JPH09243738A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JPH09243738A
JPH09243738A JP8055123A JP5512396A JPH09243738A JP H09243738 A JPH09243738 A JP H09243738A JP 8055123 A JP8055123 A JP 8055123A JP 5512396 A JP5512396 A JP 5512396A JP H09243738 A JPH09243738 A JP H09243738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
antenna
transmission
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8055123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347571B2 (ja
Inventor
Hisafumi Okubo
尚史 大久保
Terunao Ninomiya
照尚 二宮
Tamio Saito
民雄 斉藤
Osamu Isaji
修 伊佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP05512396A priority Critical patent/JP3347571B2/ja
Priority to US08/783,058 priority patent/US5973636A/en
Priority to DE69733511T priority patent/DE69733511T2/de
Priority to EP97100604A priority patent/EP0795761B8/en
Priority to EP03004829A priority patent/EP1326089B1/en
Priority to DE69738919T priority patent/DE69738919D1/de
Publication of JPH09243738A publication Critical patent/JPH09243738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347571B2 publication Critical patent/JP3347571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/034Duplexers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/347Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using more than one modulation frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーダ装置では送信用アンテナと受信用アン
テナとが必要であり、装置が大型化し、かつコストが高
くなるという問題があった。 【解決手段】 周波数変調信号を送信し、目標物体で反
射された信号を受信して送信信号と混合して得たビート
信号から上記目標物体の距離及び相対速度を得るレーダ
装置において、単一のアンテナを使用し、送受信を時分
割で行う。これにより、単一のアンテナで送信及び受信
を行うことができ、装置の小型化及び低廉化が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーダ装置に関し、
特に車載用のレーダ装置に関する。近年、自動車保有台
数の増加に伴い、自動車の衝突等による事故も年々増加
の傾向にある。このような状況に鑑み、衝突を事前に知
らせたり、濡れた路面においても、対地速度を正確に計
測し、エンジン制御を行う等の車両安全運行支援装置を
自動車に装着する必要がある。
【0002】
【従来の技術】従来、目標物体と自車との相対速度およ
び距離を計測できるレーダとして、FMCW(周波数変
調連続波)レーダやパルスドプラレーダ等各種の方式が
ある。この中で、FMCWレーダは、図23に示す如く
送信用電圧制御発振源(VCO)10に三角波のベース
バンド信号を加え周波数変調を行って送信アンテナ11
から送信し、送信用電圧制御発振源10から得られる高
周波信号を一部分岐して受信アンテナ13の受信信号が
供給される受信ミクサ(MIX)12に加えるだけで、
目標物体からの距離や相対速度に応じた信号がビート信
号として得られ、また、極めて簡便な信号処理装置によ
って相対速度信号と距離信号が得られることから、特に
小型化・低廉化が要求される自動車用レーダ装置への応
用検討が活発になっている。
【0003】また、FMCWレーダ方式で問題となる、
三角波変調信号の受信側への漏洩による信号対雑音比を
抑圧したり、受信ミクサ(MIX)12の持つ1/f雑
音を逓減する目的で、図24に示す如く、受信アンテナ
13と受信ミクサ12との間にスイッチ(SW)16を
設けて、発振源18よりの駆動信号(LO)によりスイ
ッチングすることにより周波数変換し、受信ミクサ12
の出力する受信信号を帯域フィルタ(BPF)20を通
して第2のミクサとしてのミクサ22に供給し、ここで
再び駆動信号(LO)により周波数変換してビート信号
を得る回路がある。
【0004】ここで、例えばVCO10の出力する送信
信号の周波数f0 は数10GHz、スイッチング駆動信
号(LO)の周波数fSWは数10MHz、送受信信号の
ビート周波数fδは数10KHz以下である。また、三
角波の周波数は数100Hzである。VCO10及び伝
送路の周波数応答によって受信ミクサ12に供給される
送信信号の振幅は変動しており、この振幅変動の周波数
は数100Hz程度である。受信ミクサ12は周波数変
換機能とともにAM復調機能も持っているため、受信ミ
クサ12の出力信号にはどうしても上記振幅変動成分が
ノイズとして含まれることになる。
【0005】しかるに、受信アンテナ13での受信信号
の周波数はビート周波数をfδとすると、f0 +fδで
表わされる。この信号がスイッチ16で周波数変換され
ることにより、周波数f0 +fδ−fSW、f0 +fδ+
SWの信号となり、受信ミクサ12において周波数fSW
−fδ、fSW+fdのIF信号となる。このIF信号に
は前述の如く周波数数100Hz程度の振幅変動成分の
ノイズが含まれているが、上記のIF信号が数10MH
zであるため、帯域フィルタ20で振幅変動成分のノイ
ズは除去される。ミクサ22ではノイズを除去したIF
信号を周波数変換して周波数fδのビート信号を得るこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】アンテナ11,13
は、レーダに要求される探知距離および目標物体以外か
らの反射波を検知しないようにするためほぼ一車線分の
ビーム幅に見合う大きさとしなければならない。例え
ば、検知距離を100m、一車線の幅を3.6mとする
と、100m先で他車線を走行している車両等からの反
射波をできるだけ検出しないようにするためには、ビー
ム幅は2.1度程度となる。ビーム幅Bと鏡面アンテナ
の直径Dの関係は良く知られているように、次式で表わ
される。
【0007】D≒70×λ/B ここで、要求ビーム幅を2.1度、周波数を60GHz
(波長λ=5mm)とすると、アンテナの直径Dは、上
式に代入する事により、167mmとなる。100m先
での検出するエリアは、送信および受信アンテナのそれ
ぞれの指向特性の積となるため、実際には、上記の検討
よりも若干小さくても良く、110mm程度のアンテナ
が用いられる。
【0008】自動車用レーダ装置では、自動車のデザイ
ンを損なわないようにしたり、デザインにマッチさせる
ためできうる限り小型であることが望ましい。また、一
般ユーザが簡易に使用するためには、低価格である事が
望ましい。ところが、従来技術では、送信および受信を
同時に行う必要があるため、送受2面のアンテナを用い
なければならず、小型・低廉化を阻害していた。
【0009】また、レーダ装置の小型化のため、図25
に示す如く、方向性結合器を用いて送信用および受信用
アンテナを共用する方法もある。この回路では、送信電
力の一部を方向性結合器26を通して送受アンテナ24
に供給し、また、方向性結合器26のアイソレーション
を利用して受信ミクサ12にローカル電力を供給する構
成となっている。方向性結合器26の結合度としては、
受信ミクサの耐電力を考慮して、過大な電力を受信ミク
サに引加せしめないため10dB以下に選ばれる事が多
い。従って、この方式の問題は、十分な探知距離を得る
に必要な実際の出力電力よりも遙かに大きな電力を出力
する電圧制御発信源が必要となる事で、例えば、実際に
アンテナから輻射される電力が10mWであるとする
と、100mW以上もの電力が必要になる。しかし、ミ
リ波帯では、インパットダイオード、ガンダイオードが
高出力デバイスで、数10mWの出力は容易に得られる
が、100mW以上の出力となると現状のデバイス技術
では困難である。また、これらの素子は非常に高価であ
る。
【0010】また、方向性結合器26のアイソレーショ
ンを用いているため、アンテナのインピーダンスによ
り、ローカル入力電力が変動する。このため、受信ミク
サでの安定な周波数変換性能が得られにくいという問題
がある。また、レーダを搭載する車両が増加してくると
問題となるのは、他車からの電波干渉である。自動車レ
ーダはほぼ、同一の周波数帯を使用するので、対向車線
を走行する自動車に搭載されたレーダが自車のレーダに
電波干渉を与え、自車が捉えていた同一車線上を先行す
る目標物体を見失う可能性がある。
【0011】このため、従来、電波干渉防止手段として
は、45度直線偏波アンテナや円偏波アンテナを用い、
これらの持つ偏波識別効果を利用して他車からの電波干
渉を逓減しようとしていた。しかし、偏波識別度は、た
かだか20〜25dB程度であり、レーダを搭載する車
両が増加するに従い、干渉信号レベルは増大するため、
満足できないという問題があった。
【0012】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
送信及び受信を単一のアンテナで行うことができ、装置
の小型化及び低廉化が可能となるレーダ装置を提供する
ことを目的とする。また、本発明の他の目的は、他装置
からの干渉を検出し、更に干渉を除去できるレーダ装置
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、周波数変調信号を送信し、目標物体で反射された信
号を受信して送信信号と混合して得たビート信号から上
記目標物体の距離及び相対速度を得るレーダ装置におい
て、単一のアンテナを使用し、送受信を時分割で行う。
【0014】これにより、単一のアンテナで送信及び受
信を行うことができ、装置の小型化及び低廉化が可能と
なる。請求項2に記載の発明は、請求項1記載のレーダ
装置において、送信信号の周波数変調信号の変調周波数
の2倍以上の周波数で前記送受信の切換えを行う。
【0015】これにより、送受信を時分割で行っても、
目標物体の距離及び相対速度の算出が可能となる。請求
項3に記載の発明は、周波数変調信号を送信し、目標物
体で反射された信号を受信した受信信号を所定周波数で
スイッチングした後、送信信号と混合し、更にスイッチ
ングの所定周波数の信号と混合して得たビート信号から
上記目標物体の距離及び相対速度を得るレーダ装置にお
いて、単一のアンテナを使用し、送受信を時分割で行
う。
【0016】これにより、送信信号の振幅変動に起因す
るノイズをビート信号から除去することが可能となり、
目標物体の距離及び相対速度を高精度に検出できる。請
求項4に記載の発明は、請求項1又は3記載のレーダ装
置において、前記単一のアンテナに接続されたアンテナ
共用手段と、上記アンテナ共用手段に前記周波数変調信
号を供給する送信側スイッチと、上記アンテナ共用手段
からの受信信号を前記送信信号との混合のための回路に
供給する受信側スイッチとを有し、上記送信側スイッチ
と受信側スイッチとを互いに逆相でスイッチングする。
【0017】これにより、送信と受信とを時分割で行う
ことが可能となる。請求項5に記載の発明は、請求項4
記載のレーダ装置において、前記アンテナ共用手段を、
サーキュレータで構成する。これにより、アンテナ共用
手段における送信信号及び受信信号の減衰量を小さくで
きる。
【0018】請求項6に記載の発明は、請求項4記載の
レーダ装置において、前記アンテナ共用手段を、90度
ハイブリッド回路で構成する。これにより、アンテナ共
用手段における送信信号及び受信信号の減衰量を小さく
できる。
【0019】請求項7に記載の発明は、請求項4記載の
レーダ装置において、前記アンテナ共用手段を、分岐回
路で構成する。これにより、アンテナ共用手段における
送信信号と受信信号の減衰量を小さくできる。
【0020】請求項8に記載の発明は、請求項1又は4
記載のレーダ装置において、前記単一のアンテナを、前
記周波数変調信号を出力する回路と、上記アンテナの受
信信号を前記送信信号との混合のための回路とのいずれ
かに接続するシングルポートダブルスロースイッチを有
する。
【0021】これにより、少ない部品点数で送受信の時
分割を行うことができる。請求項9に記載の発明は、請
求項3記載のレーダ装置において、前記単一のアンテナ
に接続されたアンテナ共用手段と、上記アンテナ共用手
段に前記周波数変調信号を供給する送信側スイッチと、
上記アンテナ共用手段からの受信信号を前記送信信号と
の混合のための回路に供給する受信側スイッチとを有
し、上記送信側スイッチとの開成時に上記受信側スイッ
チを前記所定周波数でスイッチングする。
【0022】これにより、受信側スイッチによって送受
信の切換えと、受信信号の所定周波数のスイッチングと
を共に行うことができる。請求項10に記載の発明は、
請求項3記載のレーダ装置において、前記単一のアンテ
ナを、前記周波数変調信号を出力する回路と、上記アン
テナの受信信号を前記送信信号との混合のための回路と
のいずれかに接続するシングルポートダブルスロースイ
ッチを有する。
【0023】これにより、少ない部品点数で送受信の時
分割、及び受信信号のスイッチングを行うことができ
る。請求項11に記載の発明は、周波数変調信号を送信
し、目標物体で反射された信号を受信して送信信号と混
合して得たビート信号から上記目標物体の距離及び相対
速度を得るレーダ装置において、上記ビート信号に混入
した他装置からの干渉信号を検出する干渉検出手段を有
する。
【0024】これにより、他装置の送信信号が干渉信号
として自装置の反射信号に混入したことを検出できる。
請求項12に記載の発明は、請求項11記載のレーダ装
置において、前記干渉信号の検出時に、前記周波数変調
信号の中心周波数を可変する周波数可変手段を有する。
【0025】これにより、干渉が生じたときに送信信号
の周波数が可変され干渉のないビート信号を得ることが
できる。請求項13に記載の発明は、請求項1記載のレ
ーダ装置において、前記ビート信号に混入した他装置か
らの干渉信号を検出する干渉検出手段を有する。
【0026】これにより、単一のアンテナで送受信を時
分割に行うと同時に、干渉信号の有無を検出できる。請
求項14に記載の発明は、請求項13記載のレーダ装置
において、前記干渉信号の検出時に、前記周波数変調信
号の中心周波数を可変する周波数可変手段を有する。
【0027】これにより、単一のアンテナで送受信を時
分割に行うと同時に、干渉が生じたとき送信信号の周波
数を可変して干渉を除去できる。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施例のブロ
ック図を示す。同図中、電圧制御発振器(VCO)30
には周波数が数KHzの三角波のベースバンド信号(M
od)が印加され、電圧制御発振器30で周波数変調が
行われる。この周波数変調信号は周波数f0 が数10G
Hzであり、送信側スイッチ(SW)32に供給される
と共に、その一部が分岐されて受信ミクサ34に供給さ
れる。送信側スイッチ32はスイッチ駆動信号源(L
O)35の出力する駆動信号により開閉制御される。な
お駆動信号は周波数fSWが数10MHzで50%デュー
ティの矩形波である。そしてスイッチ32の閉成時に周
波数変調信号がアンテナ共用手段36を通してアンテナ
38に供給されて送信される。
【0029】また、スイッチ駆動信号源35の出力する
駆動信号はインバータ35で反転されて受信側スイッチ
42に供給されている。これにより、送信側スイッチ3
2開成時に受信側スイッチ42が閉成され、この受信側
スイッチ42の閉成時にアンテナ38で受信した受信信
号がアンテナ共用手段36、受信側スイッチ42を通し
て受信ミクサ34に供給され、ここでIF信号とされて
出力される。
【0030】ところで、アンテナ38での受信信号の周
波数はf0 +fδで表わされ、受信側スイッチ42で周
波数変換されることにより周波数f0 +fδ−fSW、f
0 +fδ+fSWの信号となり、受信ミクサ34で周波数
SW−fδ、fSW+fdの図2に示す周波数スペクトラ
ムのIF信号となる。
【0031】なお、このIF信号はFM復調されて周波
数fδが検出され、周波数変調信号の周波数増加期間と
周波数減少期間夫々の周波数fδから目標物体の相対速
度及び距離が演算される。アンテナ共用手段36として
は図3(A)に示すサーキュレータ44や、同図(B)
に示す90度ハイブリッド回路45、又は同図(C)に
示す分岐回路46などを用いる。このサーキュレータ4
4による通過信号の減衰は2〜3dB程度であり、90
度ハイブリッド回路45や分岐回路46の通過信号の減
衰は3〜4dB程度である。
【0032】ここで、駆動信号によって送信側スイッチ
32が閉成する図4(A)に示すタイミングでアンテナ
38から送信信号が送信され、目標物体で反射された図
4(B)に示す反射信号がアンテナ38に入来する。こ
の反射信号の一部が図4(C)に示すタイミングで受信
側スイッチ42が閉成されたときにアンテナ38で受信
される。
【0033】このように、単一のアンテナを送信及び受
信で共用するため、レーダ装置の小型化及び低廉化が可
能となる。図5は本発明の第2実施例のブロック図を示
す。同図中、電圧制御発振器(VCO)30には周波数
が数100Hzの三角波のベースバンド信号(Mod)
が印加され、電圧制御発振器30で周波数変調が行われ
る。この周波数変調信号は周波数f0 が数10GHzで
あり、送信側スイッチ(SW)32に供給されると共
に、その一部が分岐されて受信ミクサ34に供給され
る。送信側スイッチ32はスイッチ駆動信号源(LO)
35の出力する駆動信号により開閉制御される。なお駆
動信号は周波数fSWが数10MHzで50%デューティ
の矩形波である。そしてスイッチ32の閉成時に周波数
変調信号がアンテナ共用手段36を通してアンテナ38
に供給されて送信される。
【0034】また、スイッチ駆動信号源35の出力する
駆動信号はインバータ35で反転されて受信側スイッチ
42に供給されている。これにより、送信側スイッチ3
2開成時に受信側スイッチ42が閉成され、この受信側
スイッチ42の閉成時にアンテナ38で受信した受信信
号がアンテナ共用手段36、受信側スイッチ42を通し
て受信ミクサ34に供給され、ここでIF信号とされて
出力される。
【0035】ところで、アンテナ38での受信信号の周
波数はf0 +fδで表わされ、受信側スイッチ42で周
波数変換されることにより周波数f0 +fδ−fSW、f
0 +fδ+fSWの信号となり、受信ミクサ34で周波数
SW−fδ、fSW+fδの図2に示す周波数スペクトラ
ムのIF信号となる。受信ミクサ34のAM復調機能に
よって上記IF信号には周波数変調信号の振幅変動に起
因する周波数数100Hz程度のノイズが含まれている
が、IF信号を帯域フィルタ50に供給することによっ
て周波数fSW−fδ、fSW+fδの帯域(周波数数10
MHz)だけを通過させ、周波数数100Hzのノイズ
を除去し、この後、ミクサ52に供給する。ミクサ52
はノイズを除去した周波数fSW−fδ、fSW+fδのI
F信号に周波数fSWの駆動信号を混合することにより周
波数fδのビート信号を得て出力する。
【0036】図6は本発明の第3実施例のブロック図を
示す。同図中、電圧制御発振器(VCO)30には周波
数が数100Hzの三角波のベースバンド信号(Mo
d)が印加され、電圧制御発振器30で周波数変調が行
われる。この周波数変調信号は周波数f0 が数10GH
zであり、SPDT(シングルポートダブルスロー)ス
イッチ(SW)54に供給されると共に、その一部が分
岐されて受信ミクサ34に供給される。SPDTスイッ
チ54はスイッチ駆動信号源(LO)35の出力する駆
動信号のハイレベル期間にVCO30側に接続し、ロー
レベル期間にミクサ34側に接続するよう制御される。
なお駆動信号は周波数fSWが数10MHzで50%デュ
ーティの矩形波である。そして駆動信号のハイレベル期
間に周波数変調信号がSPDTスイッチ54を通してア
ンテナ38に供給されて送信される。
【0037】また、駆動信号のローレベル期間にアンテ
