JP2002196069A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2002196069A
JP2002196069A JP2000392657A JP2000392657A JP2002196069A JP 2002196069 A JP2002196069 A JP 2002196069A JP 2000392657 A JP2000392657 A JP 2000392657A JP 2000392657 A JP2000392657 A JP 2000392657A JP 2002196069 A JP2002196069 A JP 2002196069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
interference wave
transmission
result
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000392657A
Other languages
English (en)
Inventor
Chieko Tomijima
智恵子 冨島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000392657A priority Critical patent/JP2002196069A/ja
Publication of JP2002196069A publication Critical patent/JP2002196069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高PRFパルスドップラ方式のレーダ装置に
おいて、干渉波が存在する場合においても、干渉波の影
響を除去し、目標検出能力を向上させることが出来るレ
ーダ装置を得る。 【解決手段】 アクティブ/パッシブマネージメント部
14によりレーダモードとしてアクティブが選択された
場合の目標検出器9の出力をメモリ15に格納し、レー
ダモードとしてパッシブが選択された場合の目標検出器
9の出力をメモリ15に格納されているデータと相関度
を計算することにより、干渉波の判定・除去を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンテナから電波
を放射し、その反射波である受信信号を周波数解析する
ことにより目標を検出する高PRF(Pulse Re
petitionFrequency)パルスドップラ
方式のレーダ装置、例えば航空機搭載用の捜索または追
尾レーダのレーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14に、航空機搭載用捜索・追尾レー
ダの運用の様子を示す。22はレーダ搭載航空機である
自機、23はレーダに接近する目標、24は目標23を
探知・追尾するために走査するメインアンテナのメイン
ビームパターン、25は自機22のレーダ機能として目
標23以外からの妨害波を除去するために設けられたガ
ードアンテナのアンテナパターン、26は自機22から
目標23に向かって放射される送信波、27は送信波2
6が目標23で反射された反射波である。
【0003】図15は、従来のレーダ装置の基本構成図
である。図において、1はパルス状の送信信号を発生す
る送信機、2は送信機1で発生した送信信号を放射し、
目標からの反射波を受信するメインアンテナ、3は送信
機1からの送信信号とアンテナ2からの受信信号を切り
換えるサーキュレータ、4は受信専用のガードアンテ
ナ、5はサーキュレータ3およびガードアンテナ4から
出力される受信信号をそれぞれ増幅・検波し、ビデオ信
号として出力する受信機、6は受信機5から出力される
ビデオ信号に対してそれぞれA/D(Analog/D
igital)変換処理を行い、ディジタルビデオデー
タをそれぞれ出力するA/D変換器、7はA/D変換器
6から出力されるディジタルビデオデータに対しそれぞ
れFFT(Fast Fourier Transfor
m)処理を行う周波数解析器、8は周波数解析器7から
出力されるFFT処理後の複素データに対しそれぞれ振
幅検出を行う振幅検出器、9はメインアンテナ2の系の
振幅検出器8から出力される振幅データよりしきい値を
算出し、このしきい値と振幅データとの大小比較より目
標を検出し、かつガードアンテナ4の系の振幅検出器8
の出力結果より妨害波の誤警報を除去する目標検出器、
10は目標検出器9から出力されるデータの並びから極
大点を検出するピーク検出器、11はピーク検出器10
から出力されるデータよりターゲット数及びターゲット
周波数ビンの検出を行うターゲット情報抽出器、12は
ターゲット情報抽出器11の検出結果より追尾処理等の
目標情報処理を実行するターゲット処理器、13は送信
機1に対する送信タイミングの制御やメインアンテナ2
に対するビーム指向の制御を司るレーダ制御器である。
【0004】次に動作を説明する。図14に示すような
状況の場合、送信機1は、図16(a)に示すようなパ
ルス状の送信信号29を発生し、メインアンテナ2から
パルス状の送信信号を目標に対して放射する。目標で反
射された電波は、メインアンテナ2で受信され、サーキ
ュレータ3を経由し受信信号として受信機4に供給され
る。受信信号は受信機4で増幅・検波され、図16
(b)に示すようなビデオ信号30となる。
【0005】このビデオ信号30は、A/D変換器6で
図16(c)に示すようなディジタルビデオデータ31
に変換される。ディジタルビデオデータ31の周波数解
析として、周波数解析器7においてFFT処理を行う。
振幅検出器8において、FFT処理後のデータに対し振
幅検出を行い、振幅データ32に変換した結果を図16
(d)に示す。
【0006】目標検出器9で図16(d)に示すように
振幅データ32に対してしきい値33の算出を行い、振
幅データ32としきい値33との比較を行い、振幅デー
タ32がしきい値33に対して大の場合、図16(e)
に示すように振幅データ32をHit振幅データ34と
して出力する。
【0007】目標検出器9ではさらに妨害波による誤警
報を除去するために、ガードアンテナ4の受信信号に対
しても同様に受信機5、A/D変換器6、周波数解析器
7、振幅検出器8の各処理を実施した結果を入力し、処
理を施す。しかし図14の状況下では、妨害波は存在し
ないので、ガードアンテナ4の系の振幅検出器8の出力
は図16(f)のようになり図16(e)との相関関係
がないので、図16(e)の結果に変化はない。
【0008】ピーク検出器10により、Hit振幅デー
タ34の並びから極大点を検出し、図16(g)に示す
ように、Hit/Miss論理データ35として出力す
る。ターゲット情報抽出器11において、上記ピーク検
出器10から出力されるHit/Miss論理データ3
5から、図16(g)に示すようにターゲット数及びタ
ーゲット周波数ビン36を検出し、ターゲット情報とし
て出力する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】次に、図17に示すよ
うに自機22が目標23からの反射波27および自機2
2のレーダと近接する周波数を使用した目標23のパル
スドップラレーダの送信波28を同時に受信した場合を
考える。
【0010】従来の高PRFパルスドップラレーダにお
いては、図17に示すように、自機22が目標23から
の反射波27と近接周波数を使用する目標23のパルス
ドップラレーダの送信波28を同時に受信した場合、自
機22の送信PRFと目標23の送信PRFの差に起因
する干渉波38が図18(a)に示すように発生する。
図18(a)において、30は図16(b)と同様、目
標23からの反射波27を受信したビデオ信号であり、
37は目標23からの送信波28を受信したビデオ信号
である。
【0011】図18(b)に示すように、干渉波38は
周波数領域で多数の誤警報39を発生させるため、本来
の目標23からの反射波27に対する検出結果40と区
別が付かなくなっていた。そのため、ターゲット情報抽
出器11から干渉波38のみの情報しか出力されず、目
標23の探知および追尾が困難になるという問題があっ
た。
【0012】この発明は、かかる問題を解決するために
成されたものであり、目標からの干渉波が存在する場合
でも、目標の検出・追尾を可能とするレーダ装置を得る
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明によるレーダ
装置は、メインアンテナのアクティブ/パッシブ制御を
実現する手段と、目標検出器の出力をメモリに格納する
手段と、メインアンテナがアクティブモードの場合とパ
ッシブモードの場合の各レーダ観測周期間で目標検出結
果の相関処理を実施する手段とを設けたものである。
【0014】第2の発明によるレーダ装置は、干渉波除
去を目的としメインアンテナのビーム走査を実施する手
段と、目標検出器の出力をメモリに格納する手段と、メ
インアンテナのビームが目標方向を指向する場合と指向
しない場合の各レーダ観測周期間で目標検出結果の相関
処理を実施する手段とを設けたものである。
【0015】第3の発明によるレーダ装置は、上記第1
の発明によるレーダ装置において、干渉波を探知した場
合にだけメインアンテナのアクティブ/パッシブ制御と
相関処理を実施する手段とを設けたものである。
【0016】第4の発明によるレーダ装置は、上記第2
の発明によるレーダ装置において、干渉波を探知した場
合にだけメインアンテナのビーム走査を実施する手段と
相関処理を実施する手段とを設けたものである。
【0017】第5の発明によるレーダ装置は、干渉波除
去を目的として自機の送信周波数を可変にする手段と、
目標検出器の出力をメモリに格納する手段と、2つの周
波数による各レーダ観測周期間で目標検出結果の相関処
理を実施する手段とを設けたものである。
【0018】第6の発明によるレーダ装置は、干渉波除
去を目的として自機の送信PRF(Pulse Rep
etition Frequency)を可変にする手
段と、目標検出器の出力をメモリに格納する手段と、2
つの送信PRFによる各レーダ観測周期間で目標検出結
果の相関処理を実施する手段とを設けたものである。
【0019】第7の発明によるレーダ装置は、上記第5
の発明によるレーダ装置において、干渉波を探知した場
合にだけ自機の送信周波数制御と相関処理とを実施する
手段を設けたものである。
【0020】第8の発明によるレーダ装置は、上記第6
の発明によるレーダ装置において、干渉波を探知した場
合にだけ自機の送信PRF制御と相関処理とを実施する
手段を設けたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示す全体構成図である。この図において
1〜13は従来の構成品と同じである。図において、1
4はアクティブ/パッシブマネージメント部、15はメ
モリ、16は相関処理器である。
【0022】次に、この動作を説明する。アクティブ/
パッシブマネージメント部14によりレーダモードとし
てアクティブが選択された場合には、図17に示すよう
な状況において送信機1から目標検出器9は従来の装置
と同様の動作をし、目標検出器9の出力結果は図18
(b)に示すようになる。
【0023】メモリ15では、レーダモードとしてアク
ティブが選択された場合の目標検出結果として図18
(b)に示すようなデータを格納しておく。
【0024】次に、アクティブ/パッシブマネージメン
ト部14によりレーダモードとしてパッシブが選択され
た場合には、図17に示す状況は図2に示すような状況
に変化する。この場合、受信信号のビデオ信号は図18
(a)から図3(a)に示すように変化する。図3
(a)に示すビデオ信号に対する目標検出器9からの出
力は、図3(b)のようになる。
【0025】相関処理器16では、メモリ15に格納し
ているレーダモードがアクティブの場合の目標検出器9
の出力結果、図18(b)とレーダモードがパッシブの
場合の目標検出器9の出力結果、図3(b)との相関度
を計算し、両者で相関関係の無い検出が目標であると判
定する。すなわち、図18(b)において、40が目標
であると判定する。
【0026】相関処理器16の出力結果に対し、以降、
従来の装置と同様、ピーク検出器10、ターゲット情報
抽出器11、ターゲットデータ処理器12において各処
理を実施し、目標の探知・追尾を実行する。
【0027】実施の形態2.図4は、この発明の実施の
形態2を示す全体構成図である。この図において1〜1
3、15および16は実施の形態1の構成品と同じであ
る。図において、17は干渉波除去ビーム走査制御部で
ある。
【0028】次に、この動作を説明する。干渉波除去ビ
ーム走査制御部17によりメインアンテナのメインビー
ムパターンが目標を指向する場合には、図17に示すよ
うな状況において送信機1から目標検出器9は従来の装
置と同様の動作をし、目標検出器9の出力結果は図18
(b)に示すようになる。
【0029】メモリ15では、メインアンテナのメイン
ビームパターンが目標を指向している場合の目標検出結
果として図18(b)に示すようなデータを格納してお
く。
【0030】干渉波除去ビーム走査制御部17によりメ
インアンテナ2のメインビームパターン24が目標を指
向しない場合には、図17に示す状況は図5に示すよう
な状況に変化する。このとき目標23からの送信波28
はガードアンテナ4のアンテナパターン25によりガー
ドアンテナ4に入射し、受信機5から目標検出器9の各
処理を受け、図3(b)に示すような結果が出力され
る。ただし、メインアンテナ2のメインビームパターン
24とガードアンテナ4のアンテナパターン25とでは
利得が異なるため、図3(b)において実施の形態1と
は振幅が異なる。
【0031】相関処理器16では、メモリ15に格納し
ているメインアンテナ2のメインビームパターン24が
目標を指向している場合の目標検出器9の出力結果、図
18(b)と目標を指向していない場合の目標検出器9
の出力結果、図3(b)との相関度を計算し、両者で相
関関係の無い検出が目標であると判定する。すなわち、
図18(b)において、40が目標であると判定する。
【0032】相関処理器16の出力結果に対し、以降、
従来の装置と同様、ピーク検出器10、ターゲット情報
抽出器11、ターゲットデータ処理器12において各処
理を実施し、目標の探知・追尾を実行する。
【0033】実施の形態3.図6はこの発明の実施の形
態3を示す全体構成図である。図において1〜14は実
施の形態1の構成品と同じである。18は干渉波有無判
定部、19はセレクタである。
【0034】実施の形態1では、干渉波の有無によら
ず、常にアクティブ/パッシブマネージメント部14が
作動していたが、実施の形態3では図18(b)に示す
ように周波数領域に広範囲に広がった検出結果は干渉波
有無判定部18において干渉波が存在すると判定し、ア
クティブ/パッシブマネージメント部14に干渉波有り
の情報を出力する。アクティブ/パッシブマネージメン
ト部14では、干渉波が存在する場合のみ作動し、干渉
波が存在しない場合には常時アクティブが選択されるよ
うにする。
【0035】同時に、干渉波有無判定部18は干渉波有
無の判定結果をセレクタ19にも出力し、セレクタ19
では干渉波が存在する場合には相関処理器16の出力を
選択し、干渉波が存在しない場合には目標検出器9の出
力を選択する。
【0036】実施の形態4.図7はこの発明の実施の形
態4を示す全体構成図である。図において1〜13およ
び17は実施の形態2の構成品と同じである。18は干
渉波有無判定部、19はセレクタである。
【0037】実施の形態2では、干渉波の有無によら
ず、常に干渉波除去ビーム走査制御部17が作動してい
たが、実施の形態4では図18(b)に示すように周波
数領域に広範囲に広がった検出結果は干渉波有無判定部
18において干渉波が存在すると判定し、干渉波除去ビ
ーム走査制御部17に干渉波有りの情報を出力する。干
渉波除去ビーム走査制御部17では、干渉波が存在する
場合のみ作動し、干渉波が存在しない場合には常時メイ
ンアンテナのメインビームパターン24が目標23を指
向するようにする。
【0038】同時に、干渉波有無判定部18は干渉波有
無の判定結果をセレクタ19にも出力し、セレクタ19
では干渉波が存在する場合には相関処理器16の出力を
選択し、干渉波が存在しない場合には目標検出器9の出
力を選択する。
【0039】実施の形態5.図8はこの発明の実施の形
態5を示す図である。この図において、図1〜13、1
5および16は実施の形態1の構成品と同じである。図
において、20は干渉波除去周波数制御部である。
【0040】図17に示す状況において、具体的にレー
ダパラメータを記述した図を図9に示す。図に示すよう
に、V1は自機22の速度、f1は自機22の送信周波
数、PRF1は自機22の送信PRF、V2は目標23
の速度、f2は目標23の送信周波数、PRF2は目標
23の送信PRFである。
【0041】この場合、図18(b)を定量的に示すと
図10のようになる。ここで、自機22の送信周波数f
1に対する目標23の検出周波数A、目標23の送信波
である干渉波のf1に対する検出中心周波数B、および
干渉波のサイドローブ間隔Cは次式の通りとなる。
【0042】
【数1】
【0043】この式からわかるように、自機22の送信
周波数f1を可変とすることにより自機22の送信周波
数f1に対する目標23の検出周波数Aはf1に対し比
例的に変化し、干渉波の検出中心周波数Bはf1の変化
分だけシフトすることがわかる。一方、干渉波のサイド
ローブ間隔Cは変化しないことがわかる。
【0044】このことを利用し、実施の形態5では、ま
ずある周波数f1aでの目標検出器9の出力をメモリ1
5に格納しておく。次に周波数を変化させ、周波数f1
bでの目標検出器9の出力を求める。この出力を周波数
の変化分(f1b−f1a)だけシフトした結果とすで
にメモリ15に格納されている周波数f1aでの目標検
出器9の出力との相関処理を相関処理器16において実
施する。図18(b)において干渉波の検出結果39は
相関度があるが、目標23の検出結果40は相関度がな
い。相関処理器16では相関度がある干渉波の検出結果
39を除去し、相関度がない目標23の検出結果40の
みを出力する。
【0045】実施の形態6.図11はこの発明の実施の
形態6を示す図である。この図において、図1〜13、
15および16は実施の形態1の構成品と同じである。
図において、21は干渉波除去PRF制御部である。
【0046】図10および数1より、自機22の送信P
RFであるPRF1を可変にすることにより、目標23
の検出周波数Aおよび干渉波の検出中心周波数Bは不変
であるが、干渉波の検出中心周波数の両側のサイドロー
ブ間隔Cが変化することがわかる。
【0047】このことを利用し、実施の形態6では、ま
ずある送信PRF PRF1aでの目標検出器9の出力
をメモリ15に格納しておく。次に送信PRFを変化さ
せ、PRF1bでの目標検出器9の出力を求める。この
出力結果とすでにメモリ15に格納されている送信PR
FがPRF1aでの目標検出器9の出力との相関処理を
相関処理器16において実施する。図18(b)におい
て目標23の検出結果40および干渉波の検出結果39
の中心周波数は変化しないので相関度があるが、干渉波
の検出結果39のサイドローブ間隔Cは変化するので相
関度がない。相関処理器16ではまず相関度がない干渉
波のサイドローブを除去し、次に干渉波の中心周波数は
相関度がない両側の第一サイドローブの中心であること
を利用し、除去する。その結果、相関度がある目標の検
出周波数Aのみが出力される。
【0048】実施の形態7.図12はこの発明の実施の
形態7を示す全体構成図である。図において1〜13、
15、16および20は実施の形態5の構成品と同じで
ある。18は干渉波有無判定部、19はセレクタであ
る。
【0049】実施の形態5では、干渉波の有無によら
ず、常に干渉波除去周波数制御部20が作動していた
が、実施の形態7では図18(b)に示すように周波数
領域に広範囲に広がった検出結果は干渉波有無判定部1
8において干渉波が存在すると判定し、干渉波除去周波
数制御部20に干渉波有りの情報を出力する。干渉波除
去周波数制御部20では、干渉波が存在する場合のみ作
動し、干渉波が存在しない場合には常時同一の周波数が
選択されるようにする。
【0050】同時に、干渉波有無判定部18は干渉波有
無の判定結果をセレクタ19にも出力し、セレクタ19
では干渉波が存在する場合には相関処理器16の出力を
選択し、干渉波が存在しない場合には目標検出器9の出
力を選択する。
【0051】実施の形態8.図13はこの発明の実施の
形態8を示す全体構成図である。図において1〜13、
15、16および21は実施の形態6の構成品と同じで
ある。18は干渉波有無判定部、19はセレクタであ
る。
【0052】実施の形態6では、干渉波の有無によら
ず、常に干渉波除去PRF制御部21が作動していた
が、実施の形態8では図18(b)に示すように周波数
領域に広範囲に広がった検出結果は干渉波有無判定部1
8において干渉波が存在すると判定し、干渉波除去PR
F制御部21に干渉波有りの情報を出力する。干渉波除
去PRF制御部21では、干渉波が存在する場合のみ作
動し、干渉波が存在しない場合には常時同一のPRFが
選択されるようにする。
【0053】同時に、干渉波有無判定部18は干渉波有
無の判定結果をセレクタ19にも出力し、セレクタ19
では干渉波が存在する場合には相関処理器16の出力を
選択し、干渉波が存在しない場合には目標検出器9の出
力を選択する。
【0054】
【発明の効果】第1の発明によれば、従来の目標検出手
段に対して、干渉波の判別および除去を行うので、干渉
波の影響を低減し、干渉波が存在する場合の目標検出能
力を向上させることが出来る。
【0055】第2の発明によれば、第1の発明と同様、
干渉波が存在する場合の目標検出能力を向上させること
が出来る。この発明の特徴はレーダが捜索モードの場合
には干渉波の判別および除去に要するビームマネージメ
ントの時間が捜索時間に吸収され、捜索時間が増加しな
い点である。
【0056】第5の発明によれば、第1の発明と同様、
干渉波が存在する場合の目標検出能力を向上させること
が出来る。この発明の特徴は第6の発明に比べてタイミ
ング制御が簡単な点である。
【0057】第6の発明によれば、第1の発明と同様、
干渉波が存在する場合の目標検出能力を向上させること
が出来る。この発明の特徴は第5の発明に比べてハード
ウェア規模が小さくてすむ点である。
【0058】第3、4、7および8の発明によれば、第
1の発明と同様、干渉波が存在する場合の目標検出能力
を向上させることが出来る。この発明の特徴は干渉波が
存在する場合にだけ干渉波の判別および除去を実施する
ため、時間のマネージメントにおいて損失がない点であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明によるレーダ装置の実施の形態1を
示す図である。
【図2】 実施の形態1におけるレーダモードがパッシ
ブの場合の干渉波の状況を示す図である。
【図3】 図2の状況における干渉波の検出結果を示す
図である。
【図4】 この発明によるレーダ装置の実施の形態2を
示す図である。
【図5】 実施の形態2におけるメインアンテナのメイ
ンビームパターンが目標を指向しない場合の干渉波の状
況を示す図である。
【図6】 この発明によるレーダ装置の実施の形態3を
示す図である。
【図7】 この発明によるレーダ装置の実施の形態4を
示す図である。
【図8】 この発明によるレーダ装置の実施の形態5を
示す図である。
【図9】 自機と目標のレーダパラメータを示す図であ
る。
【図10】 図9のレーダパラメータの場合の検出結果
を示す図である。
【図11】 この発明によるレーダ装置の実施の形態6
を示す図である。
【図12】 この発明によるレーダ装置の実施の形態7
を示す図である。
【図13】 この発明によるレーダ装置の実施の形態8
を示す図である。
【図14】 目標からの反射波の状況を示す図である。
【図15】 従来のレーダ装置の基本構成図である。
【図16】 従来のレーダ装置における目標検出の経過
を示す図である。
【図17】 干渉波の状況を示す図である。
【図18】 干渉波が存在する場合の目標検出結果を示
す図である。
【符号の説明】
13 レーダ制御器、14 アクティブ/パッシブマネー
ジメント部、15 メモリ、16 相関処理器、17 干
渉波除去ビーム走査制御部、18 干渉波有無判定部、
19 セレクタ、20 干渉波除去周波数制御部、21
干渉波除去PRF制御部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス状の送信波を放射し、目標の反射
    波を受信する送受信手段と、上記送受信手段に対し送受
    信のビーム指向方向や送受信タイミングを制御するレー
    ダ制御器と、レーダ全体のモードとして送信/受信を制
    御するアクティブ/パッシブマネージメント部と、上記
    送受信手段の受信信号を処理し、目標検出結果を出力す
    る目標検出手段と、上記目標検出手段から出力される結
    果を上記アクティブ/パッシブマネージメント部による
    レーダモード単位で格納するメモリと、上記アクティブ
    /パッシブマネージメント部によりレーダモードがアク
    ティブ/パッシブと切り換えられた場合の各目標検出結
    果の相関度を計算する相関処理手段と、上記相関処理手
    段の出力より目標のピークを検出するピーク検出手段
    と、上記ピーク検出手段の結果よりダーゲット情報を抽
    出するダーゲット情報抽出手段と、上記ダーゲット情報
    抽出手段の結果よりターゲットの追尾等を行うターゲッ
    ト処理手段とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 メインアンテナからパルス状の送信波を
    放射し、目標の反射波を受信する送受信手段と、ガード
    アンテナから妨害波を受信する受信手段と、上記送受信
    手段に対し送受信のビーム指向方向や送受信タイミング
    を制御するレーダ制御器と、干渉波を除去するためメイ
    ンアンテナのビーム走査を制御する干渉波除去ビーム走
    査制御部と、上記メインアンテナからの受信信号および
    ガードアンテナからの受信信号を処理し振幅を検出する
    振幅検出手段と、上記メインアンテナからの目標検出結
    果を出力する目標検出手段と、上記目標検出手段から出
    力される結果を上記干渉波除去ビーム走査制御部による
    ビーム走査単位で格納するメモリと、上記干渉波除去ビ
    ーム走査制御部によりビーム指向方向が切り換えられた
    場合にガードアンテナからの目標検出結果と上記メモリ
    に格納されたデータとの相関度を計算する相関処理手段
    と、上記相関処理手段の出力より目標のピークを検出す
    るピーク検出手段と、上記ピーク検出手段の結果よりダ
    ーゲット情報を抽出するダーゲット情報抽出手段と、上
    記ダーゲット情報抽出手段の結果よりターゲットの追尾
    等を行うターゲット処理手段とを備えたことを特徴とす
    るレーダ装置。
  3. 【請求項3】 上記相関処理手段の結果より干渉波の有
    無を判定し、干渉波が存在する場合のみアクティブ/パ
    ッシブマネージメントを稼動させる干渉波有無判定手段
    と、上記干渉波有無判定手段の結果より上記目標検出手
    段の出力と上記相関処理手段の出力を選択するセレクタ
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載のレーダ装
    置。
  4. 【請求項4】 上記相関処理手段の結果より干渉波の有
    無を判定し、干渉波が存在する場合のみ干渉波除去ビー
    ム走査制御を稼動させる干渉波有無判定手段と、上記干
    渉波有無判定手段の結果より上記目標検出手段の出力と
    上記相関処理手段の出力を選択するセレクタとを備えた
    ことを特徴とする請求項2記載のレーダ装置。
  5. 【請求項5】 パルス状の送信波を放射し、目標の反射
    波を受信する送受信手段と、上記送受信手段に対し送受
    信のビーム指向方向や送受信タイミングを制御するレー
    ダ制御器と、干渉波除去を目的としレーダ送信周波数を
    制御する干渉波除去周波数制御手段と、上記送受信手段
    の受信信号を処理し、目標検出結果を出力する目標検出
    手段と、上記目標検出手段から出力される結果を上記干
    渉波除去周波数制御手段により送信周波数単位で格納す
    るメモリと、上記干渉波除去周波数制御手段によりレー
    ダ送信周波数が切り換えられた場合に目標検出結果と上
    記メモリに格納されたデータとの相関度を計算する相関
    処理手段と、上記相関処理手段の出力より目標のピーク
    を検出するピーク検出手段と、上記ピーク検出手段の結
    果よりダーゲット情報を抽出するダーゲット情報抽出手
    段と、上記ダーゲット情報抽出手段の結果よりターゲッ
    トの追尾等を行うターゲット処理手段とを備えたことを
    特徴とするレーダ装置。
  6. 【請求項6】 パルス状の送信波を放射し、目標の反射
    波を受信する送受信手段と、上記送受信手段に対し送受
    信のビーム指向方向や送受信タイミングを制御するレー
    ダ制御器と、干渉波除去を目的としレーダ送信PRFを
    制御する干渉波除去PRF制御手段と、上記送受信手段
    の受信信号を処理し、目標検出結果を出力する目標検出
    手段と、上記目標検出手段から出力される結果を上記干
    渉波除去PRF制御手段によりPRF単位で格納するメ
    モリと、上記干渉波除去PRF制御手段によりレーダ送
    信PRFが切り換えられた場合に目標検出結果と上記メ
    モリに格納されたデータとの相関度を計算する相関処理
    手段と、上記相関処理手段の出力より目標のピークを検
    出するピーク検出手段と、上記ピーク検出手段の結果よ
    りダーゲット情報を抽出するダーゲット情報手段と、上
    記ダーゲット情報抽出手段の結果よりターゲットの追尾
    等を行うターゲット処理手段とを備えたことを特徴とす
    るレーダ装置。
  7. 【請求項7】 上記相関処理手段の結果より干渉波の有
    無を判定し、干渉波が存在する場合のみ干渉波除去周波
    数制御手段を稼動させる干渉波有無判定手段と、上記干
    渉波有無判定手段の結果より上記目標検出手段の出力と
    上記相関処理手段の出力を選択するセレクタとを備えた
    ことを特徴とする請求項5記載のレーダ装置。
  8. 【請求項8】 上記相関処理手段の結果より干渉波の有
    無を判定し、干渉波が存在する場合のみ干渉波除去PR
    F制御手段を稼動させる干渉波有無判定手段と、上記干
    渉波有無判定手段の結果より上記目標検出手段の出力と
    上記相関処理手段の出力を選択するセレクタとを備えた
    ことを特徴とする請求項6記載のレーダ装置。
JP2000392657A 2000-12-25 2000-12-25 レーダ装置 Pending JP2002196069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392657A JP2002196069A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392657A JP2002196069A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196069A true JP2002196069A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18858612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392657A Pending JP2002196069A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196069A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066100A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toshiba Corp レーダ装置
JP2011163968A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2014009947A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Japan Radio Co Ltd 干渉補償支援装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937590A (ja) * 1972-08-07 1974-04-08
JPS5049990A (ja) * 1973-09-04 1975-05-06
JPH02131676U (ja) * 1989-04-04 1990-11-01
JPH0348785U (ja) * 1989-09-19 1991-05-10
JPH03282385A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nec Corp レーダ装置
JPH0474988A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Komatsu Ltd 複数レーダの駆動方法およびレーダ装置
JPH04148886A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Mitsubishi Electric Corp 妨害波除去装置
JPH05240947A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Honda Motor Co Ltd Fmレーダ装置
JPH05297124A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Japan Radio Co Ltd Fm−cw測距装置
JPH06258420A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Kokusai Electric Co Ltd 電波高度計
JPH0784042A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Nippondenso Co Ltd 障害物検知レーダ
JPH07181246A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 電波探知装置
JPH0990023A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Toyota Motor Corp 周波数解析型レーダ装置
JPH09243738A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Fujitsu Ltd レーダ装置
JPH11271436A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Mitsubishi Electric Corp パルスドップラーレーダ装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937590A (ja) * 1972-08-07 1974-04-08
JPS5049990A (ja) * 1973-09-04 1975-05-06
JPH02131676U (ja) * 1989-04-04 1990-11-01
JPH0348785U (ja) * 1989-09-19 1991-05-10
JPH03282385A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nec Corp レーダ装置
JPH0474988A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Komatsu Ltd 複数レーダの駆動方法およびレーダ装置
JPH04148886A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Mitsubishi Electric Corp 妨害波除去装置
JPH05240947A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Honda Motor Co Ltd Fmレーダ装置
JPH05297124A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Japan Radio Co Ltd Fm−cw測距装置
JPH06258420A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Kokusai Electric Co Ltd 電波高度計
JPH0784042A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Nippondenso Co Ltd 障害物検知レーダ
JPH07181246A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 電波探知装置
JPH0990023A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Toyota Motor Corp 周波数解析型レーダ装置
JPH09243738A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Fujitsu Ltd レーダ装置
JPH11271436A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Mitsubishi Electric Corp パルスドップラーレーダ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066100A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toshiba Corp レーダ装置
JP2011163968A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2014009947A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Japan Radio Co Ltd 干渉補償支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994809A (en) Polystatic correlating radar
US5784026A (en) Radar detection of accelerating airborne targets
US9140783B2 (en) Radar device
JP4544306B2 (ja) レーダ
KR100979294B1 (ko) 전자전 수신기, 전자전 수신 시스템 및 레이더 신호의 탐색방법
KR100824552B1 (ko) 수동 코히어런트 위치 확인 애플리케이션에서 특징을 검출 및 추출하는 시스템 및 방법
JP2013238477A (ja) レーダ装置
JP5392410B2 (ja) レーダ装置
JP2012163400A (ja) レーダ装置
JP2002196069A (ja) レーダ装置
JP2017203750A (ja) 電波センサ、および電波センサを備える設備機器
JP4172306B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP2009250925A (ja) レーダ信号処理装置
JP3783549B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP2002014160A (ja) レーダ装置
JPH04204189A (ja) 標的距離測定方法及びその装置
JP2014095576A (ja) エコー判別装置、レーダ装置、エコー判別方法及びエコー判別プログラム
JP2770814B2 (ja) アクティブソーナー装置
JP2010249535A (ja) レーダ装置
JP2005062058A (ja) 捜索レーダ装置
JP2747360B2 (ja) 追尾レーダ装置
JP2011252832A (ja) レーダ信号処理装置
JP2003329764A (ja) パルスレーダ装置
KR20150109969A (ko) 선박용 레이더의 근거리 해면반사 제거 장치
JP3627139B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003