JPH09108416A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH09108416A
JPH09108416A JP7270191A JP27019195A JPH09108416A JP H09108416 A JPH09108416 A JP H09108416A JP 7270191 A JP7270191 A JP 7270191A JP 27019195 A JP27019195 A JP 27019195A JP H09108416 A JPH09108416 A JP H09108416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
variable display
game
display mode
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7270191A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP7270191A priority Critical patent/JPH09108416A/ja
Publication of JPH09108416A publication Critical patent/JPH09108416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、リーチの発生間隔を状況に応じ
て程良く保つことにより、遊技上の興趣をより一層高め
た遊技機を提供することを目的とする。 【解決手段】 この遊技機は、可変表示遊技が段階的に
停止される過程で所定の停止表示態様になる可能性が生
じた場合に、リーチ表示態様を発生可能であり、電源投
入時および外れリーチ時に次のリーチ表示態様を発生さ
せるまでの可変表示遊技の実行回数が所定の範囲内(例
えば、2〜28)の乱数値に基づいて決定される。ま
た、特図始動入賞時に抽出される乱数値の判定結果に基
づき大当たりであるか否かが判定されて、大当たりであ
れば所定の確率(例えば、33%)に基づいて、その大
当たり前までの始動記憶による可変表示遊技を全てリー
チ表示態様とさせる大当たり予告制御が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、始動信号の成立
に基づいて行われる可変表示遊技の結果が所定の停止表
示態様になった場合に、遊技者に有利な特別遊技状態の
発生が可能であり、可変表示遊技が段階的に停止される
過程で前記所定の停止表示態様になる可能性が生じたと
きに、リーチの表示態様が発生される遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、可変表示装置として、液晶表
示装置、CRT(Cathode Ray Tube)表示装置、複数の
発光素子からなる表示装置、回転ドラムを使用したメカ
式の表示装置などが遊技領域に設置され、始動条件の成
立(例えば、パチンコ遊技機においては始動口への遊技
球の入賞などであり、スロットマシーンにおいてはコイ
ンの投入と始動レバーの操作である。)に基づき、可変
表示装置の表示が所定時間変動されて段階的に停止され
る可変表示遊技が行われ、その停止結果(停止表示態
様)が予め定められた所定の停止表示態様(例えば、
「7,7,7」など)になったときに、大当たり(特別
遊技状態)が発生されるパチンコ遊技機、アレンジボー
ル遊技機、スロットマシーンなどの遊技機が知られてい
る。
【0003】この種の遊技機では、一般に、2桁目の表
示図柄の停止時(3桁目は未だ変動中)に、例えば、
「7,7,−」など、大当たり発生の可能性が生ずる態
様になった場合に、リーチ表示態様として3桁目のみを
遊技者の目で追える程度のゆっくりとした速度の変動表
示状態にして、遊技者に対する大当たりの期待感を高め
させている。
【0004】特に、パチンコ遊技機などでは、リーチ表
示態様として、遊技者の目で追える程度の速度でスクロ
ール表示をさせるとともに、そのスクロール状態を大当
たり図柄で数回停止の可能性があるように制御すること
で大当たりの期待感をより向上させていた。
【0005】このような遊技機では、遊技制御手段によ
って、大当たり図柄(ぞろめ図柄)と外れ図柄とを別々
に作成し、始動入賞時に抽出される乱数値の判定結果に
基づき、作成された大当たり図柄または外れ図柄のいず
れか一方を選択して、その選択図柄を可変表示遊技の停
止表示図柄とさせていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記停止表示
図柄の作成は、例えば、2(ms)ごとに更新される3
個のカウンタの各カウンタ値を組み合わせることにより
3桁から成る停止表示図柄の作成を行なうなど、所定時
間ごとに更新される複数のカウンタを用いて行なってい
たため、始動入賞のタイミングによっては作成される外
れ停止図柄に規則性が生じ、リーチの発生率に偏りが生
ずることがあった。
【0007】そのため、数十回の可変表示遊技が行われ
ても、リーチ状態が全く発生せずに、遊技者の遊技に対
する期待感が著しく低下してしまったり、或いは逆に、
大当たりが全く発生しないにもかかわらず、リーチ状態
(外れリーチ)が非常に頻繁に発生し、リーチ状態への
信頼感が失われてしまうなど、遊技者の遊技に対する期
待感を著しく損ねてしまうという問題点があった。
【0008】また、上記従来の遊技機においては、始動
入賞時に抽出される乱数値の判定結果に基づき、事前に
大当たりであることが確定していても、その大当たりま
での始動記憶による可変表示遊技に関しては通常時と何
等変わらぬ制御を行なっていたため、遊技者に対する大
当たりの期待感の向上が十分ではなかった。
【0009】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたもので、リーチの発生間隔を状況に応じて程良
く保たせることにより、遊技上の興趣をより一層高めた
遊技機を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、始動信号の成立に基づいて
行われる可変表示遊技の結果が予め定められた所定の停
止表示態様になった場合に、遊技者に有利な特別遊技状
態の発生が可能であり、前記可変表示遊技の結果は、前
記可変表示遊技が段階的に停止されることによって導出
され、前記可変表示遊技が段階的に停止される過程で前
記所定の停止表示態様になる可能性が生じた場合に、リ
ーチ表示態様を発生可能である遊技機において、前記リ
ーチ表示態様の発生制御が前記可変表示遊技の実行回数
に関連させて行なわれる構成とされている。
【0011】この請求項1記載の発明によれば、リーチ
表示態様の発生が可変表示遊技の実行回数に関連させて
制御されるので、リーチの発生間隔を程良く保つことが
可能となり、リーチの発生頻度の偏りを防ぐことができ
る。従って、遊技者の遊技に対する期待感を向上させる
ことができる。
【0012】ここで、始動信号の成立とは、例えば、パ
チンコ遊技機にあっては(特図)始動口への遊技球の入
賞などであり、スロットマシーンにあってはコインの投
入と始動レバーの操作である。可変表示遊技は、例え
ば、画像表示による表示の変動や回転ドラムによる表示
の変動などである。所定の停止表示態様とは、特別遊技
を発生させる予め定められた停止表示態様(例えば、3
つの図柄によるものである場合は、「3,3,3」、
「7,7,7」などのぞろめ)であり、リーチ表示態様
とは、可変表示遊技において複数の図柄が段階的に停止
される過程で特別遊技状態を発生させる態様で停止する
可能性が生じた状態を指し、例えば、3つの図柄が変動
表示されている場合に、左と右の図柄が停止して中図柄
が未だ変動中で、「3,−,3」、「7,−,7」とな
っている状態である。遊技者に有利な特別遊技状態と
は、パチンコ遊技機にあっては、例えば、変動入賞装置
の開放によって行なわれるものであり、スロットマシー
ンでは、当たりの発生確率が高くなるボーナスゲームな
どである。リーチ表示態様の発生制御が可変表示遊技の
実行回数に関連させて行なわれるとは、リーチ表示態様
の発生が可変表示遊技の実行回数に基づいて制御される
ことを意味し、リーチの発生間隔が可変表示遊技の実行
回数に基づいて制御されるものであれば、どのような制
御方法であってもよい。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の遊
技機において、所定の範囲内の乱数値がランダムに発生
され、次の前記リーチ表示態様を発生させるまでの前記
可変表示遊技の実行回数が前記乱数値に基づいて決定さ
れる構成とした。
【0014】この請求項2記載の発明によれば、次のリ
ーチ表示態様を発生させるまでの可変表示遊技の実行回
数が所定の範囲内の乱数値に基づいて決定されるので、
リーチの発生頻度の偏りを防ぐことが可能となり、さら
に、所定の範囲内におけるリーチの発生頻度の偏りをも
防止させることができる。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1記載の遊
技機において、前記可変表示遊技の結果が前記所定の停
止表示態様になるか否かの判定を事前に行う停止表示態
様事前判定手段と、該停止表示態様事前判定手段により
前記可変表示遊技の結果が前記所定の停止表示態様にな
ると判定された場合に、前記可変表示遊技の所定の実行
回数の範囲内において、次の前記リーチ表示態様を発生
させるまでの前記可変表示遊技の実行回数を少なくする
制御を行なうことで、前記可変表示遊技の所定の実行回
数の範囲内におけるリーチの発生確率を高めるリーチ発
生確率変更手段とを備えている。
【0016】この請求項3記載の発明によれば、特に、
リーチ発生確率変更手段が、停止表示態様事前判定手段
により可変表示遊技の結果が所定の停止表示態様になる
と判定された場合に、前記可変表示遊技の所定の実行回
数の範囲内において、次のリーチ表示態様を発生させる
までの前記可変表示遊技の実行回数を少なくする制御を
行なうことで、前記可変表示遊技の所定の実行回数の範
囲内におけるリーチの発生確率を高めるので、リーチの
発生頻度により遊技者に対して大当たりの事前報知を行
なうことが可能となり、頻繁にリーチが発生されたとき
に、遊技者の大当たりへの期待感をより一層向上させる
ことができるなど、今までにない斬新な遊技性を実現さ
せることができる。
【0017】ここで、可変表示遊技の所定の実行回数と
は、停止表示態様事前判定手段により可変表示遊技の結
果が所定の停止表示態様になると判定された時点での大
当たり前までの始動記憶数であり、例えば、パチンコ遊
技機にあっては、特図の始動記憶数が「3」の状態で
(特図)始動口に遊技球が入賞し、この入賞タイミング
で抽出される乱数値の判定結果により大当たりであるこ
とが確定した場合、前記可変表示遊技の所定の実行回数
は3回となる。リーチ発生確率変更手段は、大当たり確
定時に必ずしも全ての場合で実行される必要はなく、例
えば、所定の確率(例えば、33%)に基づいて実行さ
れるものであってもよい。リーチの発生間隔を可変表示
遊技の実行回数に基づいて設定する機能やリーチ発生確
率変更手段は、どのような制御手段にそのような機能を
持たせても良いが、例えば、遊技機の遊技上の制御を行
なう役物制御回路にそのような機能を持たせることもで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる遊技機の
実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0019】図1には、この発明の実施の形態に係わる
パチンコ遊技機の遊技盤の正面図を示す。
【0020】このパチンコ遊技機はいわゆる第1種のも
ので、遊技盤1のガイドレール2で囲まれた遊技領域3
には、特別図柄の可変表示装置4、特別変動入賞装置
5、普図始動ゲート6,6、普通図柄の可変表示器7、
一般入賞口8,8,…、特図始動口を兼ねた普通変動入
賞装置9、風車と呼ばれる方向変換部材10,10,
…、サイドランプ11,11、障害釘12,12,…な
どが配設されている。
【0021】そして、特別図柄の可変表示装置4には、
例えば液晶表示画面などによって構成される可変表示部
4a、特図始動記憶表示器4b,4b,…などが設けら
れ、普図始動ゲート6,6の下方には普図始動記憶表示
器6a,6a,…が配設されている。
【0022】普通変動入賞装置9は左右一対の開閉部材
9a,9aを備えている。これら左右一対の開閉部材9
a,9aは、常時は遊技球1個分受け入れうる間隔を開
けた状態に閉じているが、普通図柄の可変表示器7の普
図可変表示遊技の結果如何によって、逆「ハ」の字状に
開いて遊技球を受け入れやすい状態に変化されるように
なっている。
【0023】特別変動入賞装置5は開閉扉5aによって
開閉される大入賞口5bを備えている。開閉扉5aは常
時は閉じているが、特別図柄の可変表示装置4の特別図
柄可変表示遊技(特図可変表示遊技)の結果如何によっ
て、開放されるようになっている。
【0024】図2には本実施形態のパチンコ遊技機の裏
側に設置された、遊技系統の制御を行なう役物制御回路
20、および表示制御回路40の主要制御ブロック図を
示す。
【0025】図2において、役物制御回路20は、内部
にCPU(Central Processing Unit )21a及びRA
M(Random Accesss Memory)21bを備え、外部にR
OM(Read Only Memory)22を備えた役物用IC(集
積回路)21、分周回路23、電源回路24、I/Oバ
ス30、サウンドジェネレータ32、出力ポート25、
ドライバー26、ローパスフィルタ27、バッファゲー
ト28などにより構成されている。
【0026】そして、ローパスフィルタ27には、普図
始動ゲート6の普図始動スイッチ6b、普通変動入賞装
置9の特図始動スイッチ9b、大口入賞口5b内のカウ
ントスイッチ5c及び継続スイッチ5d、およびパチン
コ遊技機の裏側の確率設定装置38などが接続されてい
る。
【0027】ドライバー26には、サイドランプ11な
どの装飾ランプやLED(Light Emitting Diode)、普
通図柄可変表示器7、普通変動入賞装置9、特別変動入
賞装置5の開閉扉5aの駆動用ソレノイド5e、普図始
動記憶表示器6a、特図始動記憶表示器4b、などが接
続される他、外部情報端子101を介して遊技店内の管
理装置100が接続されている。
【0028】サウンドジェネレータ32には、アンプ3
3を介してスピーカ34が接続されている。
【0029】また、役物用IC21には、特別図柄の可
変表示装置4の表示制御を行なう表示制御回路40が接
続されている。
【0030】CPU21aは、制御部、演算部、各種カ
ウンタ、各種レジスタ、各種フラグなどを備え、演算制
御を行なう他、大当たり(特別遊技)用、普図当たり
用、リーチ発生用、リーチパターン決定用、大当たり予
告制御用などの各種乱数も生成している。
【0031】RAM21bは、CPU21aで生成され
る各種乱数値の他、各種データを一時的に記憶する記憶
領域や作業領域を備え、ROM22には、パチンコ遊技
機の遊技制御や表示制御のプログラム、或いは、特図の
大当たりや普図当たりの発生を判定するための通常確率
と高確率の乱数判定値などが書込まれている。
【0032】図示は省略するが、表示制御回路40は、
CPU(central processing unit)、ROM(read on
ly memory)、RAM(random access memory)などを
備えている。そして、そのCPUは、制御部、演算部、
各種カウンタ、各種レジスタ、各種フラグなどを備え、
演算制御を行うようになっている。また、ROMには可
変表示部4aへの表示データや表示制御プログラム(各
種リーチパターンの表示制御プログラムも含む)などが
書き込まれ、RAMは各種データの記憶領域とCPUに
よる作業領域などを備えている。
【0033】表示制御回路40のROMに書き込まれて
いる特別図柄の可変表示図柄データとしては、可変表示
部4aの左側部分と中央部分と右側部分とにそれぞれ表
示される図柄として、例えば、1から6までの6通りの
サイコロの出目と「1,2,3,4,5,6,7,8,
9」の9通りの数字図柄などを合わせた15通りの図柄
がある。また、このROM中には、大当たりと呼ばれる
特別遊技中にその大当たり発生時の停止表示態様を知ら
せる画像、特別遊技のサイクルの継続回数を知らせる
「ROUND−」の文字、各サイクルごとの大入賞口5
bへの遊技球の入賞個数を知らせる「COUNT−」の
文字、特別遊技終了直後に遊技状態の変化を知らせる
「リーチCで大当たり確率変動2回」の文字などの表示
データが書き込まれている。
【0034】この実施の形態に係るパチンコ遊技機は、
上記のように構成されていて、役物制御回路20や表示
制御回路40により、例えば、次のような遊技制御と表
示制御が行われる。
【0035】即ち、電源投入時および外れリーチ時(例
えば、数字図柄或いはサイコロの目による「1,5,
1」など)に次のリーチ(電源投入時は最初のリーチ)
を発生させるまでの可変表示遊技の実行回数(例えば、
2〜28回(この場合、リーチの発生率は平均1/15
となる))が所定の範囲内の乱数値(2〜28)に基づ
いて決定される。ちなみに、乱数値が「2」のときは次
のリーチを発生させるまでの可変表示遊技の実行回数が
2回、乱数値が「3」のときは次のリーチを発生させる
までの可変表示遊技の実行回数が3回となるなどであ
る。
【0036】なお、乱数の範囲は、この範囲に限定され
るものではなく、例えば1〜29、5〜30などであっ
てもよい。
【0037】そして、常時は、役物制御回路20からの
制御信号に基づき、表示制御回路40により、特別図柄
の可変表示装置4の可変表示部4aに、呼び込み表示な
どの画像表示が行われている。
【0038】この状態で、遊技領域3中に打ち込まれた
遊技球が普通変動入賞装置9に入賞すると、その入賞が
特図始動スイッチ9bにより検出されてRAM21bに
記憶され、その記憶に基づいて、役物用IC21から表
示制御回路40に送信データが送られて、可変表示装置
4の可変表示部4aに特別図柄の変動表示がなされるこ
とにより、特別図柄の可変表示遊技が行われる。
【0039】この特別図柄の可変表示遊技中にさらに普
通変動入賞装置9に遊技球が入賞して特図始動スイッチ
9bにより検出されたときには、その入賞によって特図
可変表示遊技が未処理となっている回数がRAM21b
に記憶されて、その未処理記憶数分の数だけ、特図始動
記憶表示器4bが点灯される。そして、その可変表示遊
技の終了後に、未処理となっている回数分の可変表示遊
技が順次行われ、その行われる毎に、RAM21bの未
処理記憶数が減算されるとともに特図始動記憶表示器4
bが1つずつ順に消灯される。
【0040】また、この特別図柄可変表示遊技では、普
通変動入賞装置9に遊技球が入賞して特図始動スイッチ
9bにより検出されると、この検出タイミングに基づい
て抽出される大当たり用の乱数値がその乱数判定値と比
較されて、大当たりであるか否かが判別される。その結
果、大当たりであれば、所定の割合(例えば、33%)
で、その大当たりを発生させる乱数値に基づく可変表示
遊技が行われる前までの始動記憶による可変表示遊技を
全てリーチ表示態様とさせる大当たり予告制御が行なわ
れる。
【0041】なお、この大当たり予告制御は、大当たり
であれば、必ず行なわれる構成としてもよい。
【0042】そして、特別図柄可変表示遊技において、
左、中、右の図柄が左、右、中の順に停止される過程
で、大当たりを発生させる可能性のある停止表示態様
(例えば、「1,−,1」、「2,−,2」など)とな
った場合は、それらのリーチパターンに応じたリーチ表
示態様に変換される。
【0043】この特別図柄可変表示遊技の結果として、
その停止図柄が外れのリーチ停止表示態様であった場合
は、前述したように次のリーチを発生させるまでの可変
表示遊技の実行回数(例えば、2〜28回)が所定の範
囲内の乱数値(例えば、2〜28)に基づいて決定され
る。但し、大当たり予告制御を行なうことが決定されて
いる場合は、所定の割合(例えば、33%)で、その大
当たり発生までの始動記憶による可変表示遊技は全てリ
ーチ表示態様となる。
【0044】特図可変表示遊技の停止図柄が大当たりを
発生させる所定の停止表示態様(例えば、「1,1,
1」、「2,2,2」などのぞろめ)であった場合は、
大当たりと呼ばれる特別遊技が発生される。
【0045】この特別遊技は、特別変動入賞装置5の開
閉扉5aが所定時間(例えば、29.5秒)開放されて
閉じるサイクルを1サイクルとし、各サイクル中、遊技
球が大入賞口5b中の継続入賞領域の継続スイッチ5d
(後述)に検出されることを条件に所定サイクル(例え
ば、16サイクル)まで継続される遊技である。但し、
各サイクル中、大入賞口5bに遊技球が所定個数(例え
ば、10個)入賞したときはその時点でそのサイクルを
終了する。各サイクル中、大入賞口5bへの入賞個数
は、カウントスイッチ5cにより検出されてRAM21
bに記憶され、所定個数に達すると、特別変動入賞装置
5のソレノイド5eが消磁されて開閉扉5aが閉じられ
て特別遊技のそのサイクルが終了する。
【0046】特別遊技のサイクルは、各サイクル中、大
入賞口5b内の継続入賞領域に遊技球が流入してその継
続入賞領域の継続スイッチ5bに検出されることを条件
に所定サイクル(例えば、16サイクル)まで継続され
る。
【0047】また、この特別遊技が予め定められた第1
のリーチパターン(例えば、後述する「リーチC」)で
発生されたときは、その大当たりの特別遊技の終了後、
例えば、その後に大当たりが2回発生するまで、特図可
変表示遊技の大当たり発生確率と普図可変表示遊技の当
たりの発生確率が高確率となる確率変動状態が発生され
る。この確率変動状態は特別遊技中は中断された状態と
なる。確率変動中に再度所定のリーチパターンにより大
当たりが発生したときは、その確率変動状態が継続して
発生される。
【0048】この特別遊技が予め定められた第2のリー
チパターン(例えば、後述する「リーチB」)で発生さ
れたときは、その大当たりの特別遊技の終了後、例え
ば、その後に特図の可変表示遊技が100回行なわれる
まで普図の可変表示遊技の変動時間を短縮する普図時短
遊技が発生される。
【0049】一方、遊技領域3に発射された遊技球が普
図の始動ゲート6,6中を通過して普図始動スイッチ9
bによる検出信号がローパスフィルター27側から入力
されると、ドライバー26への出力に基づき普図の可変
表示器7による普図の可変表示遊技が行われる。この普
図の可変表示遊技中に普図の始動ゲート6,6中を遊技
球が通過して普図始動スイッチ6bからの検出信号がロ
ーパスフィルター27側から入力されると、その通過の
検出回数がRAM21bに記憶され、その記憶数の表示
信号がドライバー26に出力されて、普図の始動記憶表
示器4bがその記憶数分だけの個数点灯される。そし
て、その記憶個数分だけの普図の可変表示遊技が順に行
われる。
【0050】この普図の可変表示遊技の結果、特定の停
止表示態様(例えば、「7」)であれば、普図の当たり
となって、普通変動入賞装置9の開閉部材9a,9aが
逆「ハ」の字状に開いて、遊技球が入賞し易い状態に所
定時間(例えば、0.5秒間)変換される。
【0051】この普通変動入賞装置9の開放によって、
普通変動入賞装置9に遊技球が入り易くなり、その分、
特別図柄の可変表示遊技の行われる回数が増える。
【0052】その他、リーチ時や大当たりの発生時など
にはスピーカー34から各種電子音が発せられ、装飾ラ
ンプやLEDなどにもそれを知らせる装飾表示としての
点灯や点滅がなされる。また、特別遊技中にはカウント
スイッチ5cや継続スイッチ5dからの検出信号に基づ
き、可変表示部4aに各サイクルごとの大入賞口5bへ
の遊技球の入賞個数や特別遊技のサイクルの継続回数な
どの表示がなされる。
【0053】図3には役物制御回路20によって行われ
るメイン遊技制御処理(ゼネラルフロー)のフローチャ
ートを示す。
【0054】この制御処理は、図2の分周回路23によ
り作り出される基準時間に基づき役物用IC21内で作
成されるリセット信号の周期(例えば、約2ms) 毎に
1シーケンスずつ行われる。
【0055】そのリセット信号により、この処理が開始
され、ステップS1において先ず電源の投入時であるか
否かを判定する。この判定の結果、電源投入時であれば
ステップS2でイニシャル処理を行なった後、ステップ
S3でRAM21b中から所定の範囲内のリーチ発生用
乱数値(例えば、2〜28)を選択し、この選択した乱
数値を次のリーチを発生させるまでの可変表示遊技の実
行回数値(例えば、2〜28回)として、CPU21a
中のリーチ発生カウンタにセットし、ステップS21に
移行する。が、電源投入時でなければステップS4にお
いて普通変動入賞装置9への遊技球の入賞により特図始
動スイッチ9bがオンとなった時点でCPU21aで生
成されてRAM21b中に記憶されている特図の大当た
り用乱数値と普図の当たり用乱数値を抽出するなどのス
イッチ入力処理をしてステップS5に移行する。
【0056】ステップS5では、役物用IC21による
制御処理の過程で定められる処理NO.に従って、ステ
ップS6〜S16のうちの該当する処理を行う分岐処理
がなされる。
【0057】この分岐処理の順序としては、図4の制御
処理の流れの説明図に示すように、普段処理(ステップ
S6)で特図始動口(普通変動入賞装置9)への入賞に
基づく始動記憶があるときに、該普段処理時に変動開始
処理への処理NO.に変更されて、ゼネラルフロー(図
3)の次のシーケンスで変動開始処理(ステップS7)
がなされる。この変動開始処理は、可変表示部4aに表
示される特別図柄可変表示遊技用の左、中、右の可変表
示図柄(例えば、数字、アルファベット、記号、図形、
絵などの図柄)を人の目で追えない程度の速さでの変動
を開始させる処理である。
【0058】この変動開始処理で左図柄停止処理の処理
NO.に変更されて、ゼネラルフローの次のシーケンス
で左図柄停止処理(ステップS8)が行われ、該左図柄
停止処理の終了時に右図柄停止処理の処理NO.に変更
されてゼネラルフロー(図3)のさらに次のシーケンス
で右図柄停止処理(ステップS9)が行われる。
【0059】この右図柄停止処理において、中図柄停止
処理の処理NO.に変更されて、ゼネラルフロー(図
3)の次のシーケンスで中図柄停止処理(ステップS1
0)が行われる。
【0060】この中図柄停止処理(ステップS10)に
おいて、さらに、停止図柄判定処理の処理NO.に変更
されてゼネラルフロー(図3)の次のシーケンスで停止
図柄判定処理(ステップS11)が行われる。
【0061】この停止図柄判定処理において、大当たり
停止図柄以外の図柄での停止であれば外れ処理の処理N
O.に、大当たり図柄での停止であればファンファーレ
処理の処理NO.に、それぞれ変更されて、ゼネラルフ
ロー(図3)の次のシーケンスでその変更された処理N
O.に応じた、外れ処理(ステップS12)又はファン
ファーレ処理(ステップS13)が行われる。
【0062】その結果、外れ処理が行われたときには普
段処理の処理ナンバーNO.に変更されて、ゼネラルフ
ロー(図3)の次のシーケンスでその普段処理(ステッ
プS6)に戻される。
【0063】一方、ファンファーレ処理が行われたとき
には、該処理の中で大当たり処理の処理NO.に変更さ
れて次のシーケンスで大当たり処理(ステップS14)
が行われる。
【0064】大当たり処理で継続条件が満たされて、か
つ、最終回(最終サイクル)でない場合はインターバル
処理の処理NO.に、大当たり処理の最終回である場
合、或いは最終回でなくても継続条件が満たされていな
い場合は大当たり終了処理の処理NO.に、それぞれ変
更されて、ゼネラルフロー(図3)の次のシーケンス
で、その変更された処理NO.に対応したインターバル
処理(ステップS15)又は大当たり終了処理(ステッ
プS16)がなされる。
【0065】この大当たり終了処理の終了時に、普段処
理の処理ナンバーNO.に変更されてゼネラルフロー
(図3)の次のシーケンスで普段処理(ステップS6)
に戻される。
【0066】このような順序で行われる上記ステップ5
における分岐処理により、普段処理(ステップS6)、
変動開始処理(ステップS7)、左図柄停止処理(ステ
ップS8)、右図柄停止処理(ステップS9)、中図柄
停止処理(ステップS10)、停止図柄判定処理(ステ
ップS11)、外れ処理(ステップS12)、ファンフ
ァーレ処理(ステップS13)、大当たり処理(ステッ
プS14)、インターバル処理(ステップS15)、大
当たり終了処理(ステップS16)のうちの処理ナンバ
ーNO.に対応する処理をして次のステップS17に移
行する。
【0067】その後、順に、普通図柄可変表示器7の普
通図柄の可変表示遊技と普通変動入賞装置9の開閉部材
9a,9aの開閉の制御処理に関する普図普電処理(ス
テップS17)、遊技店の管理装置100との情報のや
り取りの制御処理に関する外部情報処理(ステップS1
8)、特別図柄可変表示装置4の特別図柄と普通図柄可
変表示器7の普通図柄の停止表示態様の更新などをCP
U21aで行って、RAM21bにそれぞれの外れ図柄
態様と大当たり(または当たり)図柄態様とに分けて記
憶更新させる、また、特別図柄の外れ停止態様について
は、さらにリーチ外れ図柄態様とリーチ無し外れ図柄態
様とに分けて記憶更新させるなどの処理に関する停止図
柄作成処理(ステップS19)、可変表示部4aの表示
図柄の編集に関する表示図柄編集処理(ステップS2
0)を行なう。
【0068】次いで、順に、大当たり予告制御用乱数の
更新をCPU21aで行ってその更新した乱数をRAM
21bに記憶更新させる処理に関する大当たり予告制御
用乱数更新処理(ステップS21)、同様にして、リー
チ発生用乱数を記憶更新させる処理に関するリーチ発生
用乱数更新処理(ステップS22)、さらに同様にし
て、リーチパターン決定用乱数を記憶更新させる処理に
関するリーチパターン決定用乱数更新処理(ステップS
23)、特別遊技発生に関与する乱数と普図当り発生に
関与する乱数の更新をCPU21aで行ってその更新し
た乱数をRAM21bに記憶更新させる処理に関する特
図、普図乱数更新処理(ステップS24)を行なう。
【0069】その後、役物用IC21から表示制御回路
40へのデータ転送に関するデータ転送処理(ステップ
S25)、各種装飾ランプ、LEDなどへの出力処理
(ステップS26)をして1シーケンスの処理を終了す
る。
【0070】そして、役物用IC21に分周回路23か
らの次のリセット信号が入るのを待って、次のシーケン
ス処理(ステップS1〜S26までの処理)が行われ
る。
【0071】図5には、図3のゼネラルフローのステッ
プS4において行われるスイッチ入力処理(SW入力処
理)のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0072】このスイッチ入力処理が開始されると、先
ず、ステップS31において普通変動入賞装置(特図始
動口)9への遊技球の入賞による特図始動スイッチ9b
からのオン(ON)信号が入力されたか否かを判別し、
入力されていなければステップS37にジャンプする
が、入力されていればステップS32に移行する。
【0073】ステップS32では、普通変動入賞装置
(特図始動口)9への入賞に基づく特図の始動記憶が
「4」であるか否かを判定し、「4」であればステップ
S37にジャンプするが、「4」でなければステップS
33,S34でRAM21b中の特図の始動記憶のイン
クレメントとRAM21bからの特図の乱数値の抽出を
してステップS35に移行する。
【0074】ステップS35では、ステップS34で抽
出した乱数値が当たり値(大当たり値)か否かを大当た
り用乱数判定値と比較して判定し、当たり値でなければ
ステップS37に移行するが、当たり値であればステッ
プS36でCPU21aにより予告フラグをセットして
ステップS37に移行する。
【0075】ステップS37では、普図の始動ゲート
6,6中を遊技球が通過したことにより普図始動スイッ
チ6bからオン(ON)信号が入力されたか否かを判別
し、入力されていなければそのままゼネラルフロー(図
3)のステップS5に移行するが、入力されていればス
テップS38に移行する。
【0076】そして、ステップS38では、普図の始動
ゲート6,6中を遊技球が通過(入賞)したことに基づ
く普図の始動記憶が「4」であるか否かを判定し、
「4」であればそのままゼネラルフロー(図3)のステ
ップS5に移行するが、「4」でなければステップS3
9,S40でRAM21b中の普図の始動記憶のインク
レメントとRAM21bからの普図の乱数値の抽出をし
てゼネラルフロー(図3)のステップS5に移行する。
【0077】図6には、図3のゼネラルフローのステッ
プS6において行われる普段処理のサブルーチン処理の
フローチャートを示す。
【0078】この普段処理が開始されると、先ず、ステ
ップS51において特図の始動記憶があるか否かを判定
し、始動記憶がなければそのままゼネラルフロー(図
3)のステップS17に移行するが、始動記憶があれば
ステップS52でRAM21b中の特図の始動記憶をデ
ィクレメントしてステップS53に移行する。
【0079】ステップS53ではRAM21b中の確率
変動カウンタの値が「0」であるか否かを判定し、
「0」であればステップS54でROM22中から通常
確率中の乱数判定値を選択してステップS56に移行す
るが、「0」でなければステップS55でROM22中
から確率アップ中(確率変動中)の乱数判定値を選択し
てステップS56に移行する。
【0080】このようにして、ステップS56に移行し
たときは、該ステップS56において、スイッチ入力処
理(図5)のステップS34で抽出した大当たり用乱数
値をステップS54又はS55で選択した乱数判定値と
比較してステップS57に移行する。
【0081】ステップS57では、ステップS56での
比較の結果として、その抽出乱数は当たり値(大当たり
値)であるか否かを判定し、当たり値でなければステッ
プS58でRAM21bから大当たり予告制御用乱数値
を抽出してステップS59に移行するが、当たり値であ
ればステップS63,S64で停止の図柄態様をその時
RAM21bに記憶されている大当たりの図柄態様に決
定した後、CPU21aにより予告フラグをリセットし
てステップS65に移行する。
【0082】その結果、ステップS59に移行したとき
は、該ステップS59において、ステップS58で抽出
した乱数値に基づいて大当たり予告制御を行なうか否か
の振り分け処理を行なう。このステップS59の振り分
け処理では、抽出した大当たり予告制御用乱数値により
予め定められた所定の確率(例えば33%)でステップ
S60に移行する。
【0083】ステップS60では、RAM21b中の予
告フラグがオンとなっているか否かを判定し、オンとな
っていなければステップS61で停止の図柄態様をその
時RAM21bに記憶されているリーチ外れ図柄または
リーチ無し外れ図柄のいずれか一方に決定するなどの処
理に関する外れ停止図柄決定処理をしてステップS65
に移行するが、オンとなっていればステップS62で停
止の図柄態様をリーチ外れ図柄(例えば、「1,7,
1」、「2,5,2」など)に決定してステップS65
に移行する。
【0084】一方、ステップS59の振り分け処理で
は、抽出した乱数値により予め定められた所定の確率以
外の割合(例えば67%)でステップS61に移行して
外れ停止図柄作成処理を行なった後、ステップS65に
移行する。
【0085】ステップS65では、事前に決定された停
止の図柄態様がリーチ図柄態様(左図柄と右図柄が一致
する態様)であるか否かを判定する。その結果、リーチ
図柄態様でなければそのままステップS67に移行する
が、リーチ図柄態様であればステップS66でリーチパ
ターンを決定するなどの処理に関するリーチ決定処理を
してステップS67に移行する。
【0086】しかして、ステップS67に移行すると、
該ステップS67で変動開始処理に処理NO.に変更し
てゼネラルフロー(図3)のステップS17に移行す
る。
【0087】図7には、図6に示す普段処理のフローチ
ャートのステップS61において行われる外れ停止図柄
決定処理のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0088】この外れ停止図柄決定処理が開始される
と、先ず、ステップS71において次のリーチを発生さ
せるまでの可変表示遊技の実行回数値が格納されている
リーチ発生カウンタの値をデクレメントした後、ステッ
プS72でそのリーチ発生カウンタの値が「0」である
か否かを判定する。その結果、「0」でなければステッ
プS73で停止の図柄態様をその時RAM21bに記憶
されているリーチ無し外れ図柄に決定して、そのまま普
段処理のフローチャート(図6)のステップS65に移
行するが、「0」であればステップS74で停止の図柄
態様をその時RAM21bに記憶されているリーチ外れ
図柄に決定した後、ステップS75でRAM21bから
所定の範囲内のリーチ発生用乱数値を抽出してステップ
S76に移行する。
【0089】しかして、ステップS76では、ステップ
S75で抽出した乱数値を次のリーチを発生させるまで
の可変表示遊技の実行回数値としてリーチ発生カウンタ
にセットして、普段処理のフローチャート(図6)のス
テップS65に移行する。
【0090】図8には、図6に示す普段処理のフローチ
ャートのステップS66において行われるリーチ決定処
理のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0091】このリーチ決定処理が開始されると、先ず
ステップS81でRAM21bからリーチパターン決定
用乱数値(「0」,「1」,「2」の発生範囲で発生)
を抽出してステップS82に移行する。
【0092】ステップS82では、ステップS81で抽
出した乱数値が「0」であるか否かを判定し、「0」で
あればステップS84でそのリーチパターンを図10に
示す「リーチA」に決定してステップS87に移行する
が、「0」でなければステップS83に移行する。
【0093】ステップS83では、ステップS81で抽
出した乱数値が「1」であるか否かを判定する。その結
果、「1」であればステップS85でリーチパターンを
図10に示す「リーチB」に決定してステップS87に
移行するが、「1」でなければステップS86でリーチ
パターンを図10に示す「リーチC」に決定してステッ
プS87に移行する。
【0094】このようにして、ステップS87に移行し
たときは、該ステップS87で、決定されたリーチパタ
ーン情報を表示制御回路40に送信してセットし、か
つ、ステップS88で決定されたリーチパターンに対応
するリーチフラグをセットしてステップS89に移行す
る。
【0095】ステップS89では、停止予定図柄は大当
たり図柄であるか否かを判定し、大当たり図柄でなけれ
ばそのまま普段処理のフローチャート(図6)のステッ
プS67に移行する。が、大当たり図柄であればステッ
プS90でRAM21b中の確率変動カウンタの値が
「0」であるか否かを判定し、「0」であればステップ
S92に移行するが、「0」でなければステップS91
で確率変動カウンタの値を「−1」更新した後、ステッ
プS92に移行する。
【0096】そして、ステップS92では、ステップS
88でセットしたリーチフラグに基づき、決定されたリ
ーチパターンが「リーチC」であるか否かを判定し、
「リーチC」であればステップS94でその大当たりの
特別遊技の終了後、さらに大当たりが2回発生するまで
特図、普図の大当たり(または当たり)の発生確率が高
確率となる確率変動状態を発生させるように、RAM2
1b中の確率変動カウンタを「2」にセットして普段処
理のフローチャート(図6)のステップS67に移行す
る。
【0097】一方、ステップS92でリーチパターンが
「リーチC」でなければ、ステップS93でそのリーチ
パターンが「リーチB」であるか否かを判定し、「リー
チB」でなければそのまま普段処理のフローチャート
(図6)のステップS67に移行するが、「リーチB」
であればステップS95でその大当たりの特別遊技の終
了後、特図の可変表示遊技が100回行なわれるまで普
図の可変表示遊技の変動時間が短縮される普図時短遊技
を発生させるように、RAM21b中の普図時短カウン
タを「100」にセットして普段処理のフローチャート
(図6)のステップS67に移行する。
【0098】図9には表示制御回路40によって行われ
る特別図柄可変表示装置4の表示制御処理(表示制御の
ゼネラルフロー)のフローチャートを示す。
【0099】この制御処理が開始されると、先ず、ステ
ップR1,R2,R3で、順に、表示制御回路40のR
AMの初期化、I/Oレジスタの設定、システム内部の
レジスタの設定をしてから、ステップR4に移行する。
【0100】ステップR4ではVシンク(SYNC)フ
ラグがあるか否かを判定し、なければまたその判定を行
うが、あればステップR5に移行してモード別分岐処理
を行なう。
【0101】このモード別分岐処理は、役物用IC21
から送られてくる各モードデータ(処理NO.に関連し
た)などに基づく表示を可変表示部4aに表示させる処
理である。
【0102】つまり、この処理において、各モードなど
に応じてその図柄や大きさ、配色などが変化される背
景、キャラクター、変動表示図柄などの表示を行う。
【0103】次いで、可変表示部4aの左図柄、中図
柄、右図柄を変動表示させる図柄変動処理(ステップR
6)、枠情報処理(パチンコ遊技機の遊技領域3を覆う
ガラス板の枠が開いているか否か、球補給の要求、球受
け皿が詰まっているか否かなどの情報処理)(ステップ
R7)、図柄データの並べ替え処理としての図柄データ
ソート処理(ステップR8)をしてステップR4に戻
る。
【0104】図10には、図9のゼネラルフローが行わ
れているときに割り込み信号に基づいて行われる割り込
み処理のフローチャートを示す。
【0105】この割り込み処理が開始されると、ステッ
プR11,R12で順に割り込み禁止の処理とレジスタ
の退避処理をしてからステップR13に移行する。
【0106】ステップR13では通信割り込みか否かを
判定し、通信割り込みでなければステップR14に移行
するが、通信割り込みであればステップR15で通信処
理をしてステップR19に移行する。
【0107】ステップR14ではVシンク(SYNC)
割り込みか否かを判定し、そうでなければそのままステ
ップR19に移行するが、そうであれば画像データの転
送(ステップR16)、Vシンク(SYNC)の割り込
みフラグを立てる処理(ステップR17)、枠信号処理
(ステップR18)をしてからステップR19に移行す
る。
【0108】しかして、ステップR19に移行すると、
ステップR19でレジスタ復帰の処理(ステップR1
9)、割り込みの許可処理(ステップR20)をして図
8のゼネラルフローの元の処理に戻る。
【0109】特別図柄可変表示装置4の可変表示部4a
には、上記表示制御回路40のゼネラルフロー(図9)
のステップR5のモード別分岐処理により、遊技の進行
内容に応じた様々な表示が行なわれる。
【0110】以下に、この実施の形態に係わるパチンコ
遊技機での各処理内容に応じた表示形態の一例を図12
〜図20を参照しつつ説明する。
【0111】これらの図のうち、図12は可変表示部4
aに表示される呼び込み表示の表示画像図、図13は可
変表示部4aに表示される変動表示の表示画像図、図1
4は可変表示部4aに表示される「リーチA」の表示画
像図、図15は可変表示部に表示される「リーチB」の
表示画像図、図16及び図17は可変表示部4aに表示
される「リーチC」の表示画像図である。また、図18
は可変表示部4aに表示される大当たり(特別遊技)発
生時の表示画像図、図19は可変表示部4aに表示され
る特別遊技中の表示画像図、図20は可変表示部4aに
表示される「リーチC」での大当たりによる特別遊技終
了時の表示画像図である。
【0112】パチンコ遊技機では、常時は、可変表示部
4aに、図12(a),(b)に示す呼び込み表示を行
なわせる。
【0113】この状態で、遊技領域3中に打ち込まれた
遊技球が普通変動入賞装置9に入賞すると、役物制御回
路20からの制御信号を受けて、表示制御回路40がゼ
ネラルフローのステップR6の処理として、可変表示部
4aに、特別図柄の可変表示遊技の画像表示を行わせ
る。
【0114】即ち、図13に示すように画面の左側部分
と中央部分と右側部分とに位置する3個のサイコロの各
構成面に納まる図柄をサイコロごと所定時間変動(回転
変動)させ、所定時間経過後に3個のサイコロを左、
右、中の順に停止させる表示を行わせる。
【0115】その停止の過程において、大当たりを発生
させる可能性のある停止表示態様(左と右のサイコロが
停止し中のサイコロが未だ回転変動中の時点において、
その停止した左と右のサイコロの出目が同一)になった
場合は、可変表示部4aへの画像表示が、リーチ決定処
理(図8)で決定されたリーチパターン(リーチA,
B,C)に応じたリーチ表示態様に変換される。
【0116】図14には、リーチパターンが「リーチ
A」の場合のリーチ表示態様の表示画像図を示す。
【0117】「リーチA」の場合は、図14に示すよう
に、中央のサイコロの変動表示を遊技者の目で追える程
度のゆっくりとした速度で変動させる。そして、その過
程において、大当たりの図柄で数回停止の可能性がある
ような表示制御がなされる。
【0118】図15には、リーチパターンが「リーチ
B」の場合のリーチ表示態様の表示画像図を示す。
【0119】「リーチB」の場合は、まず、図15
(a)に示すように、サイコロの後方にキャラクターを
出現させる。次いで、図15(b)に示すように、3個
のサイコロの画像を縮小して可変表示部4aの上側部分
に表示させるとともに、特別サイコロを出現させる。そ
して、この特別サイコロによる変動表示遊技を行なわ
せ、その結果、図15(c)に示すように、特別サイコ
ロが大当たりの態様で停止すれば、それに応じて変動表
示図柄も大当たり図柄(ぞろめ)で停止させて、大当た
りを発生させる。
【0120】図16及び図17には、リーチパターンが
「リーチC」の場合のリーチ表示態様を示す。
【0121】「リーチC」の場合は、まず、図16
(a)及び図16(b)に示すように、サイコロの後方
にキャラクターを出現させた後、3個のサイコロの画像
を縮小して可変表示部4aの上側部分に表示させる。次
いで、図16(c)及び図17(d)に示すように、壺
を表示させた後、この壺が上方に引き上げられるような
表示を行なわせる。そして、上方に引き上げられた壺か
ら文字が落下してくるような表示を行なわせて、この文
字により図17(e)に示すような外れ図柄または図1
7(f)に示すような大当たり図柄のいずれか一方が決
定される。
【0122】特別図柄可変表示遊技の結果として、その
停止図柄が大当たりを発生させる所定の停止表示態様で
あった場合は、図18に示すような大当たり発生表示を
行なわせた後、特別遊技を発生させる。
【0123】この特別遊技中においては、図19(a)
及び図19(b)に示すように、可変表示部4aの下側
部分にその大当たり発生時の停止表示態様を知らせる画
像、特別遊技のサイクルの継続回数を知らせるサイクル
継続情報(ROUND)、各サイクルごとの大入賞口5
bへの遊技球の入賞個数を知らせる入賞個数情報(CO
UNT)を表示させる。また、可変表示部4aにキャラ
クターがゴルフのパッティングを行なっている画像を表
示させて、各サイクルにおいて継続が決定されると図1
9(b)に示すカップイン時の表示に切替える。
【0124】しかして、特別遊技が終了すると、図20
(a)に示すように特別遊技終了表示を行なわせた後、
例えば、リーチパターンが「リーチC」で大当たりした
場合は、図20(b)に示すように「リーチCで大当た
り確率変動2回」などの遊技状態の変化を報知する表示
を行なわせる。
【0125】この発明の実施の形態に係わるパチンコ遊
技機は、上記のように、役物制御回路20が、リーチ表
示態様の発生間隔を、可変表示遊技の実行回数に基づい
て設定するので、リーチの発生間隔を程良く保つことが
可能となり、リーチの発生頻度の偏りを防ぐことができ
る。従って、遊技者の遊技に対する期待感を向上させる
ことができる。
【0126】また、役物制御回路20が、電源投入時、
あるいは外れリーチ発生から次のリーチ表示態様を発生
させるまでの可変表示遊技の実行回数(例えば、2〜2
8回)を、所定の範囲内の乱数値(例えば、2〜28)
に基づいて設定するので、リーチの発生頻度の偏りを防
ぐことが可能となり、さらに、所定の範囲内におけるリ
ーチの発生頻度の偏りをも防止させることができる。
【0127】また、役物制御回路(リーチ発生確率変更
手段)20が特図始動入賞時に抽出される乱数値の判定
結果に基づき大当たりであるか否かを判定し、大当たり
であれば、所定の割合(例えば、33%)で、その大当
たり前までの始動記憶による可変表示遊技を全てリーチ
表示態様とさせる大当たり予告制御を行なうので、リー
チの発生頻度により遊技者に対して大当たりの事前報知
を行なうことが可能となり、頻繁にリーチが発生された
ときに、遊技者の大当たりへの期待感をより一層向上さ
せることができるなど、今までにない斬新な遊技性を実
現させることができる。
【0128】なお、リーチ表示態様の発生制御は、リー
チの発生間隔を可変表示遊技の実行回数に基づいて制御
するものであれば、どのような手段を用いてもよい。ま
た、大当たり予告制御は、大当たり確定時にどのような
割合で行わせてもよいし、大当たり前までの始動記憶に
よる可変表示遊技の全てをリーチ表示態様とさせる用に
してもよい。乱数取得に基づき、大当たりが確定してか
らその大当たりの可変表示遊技が実行されるまでの可変
表示遊技において、リーチ表示態様の発生確率を高める
ものであればどのようにしてもよい。
【0129】可変表示部は、液晶タイプの可変表示部4
aとして構成したが、CRT(陰極線管)表示装置、多
数の発光素子からなる表示装置など、可変表示が行なえ
さえすればその種類は問わない。また、可変表示部4a
(可変表示部)の複数の部位として、左、中、右の3ヶ
所を示したが、複数の部位に複数の可変表示を行なえさ
えすれば、何ヶ所どの部位に表示させるようにしてもよ
い。
【0130】変動図柄として、サイコロの出目と数字図
柄を示したが、例えば、文字、図形、記号、色彩など、
目で認識しうる表示図柄であればどのような図柄であっ
てもよい。また、大当たりを発生させる停止表示態様と
して、例えば、3つの停止表示図柄が、「5,5,
5」、「7,7,7」などぞろめとなる場合を示した
が、特別遊技を発生させる複数の変動図柄の停止表示態
様(組合せ態様)であれば、どのような態様であっても
よい。
【0131】表示器の停止表示態様に関連して大当たり
状態を発生させる機種であれば、どのようなものであっ
てもよい(例えば、第3種、他種など)。
【0132】遊技機はパチンコ遊技機に限らず、アレン
ジボール遊技機、雀球遊技機、スロットマシーンなど、
どのような遊技機であってもよい。
【0133】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、リーチ表
示態様の発生が可変表示遊技の実行回数に関連させて制
御されるので、リーチの発生間隔を程良く保つことが可
能となり、リーチの発生頻度の偏りを防ぐことができ
る。従って、遊技者の遊技に対する期待感を向上させる
ことができる。
【0134】請求項2記載の発明によれば、次のリーチ
表示態様を発生させるまでの可変表示遊技の実行回数が
所定の範囲内の乱数値に基づいて決定されるので、リー
チの発生頻度の偏りを防ぐことが可能となり、さらに、
所定の範囲内におけるリーチの発生頻度の偏りをも防止
させることができる。
【0135】請求項3記載の発明によれば、特に、リー
チ発生確率変更手段が、停止表示態様事前判定手段によ
り可変表示遊技の結果が所定の停止表示態様になると判
定された場合に、前記可変表示遊技の所定の実行回数の
範囲内において、次のリーチ表示態様を発生させるまで
の前記可変表示遊技の実行回数を少なくする制御を行な
うことで、前記可変表示遊技の所定の実行回数の範囲内
におけるリーチの発生確率を高めるので、リーチの発生
頻度により遊技者に対して大当たりの事前報知を行なう
ことが可能となり、頻繁にリーチが発生されたときに、
遊技者の大当たりへの期待感をより一層向上させること
ができるなど、今までにない斬新な遊技性を実現させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態に係わるパチンコ遊技機の遊
技盤の正面図である。
【図2】パチンコ遊技機の裏側に接地された、遊技系統
の制御を行なう役物制御回路、および表示制御回路の主
要制御ブロック図である。
【図3】役物制御回路によって行なわれるメイン遊技制
御処理(ゼネラルフロー)のフローチャートである。
【図4】図3のゼネラルフローのステップS6〜S15
の制御処理の流れの説明図である。
【図5】図3のゼネラルフローのステップS4において
行なわれるスイッチ入力処理のサブルーチン処理を示す
フローチャートである。
【図6】図3のゼネラルフローのステップS6において
行なわれる普段処理のサブルーチン処理を示すフローチ
ャートである。
【図7】図6の普段処理のフローチャートのステップS
61において行われる外れ停止図柄決定処理のサブルー
チン処理を示すフローチャートである。
【図8】図6の普段処理のフローチャートのステップS
66において行われるリーチ決定処理のサブルーチン処
理を示すフローチャートである。
【図9】表示制御回路によって行われる特別図柄可変表
示装置の表示制御処理の制御処理手順(表示制御のゼネ
ラルフロー)を示すフローチャートである。
【図10】図8のゼネラルフローが行われているときに
割り込み信号に基づいて行われる割り込み処理を示すフ
ローチャートである。
【図11】各種リーチパターンの表示内容を示す図表で
ある。
【図12】可変表示部に表示される呼び込み表示の表示
画像図である。
【図13】可変表示部に表示される変動表示の表示画像
図である。
【図14】可変表示部に表示される「リーチA」の表示
画像図である。
【図15】可変表示部に表示される「リーチB」の表示
画像図である。
【図16】可変表示部に表示される「リーチC」の表示
画像図(その1)である。
【図17】可変表示部に表示される「リーチC」の表示
画像図(その2)である。
【図18】可変表示部に表示される大当たり(特別遊
技)発生時の表示画像図である。
【図19】可変表示部に表示される特別遊技中の表示画
像図である。
【図20】可変表示部に表示される「リーチC」での大
当たりによる特別遊技終了時の表示画像図である。
【符号の説明】
1 遊技盤 3 遊技領域 4 可変表示装置 4a 可変表示部 20 役物制御回路(リーチ発生間隔決定機能、リーチ
発生確率変更手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始動信号の成立に基づいて行われる可変
    表示遊技の結果が予め定められた所定の停止表示態様に
    なった場合に、遊技者に有利な特別遊技状態の発生が可
    能であり、 前記可変表示遊技の結果は、前記可変表示遊技が段階的
    に停止されることによって導出され、 前記可変表示遊技が段階的に停止される過程で前記所定
    の停止表示態様になる可能性が生じた場合に、リーチ表
    示態様を発生可能である遊技機において、 前記リーチ表示態様の発生制御が前記可変表示遊技の実
    行回数に関連させて行われることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 所定の範囲内の乱数値がランダムに発生
    され、 次の前記リーチ表示態様を発生させるまでの前記可変表
    示遊技の実行回数が前記乱数値に基づいて決定されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記可変表示遊技の結果が前記所定の停
    止表示態様になるか否かの判定を事前に行う停止表示態
    様事前判定手段と、 該停止表示態様事前判定手段により前記可変表示遊技の
    結果が前記所定の停止表示態様になると判定された場合
    に、前記可変表示遊技の所定の実行回数の範囲内におい
    て、次の前記リーチ表示態様を発生させるまでの前記可
    変表示遊技の実行回数を少なくする制御を行なうこと
    で、前記可変表示遊技の所定の実行回数の範囲内におけ
    るリーチの発生確率を高めるリーチ発生確率変更手段
    と、 を備えたことを特徴とする請求項1記載の遊技機。
JP7270191A 1995-10-18 1995-10-18 遊技機 Pending JPH09108416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270191A JPH09108416A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270191A JPH09108416A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09108416A true JPH09108416A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17482798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270191A Pending JPH09108416A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09108416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269007A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2011098226A (ja) * 2011-02-21 2011-05-19 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014166311A (ja) * 2013-12-12 2014-09-11 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269007A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2011098226A (ja) * 2011-02-21 2011-05-19 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014166311A (ja) * 2013-12-12 2014-09-11 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09220326A (ja) 遊技機
JPH09215828A (ja) 遊技機
JP3986582B2 (ja) 遊技機
JP2000070484A (ja) 遊技機
JPH09253294A (ja) 遊技機
JP2000271296A (ja) 遊技機
JP2000271297A (ja) 遊技機
JPH10155985A (ja) 遊技機
JP3675897B2 (ja) 遊技機
JPH1033769A (ja) 遊技機
JP2000245919A (ja) 遊技機
JPH09108415A (ja) 遊技機
JPH09131439A (ja) 遊技機
JP3866795B2 (ja) 遊技機
JPH0999135A (ja) 遊技機
JPH09322965A (ja) 遊技機
JPH0975508A (ja) 遊技機
JPH0928882A (ja) 遊技機
JPH09108416A (ja) 遊技機
JP2000061077A (ja) 遊技機
JPH10127875A (ja) 遊技機
JPS63257589A (ja) 弾球遊技機
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JPH09308736A (ja) 遊技機
JPH1052540A (ja) 遊技機