ナ38で受信した受信信号がSPDTスイッチ54を通
して受信ミクサ34に供給され、ここでIF信号とされ
て出力される。ところで、アンテナ38での受信信号の
周波数はf0 +fδで表わされ、受信側スイッチ42で
周波数変換されることにより周波数f0 +fδ−fSW
0 +fδ+fSWの信号となり、受信ミクサ34で周波
数fSW−fδ、fSW+fδの図2に示す周波数スペクト
ラムのIF信号となる。受信ミクサ34のAM復調機能
によって上記IF信号には周波数変調信号の振幅変動に
起因する周波数数100Hz程度のノイズが含まれてい
るが、IF信号を帯域フィルタ50に供給することによ
って周波数fSW−fδ、fSW+fδの帯域(周波数数1
0MHz)だけを通過させ、周波数数100Hzのノイ
ズを除去し、この後、ミクサ52に供給する。ミクサ5
2はノイズを除去した周波数fSW−fδ、fSW+fδの
IF信号に周波数fSWの駆動信号を混合することにより
周波数fδのビート信号を得て出力する。
【0038】SPDTスイッチは図7に示す回路構成で
ある。図7において、端子55a,55bは夫々電圧制
御発振器30、受信ミクサ34に接続され、端子56は
アンテナ38に接続される。また、端子57には駆動信
号が供給される。駆動信号のハイレベル期間はnチャネ
ルMOSトランジスタQ2,Q4がオン、nチャネルM
OSトランジスタQ1,Q3がオフとなり、端子55
a,56間が接続されると共に端子55bが接地され
る。また、駆動信号のローレベル期間はトランジスタQ
1,Q3がオン、トランジスタQ2,Q4がオフとな
り、端子55b,56間が接続されると共に端子55a
が接地される。
【0039】図8は本発明の第4実施例のブロック図を
示す。同図中、電圧制御発振器(VCO)30には周波
数が数100Hzの三角波のベースバンド信号(Mo
d)が印加され、電圧制御発振器30で周波数変調が行
われる。この周波数変調信号は周波数f0 が数10GH
zであり、送信側スイッチ(SW)32に供給されると
共に、その一部が分岐されて受信ミクサ34に供給され
る。送信側スイッチ32はスイッチ駆動信号源(LO)
60の出力信号を分周器62で1/N分周した駆動信号
により開閉制御される。なお、分周器62の出力する駆
動信号は周波数f SWが数10MHzで50%デューティ
の矩形波であり、Nは例ば5〜20程度の値である。そ
してスイッチ32の閉成時に周波数変調信号がアンテナ
共用手段36を通してアンテナ38に供給されて送信さ
れる。
【0040】また、スイッチ駆動信号源35の出力信号
は分周器62の出力する駆動信号と共にナンド回路64
に供給され、駆動信号のローレベル期間に周波数N・f
SWの信号がナンド回路64から受信側スイッチ42に供
給されている。これにより、送信側スイッチ32開成時
に受信側スイッチ42が周波数N・fSWで開閉成され、
この受信側スイッチ42の閉成時にアンテナ38で受信
した受信信号がアンテナ共用手段36、受信側スイッチ
42を通して受信ミクサ34に供給され、ここでIF信
号とされて出力される。
【0041】ところで、アンテナ38での受信信号の周
波数はf0 +fδで表わされ、受信側スイッチ42で周
波数変換されることにより周波数f0 +fδ−N・
SW、f 0 +fδ+N・fSWの信号となり、受信ミクサ
34で周波数N・fSW−fδ、N・fSW+fδのIF信
号となる。受信ミクサ34のAM復調機能によって上記
IF信号には周波数変調信号の振幅変動に起因する周波
数数100Hz程度のノイズが含まれているが、IF信
号を帯域フィルタ50に供給することによって周波数N
・fSW−fδ、N・fSW+fδの帯域(周波数数10M
Hz)だけを通過させ、周波数数100Hzのノイズを
除去し、この後、ミクサ52に供給する。ミクサ52は
ノイズを除去した周波数N・fSW−fδ、N・fSW+f
δのIF信号にナンド回路64の出力する周波数N・f
SWの駆動信号を混合することにより周波数fδのビート
信号を得て出力する。
【0042】一般に、半導体デバイスは1/f雑音を有
しており、周波数が低いほど雑音レベルが大きくなる。
この実施例では受信ミクサ34で発生する1/f雑音を
低減するために受信側スイッチ42のスイッチング周波
数を高く(N倍)してSN比を向上させている。
【0043】ここで、駆動信号によって送信側スイッチ
32が閉成する図9(A)に示すタイミングでアンテナ
38から送信信号が送信され、目標物体で反射された図
9(B)に示す反射信号がアンテナ38に入来する。こ
の反射信号の一部が図9(C)に示すタイミングで受信
側スイッチ42が閉成されたときにアンテナ38で受信
される。
【0044】図10は本発明の第5実施例のブロック図
を示す。同図中、電圧制御発振器(VCO)30には周
波数が数100Hzの三角波のベースバンド信号(Mo
d)が印加され、電圧制御発振器30で周波数変調が行
われる。この周波数変調信号は周波数f0 が数10GH
zであり、SPDT(シングルポートダブルスロー)ス
イッチ(SW)54に供給されると共に、その一部が分
岐されて受信ミクサ34に供給される。SPDTスイッ
チ54はスイッチ駆動信号源(LO)60の出力信号を
分周器62で1/N分周した駆動信号のハイレベル期間
にVCO30側に接続し、ローレベル期間に受信側スイ
ッチ42側に接続するよう制御される。なお駆動信号は
周波数fSWが数10MHzで50%デューティの矩形波
である。そして駆動信号のハイレベル期間に周波数変調
信号がSPDTスイッチ54を通してアンテナ38に供
給されて送信される。
【0045】また、スイッチ駆動信号源35の出力する
信号は分周器62の出力する駆動信号と共にナンド回路
64に供給され、駆動信号のローレベル期間に周波数N
・f SWの信号がナンド回路64から受信側スイッチ42
に供給されている。これにより、SPDTスイッチ54
が受信側スイッチ42に接続されている時に受信側スイ
ッチ42が周波数N・fSWで開閉成され、この受信側ス
イッチ42の閉成時にアンテナ38で受信した受信信号
がSPDTスイッチ54、受信側スイッチ42を通して
受信ミクサ34に供給され、ここでIF信号とされて出
力される。
【0046】ところで、アンテナ38での受信信号の周
波数はf0 +fδで表わされ、受信側スイッチ42で周
波数変換されることにより周波数f0 +fδ−N・
SW、f 0 +fδ+N・fSWの信号となり、受信ミクサ
34で周波数N・fSW−fδ、N・fSW+fδのIF信
号となる。受信ミクサ34のAM復調機能によって上記
IF信号には周波数変調信号の振幅変動に起因する周波
数数100Hz程度のノイズが含まれているが、IF信
号を帯域フィルタ50に供給することによって周波数N
・fSW−fδ、N・fSW+fδの帯域(周波数数10M
Hz)だけを通過させ、周波数数100Hzのノイズを
除去し、この後、ミクサ52に供給する。ミクサ52は
ノイズを除去した周波数N・fSW−fδ、N・fSW+f
δのIF信号にナンド回路64の出力する周波数N・f
SWの駆動信号を混合することにより周波数fδのビート
信号を得て出力する。
【0047】この実施例においても、受信ミクサ34で
発生する1/f雑音を低減するために受信側スイッチ4
2のスイッチング周波数を高く(N倍)してSN比を向
上させている。図11は本発明の第6実施例のブロック
図を示す。同図中、電圧制御発振器(VCO)30には
周波数が数100Hzの三角波のベースバンド信号(M
od)が印加され、電圧制御発振器30で周波数変調が
行われる。この周波数変調信号は周波数f0 が数10G
Hzであり、SPDTスイッチ(SW)54に供給され
ると共に、その一部が分岐されて受信ミクサ34に供給
される。SPDTスイッチ54はスイッチ駆動信号源
(LO)35の出力する駆動信号のハイレベル期間にV
CO30側に接続し、ローレベル期間に受信側スイッチ
42側に接続するよう制御される。なお駆動信号は周波
数fSWが数10MHzで50%デューティの矩形波であ
る。そして駆動信号のハイレベル期間に周波数変調信号
がSPDTスイッチ54を通してアンテナ38に供給さ
れて送信される。
【0048】また、駆動信号のローレベル期間にアンテ
ナ38で受信した受信信号がSPDTスイッチ54を通
して受信側スイッチ42に供給される。受信側スイッチ
42及びミクサ52にはスイッチ駆動信号源66の出力
する周波数N・fSWの信号が供給されている。これによ
り、SPDTスイッチ54が受信側スイッチ42に接続
されているときに受信側スイッチ42が周波数N・fSW
で開閉成され、この受信側スイッチ42の閉成時にアン
テナ38で受信した受信信号がSPDTスイッチ54、
受信側スイッチ42を通して受信ミクサ34に供給さ
れ、ここでIF信号とされて出力される。
【0049】ところで、アンテナ38での受信信号の周
波数はf0 +fδで表わされ、受信側スイッチ42で周
波数変換されることにより周波数f0 +fδ−N・
SW、f 0 +fδ+N・fSWの信号となり、受信ミクサ
34で周波数N・fSW−fδ、N・fSW+fδのIF信
号となる。受信ミクサ34のAM復調機能によって上記
IF信号には周波数変調信号の振幅変動に起因する周波
数数100Hz程度のノイズが含まれているが、IF信
号を帯域フィルタ50に供給することによって周波数N
・fSW−fδ、N・fSW+fδの帯域(周波数数10M
Hz)だけを通過させ、周波数数100Hzのノイズを
除去し、この後、ミクサ52に供給する。ミクサ52は
ノイズを除去した周波数N・fSW−fδ、N・fSW+f
δのIF信号にナンド回路64の出力する周波数N・f
SWの駆動信号を混合することにより周波数fδのビート
信号を得て出力する。
【0050】この実施例においても、受信ミクサ34で
発生する1/f雑音を低減するために受信側スイッチ4
2のスイッチング周波数を高く(N倍)してSN比を向
上させている。ところで、送受信を50%デューティの
駆動信号で切換える場合に、送信期間をτ、駆動信号の
周波数をfSW、受信期間において計測可能な最大距離を
maxとすると、図12に示す如く目標物体までの距離
がRmax よりも短かくても受信電力は低下し、目標物体
までの距離Rt が2・N・Rmax (Nは自然数)である
とき受信強度は0となり計測できなくなる。上記の2・
N・Rmax を消失点という。本実施例では時分割で送受
信を行うため、目標物体までの距離Rt がRt ≦Rmax
の範囲ではRt の2乗に逆比例して受信強度が弱くな
り、Rmax ≦Rt ≦2・Rmax ではRt の6乗に逆比例
して受信強度が弱くなる。
【0051】図13は本発明の第7実施例のブロック図
を示す。同図中、電圧制御発振器(VCO)30には周
波数が数100Hzの三角波のベースバンド信号(Mo
d)が印加され、電圧制御発振器30で周波数変調が行
われる。この周波数変調信号は周波数f0 が数10GH
zであり、SPDT(シングルポートダブルスロー)ス
イッチ(SW)54に供給されると共に、その一部が分
岐されて受信ミクサ34に供給される。SPDTスイッ
チ54は電圧制御発振器(VCO)70の出力する駆動
信号のハイレベル期間にVCO30側に接続し、ローレ
ベル期間にミクサ34側に接続するよう制御される。な
お駆動信号は周波数fSWが例えば9MHz〜11MHz
で可変する50%デューティの矩形波である。そして駆
動信号のハイレベル期間に周波数変調信号がSPDTス
イッチ54を通してアンテナ38に供給されて送信され
る。また、駆動信号のローレベル期間にアンテナ38で
受信した受信信号がSPDTスイッチ54を通して受信
ミクサ34に供給され、ここでIF信号とされて出力さ
れる。
【0052】IF信号は帯域フィルタ50で周波数10
0Hz未満のノイズ成分を除去された後、ミクサ52に
供給され、ここで周波数変換されて周波数fδのビート
信号が得られ出力される。電圧制御発振器70の制御端
子には例えば、図14(A)に示す如き三角波、又は図
14(B)に示す如きランダムホッピング波形の制御電
圧(Vin)を供給する。この制御電圧に応じて電圧制御
発振器70の出力する駆動信号の周波数f SWは9MHz
〜11MHzの範囲で変化する。これによって消失点は
現われるものの、消失点の距離が13.64×Nメート
ルから16.66×Nメートルの範囲で変化するので、
目標物体までの距離Rt を必ず検出できることになる。
また、駆動信号の周波数fSWの変化周波数を高く(数1
00Hz以上)とすることにより、受信ミクサ34のA
M復調機能により周波数数100HzのノイズがIF信
号にリークすることを防止することも可能となる。
【0053】図14(A)に示す駆動信号の周波数fSW
の変化周波数の条件としては、少なくとも、目標物体の
相対速度及び距離から得られるビート周波数よりも上記
変化周波数が高いこと、及び目標物体の距離変化が上記
変化周波数によって決定される消失点の距離変化と同期
しないことである。例えば、目標物体の相対速度の最大
値を180km/hとすると、消失点はN=1では約3
m間で消失点が変化する。このため、駆動信号の周波数
SWの変化周期を60msec以下とすれば良い。
【0054】図15は本発明の第8実施例のブロック図
を示す。同図中、発振器(OSC)72は周波数数10
GHzの発振信号を出力し、この周波数信号はSPDT
(シングルポートダブルスロー)スイッチ(SW)54
に供給されると共に、その一部が分岐されて受信ミクサ
34に供給される。SPDTスイッチ54はスイッチ駆
動信号源(LO)35の出力する駆動信号のハイレベル
期間にVCO30側に接続し、ローレベル期間にミクサ
34側に接続するよう制御される。なお駆動信号は周波
数fSWが数10MHzで50%デューティの矩形波であ
る。そして駆動信号のハイレベル期間に周波数変調信号
がSPDTスイッチ54を通してアンテナ38に供給さ
れて送信される。また、駆動信号のローレベル期間にア
ンテナ38で受信した受信信号がSPDTスイッチ54
を通して受信ミクサ34に供給され、ここでIF信号と
されて出力される。
【0055】IF信号は帯域フィルタ50で周波数数1
00Hz未満のノイズ成分を除去された後、ミクサ52
に供給され、ここで周波数変換されて周波数fδのビー
ト信号が得られ出力される。この実施例は目標物体の相
対速度のみを検出するドプラレーダとして使用してい
る。例えば、周波数fSW=100MHzとすると、R
max =0.75mとなり、消失点は1.5mとなる。一
般にドプラレーダは自動車に適用する場合、対地速度検
出等に用いられ、目標物体(この場合は地面)が極く近
距離であるため、駆動信号の周波数を高くできる。
【0056】この実施例でも第1〜第7の実施例と同様
にアンテナ38を送信及び受信で共用でき、レーダ装置
の小型化及び低廉化が可能となる。FMCWレーダは電
圧制御発振器に三角波状の変調信号を引加して図16に
実線Iaで示す信号を送信し、目標物体から遅延して反
射してくる実線IIaで示す信号を、送信波の一部を受信
ミクサの局部発振源として混合している。このため、遅
延により生ずる、反射波と局部発振源の僅かな周波数の
差を受信ミクサで検出し、目標物体までの距離を算出す
る。FMCWレーダの場合は、距離が遠い程、即ち遅延
が大きい程、周波数差が大きくなり、受信信号ベースバ
ンド出力周波数は高くなる。また、目標物体と自車の間
に相対速度がある場合は、ドプラシフトが生ずるが、こ
れもドプラシフトに対応した周波数差がビート信号とし
て現れる。このビート信号に現れる周波数は、三角波状
の変調信号を数100Hz、電圧制御発振器から出力さ
れるFM変調波の周波数偏移を数10MHz、また、レ
ーダに使用する周波数を数10GHzとし、目標物体ま
での距離を100m程度、相対速度を数10m/時とす
ると、概ね100kHz以下となる。
【0057】一方、図16の破線III aは他のFMCW
レーダから干渉を受けた場合を示している。自車のレー
ダと干渉源となる他車のレーダの周波数変動が同期して
いる確率は極めて小さいと考えられるが、ほぼ、同図に
示すような干渉がある。図17には、受信信号ベースバ
ンド出力に現れる信号の時間による周波数の変化の様子
を図示したものである。図中の実線IIbは目標物体から
の反射信号とのビート信号、破線III bは干渉波からの
信号とのビート信号、網掛け部分は、受信フィルタの帯
域を表しており、受信信号のS/N比を向上させる目的
で使用される。また、この受信フィルタのカットオフ周
波数は、検知したい距離、相対速度によって決定される
が、前述のように、自動車搭載の目的においては、概ね
100kHz程度が使用される。
【0058】ところで、干渉波III bは、直流から、受
信フィルタよりも遙かに高い周波数まで変化する。局部
発振源と干渉源の中心周波数が一致していて、かつ周波
数偏移が同じで、周波数変化の位相が反転している場合
は、百数十MHz程度まで周波数が変化することにな
る。
【0059】図18は本発明の第9実施例のブロック図
を示す。同図中、周波数ホッピング手段100には三角
波の変調信号が供給され、この周波数ホッピング手段1
00の出力する周波数変調信号が送信アンテナ102に
供給されて送信される。また、周波数変調信号の一部が
分岐されて受信ミクサ106に供給されている。受信ア
ンテナ104で受信された信号は受信ミクサ106で周
波数変調信号と混合されてビート信号とされる。このビ
ート信号は干渉検出手段108及び受信フィルタとして
の帯域フィルタ110に供給される。
【0060】干渉検出手段108は干渉波の有無を検出
し、その検出結果を周波数ホッピング手段100に供給
する。周波数ホッピング手段100は干渉波がある場合
に周波数変調信号の周波数を可変して干渉波の存在しな
い帯域に変更する。帯域フィルタ110は検知したい距
離、相対速度に基づいたカットオフ周波数が予め設定さ
れており、ビート信号から不要周波数成分を除去して出
力する。なお、帯域フィルタ110の代りに低域フィル
タを用いても良い。
【0061】干渉検出手段108としては、例えば図1
9(A)に示す如く帯域フィルタ112を用い、ビート
信号より高い周波数の干渉信号を帯域分離して検出す
る。つまり図17における破線III bの受信フィルタの
帯域を越える周波数差の信号があるとき、これを帯域分
離して出力する。なお、帯域フィルタ112の代りに高
域フィルタを用いても良い。図中に示す電圧制御発振器
114は周波数ホッピング手段100の一部である。上
記帯域フィルタ112の低域側カットオフ周波数は帯域
フィルタ110の高域側カットオフ周波数より高く設定
され、両帯域フィルタの減衰量が交わる点で、充分な減
衰量が確保されている。
【0062】また、図19(B)に示す如く、受信ミク
サ106の出力に受信信号を取り出すための帯域フィル
タ110を接続し、干渉信号検出手段108として、所
定のスレッショルド電圧によって作動するコンパレータ
116を用いている。一般に自動車レーダから出力され
る電力は10dBmであるから、例えば100m先にあ
る自動車からの反射電力はたかだか−130dBm程度
で、距離の4乗に反比例して弱くなる。これに対して、
例えば対向車線からの干渉電力は、距離の2乗に反比例
して弱くなるため、受信信号よりも遙かに大きなレベル
となる。図17に示すように、自車のレーダが他車のレ
ーダから干渉を受ける場合、干渉波信号とのビート信号
レベルは極く僅かな時間ではあるが、受信フィルタの帯
域に落ち込む。このとき、干渉信号は、目標物体からの
反射信号に比べ、遙かにレベルの高いパルス状の信号と
なる。従って、図19(B)の干渉検出手段において
は、目標物体からの反射信号レベルよりも充分に高いレ
ベルで、コンパレータ116が作動するようにスレッシ
ョルド電圧を設定しておく。
【0063】図20は周波数ホッピング手段(周波数可
変手段)100を説明するためのブロック図である。こ
の図では、干渉検出手段によって得られた干渉検出信号
(ハイレベルが干渉信号あり)を立上検出回路120に
供給して干渉信号の立ち上がりを検出する毎にパルスを
生成してN個のパルスが入力されるとリセットされるN
パルスカウンタに供給する。ROMテーブル124に
は、予めホッピングした先の各中心周波数に関するデー
タが入力されており、Nパルスカウンタ122から出力
されるカウント値をアドレスとしてMビットのデータが
読み出される。D/Aコンバータ126はROMテーブ
ル124から出力されたMビットデータに応じた直流レ
ベルの信号を発生させる。D/Aコンバータ126の後
段には、三角波状の変調信号とD/Aコンバータ126
の出力信号とを加算する加算回路128が接続され、そ
の出力が電圧制御発振器114に供給される。
【0064】これにより、干渉波検出手段108によっ
て干渉波が検出されると、周波数ホッピング手段がただ
ちに動作し、干渉のない周波数帯に中心周波数を移動さ
せる。仮に、ホッピングした先で干渉を受けた場合で
も、同様に周波数ホッピングする。ところで、ホッピン
グする周波数の最小幅は、FMCWレーダの周波数偏移
幅に等しいか大きくなければならない事は勿論である。
例えば、周波数偏移幅が75MHz、割り当てられてい
る周波数帯域幅が1GHzであるとすると、ホッピング
周波数間隔は最低75MHzであり、ホッピング可能な
周波数は13チャネルとなる。
【0065】図21は本発明の第10実施例のブロック
図を示す。同図中、周波数ホッピング手段100には三
角波の変調信号が供給され、この周波数ホッピング手段
100の出力するスイッチ130に供給され、スイッチ
130の閉成時に周波数変調信号が送信アンテナ102
に供給されて送信される。また、周波数変調信号の一部
が分岐されて受信ミクサ106に供給されている。受信
アンテナ104で受信された信号は受信ミクサ106で
周波数変調信号と混合されてビート信号とされる。この
ビート信号は干渉検出手段108及び受信フィルタとし
ての帯域フィルタ110に供給される。
【0066】干渉検出手段108は干渉波の有無を検出
し、その検出結果を周波数ホッピング手段100に供給
する。周波数ホッピング手段100は干渉波がある場合
に周波数変調信号の周波数を可変して干渉波の存在しな
い帯域に変更する。帯域フィルタ110は検知したい距
離、相対速度に基づいたカットオフ周波数が予め設定さ
れており、ベースバンド信号から不要周波数成分を除去
して出力する。
【0067】この実施例では、送信を行う前に予め干渉
波の存在有無を検出し、干渉波が存在すれば周波数ホッ
ピング手段100により送信信号の中心周波数を可変す
る。そして干渉波が存在しなくなった時点でスイッチ1
30を閉成して送信を開始する。これにより、常時、干
渉のない送信周波数を選定できる。
【0068】図22は本発明の第11実施例のブロック
図を示す。この回路の構成は図18とほとんど同一であ
るが、周波数ホッピング手段100に供給される変調信
号が三角波ではなく、一定の直流である点が異なってい
る。つまりこのレーダ装置はドプラレーダである。ドプ
ラレーダは、例えば、対地速度を検出するもので、距離
測定には用いない。このレーダ方式は、一定周波数で発
振する送信用発振源とこれを一部分岐した局部発振源と
受信周波数変換器によって構成されるが、被干渉の様子
は、図16及び図17と同様である。即ち、一定周波数
に対して、FMCWレーダが干渉した場合を考えると、
図18〜図20による説明が全て成り立つ。
【0069】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
周波数変調信号を送信し、目標物体で反射された信号を
受信して送信信号と混合して得たビート信号から上記目
標物体の距離及び相対速度を得るレーダ装置において、
単一のアンテナを使用し、送受信を時分割で行う。
【0070】これにより、単一のアンテナで送信及び受
信を行うことができ、装置の小型化及び低廉化が可能と
なる。また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
レーダ装置において、送信信号の周波数変調信号の変調
周波数の2倍以上の周波数で前記送受信の切換えを行
う。
【0071】これにより、送受信を時分割で行っても、
目標物体の距離及び相対速度の算出が可能となる。ま
た、請求項3に記載の発明は、周波数変調信号を送信
し、目標物体で反射された信号を受信した受信信号を所
定周波数でスイッチングした後、送信信号と混合し、更
にスイッチングの所定周波数の信号と混合して得たビー
ト信号から上記目標物体の距離及び相対速度を得るレー
ダ装置において、単一のアンテナを使用し、送受信を時
分割で行う。
【0072】これにより、送信信号の振幅変動に起因す
るノイズをビート信号から除去することが可能となり、
目標物体の距離及び相対速度を高精度に検出できる。ま
た、請求項4に記載の発明は、請求項1又は3記載のレ
ーダ装置において、前記単一のアンテナに接続されたア
ンテナ共用手段と、上記アンテナ共用手段に前記周波数
変調信号を供給する送信側スイッチと、上記アンテナ共
用手段からの受信信号を前記送信信号との混合のための
回路に供給する受信側スイッチとを有し、上記送信側ス
イッチと受信側スイッチとを互いに逆相でスイッチング
する。
【0073】これにより、送信と受信とを時分割で行う
ことが可能となる。また、請求項5に記載の発明は、請
求項4記載のレーダ装置において、前記アンテナ共用手
段を、サーキュレータで構成する。これにより、アンテ
ナ共用手段における送信信号及び受信信号の減衰量を小
さくできる。
【0074】また、請求項6に記載の発明は、請求項4
記載のレーダ装置において、前記アンテナ共用手段を、
90度ハイブリッド回路で構成する。これにより、アン
テナ共用手段における送信信号及び受信信号の減衰量を
小さくできる。
【0075】また、請求項7に記載の発明は、請求項4
記載のレーダ装置において、前記アンテナ共用手段を、
分岐回路で構成する。これにより、アンテナ共用手段に
おける送信信号と受信信号の減衰量を小さくできる。
【0076】また、請求項8に記載の発明は、請求項1
又は4記載のレーダ装置において、前記単一のアンテナ
を、前記周波数変調信号を出力する回路と、上記アンテ
ナの受信信号を前記送信信号との混合のための回路との
いずれかに接続するシングルポートダブルスロースイッ
チを有する。
【0077】これにより、少ない部品点数で送受信の時
分割を行うことができる。また、請求項9に記載の発明
は、請求項3記載のレーダ装置において、前記単一のア
ンテナに接続されたアンテナ共用手段と、上記アンテナ
共用手段に前記周波数変調信号を供給する送信側スイッ
チと、上記アンテナ共用手段からの受信信号を前記送信
信号との混合のための回路に供給する受信側スイッチと
を有し、上記送信側スイッチとの開成時に上記受信側ス
イッチを前記所定周波数でスイッチングする。
【0078】これにより、受信側スイッチによって送受
信の切換えと、受信信号の所定周波数のスイッチングと
を共に行うことができる。また、請求項10に記載の発
明は、請求項3記載のレーダ装置において、前記単一の
アンテナを、前記周波数変調信号を出力する回路と、上
記アンテナの受信信号を前記送信信号との混合のための
回路とのいずれかに接続するシングルポートダブルスロ
ースイッチを有する。
【0079】これにより、少ない部品点数で送受信の時
分割、及び受信信号のスイッチングを行うことができ
る。また、請求項11に記載の発明は、周波数変調信号
を送信し、目標物体で反射された信号を受信して送信信
号と混合して得たビート信号から上記目標物体の距離及
び相対速度を得るレーダ装置において、上記ビート信号
に混入した他装置からの干渉信号を検出する干渉検出手
段を有する。
【0080】これにより、他装置の送信信号が干渉信号
として自装置の反射信号に混入したことを検出できる。
また、請求項12に記載の発明は、請求項11記載のレ
ーダ装置において、前記干渉信号の検出時に、前記周波
数変調信号の中心周波数を可変する周波数可変手段を有
する。
【0081】これにより、干渉が生じたときに送信信号
の周波数が可変され干渉のないビート信号を得ることが
できる。また、請求項13に記載の発明は、請求項1記
載のレーダ装置において、前記ビート信号に混入した他
装置からの干渉信号を検出する干渉検出手段を有する。
【0082】これにより、単一のアンテナで送受信を時
分割に行うと同時に、干渉信号の有無を検出できる。ま
た、請求項14に記載の発明は、請求項13記載のレー
ダ装置において、前記干渉信号の検出時に、前記周波数
変調信号の中心周波数を可変する周波数可変手段を有す
る。
【0083】これにより、単一のアンテナで送受信を時
分割に行うと同時に、干渉が生じたとき送信信号の周波
数を可変して干渉を除去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置のブロック図である。
【図2】本発明を説明するための周波数スペクトラムで
ある。
【図3】アンテナ共用手段の構成図である。
【図4】図1の装置の信号タイミングチャートである。
【図5】本発明装置のブロック図である。
【図6】本発明装置のブロック図である。
【図7】SPDTスイッチの回路図である。
【図8】本発明装置のブロック図である。
【図9】図8の装置の信号タイミングチャートである。
【図10】本発明装置のブロック図である。
【図11】本発明装置のブロック図である。
【図12】本発明を説明するための図である。
【図13】本発明装置のブロック図である。
【図14】VCOの印加電圧波形を示す図である。
【図15】本発明装置のブロック図である。
【図16】干渉波を説明するための図である。
【図17】干渉波を説明するための図である。
【図18】本発明装置のブロック図である。
【図19】干渉検出手段を説明するためのブロック図で
ある。
【図20】周波数ホッピング手段を説明するためのブロ
ック図である。
【図21】本発明装置のブロック図である。
【図22】本発明装置のブロック図である。
【図23】従来のFMCWレーダの構成図である。
【図24】従来のFMCWレーダの構成図である。
【図25】従来のFMCWレーダの構成図である。
【符号の説明】
30,70,114 電圧制御発振器 32 送信側スイッチ 34,106 受信ミクサ 35 発振器 36 アンテナ共用手段 38 アンテナ 40 インバータ 42 受信側スイッチ 44 サーキュレータ 45 90度ハイブリッド回路 45 分岐回路 50,110,112 帯域フィルタ 52 ミクサ 54 SPDTスイッチ 62 分周器 64 ナンド回路 100 周波数ホッピング手段 102 送信アンテナ 104 受信アンテナ 108 干渉検出手段 116 コンパレータ 120 立上検出回路 122 Nパルスカウンタ 124 ROMテーブル 126 D/Aコンバータ 128 加算器 130 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二宮 照尚 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 斉藤 民雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 伊佐治 修 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数変調信号を送信し、目標物体で反
    射された信号を受信して送信信号と混合して得たビート
    信号から上記目標物体の距離及び相対速度を得るレーダ
    装置において、 単一のアンテナを使用し、送受信を時分割で行うことを
    特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレーダ装置において、 送信信号の周波数変調信号の変調周波数の2倍以上の周
    波数で前記送受信の切換えを行うことを特徴とするレー
    ダ装置。
  3. 【請求項3】 周波数変調信号を送信し、目標物体で反
    射された信号を受信した受信信号を所定周波数でスイッ
    チングした後、送信信号と混合し、更にスイッチングの
    所定周波数の信号と混合して得たビート信号から上記目
    標物体の距離及び相対速度を得るレーダ装置において、 単一のアンテナを使用し、送受信を時分割で行うことを
    特徴とするレーダ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は3記載のレーダ装置におい
    て、 前記単一のアンテナに接続されたアンテナ共用手段と、 上記アンテナ共用手段に前記周波数変調信号を供給する
    送信側スイッチと、 上記アンテナ共用手段からの受信信号を前記送信信号と
    の混合のための回路に供給する受信側スイッチとを有
    し、 上記送信側スイッチと受信側スイッチとを互いに逆相で
    スイッチングすることを特徴とするレーダ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のレーダ装置において、 前記アンテナ共用手段を、サーキュレータで構成したこ
    とを特徴とするレーダ装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のレーダ装置において、 前記アンテナ共用手段を、90度ハイブリッド回路で構
    成したことを特徴とするレーダ装置。
  7. 【請求項7】 請求項4記載のレーダ装置において、 前記アンテナ共用手段を、分岐回路で構成したことを特
    徴とするレーダ装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は4記載のレーダ装置におい
    て、 前記単一のアンテナを、前記周波数変調信号を出力する
    回路と、上記アンテナの受信信号を前記送信信号との混
    合のための回路とのいずれかに接続するシングルポート
    ダブルスロースイッチを有することを特徴とするレーダ
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項3記載のレーダ装置において、 前記単一のアンテナに接続されたアンテナ共用手段と、 上記アンテナ共用手段に前記周波数変調信号を供給する
    送信側スイッチと、 上記アンテナ共用手段からの受信信号を前記送信信号と
    の混合のための回路に供給する受信側スイッチとを有
    し、 上記送信側スイッチとの開成時に上記受信側スイッチを
    前記所定周波数でスイッチングすることを特徴とするレ
    ーダ装置。
  10. 【請求項10】 請求項3記載のレーダ装置において、 前記単一のアンテナを、前記周波数変調信号を出力する
    回路と、上記アンテナの受信信号を前記送信信号との混
    合のための回路とのいずれかに接続するシングルポート
    ダブルスロースイッチを有することを特徴とするレーダ
    装置。
  11. 【請求項11】 周波数変調信号を送信し、目標物体で
    反射された信号を受信して送信信号と混合して得たビー
    ト信号から上記目標物体の距離及び相対速度を得るレー
    ダ装置において、 上記ビート信号に混入した他装置からの干渉信号を検出
    する干渉検出手段を有することを特徴とするレーダ装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のレーダ装置におい
    て、 前記干渉信号の検出時に、前記周波数変調信号の中心周
    波数を可変する周波数可変手段を有することを特徴とす
    るレーダ装置。
  13. 【請求項13】 請求項1記載のレーダ装置において、 前記ビート信号に混入した他装置からの干渉信号を検出
    する干渉検出手段を有することを特徴とするレーダ装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のレーダ装置におい
    て、 前記干渉信号の検出時に、前記周波数変調信号の中心周
    波数を可変する周波数可変手段を有することを特徴とす
    るレーダ装置。
JP05512396A 1996-03-12 1996-03-12 レーダ装置 Expired - Fee Related JP3347571B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05512396A JP3347571B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 レーダ装置
US08/783,058 US5973636A (en) 1996-03-12 1997-01-14 Radar apparatus with a simplified construction
DE69733511T DE69733511T2 (de) 1996-03-12 1997-01-16 Radaranlage mit vereinfachter Bauart
EP97100604A EP0795761B8 (en) 1996-03-12 1997-01-16 Radar apparatus with a simplified construction
EP03004829A EP1326089B1 (en) 1996-03-12 1997-01-16 Radar apparatus
DE69738919T DE69738919D1 (de) 1996-03-12 1997-01-16 Radargerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05512396A JP3347571B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09243738A true JPH09243738A (ja) 1997-09-19
JP3347571B2 JP3347571B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=12989993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05512396A Expired - Fee Related JP3347571B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 レーダ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5973636A (ja)
EP (2) EP0795761B8 (ja)
JP (1) JP3347571B2 (ja)
DE (2) DE69738919D1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087980A (en) * 1997-11-14 2000-07-11 Nec Corporation Radar of FM-CW system
JP2002196069A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2005037215A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Fujitsu Ltd レーダ装置、レーダ装置の目標測定方法、およびレーダ装置の目標測定プログラム
JP2006029858A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Fujitsu Ltd レーダ装置、レーダ装置の制御方法
JP2006078388A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2007086009A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ltd レーダ装置侵入物検知装置
US7443336B2 (en) 2005-11-22 2008-10-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha In-vehicle pulse radar device
US7460058B2 (en) 2005-05-16 2008-12-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
JP2010025944A (ja) * 2009-10-02 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2011209180A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 車載用パルスレーダ
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
JP2018514765A (ja) * 2015-04-06 2018-06-07 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 周波数変調連続波(fmcw)レーダーシステムにおける干渉検出
JP2018119936A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10622993B2 (en) 2001-10-10 2020-04-14 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US10622990B2 (en) 2005-07-11 2020-04-14 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
US10790390B2 (en) 2005-07-11 2020-09-29 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US10804892B2 (en) 2005-07-11 2020-10-13 Psemi Corporation Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US10818796B2 (en) 2005-07-11 2020-10-27 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US10951210B2 (en) 2007-04-26 2021-03-16 Psemi Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253725B2 (en) * 2002-10-03 2007-08-07 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for boosting signals from a signal-generating or modifying device
DE69737354T2 (de) * 1996-10-17 2007-10-31 Saab Bofors Dynamics Ab Verfahren zur störungsunterdrückung in einem fmcw-radar
US6043774A (en) * 1998-03-25 2000-03-28 Honeywell Inc. Near-range proximity sensor having a fast-tracking analog
FR2776778B1 (fr) * 1998-03-31 2000-06-02 Thomson Csf Dispositif de duplexage dans une chaine d'emission et de reception d'un radar
US6177904B1 (en) * 1999-03-24 2001-01-23 Raytheon Company Versatile radar data sampling circuit
DE19949992C2 (de) * 1999-10-15 2002-08-29 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Verfahren zur Erhöhung der Störfestigkeit eines Zeitbereichsreflektometers
EP1870729A3 (en) * 2000-08-16 2011-03-30 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar systems and techniques
JP4111667B2 (ja) 2000-09-26 2008-07-02 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2002122661A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Fujitsu Ten Ltd 1アンテナ時分割制御方式fm−cwレーダ
DE10119289A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-24 Adc Automotive Dist Control Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems
US6816711B2 (en) * 2001-11-27 2004-11-09 Qualcomm Incorporated GPS equipped mobile phone with single shared antenna
US20070216568A1 (en) * 2001-11-28 2007-09-20 Martin Kunert Fmcw Radar with Restricted Emission Time to Avoid Aliasing Effects
JP2003172776A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP4204358B2 (ja) * 2003-03-20 2009-01-07 富士通テン株式会社 送受信共用fm−cwレーダ装置及びその信号処理方法
DE10314558A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-28 Siemens Ag Radar mit einem durch einen Auswertungsoszillator quasiphasenkohärent anregbaren Sendeoszillator
ES2720286T3 (es) * 2004-04-05 2019-07-19 Weibel Scient A/S Sistema y método para detección por radar de un objeto
EP3570374B1 (en) 2004-06-23 2022-04-20 pSemi Corporation Integrated rf front end
US7683827B2 (en) * 2004-12-15 2010-03-23 Valeo Radar Systems, Inc. System and method for reducing the effect of a radar interference signal
US8742502B2 (en) 2005-07-11 2014-06-03 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
JP4519797B2 (ja) * 2006-03-30 2010-08-04 富士通テン株式会社 車載レーダ装置及び車載レーダ管制システム
US7872604B2 (en) * 2007-12-20 2011-01-18 Honeywell International Inc. System and method for reducing interference in microwave motion sensors
EP2257831B1 (en) * 2008-02-25 2016-11-16 L-3 Communications Cyterra Corporation Moving-entity detection
EP2255443B1 (en) 2008-02-28 2012-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in digitally tuning a capacitor in an integrated circuit device
US8723260B1 (en) 2009-03-12 2014-05-13 Rf Micro Devices, Inc. Semiconductor radio frequency switch with body contact
KR101184622B1 (ko) * 2012-02-29 2012-09-21 국방과학연구소 차량용 레이더의 간섭 배제 장치 및 방법
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US9417315B2 (en) 2012-12-20 2016-08-16 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Radar system and methods for making and using same
US20150236798A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Methods for Increasing RF Throughput Via Usage of Tunable Filters
US9406695B2 (en) 2013-11-20 2016-08-02 Peregrine Semiconductor Corporation Circuit and method for improving ESD tolerance and switching speed
DE102014114110A1 (de) * 2014-09-29 2016-03-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Radarsensor
EP3139139B1 (de) * 2015-09-01 2021-11-10 VEGA Grieshaber KG Füllstandmessgerät mit störsignal-erfassungsmodus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2002012A1 (de) * 1969-01-21 1970-08-13 Del Signore Dr Giovanni Vorrichtung und Verfahren zum Melden von Hindernissen und zur Anzeige der Entfernung der Hindernisse
JPS5850482A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Nec Corp レ−ダ装置
FR2566921B1 (fr) * 1984-06-29 1987-12-18 Thomson Csf Radioaltimetre a modulation de frequence
GB2165414B (en) * 1984-10-03 1988-01-13 Standard Telephones Cables Plc Runway occupancy warning system
US4679048A (en) * 1985-04-25 1987-07-07 Grumman Aerospace Corporation Adaptive spread spectrum radar
US5229774A (en) * 1991-02-15 1993-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha FM radar system
JP2981312B2 (ja) * 1991-08-08 1999-11-22 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2657020B2 (ja) * 1992-03-17 1997-09-24 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
AU672997B2 (en) * 1992-08-14 1996-10-24 Vorad Safety Systems, Inc. Smart blind spot sensor
US5402129A (en) * 1993-08-04 1995-03-28 Vorad Safety Systems, Inc. Monopulse azimuth radar system for automotive vehicle tracking
JP3300558B2 (ja) * 1994-11-10 2002-07-08 本田技研工業株式会社 車載用マルチ・チャネルレーダー装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087980A (en) * 1997-11-14 2000-07-11 Nec Corporation Radar of FM-CW system
JP2002196069A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
US10622993B2 (en) 2001-10-10 2020-04-14 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US10812068B2 (en) 2001-10-10 2020-10-20 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US10797694B2 (en) 2001-10-10 2020-10-06 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US10790820B2 (en) 2001-10-10 2020-09-29 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
JP2005037215A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Fujitsu Ltd レーダ装置、レーダ装置の目標測定方法、およびレーダ装置の目標測定プログラム
JP2006029858A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Fujitsu Ltd レーダ装置、レーダ装置の制御方法
JP4551145B2 (ja) * 2004-07-13 2010-09-22 富士通株式会社 レーダ装置、レーダ装置の制御方法
JP2006078388A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US7460058B2 (en) 2005-05-16 2008-12-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
US10622990B2 (en) 2005-07-11 2020-04-14 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
US10797691B1 (en) 2005-07-11 2020-10-06 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
USRE48944E1 (en) 2005-07-11 2022-02-22 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETS using an accumulated charge sink
US10818796B2 (en) 2005-07-11 2020-10-27 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US10804892B2 (en) 2005-07-11 2020-10-13 Psemi Corporation Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US10797172B2 (en) 2005-07-11 2020-10-06 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US10680600B2 (en) 2005-07-11 2020-06-09 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
US10790390B2 (en) 2005-07-11 2020-09-29 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
JP2007086009A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ltd レーダ装置侵入物検知装置
US7443336B2 (en) 2005-11-22 2008-10-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha In-vehicle pulse radar device
US10951210B2 (en) 2007-04-26 2021-03-16 Psemi Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
JP2010025944A (ja) * 2009-10-02 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2011209180A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 車載用パルスレーダ
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
JP2022062212A (ja) * 2015-04-06 2022-04-19 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 周波数変調連続波(fmcw)レーダーシステムにおける干渉検出
JP2018514765A (ja) * 2015-04-06 2018-06-07 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 周波数変調連続波(fmcw)レーダーシステムにおける干渉検出
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
JP2018119936A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US11018662B2 (en) 2018-03-28 2021-05-25 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US10862473B2 (en) 2018-03-28 2020-12-08 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US11418183B2 (en) 2018-03-28 2022-08-16 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch

Also Published As

Publication number Publication date
DE69733511T2 (de) 2006-05-11
EP0795761A2 (en) 1997-09-17
EP0795761A3 (en) 1999-06-02
EP0795761B1 (en) 2005-06-15
EP0795761B8 (en) 2005-08-17
EP1326089A3 (en) 2005-11-09
DE69738919D1 (de) 2008-09-25
JP3347571B2 (ja) 2002-11-20
US5973636A (en) 1999-10-26
EP1326089A2 (en) 2003-07-09
EP1326089B1 (en) 2008-08-13
DE69733511D1 (de) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347571B2 (ja) レーダ装置
JP2981312B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
US5274380A (en) FM-CW radar
US7002512B2 (en) FM-CW radar system which discriminates between signals related to a target object and signals not related to a target object
US11740345B2 (en) Dithering FMCW radar parameters to mitigate spurious signals
JP2002507728A (ja) 差動パルスレーダー動きセンサー
JP4188361B2 (ja) 車載用パルスレーダ装置
JP2005538365A (ja) 殊に自動車用のレーダ測定装置およびレーダ測定装置を動作させる方法
US6664919B2 (en) Radar device
US7283087B2 (en) Radar having a transmission oscillator which can be excited quasi-phase coherently by an evaluation oscillator
JP4813859B2 (ja) レーダ装置侵入物検知装置
EP1462818A1 (en) Gain control for single antenna FM-CW radar
EP1460452B1 (en) FM-CW radar
JP2004245647A (ja) 近距離レーダ装置および近距離レーダ装置を搭載した車両
US7084807B2 (en) Method and apparatus for generating HF signals for determining a distance and/or a speed of an object
US20050174279A1 (en) Device and method for the single sideband modulation of a radar device
JP3217566B2 (ja) 連続波レーダ
JP4085840B2 (ja) レーダ装置
US7274922B2 (en) Circuit arrangement for generating an IQ-signal
JP2000338228A (ja) 1アンテナミリ波レーダ装置
JP2003270335A (ja) レーダ装置
JP2003255044A (ja) レーダ装置
JP2000046936A (ja) Fmパルスドップラレーダ
GB2378833A (en) Object Dectection System

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees