JPH09213407A - コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JPH09213407A
JPH09213407A JP8037304A JP3730496A JPH09213407A JP H09213407 A JPH09213407 A JP H09213407A JP 8037304 A JP8037304 A JP 8037304A JP 3730496 A JP3730496 A JP 3730496A JP H09213407 A JPH09213407 A JP H09213407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
image forming
forming apparatus
unit
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8037304A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Uchiyama
正次 内山
Katsunori Yokoyama
勝則 横山
Kazufumi Watanabe
一史 渡辺
Atsushi Numagami
敦 沼上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8037304A priority Critical patent/JPH09213407A/ja
Priority to US08/787,327 priority patent/US6097908A/en
Priority to EP97300577A priority patent/EP0802461A3/en
Priority to SG1997000211A priority patent/SG71013A1/en
Priority to KR1019970002946A priority patent/KR100265676B1/ko
Publication of JPH09213407A publication Critical patent/JPH09213407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • G03G21/1885Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols position of the memory; memory housings; electrodes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真画像形成装置におけるプロセスカー
トリッジ等の着脱可能なユニットにメモリー等の電子デ
バイスを搭載するためのコネクタ及びその搭載方法を提
供し、該ユニットの製作費用の低減、小型化、さらに該
電子デバイスの耐ノイズ性向上による動作の安定化を図
る。 【解決手段】 着脱可能なユニットにメモリー等の電子
デバイスを搭載した構成においてコネクタ本体53に
直接IC51を取りつける上記コネクタを含む3分
割、2分割及び一体型のコネクタ取付部材一対のガイ
ド溝と係止溝を利用して行われるコネクタユニットとプ
ロセスカートリッジの結合方法。小型でノイズをひろい
難い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は装置本体に着脱可能
なユニットにIC(例えばEEPROM)を搭載する場
合の搭載手段に関する。具体的にはコネクタ及びこのコ
ネクタを採用した画像形成装置本体に着脱可能なユニッ
ト及びプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリ
ッジを着脱可能な画像形成装置に関する。即ち、ここで
装置本体と着脱可能なユニットとは、例えば画像形成装
置における画像形成装置本体とこれに着脱可能な現像
器、トナーカートリッジ及びプロセスカートリッジ等で
ある。
【0002】ここで画像形成装置としては例えば電子写
真複写機、電子写真プリンター(例えばLEDプリンタ
ー、レーザービームプリンター等)電子写真ファクシミ
リ装置、及び電子写真ワードプロセッサー等が含まれ
る。又プロセスカートリッジとしては帯電手段、現像手
段又はクリーニング手段と電子写真感光体とを一体的に
カートリッジ化し、このカートリッジを電子写真画像形
成装置本体に対して着脱可能にしたものさらに少くとも
現像手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化
して電子写真画像形成装置本体に着脱可能にしたものを
いう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は後述の従来の
技術を更に発展させたものである。
【0004】本発明は機能に比して装着に要する部材が
少く作業が簡単で実装費の安いメモリーデバイス等のI
Cの搭載方法を具現した電子デバイス搭載手段を提供す
ることを目的とする。
【0005】本発明はプロセスカートリッジ等のユニッ
トに比較して小さなメモリーデバイス等の電子デバイス
搭載手段を提供することを目的とする。
【0006】本発明は位置決め精度が良好で固定が強固
なメモリーデバイス等のIC搭載ユニットを提供するこ
とを目的とする。
【0007】本発明は静電ノイズを拾い難いメモリーデ
バイス等の電子デバイス搭載手段を提供することを目的
とする。
【0008】本発明は上述の電子デバイス搭載手段を備
えたプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッ
ジを取り外し可能に装着する装着手段を備えた画像形成
装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的はICソケット
とコネクタを一体化したコネクタ及びこれを画像形成装
置本体に着脱するユニットに搭載する際のユニットの構
成及び搭載方法により達成される。
【0010】以下、着脱可能なユニットの一例として画
像形成装置におけるプロセスカートリッジをあげ、問題
を解決するための手段及び作用について説明する。
【0011】本発明におけるプロセスカートリッジとは
電子写真感光体と該感光体に作用するプロセス手段とを
有し、さらにトナー残量等の検知データ及び製造上のデ
ータ等のデータを記憶するメモリ及び画像形成装置本体
とのデータ通信を可能にする入出力デバイスを備えた制
御回路を有し、又本発明における画像形成装置本体と
は、上記プロセスカートリッジとデータ通信を可能とす
る入出力デバイスを有する。
【0012】さらに、本発明におけるコネクタとは上記
プロセスカートリッジと画像形成装置本体を電気的に接
続する一対のコネクタであり、その一方はプロセスカー
トリッジ側に搭載し、他方は画像形成装置本体側に設け
られるものである。
【0013】ここで本発明では、前記プロセスカートリ
ッジ側のコネクタにメモリ及び制御回路を形成する電子
デバイスを直接保持させる構成とすることにより低コス
ト及び小型化を実現したことを第1の特徴とする。さら
に、本発明では、上記のコネクタをプロセスカートリッ
ジに搭載する際、小ねじ、リベット等の締結手段によら
ず安易かつ精度よくコネクタを固定するための支持部材
の構成とこれを用いたプロセスカートリッジの構成を第
2の特徴とする。
【0014】さらに又、本発明では、上記プロセスカー
トリッジを着脱可能で、前記メモリの読み書きが可能な
制御回路を備えた本体を備えた電子写真画像形成装置を
第3の特徴とする。
【0015】かかる本発明の第1の発明は電気回路を結
合あるいは分離する対をなす一組のコネクタにおいて、
前記コネクタのいずれか一方にICを有し、前記ICの
信号のやり取りを前記コネクタの他方を介して行うこと
を特徴とするコネクタである。
【0016】本発明の第2の発明はコネクタの一方と他
方と電気的に直接接続する接続手段を有し、前記ICは
このICを有するコネクタの接続手段に導通している第
1の発明に記載のコネクタである。
【0017】本発明の第3の発明は前記一方のコネクタ
は他方のコネクタを介してICの信号のやり取り、及び
電気の供給を行う接続手段を有する第1の発明に記載の
コネクタである。
【0018】本発明の第4の発明は前記ICの信号のや
り取り、電気の供給及びICを有するコネクタ側に接続
されたセンサ類の信号の取り出しを行う接続手段を有す
る第1の発明に記載のコネクタである。
【0019】本発明の第5の発明は前記一組のうち、少
くともいずれか一方は、コネクタ嵌合時のずれを吸収す
べく、移動可能に取り付けられていることを特徴とする
前記第1の発明に記載のコネクタである。
【0020】本発明の第6の発明は前記コネクタのIC
を有する一方は前記ICの周囲を囲むコネクタ本体を有
し、ICが前記コネクタ本体より外部へ出ないように前
記コネクタ本体を配したことを特徴とする前記第1の発
明に記載のコネクタである。
【0021】本発明の第7の発明は前記コネクタ本体は
ICを囲む外壁を有し、前記コネクタのICを有する一
方は前記ICの周囲を囲むコネクタ本体のうち、ICの
周囲4面のうち、ICの端子が対応しない外壁の一面、
もしくはICの端子が対応しない外壁の二面の一部を、
外壁の縁より内側になるように構成することを特徴とす
る前記第6の発明に記載のコネクタである。
【0022】本発明の第8の発明は前記ICの底面に相
対するコネクタ本体の面に突起物を設け、前記ICの底
面とこのICの底面に相対するコネクタ本体の面が密着
しない構造とすることを特徴とする前記第6の発明に記
載のコネクタである。
【0023】本発明の第9の発明はICと、接続手段と
しての接続端子と、IC及び接続端子を支持するコネク
タ本体を有する第1の発明に記載のコネクタである。
【0024】本発明の第10の発明は前記コネクタ本体
は、絶縁物で作られICを有しない相手コネクタと分離
可能に結合される嵌合部と、この嵌合部と共に接続端子
を取り囲み嵌合部とつづく根本側外壁部と、この嵌合部
及び根本側外壁部内にわたって設けられたIC及び端子
取付部と、を有し、前記ICと前記端子は前記IC及び
端子取付部に取り付けられると共に互いに接続される第
9の発明に記載のコネクタである。
【0025】本発明の第11の発明は先端が円錐形状を
したプローブが、前記嵌合部側から、直接端子に触れる
ことがないように、上記端子の周囲にある前記嵌合部を
ICを備えない相手コネクタ嵌合部側に延長させた静電
気放電防止手段を有することを特徴とする前記第10の
発明に記載のコネクタである。
【0026】本発明の第12の発明はコネクタ本体の外
壁部の一部を開閉可能とし、ICを挟み込むべく配置さ
れた固定部材をコネクタ本体の前記外壁部の開閉可能な
一部に有し、コネクタが該コネクタを取り付ける部材に
取り付けられていない状態では、前記固定部材が開放と
なり、かつ、コネクタが当該コネクタを取り付ける部材
に取り付けられている状態では、前記固定部材が閉じる
ことによりICの移動を阻止することを特徴とする前記
第9の発明に記載のコネクタである。
【0027】本発明の第13の発明は前記ICは電気的
に消去可能な記憶手段である第1から第12の何れか一
つの発明に記載のコネクタである。
【0028】本発明の第14の発明は前記ICを有する
コネクタは支持部材に保持され、支持部材を介してこの
コネクタを取り付ける部材に取り付けられる第1から第
13の何れか一つの発明に記載のコネクタである。
【0029】本発明の第15の発明は前記コネクタは二
つの支持部材に保持された第14の発明に記載のコネク
タである。
【0030】本発明の第16の発明は前記コネクタは一
つの支持部材と一体成形され、この一体成形品が他の一
つの支持部材に保持された第14の発明に記載のコネク
タである。
【0031】本発明の第17の発明は前記コネクタと支
持部材が一体成形された第14の発明に記載のコネクタ
である。
【0032】本発明の第18の発明は画像形成装置本体
に着脱可能なユニットにおいて、画像形成装置に着脱す
る際、画像形成装置本体側のコネクタと着脱され、該画
像形成装置本体側のコネクタを介して画像形成装置本体
側の電子デバイスと信号のやり取りをするICを有する
コネクタを有することを特徴とするユニットである。
【0033】本発明の第19の発明は画像形成手段に着
脱可能なユニットにおいて、画像形成手段の一部と、前
記コネクタを取り付けるための空間と、該空間を形成す
る部材に設けたコネクタ取付手段と、を有する第18の
発明に記載のユニットである。
【0034】本発明の第20の発明はユニット側コネク
タはこのコネクタを支持する支持部材を介してユニット
に装着された第18の発明に記載のユニットである。
【0035】本発明の第21の発明は前記ユニットは画
像形成装置本体に着脱され、電子写真感光体上の潜像を
現像するための現像手段である第18の発明に記載のユ
ニットである。
【0036】本発明の第22の発明は前記ユニットは画
像形成装置本体に着脱され、現像手段へトナーを供給す
るトナーカートリッジである第18の発明に記載のユニ
ットである。
【0037】本発明の第23の発明は画像形成装置に着
脱可能なプロセスカートリッジにおいて、電子写真感光
体と、前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、
画像形成装置に着脱する際に画像形成装置本体側のコネ
クタと着脱され、該画像形成装置本体側のコネクタを介
して画像形成装置本体と信号のやり取りをするICを有
するコネクタと、を有することを特徴とするプロセスカ
ートリッジである。
【0038】本発明の第24の発明は前記プロセスカー
トリッジとは、帯電手段、現像手段又はクリーニング手
段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、こ
のカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能と
する第23の発明に記載のプロセスカートリッジであ
る。
【0039】本発明の第25の発明は前記プロセスカー
トリッジとは、帯電手段、現像手段、クリーニング手段
の少くとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリ
ッジ化して画像形成装置本体に対して着脱可能とする第
23の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0040】本発明の第26の発明は前記プロセスカー
トリッジとは、少くとも現像手段と電子写真感光体とを
一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可
能とする第23の発明に記載のプロセスカートリッジで
ある。
【0041】本発明の第27の発明はユニットを着脱可
能で記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置に
おいて、画像形成装置に着脱する際画像形成装置本体側
のコネクタと着脱され、該画像形成装置本体側のコネク
タを介して画像形成装置本体側の電子デバイスと信号の
やり取りをするICを有するコネクタを備えたユニット
を取り外し可能に装着する装着手段を設けたことを特徴
とする電子写真画像形成装置である。
【0042】本発明の第28の発明は前記ICは電気的
に消去可能な記憶手段であり、前記記憶手段への読み書
き手段を有する画像形成装置本体を備えた第27の発明
に記載の電子写真画像形成装置である。
【0043】本発明の第29の発明はプロセスカートリ
ッジを着脱可能で、記録媒体に画像を形成する電子写真
画像形成装置において、 a.電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用する
プロセス手段と、画像形成装置に着脱する際に画像形成
装置本体側のコネクタと着脱され、該画像形成装置本体
側のコネクタを介して画像形成装置本体と信号のやり取
りをするICを有するコネクタと、を有するプロセスカ
ートリッジを取り外し可能に装着する装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
ることを特徴とする電子写真画像形成装置である。
【0044】
【従来の技術】従来、複写機、レーザービームプリンタ
ー等の電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置
において電子写真感光体と、この電子写真感光体に作用
するプロセス手段例えばクリーニングユニットや現像ユ
ニットを一体的にカートリッジ化してこのプロセスカー
トリッジを画像形成装置本体に着脱可能とすることによ
りメンテナンスフリーの画像形成装置を実現したものが
知られている。
【0045】このような画像形成装置では例えば長期使
用によりプロセスカートリッジに組込まれた構成部品の
機能が低下した場合プロセスカートリッジ全体が交換さ
れている。この交換作業はワンタッチで画像形成装置本
体を開放して装置本体内部から古いプロセスカートリッ
ジを取り出し、装置本体に新品のプロセスカートリッジ
を装着するといった極めて簡単な作業であり、操作者自
身で容易に実施することができるものである。
【0046】さらに最近では上述の従来技術をさらに発
展させ画像形成装置の利用者のユーザビリティーを向上
するために以下の様な機能を付加する試みがなされてい
る。 (1)プロセスカートリッジにメモリー等の電子デバイ
スを搭載することにより製造出荷時に製造条件等のデー
タを書き込み、このプロセスカートリッジを画像形成装
置本体に装着した際、画像形成装置側がこのデータを参
照し、そのプロセスカートリッジの最適条件での画像形
成動作を行わせる機能。 (2)トナーの残量を画像形成動作中に検知し、このデ
ータをメモリーに保持することにより、トナー残量の逐
次参照を可能とする機能。 (3)画像形成装置本体の診断データをプロセスカート
リッジのメモリーに保持し、異常発生時、あるいはメン
テナンス時にサービス提供者がこの内容を参照すること
により迅速なサービス対応を可能とする画像形成装置の
自己診断機能。
【0047】上述の機能を画像形成装置に付加する場
合、プロセスカートリッジ等の着脱可能なユニットに例
えばEEPROM等の電子デバイスを搭載する必要があ
る。これら電子デバイスを搭載した従来のプロセスカー
トリッジではメモリ等の電子デバイス及びコネクタをプ
リント基板上に設けて、プリント基板をプロセスカート
リッジに装着していた。
【0048】上述において着脱可能なユニットに対し、
電気部品を実装する場合はプリント基板上に例えば不揮
発性メモリのようなIC、ICを外部からのサージパル
スから保護するためのダイオード、抵抗、コンデンサ、
コネクタ等の電子部品および機能部品は、プリント基板
上に実装されるのが一般的である。
【0049】コネクタとして、基板実装タイプではな
く、ケーブルにて引き出す構成としたものである。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0051】(実施の形態1)図1は、本発明の一実施
例にかかるプロセスカートリッジを搭載した画像形成装
置を示す断面図で、画像形成装置の一形態であるレーザ
ービームプリンターを示す。図2は、図1の画像形成装
置に搭載されたプロセスカートリッジを示す断面図であ
る。
【0052】本発明における画像形成装置Aは、図1に
示すように、電子写真感光体である感光体ドラム7を備
えたプロセスカートリッジBを搭載しており、その感光
体ドラム7に光学系1から画像情報に基づいた光像を照
射して静電潜像を形成し、その静電潜像をプロセスカー
トリッジBの現像手段10により現像剤(トナー)を用
いて現像して、トナー像として可視化する。そしてその
トナー像の形成と同期して被記録材2を搬送手段3a,
3bにより搬送し、かつ感光体ドラム7上に形成したト
ナー像を転写手段4により転写し、その被記録材2を搬
送手段3cにより定着手段5に搬送して、その加圧ロー
ラ5a、定着ローラ5bにより転写トナー像を被記録材
2に定着した後、搬送手段3dにより排出部6へ排出す
るように構成されている。
【0053】画像形成装置本体16は下部枠体17に対
して上部枠体18を開閉可能とするように両枠体17,
18がヒンジ19で結合されている。そして下部枠体1
7には被記録材2を装填するペーパーマガジンMP、搬
送手段3a,3b,3cの大部分、転写手段4、定着手
段5等が担持され、上部枠体18には光学系1、搬送手
段の一部が担持される。
【0054】上部枠体18をヒンジ19を中心に図1に
おいて反時計回りに回動して上下部枠体17,18間を
開いて、図1の右上から左下へ向ってプロセスカートリ
ッジBを下部枠体17に設けたガイド部(不図示)に沿
って進入させて、図示されない位置決め部材でセット位
置が定まると同時に下部枠体17に設けたI/Oコネク
タ部15とプロセスカートリッジBに設けたI/Oコネ
クタ部21が結合される。
【0055】プロセスカートリッジBの画像形成装置本
体16からの取り外しは、上部枠体18を開いて、上述
と逆に図1の左下から右上方向へ引き上げる。この際に
上述I/Oコネクタ部15,21が分離される。
【0056】本発明におけるプロセスカートリッジB
は、図2に示すように、上記の感光体ドラム7と、これ
に作用するプロセス手段として、感光体ドラム7の表面
を帯電する帯電手段8と、帯電された感光体ドラム7の
表面に照射する光学系1からの光像を導入する露光部9
と、形成された潜像を現像する上記の現像手段10と、
クリーニングブレード11aおよびトナー溜め11bを
有するクリーニング手段11とを備えてなっている。現
像手段10は、トナーを収容した現像剤容器13と、現
像剤容器13の開口部13aが通じ現像剤容器13に接
合された現像枠体12に配置され感光体ドラム7と対向
する現像スリーブ10aと、この現像スリーブ10aに
当接するトナー規制ブレード10bを備えている。
【0057】プロセスカートリッジBの感光体ドラム7
は、転写手段(帯電ローラ)4によるトナー像の被記録
材2への転写後、クリーニングブレード11aによりク
リーニングして、感光体ドラム7上に残留したトナーを
除去され、次の画像形成に備えるように構成されてい
る。
【0058】図3は、本発明における画像形成装置本体
およびプロセスカートリッジの制御ブロック図である。
本図は、電源系統等を除く制御系のみを示した。初め
に、画像形成装置の基本制御について説明する。
【0059】図3において、画像形成装置本体16への
電子デバイスの搭載部分は二点鎖線30で囲まれてい
る。エンジンコントローラ(MPU)31は、演算、メ
モリー、内部クロックおよび入出力機能を有し、通常、
ASiC等の形で提供されるデバイスである。このエン
ジンコントローラ31に対して、メインモータ制御ブロ
ック32、一次帯電電圧・電流制御ブロック33a、現
像バイアス電圧制御ブロック33b、転写電圧制御ブロ
ック33c、スキャナユニット制御ブロック33dが接
続され、エンジンコントローラ31内のプログラムによ
り各々のユニットの制御が行なわれている。
【0060】画像形成装置本体16内の各部に各種セン
サースイッチ群37が設置され、このセンサースイッチ
群37の出力をエンジンコントローラ31に接続するこ
とにより、プリント動作シーケンス中の各部の動作状況
がエンジンコントローラ31により監視される。又エン
ジンコントローラ31にフォーマッター34が接続され
ている。このフォーマッター34は、外部機器のI/O
ポートとの入出力、印字フォーマットの内蔵及び画像デ
ータへの展開を行なうデバイスであり、エンジンコント
ローラ31の前段処理の機能を有する。
【0061】図3において、符号C′の2点鎖線で囲ま
れる部分は、プロセスカートリッジBに搭載される部分
であり、プロセスカートリッジBの画像形成装置本体1
6への装着と同時に、I/Oコネクタ部49において画
像形成装置本体16のエンジンコントローラ31とプロ
セスカートリッジBへの搭載部分C′の回路が接続され
る構成となっており、エンジンコントローラ31は、こ
のI/Oコネクタ部49を介してその入出力デバイス
(I/Oポート)48と、プロセスカートリッジB側の
入出力デバイス(I/Oポート)44とが接続されて、
プロセスカートリッジ側演算装置(CPU)41、プロ
セスカートリッジ側センサー群43からのデータを参照
することができる。
【0062】以下、プロセスカートリッジ側搭載部分
C′のデバイスの機能について説明する。まず、プロセ
スカートリッジ側センサー群43は、リミットスイッチ
等を利用したカートリッジ有無センサー43a、静電容
量検知や光量検知を利用したトナー残量検知センサー4
3b、帯電手段8の電気抵抗を検知し、結露、短絡を点
検する帯電器抵抗センサー43c、プロセスカートリッ
ジBの昇温を検知する温度センサー43d等が、プロセ
スカートリッジBの入出力デバイス44に接続されてい
る。
【0063】さらにメモリーデバイス42がプロセスカ
ートリッジBに搭載されており、本実施の形態では、メ
モリーデバイス42として再書込み可能なEP−ROM
を用いた。又本実施の形態では、上記の画像形成装置本
体16のエンジンコントローラ31とプロセスカートリ
ッジ側の演算装置41との入出力を行なう入出力デバイ
ス44には、接点数の接触不良等を回避するために、シ
リアルポートを用いて接点数を削減した。
【0064】上記制御回路のプロセスカートリッジ搭載
部分C′をプロセスカートリッジBに搭載した例を、先
の図2に示す。この制御回路はプロセスカートリッジB
のどの部分に設置してもよいが、本発明では、画像形成
装置本体16への位置決めの基準となる固定側であるク
リーニング枠体14を選び、又、帯電、転写ユニット等
の放電ノイズを発生する部位から最も離れたクリーニン
グ枠体14の先端部に取付けている。即ち、クリーニン
グ枠体14に外部から見て凹部14aを設け、この凹部
14aを覆いクリーニング枠体14に固定されたカバー
22にI/Oコネクタ部21を設けてある。
【0065】先の図1は又上記制御回路を有するプロセ
スカートリッジを画像形成装置本体16に装着した状態
を示す。図1に示すように、画像形成装置本体16に装
着されたプロセスカートリッジBは、そのI/Oコネク
タ部21が画像形成装置本体16のI/Oコネクタ部1
5と結合され、図3に示したI/Oコネクタ部49が形
成される。これらのコネクタ部21及び15は、プロセ
スカートリッジBの装着動作の過程で結合されるように
構成されている。
【0066】なおI/Oコネクタ部49を具体化するI
/Oコネクタ部15,21は、実施の形態の説明におい
てはICとエンジンコントローラ31を結合するコンタ
クトを有するものとして説明するが、上述のためのコン
タクト以外にプロセスカートリッジ側センサー群43を
エンジンコントローラ31へ結合するコンタクトは同時
に同じI/Oコネクタ15,21に有するものとしても
よく、又別のコンタクトとしてもよいものである。
【0067】前述のI/Oコネクタ部15,21を示す
図4をもとに実施の形態1で用いたコネクタについて説
明する。図4は、本発明のコネクタ構成を説明するため
の斜視図である。IC51がプロセスカートリッジ側コ
ネクタ本体53に搭載されている。コネクタ本体53は
ICソケットとコネクタが一体となった機構部品であ
る。プロセスカートリッジ側コネクタ本体53に相対す
る画像形成装置本体側コネクタ本体57は小ねじ56を
該コネクタ本体57の小ねじ用穴57aを挿通して画像
形成装置本体16のコネクタ取付部58のめねじ58a
にねじ込んである。
【0068】図5は、図4に示したコネクタの断面図を
記したものである。
【0069】本発明のプロセスカートリッジ側コネクタ
本体53は、その内部にコネクタのコンタクト52を有
しIC51と接触を取る構成となっている。このプロセ
スカートリッジ側コネクタ本体53は、プロセスカート
リッジBに対し固定される。一方、これに相対する画像
形成装置本体側コネクタ本体57は画像形成装置本体1
6の一部であるコネクタ取付部58に対して、小ねじ5
6で固定される。ただし、プロセスカートリッジB側に
実装されたコネクタ本体53は、プロセスカートリッジ
Bに対して、確実に固定されているために、プロセスカ
ートリッジBと画像形成装置本体16との嵌合時のずれ
がコネクタ本体53,57間にかからないようにする必
要がある。画像形成装置本体側コネクタ本体57を可動
(フローティング)なように画像形成装置本体16のコ
ネクタ取付部58に対して固定す必要がある。図5に記
載した断面図は、それを考慮したものであり小ねじ56
は、画像形成装置本体16のコネクタ取付部58に対し
て固定されるものの、小ねじ56と画像形成装置本体側
コネクタ本体57に設けられた小ねじ用穴57aには、
先に説明したずれを吸収すべく余裕を有するように小ね
じ56との間に隙間を生ずる大きさとしてある。したが
って、画像形成装置本体側コネクタ本体57は画像形成
装置本体16のコネクタ取付部58に対して移動可能な
状態になるように小ねじ56をめねじ58aにねじ込ん
で取り付けられている。
【0070】上述のI/Oコネクタ部15,21の構成
について述べる。
【0071】プロセスカートリッジ側コネクタ本体53
は合成樹脂製であって、中空の方形断面の根本側外壁5
3aから先端が同形状で縮小して中空の嵌合部53bと
なっている。プロセスカートリッジ側コネクタ本体53
の中空部には対向する壁間を連結するIC取付部53c
が一体形成されている。又は嵌着により外壁部53a及
び嵌合部53bに取り付けられている。その断面は図5
に示すようにT字形をしている。そして根本側外壁部5
3aと嵌合部53bの対向二辺とIC取付部53c間に
図の上下で外部に通じている端子取付空間53dを設け
ている。IC取付部53cに沿ってコンタクト52が配
され、コンタクト52の図5における下端はIC取付部
53cから両側へ向って離れている。このコンタクト5
2は画像形成装置本体側コンタクト55との接触を確実
にするため、先端に外方へ向って変形させた接点部52
aを備えている。IC51はチップ本体51aがIC取
付部53cの直上で隙間を置いて配され、IC51のリ
ード線51bは端子取付空間53dに上部から進入し、
コンタクト52に圧接している。
【0072】画像形成装置本体側コネクタ本体57は前
述の小ねじ用穴57aを設ける取付部57bに一体に四
角形箱形の嵌合部57cが設けられ、該画像形成装置本
体側コネクタ本体57に固定されたコンタクト55に配
線59が結合されている。該コンタクト55は嵌合部5
7cの対向内側面に接している。プロセスカートリッジ
Bを画像形成装置本体16に装着する際、プロセスカー
トリッジ側コネクタ本体53の嵌合部53b内周は画像
形成装置本体側コネクタ本体57の嵌合部57c外周に
嵌合すると共に、プロセスカートリッジ側コンタクト5
2の接点部52aは画像形成装置側コンタクト55に圧
接して先端が近寄る方向に変形して該コネクタに導通す
る。
【0073】上述のプロセスカートリッジ側コネクタ本
体53及びその取付部54は何れも直接プロセスカート
リッジB側への取り付けを模式的に示されており、具体
的なプロセスカートリッジBへのI/Oコネクタ部21
の直接取付方法は上述に限定されない。又、プロセスカ
ートリッジ側のコネクタ取付部54は、例えば図2に示
す、プロセスカートリッジBのクリーニング枠体14に
取り付けたカバー22である。
【0074】次に支持部材を介してプロセスカートリッ
ジ側コネクタをプロセスカートリッジに取り付ける例を
説明する。
【0075】図6はプロセスカートリッジに支持部材で
保持したコネクタを取り付ける方法を説明する斜視図で
ある。
【0076】図6はプロセスカートリッジBへコネクタ
を搭載するための本実施の形態における方法の具体的な
例を説明する図である。図においてI/Oコネクタ部2
1及びコネクタ支持部材66,67は面S(後述する)
を対称面として左右対称である。
【0077】図6においてプロセスカートリッジBのク
リーニング枠体14にコネクタ搭載用の空間61を設け
てある。この空間61を構成する対向する内側の側面8
1に一対のガイド溝62(片側は図示していない)が設
けられている。このガイド溝62はプロセスカートリッ
ジBの着脱方向の矢印Eと同方向である。又竪溝63が
空間61の奥61a側でガイド溝62に対して直角方向
にクリーニング枠体14の上面14aから空間61の底
61bまで設けられている。空間61の入口側にはガイ
ド溝62に直角方向に欠角部64がクリーニング枠体1
4の上面14aから空間61の底61bまで設けられて
いる。
【0078】一方、プロセスカートリッジ側I/Oコネ
クタ部21は分割面69で上下に分割される2つの樹脂
製のコネクタ支持部材66,67に保持され、コネクタ
ユニットCとなる。コネクタユニットCは、コネクタ支
持部材66,67の両側面の分割面69に沿って断面が
凸形状である一対の直線部68を有している。又上側の
コネクタ支持部材66の一端には一対の固定用爪66a
を有している。
【0079】この固定用爪66aの形状について述べ
る。この爪66aはコネクタ支持部材66の挿入方向の
図示矢印Eをとおる垂直な面Sを対称な面として左右対
称に作られている。爪66aは外角部に、矢印Eのコネ
クタ支持部材66の挿入方向からみて空間61の側面8
1の手前側の角にコネクタ支持部材66の空間61への
挿入時に当る導入部66a2を備えている。この爪66
aはコネクタ支持部材66の挿入方向の先端側から、切
り込まれたスリット66a3を備えている。空間61の
側面81と嵌合するコネクタ支持部材66の側面86の
挿入方向の後端側にはストッパ84が設けられている。
【0080】上記においてコネクタ支持部材66の爪6
6aのコネクタ支持部材66の挿入方向の長さよりもプ
ロセスカートリッジBの空間61の隅の竪溝63の幅は
大きく、爪66aの後端面とストッパ84の衝当面84
a間の距離は、側面81のコネクタ支持部材66の挿入
方向の長さにはめあい代を加えた大きさである。
【0081】なお、爪66aは上側のコネクタ支持部材
66の直線部66dとの間はスリットでもって離れてい
る。
【0082】プロセスカートリッジ側I/Oコネクタ部
21とコネクタ支持部材66,67の分解図を図7の
(a)に示す。図7の(a−1),(a−2)はコネク
タ支持部材66,67の挿入方向の後端面を示す。又組
立状態でのコネクタ支持部材66,67の縦断面図を図
7の(b)に示す。図7ではコネクタ支持部材66,6
7の外周側は図を簡略化して示している。
【0083】プロセスカートリッジ側I/Oコネクタ部
21は胴部21c,21d間の外周にフランジ部21a
を備えている。この胴部21c,21dは断面方形であ
り、フランジ部21aは胴部21c,21dに沿って少
くとも上下に設けられた角フランジである。
【0084】コネクタ支持部材66,67の内部側には
プロセスカートリッジ側I/Oコネクタ部21のフラン
ジ部21aの上と下が夫々嵌入する溝部66g,67g
が設けられている。そして胴部21dの上下を挟み込む
突出部66h,67hが設けられている。コネクタ支持
部材66,67のプロセスカートリッジBの空間61へ
の挿入方向の後端には胴部21cの上下を挟み込む突出
部66f,67fが溝部66g,67gの側壁を兼ねて
設けられている。コネクタ支持部材66,67の内部側
の両側面には、図7の(a−1),(a−2)に示すよ
うにプロセスカートリッジB側I/Oコネクタ部21の
胴部21cを左右から挟み込む突出部66i,67i及
び胴部21dを左右から挟み込む突出部66j,67j
が設けられている。
【0085】図7の(b)は、図6のコネクタユニット
Cの面S(この面Sは分割面69に対してコネクタユニ
ットCの左右の二等分面となっている。)における断面
図である。
【0086】図7に付記したXYZ方向(X方向は紙面
に垂直、Z方向は着脱方向(図6の矢印E方向))につ
いてコネクタユニットCに対するプロセスカートリッジ
側I/Oコネクタ部21の固定作用に付いて説明する。
【0087】まずZ方向についてはI/Oコネクタ部2
1のフランジ部21aを両コネクタ支持部材66,67
の溝部66g,67gで挟み込むことにより固定する。
Y方向については、両コネクタ支持部材66,67の溝
部66g,67gの片側の壁を形成する突出部66f,
67fでI/Oコネクタ部21のフランジ部21aの片
側の胴部21cを上下から挟み固定する。さらに突出部
66h,67hによりフランジ部21aの他の片側の胴
部21d部を上下から挟み固定することによりX軸回り
の回転を止める。X方向についてはコネクタ支持部材6
6,67の両側面に設けられた一対の突出部66i,6
7i(対向側は図示していない)によりI/Oコネクタ
部21の胴部21cの側を挟み固定する。さらに一対の
突出部66j,67j(対向側は図示していない)によ
りI/Oコネクタ部21の胴部21d部の側部を挟み固
定することにより止めると共にY軸回りの回転を止め
る。上述のように組立てると分割面69が互いに接す
る。分割面69に予かじめ接着剤を塗布又は両面テープ
を貼り付けておくことにより、コネクタ支持部材66と
67を結合するようにしてもよいが次にのべるようにプ
ロセスカートリッジBの空間61へI/Oコネクタ部2
1を組付けたコネクタ支持部材66,67を挿入すると
コネクタ支持部材66,67は分離しない。
【0088】以上図7に示す構成を用いることにより、
コネクタユニットCにプロセスカートリッジ側I/Oコ
ネクタ部21を精度よくかつ強固に固定することが可能
となる。
【0089】次に上記のコネクタユニットCをプロセス
カートリッジBへ取り付ける方法について説明する。
【0090】図6において挿入動作はコネクタユニット
Cの一対の直線部68をプロセスカートリッジBの一対
のガイド溝62に合わせ図6の矢印Eの方向へ一直線に
挿入することにより行われる。この直線部68は支持部
材66,67の分割面69に沿う直線部66d,67d
を併せて構成されている。
【0091】図8はプロセスカートリッジBのコネクタ
搭載用空間61へコネクタユニットCを挿入する作用を
説明する図面であり、コネクタユニットC及び該空間6
1は図6の矢印Eの左右の片側を示す。
【0092】図8の(a)は挿入動作の第1段階でコネ
クタユニットCの固定用爪66aの導入部66a2がプ
ロセスカートリッジBの空間61における側面81のコ
ネクタユニットCの挿入方向から見て手前側の角に当接
した状態である。
【0093】ここで矢印E方向に負荷をかけると固定用
爪66aは弾性的にスリット66a3側へ曲げられ、コ
ネクタユニットCはさらに奥へ挿入されるとコネクタユ
ニットCの側面86が空間61の側面81と接する。
(図8の(b)参照)。
【0094】そして最終固定位置においてはプロセスカ
ートリッジB側の溝63があるために爪66aのフック
面85が竪溝63に達すると爪66aの弾力で爪66a
の変形が回復し、その結果コネクタユニットCはZ方向
に対しては竪溝63の側面83と爪のフック面85及び
欠角部64の正面82とストッパ84の衝当面84aが
密接して固定される。又Y方向に対しては前記プロセス
カートリッジB側の一対の挿入ガイド溝62とコネクタ
ユニットC側の直線部68により位置決め固定される。
【0095】さらにX方向に対してはプロセスカートリ
ッジB側の空間61の左右に設けた一対の側面81とコ
ネクタユニットCの側面86により位置決め固定され
る。
【0096】したがって上述の構成のコネクタユニット
C及びプロセスカートリッジBを用いることによりコネ
クタユニットCをプロセスカートリッジBに精度よくか
つ強固に固定することが可能となる。
【0097】(実施の形態2)次に実施の形態2につい
て説明する。この実施の形態2は図5に示すプロセスカ
ートリッジ側コネクタ本体53の根本側外壁部53aを
上方へ延出したものであり、その他の各部構成は実施の
形態1と同様であり、実施の形態1の説明を本実施の形
態2の説明に援用し、異なる点を説明する。
【0098】図9に示したプロセスカートリッジ側コネ
クタ本体90は、IC51の周囲をプロセスカートリッ
ジ側コネクタ本体90の根本側外壁部90aで覆う構成
としたものである。こうすることにより、プロセスカー
トリッジ側コネクタ本体90にIC51を実装した状態
で不用意に取り扱われた場合においても、IC51を破
壊せしめる力がかかることを防止することが可能とな
る。
【0099】図10にその断面図を示すIC51の上面
105より、周囲のプロセスカートリッジ側コネクタ本
体90の壁端面106を高くなるように構成する。
【0100】又、さらには、図11に示すプロセスカー
トリッジ側コネクタ本体111のように根本側外壁部1
11aのIC51のリード線51bが出されていないチ
ップ本体51aの端面51cに対向する側の一面又は二
面の上端部に切り欠き112を設けることにより、IC
51を取り出しやすくすることが可能となる。IC51
を取り出す際に、ドライバのような先の鋭いものをこの
切り欠き112に突き刺し、IC51を上方に押し出す
ようにすることによって容易にIC51を取り出すこと
が可能な構成を提供することができる。
【0101】図12に、その際の(a)側面図及び
(b)断面図を示す。IC51の下面とコネクタが密着
してしまうと、ドライバのようなIC51取外し工具を
差し込むことが困難となる。そこで図12(b)に示す
ような突起物121をプロセスカートリッジ側コネクタ
本体111の端子取付部53c上に設けることにより、
IC51とプロセスカートリッジ側コネクタ本体111
との間に隙間122を設け、さらにIC51を取り外し
やすくすることができる。
【0102】(実施の形態3)次に実施の形態3につい
て説明する。
【0103】本実施の形態では、外部からの静電気に対
するICの保護を目的とした構成について説明する。図
13は、コネクタ端子を外部の静電気を帯びている部材
より沿面距離を確保することを目的とした構成であり、
コネクタ端子とコネクタの端面との距離を確保すべく距
離を確保したものである。
【0104】具体的には、先端の角度α25°のプロー
ブ130が端子取付空間53dに差し込まれても直接コ
ンタクト52に接触しないだけの距離131を確保する
ようにコンタクト52の下端から下方への嵌合部53b
の長さを長くする。
【0105】次に、図14を用いて、その実装方法につ
いて説明する。プロセスカートリッジB、現像ユニット
等のユニットの枠体142の内側140に袋状空間14
3を形成する壁部材144をユニットの枠体142に取
付け可能に設け、ユニットの枠体142に該空間143
とユニットの外側141を通ずる開口部145を設け
る。壁部材144にはプロセスカートリッジ側コネクタ
本体53の根本側外壁部53aに先端が接するリブ14
4aを設ける。このユニットに本発明のコネクタを実装
する場合、IC実装側をユニットの内側となるように
し、嵌合部53bがユニットの開口部145に嵌合し、
嵌合部53bがユニット142の外側141にでるよう
に実装する。こうすることによりIC51が外界から遮
断されるために静電耐量が増すだけでなく、粉塵などの
異物が付着して故障となることを防止することが可能と
なる。
【0106】なお上記において、壁部材144をユニッ
トの枠体と一体成形し、図14における符号142のユ
ニットの枠体の一部をユニットの枠体に取り付けるカバ
ー部材とすることもできる。
【0107】(実施の形態4)次に実施の形態4につい
て説明する。
【0108】実施の形態4では、ユニットにコネクタを
実装した場合に、それに搭載されたICが容易に取れて
しまわないようにするための発案で、図15の(a)に
コネクタをユニットに実装していない状態での図を、又
同図の(b)にコネクタをユニットに実装した場合の図
を示す。
【0109】図15(b)において、プロセスカートリ
ッジ側コネクタ本体53の根本側外壁部53aにIC5
1のチップ本体51aの側部から出ているリード線51
bの上側に来るように固定部材151を設ける。プロセ
スカートリッジ側コネクタ本体53の根本側外壁部53
aの図15(a)の紙面に平行な外壁部53a1と図1
5(a)の紙面に直角な外壁部53a2両端は同紙面に
平行な外壁部53a1の内側面と同一面の隙間のない切
目により切り離されており、コネクタ本体53は弾性の
ある合成樹脂材料で作られている。固定部材151を設
けた根本側外壁部53a2の外側には突起部53eが設
けられ、この突起部53eはユニット152の開口部1
54に設けた凹部155に嵌合している。
【0110】IC51を実装する場合には、図15の
(a)に示すようにIC51を固定するための固定部材
151が解放状態となるべく、バネ性を持たせて作り、
ユニット152の開口部154に実装する場合には固定
部材151がユニット152の開口部154にならつて
閉じるように構成する。コネクタ本体53をユニット1
52に実装した状態では、図15の(b)に示すように
IC51を掴むように実装されるために、IC51が外
れてしまうことはない。又、コネクタ根本側外壁部53
aの突起53eが開口部154の凹部155に嵌合する
ため、コネクタ本体53が外力で容易に外れない。
【0111】又、このような固定部材151がない場合
には、図16に示すようにIC51のチップ本体51a
を押さえるようにボス153を壁部材144に設けても
よい(図16では図14と同機能部は、図14と同符号
を付し、図14に関する説明を援用する)。
【0112】なお、コネクタ本体53を支持部材を介し
てユニットあるいはプロセスカートリッジの枠体に上述
のように取り付けてもよい。
【0113】(実施の形態5)次に実施の形態5につい
て説明する。
【0114】本実施の形態は、実施の形態1におけるコ
ネクタユニットCの構成をコネクタユニットの製作、組
立上の都合を考えて変更したものである。
【0115】図17の(a)は二点構成のコネクタユニ
ットを示す。上コネクタユニット171はI/Oコネク
タ部171aと上支持部材171bを一体に成形したも
のであり、これと下支持部材172を組み合わせること
によりコネクタユニットCを形成する。
【0116】図17において図6と同一機能部は、図6
と同一符号を付し、図6の説明を援用する。なお図17
で爪66aは爪回りのスリットは図略してある。I/O
コネクタ部171aの下には、コネクタユニットC挿入
方向Eに対して直角方向のフランジ171a1が設けら
れ、下支持部材172にはI/Oコネクタ部171aが
嵌入するE方向(コネクタユニットCの装着方向)の嵌
合溝172aが設けられ、この嵌合溝172aの底を横
切ってI/Oコネクタ部171aのフランジ171a1
が嵌入する溝部172bが設けてある。組立てられたコ
ネクタユニットCの外側の形状は図6に示すコネクタユ
ニットCと同様である。
【0117】図17の(b)は一体型のコネクタユニッ
ト173を示す。本コネクタユニット173はI/Oコ
ネクタ部173aと支持部173bを一体に成形したも
のである。コネクタユニット173の外形の形状は図6
に示すようにコネクタユニットCと同様である。
【0118】実施の形態1における三点構成及び本実施
の形態5における二点構成あるいは一体型のいづれを用
いても本発明における効果を満足できるため生産者は製
作上の利点例えば成形における金型の製作費用、組立方
法及びコスト等を考慮して上記の中から最適な構成を選
択することができる。
【0119】
【発明の効果】
(1)以上説明したように本出願に係る第1の発明によ
るICを有するコネクタを用いることにより着脱可能な
ユニットに電子バイス例えばEPROM等のICを搭載
する場合に安価でかつ小型で耐ノイズ性に優れた構成が
実現できる。 (2)本出願に係る第2の発明は第1の発明において、
ICをICを有するコネクタの接続手段に直接導通させ
てあるので、コネクタを結合することによりICは他方
のコネクタに導通するので別途配線を用いてICを他の
コネクタに導通させる必要がない。 (3)本出願に係る第3の発明は第1の発明において、
IC及び電気の供給手段をコネクタに備えているので、
ICへの信号と電源からの電気の供給が一組のコネクタ
により行うことができる。 (4)本出願に係る第4の発明は第1の発明において、
ICの信号やり取り、電気の供給、及びICを有するコ
ネクタ側に接続されたセンサ類の信号の取り出しが一組
のコネクタにより行うことができる。 (5)本出願に係る第5の発明は第1の発明において、
前記一組のコネクタのうち少くとも何れか一方はコネク
タ嵌合時のずれを吸収すべく移動可能に取り付けられて
いるのでコネクタは確実に結合される。 (6)本出願に係る第6の発明は第1の発明において、
ICの周囲を囲むコネクタ本体にICがコネクタ本体の
外部へ出ないようにICを配したものでICに直接他の
物がぶつかるおそれがない。 (7)本出願に係る第7の発明は第6の発明において、
コネクタ本体はICを囲む外壁を有し、ICの端子が対
応しない外壁の一面又は二面の一部を低くしたのでIC
を取り出し易い。 (8)本出願に係る第8の発明は第6の発明において、
ICの底面に相対するコネクタ本体に突起物を設け、I
Cの底面とコネクタ本体の面が密着しないようにしたこ
とにより、ICの取り外しのためのICとコネクタ本体
間の隙間を確保できる。 (9)本出願に係る第9の発明は第1の発明において、
接続手段を接続端子とし、IC及び接続端子をコネクタ
本体で支持したので構成が簡単である。 (10)本出願に係る第10の発明は第9の発明におい
て、コネクタ本体は絶縁物で作られ、ICを有しない相
手コネクタと分離可能に結合される嵌合部と共に接続端
子を取り囲み嵌合部につづく外壁部と、嵌合部及び外壁
部内にわたって設けられたIC及び端子取付部とを有
し、ICと端子はIC及び端子取付部に取り付けられる
と共に接続されるようにしたので、構成が簡単で製作し
易く強固である。 (11)本出願に係る第11の発明は第10の発明にお
いて、嵌合部を延長したことにより、プローブ類がコネ
クタ本体の端子のある部分まで入り難く、静電気放電防
止手段となる。 (12)本出願に係る第12の発明は第9の発明におい
て、コネクタ本体の外壁部の一部を開閉可能としてその
外壁部の一部のICに固定部材を設けたので取り付け状
態でICがコネクタ本体から外れることがない。 (13)本出願に係る第13の発明は、第1から第12
の何れか1つの発明においてICは電気的に消去可能な
記憶手段であることにより、ICを備えたコネクタを取
り付ける部材側の情報をコネクタが有することができ
る。 (14)本出願に係る第14の発明は第1から第13の
何れか1つの発明において、ICを有するコネクタは支
持部材を有するため、このコネクタを取り付ける部材に
適合させ易く、又支持部材によりこのコネクタを保護で
きる。 (15)本出願に係る第15の発明は第14の発明にお
いて、コネクタを二つの部材に保持するようにしたか
ら、組立工程において仕組めばよいので部品製作工程が
簡略である。又、コネクタを共通化しておいて、ICを
有するコネクタを取り付ける部材に応じて同一のコネク
タについて支持部材を変更すればよく融通性がある。 (16)本出願に係る第16の発明は第14の発明にお
いて、コネクタは一つの支持部材と一体成形され、この
一体成形品が他の一つの支持部材に保持されるようにし
たので、コネクタ本体が補強される。 (17)本出願に係る第17の発明は第14の発明にお
いて、コネクタと支持部材一体成形されているので、コ
ネクタの強度、剛性が高い。 (18)本出願に係る第18の発明は画像形成装置本体
に着脱可能なユニットに上述のコネクタを設けたので、
ユニットに関する情報を記録する手段等を設ける場所が
小さく、ユニットを大きくしなくても設置できる。又外
部へ通ずる部分に設けるため、取り付け易い。そして、
帯電器等の高圧帯電部材からのノイズを防ぎ、又トナー
等の付着による短絡、接触不良等から電子デバイスを保
護し、デバイス動作の耐ノイズ性耐環境性を向上させる
ことが可能となる。 (19)本出願に係る第19の発明は第18の発明にお
いて、コネクタを取り付けるための空間を設けることに
より、ユニットからコネクタが大きく露出することがな
く、従ってユニットをコンパクトでかつ小型化できる。 (20)本出願に係る第20の発明は第18の発明にお
いて支持部材を介してコネクタをユニットに装着したの
で、各種のユニットに同一コネクタを取り付けることが
できる。そして高精度でかつ強固に固定するようにする
ことが可能で、コネクタに力が加わっても、相手コネク
タとの結合機能がよく、又着脱等の取り扱いにおいてコ
ネクタへの影響が殆どない。 (21)本出願に係る第21の発明は第18の発明にお
いてユニットを現像器とすることにより、現像器の諸情
報の記録を可能とする手段が小型コンパクトで現像器を
格別に大きくすることなく実現できる。 (22)本出願に係る第22の発明は第18の発明にお
いてユニットをトナーカートリッジとすることにより、
トナーの消耗状態を記憶しておく手段が小型でトナーカ
ートリッジを大きくすることがない。 (23)本出願に係る第23の発明はプロセスカートリ
ッジに前述のコネクタを備えることにより、プロセスカ
ートリッジの履歴をプロセスカートリッジに記憶させて
おくことができるものにおいて、プロセスカートリッジ
を大きくすることがなく、又、プロセスカートリッジへ
の取り付けがコネクタの取り付けで終り、取り付け作業
が容易である。尚、プロセスカートリッジとしては第2
4〜第26の発明の態様があり、何れの形態のプロセス
カートリッジに対しても適用可能である。 (24)本出願に係る第27の発明は上述のコネクタを
画像形成装置本体に着脱可能なユニットと画像形成装置
本体に設けたので画像形成装置本体は、ICを有するコ
ネクタをユニットを備えるだけでユニットを特に大きく
することがないので画像形成装置が小型ですむ。 (25)本出願に係る第28の発明は第27の発明にお
いてICを電気的に消去可能な記憶手段としたので、画
像形成装置本体の制御回路から、ユニットに応じてユニ
ットの履歴等の情報を逐次記憶させておくことができ
る。 (26)本出願に係る第29の発明はプロセスカートリ
ッジを着脱可能で、記録媒体に画像を形成する画像形成
装置において、 a.電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用する
プロセス手段と、画像形成装置に着脱する際に画像形成
装置側のコネクタと着脱され、該画像形成装置側のコネ
クタを介して画像形成装置本体と信号のやり取りをする
ICを有するコネクタと、を有するプロセスカートリッ
ジを取り外し可能に装着する装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
る画像形成装置としたことにより、プロセスカートリッ
ジを大きくすることなく、従って画像形成装置を大きく
することなく、プロセスカートリッジに備えるICに画
像形成装置の本体の制御回路から信号のやり取りを行う
画像形成装置を提供できるものにおいて、プロセスカー
トリッジ及び画像形成装置本体を特に大きくする必要が
なく、両者の接続部は、両者を切り離した場合に外部へ
出ている部分であり、点検保全が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明の実施の形態を示し
【図1】本発明の実施の形態にかかるコネクタを搭載し
たプロセスカートリッジ及び画像形成装置の縦断面図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態にかかるコネクタを搭載し
たプロセスカートリッジの縦断面図である。
【図3】図1の画像形成装置の制御ブロック図である。
【図4】本発明のコネクタ構成(実施の形態1)を説明
するための斜視図である。
【図5】本発明のコネクタ構成(実施の形態1)を説明
するための縦断面図である。
【図6】本発明のコネクタユニット及びプロセスカート
リッジの構成を説明する斜視図である。
【図7】本発明のコネクタユニットの構成(実施の形態
1)を説明するための縦断面図である。
【図8】(a),(b),(c)はコネクタユニットと
プロセスカートリッジを固定するための動作を示す図で
ある。
【図9】本発明のコネクタ構成(実施の形態2)を説明
するための斜視図である。
【図10】本発明のコネクタ構成(実施の形態2)を説
明するための縦断面図である。
【図11】IC取り外しの容易化をはかった例を説明す
るための斜視図である。
【図12】IC取り外しの容易化をはかった例を説明す
るための図であり、(a)は正面図、(b)は正面断面
図である。
【図13】静電耐量を増すための構成を説明するための
コネクタの縦断面図である。
【図14】静電耐量を増すための構成を説明するための
ユニットへの取付状態を示す縦断面図である。
【図15】ICの外れ防止をコネクタ側で行った場合の
縦断面図であり、(a)は取付前の縦断面図、(b)は
取付後の縦断面図である。
【図16】ICの外れ防止をユニット側で行った場合の
縦断面図である。
【図17】コネクタユニット構成の方法を説明する図で
あり、(a)は二点構成の斜視図、(b)は一点構成の
斜視図である。
【符号の説明】
A…画像形成装置 B…プロセスカートリッジ C…コネクタユニット C′…プロセスカートリッジ側
搭載部分 E…矢印 S…面 1…光学系 2…被記録材 3a,3b,3c,3d…搬送手段 4…転写手段 5…定着手段 5a…加圧ローラ 5b…定着ローラ 6…排出部 7…感光体ドラム 8…帯電手段 9…露光部 10…現像手段 10a…現像スリーブ 10b…トナ
ー規制ブレード 11…クリーニング手段 11a…クリーニングブレー
ド 11b…トナー溜め 12…現像枠体 13…現像剤容器 13a…開口部 14…クリーニング枠体 14a…上面 15…I/Oコネクタ部 16…画像形成装置本体 17…下部枠体 18…上部枠体 19…ヒンジ 21…I/Oコネクタ部 21a…フランジ部 21
c,21d…胴部 22…カバー 30…画像形成装置本体への電子デバイス搭載部分 31…エンジンコントローラ(MUP) 32…メインモータ制御ブロック 33a…一次帯電電圧・電流制御ブロック 33b…現
像電圧制御ブロック 33c…転写電圧制御ブロック 33d…スキャナユニ
ット制御ブロック 34…フォマッター 37…センサースイッチ群 41…プロセスカートリッジ側演算装置 42…メモリーデバイス 43…プロセスカートリッジ側センサー群 43a…カ
ートリッジ有無センサー 43b…トナー残量検知セン
サー 43c…帯電器抵抗センサー 43d…温度セン
サー等 44…プロセスカートリッジの入出力デバイス 48…入出力デバイス(I/Oポート) 49…I/Oコネクタ部 51…プロセスカートリッジ側IC 51a…チップ本
体 51b…リード線52…コンタクト(端子) 52
a…接点部 53…プロセスカートリッジ側コネクタ本体 53a1
…紙面に平行な壁 53a2…紙面に直角な壁 53b
…嵌合部 53c…端子取付部 53d…端子取付空間
53e…突起部 54…取付部 55…コンタクト 56…小ねじ 57…装置本体側コネクタ 57a…小ねじ用穴 57
b…取付部 57c…嵌合部 58…コネクタ取付部 58a…めねじ 59…配線 61…コネクタ搭載用空間 62…ガイド溝 63…竪溝 64…欠角部 66…コネクタ支持部材 66a…固定用爪 66a2
…嵌合部 66a3…スリット 66g…溝部 66
h,66i,66f,66j…突出部 67…コネクタ支持部材 67g…溝部 67f,67
h,67i,67j…突出部 68…直線部 69…分割面 81…プロセスカートリッジの側面 82…面 83…側面 84…ストッパ 84a…衝当面 85…フック面 86…側面 90…プロセスカートリッジ側コネクタ本体 90a…
根本側外壁部 105…ICの上面 106…プロセスカートリッジ側コネクタの壁端面 111…プロセスカートリッジ側コネクタ本体 111
a…根本側外壁部 112…切り欠き 121…突起物 122…隙間 130…プローブ 131…距離 140…ユニットの枠体の内側 141…ユニットの外側 142…ユニットの枠体 143…袋状空間 144…壁部材 144a…リブ 145…開口部 151…固定部材 152…ユニット 153…ボス 154…開口部 155…凹部 171…上コネクタユニット 171a…I/Oコネク
タ部 171a1…フランジ 171b…上支持部材 172…下支持部材 173…コネクタユニット 173a…I/Oコネクタ
部 173b…支持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01R 33/76 H01R 33/76 (72)発明者 沼上 敦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気回路を結合あるいは分離する対をな
    す一組のコネクタにおいて、 前記コネクタのいずれか一方にICを有し、前記ICの
    信号のやり取りを前記コネクタの他方を介して行うこと
    を特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 コネクタの一方と他方とを電気的に直接
    接続する接続手段を有し、前記ICはこのICを有する
    コネクタの接続手段に導通している請求項1に記載のコ
    ネクタ。
  3. 【請求項3】 前記一方のコネクタは他方のコネクタを
    介してICの信号のやり取り、及び電気の供給を行う接
    続手段を有する請求項1に記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記ICの信号のやり取り、電気の供給
    及びICを有するコネクタ側に接続されたセンサ類の信
    号の取り出しを行う接続手段を有する請求項1に記載の
    コネクタ。
  5. 【請求項5】 前記一組のうち、少くともいずれか一方
    は、コネクタ嵌合時のずれを吸収すべく、移動可能に取
    り付けられていることを特徴とする前記請求項1に記載
    のコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記コネクタのICを有する一方は前記
    ICの周囲を囲むコネクタ本体を有し、ICが前記コネ
    クタ本体より外部へ出ないように前記コネクタ本体を配
    したことを特徴とする前記請求項1に記載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 前記コネクタ本体はICを囲む外壁を有
    し、前記コネクタのICを有する一方は前記ICの周囲
    を囲むコネクタ本体のうち、ICの周囲4面のうち、I
    Cの端子が対応しない外壁の一面、もしくはICの端子
    が対応しない外壁の二面の一部を、外壁の縁より内側に
    なるように構成することを特徴とする前記請求項6に記
    載のコネクタ。
  8. 【請求項8】 前記ICの底面に相対するコネクタ本体
    の面に突起物を設け、前記ICの底面とこのICの底面
    に相対するコネクタ本体の面が密着しない構造とするこ
    とを特徴とする前記請求項6に記載のコネクタ。
  9. 【請求項9】 ICと、接続手段としての接続端子と、
    IC及び接続端子を支持するコネクタ本体を有する請求
    項1に記載のコネクタ。
  10. 【請求項10】 前記コネクタ本体は、絶縁物で作られ
    ICを有しない相手コネクタと分離可能に結合される嵌
    合部と、この嵌合部と共に接続端子を取り囲み嵌合部と
    つづく根本側外壁部と、この嵌合部及び根本側外壁部内
    にわたって設けられたIC及び端子取付部と、を有し、
    前記ICと前記端子は前記IC及び端子取付部に取り付
    けられると共に互いに接続される請求項9に記載のコネ
    クタ。
  11. 【請求項11】 先端が円錐形状をしたプローブが、前
    記嵌合部側から、直接端子に触れることがないように、
    上記端子の周囲にある前記嵌合部をICを備えない相手
    コネクタ嵌合部側に延長させた静電気放電防止手段を有
    することを特徴とする前記請求項10に記載のコネク
    タ。
  12. 【請求項12】 コネクタ本体の外壁部の一部を開閉可
    能とし、ICを挟み込むべく配置された固定部材をコネ
    クタ本体の前記外壁部の開閉可能な一部に有し、コネク
    タが該コネクタを取り付ける部材に取り付けられていな
    い状態では、前記固定部材が開放となり、かつ、コネク
    タが当該コネクタを取り付ける部材に取り付けられてい
    る状態では、前記固定部材が閉じることによりICの移
    動を阻止することを特徴とする前記請求項9記載のコネ
    クタ。
  13. 【請求項13】 前記ICは電気的に消去可能な記憶手
    段である請求項1から12の何れか1つに記載のコネク
    タ。
  14. 【請求項14】 前記ICを有するコネクタは支持部材
    に保持され、支持部材を介してこのコネクタを取り付け
    る部材に取り付けられる請求項1から13の何れか一つ
    に記載のコネクタ。
  15. 【請求項15】 前記コネクタは二つの支持部材に保持
    された請求項14に記載のコネクタ。
  16. 【請求項16】 前記コネクタは一つの支持部材と一体
    成形され、この一体成形品が他の一つの支持部材に保持
    された請求項14に記載のコネクタ。
  17. 【請求項17】 前記コネクタと支持部材が一体成形さ
    れた請求項14に記載のコネクタ。
  18. 【請求項18】 画像形成装置本体に着脱可能なユニッ
    トにおいて、画像形成装置に着脱する際、画像形成装置
    本体側のコネクタと着脱され、該画像形成装置本体側の
    コネクタを介して画像形成装置本体側の電子デバイスと
    信号のやり取りをするICを有するコネクタを有するこ
    とを特徴とするユニット。
  19. 【請求項19】 画像形成手段に着脱可能なユニットに
    おいて、 画像形成手段の一部と、 前記コネクタを取り付けるための空間と、 該空間を形成する部材に設けたコネクタ取付手段と、を
    有する請求項18に記載のユニット。
  20. 【請求項20】 ユニット側コネクタはこのコネクタを
    支持する支持部材を介してユニットに装着された請求項
    18に記載のユニット。
  21. 【請求項21】 前記ユニットは画像形成装置本体に着
    脱され、電子写真感光体上の潜像を現像するための現像
    手段である請求項18に記載のユニット。
  22. 【請求項22】 前記ユニットは画像形成装置本体に着
    脱され、現像手段へトナーを供給するトナーカートリッ
    ジである請求項18に記載のユニット。
  23. 【請求項23】 画像形成装置に着脱可能なプロセスカ
    ートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 画像形成装置に着脱する際に画像形成装置本体側のコネ
    クタと着脱され、該画像形成装置本体側のコネクタを介
    して画像形成装置本体と信号のやり取りをするICを有
    するコネクタと、 を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  24. 【請求項24】 前記プロセスカートリッジとは、帯電
    手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写真感光体
    とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画
    像形成装置本体に対して着脱可能とする請求項23に記
    載のプロセスカートリッジ。
  25. 【請求項25】 前記プロセスカートリッジとは、帯電
    手段、現像手段、クリーニング手段の少くとも一つと電
    子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成
    装置本体に対して着脱可能とする請求項23に記載のプ
    ロセスカートリッジ。
  26. 【請求項26】 前記プロセスカートリッジとは、少く
    とも現像手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッ
    ジ化して画像形成装置本体に着脱可能とする請求項23
    に記載のプロセスカートリッジ。
  27. 【請求項27】 ユニットを着脱可能で記録媒体に画像
    を形成する電子写真画像形成装置において、 画像形成装置に着脱する際画像形成装置本体側のコネク
    タと着脱され、該画像形成装置本体側のコネクタを介し
    て画像形成装置本体側の電子デバイスと信号のやり取り
    をするICを有するコネクタを備えたユニットを取り外
    し可能に装着する装着手段を設けたことを特徴とする電
    子写真画像形成装置。
  28. 【請求項28】 前記ICは電気的に消去可能な記憶手
    段であり、前記記憶手段への読み書き手段を有する画像
    形成装置本体を備えた請求項27に記載の電子写真画像
    形成装置。
  29. 【請求項29】 プロセスカートリッジを着脱可能で、
    記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置におい
    て、 a.電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 画像形成装置に着脱する際に画像形成装置本体側のコネ
    クタと着脱され、該画像形成装置本体側のコネクタを介
    して画像形成装置本体と信号のやり取りをするICを有
    するコネクタと、 を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着す
    る装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP8037304A 1996-01-31 1996-01-31 コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Pending JPH09213407A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037304A JPH09213407A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US08/787,327 US6097908A (en) 1996-01-31 1997-01-28 Electrical connector, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP97300577A EP0802461A3 (en) 1996-01-31 1997-01-29 Electrical connector, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
SG1997000211A SG71013A1 (en) 1996-01-31 1997-01-30 Electrical connector process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
KR1019970002946A KR100265676B1 (ko) 1996-01-31 1997-01-31 전기커넥터,프로세스카트리지및전자사진화상형성장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037304A JPH09213407A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213407A true JPH09213407A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12493970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8037304A Pending JPH09213407A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6097908A (ja)
EP (1) EP0802461A3 (ja)
JP (1) JPH09213407A (ja)
KR (1) KR100265676B1 (ja)
SG (1) SG71013A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6349182B2 (en) * 1997-10-31 2002-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Connector unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6898380B2 (en) 2002-12-24 2005-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Memory chip, process cartridge and image forming apparatus
US7020418B2 (en) 1999-09-30 2006-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
JP2006293003A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2011022603A (ja) * 2010-09-27 2011-02-03 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
JP2011039541A (ja) * 2010-09-27 2011-02-24 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
JP2012022333A (ja) * 2011-09-16 2012-02-02 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
JP2012098487A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および装着体
JP2014186052A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd コネクタ構造及び画像形成装置
JP2014228784A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR20150003829A (ko) * 2012-06-25 2015-01-09 렉스마크 인터내셔널, 인코포레이티드 이미지 형성 기기 공급 아이템과 사용되는 프로세싱 회로부용 위치지정 피쳐를 갖는 리테이너 조립체
US9429908B2 (en) 2014-12-04 2016-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Connector, process cartridge, and image forming apparatus
JP2019164389A (ja) * 2016-02-10 2019-09-26 キヤノン株式会社 カートリッジおよび画像形成装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311250B2 (ja) * 1996-07-31 2002-08-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
DE19812106C2 (de) * 1998-03-19 2003-08-28 Oce Printing Systems Gmbh Druck- oder Kopiergerät mit einem Teilaggregat, das eine elektromechanische Identifizierungsanordnung aufweist
JP3363873B2 (ja) 1999-07-13 2003-01-08 キヤノン株式会社 現像剤量逐次表示方法及び電子写真画像形成装置
JP3943772B2 (ja) 1999-08-06 2007-07-11 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001051490A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001092335A (ja) 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び現像剤量検出部材
JP2001134153A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fujitsu Ltd 電子写真装置
JP3679665B2 (ja) 1999-11-19 2005-08-03 キヤノン株式会社 間隙保証部材および現像装置および帯電装置およびプロセスカートリッジ
US6186809B1 (en) * 1999-12-09 2001-02-13 Compal Electronics, Inc. Electronic device with a floating electrical connector unit
JP3478797B2 (ja) 1999-12-28 2003-12-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001255786A (ja) 2000-01-07 2001-09-21 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP3745231B2 (ja) 2000-01-13 2006-02-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4250294B2 (ja) 2000-02-16 2009-04-08 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2001290355A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001293928A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Jst Mfg Co Ltd リセプタクル型コネクタ
JP2001296708A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Jst Mfg Co Ltd トナーカートリッジ用コネクタ
JP4381560B2 (ja) * 2000-04-13 2009-12-09 日本圧着端子製造株式会社 リセプタクル型コネクタ及びプラグ型コネクタ
JP2002072824A (ja) 2000-08-25 2002-03-12 Canon Inc ユニット、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP3461330B2 (ja) 2000-08-25 2003-10-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成システム、電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、メモリー部材
US6697578B2 (en) 2000-08-25 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Memory member, unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP3492301B2 (ja) 2000-08-25 2004-02-03 キヤノン株式会社 ユニット、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP2002244382A (ja) 2000-12-13 2002-08-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電気接点部材及び電子写真画像形成装置
JP2002196647A (ja) 2000-12-22 2002-07-12 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002258720A (ja) 2001-03-05 2002-09-11 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4819232B2 (ja) 2001-03-09 2011-11-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及びこれを備えた画像形成装置
EP1279556B1 (en) * 2001-07-23 2012-03-07 Ichikoh Industries, Ltd. Electrical connector for a vehicle rear view mirror
JP4072362B2 (ja) 2002-03-14 2008-04-09 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3809402B2 (ja) 2002-05-17 2006-08-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP3913153B2 (ja) * 2002-09-30 2007-05-09 キヤノン株式会社 給電接点部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4314006B2 (ja) * 2002-09-30 2009-08-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6801733B2 (en) * 2003-01-21 2004-10-05 Static Control Components, Inc. Printer cartridge and method of making or refurbishing
JP3885062B2 (ja) * 2004-03-30 2007-02-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP3950883B2 (ja) * 2004-10-06 2007-08-01 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US7945184B2 (en) * 2005-05-30 2011-05-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge with member for electrical connection to image-forming device
KR20070001635A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 삼성전자주식회사 현상카트리지 및 이를 가지는 화상형성장치
US7424245B2 (en) * 2005-10-19 2008-09-09 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
JP4280770B2 (ja) 2006-01-11 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US20080003014A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
US20080102674A1 (en) 2006-10-30 2008-05-01 Lexmark International, Inc. Electrical Connectors for Toner Cartridges In An Image Forming Device
US7272336B1 (en) * 2006-10-30 2007-09-18 Lexmark International, Inc. Cartridge with a movable electrical connector for use with an image forming device
WO2008055074A2 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Lexmark International, Inc. Electrical connectors for toner cartridges in an image forming device
JP4458377B2 (ja) 2007-06-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4458378B2 (ja) * 2007-06-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7742717B2 (en) * 2007-09-11 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device, memory unit thereof, and image forming apparatus
US8200126B2 (en) 2007-11-30 2012-06-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridges for an image forming device
JP2009283115A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Fujitsu Ltd キャリッジアーム組立体及びディスク装置、並びに押さえ部材
JP4789982B2 (ja) * 2008-07-14 2011-10-12 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
KR101586472B1 (ko) * 2009-01-23 2016-01-15 삼성전자 주식회사 화상형성장치
US8867966B2 (en) 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US8938179B2 (en) * 2012-06-25 2015-01-20 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for an image forming device having a retainer assembly having positioning features for processing circuitry
US9046868B2 (en) 2013-05-22 2015-06-02 Lexmark International, Inc. Interlock/connector system for a replaceable item for an image forming device
JP6398915B2 (ja) * 2015-08-31 2018-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
US9360834B1 (en) 2015-09-15 2016-06-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having positioning features for electrical contacts
US9551974B1 (en) 2015-09-15 2017-01-24 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical connectors of replaceable units of an image forming device
US9563169B1 (en) 2015-12-14 2017-02-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a retractable electrical connector
US9910403B2 (en) 2016-01-18 2018-03-06 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical contacts of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10139776B1 (en) * 2017-05-11 2018-11-27 Lexmark International, Inc. Electrical connector assembly for use in an image forming device
US10649389B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Electrical connectors of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
US10698363B1 (en) 2019-04-12 2020-06-30 Lexmark International, Inc. Electrical connection for an imaging unit of an electrophotographic image forming device
US10761476B1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132758A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Canon Inc 画像形成装置
US4963939A (en) * 1986-09-24 1990-10-16 Mita Industrial Co., Ltd. Cartridge discriminating system
US4992827A (en) * 1987-12-28 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH01221765A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Canon Inc 画像形成装置および交換用現像器ユニット
US4965633A (en) * 1988-08-18 1990-10-23 Surti Tyrone N Electrophotographic copier process kit having removable closure members
US4961088A (en) * 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
US5095335A (en) * 1989-09-19 1992-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Copier with retractable charging unit to prevent damage to drum when removing process cartridge
US5404198A (en) * 1989-12-15 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
EP0466173B1 (en) * 1990-07-13 1998-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus using same
DE4114921A1 (de) * 1991-05-07 1992-11-12 Ahlborn Mess Und Regelungstech Elektrische steckverbindung
US5125846A (en) * 1991-07-25 1992-06-30 Molex Incorporated Input-output electrical connector
JPH0589933A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Hitachi Commun Syst Inc Ic実装可能なコネクタ
JP3025924B2 (ja) * 1991-11-18 2000-03-27 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPH05144498A (ja) * 1991-11-26 1993-06-11 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JPH06282122A (ja) * 1992-04-16 1994-10-07 Canon Inc ブレード部材、ブレード部材取り付け方法、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの組立て方法及び画像形成装置
DE4218793A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Bayerische Motoren Werke Ag Steckkontaktteil für Kraftfahrzeuge
DE69317607T2 (de) * 1992-06-30 1998-08-20 Canon Kk Photoempfindliche Trommel, Prozesskassette und Bilderzeugungsgerät
JP3157610B2 (ja) * 1992-06-30 2001-04-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3270120B2 (ja) * 1992-06-30 2002-04-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0675439A (ja) * 1992-06-30 1994-03-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0619230A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0676894A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Murata Mfg Co Ltd コネクタ
EP0770932B1 (en) * 1992-09-04 1999-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
EP0586041B1 (en) * 1992-09-04 1997-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic process cartridge and image forming apparatus with such process cartridge
US5299942A (en) * 1993-02-18 1994-04-05 Molex Incorporated Input-output electrical connector
US5283613A (en) * 1993-02-19 1994-02-01 Xerox Corporation Monitoring system with dual memory for electrophotographic printing machines using replaceable cartridges
US5512988A (en) * 1994-10-31 1996-04-30 Xerox Corporation Apparatus and method for controlling development of developer material on a photoreceptive member
KR0131958B1 (ko) * 1994-11-10 1998-10-01 김광호 프로세스 카트리지 교환시기 경보방법 및 장치

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6349182B2 (en) * 1997-10-31 2002-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Connector unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7139493B2 (en) 1999-09-30 2006-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7020418B2 (en) 1999-09-30 2006-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7027755B2 (en) 1999-09-30 2006-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7043169B2 (en) 1999-09-30 2006-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7062182B2 (en) 1999-09-30 2006-06-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
USRE43579E1 (en) 2002-12-24 2012-08-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Memory chip, process cartridge and image forming apparatus
US6898380B2 (en) 2002-12-24 2005-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Memory chip, process cartridge and image forming apparatus
JP2006293003A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2011022603A (ja) * 2010-09-27 2011-02-03 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
JP2011039541A (ja) * 2010-09-27 2011-02-24 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
JP2012098487A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および装着体
JP2012022333A (ja) * 2011-09-16 2012-02-02 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
KR20150003829A (ko) * 2012-06-25 2015-01-09 렉스마크 인터내셔널, 인코포레이티드 이미지 형성 기기 공급 아이템과 사용되는 프로세싱 회로부용 위치지정 피쳐를 갖는 리테이너 조립체
JP2014186052A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd コネクタ構造及び画像形成装置
JP2014228784A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9429908B2 (en) 2014-12-04 2016-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Connector, process cartridge, and image forming apparatus
JP2019164389A (ja) * 2016-02-10 2019-09-26 キヤノン株式会社 カートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0802461A2 (en) 1997-10-22
KR100265676B1 (ko) 2000-09-15
EP0802461A3 (en) 1999-05-26
SG71013A1 (en) 2000-03-21
US6097908A (en) 2000-08-01
KR970060592A (ko) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09213407A (ja) コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6349182B2 (en) Connector unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP1182520B1 (en) Memory member, unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6654567B2 (en) Process cartridge detachable from electrophotographic image forming apparatus having wireless communication
EP1338931B1 (en) Connector, development cartridge, and image forming apparatus
US6782222B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge mountable therein in which a gap exists between a main assembly antenna of the apparatus and a memory antenna of the process cartridge mounted thereon
US20020025186A1 (en) Memory member, unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US5216465A (en) Print cartridge insertable into an image forming apparatus
JP4551544B2 (ja) 電子写真画像形成装置
CN214151391U (zh) 一种显影盒
JP2002207401A (ja) 画像形成装置
JP2002072784A (ja) メモリー部材、ユニット、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP4100487B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP3432087B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005062752A (ja) 監視装置、ユニット、及び画像形成装置
CN220357435U (zh) 处理盒
JPH01251052A (ja) 画像形成装置
JPH01251050A (ja) 画像形成装置
JP2564707Y2 (ja) 電子写真装置
JPH01251056A (ja) 画像形成装置
JPH01251059A (ja) 画像形成装置
JPH11167336A (ja) ユニット体および画像記録装置
CN114624975A (zh) 一种处理盒以及芯片回收利用的方法
JPH01251058A (ja) 画像形成装置
JPH01251055A (ja) 画像形成装置