO2007099663A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法
JP2007526865A (ja) * 2003-06-25 2007-09-20 イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト 混合金属酸化物、及びそのco2センサーにおける使用
WO2009048290A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Electrochemical sensor for detecting carbon dioxide having reduced initial operating time
WO2010064868A3 (ko) * 2008-12-05 2010-08-26 주식회사 시오스 이산화탄소 측정장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304750A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 検出器及びセンサの制御方法
JP2007526865A (ja) * 2003-06-25 2007-09-20 イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト 混合金属酸化物、及びそのco2センサーにおける使用
JP4805146B2 (ja) * 2003-06-25 2011-11-02 イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト 二酸化炭素(co2)センサーに用いるための混合金属酸化物の製造方法
WO2007099663A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法
WO2009048290A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Electrochemical sensor for detecting carbon dioxide having reduced initial operating time
KR100949468B1 (ko) * 2007-10-11 2010-03-29 한국과학기술원 초기 동작 시간이 단축된 전기화학식 이산화탄소 감지센서
WO2010064868A3 (ko) * 2008-12-05 2010-08-26 주식회사 시오스 이산화탄소 측정장치
KR101029873B1 (ko) * 2008-12-05 2011-04-18 한국과학기술원 이산화탄소 측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006926B2 (en) Carbon dioxide sensor
JPH09257747A (ja) 炭酸ガスセンサ
WO1998032007A1 (fr) Procede de detection d'oxydes d'azote et element de capteur permettant de detecter des oxydes azotes
JP2007219791A (ja) 火災警報器
JP3533334B2 (ja) 二酸化炭素センサおよび二酸化炭素濃度の測定方法
JP3449642B2 (ja) 一酸化炭素センサー
JPH0875698A (ja) ガスセンサ
JP3355834B2 (ja) 炭酸ガスセンサ及びその製造方法
JPH09264863A (ja) 炭酸ガスセンサ及びその製造方法
JPH0915179A (ja) 炭酸ガスセンサ
JPH03120456A (ja) 酸素センサ
JP2000065790A (ja) 二酸化炭素センサ
JP3514970B2 (ja) 二酸化炭素センサおよびその製造方法
JP2911962B2 (ja) Co▲下2▼センサとco▲下2▼検出方法
JP3756156B2 (ja) 二酸化炭素センサ
JP4165783B2 (ja) Co2センサとその製造方法
JP2004239832A (ja) 二酸化炭素センサ
JP2002107326A (ja) 二酸化炭素センサ
JP2007105693A (ja) 触媒体とこれを用いた空気処理装置
JP2001324464A (ja) 炭酸ガスセンサおよびその製造方法
JPH0244017B2 (ja)
JPH0755745A (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
JP2002107331A (ja) 二酸化炭素センサの製造方法、この方法により製造された二酸化炭素センサ
JP2006184251A (ja) ガスセンサ
JPH0862174A (ja) NOxセンサ