JPH09253294A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH09253294A
JPH09253294A JP8093668A JP9366896A JPH09253294A JP H09253294 A JPH09253294 A JP H09253294A JP 8093668 A JP8093668 A JP 8093668A JP 9366896 A JP9366896 A JP 9366896A JP H09253294 A JPH09253294 A JP H09253294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
display
reach
special
variable display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093668A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Shito
勇 市東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIBUNSHIYA KK
Original Assignee
KEIBUNSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIBUNSHIYA KK filed Critical KEIBUNSHIYA KK
Priority to JP8093668A priority Critical patent/JPH09253294A/ja
Publication of JPH09253294A publication Critical patent/JPH09253294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、リーチ表示態様を効果的に発生
可能で興趣に富んだ遊技機を提供する。 【解決手段】始動条件の成立に基づいて行われる可変表
示遊技の結果が予め定められた所定の停止表示態様とな
った場合に、遊技者に有利な特別遊技状態の発生が可能
であり、前記可変表示遊技の結果は、前記可変表示遊技
における可変表示が段階的に停止されることによって導
出され、前記可変表示が段階的に停止される過程で前記
所定の停止表示態様となる可能性が生じた場合に、リー
チ表示態様が発生可能である遊技機である。そして、こ
の遊技機は、前記リーチ表示態様の発生制御を行うリー
チ表示態様発生制御手段と、所定条件の成立に基づき、
前記リーチ表示態様の発生率を変更するリーチ表示態様
発生率変更手段とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、始動条件の成立
に基づいて行われる可変表示遊技の結果が予め定められ
た所定の停止表示態様となった場合に、遊技者に有利な
特別遊技状態の発生が可能であるとともに、その可変表
示遊技が段階的に停止される過程で前記所定の停止表示
態様となる可能性が生じた場合にリーチ表示態様が発生
可能である遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、可変表示装置が配設され、始
動条件の成立に基づき、この可変表示装置により可変表
示遊技(変動表示遊技)が行われ、その停止表示態様
が、大当りの態様となった場合に、遊技者に有利な特別
遊技状態を発生させる遊技機が知られている。この種の
遊技機として、例えば、パチンコ遊技機、アレンジボー
ル遊技機、雀球遊技機、スロットマシーン、パチスロな
どがある。
【0003】可変表示遊技内容としては、例えば、可変
表示装置の3桁の表示部分に複数の図柄が変動表示さ
れ、その変動表示が所定時間(例えば6秒間)継続され
た後、3桁の表示部分の変動表示が、例えば、左、中、
右の順に停止していくようになっている。
【0004】そして、その可変表示遊技の停止結果がぞ
ろ目(例えば「7,7,7」等)になった場合に、大当
りとなって、大入賞口が開放する特別遊技状態(スロッ
トマシーンなどでは、ボーナスゲーム)が発生するよう
になっている。
【0005】また、可変表示遊技の変動表示(可変表
示)が、例えば、左、中、右の順に停止していく過程
で、例えば「7,7,−」など、次の停止で大当りとな
る可能性のあるリーチ状態となった場合に、リーチ表示
態様を発生させて、遊技者の大当り発生の期待感を大き
くするようにしている。リーチ表示態様としては、例え
ば、装飾表示を行ったり、残りの桁の変動表示を速度の
遅いスクロール変動に変更したり、大当りとなる図柄が
数回停止されるかのように変動表示を長時間行う等があ
る。
【0006】また、最近の遊技機においては、大当たり
を発生させる可変表示遊技結果態様などに基づいて、大
当たり終了後における大当たり発生確率(特別図柄の可
変表示遊技の大当たり発生確率)を高確率状態(特別図
柄の確率変動状態、或いは特図の確変状態)に制御する
遊技機も知られている。
【0007】また、パチンコ遊技機などで、例えば、可
変表示遊技を開始させる始動条件となる入賞を行わせる
始動口を、普通変動入賞装置(普電とも言う。)により
構成し、上記可変表示遊技とは別の補助遊技(補助可変
表示遊技、或いは普通図柄の可変表示遊技ともいう。)
を補助遊技の始動条件の成立に基づいて行わせ、その結
果が当りとなった場合に、始動口である普通変動入賞装
置(普電)を開放して、変動表示遊技を開始させ易くし
ているものが一般に知られている。
【0008】また、大当り発生の確率を高確率状態にし
たり、補助可変表示遊技の当り発生の確率を高確率状態
(普通図柄の確率変動状態、或いは普図確変状態ともい
う。)にしたり、補助変動表示遊技の実行時間を短くし
て単位時間当りの遊技実行回数を多く(普図時短状態と
言う。)したりして、特別遊技状態の発生に関わる遊技
の難易度が容易になる特別遊技発生容易状態を発生させ
る遊技機も一般的に知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来、可変表示遊技の
停止図柄の作成は、始動入賞時に抽出される大当たり決
定用の乱数値に基づいて決定され、もし、その抽出した
乱数値が大当たり値の場合は、ぞろめの図柄(図柄の種
類はランダム)を記憶し、外れの場合はぞろめ以外のラ
ンダムな3桁の図柄を記憶しておき、その各記憶した3
桁の図柄で停止するように可変表示遊技が行われてい
た。
【0010】そのため、リーチ表示態様の発生は、大当
たり発生時と、ランダムに決定した外れ時の停止図柄が
「7,7,?」の場合とで発生するが、その発生率は各
図柄部で表示される図柄の数で固定(15図柄構成であ
れば、リーチ発生率は1/15)されてしまい、常に一
定であり、変化に乏しい可変表示遊技内容になってしま
う。特に、リーチ発生率は遊技者にとって非常に興味深
いところであるが、その発生率が極端に低い場合(例え
ば、30図柄構成の場合には1/30になる。)などに
はリーチがあまり発生しないために、遊技者の興趣が著
しく低下してしまう。
【0011】また、逆に、非常に頻繁にリーチを発生さ
せるような図柄構成であっても、大当たり発生確率はあ
まり高められない関係上、外れのリーチが連続するよう
な制御になってしまって、今度はリーチ状態自体に信頼
性がなくなり期待感が低下してしまう。
【0012】この発明は、上記実情に鑑み、リーチ表示
態様を効果的に発生可能な遊技機を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、始動条件の成立に基づいて
行われる可変表示遊技の結果が予め定められた所定の停
止表示態様となった場合に、遊技者に有利な特別遊技状
態の発生が可能であり、前記可変表示遊技の結果は、前
記可変表示遊技における可変表示が段階的に停止される
ことによって導出され、前記可変表示が段階的に停止さ
れる過程で前記所定の停止表示態様となる可能性が生じ
た場合に、リーチ表示態様が発生可能とした遊技機であ
る。そして、この遊技機は、特に、前記リーチ表示態様
の発生制御を行うリーチ表示態様発生制御手段と、所定
条件の成立に基づき、前記リーチ表示態様の発生率を変
更するリーチ表示態様発生率変更手段とを備えている。
【0014】この請求項1記載の発明によれば、リーチ
状態が発生したときに、リーチ表示態様発生制御手段に
よりリーチ表示態様が発生され、所定条件が成立した場
合にリーチ表示態様発生率変更手段によりリーチ表示態
様の発生確率が変更される。即ち、リーチ表示態様の発
生率に変化が出て、従来にない変化に富んだ遊技内容が
可能になる。また、例えば、遊技内容が単調になってき
たときにリーチ表示態様の発生率を上げて遊技者の遊技
意欲を向上させたり、ハズレとなるリーチ表示態様の発
生が多くなってきたときにリーチ表示態様の発生率を下
げて遊技者にリーチ表示態様の大当りに対する信頼性を
失わせないようにするなど、リーチ表示態様を状況に応
じて効果的に発生させることができる。それにより、リ
ーチ表示態様の大当り発生に対する信頼性を保ちなが
ら、且つ、多くのリーチ表示態様で遊技内容に変化を持
たせることが可能になるなど、従来両立しないと考えら
れていた複数種の興趣を遊技内容に兼ね備えることがで
きる。
【0015】ここで、遊技機は、パチンコ遊技機、アレ
ンジボール遊技機、雀球遊技機、スロットマシーン、お
よび、パチスロ遊技機などが含まれる。可変表示遊技
は、液晶表示装置、CRT(陰線管)表示装置、多数の
発光素子を配列した表示装置、および、回転ドラムやベ
ルトを使用したメカ式の表示装置などによって行われ
る。変動表示遊技とは、例えば、3桁の図柄の可変表示
(変動表示)或は3行3列の図柄の列に沿ったスクロー
ル表示の後に、3桁の図柄或は3行3列の図柄を順に停
止させるものなどである。リーチ表示態様は、例えば、
3桁の図柄構成で「7,7,−」(−は変動中)など、
最終停止図柄で大当り(所定の停止表示態様)となる可
能性があるリーチ状態の表示態様、又は、2桁や4桁の
図柄構成で次の停止で大当り(所定の停止表示態様)と
なる可能性があるリーチ状態の表示態様、或は、キャラ
クターの動作を段階的に行う変動表示遊技で大当り(所
定の停止表示態様)になる可能性が発生したリーチ状態
の表示態様である。また、リーチ表示態様には、前記そ
れぞれのリーチ状態時に、そのリーチ状態を遊技者等に
報知するための表示態様で、例えば、最終停止図柄のス
ロースクロール、長時間の変動表示、キャラクター等の
装飾表示、或いは、装飾ランプの点滅、リーチ音声出力
なども含まれる。リーチ表示態様の発生確率を変更させ
る所定条件としては、電源投入があった時、可変表示遊
技の予め定められた停止表示態様に基づいて発生した特
別遊技が終了した時、電源投入以後或は特別遊技終了以
後に変動表示遊技の外れ(所定の停止表示態様以外)が
所定回数続いた時などが挙げられる。また、大当たりを
発生させた停止表示態様が予め定められた特種な態様で
あったとき、各可変表示遊技毎の乱数(始動口への入賞
時に抽出される乱数)が所定値であったとき、リーチ外
れが所定回発生したとき、リーチ表示態様が発生せずに
可変表示遊技が所定回数始動したときなどを所定条件と
してもよい。その他、所定の入賞口を設けて該入賞口に
入賞したとき、或いは、遊技機に付随されるその他の遊
技結果なども所定条件としてもよい。リーチ表示態様発
生制御手段やリーチ表示態様発生率変更手段は、遊技関
連の制御を行う役物制御回路や表示制御を行う表示制御
回路などにより構成される。
【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載の遊
技機において、特定条件の成立に基づき、前記リーチ表
示態様の発生率を高確率状態にさせる特定遊技状態を発
生させる特定遊技状態発生制御手段と、前記特定遊技状
態中には、少なくとも前記可変表示装置により前記特定
遊技状態の報知表示を行わせる特定遊技状態報知表示制
御手段とを備えた構成とした。
【0017】この請求項2記載の発明によれば、特定条
件の成立に基づいてリーチ表示態様の発生率が高確率に
変更される特定遊技状態が発生されるので、遊技者に新
たな遊技価値を付与して、特定遊技状態発生の期待感を
遊技者に与えることが出来る。また、特定遊技状態が発
生した場合に、特定遊技状態報知表示制御手段により、
その特定遊技状態の報知表示制御が行われるので、遊技
者に特定遊技状態の発生を確実に把握させることができ
て、特定遊技状態が及ぼす上記効果を十分に生かすこと
ができる。
【0018】ここで、特定条件には、上記のリーチ表示
態様の発生確率を変更させる所定条件が全て含まれる。
特定遊技状態の報知表示は、装飾表示(例えば、背景色
の変更など)やメッセージ表示、或は、装飾ランプ、L
EDの点灯点滅や音声出力などにより行われる。特定遊
技状態発生制御手段や特定遊技状態報知手段は、遊技関
連の制御を行う役物制御回路や表示制御を行う表示制御
回路などにより構成される。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の遊技機において、前記特別遊技状態の発生態様如何
によって、少なくとも次回の特別遊技の発生が容易な状
態となる特別遊技発生容易状態を発生可能であり、前記
特別遊技発生容易状態中には、前記リーチ表示態様の発
生確率が高確率状態に制御されることを特徴としてい
る。
【0020】この請求項3記載の発明によれば、特別遊
技発生容易状態中に、前記リーチ表示態様の発生率が高
確率に制御されるので、特別遊技発生容易状態中にリー
チ表示態様が頻繁に発生されるこことなって、この特別
遊技発生容易状態が特別遊技状態の発生に対して有利な
状態だということを疑似的に遊技者に認識させることが
できる。
【0021】ここで、特別遊技発生容易状態とは、変動
表示遊技における大当り(所定の停止態様)発生率が高
確率に変更される確率変動状態、普通変動表示遊技での
当り発生率が高確率に変更される普図確率変動状態、普
通変動表示遊技の実行時間を短縮して単位当りの遊技実
行可能回数が多くなる普図時短状態、或は、普通変動入
賞装置の開放時間を長時間にする状態などが含まれる。
ここでの普通変動表示遊技とは、普図の図柄を変動表示
してその結果が当りとなった場合に変動表示遊技の始動
口を兼ねた変動入賞装置が開放される遊技のことであ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る遊技機の実
施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0023】[第1の実施の形態]図1には、この発明
の実施の形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図を
示す。
【0024】このパチンコ遊技機はいわゆる第1種のも
ので、遊技盤1のガイドレール2で囲まれた遊技領域3
には、可変表示装置4、特別変動入賞装置5、特図始動
口6、普通図柄(普図)の可変表示器7、一般入賞口
8,8,…、特図始動口を兼ねた普通変動入賞装置9、
風車と呼ばれる方向変換部材10,10,…、装飾LE
D(Light Emitting Diode)11,11,…、装飾ラン
プ12,12,…などが配設されている。
【0025】可変表示装置4は、上部に例えば2桁の7
セグメント型のLEDなどによって構成される特別図柄
(特図)の可変表示器4aを、中央に例えば液晶表示装
置などによって構成される演出表示装置4bを備えてい
る。この演出表示装置4bは複数の識別情報(図柄)を
変動表示可能な左、中、右の表示部分61,62,63
を有している。また、特図の可変表示器4aの近傍には
特図始動記憶表示器4c,4c,…が設置されている。
【0026】この特図の可変表示器4aでは2桁の図柄
が可変表示される特図の可変表示遊技(変動表示遊技)
が行われるようになっている。
【0027】演出表示装置4bの表示部には、前記特図
の可変表示遊技と連動して、複数の表示部分61,6
2,63のそれぞれに複数の識別情報が可変表示される
画像可変表示遊技が行われるようになっている。この画
像可変表示遊技においてリーチ表示態様が発生可能にな
っている。
【0028】特別変動入賞装置5はアタッカー形式の開
閉扉5aによって開閉される大入賞口5bを備えてい
る。開閉扉5aはその上端側が手前側に倒れる方向に回
動可能になっていて、特図の可変表示遊技の結果如何に
よって大入賞口5bが開放されるようになっている。
【0029】普通図柄の可変表示器7は、例えば7セグ
メント型のLEDなどによって構成されている。
【0030】普通変動入賞装置9は、内部に普図始動ゲ
ート9a、案内杆9cおよび特図始動口9dを備えてい
る。案内杆9cは、その上側に流入した遊技球を常時は
普図の始動ゲート9aに案内するようになっているが、
普通図柄の可変表示器7で行われる普図の可変表示遊技
の結果如何によって、案内杆9cの右端側が上方に回動
して特図始動口9dを開放し、そして、案内杆9cの上
側に流入した遊技球を特図始動口9dに案内するように
なっている。また、普通変動入賞装置9の近傍には普図
始動記憶表示器9b,9b,‥‥が設置されている。
【0031】図2には、このパチンコ遊技機の裏側に設
置された遊技系統の制御を行う役物制御回路20、およ
び、この役物制御回路20の制御下で演出表示装置4b
の表示の制御を行う表示制御回路40の主要制御ブロッ
ク図を示す。
【0032】役物制御回路20は、内部にCPU(Cent
ral Processing Unit )21a、RAM(Random Acces
s Memory)21bおよびROM(Read Only Memory)2
1cを備えるとともに外部に制御ROM22を備えた役
物用IC(Integrated Circuit:集積回路)21、並び
に、分周回路23、電源回路24、I/O(入出力)バ
ス30、サウンドジェネレータ32、アンプ33、出力
ポート25、ドライバー26,36、バッファゲート2
8、ローパスフィルタ27などにより構成されている。
【0033】ローパスフィルタ27には、普図始動口9
a内の普図始動スイッチ9e、特図始動口6,9d内の
特図始動スイッチ6a,9f、大入賞口5b内のカウン
トスイッチ5cおよび継続スイッチ5d、パチンコ遊技
機の背面側に設置された確率設定装置70などが接続さ
れている。この確率設定装置70は特図の可変表示遊技
の大当り発生確率を切換スイッチなどにより設定変更す
るものである。
【0034】ドライバー26には、特別図柄の可変表示
器4a、特図始動記憶表示器4c,4c,…および普図
始動記憶表示器9b,9b,…、特別変動入賞装置5、
普通変動入賞装置9、普通図柄の可変表示器7、装飾ラ
ンプ11,11…や装飾LED12,12、並びに、パ
チンコ遊技機の背面側にある遊技店の管理装置101に
接続された外部情報端子100などが接続されている。
【0035】CPU21aは、制御部、演算部、各種カ
ウンタ、各種レジスタ、各種フラグなどを備え、演算制
御を行うようになっている。RAM21bはCPU21
aで生成される乱数値(特図の可変表示遊技に関与する
特図大当たり乱数値、普図の可変表示遊技に関与する普
図当たり乱数値、画像可変表示遊技でのリーチ表示態様
の発生に関与するリーチ発生用乱数値、画像可変表示遊
技で発生されるリーチ表示態様の種類決定に関与するリ
ーチ種類決定用乱数値など)の他、各種データを一時的
に記憶する記憶領域や作業領域を備えている。ROM2
1cには電源投入時に制御ROM22が正常か否かを確
認するセキュリティーチェック用のプログラムが書き込
まれている。
【0036】制御ROM22には、パチンコ遊技機の遊
技制御のプログラムや制御データ、特図の大当たりの発
生を判定するための大当り判定値、画像可変表示遊技に
おけるリーチ表示態様の発生を判定するための3種類の
確率のリーチ乱数判定値、および、演出表示装置4bで
行われる画像可変表示遊技の可変表示時間のデータなど
が書き込まれている。
【0037】図3には、表示制御回路40の主要制御ブ
ロック図を示す。
【0038】表示制御回路40は、外部に制御ROM4
1aと制御RAM41bを備えた表示用CPU41、内
部にパレットRAM42aを備えたVDP(Video Digi
talProcessor)42、VDP42に外付けされたワーク
RAM42b、キャラクタROM(Read Only Memory)
42cおよびビデオRAM43、並びに、ドライバー4
4、サウンドジェネレータ45、アンプ46などにより
構成されている。
【0039】表示用CPU41は、役物制御回路20の
役物用IC21やVDP42などに接続され、役物用I
C21からコマンド信号やこのコマンド信号のタイミン
グを取るストローブ信号が送信されるようになっている
と共に、VDP42との間で指令信号や画像タイミング
信号のやり取りが行われるようになっている。そして、
役物制御回路20の制御下で演出表示装置4bの表示制
御処理を行って、VDP42に指令信号を送信するよう
になっている。
【0040】制御R0M41aには表示制御プログラム
や表示制御データ(表示図柄および表示位置のデータ、
背景や図柄の配色データなど)等が書き込まれている。
制御RAM41bは各種信号データを一時的に記憶する
記憶領域や表示用CPU41のワークエリアなどを備え
ている。
【0041】ワークRAM42bはVDP42の作業領
域を提供し、キャラクターROM42cには、演出表示
装置4bに表示される図柄や背景などの画像データなど
が書き込まれている。ビデオRAM43には、キャラク
ター用RAM領域43aと背景用RAM領域43bとが
設けられている。
【0042】VDP42は、表示用CPU41からの指
令信号を受けて、キャラクタROM42aから図柄や背
景の画像データを取り出しワークRAM42bを作業エ
リアとして編集する。そして、指令信号に含まれる配色
データに基づいて、その編集した画像データに配色の指
定をパレットRAM42aで行い、その配色された画像
データをビデオRAM43に送る。そして、その送られ
た画像データのうち図柄の画像データを図柄用RAM領
域43aに、背景の画像データを背景用RAM領域43
bにそれぞれ貯留して、演出表示装置4bからの画像タ
イミング信号に基づいてその貯留していたものをR,
G,B信号に載せてドライバ44を介し演出表示装置4
bに送信するようになっている。
【0043】これら表示制御回路40や役物制御回路2
0が、演出表示装置4bで可変表示遊技(画像可変表示
遊技)を実行させる制御手段、画像可変表示遊技でリー
チ表示態様を発生させるリーチ表示態様発生制御手段、
リーチ表示態様の発生率を変更させるリーチ表示態様発
生率変更手段、特定遊技状態を発生させる特定遊技状態
発生制御手段、特定遊技状態の報知表示を行わせる特定
遊技状態報知表示制御手段、特別遊技状態の発生に関わ
る遊技の難易度が容易になる特別遊技発生容易状態を発
生させる制御手段、および、該特別遊技発生容易状態中
にリーチ表示態様の発生率を高確率にする制御手段など
を構成している。
【0044】この実施の形態に係るパチンコ遊技機は、
上記のように構成されていて、役物制御回路20や表示
制御回路40により、例えば、次のような遊技制御と表
示制御が行われる。
【0045】すなわち、常時は、役物制御回路20から
のコマンド信号に基づいて表示制御回路40が演出表示
装置4bの表示制御を行って、演出表示装置4bに客寄
せ用呼び込み表示などの画像表示が行われている。
【0046】この状態で、遊技領域3に発射された遊技
球が普図の始動ゲート9a中を通過して普図始動スイッ
チ9eによる検出信号がローパスフィルター27側から
入力されると、ドライバー26への出力に基づき普図の
可変表示器7による普図の可変表示遊技が行われる。
【0047】この普図の可変表示遊技中に、普図の始動
ゲート9a中を遊技球が通過して普図始動スイッチ9e
からの検出信号がローパスフィルター27側から入力さ
れると、その通過の検出回数がRAM21bに記憶され
る。その記憶した数の表示信号がドライバー26に出力
されて、普図の始動記憶表示器9b,9b,…がその記
憶数分だけの個数点灯される。そして、その記憶個数分
だけの普図の可変表示遊技が順に行われる。
【0048】この普図の可変表示遊技の結果、特定の停
止表示態様(例えば、「7」)であれば、普図の当たり
となって、普通変動入賞装置9の特図始動口9dが所定
時間(例えば、0.5秒間)開放される。それにより、
普通変動入賞装置9の案内杆9cに流入された遊技球が
特図始動口9dに入賞することになって、その分、特別
図柄の可変表示遊技の発生を容易にする。
【0049】一方、遊技領域3中に打ち込まれた遊技球
が、特図始動口6,9dに入賞すると、その入賞が特図
始動スイッチ6a,9fに検出されてRAM21bに記
憶される。その記憶に基づいてドライバー26から出力
信号が送られて、特図の可変表示器4aにおいて特別図
柄の可変表示遊技が行われる。
【0050】この特別図柄の可変表示遊技は、数字や記
号などによる2桁の図柄合わせの遊技である。特別図柄
の可変表示遊技が開始されると、図柄が高速の可変表示
を開始して所定時間後に2つの図柄が同時に停止表示さ
れる。
【0051】この特別図柄の可変表示遊技において表示
される図柄は、例えば、その左枠に表示されるものは2
5種類の図柄、右枠に表示されるものは26種類の図
柄、そして、これらの図柄のうち左右共通のものは3種
類の図柄である。それにより、図柄の揃う確率が表示上
の確率と制御上の確率とでほぼ同じものになっている。
【0052】この特別図柄可変表示遊技の結果として、
2桁の停止図柄が所定の態様(例えば、「3,3」、
「5,5」、「7,7」などのぞろめ)となった場合に
は、大当りとなって特別遊技が発生される。
【0053】この特別図柄の可変表示遊技中に、さらに
特図始動口6或は普通変動入賞装置9に遊技球が入賞し
て特図始動スイッチ6a,9fにより検出されたときに
は、その入賞によって特図可変表示遊技が未処理となっ
ている回数がRAM21bに記憶されて、その未処理記
憶数分の数だけ、特図始動記憶表示器4bが点灯され
る。そして、その可変表示遊技の終了後に、その未処理
となっている回数分の可変表示遊技が順次行われ、その
行われる毎に、RAM21bの未処理記憶数が減算され
るとともに特図始動記憶表示器4bが1つずつ順に消灯
される。
【0054】特図の可変表示遊技の実行中には、役物制
御回路20から表示制御回路40に転送される画像可変
表示遊技実行の制御信号(コマンド信号に含まれる。)
に基づいて、演出表示装置4bで特図の可変表示遊技と
連動した画像可変表示遊技が行われる。
【0055】この画像可変表示遊技は、先ず、演出表示
装置4bの左、中、右の3つの表示部分61,62,6
3において、複数の図柄が人の目で追えない程度の速さ
でスクロール変動することで開始される。そして、この
スクロール変動が所定時間続いた後に、そのスクロール
変動が左、右、中の順に停止して、表示部分61,6
2,63の上段部、中段部、下段部にそれぞれ図柄が停
止表示される。画像可変表示遊技における最終の変動停
止は特図の可変表示遊技の変動停止とほぼ同時に行われ
る。
【0056】画像可変表示遊技の結果は特図の可変表示
遊技の結果と関連していて、特図の可変表示遊技の停止
結果が大当りである場合には、画像可変表示遊技の停止
結果が所定の停止態様で停止される。例えば、5つの有
効ライン(横に図柄が3つ並ぶライン、および、斜めに
図柄が3つ並ぶライン)の何れかにおいて、同じ数字或
は同じ文字のゾロ目(例えば、「7,7,7」、「BA
R,BAR,BAR」など)で停止される。
【0057】それにより、画像可変表示遊技で前記所定
の停止態様になった場合には、大当りとなって特別遊技
が発生される。
【0058】この画像可変表示遊技中には、次の停止で
大当りとなる可能性のあるリーチ表示態様(例えば、上
記5つの有効ラインの何れかにおいて「7,−,7」、
「BAR,−,BAR」(−は変動中)など)が所定の
確率で発生される。
【0059】このリーチ表示態様が発生すると、中表示
部分63のスクロール変動がスロースクロールに変更さ
れたり、中表示部分63のスクロールが長時間行われる
など、可変表示パターンの変更や装飾表示が行われる場
合がある。これらの可変表示パターンや装飾表示も含め
てリーチ表示態様と呼ぶ。
【0060】特別遊技は、特別変動入賞装置5の開閉扉
5aが所定時間(例えば、29.5秒)開放されて閉じ
るサイクルを1サイクルとし、各サイクル中、遊技球が
大入賞口5b中の継続入賞領域の継続スイッチ5d(後
述)に検出されることを条件に所定サイクル(例えば、
16サイクル)まで継続される遊技である。但し、各サ
イクル中、大入賞口5bに遊技球が所定個数(例えば、
10個)入賞したときはその時点でそのサイクルを終了
する。各サイクル中、大入賞口5bへの入賞個数は、カ
ウントスイッチ5cにより検出されてRAM21bに記
憶され、所定個数に達すると、特別変動入賞装置5のソ
レノイド5eが消磁されて開閉扉5aが閉じられて特別
遊技のそのサイクルが終了する。
【0061】この特別遊技が特図の可変表示遊技におい
て大当たり発生の特別の停止態様、即ち、確率変動図柄
(例えば、「7,7」などの確率変動図柄)で発生した
ときには、その大当たりの特別遊技の終了後、例えば、
その後に大当たりが2回発生するまで大当たりの発生確
率や普図の当たりの発生確率が高確率となる確率変動状
態が発生される。但し、この確率変動状態中に再び確率
変動図柄で大当りが発生した場合には、その後、再び、
大当りが2回発生するまで確率変動状態が継続される。
但し、確率変動状態が継続したまま大当りが所定回数発
生した場合にはその大当りの終了後に確率変動状態は終
了される。この特図の可変表示遊技において確率変動図
柄で停止するときには、演出表示装置4bで行われる画
像可変表示遊技においても特別な停止態様(例えば
「7」のゾロ目)で停止する。
【0062】通常図柄での大当り発生による特別遊技の
終了後には、所定の継続回数(時短回数ともいい、特図
の可変表示遊技が実行される回数により時短回数が計数
される。)の普図時短状態が単独で発生される。
【0063】また、確率変動図柄での大当り発生による
特別遊技の終了後の確率変動状態中には、無条件で普図
時短制御(普図時短状態の発生制御)が行われる。
【0064】この普図時短状態とは普図の可変表示遊技
の実行時間が短縮(例えば、60秒から6秒へ)される
状態である。また、普図始動記憶による分の普図の可変
表示遊技については、その可変表示が即止めされる即止
制御が併せて行ってもよい。この即止め制御とは、普図
始動記憶のうち普図始動口9aへの入賞から6秒以上経
過しているものについては普図の変動時間を6秒以内で
止める制御である。この普図時短状態により普図の可変
表示遊技の単位時間当りの実行可能回数が増えて、その
分、普図の当り発生回数も増加可能となる。
【0065】また、この普図時短状態中には、特図の可
変表示遊技の即止め制御も行われる。この特図の即止め
制御とは、例えば、特図の始動記憶が4つになった場合
に特図の変動を通常より短い時間で止める制御である。
それにより、特図の始動記憶のオーバーフローによる特
図始動口6,9dへの入賞の無効が少なくなり、その
分、大当たり発生の可能性が増える。
【0066】また、この普図時短状態中には、普図の当
りによる特図始動口を兼ねた普通変動入賞装置9の開放
パターンが変更される制御(例えば、0.5秒の開放1
回から3秒の開放が2回、又は5秒の開放が1回など)
が行われる。
【0067】これら確率変動状態、普図時短状態、およ
び、普通変動入賞装置9の開放パターンの変更状態は、
大当り発生確率を容易にさせ、或は、特別遊技発生に関
わる特図の可変表示遊技の始動を容易にさせ、その分、
特図の大当り発生を容易にさせる。即ち、これら確率変
動状態、普図時短状態、および、普通変動入賞装置9の
開放パターンの変更が特別遊技発生容易状態を構成して
いる。
【0068】この特別遊技発生容易状態中には、画像可
変表示遊技でリーチ表示態様の発生率が高確率に変更さ
れる特定遊技状態が発生される。特定遊技状態が発生す
ると、特定遊技状態の発生を報知する報知表示が演出表
示装置4bで行われる。
【0069】例えば、普図時短状態が単独で行われてい
る状態中には(確率変動状態中の普図時短状態は除
く。)、リーチ表示態様の発生率が中程度の高確率に変
更(例えば、1/15から3/15へ)される特定遊技
状態が発生される。その特定遊技状態が発生すると、演
出表示装置4bの背景色が例えば緑に変更される報知表
示が行われる。
【0070】また、確率変動状態中には、リーチ表示態
様の発生率が高確率に変更(例えば、1/15から8/
15へ)される特定遊技状態が発生される。その特定遊
技状態が発生すると、演出表示装置4bの背景色が例え
ば青に変更される報知表示が行われる。
【0071】その他、大当たりの発生時、および、リー
チ表示態様の発生時などにはスピーカー34から各種電
子音が発せられ、装飾LED11,11,…や装飾ラン
プ12,12,…などにもそれを知らせる装飾表示とし
ての点灯や点滅が行われる。
【0072】図4には、役物制御回路20によって行わ
れるメイン遊技制御処理(ゼネラルフロー)のフローチ
ャートを示す。
【0073】この制御処理は、図2の分周回路23のク
ロック信号をもとに役物用IC21内で作成される所定
の周期(例えば、約2ms)を持ったリセット信号に基
づいてスタートからエンドまでの1シーケンスずつの処
理が行われる。
【0074】そのリセット信号により、この処理が開始
され、ステップS1において先ず電源の投入時であるか
否かを判定する。この判定の結果、電源投入時であれば
ステップS2で電源投入処理をしてそのまま1シーケン
スの処理を終了する。
【0075】が、電源投入時でなければステップS3に
おいてスイッチ入力処理のサブルーチン処理(後述)を
してステップS4に移行する。
【0076】ステップS4では、制御処理の過程で定め
られる処理NO.に従って、ステップS5〜S13のう
ちの該当する処理を行う分岐処理がなされる。
【0077】この分岐処理の順序としては、図5の制御
処理の流れの説明図に示すように、先ず、普段処理(ス
テップS5)において特図始動口6,9dへの入賞に基
づく始動記憶があるシーケンスで高速変動処理への処理
NO.に変更されて、ゼネラルフロー(図4)の次のシ
ーケンスで変動開始処理(ステップS6)に移行され
る。
【0078】この変動開始処理で所定時間後のシーケン
スに変動処理の処理NO.に変更されて、ゼネラルフロ
ーの次のシーケンスで変動処理(ステップS7)が行わ
れる。この変動処理は変動開始処理で設定される変動時
間を通して特図の可変表示器4aに図柄の表示を人の目
で追えない程度の速さで変動させる処理である。
【0079】この変動処理で設定時間後のシーケンスに
変動停止処理の処理NO.に変更されてゼネラルフロー
(図4)の次のシーケンスで変動停止処理(ステップS
8)が行われる。
【0080】この変動停止処理の終了時に停止図柄表示
処理(図柄判定処理)の処理NO.に変換されてゼネラ
ルフロー(図4)の次のシーケンスで停止図柄表示処理
(図柄判定処理)が行われる。この停止図柄表示処理
(図柄判定処理)は変動停止処理で設定される停止表示
時間を通して図柄の停止表示を行った上でその停止図柄
が大当たり図柄か否かの判定をする処理である。
【0081】この停止図柄判定処理で設定時間後のシー
ケンスに変動停止の態様が外れ図柄での停止であれば外
れ処理の処理NO.に、大当たり図柄での停止であれば
ファンファーレ処理の処理NO.に、それぞれ変更され
て、ゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスでその変
更された処理NO.に応じた、外れ処理(ステップS1
0)、又はファンファーレ処理(ステップS11)が行
われる。
【0082】その結果、外れ処理が行われたときには普
段処理の処理ナンバーNO.に変更されて、ゼネラルフ
ロー(図4)の次のシーケンスで普段処理(ステップS
5)に戻される。
【0083】一方、ファンファーレ処理が行われたとき
には、該処理の中で所定時間後のシーケンスに大当たり
処理の処理NO.に変更されて次のシーケンスで大当た
り処理(ステップS12)が行われる。
【0084】この大当たり処理で、大当たり処理の最終
回である場合、或は継続条件が満たされていない場合の
シーケンスに大当たり終了処理の処理N0.に変更され
て、ゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで大当た
り終了処理(ステップS13)が行われる。
【0085】そして、大当たり終了処理の終了時に普段
処理の処理NO.に変更されてゼネラルフロー(図4)
の次のシーケンスで普段処理(ステップS5)に戻され
る。
【0086】このような順序で行われる上記ステップ4
の分岐処理により、普段処理(ステップS5)、変動開
始処理(ステップS6)、変動処理(ステップS7)、
変動停止処理(ステップS8)、停止図柄表示処理(図
柄判定処理)(ステップS9)、外れ処理(ステップS
10)、ファンファーレ処理(ステップS11)、大当
たり処理(ステップS12)、大当たり終了処理(ステ
ップS13)のうちの処理ナンバーNO.に対応する処
理をして次のステップS14に移行する。
【0087】その後、順に、普図の可変表示遊技に関す
る普図普電処理(ステップS14)、遊技店の管理装置
や島設備の演出装置との情報のやり取りに関する外部情
報処理(ステップS15)を行いステップS16に移行
する。
【0088】ステップS16では、特図の可変表示遊技
の大当たり発生に関与する大当り乱数を更新(前回の大
当り乱数値に「1」加算)し、それら更新した乱数をR
AM21bにそれぞれ記憶更新させる特図大当たり乱数
更新処理をしてステップS17に移行する。
【0089】ステップS17では、普図の可変表示遊技
の当たり発生に関与する乱数(例えば、0〜12の整数
値)を更新(前回の乱数値に「1」加算)し、その更新
した乱数をRAM21bに記憶更新させる普図当たり乱
数更新処理をしてステップS18に移行する。
【0090】ステップS18では、特図の可変表示器4
aに表示される特図の可変表示遊技の停止図柄の決定に
関与する大当り図柄用乱数および外れ図柄用乱数をリフ
レッシュレジスタを利用して更新し、それら大当り図柄
用乱数又は外れ図柄用乱数を用いて、特図の可変表示遊
技の停止図柄の作成をしてステップS19に移行する。
【0091】ステップS19では、普図の可変表示遊技
の停止図柄の作成処理を行ってステップS20に移行す
る。
【0092】ステップS20では、演出表示装置4bで
行われる画像可変表示遊技においてリーチ表示態様の発
生に関与するリーチ発生用乱数(例えば0〜14の整数
値)を更新(前回のリーチ発生用乱数値に「1」加算)
し、その更新した乱数をRAM21bに記憶更新させる
リーチ発生用乱数更新処理をしてステップS21に移行
する。
【0093】ステップS21では、画像可変表示遊技で
発生されるリーチ表示態様の種類の決定に関与するリー
チ種類決定用乱数(例えば0〜2の整数値)を更新(前
回のリーチ種類決定用乱数値に「1」加算)し、その更
新した乱数をRAM21bに記憶更新させるリーチ種類
決定用乱数更新処理をしてステップS22に移行する。
【0094】その後、順に、役物用IC21側から表示
制御回路40への制御信号(コマンド信号)の転送に関
するデータ転送処理(ステップS22)、役物制御回路
20のドライバー26側から特別変動入賞装置5、特図
始動記憶表示器4b,4b…、普図の可変表示器7、普
図始動記憶表示器7a,7a…、普通変動入賞装置9、
装飾ランプ11,11,…、装飾LED12,12,…
等へ信号を出力する出力処理(ステップS23)をして
このシーケンスの処理を終了する。
【0095】そして、役物用IC21内で次のリセット
信号が作成されるのを待って、次のリセット信号により
次のシーケンス処理(ステップS1〜S23までの処
理)が行われる。
【0096】図6には、図4のゼネラルフローステップ
S3において行われるSW入力処理のサブルーチン処理
のフローチャートを示す。
【0097】このSW入力処理が開始されると、先ず、
ステップS30において役物制御回路20のローパスフ
ィルター27側から、普図始動スイッチ9e、特図始動
スイッチ6a,9f、カウントスイッチ5c、継続スイ
ッチ5dおよび確率設定装置70の信号を入力する処理
を行ってステップS31に移行する。
【0098】ステップS31では特図始動スイッチ6
a,9fからの入力信号に基づいて特図始動入賞が有る
か否かを判定して、有ればステップS32に移行し、な
ければステップS38にジャンプする。
【0099】ステップS32ではRAM21bに記憶さ
れている特図の始動記憶が4以上か否かを判定して、4
以上でなければステップS33に移行し、4以上であれ
ばステップS38にジャンプする。
【0100】ステップS33ではRAM21b中の特図
始動記憶の数を「+1」加算する処理をする。
【0101】その後、順に、ゼネラルフロー(図4)の
ステップS16で記憶した特図大当たり乱数をRAM2
1b中から抽出する処理(ステップS34)、同じくゼ
ネラルフロー(図4)のステップS18で記憶した大当
たり図柄用乱数および外れ図柄用乱数をRAM21bか
ら抽出する処理(ステップS35)、ゼネラルフロー
(図4)のステップS20で記憶したリーチ発生用乱数
をRAM21bから抽出する処理(ステップS36)を
行ってステップS37に移行する。
【0102】ステップS37では、ステップS34,S
35,S36で抽出したそれぞれの乱数を、ステップS
33で加算した特図始動記憶と対応するRAM21b中
の記憶領域に格納する処理を行ってステップS38に移
行する。
【0103】つまり、このステップS31〜S37によ
り、特図始動口6,9dに遊技球が入賞した場合に、そ
の入賞個数を4個まで記憶(始動記憶)して、その入賞
個数分の特図大当たり乱数、特図大当たり図柄用乱数
(特図停止図柄)およびリーチ発生用乱数を、その始動
記憶に対応させてRAM21b中に記憶する。
【0104】そして、リーチ表示態様の発生の判定やリ
ーチ発生の装飾表示(報知)はこのリーチ発生用乱数に
基づいて行われる。
【0105】ステップS38では、普図始動スイッチ9
eからの入力信号に基づいて普図始動入賞が有るか否か
を判定して、有ればステップS39に移行するが、なけ
ればこのサブルーチンを終了してゼネラルフロー(図
4)の次のステップに移行する。
【0106】ステップS39では、RAM21bに記憶
されている普図の始動記憶が4以上か否かを判定して、
4より少なければステップS40に移行し、4以上であ
ればこのサブルーチンを終了してゼネラルフロー(図
4)の次のステップに移行する。
【0107】その結果、ステップS40に移行したとき
には、順に、RAM21b中の普図始動記憶の数を「+
1」加算する処理(ステップS40)、ゼネラルフロー
(図4)のステップS17で記憶した普図当たり乱数を
抽出して普図始動記憶に対応するRAM21b中の該当
領域に格納する処理(ステップS41)を行って、この
サブルーチンを終了する。そして、ゼネラルフロー(図
4)のステップS4に移行する。
【0108】図7には、図4のゼネラルフローのステッ
プS5において行われる普段処理のサブルーチン処理の
フローチャートを示す。
【0109】この普段処理が開始されると、先ず、ステ
ップS50においてRAM21b中の特図の始動記憶が
有るか否かを判定して、始動記憶がなければこのサブル
ーチンを終了してゼネラルフロー(図4)の次のステッ
プに移行するが、始動記憶が有ればステップS51に移
行する。
【0110】ステップS51では、1番目の特図の始動
記憶に対応して記憶されている特図大当たり乱数、大当
たり図柄用乱数、外れ図柄用乱数およびリーチ発生用乱
数をRAM21b中から選択すると共に、その始動記憶
やその始動記憶に対応した記憶領域内をクリア更新する
処理を行ってステップS52に移行する。
【0111】ステップS52では、通常遊技状態時と確
率変動状態との場合に分けて、通常遊技状態の場合には
大当たり判定用の判定値の種類を1つに、確率変動状態
の場合には大当たり判定用の判定値の種類を5つに決定
する処理をしてステップS53に移行する。
【0112】ステップS53ではステップS51で選択
した特図大当たり乱数とステップS52で決定した大当
り判定用の判定値とを比較(ステップS52で大当り判
定用の判定値が複数種類に決定されている場合には、ま
だ比較していない大当り判定用の判定値の中から1つの
判定値を選んでその判定値と比較する。)して、その特
図大当たり乱数が大当たり値であればステップS56に
移行するが、大当たり値でなければステップS54に移
行する。
【0113】ステップS54では、ステップS53の判
定処理が指定の回数(ステップS52で決定された大当
り判定用の判定値の種類数)だけ行ったか否かを判定し
て、指定の回数行っていなければステップS53に戻る
が、行っていればステップS55に移行する。
【0114】つまり、これらステップS52〜S54の
処理により、確率変動状態時には特図大当り乱数と大当
り判定用の判定値との比較判定が5回行われ(即ち、5
種類の大当り判定用の判定値との比較判定が行われ)、
それ以外の通常遊技状態時には1回の比較判定(即ち、
1種類の大当り判定用の判定値との比較判定)が行われ
る。それにより、確率変動状態時と通常確率状態時とで
大当りの発生率(発生確率)を変化させている。なお、
この判定処理の実行回数や、1種類毎の大当り判定値の
大当り発生確率は、確率変動状態および通常確率状態時
における大当り発生確率に対応させて適宜変更可能であ
る。
【0115】ステップS53の判定処理の結果、ステッ
プS56に移行したときには、ステップS51で抽出し
た大当り図柄用乱数に対応する特図可変表示遊技用の大
当り図柄(特図の可変表示器4aに表示される。)をR
AM21b中に格納してステップS57に移行する。
【0116】一方、ステップS53,S54の判定処理
の結果、ステップS55に移行したときには、ステップ
S51で抽出した外れ図柄用乱数に対応する特図可変表
示遊技用の外れ図柄(特図の可変表示器4aに表示され
る。)をRAM21b中に格納してステップS57に移
行する。
【0117】ステップS57では、演出表示装置4bで
行われる画像可変表示遊技の表示内容を決定する演出パ
ターン決定処理のサブルーチン処理(後述)を行ってス
テップS58に移行する。
【0118】そして、ステップS58でゼネラルフロー
(図4)の次のシーケンスの処理を高速変動処理(変動
開始処理、ステップS6)にすべく該処理の処理NO.
に変更して、このサブルーチン処理を終了しゼネラルフ
ロー(図4)のステップS14に移行する。
【0119】図8には、図7の普段処理のステップS5
7において行われる演出パターン決定処理のサブルーチ
ン処理のフローチャートを示す。
【0120】この演出パターン決定処理が開始される
と、先ず、ステップS60において、普段処理(図7)
のステップS55又はステップS56で格納した特図可
変表示遊技用の停止図柄を判定してステップS61に移
行する。
【0121】ステップS61ではその停止図柄が大当り
か否かを判定して、大当りであればステップS62に移
行するが、大当りでなければステップS67に移行す
る。
【0122】その結果、ステップS62に移行した場合
には、該ステップS62で表示制御回路40に送るため
の大当り情報をRAM21b中にセットするとともに、
表示制御回路40に送るためのリーチ発生情報をセット
する処理をしてステップS63に移行する。
【0123】ステップS63では特図の変動表示遊技で
の大当りが確率変動図柄(例えば「7,7」)による大
当りか否かを判定して、確率変動図柄による大当りでな
ければそのままステップS65に移行するが、確率変動
図柄による大当りであれば、ステップS64において表
示制御回路40に送るための確率変動大当り情報をRA
M21b中にセットする処理をしてステップS65に移
行する。
【0124】この確率変動大当り情報のセットにより演
出表示装置4bでの画像変動表示遊技で「7」の図柄で
の大当りおよび演出表示が行われる。
【0125】ステップS65ではゼネラルフロー(図
4)のステップS21で記憶したリーチ種類決定用乱数
を抽出する処理をしてステップS66に移行する。
【0126】ステップS66ではステップS65で抽出
したリーチ種類決定用乱数に基づくリーチ種類情報を表
示制御回路40に送るためにRAM21b中にセットす
る処理をしてステップS76に移行する。
【0127】一方、ステップS61の判定処理でステッ
プS67に移行したときには、該ステップS67で遊技
状態が確率変動状態中か否かを判定して、確率変動中で
あれば制御ROM22中に書き込まれている、発生確率
の高い(例えば8/15)リーチ発生用乱数判定値をス
テップS68で選択してステップS72に移行する。
が、確率変動状態中でなければステップS69に移行す
る。
【0128】ステップS69では遊技状態が普図時短状
態中か否かを判定して、普図時短状態中であれば、制御
ROM22中に書き込まれている、発生確率のやや高い
(例えば4/15)リーチ発生用乱数判定値をステップ
S70で選択してステップS72に移行するが、普図時
短状態中でなければ、通常の発生確率(例えば1/1
5)のリーチ発生用乱数判定値をステップS71で選択
してステップS72に移行する。
【0129】つまり、これらステップS67〜S71に
よって、確率変動状態、普図時短状態、および、それ以
外の通常遊技状態の場合に応じてリーチ表示態様の発生
確率を変更させるようにしている。
【0130】なお、3種類のリーチ発生用乱数判定値の
選択条件およびリーチ発生確率は適宜変更可能である。
【0131】ステップS72では、ステップS68,S
70,S71の何れかで選択したリーチ発生用乱数判定
値と、普段処理(図7)のステップS51で選択したリ
ーチ発生用乱数とを比較すると共に、その比較による結
果がリーチの発生有りか否かを判定する。
【0132】そして、その判定結果がリーチの発生無し
であればそのままステップS76に移行するが、リーチ
の発生有りであれば、順に、表示制御回路40に送るた
めのリーチ発生情報をRAM21b中にセットする処理
(ステップS73)、ゼネラルフロー(図4)のステッ
プS21で記憶したリーチ種類決定用乱数を抽出する処
理(ステップS74)、該抽出したリーチ種類決定用乱
数に基づくリーチ種類情報を表示制御回路40に送るた
めにRAM21b中にセットする処理(ステップS7
5)を行ってステップS76に移行する。
【0133】ステップS76では、特図の可変表示器4
aで行われる特図可変表示遊技の変動停止のタイミング
と演出表示装置4bで行われる画像可変表示遊技の変動
停止のタイミングとを合わせるために、画像可変表示遊
技のリーチの発生如何やリーチの種類に対応させてタイ
マー値(画像可変表示遊技の変動時間を示す。)を表示
制御回路40に送るためにRAM21b中にセットする
処理をして、このサブルーチンを終了し、普段処理のス
テップS58に移行する。
【0134】なお、表示制御回路40に送る各情報のう
ち、セット(この場合は「1」にセット)されない情報
については、クリア(この場合は「0」をセット)した
情報が送られる。例えば、特図の変動表示遊技の結果が
外れの場合には、表示制御回路40に送るための大当り
情報は「0」になるなどである。
【0135】図9には、役物制御回路20から表示制御
回路40に転送されるモードデータの構成図表を示す。
【0136】このモード構成図表(図9)については、
図10と図11を参照しつつ説明する。
【0137】図10、図11はモード構成図表(図9)
中のデータ内容の詳細を示すもので、図10は「スクロ
ール種類情報」のデータ構成図表、図11は「サブモー
ド(DATA7)」のデータ構成図表である。
【0138】このモード構成図表(図9)には、ゼネラ
ルフロー(図6)のデータ転送処理(ステップS22)
において、役物用IC21から表示制御回路40に送信
されるモードデータ(コマンド信号に含まれる。)の構
成が示されている。
【0139】モードデータは遊技状態を示す「MOD
E」のデータと7項目のデータ(「データ」〜「デー
タ」)から構成され、各遊技状態に応じてそのデータ
内容が変更されるようになっている。
【0140】その各遊技状態としては、「普段処理」
(ゼネラルフローの処理NO.が、普段処理の処理N
O.の状態)、「変動開始処理」(ゼネラルフローの処
理NO.が変動開始処理の処理NO.の状態)、「外れ
処理」(ゼネラルフローの処理NO.が外れ処理の処理
NO.の状態)、「変動処理」(ゼネラルフローの処理
NO.が変動処理の処理NO.の状態)、「ファンファ
ーレ処理」(ゼネラルフローの処理NO.がファンファ
ーレの処理NO.の状態)、「大当り処理」(ゼネラル
フローの処理NO.が大当り処理の処理NO.の状
態)、「大当り終了処理」(ゼネラルフローの処理N
O.が大当り終了処理の処理NO.の状態)、並びに、
不正が行われている「不正」の状態、遊技機テスト中の
「テストモード」の状態など、図表(図9)中の「遊技
状態」の項の縦列に示される通りである。
【0141】それら遊技状態に対応する「MODE」の
データは、データ送信用に改めて付けられるもので、
「普段処理」のときには「01H(16進数表記)」、
「変動開始処理」のときには「02H」、「外れ処理」
のときには「03H」、「変動処理」のときには「04
H」、「ファンファーレ処理」のときには「11H」、
「大当り処理」のときには「12H」、「大当り終了処
理」のときには「13H」、「不正」のときには「15
H」、「テストモード」のときには「20H」など、図
表(図9)中の「MODE」の項の縦列に示される通り
である。
【0142】なお、大当りに関する「MODE」のデー
タは全て2桁目(16進数の2桁目)を「1」に統一し
てありノイズによるデータの変化等に対応いている。
【0143】そして、例えば、ゼネラルフローの処理N
O.が変動開始処理のものである遊技状態のときには、
「MODE」のデータは「02」に、「データ」から
「データ」のデータは、それぞれ、画像可変表示遊技
の変動内容に関する「スクロール種類情報」、普図時短
状態の残りの時短回数を示した「時短カウンタ情報」、
画像可変表示遊技における停止図柄の作成やリーチ時の
コマ送り数の決定で使用される「ランダムカウンタ」の
データ、画像可変表示遊技の変動時間を示す「タイマ
値」のデータ、表示制御とは無関係な「D.C(Don't
Care)」のデータ、補足的な遊技状態を示す「サブモー
ド」のデータ、および、役物用IC21から表示制御回
路40に送ったデータが正しいか否かをチェックするた
めの「チェックサム」のデータになるなど、「変動開始
処理」の項の横列に示される通りである。
【0144】その他の遊技状態に対応するモードデータ
の内容は、それら遊技状態を示した項目の横列に示され
る通りである。
【0145】図表(図9)中の「スクロール種類情報」
のデータは、図10にも示したように、特図の可変表示
遊技の結果(図8の演出パターン決定処理のステップS
62,S64でセットした情報)や、リーチに関する情
報(図8の演出パターン決定処理のステップS62,S
66,S72,S75でセットした情報)を示す8ビッ
トデータである。その「0」ビット目には特図の可変表
示遊技の結果を示す大当り情報が、「1」ビット目には
リーチ発生の有る無しを示すリーチ発生情報が、「2」
ビット目には特図の大当りが確率変動図柄によるものか
否かを示す大当り種類情報が、「3,4」ビット目には
リーチの種類(通常リーチ、スペシャルリーチ、スペ
シャルリーチ)を示すリーチ種類情報がそれぞれ書き
込まれている。
【0146】つまり、このスクロール種類情報に従って
表示制御回路40が演出表示装置4bの表示処理を行
い、該演出表示装置4bで特図の可変表示遊技と連動す
る画像可変表示遊技の画像(図柄の可変表示やリーチ表
示態様の発生など)が表示される。
【0147】図表(図9)中の「サブモード(DATA
)」のデータは補足的な遊技状態を示す8ビットデー
タであり、その「0」ビット目には確率変動状態中か否
かを示す確率変動情報が、「1」ビット目には普図時短
状態中か否かを示す時短状態情報が、「2,3,4」ビ
ット目には次に発生される普図時短状態の継続回数を示
す時短回数情報が、「5」ビット目には球貸し音の有る
無しを示す賞球音情報がそれぞれ書き込まれている。
【0148】このサブモードのデータに基づき、演出表
示装置4bでのリーチ表示態様の発生率に関わる背景色
の変化等の処理が行われる。
【0149】なお、上記の普図時短状態の継続回数(時
短回数)は、前回の大当り終了時から(1回目の大当り
の場合は電源投入時から)今回の大当り発生時までの特
図の可変表示遊技の始動回数に応じて振り分けられる。
例えば、その始動回数と時短回数とは次のように対応し
ている。
【0150】 〈前回の大当り終了時(電源投入時)からの始動回数と時短回数との対応〉 始動回数 時短回数 0〜50回 → 100回 51〜100回 → 50回 101〜200回 → 70回 201〜300回 → 120回 301〜400回 → 150回 500回以上 → 200回 この振り分けの条件となっている特図可変表示遊技の始
動回数や、それに対応して発生される普図時短状態の時
短回数は適宜変更可能である。
【0151】なお、確率変動中は無条件で普図時短状態
になる。
【0152】図表(図9)中の「リーチ種類に対応した
タイマー値」は、画像可変表示遊技でリーチ表示態様が
発生した場合における最終停止表示部分の可変表示時間
を示したデータである。
【0153】その他、図表(図9)中の「ラウンド数」
は特別遊技のサイクル数のデータ、「カウント数」は特
別遊技の各サイクル中における大入賞口5bへの遊技球
の入賞数のデータ、「大当り図柄番号」は特図の可変表
示遊技において大当りとなった図柄の種類を示すデータ
である。
【0154】そして、上記のような構成のモードデータ
が各遊技状態に応じて役物用IC21から表示制御回路
40に送られ、そのモードデータに基づいて演出表示装
置4bの表示制御が表示制御回路40により下記のよう
に行われる。
【0155】図12には、表示制御回路40によって行
われる演出表示装置4bの表示制御処理の制御処理手順
(表示制御のゼネラルフロー)のフローチャートを示
す。
【0156】遊技機の電源投入により、この表示制御処
理が開始されると、先ず、ステップR1〜R3で、順
に、表示制御回路40のRAMの初期化、I/Oレジス
タの設定、システム内部のレジスタの設定をしてから、
ステップR4に移行する。
【0157】ステップR4では表示用CPU41のVシ
ンク(SYNC)フラグがオンか否かを判定し、なけれ
ば再びステップR4を繰り返すが、あれば、順に、モー
ド別分岐処理(ステップR5)、図柄回転処理(ステッ
プR6)を行ってステップR7に移行する。
【0158】このモード別分岐処理は、役物用IC21
から送られてくるコマンド信号(モードデータも含まれ
る。)に基づいて、表示制御回路40の制御ROM41
a中に書き込まれた表示データや表示制御プログラムを
選択し、その表示データや表示制御プログラムによっ
て、画像可変表示遊技で表示される図柄の種類や表示位
置を決定したり、その他の画像データ(背景の画像や画
像可変表示遊技中以外の画像)を作成したりする処理で
ある。
【0159】図柄回転処理は、モード別分岐処理で決定
した図柄の種類や表示位置に基づいて、画像可変表示遊
技の図柄変動の画像データを作成する処理である。
【0160】つまり、このステップR5,R6の処理に
より、演出表示装置4bで行われる画像可変表示遊技の
画像データの作成が行われている。なお、画像可変表示
遊技で可変表示される図柄の種類や、表示位置および画
像可変表示遊技の結果として停止表示される図柄の種類
は、モードデータに含まれる特図の可変表示遊技の結果
並びにリーチ表示態様の発生如何および種類を示したデ
ータに基づいて、表示制御回路40内で決定されてい
る。
【0161】その後、順に、枠情報処理(パチンコ遊技
機の遊技領域3を覆うガラス板の枠が開いているか否
か、球補給の要求、球受け皿が詰まっているか否かなど
の情報処理)(ステップR7)、図柄データソート処理
(ステップR8)を行ってステップR4に戻る。
【0162】図13には、表示制御回路40に入力され
た割り込み信号に基づいて図12の表示制御のゼネラル
フロー中に行われる割り込み処理のフローチャートを示
す。
【0163】この割り込み処理は、表示制御のゼネラル
フロー(図19)が行われているときに入った割り込み
信号(演出表示装置4bからの画像タイミング信号や役
物用IC21からのリセット信号など)に基づいて行わ
れる。
【0164】この割り込み処理が開始されると、ステッ
プR10,R11で順に割り込み禁止の処理とレジスタ
の退避処理をしてからステップR12に移行する。
【0165】ステップR12では役物用IC21からの
リセット信号による通信割り込みか否かを判定して、通
信割り込みでなければステップR15に移行するが、通
信割り込みであれば、ステップR14で役物用IC21
から送信されるコマンド信号(モードデータを含む。)
をストローブ信号のタイミングに合わせて受信する処理
をしてステップR18にジャンプする。
【0166】ステップR15では演出表示装置4bから
の画像タイミング信号によるVシンク(SYNC)割り
込みか否かを判定し、そうでなければそのままステップ
R18にジャンプするが、そうであればステップR15
に移行する。
【0167】ステップR15では表示制御のゼネラルフ
ロー(図12)のステップR5,R6で決定した画像デ
ータをVDP42へ転送する処理をする。この画像デー
タに基づいてVDP42が画像表示信号を作成して該画
像表示信号を演出表示装置4bへ出力する。
【0168】その後、表示用CPU41中のVシンク
(SYNC)の割り込みフラグを立てる処理(ステップ
R16)、枠信号処理(ステップR17)をしてからス
テップR18に移行する。
【0169】ステップR18ではレジスタ復帰の処理を
行ってステップR19に移行する。
【0170】ステップR19では割り込みを許可する処
理をして図19の表示制御のゼネラルフローの元の処理
に戻る。
【0171】しかして、表示制御回路40から転送され
る画像データに基づいて、演出表示装置4bに画像可変
表示遊技等の表示が行われる。
【0172】図14〜図15には、演出表示装置で行わ
れる画像可変表示遊技の画像の一例として、可変表示か
らリーチ状態発生までの一連の画像図を示す。図14
(a)は可変表示中の画像図、図14(b)は第1停止
図柄が停止した状態の画像図、図14(c)は第2停止
図柄が停止してリーチ状態となったときの画像図、図1
5はリーチ表示態様が発生した状態の画像図である。
【0173】画像可変表示遊技中には、リーチ表示態様
の発生率が通常、中確率(普図時短状態中)、高確率
(確率変動状態中)の場合に分けて背景色が変更される
ようになっている。例えば、そのリーチ表示態様の発生
率と背景色とは次のように対応している。
【0174】 〈リーチ表示態様の発生率と背景色との対応〉 リーチ表示態様の発生率 背景色 通常(1/15) → 黒 中確率(3/15) → 緑 高確率(8/15) → 青 これら背景色の変更によりリーチ表示態様の発生率の違
いが遊技者に報知される。
【0175】なお、これらリーチ表示態様の発生率や背
景色は適宜変更可能である。
【0176】先ず、図14(a)に示すように、特図の
始動記憶に基づいて特図の可変表示器4aで特図の可変
表示遊技が開始されると、その開始とほぼ同時に演出表
示装置4bの左、中、右の表示部分61,62,63に
おいて人の目で追いつけない速さでの図柄のスクロール
変動の表示が行われる。
【0177】スクロール変動の開始から所定時間が経過
すると、図14(b)に示すように、左の表示部分61
のスクロール変動が速度を落とした上で停止して、その
上段部、中段部、下段部のそれぞれに図柄が(図示例で
は「BAR,☆,7」が)停止表示される。
【0178】また、その停止表示から所定時間が経過す
ると、図14(c)に示すように、右の表示部分63の
スクロール変動が速度を落とした上で停止して、その上
段部、中段部、下段部のそれぞれに図柄が(図示例では
「7,☆,BAR」が)停止表示される。
【0179】ここで、左と右の表示部分61,63が停
止される時間は、モードデータに含まれる「タイマー
値」に基づいて、特図の可変表示遊技と画像可変表示遊
技における最終停止表示部分62との停止がほぼ同時に
なるように予め決められている時間である。また、それ
ぞれに停止表示される図柄は、モードデータに含まれる
「スクロール種類情報(大当り情報、リーチ発生情報、
大当り種類情報およびリーチ種類情報)」に基づいて、
特図の可変表示遊技と画像可変表示遊技との停止結果が
関連し、且つ、リーチ有りのときに所定のリーチ種類が
発生するように、表示制御回路40内で予め決められて
いるものである。
【0180】そして、モードデータ中のスクロール種類
情報に基づいて、画像可変表示遊技でリーチ表示態様が
発生されたり発生されなかったりする。図示例では、リ
ーチ発生情報が有りで且つリーチ種類情報がスペシャル
リーチの設定の場合で、斜め2つの有効ラインで
「7,−,7」、「BAR,−,BAR」のリーチ表示
態様が発生している。
【0181】リーチ表示態様が発生すると、図15に示
すように、リーチ状態になっている有効ラインを示すた
めのリーチラインが表示された上で、モードデータのリ
ーチ種類情報に基づくスクロール可変表示が行われる。
図示例では、中の表示部分62のスクロール変動が速度
の遅いスロースクロールに変更されて、且つ、スクロー
ルの周回に応じて図柄の配色が変更されると云ったスー
パーリーチのスクロール可変表示が行われている。
【0182】このスクロールの周回数および図柄の配色
の変更は、大当り発生の割合と関連していて、スクロー
ルが進んで図柄の配色が変化する毎に、大当り発生の割
合が大きくなるようにしている。それにより、スクロー
ルが進んで図柄の配色が変化する毎に大当り発生に対す
る遊技者の期待感が大きくなる。そのスクロールの周回
数、図柄の配色、および、大当り発生の割合は次のよう
に対応している。
【0183】 〈スクロール周回数および図柄配色と大当り発生割合との対応〉 スクロール周回数 図柄配色 大当り発生割合 1周目 → 黄色 → 10% 2周目 → ピンク → 30% 3周目 → 赤 → 60% なお、これら対応したスクロール周回数、図柄配色およ
び大当り発生割合は適宜変更可能である。また、大当り
発生割合に応じたその他の装飾表示やメッセージ表示な
ども可能である。
【0184】その後、右表示部分63の停止から所定時
間が経過すると、特図の可変表示遊技の変動停止とほぼ
同時に中表示部分62が停止して、その上段部、中段
部、下段部のそれぞれに図柄が停止表示される。そし
て、特図の可変表示遊技の結果に対応した停止態様とな
って画像可変表示遊技が終了する。
【0185】ここでの所定時間は、モードデータ中の
「リーチ種類に対応したタイマー値」に基づき、特図の
可変表示遊技と画像可変表示遊技との停止がほぼ同時に
なるように予め決められているものである。また、停止
表示される図柄は、モードデータ中の「スクロール種類
情報(大当り発生情報、大当り種類情報)」に基づい
て、特図の可変表示遊技の停止結果と対応させて表示制
御回路40内で予め決められているものである。
【0186】以上のように、この実施の形態のパチンコ
遊技機によれば、普図時短状態又は確率変動状態が発生
した場合に画像可変表示遊技のリーチ表示態様の発生率
が高くなる特定遊技状態が発生するので、リーチ表示態
様の発生率に変化が出て、画像可変表示遊技を従来にな
い変化に富んだ遊技内容にすることができる。また、新
たな遊技価値である特定遊技状態発生の期待感を遊技者
に付与することが出来る。
【0187】また、特別遊技発生容易状態中(普図時短
状態中と確率変動状態中)には、特定遊技状態が発生さ
れるので、特別遊技発生容易状態中にリーチ表示態様が
頻繁に発生されることとなって、それにより、この特別
遊技発生容易状態が特別遊技状態の発生に対して有利な
状態だということを遊技者に認識させることができる。
【0188】更に、特定遊技状態が発生した場合にその
特定遊技状態の発生を報知する報知表示(背景色の変
更)が行われるので、遊技者に特定遊技状態の発生を確
実に把握させて、特定遊技状態が及ぼす上記効果を十分
に生かすことができる。
【0189】また、その報知表示は背景色の変更により
行われるので、パレットRAM42aでの背景色の配色
を決める制御データを変更処理するだけで報知表示が行
えるなど、報知表示の制御処理を簡易にすることができ
る。
【0190】なお、遊技機は、パチンコ遊技機の他、ア
レンジボール遊技機、雀球遊技機、スロットマシーン、
および、パチスロ遊技機なども含まれる。可変表示部
は、液晶表示装置の他、CRT(陰線管)表示装置、多
数の発光素子を配列した表示装置、および、回転ドラム
やベルトを使用したメカ式の表示装置など、複数の表示
部分に複数の識別情報を可変表示可能な表示部全てが含
まれる。可変表示遊技は、4桁、5桁などの図柄を可変
表示させるものでも良い。リーチ表示態様は、リーチ状
態におけるキャラクター等の装飾表示、装飾ランプなど
の点滅により3桁(3列)の図柄が一遍に停止して大当
り(所定の停止表示態様)になる可能性が高いことを示
す表示態様など、可変表示遊技の停止過程(次の停止)
で大当りになる可能性が高いことを示す種々の表示態様
が含まれる。また、図柄を使用しないで、キャラクター
の動作により大当りの発生やリーチ状態の発生を行うも
のでも良い。
【0191】また、特定遊技状態の報知表示は、配色の
変更に限られず、装飾表示やメッセージ表示、或は、キ
ャラクターによる演出表示などにより行っても良い。特
別遊技発生容易状態は、確率変動状態、普図確率変動状
態、普図時短状態などに限られず、特別遊技状態の発生
に関わる遊技の難易度が容易になる様々な状態が含まれ
る。
【0192】リーチ表示態様発生制御手段、リーチ表示
態様発生率変更手段、特定遊技状態発生制御手段および
特定遊技状態報知表示制御手段は、役物制御回路20や
表示制御回路40により構成される他、その他の制御回
路又は固有の制御回路により構成されても良い。また、
リーチ表示態様発生率変更手段は、遊技機の裏面側に設
定スイッチとして設けたり、店の管理装置と接続させて
設けて管理装置からの信号に基づいてリーチ表示態様発
生の確率を変更するようにしても良い。
【0193】[第2の実施の形態]第2の実施の形態の
遊技機は、第1の実施の形態のパチンコ遊技機とほぼ同
じ構成のものであり、変更した点としては役物制御回路
20の制御ROM22中に書き込まれた遊技制御のプロ
グラムの一部と遊技内容のデータの一部、並びに、表示
制御回路40の制御ROM41a中に書き込まれた表示
内容のデータの一部などである。従って、第1の実施の
形態のパチンコ遊技機と同様の構成については同符号を
振って説明を省き、異なった構成のみの説明を行う。
【0194】役物制御回路20の制御ROM22には、
第2の実施の形態特有の遊技制御のプログラムや制御デ
ータ、第2の実施の形態特有の遊技制御の特図の大当り
発生および画像可変表示遊技でのリーチ表示態様の発生
に関与する特図大当り乱数と比較される判定値、特図
の大当り発生に関与する特図大当り乱数と比較される
判定値などが書き込まれている。
【0195】表示制御回路40の制御R0M41aには
第2の実施の形態特有の表示制御プログラムや表示制御
データ(表示図柄および表示位置のデータ、背景や図柄
の配色データなど)等が書き込まれている。
【0196】図16には、役物制御回路20によって行
われる第2の実施の形態特有のメイン遊技制御処理(ゼ
ネラルフロー)のフローチャートの一部分を示す。
【0197】ゼネラルフローの前半部は第1の実施の形
態のゼネラルフロー(図4)と同じものである。
【0198】この第2の実施の形態のゼネラルフローが
開始されると、第1の実施の形態のゼネラルフロー(図
4)のステップS1〜ステップS15と同様の処理が行
われてステップJ16に移行する。
【0199】ステップJ16では、特図の可変表示遊技
の大当たり発生に関与すると共に画像可変表示遊技のリ
ーチ表示態様の発生に関与する大当り乱数(リーチ発
生用乱数)(例えば、0〜14の整数値)とを更新
(「1」加算)し、それら更新した乱数をRAM21b
にそれぞれ記憶更新させる処理をしてステップJ17に
移行する。
【0200】ステップJ17では、普図の可変表示遊技
の当たり発生に関与する乱数(例えば、0〜12の整数
値)を更新(「1」加算)し、その更新した乱数をRA
M21bに記憶更新させる普図当たり乱数更新処理をし
てステップJ18に移行する。
【0201】その後、特図の可変表示器4aに表示され
る特図の可変表示遊技の停止図柄の決定に関与する大当
り図柄用乱数および外れ図柄用乱数を例えばリフレッシ
ュレジスタ等を使用して更新し、それら乱数により特図
の可変表示遊技の停止図柄を作成する処理(ステップJ
18)、普図の可変表示遊技の停止図柄の作成処理(ス
テップJ19)を行ってステップJ20に移行する。
【0202】ステップJ20では、画像可変表示遊技で
発生されるリーチ表示態様の種類決定に関与するリーチ
種類決定用乱数(例えば0〜2の整数値)を更新
(「1」加算)し、その更新した乱数をRAM21bに
記憶更新させる処理をしてステップJ21に移行する。
【0203】その後、順に、役物用IC21側から表示
制御回路40への制御信号(コマンド信号)の転送に関
するデータ転送処理(ステップS21)、役物制御回路
20のドライバー26側から特別変動入賞装置5、特図
始動記憶表示器4b,4b…、普図の可変表示器7、普
図始動記憶表示器7a,7a…、普通変動入賞装置9、
装飾ランプ11,11,…、装飾LED12,12,…
等へ信号を出力する出力処理(ステップS22)をして
このシーケンスの処理を終了する。
【0204】そして、役物用IC21内で次のリセット
信号が作成されるのを待って、次のリセット信号により
次のシーケンス処理(ステップS1〜S15,J16〜
J22までの処理)が行われる。
【0205】図17には、ゼネラルフロー(図4)のス
テップS3において行われる第2の実施の形態特有のS
W入力処理のサブルーチン処理のフローチャートを示
す。
【0206】このSW入力処理が開始されると、先ず、
ステップJ30において役物制御回路20のローパスフ
ィルター27側から、普図始動スイッチ9e、特図始動
スイッチ6a,9f、カウントスイッチ5c、継続スイ
ッチ5dおよび確率設定装置70の信号を入力する処理
を行ってステップJ31に移行する。
【0207】ステップJ31では特図始動スイッチ6
a,9fからの入力信号に基づいて特図始動入賞が有る
か否かを判定して、有ればステップJ32に移行し、な
ければステップJ36にジャンプする。
【0208】ステップJ32ではRAM21bに記憶さ
れている特図の始動記憶が4以上か否かを判定して、4
以上でなければステップJ33に移行し、4以上であれ
ばステップJ36にジャンプする。
【0209】ステップJ33ではRAM21b中の特図
始動記憶の数を「+1」加算する処理をする。
【0210】ステップS34では、ゼネラルフロー(図
16)のステップJ16で1つのリセット信号毎に(ゼ
ネラルフローの1シーケンス毎に)更新して記憶されて
いる特図大当たり乱数(リーチ発生用乱数)をRAM
21b中から抽出する処理をしてステップJ35に移行
する。
【0211】ステップJ35では、ステップJ34で抽
出した特図大当り乱数を、ステップJ33で加算した
特図始動記憶と対応するRAM21b中の記憶領域に格
納する処理を行ってステップJ36に移行する。
【0212】つまり、このステップJ31〜J37によ
り、特図始動口6,9dに遊技球が入賞した場合に、そ
の入賞個数を4個まで記憶(始動記憶)して、その入賞
個数分の(特図)大当たり乱数を、その始動記憶に対
応させてRAM21b中に記憶している。
【0213】この大当り乱数に基づいてリーチ発生の
判定やリーチ発生の装飾表示(報知)が行われる。
【0214】ステップJ36〜J39では、第1の実施
の形態のSW入力処理(図6)のステップS38〜S4
1と同様の処理が行われて、このサブルーチンを終了し
ゼネラルフロー(図4)の次のステップに移行する。
【0215】図18には、図4のゼネラルフローのステ
ップS5において行われる第2の実施の形態特有の普段
処理のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0216】この普段処理が開始されると、先ず、ステ
ップJ40においてRAM21b中の特図の始動記憶が
有るか否かを判定して、特図始動記憶がなければこのサ
ブルーチンを終了してゼネラルフロー(図4)の次のス
テップに移行するが、特図始動記憶が有ればステップJ
41に移行する。
【0217】ステップJ41では、1番目の特図の始動
記憶に対応して記憶されている特図大当たり乱数をR
AM21b中から抽出すると共に、その始動記憶やその
始動記憶に対応した記憶領域内をクリア更新する処理を
行ってステップJ42に移行する。
【0218】ステップJ42では、所定条件に従って、
3種類のリーチ発生確率に応じた制御パターン(パター
ン〜)の何れかが選ばれて、該当するステップJ4
3〜J45の処理に移行する分岐処理を行う。
【0219】その分岐処理の結果、パターンが選ばれ
てステップJ43に移行したときには、順に、リーチ表
示態様の発生率が通常(例えば1/15)であることを
示すパターン情報を表示制御回路40に送るためにセ
ットする処理(ステップJ43)、大当り乱数と比較
される判定値にリーチ発生確率が通常(例えば1/1
5)の判定値を選択する処理(ステップJ46)をして
ステップJ49に移行する。
【0220】また、パターンが選ばれてステップJ4
4に移行したときには、順に、リーチ表示態様の発生率
がやや高確率(例えば1/5)であることを示すパター
ン情報を表示制御回路40に送るためにRAM21b
中にセットする処理(ステップJ44)、大当り乱数
と比較される判定値にリーチ発生確率のやや高い(例え
ば1/5)判定値を選択する処理(ステップJ47)を
してステップJ49に移行する。
【0221】また、パターンが選ばれてステップJ4
5に移行したときには、順に、リーチ表示態様の発生率
が高確率(例えば8/15)であることを示すパターン
情報を表示制御回路40に送るためにRAM21b中
にセットする処理(ステップJ45)、大当り乱数と
比較される判定値にリーチ発生確率の高い(例えば8/
15)判定値を選択する処理(ステップJ48)をして
ステップJ49に移行する。
【0222】ステップJ49では、ステップJ41で抽
出した大当り乱数とステップJ46,J47,J48
の何れかで選択した判定値とを比較判定する処理をして
ステップJ50に移行する。
【0223】つまり、これらステップJ42〜J49に
より、所定条件に従ってリーチ表示態様の発生確率に関
する3種類のパターン〜の何れかを選択して、その
パターンに応じてリーチ表示態様の発生確率を変更させ
るとともに、演出表示装置4bの表示パターンをその発
生確率に対応して変更させるようにしている。
【0224】ここでの所定条件には、色々な条件を適用
することが可能であり、例えば、モーニングサービスと
して、電源投入から特図の可変表示遊技の始動回数(特
図始動回数)が所定回数(例えば50回)になるまでを
条件にパターン(リーチ発生確率の高いパターン)を
選択するようにしても良い。
【0225】また、電源投入時或は前回の特別遊技発生
後からの特図始動回数が所定回数(例えば600回)に
達したことを条件にパターン(リーチ発生確率のやや
高いパターン)或はパターン(リーチ発生確率の高い
パターン)を選択するようにしても良い。
【0226】また、電源投入時或は前回の特別遊技発生
後からのリーチ表示態様の発生回数が所定回数に達した
ことを条件にパターン(リーチ発生確率のやや高いパ
ターン)或はパターン(リーチ発生確率の高いパター
ン)を選択するようにしても良い。
【0227】また、特図の可変表示遊技の始動、或は、
始動口6,9dへの遊技球の入賞を条件に乱数などを使
用してパターン〜をランダムに選択するようにして
も良い。
【0228】また、特図の可変表示遊技の停止態様に関
連させてパターンを変更しても良く、例えば、所定図柄
(例えば「7,7」)で特図の大当りが発生してからそ
の他の所定図柄(例えば「4,4」)で特図の大当りが
発生するまでを条件にパターン(リーチ発生確率の高
いパターン)を選択するようにしたり、特図の大当りが
特図の所定図柄(例えば「5,5」)で発生してから次
の特図の大当りが発生するまでを条件にパターン(リ
ーチ発生確率のやや高いパターン)を選択するようにし
ても良い。
【0229】また、特図大当りによる特別遊技状態の終
了後に特図始動回数が所定回数に達するまでを条件にパ
ターンを変更してもよく、例えば、特図大当り終了後に
特図始動回数が50回までを条件にパターン(リーチ
発生確率の高いパターン)を、特図大当り終了後に特図
始動回数が50回〜100回までを条件にパターン
(リーチ発生確率のやや高いパターン)を選択するよう
にしても良い。
【0230】また、遊技していない状態が所定時間続い
た場合(発射操作が所定時間無いか、或は、始動入賞が
所定時間無い場合)に、パターン(リーチ発生確率の
やや高いパターン)或はパターン(リーチ発生確率の
高いパターン)を選択するようにしても良い。
【0231】ステップJ50では、ステップJ49の比
較判定に基づいて大当り乱数がリーチ発生値か否かを
判定し、リーチ発生値であればステップJ51でリーチ
表示態様の発生を示すリーチフラグを「ON」にセット
してステップJ52に移行するが、リーチ発生値でなけ
ればそのままステップJ52に移行する。
【0232】ステップJ52では、演出表示装置4bで
行われる画像可変表示遊技の表示内容を決定する演出パ
ターン決定処理のサブルーチン処理(後述)を行ってス
テップJ53に移行する。
【0233】そして、ステップJ53でゼネラルフロー
(図4)の次のシーケンスの処理を高速変動処理(変動
開始処理、ステップS6)にすべく該処理の処理NO.
に変更して、このサブルーチン処理を終了しゼネラルフ
ロー(図4)のステップS14に移行する。
【0234】図19には、図18の普段処理のステップ
J52において行われる演出パターン決定処理のサブル
ーチン処理のフローチャートを示す。
【0235】この演出パターン決定処理が開始される
と、先ず、ステップJ60において、リーチフラグが
「ON」か否かを判定して、「ON」であればステップ
J61に移行し、「ON」でなければステップJ63に
おいて、演出表示装置4bで行われる画像可変表示遊技
の停止結果として外れ停止図柄を決定してステップJ6
9にジャンプする。
【0236】ステップJ61では、大当り乱数(例え
ば0〜19の整数値)を抽出する処理をしてステップJ
62に移行する。ここでの大当り乱数は、例えば、C
PU21a中のリフレッシュレジスタ等を利用してCP
U21aの演算処理毎に更新される乱数である。
【0237】ステップJ62では、その大当り乱数と
制御ROM22中の判定値とを比較して、大当り乱数
が当り値か否かを判定し、当り値であればステップJ6
4に移行し、当り値でなければステップJ65に移行す
る。
【0238】その結果、ステップJ64に移行したとき
には、演出表示装置4bで行われる画像可変表示遊技の
停止結果としてリーチ外れ停止図柄を決定してステップ
J66に移行する。
【0239】一方、ステップJ65に移行したときに
は、演出表示装置4bで行われる画像可変表示遊技の停
止結果として大当り停止図柄を決定してステップJ66
に移行する。
【0240】つまり、特図の可変表示遊技の結果は、特
図始動記憶時に抽出される大当り乱数に基づくリーチ
フラグの「ON」状態(リーチ発生状態)と、リーチ発
生の判定時に抽出される大当り乱数とに基づいて決定
されている。
【0241】その後、順に、表示制御回路40に送るた
めのリーチ発生情報をRAM21b中にセットする処理
(ステップJ66)、ゼネラルフロー(図16)のステ
ップJ20で記憶したリーチ種類決定用乱数を抽出する
処理(ステップJ67)、該抽出したリーチ種類決定用
乱数に基づいたリーチ種類情報を表示制御回路40に送
るためにRAM21b中にセットする処理(ステップS
68)を行ってステップJ69に移行する。
【0242】ステップJ69では、ステップJ63,J
64,J65の何れかで決定された画像可変表示遊技の
停止図柄の情報を表示制御回路40に送るためにRAM
21b中にセットする処理をしてステップJ70に移行
する。
【0243】ステップJ70では、画像可変表示遊技の
リーチの発生如何やリーチの種類に対応したタイマー値
(画像可変表示遊技の変動時間を示す。)を表示制御回
路40に送るためにRAM21b中にセットする処理を
する。このタイマー値によって、特図の可変表示器4a
で行われる特図可変表示遊技の変動停止のタイミングと
演出表示装置4bで行われる画像可変表示遊技の変動停
止のタイミングとが合うようになっている。そして、こ
のサブルーチンを終了し、普段処理のステップJ53に
移行する。
【0244】つまり、この第2の実施の形態の遊技制御
処理では、特図始動口6,9dへの遊技球の入賞時に抽
出される大当り乱数(リーチ発生用乱数)によりリー
チ表示態様の発生を決定し、更に、その大当り乱数と
比較されるリーチ発生用の判定値を変更することでリー
チ表示態様の発生確率を変更させている。
【0245】また、特図の可変表示遊技の大当りの発生
は、2つの乱数(上記の大当り乱数、および、リーチ
が発生する場合に抽出される大当り乱数)により決定
している。
【0246】それらの乱数による全体の大当り発生の確
率は、例えば、大当り乱数によるリーチ発生確率を1
/15、大当り乱数による大当り発生確率を1/20
とすれば、全体で1/300(1/15×1/20)と
なる。
【0247】そして、リーチ発生確率の変更により、そ
の全体の大当り発生の確率も変更される。例えば、パタ
ーンのリーチ発生確率(1/15)のときには全体の
大当り発生確率が1/300に、パターンのリーチ発
生確率(1/5)のときには全体の大当り発生確率が3
/300に、パターンのリーチ発生確率(8/15)
のときには全体の大当り発生確率が8/300になる。
【0248】なお、リーチ発生確率を100%にするパ
ターンなど様々に変更可能である。また、リーチ発生確
率の変更に伴って大当り乱数による大当り発生確率も
変更することで、全体の大当り発生確率も適宜変更可能
である。
【0249】役物用IC21から表示制御回路40に転
送されるモードデータには、上記のフローチャート中に
示したパターン〜情報(3種類のリーチ発生確率に
応じた制御パターンを示すデータ)、リーチ発生情報、
リーチ種類情報、停止図柄情報(画像可変表示遊技の停
止結果の図柄の種類を示すデータ)が含まれる。
【0250】それらのデータの含まれたモードデータが
役物用IC21から表示制御回路40に転送され、その
モードデータに基づく表示制御回路40の制御により演
出表示装置4bで第2の実施の形態特有の画像可変表示
遊技が行われる。
【0251】図20には、演出表示部4bで行われる第
2の実施の形態に特有な画像可変表示遊技の画像の一例
として、3種類のリーチ発生確率に応じた可変表示状態
の画像図を示したもので、(a)はパターンの場合の
画像図、(b)はパターンの場合の画像図、(c)は
パターンの場合の画像図である。
【0252】この画像可変表示遊技の遊技内容は第1の
実施の形態のものとほぼ同様のものである。
【0253】この画像可変表示遊技では、リーチ発生確
率に応じて遊技中の背景色が変更し、それにより3種類
のリーチ発生確率の変化状態を遊技者に報知する。
【0254】例えば、図20(a),(b),(c)に
示すように、リーチ発生確率が通常(例えば1/15)
のときには背景が白色に(パターン)なっているが、
リーチ発生確率のやや高い(例えば1/5)特定遊技状
態が発生した場合には背景が黄色に(パターン)、リ
ーチ発生確率の高い(例えば8/15)特定遊技状態が
発生した場合には背景が赤色に(パターン)に変更さ
れる。
【0255】なお、これらリーチ発生確率や背景色は適
宜変更可能である。
【0256】以上のように、この第2の実施の形態のパ
チンコ遊技機によれば、上述した様々な所定条件に従っ
て、画像可変表示遊技のリーチ表示態様の発生確率が変
更され、リーチ表示態様の発生確率の高い特定遊技状態
が発生するので、リーチ表示態様の発生率に変化が出
て、画像可変表示遊技が従来にない変化に富んだ遊技内
容になると共に、遊技者に新たな遊技価値である特定遊
技状態発生の期待感を付与することが出来る。
【0257】また、リーチ表示態様の発生確率の変化
が、そのまま、大当りの発生率に関係しているため、よ
り特定遊技状態中の期待感が向上する。
【0258】また、リーチ表示態様の発生確率の変更
は、ステップJ42〜J49の処理に示したように、所
定条件による分岐処理とその分岐に応じたリーチ発生用
の判定値の選択により制御されているので、その分岐処
理の分岐条件を変更するだけで、リーチ表示態様の発生
確率変更の条件を容易に変更することが可能である。
【0259】また、特定遊技状態が発生した場合には、
その特定遊技状態の発生を報知する報知表示(背景色の
変更)が行われるので、遊技者に特定遊技状態の発生を
確実に把握させることができて、特定遊技状態が及ぼす
上記効果を十分に生かすことができる。
【0260】また、その報知表示は背景色の変更により
行われるので、表示制御回路40内のパレットRAM4
2aでの背景色の配色を決める制御データを変更するだ
けで報知表示が行われるなど、その制御処理が簡易であ
る。
【0261】なお、リーチ表示態様の発生率を変更させ
る所定条件は、この第2の実施の形態に示されている条
件の他、遊技盤1に特定の入賞口を配設し当該入賞口に
遊技球が入賞することを条件にしたり、特別遊技中に演
出表示装置4bで表示遊技(例えばビンゴゲームや対戦
ゲームなど)を行いその結果により条件を決めたりして
も良い。また、それらの条件により振り分けられるリー
チ発生確率は、乱数などによるランダムな振り分けなど
適宜なものにできる。
【0262】また、特図の可変表示器4aと演出表示装
置4bとを別構成としたが、特図の可変表示器4aを無
くして演出表示装置4bのみで遊技を行う構成としても
良い。
【0263】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、所定条件
が成立した場合にリーチ表示態様発生率変更手段により
リーチ表示態様の発生確率が変更され、リーチ状態が発
生したときに、リーチ表示態様発生制御手段によりリー
チ表示態様が発生される。即ち、リーチ表示態様の発生
率に変化が出て、従来にない変化に富んだ遊技内容が可
能になる。また、例えば、遊技内容が単調になってきた
ときにリーチ表示態様の発生率を上げて遊技者の遊技意
欲を向上させたり、ハズレとなるリーチ表示態様の発生
が多くなってきたときにリーチ表示態様の発生率を下げ
て遊技者にリーチ表示態様の大当りに対する信頼性を失
わせないようにするなど、リーチ表示態様を状況に応じ
て効果的に発生させることができる。それにより、リー
チ表示態様の大当り発生に対する信頼性を保ちながら、
且つ、多くのリーチ表示態様で遊技内容に変化を持たせ
ることが可能になるなど、従来両立しないと考えられて
いた複数種の興趣を遊技内容に兼ね備えることができ
る。
【0264】請求項2記載の発明によれば、特定条件の
成立に基づいてリーチ表示態様の発生率が高確率に変更
される特定遊技状態が発生されるので、遊技者に新たな
遊技価値を付与して、特定遊技状態発生の期待感を遊技
者に与えることが出来る。また、特定遊技状態が発生し
た場合に、特定遊技状態報知表示制御手段により、その
特定遊技状態の報知表示制御が行われるので、遊技者に
特定遊技状態の発生を確実に把握させることができて、
特定遊技状態が及ぼす上記効果を十分に生かすことがで
きる。
【0265】請求項3記載の発明によれば、特別遊技発
生容易状態中に、前記リーチ表示態様の発生率が高確率
に制御されるので、特別遊技発生容易状態中にリーチ表
示態様が頻繁に発生されるこことなって、この特別遊技
発生容易状態が特別遊技状態の発生に対して有利な状態
だということを疑似的に遊技者に認識させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機の
遊技盤の正面図である。
【図2】図1のパチンコ遊技機の裏側に設置された遊技
系統の制御を行う役物制御回路、および、演出表示装置
の表示の制御を行う表示制御回路の主要制御ブロック図
である。
【図3】図2の表示制御回路の主要制御ブロック図であ
る。
【図4】役物制御回路によって行われるメイン遊技制御
処理(ゼネラルフロー)のフローチャートである。
【図5】図4のゼネラルフローのステップS5〜S13
の制御処理の流れの説明図である。
【図6】図4のゼネラルフローのステップS3において
行われるSW入力処理のサブルーチン処理のフローチャ
ートである。
【図7】図4のゼネラルフローのステップS5において
行われる普段処理のサブルーチン処理のフローチャート
である。
【図8】図7の普段処理のステップS57において行わ
れる演出パターン決定処理のサブルーチン処理のフロー
チャートである。
【図9】役物制御回路20から表示制御回路40に転送
されるデータ構成を表すモード構成図表である。
【図10】図9のモード構成図表中に示されるスクロー
ル種類情報のデータ構成図表である。
【図11】図9のモード構成図表中に示されるサブモー
ドのデータ構成図表である。
【図12】表示制御回路によって行われる演出表示装置
の表示制御処理の制御処理手順(表示制御のゼネラルフ
ロー)のフローチャートである。
【図13】図12の表示制御のゼネラルフローが行われ
ているときに入った割り込み信号に基づいて行われる割
り込み処理のフローチャートである。
【図14】演出表示装置で行われる画像可変表示遊技の
画像の一例として、可変表示からリーチ状態発生までの
一連の画像を示したもので、(a)は図柄の可変表示中
の画像図、(b)は第1停止図柄が停止した状態の画像
図、(c)は第2停止図柄が停止してリーチ状態となっ
たときの画像図である。
【図15】演出表示部で行われる画像可変表示遊技の画
像の一例として、図14(c)に続いてリーチ表示態様
が発生した状態の画像図である。
【図16】役物制御回路によって行われる第2の実施の
形態特有のメイン遊技制御処理(ゼネラルフロー)のフ
ローチャートの一部分である。
【図17】図4のゼネラルフローのステップS3におい
て行われる第2の実施の形態に特有なSW入力処理のサ
ブルーチン処理のフローチャートである。
【図18】図4のゼネラルフローのステップS5におい
て行われる第2の実施の形態に特有な普段処理のサブル
ーチン処理のフローチャートである。
【図19】図18の普段処理のステップS52において
行われる第2の実施の形態に特有な演出パターン決定処
理のサブルーチン処理のフローチャートである。
【図20】演出表示部で行われる第2の実施の形態に特
有な画像可変表示遊技の画像の一例として、3種類のリ
ーチ発生確率に応じた可変表示中の画像を示したもの
で、(a)はパターン1の場合の画像図、(b)はパタ
ーン2の場合の画像図、(c)はパターン3の場合の画
像図である。
【符号の説明】
1 遊技機 4b 演出表示装置(可変表示部) 20 役物制御回路(リーチ表示態様発生制御手段、リ
ーチ表示態様発生確率変更手段、特定遊技状態発生制御
手段、特定遊技状態報知制御手段) 40 表示制御回路(リーチ表示態様発生制御手段、リ
ーチ表示態様発生確率変更手段、特定遊技状態発生制御
手段、特定遊技状態報知制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】始動条件の成立に基づいて行われる可変表
    示遊技の結果が予め定められた所定の停止表示態様とな
    った場合に、遊技者に有利な特別遊技状態の発生が可能
    であり、 前記可変表示遊技の結果は、前記可変表示遊技における
    可変表示が段階的に停止されることによって導出され、 前記可変表示が段階的に停止される過程で前記所定の停
    止表示態様となる可能性が生じた場合に、リーチ表示態
    様が発生可能である遊技機において、 前記リーチ表示態様の発生制御を行うリーチ表示態様発
    生制御手段と、 所定条件の成立に基づき、前記リーチ表示態様の発生率
    を変更するリーチ表示態様発生率変更手段と、 を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】特定条件の成立に基づき、前記リーチ表示
    態様の発生率を高確率状態にさせる特定遊技状態を発生
    させる特定遊技状態発生制御手段と、 前記特定遊技状態中には、少なくとも前記可変表示装置
    により前記特定遊技状態の報知表示を行わせる特定遊技
    状態報知表示制御手段とを備えたことを特徴とする請求
    項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記特別遊技状態の発生態様如何によっ
    て、少なくとも次回の特別遊技の発生が容易な状態とな
    る特別遊技発生容易状態を発生可能であり、 前記特別遊技発生容易状態中には、前記リーチ表示態様
    の発生確率が高確率状態に制御されることを特徴とする
    請求項1又は2記載の遊技機。
JP8093668A 1996-03-21 1996-03-21 遊技機 Pending JPH09253294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093668A JPH09253294A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093668A JPH09253294A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09253294A true JPH09253294A (ja) 1997-09-30

Family

ID=14088789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093668A Pending JPH09253294A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09253294A (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028320A (ja) * 2001-06-08 2002-01-29 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2002078884A (ja) * 2000-06-19 2002-03-19 Snk Corp パチンコ機の表示画面の表示表現方法、及びパチンコ機
JP2003062222A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2003117059A (ja) * 2001-10-17 2003-04-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2004298256A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sankyo Kk 遊技機、数値更新方法及びプログラム
JP2005052356A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Newgin Corp 遊技機
JP2005211430A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006180907A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Heiwa Corp 遊技機
JP2007037604A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Sankyo Kk スロットマシン
JP2007143649A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sankyo Kk 遊技球を用いたスロットマシン
JP2007202603A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Heiwa Corp 遊技機
JP2008194519A (ja) * 2008-05-21 2008-08-28 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009142710A (ja) * 2009-03-31 2009-07-02 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009148611A (ja) * 2009-03-31 2009-07-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009178588A (ja) * 2009-05-20 2009-08-13 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009195760A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Heiwa Corp 遊技機
JP2010005449A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Ace Denken Co Ltd 遊技機
JP2010148928A (ja) * 2010-03-29 2010-07-08 Sammy Corp 遊技機
JP2010155122A (ja) * 2010-04-09 2010-07-15 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2010227638A (ja) * 2010-07-15 2010-10-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010246976A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010246973A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010246974A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010246971A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010246972A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010246975A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010264271A (ja) * 2010-07-07 2010-11-25 Sammy Corp 遊技機
JP2010264270A (ja) * 2010-07-07 2010-11-25 Sammy Corp 遊技機
JP2010279831A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010279830A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011030779A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012075953A (ja) * 2012-01-26 2012-04-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012075954A (ja) * 2012-01-26 2012-04-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012081187A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2013039279A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013135883A (ja) * 2013-02-27 2013-07-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015071110A (ja) * 2015-01-21 2015-04-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016129731A (ja) * 2016-04-18 2016-07-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017104700A (ja) * 2017-03-21 2017-06-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019171135A (ja) * 2019-06-18 2019-10-10 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078884A (ja) * 2000-06-19 2002-03-19 Snk Corp パチンコ機の表示画面の表示表現方法、及びパチンコ機
JP2002028320A (ja) * 2001-06-08 2002-01-29 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2003062222A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2003117059A (ja) * 2001-10-17 2003-04-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2004298256A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sankyo Kk 遊技機、数値更新方法及びプログラム
JP2005052356A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Newgin Corp 遊技機
JP2005211430A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006180907A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Heiwa Corp 遊技機
JP2007037604A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Sankyo Kk スロットマシン
JP2007143649A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sankyo Kk 遊技球を用いたスロットマシン
JP2007202603A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Heiwa Corp 遊技機
JP2008194519A (ja) * 2008-05-21 2008-08-28 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP4651693B2 (ja) * 2008-05-21 2011-03-16 株式会社三共 遊技機
JP2009142710A (ja) * 2009-03-31 2009-07-02 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP4651722B2 (ja) * 2009-03-31 2011-03-16 株式会社三共 遊技機
JP4723007B2 (ja) * 2009-03-31 2011-07-13 株式会社三共 遊技機
JP2009148611A (ja) * 2009-03-31 2009-07-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009178588A (ja) * 2009-05-20 2009-08-13 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009195760A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Heiwa Corp 遊技機
JP2011030779A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2010005449A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Ace Denken Co Ltd 遊技機
JP2010148928A (ja) * 2010-03-29 2010-07-08 Sammy Corp 遊技機
JP4651059B2 (ja) * 2010-03-29 2011-03-16 サミー株式会社 遊技機
JP2010155122A (ja) * 2010-04-09 2010-07-15 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2010246971A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010246972A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010246975A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010264271A (ja) * 2010-07-07 2010-11-25 Sammy Corp 遊技機
JP2010264270A (ja) * 2010-07-07 2010-11-25 Sammy Corp 遊技機
JP4651063B2 (ja) * 2010-07-07 2011-03-16 サミー株式会社 遊技機
JP4651065B2 (ja) * 2010-07-07 2011-03-16 サミー株式会社 遊技機
JP2010246974A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP4651064B2 (ja) * 2010-07-07 2011-03-16 サミー株式会社 遊技機
JP4651067B2 (ja) * 2010-07-07 2011-03-16 サミー株式会社 遊技機
JP4651061B2 (ja) * 2010-07-07 2011-03-16 サミー株式会社 遊技機
JP2010246973A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010246976A (ja) * 2010-07-07 2010-11-04 Sammy Corp 遊技機
JP2010227638A (ja) * 2010-07-15 2010-10-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010279831A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010279830A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012081187A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2013039279A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012075953A (ja) * 2012-01-26 2012-04-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012075954A (ja) * 2012-01-26 2012-04-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013135883A (ja) * 2013-02-27 2013-07-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015071110A (ja) * 2015-01-21 2015-04-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016129731A (ja) * 2016-04-18 2016-07-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017104700A (ja) * 2017-03-21 2017-06-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019171135A (ja) * 2019-06-18 2019-10-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021100676A (ja) * 2019-06-18 2021-07-08 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09253294A (ja) 遊技機
JP3741755B2 (ja) 遊技機
JP3874833B2 (ja) 遊技機
JP3967395B2 (ja) 遊技機
JP3770501B2 (ja) 遊技機
JPH09215828A (ja) 遊技機
JP3986582B2 (ja) 遊技機
JPH1033769A (ja) 遊技機
JP3675897B2 (ja) 遊技機
JPH09108415A (ja) 遊技機
JPH0999135A (ja) 遊技機
JP2002263294A (ja) 遊技機
JPH09322965A (ja) 遊技機
JP2000061077A (ja) 遊技機
JPH0975508A (ja) 遊技機
JPH10127875A (ja) 遊技機
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JP3967470B2 (ja) 遊技機
JP3971512B2 (ja) 遊技機
JP4435326B2 (ja) 遊技機
JP2003220231A (ja) 遊技機
JPH02224687A (ja) パチンコ機
JP4418458B2 (ja) 遊技機
JPH09108416A (ja) 遊技機
JP4009020B2 (ja) 遊技機