JPH09198040A - 電子打楽器 - Google Patents

電子打楽器

Info

Publication number
JPH09198040A
JPH09198040A JP8024746A JP2474696A JPH09198040A JP H09198040 A JPH09198040 A JP H09198040A JP 8024746 A JP8024746 A JP 8024746A JP 2474696 A JP2474696 A JP 2474696A JP H09198040 A JPH09198040 A JP H09198040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
sensor
pad
hit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8024746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970517B2 (ja
Inventor
Kana Tanaka
奏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP8024746A priority Critical patent/JP2970517B2/ja
Priority to US08/781,666 priority patent/US6031176A/en
Publication of JPH09198040A publication Critical patent/JPH09198040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970517B2 publication Critical patent/JP2970517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments, MIDI-like control therefor
    • G10H2230/275Spint drum
    • G10H2230/301Spint drum rim, i.e. mimicking using or striking the rim of a drum or percussion instrument, rimshot; Interfacing aspects of the generation of different drumsound harmonic contents when a drum sensor is struck closer to the rim
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子打楽器において、演奏者が演奏しながら
容易に音色を変更することができるようにする。 【解決手段】 電子打楽器はパッド部とその周囲に設け
られたリム部とからなり、パッド部には打撃に応じて信
号を出力するパッドセンサが設けられ、リム部には打撃
に応じた信号として例えば押圧力の有無を検出するリム
センサが設けられている。発音制御手段はパッドセンサ
からの打撃力に応じた信号に基づいて発音する際に、リ
ムセンサからの押圧力の有無に応じてそれぞれ音色を切
り換えて発音させるように制御する。これによって、リ
ムセンサが押圧された状態でパット部が叩かれた(リム
ショットを除く)場合とパッド部のみが叩かれた場合と
で異なる音色が発音されるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パッドセンサを
内蔵した打面を有するパッド部と、このパッド部の周囲
に設けられ、少なくとも打撃の有無を検出するリムセン
サを内蔵したリム部とを有する電子打楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】電子打楽器の中には、打撃力を検出する
パッドだけで構成されたものや、パッドの周囲に打撃の
有無を少なくとも検出するリムセンサを内蔵したリム部
を有するものがある。リム部を有するものとしては、特
開平6−175651号に記載されたようなものがあ
る。このような構成の電子打楽器は、パッドが叩かれた
場合には通常の打楽器演奏を行い、リムだけが叩かれた
場合には通常の打楽器演奏とは異なる硬質な音色で発音
するリムショット演奏を行うことができるようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、パッドが叩
かれた場合に発音される音色は予め設定された1音色だ
けなので、演奏の途中で音色を変更する場合には別途設
けられた音色設定スイッチなどを操作しなければならな
いため、演奏操作の流れを妨げるという問題があった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、演奏
者が演奏しながら容易に音色を変更することのできる電
子打楽器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る電子打
楽器は、打撃に応じて信号を出力するパッドセンサを有
するパッド部と、前記パッド部の周囲に設けられ、打撃
に応じて信号を出力するリムセンサを有するリム部と、
前記パッド部が打撃された場合に、前記リムセンサから
出力される打撃に応じた信号が押圧状態を示す場合と示
さない場合とでそれぞれ異なる音色で発音するように制
御する発音制御手段とを備えたものである。第1の発明
に係る電子打楽器では、パッド部のみが単独で打撃され
る場合と、パッド部とリム部がほぼ同時に打撃される場
合と、リム部が操作者によって押圧された状態(この状
態は打撃された状態とは異なる)でパッド部が打撃され
た場合とで音色を異ならせることが可能となる。すなわ
ち、パッド部のみが単独で打撃された場合には、リムセ
ンサからは何も出力されないので、発音制御手段は、通
常の打撃演奏に即した音色(第1の音色)で発音する。
パッド部とリム部がほぼ同時に打撃された場合には、リ
ムセンサから出力される打撃に応じた信号は打撃状態を
示すことになるので、発音制御手段はリムショット演奏
に即した音色(第2の音色)で発音する。また、リム部
が操作者によって押圧された状態でパッド部が打撃され
た場合には、リムセンサから出力される打撃に応じた信
号は押圧状態を示すことになるので、発音制御手段は通
常の打撃演奏とは異なる音色(第3の音色)で発音す
る。これによって、パッド部が打撃された場合にリム部
が押圧されているかどうかに応じてその音色を異ならせ
ることができるので、演奏者は演奏しながら容易に音色
を変更することができるようになる。
【0005】第2の発明に係る電子打楽器は、打撃に応
じて信号を出力するパッドセンサを有するパッド部と、
前記パッド部の周囲に設けられ、打撃に応じて信号を出
力するリムセンサを有するリム部と、前記パッド部の打
撃イベントに同期して発音する場合には前記リムセンサ
からの打撃に応じた信号の状態に応じた音色で発音し、
前記リム部の打撃イベントに同期して発音する場合には
前記パッドセンサからの打撃に応じた信号の状態に応じ
て発音するように制御する発音制御手段とを備えたもの
である。第2の発明に係る電子打楽器では、パッド部及
びリム部のどちらが先に打撃されたかに応じて発音する
音色を異ならせることが可能になる。すなわち、パッド
部のみが単独で打撃された場合にはリムセンサからは何
も出力されないので、発音制御手段は、通常の打撃演奏
に即した音色(第1の音色)で発音する。パッド部とリ
ム部がほぼ同時に打撃されたが、パッド部の方がやや先
に打撃された場合にはリムセンサからの打撃に応じた信
号の状態に応じた音色で発音する。例えば、リムセンサ
からの打撃に応じた信号が押圧状態を示す場合には通常
の打撃演奏とは異なる音色(第2の音色)で発音する。
パッド部とリム部がほぼ同時に打撃されたが、リム部の
方がやや先に打撃された場合にはパッドセンサからの打
撃に応じた信号の状態に応じた音色で発音する。例え
ば、パッドセンサからの打撃に応じた信号が所定値以上
の場合にはパッド部とリム部が同時に叩かれたと判断
し、オープンリムショット演奏に即した音色(第3の音
色)で発音し、所定値以下の場合にはリム部だけが叩か
れたと判断し、クローズドリムショット演奏に即した音
色(第4の音色)で発音するか又はリム部だけが押圧さ
れたものと判断してダンプ処理を行う。これによって、
パッド部だけが叩かれた場合でもリム部が押圧されてい
るかどうかに応じてその音色を異ならせることができる
ので、演奏者は演奏しながら容易に音色を変更すること
ができるようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態を
添付図面を用いて説明する。図2はこの発明に係る電子
打楽器の一実施の形態を示すハード構成ブロック図であ
り、図3はこの電子打楽器のパッド部とリム部の概略構
成を示す図である。この電子打楽器は、マイクロプロセ
ッサユニット(CPU)21、プログラムメモリ(RO
M)22、データおよびワーキングRAM23を含むマ
イクロコンピュータの制御の下に各種の処理を実行する
ように構成されている。CPU21は、この電子打楽器
全体の動作を制御するものである。プログラムメモリ2
2はCPU21の各種プログラムや各種データを格納す
るものであり、リードオンリーメモリ(ROM)で構成
されている。データ及びワーキングRAM23は、CP
U21がプログラムを実行する際に発生する各種データ
を一時的に記憶するものであり、ランダムアクセスメモ
リ(RAM)の所定のアドレス領域がそれぞれ割り当て
られ、各種のレジスタ及びフラグとして利用される。
【0007】このマイクロコンピュータには、データ及
びアドレスバス2Bを介して、センサインターフェイス
(I/F)24、パネルインターフェイス(I/F)2
5、MIDIインターフェイス(I/F)26及び音源
回路27が接続されている。センサインターフェイス2
4は、電子打楽器のパッド部31とリム部32内に設け
られているセンサ28(パッドセンサ34及びリムセン
サ35)からの検出信号を入力し、マイクロコンピュー
タで処理可能な信号に変換する。電子打楽器は、パッド
部31とリム部32によって底の浅い皿状の円板から構
成される。この皿状の円板の平坦部分がパッド部31と
なり、外周縁部がリム部32となる。パッド部31とリ
ム部32は全体をゴムで覆われており、その中に鉄の円
板からなるパッドプレート33と、このパッドプレート
33の振動を検出するパッドセンサ34と、リム部32
が打撃されたかどうか、すなわちリム部の打撃の有無を
検出するリムセンサ35が設けられている。センサ28
はパッドセンサ34とリムセンサ35のことである。パ
ッドセンサ34は圧電素子で構成されており、パッド部
31がどれだけの打撃力で打撃されたかに対応した信号
を出力する。一方、リムセンサ35はリング状のシート
(フィルム)スイッチで構成されており、リム部32が
打撃されたどうかのオン/オフ信号を出力する。なお、
パッド部31及びリム部32はこの他にも種々の部品で
構成されているが、ここではそれらの詳細については省
略する。
【0008】パネルインターフェイス25は、操作パネ
ル29に設けられた各々の操作子(スイッチ)に対応し
て設けられており、各々の操作子の操作状態に応じた操
作データを出力する。操作パネル29は、発生すべき楽
音の音色、音量、効果等を選択、設定、制御するための
各種の操作子を含むものである。MIDIインターフェ
イス26は、外部機器との間でMIDIデータのやりと
りを行うものである。音源回路27は、複数のチャンネ
ルで楽音信号の同時発生が可能であり、データ及びアド
レスバス2Bを経由して与えられたMIDIデータに基
づいた楽音信号を発生する。音源回路27における楽音
信号発生方式はいかなる方式のものであってもよい。例
えば、発生すべき楽音の音高に対応して変化するアドレ
スデータに応じて波形メモリに記憶した楽音波形サンプ
ル値データを順次読み出すメモリ読み出し方式、又は上
記アドレスデータを位相角パラメータデータとして、複
数の波形による周波数変調演算を実行して楽音波形サン
プル値データを求めるFM方式、あるいは振幅変調演算
を実行して楽音波形サンプル値データを求めるAM方式
等の公知の方式が適宜採用されている。音源回路27か
ら発生された楽音信号は、アンプ及びスピーカからなる
サウンドシステム2Aを介して発音される。
【0009】次に、図2のマイクロコンピュータの動作
例を図4のフローチャートに基づいて説明する。図4は
マイクロコンピュータの行うメインルーチンを示す図で
ある。まず、マイクロコンピュータはパッドセンサ34
及びリムセンサ35からのセンサ出力に応じたセンサ処
理を行う。このセンサ処理の詳細については後述する。
次にマイクロコンピュータは操作パネル29の各種操作
子に対応したパネル処理を行う。パネル処理では、操作
パネル29上の音色選択スイッチが操作された場合に
は、操作された音色に対応したノートナンバを第1のパ
ッド音色レジスタPa、第2のパット音色レジスタP
b、第1のリムショット音色レジスタRo及び第2のリ
ムショット音色レジスタRcに、それぞれ格納する。も
し、音色選択スイッチが操作されなかった場合には、予
め設定された初期値が各レジスタに格納される。その他
の処理では、MIDIインターフェイス26から供給さ
れたMIDIデータに対する処理などを行う。
【0010】図1は図4のセンサ処理の詳細を示す図で
ある。まず、ステップ11では、センサインターフェイ
ス24を介して入力してきたパッドセンサ34からのア
ナログ信号をアナログ/ディジタル(A/D)変換処理
してディジタル信号に変換する。ステップ12は、パッ
ド部31が打撃されたか否かを判定するためのものであ
って、前記ステップにて得られたディジタル信号の値と
前回のディジタル信号の値とを比較して、値が変化して
いるかどうかを判定し、値に変化あり(YES)の場合
は次のステップ13に進み、変化なしの場合はステップ
1Aにジャンプする。ステップ13では、パッド部31
が打撃されるとそれに応じてステップ12でYESと判
定されるが、この判定の時点は打撃された初期段階のも
のであり、打撃に応じた最終的な値ではないので、最終
的な値となるまでの時間すなわち数msecほど待機す
る。そして、ステップ14で再び、センサインターフェ
イス24を介して入力してきたパッドセンサ34からの
アナログ信号をアナログ/ディジタル(A/D)変換処
理してディジタル信号に変換し、ステップ15でそのデ
ィジタル信号をベロシティに変換する。
【0011】ステップ16では、リムセンサ35からの
信号がセンサインターフェイス24を介して入力してい
るかどうか、すなわちリムセンサ35のオン/オフ状態
を検出し、オン状態(YES)の場合は次のステップ1
7に進み、オフ状態の場合はステップ18に進む。ステ
ップ17では、第1のパッド音色レジスタPbに格納さ
れているノートナンバをノートナンバレジスタnote
No.に格納する。ステップ18では、第2のパッド
音色レジスタPaに格納されているノートナンバをノー
トナンバレジスタnote No.に格納する。そし
て、ステップ19で、キーオン、前記ステップ15で得
られたベロシティ及びノートナンバレジスタnote
No.に格納されているノートナンバをMIDIデータ
として音源27に出力する。ステップ16でYESと判
定されたということは、パッド部31が打撃される前に
スティックや手などによってリム部32が押圧操作され
ていたことを意味し、NOと判定されたということは、
パッド部31が打撃された時点でリム部32に対する押
圧操作は行われていなかったことを意味する。従って、
パッド部31の打撃前にリム部32が押圧操作されてい
たかどうかに応じてパッド部31の打撃によって発音さ
れる音色をそれぞれ異ならせることができ、発音される
音色のバリエーションを増やすことができる。
【0012】ステップ1Aでは、リム部32が打撃又は
押圧されることによって、リムセンサ35からオンイベ
ントが出力されたかどうかを判定し、オンイベント有り
(YES)の場合はステップ1Bに進み、そうでない
(NO)場合はリターンする。ステップ1Bでは、パッ
ドセンサ34から出力されるアナログ信号をアナログ/
ディジタル(A/D)変換処理してディジタル信号に変
換する。なお、このステップ処理の前にステップ13と
同様の待機処理を行ってもよい。そして、ステップ1C
で、このディジタル信号が所定値以上かどうかを判定
し、所定値以上(YES)の場合は次のステップ1Dに
進み、そうでない(NO)場合はステップ1Eに進む。
パッドセンサ34からのディジタル信号が所定値以上で
あるということは、パッド部31とリム部32が同時に
叩かれる(打撃される)オープンリムショット演奏が行
われたことを意味するので、ステップ1Dでは、第1の
リムショット音色レジスタRoに格納されているノート
ナンバをノートナンバレジスタnoteNo.に格納す
る。そして、キーオン及びノートナンバレジスタnot
e No.に格納されているノートナンバをMIDIデ
ータとして音源27に出力してリターンする。なお、こ
の場合、ステップ15のようにベロシティを抽出しても
よい。パッドセンサ34からのディジタル信号が所定値
よりも小さいということは、リム部32だけが叩かれる
(打撃される)クローズドリムショット演奏が行われた
か又は前述のステップ17の処理を行うためにリム部3
2が押圧されたことを意味する。リム部32がクローズ
ドリムショット演奏で叩かれた場合には、所定時間(数
msec)経過後にはリムセンサ35はオフ状態となる
が、リム部32が単に押圧された場合には所定時間経過
後でもリムセンサ35はオン状態のままである。そこ
で、ステップ1Eでは、ステップ1Cの判定後、所定時
間経過させるために数msecだけ処理を停止してから
ステップ1Fでリムセンサ35がオン状態かどうかの判
定を行う。判定の結果がオン状態(YES)の場合は、
リム部32が単に押圧されたことを意味するので、ステ
ップ1Gに進み、これ以前に発音中の音をダンプしてリ
ターンする。すなわち、リム部32が押圧されたことに
よって現在発音中の音をダンプするという打楽器特有の
処理を行う。逆に判定結果がオフ状態(NO)の場合
は、リム部32だけが叩かれた(打撃された)クローズ
ドリムショット演奏が行われたことを意味するので、ス
テップ1Hで、第2のリムショット音色レジスタRcに
格納されているノートナンバをノートナンバレジスタn
ote No.に格納する。そして、キーオン及びノー
トナンバレジスタnote No.に格納されているノ
ートナンバをMIDIデータとして音源27に出力して
リターンする。
【0013】上述の実施の形態では、リムセンサ34が
オン/オフ信号を出力するリング状のシート(フィル
ム)スイッチで構成されている場合について説明した
が、パッドセンサ34のような圧電素子で構成してもよ
い。この場合には、ステップ1Aのようにリムセンサオ
ンイベント有りかどうか判定する代わりに、ステップ1
1及び12のようにその出力値の変化を有りかどうかを
検出するようにすればよい。また、リムセンサ35が圧
電素子の場合には、ステップ16のようにリムセンサ3
5がオン/オフいずれの状態かに応じて2種類の音色を
選択的に出力する代わりに、その出力値に応じて3音色
以上の中から適当な音色を選択可能なようにしてもよい
し、又はステップ16とステップ17の間にリムセンサ
35の出力値が所定値以上かどうかを判定し、それに応
じて音色を異ならせるようにしてもよい。これによっ
て、音色選択のバリエーションをさらに増加させること
ができるようになる。また、上述の実施の形態では、リ
ムショットがオープンの場合とクローズドの場合とで音
色を異ならせる場合について説明したが、ステップ1C
でNOと判定さた場合には、そのままステップ1Fのダ
ンプ処理を行い、クローズドリムショット演奏に対応し
た発音は行わないようにしてもよい。上述の実施の形態
では、リムセンサがリング状の無端スイッチの場合につ
いて説明したが、これを半円弧状や、3分の1円弧状な
どのように複数区間に分割し、どこのリム部が押圧又は
打撃されたかに応じて音色を異ならせるようにしてもよ
い。例えば、図3のリング状のシートスイッチを左右に
2分割して半円弧状のシートスイッチとし、左右どちら
のスイッチが打撃/押圧されたかをステップ17、1
D、1Hの前で判定し、その判定結果に応じた音色レジ
スタに格納されたノートナンバをノートナンバレジスタ
note No.に格納するようにしてもよい。このよ
うにすることによって音色バリエーションをより増加さ
せることができる。さらに、リムスイッチを複数に分割
し、それぞれを圧電素子で構成し、前述のように出力値
に応じて音色を選択するようにしても、より多くの音色
バリエーションを持たせることができる。リムセンサを
分割して、どちらのリムセンサが打撃/押圧されたかに
応じて音色を異ならせる代わりに、リムセンサを分割し
ないでフットペダルなどを設け、ステップ17、1D、
1Hの前でフットペダルのオン/オフ状態を判定し、そ
れに応じて音色を切り換えたり、又はフットペダルの操
作量に応じて音色を切り換えたりしてもよい。リムセン
サを分割した場合にはその分割数に応じた状態しか検出
できないが、リング状のシートスイッチをリング状鉄板
の両端部にそれぞれ圧電素子を設け、両圧電素子からの
出力に応じてリム部32の打撃/押圧位置を検出し、そ
の打撃/押圧位置に応じて音色を切り換えるようにして
もよい。例えば、図3のようなリング状鉄板の場合に
は、上下両端に圧電素子を設けることによって、上下両
圧電素子間における打撃/押圧位置を検出することがで
きる。また、圧電素子を3個設けると、リング状鉄板全
般に渡る打撃/押圧位置を検出することができるので、
その位置に応じた音色を切り換えるようにしてもよい。
上述の実施の形態では、音色を変更する場合について説
明したが、音色以外の楽音に関する種々の特性を変更制
御するようにしてもよい。
【0014】
【発明の効果】この発明によれば、電子打楽器において
演奏者が演奏しながら容易に音色を変更することができ
るきいう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図4のセンサ処理の詳細構成を示す図。
【図2】 この発明に係る電子打楽器の一実施の形態を
示すハード構成ブロック図。
【図3】 この発明に係る電子打楽器のパッド部とリム
部の概略構成を示す図。
【図4】 マイクロコンピュータの行うメインルーチン
処理を示す図。
【符号の説明】
21…CPU、22…プログラムメモリ、23…データ
及びワーキングRAM、24…センサインターフェイ
ス、25…パネルインターフェイス、26…MIDIイ
ンターフェイス、27…音源回路、28…センサ、29
…操作パネル、2A…サウンドシステム、31…パッド
部、32…リム部、33…パッドプレート、34…パッ
ドセンサ、35…リムセンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打撃に応じて信号を出力するパッドセン
    サを有するパッド部と、 前記パッド部の周囲に設けられ、打撃に応じて信号を出
    力するリムセンサを有するリム部と、 前記パッド部が打撃された場合に、前記リムセンサから
    出力される打撃に応じた信号が押圧状態を示す場合と示
    さない場合とでそれぞれ異なる音色で発音するように制
    御する発音制御手段とを備えた電子打楽器。
  2. 【請求項2】 打撃に応じて信号を出力するパッドセン
    サを有するパッド部と、 前記パッド部の周囲に設けられ、打撃に応じて信号を出
    力するリムセンサを有するリム部と、 前記パッド部の打撃イベントに同期して発音する場合
    に、前記リムセンサからの打撃に応じた信号の状態に応
    じた音色で発音し、前記リム部の打撃イベントに同期し
    て発音する場合に、前記パッドセンサからの打撃に応じ
    た信号の状態に応じて発音するように制御する発音制御
    手段とを備えた電子打楽器。
JP8024746A 1996-01-17 1996-01-17 電子打楽器 Expired - Fee Related JP2970517B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024746A JP2970517B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 電子打楽器
US08/781,666 US6031176A (en) 1996-01-17 1997-01-10 Electronic percussion instrument with tone color controlling system using a pad sensor and a rim sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024746A JP2970517B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 電子打楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198040A true JPH09198040A (ja) 1997-07-31
JP2970517B2 JP2970517B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=12146718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024746A Expired - Fee Related JP2970517B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 電子打楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6031176A (ja)
JP (1) JP2970517B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405353B2 (en) 2002-08-09 2008-07-29 Namco Bandai Games Inc. Input device, game machine, simulated percussion instrument, and program
US7473840B2 (en) 2004-05-25 2009-01-06 Yamaha Corporation Electronic drum
JP2009222758A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yamaha Corp 電子打楽器
JP2014119664A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Roland Corp 棒状電子打楽器
JP2015052637A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 ローランド株式会社 音源制御情報生成装置、電子打楽器、およびプログラム
USRE47779E1 (en) 2001-09-27 2019-12-24 Yamaha Corporation Simple electronic musical instrument, player's console and signal processing system incorporated therein

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632989B2 (en) * 2000-08-22 2003-10-14 Roland Corporation Electronic pad with vibration isolation features
FR2814272A1 (fr) * 2000-09-19 2002-03-22 Orazio Cassaro Systeme de declenchement a au moins un capteur pour generer des sons electroniques adaptable sur la surface superieure d'un element de batterie acoustique
JP2002196753A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Roland Corp 電子パッド
WO2002065445A2 (en) * 2001-02-12 2002-08-22 Keith Le Blanc Electronic drum
JP3899905B2 (ja) * 2001-11-19 2007-03-28 ヤマハ株式会社 電気ギター
GB2406205B (en) * 2002-08-09 2005-08-31 Namco Ltd Input device, game machine and simulated percussion instrument
JP4124343B2 (ja) * 2003-04-11 2008-07-23 ローランド株式会社 電子打楽器
JP4183626B2 (ja) * 2004-01-08 2008-11-19 ローランド株式会社 電子打楽器
US7446254B2 (en) * 2004-03-02 2008-11-04 Moon Key Lee Percussion instrument using touch switch
JP2005318996A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム
US7381885B2 (en) * 2004-07-14 2008-06-03 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument and percussion tone control program
US7259317B2 (en) * 2005-12-15 2007-08-21 Chao Ying Hsien Pickup and base structure of a drum head
US7985908B1 (en) * 2008-07-25 2011-07-26 Offworld Percussion Practice drum pad assembly and rim therefor
US8563843B1 (en) * 2010-01-13 2013-10-22 Guy Shemesh Electronic percussion device and method
US8710337B1 (en) 2010-03-31 2014-04-29 Fernando R. Gomes Tone enhancement bracket
TWM471006U (zh) * 2013-06-13 2014-01-21 Chun-Ming Lee 電子式鼓墊
US9875732B2 (en) 2015-01-05 2018-01-23 Stephen Suitor Handheld electronic musical percussion instrument
US10096309B2 (en) 2015-01-05 2018-10-09 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured instrument trigger
US9761212B2 (en) 2015-01-05 2017-09-12 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured instrument trigger
US10115384B2 (en) * 2015-12-14 2018-10-30 Abeseishi Ltd. Pickup apparatus for musical instrument
WO2019180807A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 ヤマハ株式会社 弱音装置、弱音方法および振動検出装置
US11335310B2 (en) 2018-06-18 2022-05-17 Rare Earth Dynamics, Inc. Instrument trigger and instrument trigger mounting systems and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8423427D0 (en) * 1984-09-17 1984-10-24 Jones P S Music synthesizer
US4648302A (en) * 1985-07-01 1987-03-10 Terry Bozzio Electronic drum rim
US4700602A (en) * 1985-07-01 1987-10-20 Terry Bozzio Electronic drum
JPH0715027Y2 (ja) * 1986-10-14 1995-04-10 ヤマハ株式会社 電子ドラム
US5005460A (en) * 1987-12-24 1991-04-09 Yamaha Corporation Musical tone control apparatus
US5247128A (en) * 1989-01-27 1993-09-21 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with selectable rhythm pad effects
JPH0493995A (ja) * 1990-08-07 1992-03-26 Yamaha Corp 電子楽器
JP2546097B2 (ja) * 1991-12-26 1996-10-23 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH0695673A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Korugu:Kk 電子打楽器
JPH06175651A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Yamaha Corp 電子ドラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47779E1 (en) 2001-09-27 2019-12-24 Yamaha Corporation Simple electronic musical instrument, player's console and signal processing system incorporated therein
US7405353B2 (en) 2002-08-09 2008-07-29 Namco Bandai Games Inc. Input device, game machine, simulated percussion instrument, and program
US7473840B2 (en) 2004-05-25 2009-01-06 Yamaha Corporation Electronic drum
JP2009222758A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yamaha Corp 電子打楽器
JP2014119664A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Roland Corp 棒状電子打楽器
JP2015052637A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 ローランド株式会社 音源制御情報生成装置、電子打楽器、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2970517B2 (ja) 1999-11-02
US6031176A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970517B2 (ja) 電子打楽器
JP5428567B2 (ja) 電子打楽器
JPH0566776A (ja) 自動伴奏装置
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JPH05143071A (ja) 電子打楽器
JP4094441B2 (ja) 電子楽器
JP4040193B2 (ja) 電子楽器
JP2623174B2 (ja) 自動演奏装置
JP3077344B2 (ja) 電子打楽器
JP3682691B2 (ja) 楽音情報割当操作子を有する電子音楽装置
JPH0580754A (ja) 電子楽器
JP3509120B2 (ja) 電子楽器
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JP3602365B2 (ja) 電子楽器
JP2959416B2 (ja) 電子楽器の変調信号生成装置
JP3704782B2 (ja) 電子楽器
JPH1063269A (ja) 消音ピアノ
JP4206830B2 (ja) 楽音制御装置および楽音制御プログラム
JPH10124052A (ja) タッチ検出装置
JPH0619473A (ja) 電子楽器の入力情報変更装置
JPH07152374A (ja) 電子楽器
JPH11175063A (ja) 電子楽器
JPH06202643A (ja) 電子打楽器
JPH05281965A (ja) 電子楽器
JP2001184070A (ja) 楽音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees