JPH09190902A - チップ型抵抗器の構造及びその製造方法 - Google Patents

チップ型抵抗器の構造及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09190902A
JPH09190902A JP8002152A JP215296A JPH09190902A JP H09190902 A JPH09190902 A JP H09190902A JP 8002152 A JP8002152 A JP 8002152A JP 215296 A JP215296 A JP 215296A JP H09190902 A JPH09190902 A JP H09190902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface electrode
electrode
insulating substrate
auxiliary
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8002152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637124B2 (ja
Inventor
Toshihiro Hanamura
敏裕 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP00215296A priority Critical patent/JP3637124B2/ja
Priority to MYPI97000002A priority patent/MY117905A/en
Priority to US08/779,108 priority patent/US5815065A/en
Priority to KR1019970000276A priority patent/KR100441339B1/ko
Priority to TW088211716U priority patent/TW427530U/zh
Publication of JPH09190902A publication Critical patent/JPH09190902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637124B2 publication Critical patent/JP3637124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上面に抵抗膜を形成したチップ型絶縁基板の
左右両端部に、前記抵抗膜に導通するように形成した主
上面電極13aと、この主上面電極の上面に厚く形成し
た補助上面電極13bと、絶縁基板の端面に形成した側
面電極13cと、これら補助上面電極及び側面電極の表
面に形成した金属メッキ層13dとで構成した端子電極
13を形成して成るチップ型抵抗器において、前記抵抗
膜の抵抗値が、前記補助上面電極13bを設けたために
変化することを防止する。 【手段】 前記各端子電極13における補助上面電極1
3bに、主上面電極13aの一部が露出する部分を設け
て、この露出部分における主上面電極13aの表面に
も、前記金属メッキ層13dを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ型の絶縁基
板に、抵抗膜とその両端に対する端子電極とを形成して
成るチップ型の抵抗器において、その構造と製造方法と
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来におけるチップ型抵抗器は、例え
ば、特開昭60−27104号公報等に記載されている
ように、チップ型の絶縁基板の表面に形成した抵抗膜を
覆うカバーコートが、前記抵抗膜の両端に対する端子電
極の表面により可成り突出し、カバーコートの上面と端
子電極の上面の間の段差が大きいと言う形状であったか
ら、このチップ型抵抗器を、真空吸着式のコレットにて
吸着するときに吸着ミス又は落下することが多発すると
か、或いは、このチップ型抵抗器を、その抵抗膜側を下
向きにした状態でプリント基板に半田付け実装するとき
に、片側が浮き上がる等の問題があった。
【0003】そこで、先行技術としての特開平4−10
2302号公報は、図15及び図16に示すように、チ
ップ型絶縁基板1の左右両端部に、抵抗膜2の両端に対
する端子電極3を形成するに際して、この両端子電極3
を、前記絶縁基板1の上面に抵抗膜2に導通するように
形成した主上面電極3aと、この主上面電極3aの上面
に盛り上げるように形成した補助上面電極3bと、絶縁
基板1の端面に形成した側面電極3cと、前記補助上面
電極3b及び側面電極3cの表面に形成した金属メッキ
層3dとで構成することにより、この両端子電極3の上
面と、前記抵抗膜2に対するカバーコート4の上面との
間における段差を小さくするか、段差を無くすることを
提案している。なお、前記カバーコート4は、一次カバ
ーコート4aと二次カバーコート4bとの二層構造にな
っている。
【0004】また、前記先行技術のチップ型抵抗器は、
前記公報に記載されているように、先づ、図17に示す
ように、絶縁基板1の上面に、左右一対の主上面電極3
aを形成したのち、図18に示すように、抵抗膜2をそ
の両端が前記両主上面電極3aに導通するように形成す
ると共に、この抵抗膜2に対して一次カバーコート4a
を施したのち、前記両主上面電極3aに対して通電用の
プローブを接触して前記抵抗膜2の抵抗値を測定しなが
ら前記抵抗膜2及び一次カバーコート4aに対してレー
ザー光線等にてトリミング溝5を刻設することにより、
前記抵抗膜2における抵抗値が所定抵抗値の許容範囲内
に入るようにトリミング調節し、次いで、前記絶縁基板
1に対して、図19に示すように、二次カバーコート4
bを形成したのち、両主上面電極3の上面に、図20に
示すように、補助上面電極3bを、前記主上面電極3の
全体を覆うように肉厚状に形成し、更に、前記絶縁基板
1の端面に、図19に二点鎖線で示すように、側面電極
3cを形成したのち、これら補助上面電極3b及び側面
電極3cの表面に金属メッキ層3da形成すると言う順
序で製造される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、チップ型抵
抗器のプリント基板への半田付け実装は、両端子電極の
うち表面における金属メッキ層を、プリント基板におけ
る導体パターンに対して半田付けすることによって行う
ものであるから、前記先行技術のように、抵抗膜2に導
通する主上面電極3aの上面に肉厚状の補助上面電極3
bを形成して、この補助上面電極3b及び側面電極3c
の表面に金属メッキ層3dを形成すると言う構成にした
場合には、プリント基板等に半田付けされる金属メッキ
層3dと、抵抗膜2に繋がる主上面電極3aとの間に、
或る固有抵抗を有する補助上面電極3bが介在すること
になる。
【0006】すなわち、抵抗膜2は、前記補助上面電極
3bを形成する以前の段階において、所定抵抗値の許容
範囲内に入るようにトリミング調整されているにもかか
わらず、チップ型抵抗器として完成された段階では、前
記抵抗膜2の両端に、固有抵抗を有する補助上面電極3
bが直列状に接続された形態になり、この補助上面電極
3bの抵抗値が、前記抵抗膜2における抵抗値に加算さ
れることになって、チップ型抵抗器における全抵抗値が
変動するから、全抵抗値を正確に設定することができな
いばかりか、製造に際して、前記抵抗値を所定抵抗値の
許容範囲内にすることができない事態が発生し易く、不
良品の発生率が高くなると言う問題があった。
【0007】本発明は、チップ型抵抗器において、前記
の問題を解消できるようにした構造と、その製造方法と
を提供することを技術的課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明におけるチップ型抵抗器は、「上面にカバ
ーコートで被覆した抵抗膜を形成したチップ型絶縁基板
の左右両端部に、前記抵抗膜に導通するように形成した
主上面電極と、この主上面電極の上面にこれを覆うよう
に厚く形成した補助上面電極と、絶縁基板の端面に形成
した側面電極と、これら補助上面電極及び側面電極の表
面に形成した金属メッキ層とで構成した端子電極を形成
して成るチップ型抵抗器において、前記各端子電極にお
ける補助上面電極に、主上面電極の一部が露出する部分
を設けて、この露出部分における主上面電極の表面に
も、前記金属メッキ層を形成する。」と言う構成にし
た。
【0009】また、本発明の製造方法は、「チップ型絶
縁基板の上面における左右両端部に主上面電極を形成す
る工程と、前記絶縁基板の上面に抵抗膜を形成する工程
と、前記抵抗膜にカバーコートを形成する工程と、前記
抵抗膜にトリミング調整を行う工程と、前記主上面電極
に対してこれを覆う補助上面電極を主上面電極の一部が
露出するように厚く形成する工程と、前記絶縁基板の左
右両端面に側面電極を形成する工程と、前記補助上面電
極及び側面電極並びに主上面電極の露出部分に金属メッ
キ層を形成する工程とを有することを特徴とする。」も
のである。
【0010】
【発明の作用・効果】両端子電極における主上面電極に
対して補助上面電極を厚くする形成することによって、
この端子電極の上面と抵抗膜を覆うカバーコートの上面
との間における段差を無くするか、小さくする場合にお
いて、前記したように、補助上面電極に、主上面電極の
一部が露出する部分を設けて、この露出部分における主
上面電極の表面にも、前記金属メッキ層を形成すること
により、プリント基板等に実装するときに半田付けされ
る金属メッキ層を、先行技術のように、前記補助上面電
極を介することなく、主上面電極に対して直接的に導通
することができるから、前記補助上面電極が、抵抗膜の
両端に対して抵抗になることを確実に回避できるのであ
る。
【0011】従って、本発明によると、補助上面電極を
設けることのために、チップ型抵抗器における全抵抗値
が変化することを防止できるから、全抵抗値を正確な値
にすることができると共に、製造に際しての不良品の発
生率を大幅に低減できる効果を有する。また、「請求項
2」に記載したように、前記補助上面電極を、絶縁基板
における左右両側面から内側に入った領域に形成するこ
とにより、この補助上面電極に対して金属メッキ層を形
成するときに、当該補助上面電極における左右両側面に
発生するメッキバリが、絶縁基板の左右両側面から突出
しないようにすることができるから、チップ型抵抗器
を、チューブ内に出し入れするときに、当該チップ型抵
抗器がチューブ内に引っ掛かることを回避できる利点が
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1〜図5の図面について説明する。この図において符号
11は、チップ型の絶縁基板を示し、この絶縁基板11
の左右両端部には、その上面に形成した抵抗膜12の両
端に対する端子電極13が形成されている。
【0013】この両端子電極13は、前記絶縁基板1の
上面に抵抗膜2に導通するように形成した主上面電極1
3aと、この主上面電極13aの上面に盛り上げるよう
に厚く形成した補助上面電極13bと、絶縁基板11の
端面に形成した側面電極13cと、前記補助上面電極1
3b及び側面電極13cの表面に形成した金属メッキ層
13dとで構成されている。
【0014】なお、符号14は、前記抵抗膜12に対す
る保護用のカバーコートを示し、このカバーコート14
は、ガラス製の一次カバーコート14aと、ガラス又は
合成樹脂製の二次カバーコート14bとによって構成さ
れている。そして、前記両端子電極13における補助上
面電極13bを、前記主上面電極13aにおける左右両
側の部分に分けて設けることにより、その間に前記主上
面電極13aの一部が露出するようにして、この主上面
電極13aの上面のうち前記露出する部分の表面に、前
記金属メッキ層13dを、当該金属メッキ層13dが側
面電極13cの表面から連続するように形成するのであ
る。
【0015】このように構成することにより、金属メッ
キ層13dを、前記した先行技術のように、補助上面電
極13bを介することなく、主上面電極13aに対して
直接的に接続することができるから、両端子電極13の
上面とカバーコート14の上面との間における段差を小
さくするか無くするための前記補助上面電極13bの抵
抗が、前記抵抗膜12における抵抗に加算されることを
回避できる。
【0016】前記構成のチップ型抵抗器は、以下に述べ
る順序の方法にて製造される。 .先づ、図6に示すように、チップ型絶縁基板11の
上面における左右両側に、主上面電極13aを、ペース
トの塗布及び乾燥・焼成にて形成する。 .図7に示すように、前記絶縁基板11の上面に、抵
抗膜12を、ペーストの塗布及び乾燥・焼成にて、当該
抵抗膜12の両端が前記両主上面電極13aに導通する
ように形成し、この抵抗膜12に対して一次カバーコー
ト14aを施したのち、前記両主上面電極13aに対し
て通電用のプローブ(図示せず)を接触して前記抵抗膜
12の抵抗値を測定しながら前記抵抗膜12及び一次カ
バーコート14aに対してレーザー光線等にてトリミン
グ溝15を刻設することにより、前記抵抗膜12におけ
る抵抗値が所定抵抗値の許容範囲内に入るようにトリミ
ング調節する。 .次いで、図8に示すように、前記絶縁基板11の上
面に、二次カバーコート14bを形成する。 .そして、図9に示すように、絶縁基板11の上面の
うち前記主上面電極13aの左右両側の部分に、補助上
面電極13bを、ペーストの塗布及び乾燥・焼成にて、
その間に主上面電極13aの一部が露出するように、肉
厚状に形成する。 .次いで、図10に示すように、前記絶縁基板11に
おける左右両端に側面電極13cを、ペーストの塗布及
び乾燥・焼成にて形成する。 .そして、メッキ処理工程に移行して、ニッケルメッ
キを施したのち、半田メッキ又は錫メッキを行うことに
より、前記補助上面電極13b及び側面電極13cの表
面、並びに、前記主上面電極13aの表面のうち前記露
出部分に対して金属メッキ層13dを形成することによ
り、完成品にする。
【0017】このような製造によると、両主上面電極1
3aの上面に補助上面電極13bを形成したとによっ
て、トリミング調節したあとの抵抗膜12における抵抗
値が変わることがない状態で、チップ型抵抗器を製造す
ることができるから、抵抗値が所定抵抗値の許容範囲か
ら外れると言う不良品の発生率を大幅に低減できる。な
お、前記の説明は、両主上面電極13aの左右両側に補
助上面電極13bを形成して、その間に前記主上面電極
13aの一部が露出するように構成した場合を示した
が、本発明は、これに限らず、図11及び図12に示す
ように、主上面電極13aの全体を覆うように形成した
補助上面電極13bに、切り込み部13b′を設けて、
この切り込み部13b′内に、前記主上面電極13aの
一部を露出するように構成しても良いのである。
【0018】また、前記補助上面電極13bに対して金
属メッキ層13cをメッキ処理によって形成する場合に
は、前記補助上面電極13bの左右両側にメッキバリが
発生することになる。そこで、前記補助上面電極13b
を、図13及び図14に示すように、絶縁基板11の上
面のうち、当該絶縁基板11における左右両側面11
a,11bから適宜寸法Sだけ内側の領域の部分に形成
することにより、この補助上面電極13bに対して金属
メッキ層13dを形成するときに、当該補助上面電極1
3bにおける左右両側面に発生するメッキバリが、絶縁
基板11の左右両側面11a,11bから突出しないよ
うにすることができるから、チップ型抵抗器を、チュー
ブ内に出し入れするときに、当該チップ型抵抗器がチュ
ーブ内に引っ掛かることを回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチップ型抵抗器の斜視図である。
【図2】図1のII−II視拡大断面図である。
【図3】図1のIII −III 視拡大断面図である。
【図4】図1のIV−IV視拡大断面図である。
【図5】本発明によるチップ型抵抗器の一部切欠平面図
である。
【図6】本発明のチップ型抵抗器の製造に際しての第1
の状態を示す斜視図である。
【図7】本発明のチップ型抵抗器の製造に際しての第2
の状態を示す斜視図である。
【図8】本発明のチップ型抵抗器の製造に際しての第3
の状態を示す斜視図である。
【図9】本発明のチップ型抵抗器の製造に際しての第4
の状態を示す斜視図である。
【図10】本発明のチップ型抵抗器の製造に際しての第
5の状態を示す斜視図である。
【図11】本発明の別の例を示す斜視図である。
【図12】本発明の別の例を示す斜視図である。
【図13】本発明の別の例を示す斜視図である。
【図14】本発明の別の例を示す斜視図である。
【図15】従来におけるチップ型抵抗器の斜視図であ
る。
【図16】図14のXVI −XVI 視拡大断面図である。
【図17】従来のチップ型抵抗器を製造に際しての第1
の状態を示す斜視図である。
【図18】従来のチップ型抵抗器を製造に際しての第2
の状態を示す斜視図である。
【図19】従来のチップ型抵抗器を製造に際しての第3
の状態を示す斜視図である。
【図20】従来のチップ型抵抗器を製造に際しての第4
の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 絶縁基板 12 抵抗膜 13 端子電極 13a 主上面電極 13b 補助上面電極 13c 側面電極 13d 金属メッキ層 14 カバーコート 14a 一次カバーコート 14b 二次カバーコート 15 トリミング溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面にカバーコートで被覆した抵抗膜を形
    成したチップ型絶縁基板の左右両端部に、前記抵抗膜に
    導通するように形成した主上面電極と、この主上面電極
    の上面にこれを覆うように厚く形成した補助上面電極
    と、絶縁基板の端面に形成した側面電極と、これら補助
    上面電極及び側面電極の表面に形成した金属メッキ層と
    で構成した端子電極を形成して成るチップ型抵抗器にお
    いて、前記各端子電極における補助上面電極に、主上面
    電極の一部が露出する部分を設けて、この露出部分にお
    ける主上面電極の表面にも、前記金属メッキ層を形成し
    たことを特徴とするチップ型抵抗器の構造。
  2. 【請求項2】前記「請求項1」において、前記補助上面
    電極を、前記絶縁基板における左右両側面から内側に入
    った領域に形成したことを特徴とするチップ型抵抗器の
    構造。
  3. 【請求項3】チップ型絶縁基板の上面における左右両端
    部に主上面電極を形成する工程と、前記絶縁基板の上面
    に抵抗膜を形成する工程と、前記抵抗膜にカバーコート
    を形成する工程と、前記抵抗膜にトリミング調整を行う
    工程と、前記主上面電極に対してこれを覆う補助上面電
    極を主上面電極の一部が露出するように形成する工程
    と、前記絶縁基板の左右両端面に側面電極を形成する工
    程と、前記補助上面電極及び側面電極並びに主上面電極
    の露出部分に金属メッキ層を形成する工程とを有するこ
    とを特徴とするチップ型抵抗器の製造方法。
JP00215296A 1996-01-10 1996-01-10 チップ型抵抗器の構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3637124B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00215296A JP3637124B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 チップ型抵抗器の構造及びその製造方法
MYPI97000002A MY117905A (en) 1996-01-10 1997-01-02 Chip resistor device and method of making the same.
US08/779,108 US5815065A (en) 1996-01-10 1997-01-06 Chip resistor device and method of making the same
KR1019970000276A KR100441339B1 (ko) 1996-01-10 1997-01-08 칩형저항기의구조및그제조방법
TW088211716U TW427530U (en) 1996-01-10 1997-01-10 Construction of a chip type resistor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00215296A JP3637124B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 チップ型抵抗器の構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190902A true JPH09190902A (ja) 1997-07-22
JP3637124B2 JP3637124B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=11521391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00215296A Expired - Fee Related JP3637124B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 チップ型抵抗器の構造及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5815065A (ja)
JP (1) JP3637124B2 (ja)
KR (1) KR100441339B1 (ja)
MY (1) MY117905A (ja)
TW (1) TW427530U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2320620A (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Rohm Co Ltd Chip type resistor
WO1998038652A3 (en) * 1997-02-26 1998-12-10 Koninkl Philips Electronics Nv Thick film chip resistor and its manufacture
EP1051713A1 (en) * 1998-02-06 2000-11-15 Caddock Electronics, Inc. Low-resistance, high-power resistor having a tight resistance tolerance despite variations in the circuit connections to the contacts

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289801A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Rohm Co Ltd チップ抵抗器
CN1160742C (zh) * 1997-07-03 2004-08-04 松下电器产业株式会社 电阻器及其制造方法
US5999085A (en) * 1998-02-13 1999-12-07 Vishay Dale Electronics, Inc. Surface mounted four terminal resistor
JP3852649B2 (ja) * 1998-08-18 2006-12-06 ローム株式会社 チップ抵抗器の製造方法
DE19851966A1 (de) * 1998-11-11 2000-05-18 Bosch Gmbh Robert Keramisches Schichtsystem und Verfahren zur Herstellung einer keramischen Heizeinrichtung
KR100328255B1 (ko) 1999-01-27 2002-03-16 이형도 칩 부품 및 그 제조방법
TW466508B (en) 1999-07-22 2001-12-01 Rohm Co Ltd Resistor and method of adjusting resistance of the same
KR100468373B1 (ko) * 2000-01-17 2005-01-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 저항기 및 그 제조 방법
TW517251B (en) * 2000-08-30 2003-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resistor and method of manufacturing resistor
US6529115B2 (en) * 2001-03-16 2003-03-04 Vishay Israel Ltd. Surface mounted resistor
US6873028B2 (en) * 2001-11-15 2005-03-29 Vishay Intertechnology, Inc. Surge current chip resistor
US6690558B1 (en) * 2002-01-14 2004-02-10 Alan Devoe Power resistor and method for making
WO2004023498A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Vishay Intertechnology, Inc. Flip chip resistor and its manufacturing method
JP2004259864A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Rohm Co Ltd チップ抵抗器
CN100411065C (zh) * 2004-07-26 2008-08-13 信昌电子陶瓷股份有限公司 低阻值芯片电阻器的制程及其结构
WO2006011425A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. チップ抵抗器およびその製造方法
US7916263B2 (en) 2004-12-02 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP5287154B2 (ja) * 2007-11-08 2013-09-11 パナソニック株式会社 回路保護素子およびその製造方法
TWI395232B (zh) * 2009-02-06 2013-05-01 Yageo Corp 晶片電阻器及其製造方法
CN105679474B (zh) 2009-09-04 2020-10-02 韦沙戴尔电子公司 具有电阻温度系数(tcr)补偿的电阻器
JP5619663B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-05 古河電気工業株式会社 シャント抵抗器の接続端子、及びバッテリー状態検知装置
US9552908B2 (en) * 2015-06-16 2017-01-24 National Cheng Kung University Chip resistor device having terminal electrodes
US10083781B2 (en) 2015-10-30 2018-09-25 Vishay Dale Electronics, Llc Surface mount resistors and methods of manufacturing same
TWI628678B (zh) * 2016-04-21 2018-07-01 Tdk 股份有限公司 電子零件
US10290403B2 (en) * 2016-12-15 2019-05-14 National Cheng Kung University Methods of fabricating chip resistors using aluminum terminal electrodes
US10438729B2 (en) 2017-11-10 2019-10-08 Vishay Dale Electronics, Llc Resistor with upper surface heat dissipation
CN116420197A (zh) 2020-08-20 2023-07-11 韦沙戴尔电子有限公司 电阻器、电流感测电阻器、电池分流器、分流电阻器及制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258728A (en) * 1987-09-30 1993-11-02 Fujitsu Ten Limited Antenna circuit for a multi-band antenna
US5287083A (en) * 1992-03-30 1994-02-15 Dale Electronics, Inc. Bulk metal chip resistor
JP3294331B2 (ja) * 1992-08-28 2002-06-24 ローム株式会社 チップ抵抗器及びその製造方法
US5339068A (en) * 1992-12-18 1994-08-16 Mitsubishi Materials Corp. Conductive chip-type ceramic element and method of manufacture thereof
US5379017A (en) * 1993-10-25 1995-01-03 Rohm Co., Ltd. Square chip resistor
US5680092A (en) * 1993-11-11 1997-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip resistor and method for producing the same
JP3358070B2 (ja) * 1993-11-17 2002-12-16 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその抵抗値調整方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2320620A (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Rohm Co Ltd Chip type resistor
GB2320620B (en) * 1996-12-20 2001-06-27 Rohm Co Ltd Chip type resistor and manufacturing method thereof
WO1998038652A3 (en) * 1997-02-26 1998-12-10 Koninkl Philips Electronics Nv Thick film chip resistor and its manufacture
EP1051713A1 (en) * 1998-02-06 2000-11-15 Caddock Electronics, Inc. Low-resistance, high-power resistor having a tight resistance tolerance despite variations in the circuit connections to the contacts
EP1051713A4 (en) * 1998-02-06 2006-05-24 Caddock Electronics Inc RESISTIVE PAVE WITH HIGH POWER AND LOW RESISTANCE HAVING NARROW RESISTANCE TOLERANCE DESPITE THE CHANGES IN CONNECTIONS TO THE CONTACTS CIRCUIT

Also Published As

Publication number Publication date
TW427530U (en) 2001-03-21
US5815065A (en) 1998-09-29
MY117905A (en) 2004-08-30
JP3637124B2 (ja) 2005-04-13
KR970060267A (ko) 1997-08-12
KR100441339B1 (ko) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09190902A (ja) チップ型抵抗器の構造及びその製造方法
JPH07106729A (ja) 厚膜回路部品の製造方法
JP3756612B2 (ja) チップ型抵抗器の構造及びその製造方法
JP2005026525A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP3848245B2 (ja) チップ抵抗器
JP5242614B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP3838560B2 (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器とその製造方法
JP3913121B2 (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器の製造方法
JPH04214601A (ja) 機能修正用角形チップ抵抗器およびその製造方法
JP7270386B2 (ja) チップ状金属抵抗器及びその製造方法
JPH0963805A (ja) 角形チップ抵抗器
JP5490861B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP3766570B2 (ja) 薄膜型抵抗器の構造
JP3772270B2 (ja) 小型電子部品の製造方法およびチップ抵抗器
KR100576848B1 (ko) 칩 저항기의 제조방법
JPH10189302A (ja) チップ型抵抗器の構造及びその製造方法
JPH11273901A (ja) チップ型抵抗器の構造
JP2004022920A (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器とその製造方法
JPH10321404A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2000188456A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH0497501A (ja) 抵抗器及びその製造方法
JP2000188203A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH10321403A (ja) 抵抗器の製造方法
JPH09330802A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH11191517A (ja) チップ型複合機能部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees