JP4204358B2 - 送受信共用fm−cwレーダ装置及びその信号処理方法 - Google Patents

送受信共用fm−cwレーダ装置及びその信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4204358B2
JP4204358B2 JP2003078246A JP2003078246A JP4204358B2 JP 4204358 B2 JP4204358 B2 JP 4204358B2 JP 2003078246 A JP2003078246 A JP 2003078246A JP 2003078246 A JP2003078246 A JP 2003078246A JP 4204358 B2 JP4204358 B2 JP 4204358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
reception
mixer
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003078246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286555A (ja
JP2004286555A5 (ja
Inventor
雅義 生野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003078246A priority Critical patent/JP4204358B2/ja
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to US10/802,642 priority patent/US7123184B2/en
Priority to EP04251572A priority patent/EP1460452B1/en
Priority to DE602004022214T priority patent/DE602004022214D1/de
Publication of JP2004286555A publication Critical patent/JP2004286555A/ja
Publication of JP2004286555A5 publication Critical patent/JP2004286555A5/ja
Priority to US11/503,342 priority patent/US7423579B2/en
Priority to US11/595,549 priority patent/US7372396B2/en
Priority to US12/192,957 priority patent/US20080309548A1/en
Priority to US12/192,961 priority patent/US7714772B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4204358B2 publication Critical patent/JP4204358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/034Duplexers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続波(CW)を周波数変調(FM)した送信信号を用いるFM−CWレーダ装置及びその信号処理方法であって、時分割により送受信を切り替える送受信共用FM−CWレーダ装置及びその信号処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
目標物体であるターゲットとの相対速度、距離等を計測するレーダとして、FM−CWレーダ装置が用いられている。この方式のレーダは、簡単な信号処理回路により先方車両との相対速度及び距離を測定することができ、また、送受信機も簡単に構成できるため、自動車の衝突防止用レーダとして用いられている。
【0003】
送受信共用FMレーダとして、送受信共用アンテナが受信した反射FM周波数を時分割的に間欠的に増幅しながら共通のミキサに供給するための高周波、高利得の受信増幅回路を必要としない時分割型FMレーダシステムが開示されている(特許文献1)。
また、FM−AM変換ノイズをビート信号から引き算し、ビート信号をA/D変換器に入力する前にFM−AM変換ノイズを除去する、FM−CWレーダ装置が開示されている(特許文献2)。
また、送受信間のノイズ成分の回り込みを低減できる送受信共用FM−CWレーダ装置が開示されている(特許文献3)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−90397号公報
【特許文献2】
特開2002−189074号公報
【特許文献3】
特許第3011164号
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、送受信共用FM−CWレーダ装置において、FM−AM変換ノイズを低減することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明による時分割制御により送受信が切り替えられる送受信共用FM−CWレーダ装置は、受信信号から生成されたIF信号をローカル信号でダウンコンバートするミキサと、前記ミキサのIF信号入力側に設けられたスイッチと、前記スイッチを異なるモードでオン、オフ制御するスイッチ制御部と、を備えて、前記スイッチがオン、オフ制御されて、前記IF信号が前記異なるモードに従って前記ミキサに供給されるようにし、また、前記ミキサのローカル信号入力側に設けられたスイッチと、前記スイッチを異なるモードでオン、オフ制御するスイッチ制御部と、を備えて、前記スイッチがオン、オフ制御されて、前記ローカル信号が前記異なるモードに従って前記ミキサに供給されるようにした。
さらに、前記スイッチは、前記受信信号の受信期間において、異なるオン、オフのデューティ比に応じた前記モードが選択されて制御され、或いは、前記受信信号の受信期間において、異なるオン、オフの位相に応じた前記モードが選択されて制御される。
そして、前記異なるモードは、ターゲットまでの距離に応じて選択され、前記スイッチは、前記受信信号の受信期間における開始端部からの位置又は長さを異ならせた前記モードでオン、オフ制御されることとした
また、本発明による送受信共用FM−CWレーダの信号処理方法においては、ターゲットからの反射波を受信した受信信号と送信信号に基づいてIF信号を生成するステップと、前記ターゲットまでの距離に応じて複数のミキサから所定のミキサを選択するステップと、前記選択されたミキサに前記IF信号を供給するステップと、前記ミキサにより前記IF信号をローカル信号でダウンコンバートするステップと、を含めた
具体的には、IF信号をダウンコンバートする複数のミキサ、該複数のミキサの入力側にそれぞれに設けられた複数のスイッチ、及び該複数のスイッチを異なるモードでオン、オフ制御するスイッチ制御部を備え、前記IF信号を前記複数のスイッチによって異なるモードで選択し前記複数のミキサの各々に供給する。
また、IF信号をダウンコンバートする複数のミキサ、該複数のミキサのそれぞれのローカル信号のデューティ比又は位相を制御する複数のスイッチ、及び該複数のスイッチを異なるモードでオン、オフ制御するスイッチ制御部を備え、前記複数のミキサの各々が異なるモードのローカル信号で前記IF信号をダウンコンバートする。
また、IF信号をダウンコンバートする複数のミキサ、該複数のミキサの入力側に設けられ該複数のミキサに切り替え接続しそれぞれのミキサに前記IF信号を供給する切替スイッチ、及び該切替スイッチが該複数のミキサのそれぞれに接続するタイミングを制御する切替制御部を備え、前記IF信号を前記切替スイッチによって異なるモードで選択し前記複数のミキサの各々に供給する。
また、IF信号をダウンコンバートするミキサ、該ミキサの入力側に設けられたスイッチ、及び該スイッチをオン、オフ制御するとともに該オン、オフのモードを切り替え選択するモード切替部を備え、該モード切替部で切替選択されたモードでIF信号を選択し前記ミキサに供給する。
また、IF信号をダウンコンバートするミキサ、該ミキサへのローカル信号のデューティ比又は位相を制御するスイッチ、及び該スイッチをオン、オフ制御するとともに該オン、オフのモードを切り替え選択するモード切替部を備え、前記モード切替部で切替選択されたモードのローカル信号で前記IF信号をダウンコンバートする。
また、IF信号をダウンコンバートするミキサ、該ミキサの入力側に設けられたスイッチ、及び該スイッチを特定のモードでオン、オフ制御するモード制御部を備え、該特定のモードでIF信号を選択し前記ミキサに供給する。
また、IF信号をダウンコンバートするミキサ、該ミキサへのローカル信号のデューティ比又は位相を制御するスイッチ、IF信号をダウンコンバートするタイミングを制御するスイッチ、及び該スイッチを特定のモードでオン、オフ制御するモード制御部を備え、該特定のモードのローカル信号で前記IF信号をダウンコンバートする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明によるレーダ装置について説明する前に、FM−CWレーダの原理について説明する。
FM−CWレーダは、例えば三角波形状の周波数変調された連続の送信波を出力してターゲットである前方の車両との距離を求めている。即ち、レーダからの送信波が前方の車両で反射され、反射波の受信信号と送信信号をミキシングして得られるビート信号(レーダ信号)を得る。このビート信号を高速フーリエ変換して周波数分析を行う。周波数分析されたビート信号はターゲットに対してパワーが大きくなるピークが生じるが、このピークに対する周波数をピーク周波数と呼ぶ。ピーク周波数は距離に関する情報を有し、前方車両との相対速度によるドップラ効果のために、前記三角波形状のFM−CW波の上昇時と下降時とではこのピーク周波数は異なる。そして、この上昇時と下降時のピーク周波数から前方の車両との距離及び相対速度が得られる。また、前方の車両が複数存在する場合は各車両に対して一対の上昇時と下降時のピーク周波数が生じる。この上昇時と下降時の一対のピーク周波数を形成することをペアリングという。
【0008】
図1は、ターゲットとの相対速度が0である場合のFM−CWレーダの原理を説明するための図である。送信波は三角波で図1の(a)の実線に示す様に周波数が変化する。送信波の送信中心周波数はfo 、FM変調幅はΔf、繰り返し周期はTm である。この送信波はターゲットで反射されてアンテナで受信され、図1の(a)の破線で示す受信波となる。ターゲットとの間の往復時間Tは、ターゲットとの間の距離をrとし、電波の伝播速度をCとすると、T=2r/Cとなる。
【0009】
この受信波はレーダとターゲット間の距離に応じて、送信信号との周波数のずれ(ビート)を起こす。
ビート信号の周波数成分fb は次の式で表すことができる。なお、fr は距離周波数である。
fb=fr=(4・Δf/C・Tm)r (1)
【0010】
一方、図2はターゲットとの相対速度がvである場合のFM−CWレーダの原理を説明するための図である。送信波は図2の(a)の実線に示す様に周波数が変化する。この送信波はターゲットで反射されてアンテナで受信され、図2の(a)の破線で示す受信波となる。この受信波はレーダとターゲット間の距離に応じて、送信信号との周波数のずれ(ビート)を起こす。
【0011】
この場合、ターゲットとの間に相対速度vを有するのでドップラーシフトとなり、ビート周波数成分fbは次の式で表すことができる。なお、fr は距離周波数、fd は速度周波数である。
fb=fr±fd=(4・Δf/C・Tm)r±(2・fo/C)v (2)
上記式において、各記号は以下を意味する。
fb:送信ビート周波数
fr:距離周波数
fd:速度周波数
0 :送信波の中心周波数
Δf:FM変調幅
Tm :変調波の周期
C:光速(電波の速度)
T:物体までの電波の往復時間
r:物体までの距離
v:物体との相対速度
【0012】
図3は、1アンテナ方式の送受信共用FM−CWレーダの構成の例を示したものである。図に示す様に、電圧制御発振器(VCO)2に変調信号発生器(MOD)1から変調信号を加えてFM変調し、変調されたFM変調波は方向性結合器3を経由して送受信アンテナ(ATR)から外部に送信されると共に、送信信号の一部は方向性結合器3で分岐され第1のミキサ4−1に加えられる。一方、物体から反射された反射信号は送受信アンテナ(ATR)を介して受信される。SW8は送受信切替スイッチであり、発振器で構成される送受信切替信号発生器(OSC)9からの信号により送受信を切り替える。OSC9はSW8をスイッチングさせ送受信を切り替えるため周波数fswの変調信号を発生する。受信された信号は第1のミキサ4−1で電圧制御発振器(VCO)2の出力信号とミキシングされてIF信号が生成される。このIF信号は第2のミキサ4−2で、OSC9からの周波数fswの変調信号と混合されてダウンコンバートされ、ビート信号が生成される。このビート信号はフィルタ(F)5を介してA/D変換器(A/D)6でA/D変換され、ディジタル信号処理部(DSP)7で高速フーリエ変換等により信号処理がされて距離および相対速度等が求められる。
【0013】
上記送受信アンテナから受信される受信信号の電力、及びビート信号の電力は以下のようになる。まず、受信信号の電力Prは次の式で表される。
Pr=〔(G2・λ2・σ・Pt)/{(4π)3・r4}〕・La (3)
上記式において、各記号は以下を意味する。
G:アンテナ利得
λ:波長
σ:反射物体の断面積
Pt:送信電力
r:距離
La:大気減衰率
また、ビート信号の出力Pbは次の式で表される。
Pb=Pr・Cmix (4)
Cmixはミキサでの変換損失率である。
【0014】
図4は送信、受信等のタイミングを示した図である。図3のSW8は周波数fsw(周期Tsw)の信号によりスイッチングされ、送信と受信のタイミングを切り替える。図4(a)は送信タイミングの区間を示したものであり、(b)は送信波がターゲットに反射されて戻ってくるタイミングを示したものであ。(c)は受信タイミングの区間を示したものであり、この間に戻ってくる反射波はアンテナATRで受信されミキサに送られる。従って、(b)で示したタイミングで反射波が戻ってくると、実際に受信される反射波は(d)に示すとおりとなる。
【0015】
上記のように、1アンテナ方式の送受信共用FM−CWレーダにおいては送信と受信のタイミングを交互に設け、送信波がターゲットに反射して戻ってくる反射波を受信する。また、受信のタイミングは送受切り替え周波数の周期Tswの半周期となるので、反射波の遅延時間が半周期のときに受信効率が最も良くなり、遅延時間が1周期のときに受信ができなくなる。
従って、所望の検知距離を確保するためには、所望の検知距離からの反射波の遅延時間が送受信切り替え周波数の1周期以内となるような送受信切り替え周波数を選択しなければならない。その場合、遠距離にあるターゲットまで捕らえるには、低い送受信切り替え周波数を選択する。
【0016】
一方、1アンテナ方式の送受信共用FM−CWレーダにおいては、FM−AM変換時に雑音が発生しS/N比が低下する。変換時の雑音の発生の原理について、図5、及び図6を参照して以下に説明する。
【0017】
図5は、図3に示した1アンテナ方式の送受信共用FM−CWレーダの構成の一部を示したものである。図5に示す様に、電圧制御発振器(VCO)2に変調信号発生器(MOD)1から変調信号VTを加えてFM変調する。VCO2からは周波数fで出力Pの送信信号が出力され、送信信号の一部αP(α<1)は方向性結合器3で分岐され第1のミキサ4−1に加えられる。受信された信号は第1のミキサ4−1で電圧制御発振器(VCO)2の出力信号とミキシングされてIF信号が生成される。このIF信号は第2のミキサ4−2で、OSC9からの周波数fswの変調信号と混合されてダウンコンバートされ、電圧Vdのビート信号が生成される。
【0018】
図6は、上記変調信号VT、VCO2からの出力周波数fと出力P、第2のミキサ4−2の出力であるビート信号の電圧Vdの関係を説明するための図である。図6(a)はVTとfの関係を示したグラフである。VTがVa−Vb−Vcと変化するとfa−fb−fcと変化する。一方、VTが変化してもPは変化せず一定であるはずであるが、実際は(b)に示すように変化してしまう。
【0019】
また、Vdについては、VTが変化してもPが一定であればVdも一定であるが、(c)に示すようにPが変化してしまうのでVdも変化してしまう。そのため、VCO2に印加される電圧VTが(d)に示すように変化すると、第2のミキサ4−2の出力であるビート信号の電圧Vdも、(e)に示すように変化する。この変化によりFM−AM変換雑音が生じ、この雑音がミキサの出力に含まれてしまうためS/N比が低下してしまう。
本発明は、上記FM−AM変換雑音を低減しS/N比を向上させるものである。以下、本発明の実施例を記載する。
【0020】
〔実施例1〕
図7は本発明による送受信共用FM−CWレーダの実施例1の構成を示した図である。図3に示された構成と異なるのは、信号を選択するための複数のスイッチS1〜S3、それらに対応する複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)、複数のフィルタ5−1〜3、及びA/D変換器6−1〜3を設けた点である。上記構成において、スイッチS1〜S3はそれぞれスイッチ制御部Ctr1〜Ctr3を備え、異るモードでオン、オフ制御される。これによって第1のミキサ4−1から出力されるIF信号がそれぞれ異るモードで選択され、選択されたIF信号は複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)の各々に供給される。そして、該選択されたIF信号は第2のミキサ4−2(1)〜(3)の各々でOSC9からの変調信号と混合されてダウンコンバートされ、ビート信号が生成される。生成されたビート信号は、フィルタ5−1〜3及びA/D変換器6−1〜3でそれぞれ別個に処理される。
【0021】
ターゲットの距離が近いほど反射波は早く戻ってくる。図8は、ターゲットの距離に応じて反射波のうちどの部分が受信されるかを示したものである。
図8(d)は受信タイミングの区間を示したものであり(図4(c)と同じ)、(a)は近距離ターゲットからの反射波が戻るタイミングを示したものである。(a)に示す波形からわかるように、近距離ターゲットからの反射波は受信タイミングの区間t0−t3 より早いta−t1間に戻ってくる。しかし、反射波の一部(ta−t0)間は受信タイミングの区間(t0−t3)より早く戻って来てしまうので受信されず、実際に受信される近距離ターゲットからの反射波はt0−t1間のみとなる。
同様に、(b)は中距離ターゲットからの反射波が戻るタイミングを示したものである。この場合、(b)に示す波形からわかるように、受信タイミングの区間より早いtb−t2間に戻ってくるので,実際に受信されるのはt0−t2間のみとなる。
(c)は遠距離ターゲットからの反射波が戻るタイミングを示したものである。この場合、受信タイミングの区間とほぼ同じ区間に戻ってくるので、反射波のほとんどが受信される。
なお、ここでいう近距離とは約50mまで、中距離とは約50m〜100m、遠距離とは約100m以上を目安としている。しかし、これらは一例であり、必ずしもこの距離に限定されるものではない。
近距離のターゲットからの信号は反射波の(a)に示された部分に含まれており、中距離のターゲットからの信号は反射波の(b)に示された部分に含まれており、遠距離のターゲットからの信号は反射波の(c)に示された部分に含まれている。
そこで、本発明ではS1〜S3を異るモードでオン、オフすることによってIF信号を選択し、近距離、中距離、及び遠距離ターゲットからの信号をそれぞれのミキサ4−2(1)〜(3)に供給し、別個に処理することによって、FM−AM再変換雑音を低減しS/N比を向上させようとするものである。
【0022】
図9は、S1〜S3のオン、オフ動作を示した図である。S1は近距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択するため、受信された反射波の前端部から約1/3の部分に相当するIF信号を選択すべくt0−t1間のみオンし、この部分のIF信号のみを第2のミキサ4−2(1)に供給する(近距離モード)。S2は中距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択するため、受信された反射波の前端部から約2/3の部分に相当するIF信号を選択すべくt0−t2間のみオンし、この部分のIF信号のみを第2のミキサ4−2(2)に供給する(中距離モード)。S3は遠距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択するため、受信された反射波の全部分に相当するIF信号を選択すべくt0−t3間のみオンし、この部分のIF信号のみを第2のミキサ4−2(3)に供給する(遠距離モード)。なお、t0−t3の区間は、(d)に示す受信タイミングの区間と同じである(受信タイミングの区間については、図4(c)参照)。
なお、スイッチ制御部Ctr1〜Ctr3は、OSC9からの周波数fswの信号に基いて別々のモードでスイッチS1〜S3をオン、オフ制御する。
【0023】
上記のように、ターゲットの距離に応じて反射波に含まれる信号を選択して供給しているので、受信タイミング期間に入力する反射波をすべて供給する場合より信号に含まれるFM−AM変換雑音を減らすことができ、S/N比を向上させることができる。
上記説明では、スイッチを3つ設けたが、距離に応じて適宜設けてもよい。例えば、近距離モード用と遠距離モード用の2つでもよく、あるいは近距離から遠距離を4つ以上のモードに分けてもよい。また、選択すべき反射波を1/3に区切って分けたが、これは単なる一例であり、例えば近距離、中距離、及び遠距離ターゲットからの信号を選択できるように分けられればよい。
【0024】
図7に示されているように、方向性結合器3で分岐され第1のミキサ4−1に加えられる信号は、受信タイミングの区間と関係なく常時出力される。しかし、本発明では第2のミキサ4−2に供給されて処理されるのは選択された信号だけであり、図9(c)に示すように最大でもt0−t3の区間しか選択されず、区間T0の間はFM−AM変換雑音を含んだ分岐部からの送信信号は供給されないため、その分雑音は低減される。
【0025】
図10は、図9に示したS1〜S3のオン、オフ動作の変形例を示した図である。S1は近距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択するため、受信された反射波の前端部から約1/3の部分に相当するIF信号みを選択すべくt0−t1間のみオンし(a)、この部分のIF信号のみを第2のミキサ4−2(1)に供給する(近距離モード)。S2は中距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択するため、受信された反射波の前端部から約1/3〜約2/3の部分に相当するIF信号みを選択すべくt1−t2間のみオンし(b)、この部分のIF信号のみを第2のミキサ4−2(2)に供給する(中距離モード)。S3は遠距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択するため、受信された反射波の前端部から約2/3〜約3/3の部分に相当するIF信号を選択すべくt2−t3間のみオンし(c)、この部分のIF信号のみを第2のミキサ4−2(3)に供給する(遠距離モード)。なお、(d)は受信タイミングの区間である。
【0026】
〔実施例2〕
図11は本発明による送受信共用FM−CWレーダの実施例2の構成を示した図である。複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)、フィルタ5−1〜3、A/D変換器6−1〜3を設けた点は図7に示された構成と同じである。しかし、この実施例では複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)のそれぞれが、異なるローカル信号でIF信号をダウンコンバートし、これによってIF信号から取り出す距離信号成分を選択し、DSPにおいて近距離、中距離、及び遠距離ターゲットからの信号を別個に処理している点が異なる。
S1〜S3はOSC9と複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)のそれぞれの間に接続され、制御部Ctr1〜Ctr3によってそれぞれ異るモードでオン、オフ制御される。そして、S1〜S3がオンとなったときに複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)のそれぞれがIF信号をダウンコンバートする。S1〜S3は制御部Ctr1〜Ctr3によってそれぞれ異るモードでオン、オフ制御されるので、複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)は異るモードのローカル信号でIF信号をダウンコンバートする。制御部Ctr1〜Ctr3はOSC9からの周波数fswの信号に基いてS1〜S3をオン、オフ制御する。
【0027】
図11のS1〜S3をオン、オフするタイミングは図9に示されたものと同じである。図9(a)に示すように、ミキサ4−2(1)が近距離ターゲットからの信号を含むIF信号をダウンコンバートするため、受信区間の前端部から約1/3に相当するデューティ比のローカル信号を生成すべくS1をt0−t1間のみオンする(近距離モード)。ミキサ4−2(2)が中距離ターゲットからの信号を含むIF信号をダウンコンバートするため、受信区間の前端部から約2/3に相当するデューティ比のローカル信号を生成すべくS2をt0−t2間のみオンする(中距離モード)。ミキサ4−2(3)が遠距離ターゲットからの信号を含むIF信号をダウンコンバートするため、受信区間の全体の部分に相当するデューティ比のローカル信号を生成すべくS3を受信タイミング区間であるt0−t3の間オンする(遠距離モード)。
【0028】
図11のS1〜S3をオン、オフするタイミングを図10に示されたものと同じとすることもできる。図10(a)に示すように、ミキサ4−2(1)が近距離ターゲットからの信号を含むIF信号をダウンコンバートするため、受信区間の前端部から約1/3に相当デューティ比及び位相のローカル信号を生成すべくS1をt0−t1間のみオンする(近距離モード)。ミキサ4−2(2)が中距離ターゲットからの信号を含むIF信号をダウンコンバートするため、受信区間の前端部から約1/3〜約2/3に相当するデューティ比及び位相のローカル信号を生成すべくS2をt1−t2間のみオンする(b)(中距離モード)。ミキサ4−2(3)が遠距離ターゲットからの信号を含むIF信号をダウンコンバートするため、受信区間の前端部から約2/3〜約3/3に相当するデューティ比及び位相のローカル信号を生成すべくS3をt2−t3の間オンする(c)(遠距離モード)。(d)は受信タイミングの区間である。
なお、図10に示されたものはデューティ比はすべて同じで位相のみが異る。
【0029】
〔実施例3〕
図12は本発明による送受信共用FM−CWレーダの実施例3の構成を示した図である。複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)、 フィルタ5−1〜3、A/D変換器6−1〜3を設けた点は図7に示された構成と同じである。本実施例では切替スイッチSを設け、これを切り替えて複数の第2のミキサ4−2(1)〜(3)のそれぞれに接続する構成となっている。そして、切替スイッチが第2のミキサ4−2(1)〜(3)のそれぞれに接続するタイミングを制御することによって、IF信号を異るモードで選択し、第2のミキサ4−2(1)〜(3)のそれぞれに供給している。
【0030】
図13は図12に示されたSWを切り替えるタイミングを説明するための図である。切替スイッチSの切替は切替制御部(SWc)10によって制御され、SWc10はOSC9からの周波数fswの変調信号に基いてSの切替のタイミングを制御する。
図13において、(b)は受信タイミングの区間を表しており、(a)はSが切り替わるタイミングを表している。Sは受信タイミングの区間の前端部から約1/3のt0−t1間のみミキサ4−2(1)に接続し、近距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択してダウンコンバートする。次に、Sは受信タイミングの区間のうち前端部から約1/3〜約2/3のt1−t2間のみミキサ4−2(2)に接続し、中距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択してダウンコンバートする。次に、Sは受信タイミングの区間のうち前端部から約2/3〜約3/3のt2−t3間のみミキサ4−2(3)に接続し、遠距離ターゲットからの信号を含むIF信号を選択してダウンコンバートする。
【0031】
〔実施例4〕
図14は本発明による送受信共用FM−CWレーダの実施例4の構成を示した図である。この実施例では、モード切替部(MDsw)11を設け、切替選択されたモードに基いてSのオン、オフを制御するようにしたものである。
この実施例では、MDsw11によって切替選択されたモード、例えば、近距離モード、中距離モード、遠距離モードに応じて、スイッチSのオン、オフのタイミングを変化させる。
【0032】
各モードによるSのオン、オフのタイミングは、図9に示されたものと同じである。MDsw11はOSC9からの周波数fswの変調信号に基いて制御する。
上記モードの切替は、ターゲットの距離に基いて行うことができる。例えば、ターゲットが近距離であれば近距離モードにする。また、近距離モード、中距離モード、遠距離モードの順に周期的に切り替えることもできる。
なお、各モードのSのオン、オフのタイミングを,図10に示されたオン、オフのタイミングで行ってもよい。
【0033】
〔実施例5〕
図15は本発明による送受信共用FM−CWレーダの実施例5の構成を示した図である。この実施例では、モード切替部(MDsw)11を設け、MDsw11によって切替選択されたモードに基いてSのオン、オフを制御し、第2のミキサ4−2でIF信号をダウンコンバートするローカル信号を制御するようにしたものである。
この実施例では、MDsw11によって切替選択されたモードに基き、第2のミキサ4−2がIF信号をダウンコンバートするローカル信号を、スイッチSをオン、オフすることによって制御し、これによってダウンコンバートするIF信号から取り出す距離信号を選択し、近距離、中距離、又は遠距離ターゲットからの信号を別個に処理している。
上記モードの切替は、ターゲットの距離に基いて行うことができる。例えば、ターゲットが近距離であれば近距離モードにする。また、近距離モード、中距離モード、遠距離モードの順に周期的に切り替えることもできる。
なお、MDsw11はOSC9からの周波数fswの信号に基いてSを制御する。
Sのオン、オフのタイミングは実施例4の場合と同じである。即ち、図9、又は図10に示したタイミングで行われる。
【0034】
〔実施例6〕
図16は本発明による送受信共用FM−CWレーダの実施例6の構成を示した図である。この実施例は図14に示した実施例4の変形であり、モード切替器11の代わりに特定のモードによるモード制御部(MD)12を設け、特定のモードに基いてSのオン、オフを制御するようにしたものである。
例えば、特定のモードとしてMD12を近距離モードの制御器とすれば、Sのオン、オフのタイミングは、図9(a)、又は図10(a)に示されたタイミングとなる。また、MD12を中距離モードの制御器とした場合には、図9(b)又は図10(b)に示されたタイミングでSWがオン、オフされ、遠距離モードの制御器とした場合には、図9(c)又は図10(c)に示されたタイミングでSがオン、オフされる。
なお、MD12はOSC9からの周波数fswの信号に基き、特定のモードでSを制御する。
【0035】
〔実施例7〕
図17は本発明による送受信共用FM−CWレーダの実施例7の構成を示した図である。この実施例は、図15に示した実施例5の変形であり、モード切替器11の代わりに特定のモードによるモード制御部(MD)12を設け、特定のモードに基いてSのオン、オフを制御するようにしたものである。
例えば、特定のモードとしてMD12を近距離モードの制御器とすれば、Sのオン、オフのタイミングは、図9(a)、又は図10(a)に示されたタイミングとなる。また、MD12を中距離モードの制御器とした場合には、図9(b)又は図10(b)に示されたタイミングでSがオン、オフされ、遠距離モードの制御器とした場合には、図9(c)又は図10(c)に示されたタイミングでSがオン、オフされる。
なお、MD12はOSC9からの周波数fswの信号に基き、特定のモードでSWを制御する。
【0036】
〔実施例8〕
図18は本発明による送受信共用FM−CWレーダの実施例8によるフィルタの特性を示した図である。実施例8は、図7、図11、図12に示された構成の送受信共用FM−CWレーダにおいて、各ミキサにそれぞれ設けられたフィルタの特性を各モードに合わせて変えることによって、FM−AM変換雑音を効率良く低減するものである。
【0037】
図18に示すフィルタの特性において、(a)は近距離ターゲットからの信号を含むビート信号のためのフィルタの特性であり、(b)は中距離ターゲットからの信号を含むビート信号のためのフィルタの特性であり、(c)は遠距離ターゲットからの信号を含むビート信号のためのフィルタの特性である。雑音は近距離ターゲットからの信号を含むビート信号に多く含まれている。そのため、(b)及び(c)に示されているように、中距離用フィルタ及び遠距離用フィルタの特性を、ビート信号の低周波成分をカットする特性とし、近距離ターゲットからの信号をカットし、そこに含まれる雑音を除去している。
【0038】
【発明の効果】
上記のように、本発明によれば、送受共用FM−CWレーダにおいて、近距離、中距離、遠距離等、ターゲットの距離に応じて、信号を別々に処理しているのでFM−AM変換雑音を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ターゲットとの相対速度が0である場合のFM−CWレーダの原理を説明するための図である。
【図2】ターゲットとの相対速度がvである場合のFM−CWレーダの原理を説明するための図である。
【図3】1アンテナ方式送受信共用FM−CWレーダの構成の例を示した図である。
【図4】送信、受信等のタイミングを示した図である。
【図5】図3に示した1アンテナ方式送受信共用FM−CWレーダの構成の一部を示した図である。
【図6】変調信号VT、変調信号発生器からの出力周波数fと出力P、ミキサの出力電圧Vdの関係を説明するための図である。
【図7】本発明の実施例1の構成を示した図である。
【図8】反射波のどの部分に近距離、中距離、遠距離ターゲットからの信号が含まれているかを示した図である。
【図9】近距離、中距離、遠距離ターゲットからの信号を受信するための、スイッチS1〜S3のオン、オフ動作を示した図である。
【図10】近距離、中距離、遠距離ターゲットからの信号を受信するための、スイッチS1〜S3のオン、オフ動作を示した図である。
【図11】本発明の実施例2の構成を示した図である。
【図12】本発明の実施例3の構成を示した図である。
【図13】図12に示されたスイッチSを切り替えるタイミングを説明するための図である。
【図14】本発明の実施例4の構成を示した図である。
【図15】本発明の実施例5の構成を示した図である。
【図16】本発明の実施例6の構成を示した図である。
【図17】本発明の実施例7の構成を示した図である。
【図18】本発明の実施例8の構成を示した図である。
【符号の説明】
1…変調信号発生器
2…電圧制御発信器
3…方向性結合器
4−1…第1のミキサ
4−2…第2のミキサ
5…フィルタ
6…A/D変換器
7…ディジタル信号処理部
8…送受信切替スイッチ
9…送受信切替信号発生器
10…切替制御部
11…モード切替部
12…モード制御部
ATR…送受信アンテナ
S…スイッチ
Ctr…制御部

Claims (4)

  1. 送受信切替信号発生器からの信号による時分割制御により送受信が切り替えられる送受信共用FM−CWレーダ装置であって、
    受信信号から生成されたIF信号を前記送受信切替信号発生器からのローカル信号でダウンコンバートするミキサと、
    前記ミキサのIF信号入力側に設けられたスイッチと、
    前記スイッチをターゲットまでの距離に応じてオン、オフのデューティ比又は位相が異なるモードでオン、オフ制御するスイッチ制御部と、を備え、
    前記スイッチがオン、オフ制御されて、前記IF信号が前記異なるモードに従って前記ミキサに供給されることを特徴とする送受信共用FM−CWレーダ装置。
  2. 送受信切替信号発生器からの信号による時分割制御により送受信が切り替えられ送受信共用FM−CWレーダ装置であって、
    受信信号から生成されたIF信号を前記送受信切替信号発生器からのローカル信号でダウンコンバートするミキサと、
    前記ミキサのローカル信号入力側に設けられたスイッチと、
    前記スイッチをターゲットまでの距離に応じてオン、オフのデューティ比又は位相が異なるモードでオン、オフ制御するスイッチ制御部と、を備え、
    前記スイッチがオン、オフ制御されて、前記ローカル信号が前記異なるモードに従って前記ミキサに供給されることを特徴とする送受信共用FM−CWレーダ装置。
  3. 前記スイッチは、前記異なるオン、オフにおいて、前記受信信号の受信期間の開始端部でオンしてからオフされるまでの長さを異ならせ、又はオン、オフ間の長さを一定とし前記受信信号の受信期間においてオンする位置を異ならせた前記モードでオン、オフ制御されることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の送受信共用FM−CWレーダ装置。
  4. 送受信切替信号発生器からの信号による時分割制御により送受信が切り替えられる送受信共用FM−CWレーダの信号処理方法であって
    ターゲットからの反射波を受信した受信信号と送信信号に基づいてIF信号を生成するステップと、
    受信信号から生成されたIF信号をターゲットまでの距離に応じてオン、オフのデューティ比又は位相が異なるモードで選択するステップと、
    該異なるモードで選択されたIF信号をそれぞれミキサによって前記送受信切替信号発生器からのローカル信号でダウンコンバートするステップと
    を含むことを特徴とする送受信共用FM−CWレーダの信号処理方法。
JP2003078246A 2003-03-20 2003-03-20 送受信共用fm−cwレーダ装置及びその信号処理方法 Expired - Fee Related JP4204358B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078246A JP4204358B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 送受信共用fm−cwレーダ装置及びその信号処理方法
US10/802,642 US7123184B2 (en) 2003-03-20 2004-03-17 Transmit-receive FM-CW radar apparatus
EP04251572A EP1460452B1 (en) 2003-03-20 2004-03-18 FM-CW radar
DE602004022214T DE602004022214D1 (de) 2003-03-20 2004-03-18 FM-CW Radar
US11/503,342 US7423579B2 (en) 2003-03-20 2006-08-10 Transmit-receive FM-CW radar apparatus
US11/595,549 US7372396B2 (en) 2003-03-20 2006-11-10 Transmit-receive FM-CW radar apparatus
US12/192,957 US20080309548A1 (en) 2003-03-20 2008-08-15 Transmit-Receive FM-CW Radar Apparatus
US12/192,961 US7714772B2 (en) 2003-03-20 2008-08-15 Transmit-receive FM-CW radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078246A JP4204358B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 送受信共用fm−cwレーダ装置及びその信号処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004286555A JP2004286555A (ja) 2004-10-14
JP2004286555A5 JP2004286555A5 (ja) 2006-05-11
JP4204358B2 true JP4204358B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=32821390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078246A Expired - Fee Related JP4204358B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 送受信共用fm−cwレーダ装置及びその信号処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (5) US7123184B2 (ja)
EP (1) EP1460452B1 (ja)
JP (1) JP4204358B2 (ja)
DE (1) DE602004022214D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078388A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
DE102004047176A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge
EP2141819A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Signal processing device and method
JP5264606B2 (ja) * 2009-04-22 2013-08-14 三菱電機株式会社 レーダ装置
DE102011054242B3 (de) 2011-10-06 2012-11-22 Technische Universität Berlin Schaltungsanordnung für ein Frontend eines FMCW Radar-Transceivers, FMCW Radar-Transceiver und Verfahren zum Betreiben
US9984188B2 (en) * 2016-02-18 2018-05-29 International Business Machines Corporation Single ended-mode to mixed-mode transformer spice circuit model for high-speed system signal integrity simulations
FR3055424B1 (fr) * 2016-08-23 2019-01-25 Thales Methode de traitement d'un signal issu d'un lidar coherent et systeme lidar associe
RU2661488C1 (ru) * 2017-08-07 2018-07-17 Общество с ограниченной ответственностью Предприятие "Контакт-1" Способ измерения расстояния
EP3931589A1 (en) * 2019-02-28 2022-01-05 A-ELEKTRONIK d.o.o. A method for suppresing noise and increasing speed in miniaturized radio frequency signal detectors
US11294029B2 (en) * 2019-04-16 2022-04-05 GM Global Technology Operations LLC Radar system and method for updating waveform parameters
US11197068B1 (en) 2020-06-16 2021-12-07 Spotify Ab Methods and systems for interactive queuing for shared listening sessions based on user satisfaction

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US664919A (en) * 1900-11-08 1901-01-01 John R Williams Company Cigar-making machine.
US3707718A (en) * 1969-02-18 1972-12-26 Westinghouse Electric Corp Radar system
US3885237A (en) * 1971-07-29 1975-05-20 George M Kirkpatrick Phased array sequential switching between short and long distance targets
US4203113A (en) * 1975-02-24 1980-05-13 Baghdady Elie J Radar method and apparatus
US4210912A (en) * 1978-03-16 1980-07-01 Cincinnati Electronics Corporation Pulsed doppler moving target detector
US4208632A (en) * 1978-06-30 1980-06-17 Raytheon Company Radar receiver
US4370652A (en) * 1980-07-02 1983-01-25 Sperry Corporation Control systems for radar receivers
US4652882A (en) * 1982-09-30 1987-03-24 Raytheon Company Receiver with wide dynamic range
US4646093A (en) * 1984-08-22 1987-02-24 Raytheon Company Digital monopulse for tracking radar
JPH03293822A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Pioneer Electron Corp ダイバシティー受信機
JP2981312B2 (ja) 1991-08-08 1999-11-22 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2779559B2 (ja) * 1991-09-04 1998-07-23 本田技研工業株式会社 レーダ装置
US5424742A (en) * 1992-12-31 1995-06-13 Raytheon Company Synthetic aperture radar guidance system and method of operating same
US5430445A (en) * 1992-12-31 1995-07-04 Raytheon Company Synthetic aperture radar guidance system and method of operating same
JP2567332B2 (ja) * 1993-02-17 1996-12-25 本田技研工業株式会社 時分割型レーダシステム
JP2989428B2 (ja) * 1993-06-17 1999-12-13 本田技研工業株式会社 時分割型fmレーダシステム
JPH08189965A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Honda Motor Co Ltd 車両用レーダ装置
US5867535A (en) * 1995-08-31 1999-02-02 Northrop Grumman Corporation Common transmit module for a programmable digital radio
JP3347571B2 (ja) 1996-03-12 2002-11-20 富士通株式会社 レーダ装置
JPH1090397A (ja) 1996-09-17 1998-04-10 Honda Motor Co Ltd 時分割型fmレーダシステム
GB2317769B (en) * 1996-09-27 2000-10-11 Marconi Gec Ltd Radar systems
JP3726441B2 (ja) 1997-03-18 2005-12-14 株式会社デンソー レーダ装置
JP3061261B2 (ja) * 1997-04-01 2000-07-10 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JP3597678B2 (ja) * 1997-08-18 2004-12-08 富士通株式会社 レーダ装置
US5923293A (en) * 1997-09-30 1999-07-13 Honeywell Inc. Method and apparatus for accomplishing extended range TCAS using a dual bandwidth receiver
JPH11118909A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Yupiteru Ind Co Ltd マイクロ波検出器
JP3011164B2 (ja) 1997-11-14 2000-02-21 日本電気株式会社 レーダ装置
US6400308B1 (en) * 1998-02-20 2002-06-04 Amerigon Inc. High performance vehicle radar system
US5982319A (en) * 1998-03-12 1999-11-09 Northrop Grumman Corporation UHF synthetic aperture radar
JP4353583B2 (ja) 1999-05-27 2009-10-28 富士通テン株式会社 1アンテナミリ波レーダ装置
DE19963006A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Auswertung von Objekten im Umgebungsbereich eines Fahrzeuges
JP2002122661A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Fujitsu Ten Ltd 1アンテナ時分割制御方式fm−cwレーダ
DE10053061A1 (de) * 2000-10-26 2002-05-08 Dornier Gmbh Verfahren zur adaptiven Zielverarbeitung in einem kraftfahrzeugradar
JP3620447B2 (ja) 2000-12-22 2005-02-16 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2003028951A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP3988571B2 (ja) * 2001-09-17 2007-10-10 株式会社デンソー レーダ装置
JP2003172776A (ja) 2001-12-10 2003-06-20 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US6583753B1 (en) * 2002-04-03 2003-06-24 Delphi Technologies, Inc. Vehicle back-up and parking aid radar system
JP4111853B2 (ja) * 2003-03-25 2008-07-02 富士通テン株式会社 送受信共用fm−cwレーダ装置及びfm−cwレーダの信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060273947A1 (en) 2006-12-07
US20080309548A1 (en) 2008-12-18
EP1460452B1 (en) 2009-07-29
EP1460452A1 (en) 2004-09-22
US7423579B2 (en) 2008-09-09
JP2004286555A (ja) 2004-10-14
US7123184B2 (en) 2006-10-17
US7714772B2 (en) 2010-05-11
US20090002223A1 (en) 2009-01-01
US7372396B2 (en) 2008-05-13
US20040183716A1 (en) 2004-09-23
DE602004022214D1 (de) 2009-09-10
US20070057838A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714772B2 (en) Transmit-receive FM-CW radar apparatus
US7504990B2 (en) Radar apparatus
JP2665834B2 (ja) Fmレーダ
KR100722750B1 (ko) 레이다 장치, 레이다 장치의 제어 방법
KR100597343B1 (ko) Fm-cw 레이더 장치
JP3061261B2 (ja) Fmレーダ装置
JP3575694B2 (ja) 走査型fmcwレーダ
JP2004512543A (ja) レーダ装置およびレーダ装置の駆動方法
JP4111853B2 (ja) 送受信共用fm−cwレーダ装置及びfm−cwレーダの信号処理方法
JP2004085452A (ja) Fm−cwレーダ装置
US6720912B2 (en) Single-antenna time division control type FM-CW radar
US7495603B2 (en) Radar apparatus
JP2750781B2 (ja) Fmレーダ
JP2004245647A (ja) 近距離レーダ装置および近距離レーダ装置を搭載した車両
JP2003270335A (ja) レーダ装置
JP2020134147A (ja) レーダ装置及び物標距離検出方法
JP2003322677A (ja) レーダ装置
JP3463747B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2875509B2 (ja) Fmレーダ装置
JP2009162521A (ja) レ−ダ装置
JP4330635B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2005134253A (ja) レーダ装置、レーダ装置の目標測定方法、およびレーダ装置の目標測定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees