JP2007526865A - 混合金属酸化物、及びそのco2センサーにおける使用 - Google Patents

混合金属酸化物、及びそのco2センサーにおける使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007526865A
JP2007526865A JP2006516064A JP2006516064A JP2007526865A JP 2007526865 A JP2007526865 A JP 2007526865A JP 2006516064 A JP2006516064 A JP 2006516064A JP 2006516064 A JP2006516064 A JP 2006516064A JP 2007526865 A JP2007526865 A JP 2007526865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed metal
metal oxide
oxide according
gas
doping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006516064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805146B2 (ja
Inventor
シュテファン ファーベル
サンジェイ マシュー
ラルフ ノンニンガー
フランク マイエル
ミヒャエル ファイト
ハオ シェン
Original Assignee
イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト filed Critical イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2007526865A publication Critical patent/JP2007526865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805146B2 publication Critical patent/JP4805146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/32Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 oxide or hydroxide being the only anion, e.g. NaCeO2 or MgxCayEuO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/125Composition of the body, e.g. the composition of its sensitive layer
    • G01N27/127Composition of the body, e.g. the composition of its sensitive layer comprising nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/004Specially adapted to detect a particular component for CO, CO2

Abstract

本発明は式 AXO3で表される新規な混合金属酸化物、及びこのような混合金属酸化物の混合物に関する。本発明の物質の粒子径は、好ましくはナノスケール域、即ち十分μm以下の領域にある。この新規な化合物は、特にガスの検知、特にCO2のような不燃ガスの検知に使用することができる。

Description

本発明は新規な混合金属酸化物、及びその調製及び使用に関する。
CO2センサーは火災や爆発の防止、産業施設におけるプロセス監視に使用され、又はいわゆる「化学鼻」として一連のセンサーにおいて使用されている。更に、CO2センサーは大気の質、自動車の排気ガスや産業からの排ガスの測定、又はバイオ関連監視分野(醸造プロセス、汚染、発酵、呼吸関係等)や気象観測装置において、これまで以上に広い応用分野を見出しつつある。
不燃物、即ちCO2のような酸化されないガスに対しては、現在、2種の異なった測定原理がある。
第一に、NDIR(非分散赤外線吸収)による光学的な方法がある。この方法は4.27μmでCO2吸収帯を検出し、感度が高い特徴がある。この方法には精密なメカニックスと共に複雑な光学器械(分光計)が必要であり、非常にコスト高であり不便である。将来的にも、簡単で安価な構造が重要である大衆市場では、このようなセンサーが広く使われることはないであろう。
第二に、ガス分子が吸着した時に測定用の電極と封印された参照電極の間に生ずる電位差を検出する電気化学センサーがある。このようなセンサーは高価で不便であり、応答時間が長いこと(30秒まで)、大気中の水分に対し相互感度があること及び欠陥を生じ易い構造であること等の問題がある。このような電気化学CO2センサーの特別なものとして、アルカリ金属炭酸塩の電極を有したナトリウムイオン伝導性の固体電解質に基づくものがある。これはNASICON(Na超イオン導電体)と呼ばれる。このセンサーシステムは水分に対して感度を有するため、実質的に封印しておかねばならず、又応答時間も長い。しかし、長期安定性及び感度は良い。
両方法とも非常に高価につくため、CO2検出のための別の測定原理が模索されている。CO2分子を可逆的に吸着することができ、ガスを吸着すれば検出可能な抵抗変化をすることによって感応することができる特定の半導体材料の中に、適性のありそうな材料が見出せる。半導体を薄膜にして基材上に塗布すれば、このようなプロセスは低コストで実現可能な筈である。
今日まで、ガスに感度がある半導体材料として研究されたものは、ドーピングしたSnO2のみである(Tamaki、Akiyama、Xu、Chemistry Letters(1990)、1243; Wei、Luo、Liaoら、J.Appl.Phys.(2000)、88、4818)。しかし、検出限界があまりに高く、酸化し得るガス(特にCO及びH2)に対する相互感度が抑制できないため、この物質はCO2を選択的に検出するには適切ではない(Delabie、Honore、Lenaertsら、Sensors and Actuators B、(1997)、44、446)。更に、ドーピングでの均質性が確保されないため、測定に再現性がない(Kim、Yoon、Parkら、Sensors and Actuators B、(2000)、62、61)。
CO2検出に対し研究されたナノスケール物質が一例のみあり、CuO、CaCO3、又はLa23のような種々の物質でドーピングしたBaTiO3に限られている(DE 4437692 A1 to the Fraunhofer−Gesellshaft)。この物質はレーザー削摩又はボール粉砕による複雑な方法で合成され、これは大きな不利点である。この厄介な複雑さに加えて、プロセスに起因して粒子が凝集し、個々の結晶が凝集する結果、この物質の有効表面積を非常に制限している。更に、ドーパントが均一に分散されず、焼結の際に粒子の端部に移動する傾向がある。その上、記載されたプロセスでは単分散粒子を調製することができず、このため小さい粒子と大きい粒子が併存することになり、その表面積の相違からCO2に感応する感度が異なってくる。
特に粉砕操作によるナノ粒子の調製には、更に基本的な不利点が伴う。例えば、粉砕カップや粉砕ボールの磨耗減分が得られたナノ物質中に混入すること、所要時間が非常に長いこと(数週間)、粒子径が非常に広く分布しており、それから得られる物質には一般に非常に重大な欠点、即ち格子ストレス及び格子欠陥があることである。このようにして製造された物質は触媒としての性質を有していてよく、又電子伝導体として使用できる。これに対し、ガスセンサー用のセンサー材料としては使用できない。何故なら、センサー用には、実質的に欠陥がなく、分子レベルでドーピングされ、格子欠陥のない均一な材料が必要であるからである。
上記のような諸々の不利点から、既知の製造プロセス及び材料に関して言えば、ガスセンサー、特にCO2センサーの感度及び選択性には改善の必要性が非常に大きいという事実が浮かびあがる。既知の材料に基づくセンサーは、大量販売用には不適である。
上記の理由から、本発明の目的は新規な材料を開発することである。特に簡単で安価な測定具において、高い感度及び選択性を有するガスセンサーとして、これらの材料が使用する計画である。
この目的は、請求項1に記載のように、混合金属酸化物及びその混合物によって達成される。これらの酸化物の好ましい実施態様は、従属請求項2〜18及び21、22に記載されている。請求項19及び20は、本発明の混合金属酸化物の特殊な応用例を包含している。請求項23には、本発明の混合金属酸化物を含有するセンサーを記載している。最後に、請求項24及び25は夫々、請求の混合金属酸化物及び全く新しい中間体を調製するための本発明のプロセスを示している。全ての請求項での表現を本明細書の記載内容の一部とする。
本発明の開示のため、ここで上記の諸請求項の記述に明白に言及する。これに関連して、請求項で使用される用語を以下に詳細に説明する。
請求項で指定している周期律表の族の付番はIUPAC(国際純正応用化学連合)方式であり、周期律表の各族に単純に連続番号を付す方式である。
「ナノスケール」という用語は、混合金属酸化物粒子の平均粒子径がサブミクロンの範囲内に十分収まっていることを表すことを意図している。ここでの粒子径は、凝集していない状態での個々の粒子のものであることを意図している。ナノ粒子は表面エネルギーが高いため、頻繁に結合することで凝集体又は粒子クラスターを形成し、このため個々の粒子が実際に有しているよりも大きい粒子径の印象を与える。本発明の粒子径のデータでは、可能な場合には一貫して個々の粒子の平均粒子径を表しており、個々の粒子はここでは「1次粒子」と呼ぶこともできる。請求項3に記載のように、本発明の混合金属酸化物の(平均)粒子径は100nm未満が好ましく、50nm未満が特に好ましい。
本発明の混合金属酸化物は、半導体材料が好ましく、半導体の性質は従来技術で公知である。このような半導体材料(ドーピング済又は未ドーピング)は種々の用途、特にガスセンサー、例えばCO2検出用に使用可能である。
本発明は、いわゆる単一原料の前駆体の技術によって混合金属酸化物を調整することに限定されない。本発明の種々の混合金属酸化物を調製する場合には、例えばアルコキシド類のように、個々には別のものであるが相互に近接して存在する2種以上の出発化合物からこれらの混合体物質を調製することが全く可能であると考えられる。このような場合、例えばあるアルコキシドのような単一の出発化合物が単一原料として、必ずしも存在する必要はない。
ドーピングされた混合金属酸化物(ペロブスカイト)及びドーパント含有の金属−金属の酸化物複合体が、特にCO2検出用に好適である。しかし、沈降法又は古典的なゾル−ゲル化学のような確立された方法が使用できない場合がしばしばあるため、これらの物質を直接に調製することはできない。反応性のある適切な前躯体が不足している、又は、特にゾル−ゲルプロセスの場合、全く異なる反応性及び加水分解速度を有する個々の前駆体(アルコキシド類)を扱う必要がある。単一金属のアルコキシド類は有機金属合成によって調製することができ、以前から公知である。例えば、バリウムイソプロポキシドは不活性ガス雰囲気下で無水のイソプロパノール中で金属バリウムを沸騰させることで調製できる。チタン又はジルコニウムのプロポキシドのような他金属のアルコキシドは、既に工業規模で入手可能である。しかし、これらのアルコキシドと他のアルコキシドの混合物は、加水分解とワークアップの後、不均一な構造となり、これは、例えばCO2センサーとしては不適である。他の組成物では、その前駆体が市場で入手できない。更に、最適な性能特性を得るためには、好ましくは低い原子%域での均一なドーピングが必要であるが、これらの方法では達成できない。
CO2に感度がある物質として、特にナノスケールのドーピングされたセリウム酸バリウム及びスズ酸バリウム化合物がCO2感応材料として好適であることが今回発見されたが、これらは分子レベルでの調整が必須であり、本特許で示される。
驚くべきことに、CVD(化学蒸着)法(R.C.Mehrotra、Chemtracts: Org.Chem、(1990)2,338、又はSing、Mehrotra、Z.Anorg. Allg.Chemie、(1984)、512、221)として知られる単一原料の前駆体の技術が、特に、これらの高い均一性を有するCO2感応材料を正確に、しかも簡単且つ安価に製造するのに好適である。これらの材料は分子レベルでの所望の均一なドーピング及び混合を受け、この際、加水分解性の複合金属アルコキシド化合物が分子鋳型として使用される。この単一原料プロセスで、好ましくは0.01から10原子%の範囲でドーピングされた極度に高純な化合物が得られ、この化合物は図1に示すようにガスセンサーとしての傑出した性質を有している。更に、非常に微小で単分散している結晶径を実現することができ、このためセンサーの感度にとって非常に重要な表面積を大きくすることが可能である。
本発明の特別な実施態様では、使用するアルコキシドが市場で入手できず、自前で合成する。
本発明によって、好ましくはドーピングされたBaCeO3は、CO2感度を有する材料と認定された。Cuで均一にドーピングを受け、CO2感度及び選択性がある
性質を有するBaCeO3の調製が本発明により初めて可能となり、従来技術を大きく凌駕している。
このようにして得られた材料を、当業者には公知のスクリーン印刷又はパッド印刷の手法によって、アルミナ(Al23)のようなセンサー基材上に堆積させて層を形成させるか、又は市販のセンサー台(例えば、Heraeus製)の中に組み込むことができる。次いで、CO2雰囲気下でドーピングされたナノスケールのBaCeO3の(電気)抵抗値を温度の関数として測定したところ、図1に示すように、驚くべきことに600℃でセンサーの信号が急激に上昇するのが観察される。これに比して非常に表面積が小さい微晶質BaCeO3の比較用サンプルの場合には、このような急激な上昇は見られない。このことは、特にナノ結晶材料(ここでは、粒径30nm)はCO2感応性質を有していることを意味している。
センサー材料の出発物質は混合金属のアルコキシドであり、これは加水分解で得られる酸化物の分子レベルで、1分子中の金属間の比率があらかじめ決められており(ここでは、Ba:Ce=1:1)、酸素架橋によって相互に結合している。例:図2はBaSnO3の前駆体のBaSn(OiPr)8を示す。ここで、iPrはイソプロピルを表す。更に複雑な組成物も調製可能である(Ba(Ti0.5Ce0.5)O3の前駆体としてのBa(Ti,Ce)(OR)8)。ここで、Rはアルキル、好ましくはイソプロピルを表す。図2のBaSnO3の前駆体を例にして、構造を見ることができる。
加水分解後に得られる化合物の化学量論的構成や構造を、その前駆体の分子中であらかじめ決めることは非常に有利である。この目的に沿って、アルコキシドの加水分解後に形成される位相形成元素の三次元ネットワークによって、関連する全ての原子(酸素及び金属)が正しい配列で相互に化学的に結びつく。この構造がナノ粒子の基礎となり、これは低温でも形成される。ワークアップ後に得られたCO2感応材料はメゾスコピックレベル且つ単層で均一にドーピングされ、その結果、nm域での実質的に単分散する粒子分布を有することになる。この材料を所望により熱的に後処理、即ち結晶化処理することができる。この物質は早ければ加水分解時に結晶の形で得られるか、又は高圧のオートクレーブ中で穏やかな熱水条件で結晶化される。焼成に比して、熱水による技術は、粒子の凝集を回避することができ、その表面の反応性、即ち修正可能な状態を保持することができるという利点がある。
しかしながら、焼成による後処理も材料に顕著なCO2感応性を持たせることになる。例えば、図3は5%の銅でドーピングされたBaCeO3の温度によるガス感度の変化を示している。この材料は回転塗布及び/又は浸漬塗布プロセスによってアルミナ上に堆積しており、薄膜の形状を呈している。20nmの平均粒子径を有するこの材料は、1000℃で熱処理されたものである。低温域(350℃〜450℃)では、高温域(500℃〜650℃)より明らかに高いCO2感度を示した。
製造プロセス及び熱による後処理が、得られる材料のCO2感度に関して大きな影響を及ぼす。熱による後処理で、材料の表面性質が影響を受けるようになる。焼成による後処理の場合には、驚くべきことに、減圧下で熱による後処理を実行すればCO2感度が大きく上昇し得ることがわかった。図4も同様に、5%の銅でドーピングされたナノスケールのBaCeO3の温度によるガス感度の変化を示している。この図では、温度(℃)対感度がプロットされており、一つは減圧下で焼結された材料から調製されたセンサーのものであり、他方は酸素の存在下で焼結された材料からのものである。 これらを比較すれば、減圧下での焼結が、匹敵する酸素の存在下での焼結よりも明らかに高い感度をもたらすことがはっきりとわかる。
記載されているプロセスは低コストであり、スケールアップが可能であり、再現性もある。担体マトリックス中に異なった金属を制御しながらドーピングすることが可能であり、このことには文献にあるいずれの他のプロセスも不適である。本センサーは非常に感度がよく、特異性(水分又はCOに対する相互感度がない)があり、そして作動温度が低いため、これが安定性やその結果の動作時間にも好影響をもたらす。
1.銅でドーピングされたBaCeO3の例
8.506g(0.03モル)のBa(OtBu)2tBuはtert−ブチルを表す)を無水のPriOH(200ml)(Pri及びiPrはイソプロピルを表す)中に懸濁させ、化学量論のCe(OiPr)4(9.827g、0.03モル)を、保護ガスの雰囲気下で攪拌しながら徐々に加える。濁った混合液を6時間攪拌し、澄んだ溶液が得られる。この時点で、Ba−Ce混合体のアルコキシド、正確にはBaCe[(OtBu)2(OiPr)4]が形成され、これは元のアルコキシドと対照的にPriOHに可溶である。続いて、アルコールに溶解したCuCl2や銅アルコキシドのような銅供給物質を所望の化学量論だけ用いてのドーピングが効果的である。この目的に沿って、10mlのイソプロパノールに溶解した0.255g(5モル%)のCuCl2を添加し、混合液を2時間激しく攪拌する。透明で緑色のゾルが得られる。ドーピングされたBa−Ceアルコキシドのゾルに、化学量論である1.0モルの水をイソプロパノールに溶解した溶液を混合し、激しく攪拌する。依然として透明なゾルを浴温度45℃でロータリーエヴァポレーターで濃縮する。次いで、濃縮したBaCeO3のゾルを凍結乾燥するか、又は120℃の乾燥室で残留水分を除去する。有機成分を400℃のマッフル炉で熱分解させた後、この材料を1000℃で2時間かけて結晶化させる。このようにして得られた材料は、当業者には公知のスクリーン印刷又はパッド印刷のプロセスによって、センサー基材(Al23)上に堆積させ、層を形成させることができ、又は市販のセンサー台(例えば、Heraeus製)中に組み込むことができる。
2.銅でドーピングされたBaCeO3の例
8.506g(0.03モル)のBa(OtBu)2を無水のPriOH(200ml)中に懸濁させ、化学量論のCe(OiPr)4(9.827g、0.03モル)を、保護ガスの雰囲気下で攪拌しながら徐々に加える。濁った混合液を6時間攪拌し、澄んだ溶液が得られる。この時点で、Ba−Ce混合体のアルコキシド、正確にはBaCe[(OtBu)2(OiPr)4]が形成され、これは元のアルコキシドと対照的にPriOHに可溶である。続いて、アルコールに溶解したCuCl2や銅アルコキシドのような銅供給物質を所望の化学量論だけ用いてのドーピングが効果的である。この目的に沿って、10mlのイソプロパノールに溶解した0.255g(5モル%)のCuCl2を添加し、混合液を2時間激しく攪拌する。透明で緑色のゾルが得られる。ドーピングされたBa−Ceアルコキシドのゾルに、化学量論量である1.0モルの水をイソプロパノールに溶解した溶液を混合し、激しく攪拌する。依然として透明なゾルを浴温度45℃でロータリーエヴァポレーターで濃縮する。このようにしてCuでドーピングされ、加水分解で生成したBaCeO3ゾル(固形分含有量:10%)の110gを50バールの内圧がかかったテフロン製の容器内に入れた250mlのオートクレーブ内で攪拌しながら250℃で6時間処理する。冷却後、白色の粉末が得られ、これをアルコール及び水で繰り返し洗浄する。X線回折で、微量のCuOを含む単一相のBaCeO3を確認した。
CuでドーピングされたBaCeO3の代わりに、他の一連のナノ材料がCO2センサーとして好適である。これらの材料には、Ceの代わりとして、周期律表第4、7、13及び14族の元素があり、特にCe、Ti、Zr、In、Sn、Mn及びこれらの内の2種以上の元素の混合物も挙げられる。
Baの代わりとしては、周期律表第1、2及び3族の元素、特にLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Y及びLa、更にこれらの内の2種以上の元素の混合物も挙げられる。
ドーピング濃度は0.01から20原子%の間であり、特に0.1から10原子%の間であり、更に絞って1から6原子%の間である。ナノスケールは一次粒子径が150nm未満、特に100nm未満、更に絞って50nm未満を意味する。
好適なドーピングイオンとしては、Cuに加えてランタニド元素、特にPr、Nd、Sm、Eu、Gd、La、Er等、及びこれらの内の2種以上の元素の混合物も挙げられ、更に周期律表第3、10、11、12及び13族の元素、特にIn、Ga、Zn、Co、Ni、Cu、Ag、Au、Pt又はPd、及びこれらの内の2種以上の元素の混合物も挙げられる。
他の特別な実施態様では、好ましくは単一原料の前駆体の技術によって金属/金属複合体を組み合わせたものが製造される。この目的に沿って、有機金属の前駆体が、前述の例におけるように分解されるが、この場合は金属酸化物だけではなく、金属酸化物マトリックス中の金属元素も形成し得る。これら第三の複合体がガス感応性材料、特にCO2感応性材料として使用可能である。この理由は、金属元素が電荷キャリヤーを追加してシステム中に呼び込むことにより、半導体基材の伝導度が向上し複合体全体として、例えばCO2に非常に敏感に反応するようになるからである。前駆体の分子が、個々の成分が超微小混合するためのテンプレート(鋳型)を供給する。
Cu/Al23複合体の場合では、出発材料はCuAl24の前駆体、例えば、Cu[Al2(OiPr)8]である。このような前駆体の加水分解生成物は還元条件下で熱分解し、均一なナノスケールのCu/Al23複合体が得られる。還元雰囲気の変化に応じて、CuO/Al23複合体、Cu2O/Al23複合体、又はAl23マトリックス中にCu/Cu2O/CuOの混合物が形成される。
上述の方法又は他の方法で調製できる単一原料の複合体化合物として、更に、TiO2マトリックス中のCu、Cu2OもしくはCuO、又はSnO2マトリックス中のSn、Cu、Cu2OもしくはCuOが挙げられる。
マトリックス材料として好適なものは、更にZrO2、CeO2、Fe23、SiO2及びY23である。
マトリックス中に入る好適な金属、又は適切である場合の金属酸化物としては、Cu又はSnに加えて、ランタニド元素、特にPr、Nd、Sm、Eu、Gd、La、Er等であり、これらの元素の2種以上の混合物も含まれ、更に周期律表第3、8、9、10、11、12及び13族の元素、特にIn、Ga、Zn、Co、Ni、Ru、Os、Rh、Ir、Cu、Ag、Au、Pt又はPd、及びこれらの元素の2種以上の混合物も挙げられる。
CO2雰囲気下でドーピングされたナノスケールのBaCeO3の(電気)抵抗値を温度の関数として測定した結果。 BaSnO3の前駆体のBaSn(OiPr)8の構造を示す。 5%の銅でドーピングされたBaCeO3の温度によるガス感度の変化を示す。 5%の銅でドーピングされたナノスケールのBaCeO3の温度によるガス感度の変化を示す。

Claims (25)

  1. 式 AXO3、ここで、Aは周期律表第1,2及び3族の元素から選ばれる少なくとも一つの元素であり;Xはセリウム(Ce)元素及び周期律表第4、7,13及び14族の元素から選ばれる少なくとも一つの元素である;で表される混合金属酸化物、及びこのような混合金属酸化物の混合物。
  2. 混合金属酸化物の粒子径がナノスケール域にあることを特徴とする、請求項1記載の混合金属酸化物。
  3. 混合金属酸化物の粒子径が100nm未満、好ましくは50nm未満であることを特徴とする、請求項2記載の混合金属酸化物。
  4. 混合金属酸化物がドーピングされることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  5. 周期律表第3,10,11,12及び13族の元素及びランタニド元素から選ばれる少なくとも一つの元素がドーピング用に含まれることを特徴とする、請求項4記載の混合金属酸化物。
  6. ドーピング元素が銅であることを特徴とする、請求項5記載の混合金属酸化物。
  7. ドーピング元素の含有量が0.01から20原子%の間、好ましくは0.1から10原子%の間、特に好ましくは1から6原子%の間にあることを特徴とする、請求項4から6の一つに記載の混合金属酸化物。
  8. Aが周期律表第2族の元素から選ばれる元素、好ましくはバリウム(Ba)であることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  9. Aがリチウム(Li)であることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  10. Aがランタン(La)又はイットリウム(Y)であることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  11. Xがセリウム(Ce)であることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  12. Xがチタン(Ti)又はジルコニウム(Zr)であることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  13. Xがマンガン(Mn)であることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  14. Xがインジウム(In)であることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  15. Xがスズ(Sn)であることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  16. 式 BaXO3、ここで、Xはセリウム(Ce)である、を有する、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  17. 混合金属酸化物がドーピングされ、ドーピング元素が好ましくは銅であることを特徴とする、請求項16記載の混合金属酸化物。
  18. いわゆる単一原料の前駆体の技術によって調製し得る、前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物。
  19. 前記各請求項の一つに記載の混合金属酸化物をガスの検知、好ましくは不燃性ガスの検知に使用すること。
  20. ガスが二酸化炭素(CO2)であることを特徴とする、請求項19記載の使用すること。
  21. 基材に塗布される、及び/又は基材中に組み込まれることを特徴とする、請求項1から18の一つに記載の混合金属酸化物。
  22. 基材がセンサー用基材、特にガスセンサー用の基材であることを特徴とする、請求項21に記載の混合金属酸化物。
  23. 請求項1から18の一つに記載の混合金属酸化物を含む、好ましくはこのような混合金属酸化物を塗布されることを特徴とするセンサー、好ましくはガス検知用センサー。
  24. 調製目標の混合金属酸化物に合わせて、その化学量論及び構成に調節される混合金属アルコキシドが、いわゆる単一原料の前駆体の技術を使用して調製され、そしてこの混合金属アルコキシドが、所望によりドーピング工程後に加水分解され混合金属酸化物を生成することを特徴とする、請求項1から18の一つに記載の混合金属酸化物を調製するプロセス。
  25. 請求項24に記載のプロセスにおいて分離された中間体としての混合金属アルコキシド。
JP2006516064A 2003-06-25 2004-06-25 二酸化炭素(co2)センサーに用いるための混合金属酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP4805146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10329626A DE10329626A1 (de) 2003-06-25 2003-06-25 Mischmetalloxide und ihre Verwendung in CO2-Sensoren
DE10329626.3 2003-06-25
PCT/EP2004/006938 WO2004113229A1 (de) 2003-06-25 2004-06-25 Mischmetalloxide und ihre verwendung in co2-sensoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526865A true JP2007526865A (ja) 2007-09-20
JP4805146B2 JP4805146B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=33521239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516064A Expired - Fee Related JP4805146B2 (ja) 2003-06-25 2004-06-25 二酸化炭素(co2)センサーに用いるための混合金属酸化物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070009415A1 (ja)
EP (1) EP1636135B1 (ja)
JP (1) JP4805146B2 (ja)
AT (1) ATE508986T1 (ja)
DE (1) DE10329626A1 (ja)
WO (1) WO2004113229A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137697A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toda Kogyo Corp プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末
JP2009139362A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Korea Electronics Telecommun ナノ結晶複合酸化物薄膜と、これを具備した環境ガスセンサー及び環境ガスセンサーの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016131A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-20 Max Planck Gesellschaft Herstellung von Metalloxid-Nanoteilchen hoher Kristallinität und hoher Reinheit
WO2006131507A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Albemarle Netherlands Bv Metal-doped mixed metal oxide, its preparation and use as catalyst composition
US20100135937A1 (en) * 2007-03-26 2010-06-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Metal oxide nanocrystals: preparation and uses
WO2010044935A2 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Apollo, Inc. Sensitive materials for gas sensing and method of making same
US9373863B2 (en) * 2012-08-03 2016-06-21 Cerion Llc Barium cerate nanoparticles for use in solid oxide fuel cells
CN114764081A (zh) * 2021-01-14 2022-07-19 长城汽车股份有限公司 水分子传感器、水含量检测装置及水含量检测方法
CN113295737B (zh) * 2021-05-17 2022-10-18 电子科技大学长三角研究院(湖州) 一种锰掺杂四氧化三钴多孔纳米片状材料及其制备方法与应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465306A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Asahi Glass Co Ltd 酸化物超電導体薄膜
JPH0528820A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混合イオン導電体および合成法
JPH08169800A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kyocera Corp BaTiO3配向膜の製造方法
JPH08253363A (ja) * 1995-03-13 1996-10-01 Sekiyu Sangyo Kasseika Center BaCeO3系イオン伝導性セラミックス及びその製造方法
JPH09257747A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭酸ガスセンサ
JPH09264864A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ及びその製造方法並びにその感度測定方法
JPH1157461A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 分子認識能を有する有機・無機複合体ならびにその製造方法および使用方法
JPH1176814A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Toru Yamamoto 酸性ガス吸着分解剤及びその製造方法並びに酸性ガス吸着分解方法
JP2000109318A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高酸化物イオン伝導性セリア系固体電解質
JP2001302342A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Toshiba Corp 誘電体磁器組成物、積層セラミックコンデンサとその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104310B2 (ja) * 1986-09-29 1995-11-13 フイガロ技研株式会社 排気ガスセンサおよびその製造方法
GB2206571A (en) * 1987-07-09 1989-01-11 British Petroleum Co Plc Barium cerate doped with gadolinium
US5344948A (en) * 1992-02-25 1994-09-06 Iowa State University Research Foundation, Inc. Single-source molecular organic chemical vapor deposition agents and use
US5266355A (en) * 1992-06-18 1993-11-30 Eastman Kodak Company Chemical vapor deposition of metal oxide films
DE4437692A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Fraunhofer Ges Forschung Kohlendioxid-Sensor
JPH08310802A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Takeshi Yao ペロブスカイト型複合酸化物析出物の製造方法
US6124427A (en) * 1997-03-31 2000-09-26 North Dakota State University Organometallic single source precursors for inorganic films coatings and powders
US6017504A (en) * 1998-07-16 2000-01-25 Universite Laval Process for synthesizing perovskites using high energy milling
US6369183B1 (en) * 1998-08-13 2002-04-09 Wm. Marsh Rice University Methods and materials for fabrication of alumoxane polymers
JP4488623B2 (ja) * 1998-09-06 2010-06-23 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク インジウムスズ酸化物に基づくサスペンション及び粉末の調製方法並びにその使用
US6596236B2 (en) * 1999-01-15 2003-07-22 Advanced Technology Materials, Inc. Micro-machined thin film sensor arrays for the detection of H2 containing gases, and method of making and using the same
US6953532B2 (en) * 2003-03-06 2005-10-11 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a lanthanide substrate
DE10323816A1 (de) * 2003-05-23 2004-12-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Mischoxiden mit mittleren Durchmessern kleiner als 10 Nanometer

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465306A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Asahi Glass Co Ltd 酸化物超電導体薄膜
JPH0528820A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混合イオン導電体および合成法
JPH08169800A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kyocera Corp BaTiO3配向膜の製造方法
JPH08253363A (ja) * 1995-03-13 1996-10-01 Sekiyu Sangyo Kasseika Center BaCeO3系イオン伝導性セラミックス及びその製造方法
JPH09257747A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭酸ガスセンサ
JPH09264864A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ及びその製造方法並びにその感度測定方法
JPH1157461A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 分子認識能を有する有機・無機複合体ならびにその製造方法および使用方法
JPH1176814A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Toru Yamamoto 酸性ガス吸着分解剤及びその製造方法並びに酸性ガス吸着分解方法
JP2000109318A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高酸化物イオン伝導性セリア系固体電解質
JP2001302342A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Toshiba Corp 誘電体磁器組成物、積層セラミックコンデンサとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137697A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toda Kogyo Corp プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末
JP2009139362A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Korea Electronics Telecommun ナノ結晶複合酸化物薄膜と、これを具備した環境ガスセンサー及び環境ガスセンサーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1636135B1 (de) 2011-05-11
WO2004113229A1 (de) 2004-12-29
DE10329626A1 (de) 2005-01-20
JP4805146B2 (ja) 2011-11-02
ATE508986T1 (de) 2011-05-15
EP1636135A1 (de) 2006-03-22
US20070009415A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Choi et al. Aluminum-doped TiO2 nano-powders for gas sensors
Mokrushin et al. Gas-sensing properties of nanostructured CeO2-xZrO2 thin films obtained by the sol-gel method
Epifani et al. Sol–Gel Processing and Characterization of Pure and Metal‐Doped SnO2 Thin Films
Ruiz et al. Study of the influence of Nb content and sintering temperature on TiO2 sensing films
Chikhale et al. Effect of Bi doping on structural, morphological, optical and ethanol vapor response properties of SnO2 nanoparticles
Seeley et al. Titanium dioxide thin films for high temperature gas sensors
Patil et al. Effect of firing temperature on gas sensing properties of nanocrystalline perovskite BaTiO3 thin films prepared by spray pyrolysis techniques
Sevastyanov et al. Synthesis, vaporization and thermodynamics of ceramic powders based on the Y2O3–ZrO2–HfO2 system
Susanti et al. WO 3 nanomaterials synthesized via a sol-gel method and calcination for use as a CO gas sensor
Michel CO and CO2 gas sensing properties of mesoporous CoAl2O4
Shouli et al. Sn/In/Ti nanocomposite sensor for CH4 detection
Pilliadugula et al. Effect of pH dependent morphology on room temperature NH3 sensing performances of β-Ga2O3
JP4805146B2 (ja) 二酸化炭素(co2)センサーに用いるための混合金属酸化物の製造方法
Tan et al. Nanostructured oxides by high-energy ball milling technique: application as gas sensing materials
Gopal Reddy et al. Preparation and characterization of barium stannate: application as a liquefied petroleum gas sensor
De et al. Sol–gel derived pure and palladium activated tin oxide films for gas-sensing applications
Nallakumar et al. Inverse and distorted Co 2 SnO 4 cubic spinel thin films for dimethylamine detection at room temperature
JPH11258193A (ja) 無水アンチモン酸亜鉛半導体ガスセンサー及びその製造方法
Seeley et al. Citrate–nitrate synthesis of nano-structured titanium dioxide ceramics for gas sensors
Ravikumar et al. Gas sensing nature and characterization of Zr doped TiO2 films prepared by automated nebulizer spray pyrolysis technique
EP2000797A1 (en) A material, a microsensor comprising a material, use of the microsensor, and process of making the material
Borhade et al. Synthesis, characterization and gas sensing performance of nano-crystalline ZrO 2, 5% Y/ZrO 2 and Ag–5% Y/ZrO 2 catalyst
Valant et al. Oxygen transport during formation and decomposition of AgNbO3 and AgTaO3
Fang et al. Preparation of SnO2‐CuO nanocrystalline powders in two different ways by the sol‐gel method
Singh et al. Photoluminescence based humidity sensing characteristics of potassium doped magnesium ferrite nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees