JPH09205114A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH09205114A
JPH09205114A JP8012121A JP1212196A JPH09205114A JP H09205114 A JPH09205114 A JP H09205114A JP 8012121 A JP8012121 A JP 8012121A JP 1212196 A JP1212196 A JP 1212196A JP H09205114 A JPH09205114 A JP H09205114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
inner lead
dummy electrode
insulating film
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8012121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207347B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ashida
勉 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP01212196A priority Critical patent/JP3207347B2/ja
Priority to TW085101630A priority patent/TW305068B/zh
Priority to US08/630,624 priority patent/US5659202A/en
Priority to KR1019960012309A priority patent/KR100211604B1/ko
Priority to CN96107654A priority patent/CN1065663C/zh
Publication of JPH09205114A publication Critical patent/JPH09205114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207347B2 publication Critical patent/JP3207347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題解決手段】 少なくとも半導体基板1、絶縁膜
5、フィールド酸化膜2及び表面パッド13を有する半
導体チップ1aがバンプ9を介してインナーリード11
とボンディングされており、チップ1a表面のパッド1
3−チップ端部12間に金属配線7が形成され、金属配
線7はチップ1a内に形成される絶縁膜5及び/又はフ
ィールド酸化膜2の一部が除去された凹部6に形成さ
れ、金属配線7−パッド13間及び金属配線7−チップ
端部12間に金属配線7に平行、かつ金属配線7より高
位置にインナーリード11毎に分離されたダミー電極
4、8が形成され、該電極4、8上方にインナーリード
11が配置している半導体装置。 【効果】 インナーリード11の落ち込み等が発生した
場合でも、ダミー電極4、8が金属配線、チップ端部1
2等に対する堤となって短絡を防止し、特別な工程を増
加することなく、他の配線層と同時に形成することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
より詳細には半導体パッケージの一つであるTCP(テ
ープキャリアパッケージ)におけるインナーリードと半
導体チップ端部との接触を防止するためのチップデザイ
ンで形成された半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体パッケージの一つとし
てTCPがある。この種の半導体パッケージは、図5に
示したように、種々の素子及び回路が形成された半導体
チップ1aの表面にパッド(図示せず)が形成されてお
り、このパッドがバンプ9を介して外部接続用配線(イ
ンナーリード)11とボンディングされている。
【0003】上記構成のパッケージを形成するために、
まず、バンプ9を有する半導体チップ1aをボンディン
グステージ16上にセットする。次いで、バンプ9とテ
ープキャリア15のチップを搭載するための孔であるデ
バイス孔より延長されたインナーリード11とを位置合
わせする。その後、加熱したボンディングツール14に
よりインナーリード11をパンプ9に加熱及び加圧し、
バンプ9とインナーリード11に施されたメッキとの共
晶合金を形成させて両者を接続する。通常バンプ9には
金メッキ、インナーリード11には錫メッキが施されて
いるため、金と錫の共晶合金を形成することによって接
続されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、半導体チップ
のパッドはチップ周辺領域に形成されるが、回路配置の
制約上、パッドとチップ端部との間に、例えば電源ライ
ン等の金属配線が形成されることがある。この場合、図
6及び図7に示すように、金属配線17は半導体基板1
上の活性領域以外に形成されるフィールド酸化膜2上、
さらには素子形成領域上の絶縁膜5が積層された上に配
設されることとなるとともに、金属配線17の上方をイ
ンナーリード11が横切ることとなる。また、半導体チ
ップ1aの端部12は、複数のチップが形成されたウエ
ハから個々のチップをダイシングするためのスクライブ
ラインとなっているため、半導体基板1が露出してい
る。
【0005】このような半導体チップ1aにインナーリ
ード11をボンディングする場合、ボンディングツール
14の熱がインナーリード11へ伝わり、熱膨張により
インナーリードが落ち込む場合がある。また、ボンディ
ングツールの熱によりバンプ9とインナーリード11と
から形成される共晶合金やインナーリードのメッキ金属
だれができて半導体チップを圧迫したり、さらにボンデ
ィングツール14が位置ずれをおこし、上述の問題がよ
り顕著になり、金属配線17上に形成される絶縁膜(パ
ッシベーション膜、例えばSiN、PSG膜等)10に
クラックが発生する場合がある。かかる場合には、金属
配線17とインナーリード11とが短絡したり、クラッ
クから水分等が侵入して金属配線17が腐蝕したり、イ
ンナーリード11が半導体チップ1の端部12と短絡す
るという問題が起こる。
【0006】一方、横方向の応力による金属配線のスラ
イドを防止するため、ダミー電極等で半導体チップ表面
に凹部を形成し、その間に金属配線を形成する方法が提
案されているが、インナーリードボンディング時の上記
の問題については考慮がされておらず、インナーリード
が熱により沈み込みを起こしたり、半導体チップ端部と
短絡したりする場合にはダミー電極は何ら効果を発揮し
ない。また、ダミー電極は金属配線と平行に設けられて
いるため複数のインナーリードがダミー電極と短絡する
とダミー電極を通して別の信号がパッドへ与えられるこ
とがあり、誤動作の原因となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、少なく
とも半導体基板、絶縁膜、フィールド酸化膜及び表面に
形成されたパッドを有する半導体チップがバンプを介し
てインナーリードとボンディングされており、前記半導
体チップにおけるパッドとチップ端部との間であって、
かつ半導体チップ内に形成された絶縁膜及び/又はフィ
ールド酸化膜の一部が除去された凹部に金属配線が形成
されており、該金属配線とパッドとの間に及び金属配線
とチップ端部との間にそれぞれ前記金属配線と一定間隔
を有し、かつ前記金属配線よりも高い位置にインナーリ
ードごとに分離されたダミー電極が形成され、ダミー電
極上方にインナーリードが配置されている半導体装置が
提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における半導体チップとし
ては、フィールド酸化膜が形成された半導体基板上にト
ランジスタ、キャパシタ、抵抗等の種々の素子又は回路
等が形成され、それらが配線層等で接続され、NSG,
PSG,BPSG等の絶縁膜等で保護されたものが挙げ
られる。また、それら素子等が形成されたチップ表面に
パッドが露出し、さらにこのパッド上にバンプが形成さ
れていることが好ましい。パッドを形成するための材料
としては、特に限定されるものではなく、一般に電極と
して用いられるAl、TiW、Au、Ti、Cu等の導
電層が挙げられる。また、バンプの材料としても、パッ
ドと同様のものやハンダ、金等を使用することができ
る。このような半導体チップのパッドが、インナーリー
ドとバンプを介してボンディングされることにより半導
体装置が構成される。
【0009】また、本発明の半導体装置においては、上
記半導体チップに形成されたパッドとチップ端部との間
に電源配線等の金属配線が形成されている。この金属配
線は、フィールド酸化膜を形成しない領域であって、
半導体チップ内に形成される絶縁膜の一部が除去されて
半導体基板表面にいたる凹部内に形成されるか、フィ
ールド酸化膜、その上にさらに絶縁膜が形成された領域
において、絶縁膜及び/又はフィールド酸化膜の一部を
除去してフィールド酸化膜上の凹部内に形成されるか、
あるいはフィールド酸化膜を除去することにより半導体
基板表面にいたる凹部内に形成されるか、半導体基板
表面の一部がエッチングされた凹部内に形成されてお
り、この凹部内であって、半導体基板のほぼ直上に形成
されている。金属配線の材料としては、特に限定される
ものではなく、一般に導電材料として用いられるAl、
AlSi、AlCu、AlSi/TiW、AlTi、T
iN等が挙げられる。その膜厚及び幅等は、得られる半
導体装置のサイズ等により異なるが、例えば、膜厚50
0〜1200nm程度、より好ましくは700nm〜9
00nm程度、幅0.2μm〜20μm程度が好まし
い。
【0010】さらに、パッドと金属配線との間及び金属
配線と半導体チップ端部との間には、それぞれ1層又は
2層以上のダミー電極が形成されている。これらダミー
電極はインナーリードごとに対応するようにそれぞれ分
離して形成されていることが好ましく(図1参照)、イ
ンナーリードとの交差部近傍で金属配線と一定の間隔を
有していれば特にその形状は限定されるものではなく、
金属配線と略平行に長方形の形状で形成されていること
が好ましい。ダミー電極の材料としては、例えば、A
l、AlSi、AlCu、AlSi/TiW、AlT
i、TiN、ポリシリコン、ポリシリコンと共有点金属
等のシリサイド、該シリサイドとポリシリコンとのポリ
サイド等により、膜厚200nm〜1200nm程度、
幅0.2μm〜10μm程度に形成することができる。
【0011】ダミー電極が1層で形成されている場合に
は、このダミー電極は、フィールド酸化膜等上に形成す
ることにより上記の金属配線よりも高い位置に形成する
か、あるいはフィールド酸化膜上に形成しない場合で
も、ダミー電極の上面が金属配線の上面よりも高い位置
に配置させることが必要である。このダミー電極は、例
えば、半導体基板上に形成されるトランジスタのゲート
電極を形成する場合に、同じ材料を用いて同じ工程によ
り、ゲート電極とは電気的に分離した形状で形成するこ
とができる。また、ゲート電極以外の配線層、パッド等
と同じ材料、同じ工程により形成してもよい。
【0012】また、上記の1層目のダミー電極の上に、
さらに絶縁膜を介して2層目のダミー電極を形成するこ
とにより、ダミー電極を2層で形成してもよい。この場
合には、2層目のダミー電極を上記金属配線よりも高い
位置に、すなわち、2層目のダミー電極の上面が金属配
線の上面よりも高い位置に配置するように形成すればよ
い。絶縁膜としては、半導体基板上に形成された素子を
被覆するための層間絶縁膜を利用することができ、例え
ばSiO2 、SiN、BPSG、BSG等又はこれらの
積層膜を利用することができる。この層間絶縁膜上に形
成されるダミー電極は、例えば、上記素子間の金属配線
を形成する際に、同じ材料を用いて同じ工程により、こ
れら金属配線とは電気的に分離した形状で形成すること
ができる。
【0013】このように、ダミー電極を金属配線よりも
高い位置に配置させることにより、インナーリードが落
ち込んだり、沈み込んだりした場合でも、電気的に分離
されたダミー電極に接触することにより、インナーリー
ドが直接半導体チップ端部や金属配線に接触することを
防止することができる。また、インナーリードとダミー
電極が短絡しても、ダミー電極は個々に分離しているた
めに、短絡したインナーリードと同電位になるだけであ
り、他に何ら影響を及ぼさない。さらに、1層目のダミ
ー電極の上にさらに2層目のダミー電極を形成すること
により、2層目のダミー電極の表面と金属配線の表面と
の高低差をさらに大きくすることができ、インナーリー
ドと半導体チップ端部又は金属配線との接触をより完全
に防止することができる。
【0014】なお、インナーリードの沈み込みは、ボン
ディング時の温度、インナーリード材料の線膨張率等を
考慮して、予め沈み込み量を推測し、沈み込み量以上の
凹部を形成する必要があるが、形成したい凹部の深さに
応じてダミー電極を1層又は2層としたり、金属配線下
のフィールド酸化膜の存在、非存在等適宜組み合わせる
ことができる。
【0015】また、金属配線が直接半導体基板上に形成
されている場合、金属配線に半導体基板と異なる電位が
印加される場合には、拡散層は半導体基板と異なる導電
型の不純物拡散層を形成して分離することが好ましく、
金属配線に半導体基板と同電位が印加される場合には、
基板と同一の導電型の不純物拡散層を形成してもよい。
この拡散層は、例えば半導体基板上に形成されるトラン
ジスタの拡散層を形成する場合に同時に形成することが
できる。この場合の拡散層はP型及びN型のいずれの不
純物の場合にも1015ions/cm3 〜1020ion
s/cm3 程度の濃度であることが好ましい。
【0016】なお、本発明の半導体装置は、テープキャ
リアパッケージ(TCP)向けとして説明したが、ワイ
ヤボンディング向けの半導体装置であっても、実質的に
同様に適用することが可能である。以下図面を用いて本
発明の半導体装置の具体例を説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
【0017】実施の形態1 本発明の半導体装置においては、図1及び2に示したよ
うに、シリコン基板1上に、少なくとも1.0μm厚程
度のフィールド酸化膜2と拡散層3とが形成され、それ
らの上に0.5μm厚程度の第1ダミー電極4と0.9
μm厚程度の絶縁膜5が形成されている。さらに、第1
ダミー電極4の上には絶縁膜5を介してさらに第2ダミ
ー電極8が形成されている。第1ダミー電極4(第2ダ
ミー電極8)間であって、シリコン基板1の拡散層3直
上には凹部6が形成されており、この凹部6内に金属配
線7が形成されている。また、シリコン基板1上にはパ
ッド13を介してバンプ9が形成されており、バンプ9
には、第2ダミー電極8及び金属配線7上を横切ってイ
ンナーリード11がボンディングされている。なお、シ
リコン基板1の電位とこの金属配線7の電位が同じ場合
は拡散層3の導電型はシリコン基板1と同一であること
が好ましく、異なる場合は拡散層3の導電型はシリコン
基板1と異なることが好ましい。
【0018】上記半導体装置においては、金属配線7は
シリコン基板1上に形成されているため、フィールド酸
化膜2上の第2ダミー電極8とは、フィールド酸化膜2
の膜厚の半分程度(例えば、0.5μm)、ゲート電極
4の膜厚(0.5μm)及び絶縁膜5の膜厚(0.9μ
m)の合計(1.9μm)の段差が形成されており、金
属配線7の厚さよりも非常に大きくなる。従って、ボン
ディング時に、インナーリード11が沈み込んで絶縁膜
10が破壊した場合でも、フィールド酸化膜2上の第2
ダミー電極8で支えられるため、インナーリード11と
金属配線7及びチップ端部12との電気的短絡を防止す
ることができる。
【0019】図2に示す半導体装置の製造方法について
説明する。まず、シリコン基板1上にLOCOS法によ
り1.0μm厚程度のフィールド酸化膜2を形成する。
この際、金属配線7を形成する領域にはフィールド酸化
膜2を形成しない。次いで、シリコン基板1上全面にゲ
ート絶縁膜を介してポリシリコン層を0.5μm程度堆
積し、所望の形状にパターニングしてゲート電極(図示
せず)を形成すると同時に、後工程で形成する金属配線
7の両側に配置する第1ダミー電極4を形成する。
【0020】続いて、ソース/ドレイン拡散層(図示せ
ず)を形成するため、イオン注入を行う。この際、同時
にフィールド酸化膜2を形成していない領域に拡散層3
を形成する。これらゲート電極、第1ダミー電極4の上
に層間絶縁膜5を形成する。そして層間絶縁膜5にコン
タクトホールを形成すると同時に、第1ダミー電極4間
であって拡散層3を形成した領域上にシリコン基板1に
いたる凹部6を形成する。
【0021】次いで、コンタクトホール及び凹部6を含
むシリコン基板上に導電層を形成し、所望の形状にパタ
ーニングしてパッド13、金属配線7及び第2ダミー電
極8を形成する。さらに、これらパッド13、金属配線
7及び第2ダミー電極8上に、半導体チップ表面を保護
する絶縁膜10を形成する。その後、絶縁膜10を開口
してパッドを露出し、公知の方法により、半導体チップ
のパッドに接続するバンプ9を形成し、バンプ9とイン
ナーリード11をボンディングツール等を使用すること
によりボンディングし、半導体装置を完成させる。
【0022】実施の形態2 さらに、本発明の別の半導体装置において説明する。図
3に示したように、シリコン基板1上に、少なくとも
1.0μm厚程度のフィールド酸化膜2が形成され、そ
の上に0.9μm厚程度の絶縁膜5が形成されている。
この絶縁膜はその一部が除去されて凹部6が形成されて
いる。凹部内には金属配線7が形成されているととも
に、絶縁膜5上であって、金属配線7と同時に形成さ
れ、金属配線7と略平行に0.5μm厚程度のダミー電
極8が形成されており、ダミー電極8上にはさらに絶縁
膜10が形成されている。また、シリコン基板1上には
パッド13を介してバンプ9が形成されており、バンプ
9には、ダミー電極8及び金属配線7上を横切ってイン
ナーリード11がボンディングされている。
【0023】上記半導体装置においては、金属配線7は
フィールド酸化膜2上に形成されているため、ダミー電
極8とは、絶縁膜5の膜厚(0.9μm)分の段差が形
成されており、金属配線7はダミー電極8より低い位置
になる。従って、ボンディング時に、インナーリード1
1が沈み込んで絶縁膜10が破壊した場合でも、絶縁膜
5上のダミー電極8で支えられるため、インナーリード
11と金属配線7及びチップ端部12との電気的短絡を
防止することができる。なお、この場合の半導体装置は
実質的に、上記と同様に形成することができる。
【0024】実施の形態3 さらに、本発明の別の半導体装置について説明する。図
1及び4に示したように、シリコン基板1上に、少なく
とも1.0μm厚程度のフィールド酸化膜2と拡散層3
とが形成され、それらの上に0.5μm厚程度の第1ダ
ミー電極4と0.9μm厚程度の絶縁膜5が形成されて
いる。さらに、第1ダミー電極4の上には絶縁膜5を介
してさらに第2ダミー電極8が形成されている。第1ダ
ミー電極4(第2ダミー電極8)間であって、シリコン
基板1の拡散層3直上には凹部6が形成されており、こ
の凹部6内に金属配線7が形成されている。また、シリ
コン基板1上にはパッド13を介してバンプ9が形成さ
れており、バンプ9には、第2ダミー電極8及び金属配
線7上を横切ってインナーリード11がボンディングさ
れている。なお、シリコン基板1の電位とこの金属配線
7の電位が同じ場合は拡散層3の導電型はシリコン基板
1と同一であることが好ましく、異なる場合は拡散層3
の導電型はシリコン基板1と異なることが好ましい。
【0025】上記のように本発明の半導体装置において
は、金属配線7はシリコン基板1上に形成されているた
め、フィールド酸化膜2上の第2ダミー電極8とは、フ
ィールド酸化膜2の膜厚の半分程度(例えば、0.5μ
m)、ゲート電極4の膜厚(0.5μm)の合計(1.
0μm)の段差が形成されており、金属配線7の厚さよ
りも非常に大きくなる。従って、ボンディング時に、イ
ンナーリード11が沈み込んで絶縁膜10が破壊した場
合でも、フィールド酸化膜2上の第2ダミー電極8で支
えられるため、インナーリード11と金属配線8及びチ
ップ端部12との電気的短絡を防止することができる。
【0026】図4に示す半導体装置の製造方法について
説明する。まず、シリコン基板1上にLOCOS法によ
り1.0μm厚程度のフィールド酸化膜2を形成する。
この際、金属配線7を形成する領域にはフィールド酸化
膜2を形成しない。次いで、シリコン基板1上全面にゲ
ート絶縁膜を介してポリシリコン層を0.5μm程度堆
積し、所望の形状にパターニングしてゲート電極(図示
せず)を形成すると同時に、後工程で形成する金属配線
7の両側に配置する第1ダミー電極4を形成する。
【0027】続いて、ソース/ドレイン拡散層(図示せ
ず)を形成するため、イオン注入を行う。この際、同時
にフィールド酸化膜2を形成していない領域に拡散層3
を形成する。これらゲート電極、第1ダミー電極4の上
に層間絶縁膜5を形成する。そして層間絶縁膜5にコン
タクトホールを形成する。第1ダミー電極4間であって
拡散層3を形成した領域上には凹部6が形成される。
【0028】続いて、コンタクトホール及び凹部6を含
むシリコン基板上に導電層を形成し、所望の形状にパタ
ーニングしてパッド13、金属配線7及び第2ダミー電
極8を形成する。さらに、これらパッド13、金属配線
7及び第2ダミー電極8上に、半導体チップ表面を保護
する絶縁膜10を形成する。その後、絶縁膜10を開口
してパッドを露出し、公知の方法により、半導体チップ
のパッドに接続するバンプ9を形成し、バンプ9とイン
ナーリード11をボンディングツール等を使用すること
によりボンディングし、半導体装置を完成させる。
【0029】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、金属配線
の両側であって、金属配線よりも高い位置にダミー電極
を形成することにより、インナーリードの落ち込みや沈
み込みが発生した場合でも、ダミー電極が金属配線及び
/又は半導体リップの端部等に対する堤となって、イン
ナーリードと金属配線及び/又は半導体チップの端部と
の短絡や金属配線上の絶縁膜のクラック発生を防止する
ことができる。しかも、ダミー電極を1層又は2層に形
成する場合においても、特別に工程を増加することな
く、他の配線層を形成する際に同時に形成することがで
きる。
【0030】また、ダミー電極は、電位的に独立した配
線であるため、ダミー電極上の保護膜が破壊されインナ
ーリードと短絡しても、パッドに印加される電位と同電
位になるだけで不良にはならない。さらに、金属配線
が、凹部内の半導体基板直上に形成される場合には、金
属配線上方に配置するインナーリードとの短絡をより確
実に防止することができる。しかも、このように金属配
線を凹部内に形成する場合においても、フィールド酸化
膜を形成する場合のフォトマスクの形状を変更するのみ
で実現することができる。
【0031】従って、インナーリードボンド工程でのイ
ンナーリードと半導体チップのショート、接触の危険が
無いためボンディング条件の設定が容易となるととも
に、インナーリードボンド工程での歩留まり及び信頼性
の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体チップとインナーリードとの接
続状態を示す概略平面図である。
【図2】図1のA−A′線概略断面図(2層ダミー電極
構造を有する半導体チップの場合)である。
【図3】図1のA−A′線概略断面図(1層ダミー電極
構造を有する半導体チップの場合)である。
【図4】図1のA−A′線概略断面図(別の2層ダミー
電極構造を有する半導体チップの場合)である。
【図5】インナーリードボンディング工程を説明するた
めの図である。
【図6】従来の半導体チップとインナーリードとの接続
状態を示す概略平面図である。
【図7】図6のB−B′線概略断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 1a 半導体チップ 2 フィールド酸化膜 3 拡散層 4 第1ダミー電極 5 絶縁膜 6 凹部 7 金属配線 8 第2ダミー電極 9 バンプ 10 絶縁膜 11 インナーリード 12 半導体チップ端部 13 パッド 14 ボンディングツール 15 テープキャリア 16 ボンディングステージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも半導体基板、絶縁膜、フィー
    ルド酸化膜及び表面に形成されたパッドを有する半導体
    チップがバンプを介してインナーリードとボンディング
    されており、 前記半導体チップにおけるパッドとチップ端部との間で
    あって、かつ半導体チップ内に形成された絶縁膜及び/
    又はフィールド酸化膜の一部が除去された凹部に金属配
    線が形成されており、該金属配線とパッドとの間に及び
    金属配線とチップ端部との間にそれぞれ前記金属配線と
    一定間隔を有し、かつ前記金属配線よりも高い位置にイ
    ンナーリードごとに分離されたダミー電極が形成され、
    ダミー電極上方にインナーリードが配置されていること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 金属配線が、凹部内の半導体基板直上に
    形成されてなる請求項1記載の半導体装置。
JP01212196A 1996-01-26 1996-01-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP3207347B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01212196A JP3207347B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 半導体装置
TW085101630A TW305068B (en) 1996-01-26 1996-02-09 The semiconductor device
US08/630,624 US5659202A (en) 1996-01-26 1996-04-10 Semiconductor device with a pair of dummy electrodes below an inner lead
KR1019960012309A KR100211604B1 (ko) 1996-01-26 1996-04-23 반도체 장치
CN96107654A CN1065663C (zh) 1996-01-26 1996-06-07 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01212196A JP3207347B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09205114A true JPH09205114A (ja) 1997-08-05
JP3207347B2 JP3207347B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=11796722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01212196A Expired - Fee Related JP3207347B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5659202A (ja)
JP (1) JP3207347B2 (ja)
KR (1) KR100211604B1 (ja)
CN (1) CN1065663C (ja)
TW (1) TW305068B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390044B1 (ko) * 2001-06-27 2003-07-04 주식회사 하이닉스반도체 패드 패턴 형성 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW388912B (en) * 1996-04-22 2000-05-01 Toshiba Corp Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR0183898B1 (ko) * 1996-06-28 1999-04-15 김광호 반도체장치 및 이를 이용한 콘택홀 형성방법
KR100272166B1 (ko) * 1998-06-30 2000-11-15 윤종용 소자분리영역에 형성된 더미 도전층을 갖춘반도체소자 및 그제조방법
DE19834234C2 (de) * 1998-07-29 2000-11-30 Siemens Ag Integrierter Halbleiterchip mit Füllstrukturen
US6146984A (en) * 1999-10-08 2000-11-14 Agilent Technologies Inc. Method and structure for uniform height solder bumps on a semiconductor wafer
US6096649A (en) * 1999-10-25 2000-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Top metal and passivation procedures for copper damascene structures
KR100408414B1 (ko) * 2001-06-20 2003-12-06 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP4944402B2 (ja) * 2005-07-13 2012-05-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101421907B1 (ko) * 2010-12-01 2014-07-22 파나소닉 주식회사 전자 부품 실장체, 전자 부품 및 기판
US8476629B2 (en) * 2011-09-27 2013-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Enhanced wafer test line structure
CN109935548B (zh) * 2017-12-19 2020-12-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
KR20200116577A (ko) * 2019-04-01 2020-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079744A (ja) * 1983-10-05 1985-05-07 Nec Corp 半導体装置
JPH01152644A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Sharp Corp 半導体装置
JPH01303742A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Nec Corp 半導体装置
JPH02260425A (ja) * 1989-03-30 1990-10-23 Toppan Printing Co Ltd 電気素子及び電気素子の製造方法
JPH03169073A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH03190236A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Mitsubishi Electric Corp Mos集積回路
JPH03263325A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH03274764A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3186084B2 (ja) * 1991-05-24 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体メモリー装置
JPH0677223A (ja) * 1991-09-30 1994-03-18 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JP2762844B2 (ja) * 1992-06-10 1998-06-04 日本電気株式会社 半導体装置
JPH0616329A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の記録紙収納装置
JPH0697300A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路の配線間構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390044B1 (ko) * 2001-06-27 2003-07-04 주식회사 하이닉스반도체 패드 패턴 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100211604B1 (ko) 1999-08-02
TW305068B (en) 1997-05-11
KR970060467A (ko) 1997-08-12
CN1156335A (zh) 1997-08-06
JP3207347B2 (ja) 2001-09-10
CN1065663C (zh) 2001-05-09
US5659202A (en) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061985A (en) Semiconductor integrated circuit device and process for producing the same
US6707159B1 (en) Semiconductor chip and production process therefor
KR100881199B1 (ko) 관통전극을 구비하는 반도체 장치 및 이를 제조하는 방법
US6846717B2 (en) Semiconductor device having a wire bond pad and method therefor
KR100393140B1 (ko) 반도체 장치
JP2002532882A (ja) 集積回路デバイス
US20130134502A1 (en) Wafer level chip scale package
JP2002164437A (ja) ボンディングおよび電流配分を分散したパワー集積回路および方法
JP3207347B2 (ja) 半導体装置
JP2000232104A (ja) チップサイズパッケージ
JP2002319587A (ja) 半導体装置
US9196580B2 (en) Semiconductor device and semiconductor package containing the same
US20060091537A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2007043071A (ja) 半導体装置
JP2001203172A (ja) 半導体素子を半導体ウェーハから切り離すための装置
JPH09283525A (ja) 半導体装置
KR100343284B1 (ko) 반도체소자의 본딩패드 구조체 및 그 제조방법
JP5477599B2 (ja) 半導体装置
JP3395747B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3734453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08255810A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3798568B2 (ja) 半導体素子
JPH01130545A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100752885B1 (ko) 반도체 칩 및 반도체 칩의 제조방법
US11676920B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees