JPH09176591A - 感圧接着剤組成物及びテープ - Google Patents

感圧接着剤組成物及びテープ

Info

Publication number
JPH09176591A
JPH09176591A JP8313198A JP31319896A JPH09176591A JP H09176591 A JPH09176591 A JP H09176591A JP 8313198 A JP8313198 A JP 8313198A JP 31319896 A JP31319896 A JP 31319896A JP H09176591 A JPH09176591 A JP H09176591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure sensitive
flame
flame retardant
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8313198A
Other languages
English (en)
Inventor
Petra Nowak
ノバク ペトラ
William D Coggio
ドミニク コッジオ ウィリアム
Robert D Waid
デニス ウェイド ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH09176591A publication Critical patent/JPH09176591A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は非ハロゲン、非泡沸性の難燃システ
ムを含む感圧接着剤に関する。 【解決手段】 難燃システムはSb2 3 を含まず、又
はアルミナ三水和物のみから構成されることがない場合
において、少なくとも1種の難燃剤を含む非ハロゲン、
非泡沸性難燃システムを含有する感圧接着剤組成物に関
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性感圧接着剤組
成物及び難燃性感圧接着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】感圧接着剤組成物は、テープ又は他の支
持体に設けた接着剤被膜の形態で、自動車産業、航空機
産業、建設産業及び電気産業の如き広い分野において使
用されている。これら多くの適用において、良好な難燃
性が大変重要である。
【0003】米国特許3,515,578(Tomita)に
は、トリス(ハロゲン化アルキル)燐酸エステル及び酸
化アンチモンを含んだアクリレートベースの感圧接着剤
組成物が記載されている。米国特許4,061,826
(Petras)には、接着剤がデカブロモジフェニルオキシ
ドの如き高度にハロゲン化された有機物質を含んだ感圧
接着剤組成物が、電気絶縁テープとして使用されること
が記載されている。WO 90/01411(LaMar )
には、難燃性システムを感圧接着剤に含んだ二重被覆の
クロス接着テープが航空産業に用いられることが記載さ
れている。開示されている単独の難燃性剤は、商品名F
YROL CEFであって Stauffer Chemicalから入手
できる。このものは塩素化燐酸エステル(トリ(β−ク
ロロエチル)燐酸エステル)である。
【0004】しかしながら、ハロゲン化難燃性剤は、燃
焼生成物及びその化合物自体の処分に関係して、煤煙生
成物及び毒性の見地から相当程度の障害がある。更に
は、感圧接着剤にハロゲン化難燃性剤を使用する限界
に、燃焼の課程で多量の腐蝕性煤煙を発生することであ
る。特に、塩化水素及び臭化水素の如きハロゲン含有物
質の燃焼生成物は、顕著に上記の障害に関与する。ハロ
ゲン化絶縁物質を含む小さな焔は腐蝕性燃焼物を生成
し、直接的ではないにしろ装置に広範囲の被害を与える
ので、煤煙の腐蝕性の問題は電気/電子産業での利用に
特に重要である。
【0005】支持体に保持された感圧接着剤テープの場
合、感圧接着剤自体よりはむしろ接着テープの重合体フ
ィルム支持体に難燃システムを加えることが提案されて
いる。JP 05−345,882号には、(1)水酸
化マグネシウムの如き金属酸化物の水和物及びアルミナ
三水和物、並びに(2)赤燐からの群から選ばれた難燃
システムを含む難燃性感圧接着テープが記載されてい
る。難燃システムは接着テープのポリオレフィンベース
の支持体に混入される。
【0006】しかしながら、このような試みは支持体層
の存在しない接着剤(トランスファテープ)には適用で
きず、このものは表面に載置又は接合する部材として近
年特に有用になってきている。このような状況におい
て、難燃性が要求される場合、支持体又は保持フィルム
が存在しないので感圧接着剤自体の中に導入しなければ
ならない。
【0007】従って、非ハロゲン化難燃システム又は難
燃剤を使用して満足且つ結局性質のバランスした難燃性
感圧接着剤組成物を提供する必要がある。難燃システム
は、泡沸性であるか又は非泡沸性であるかどうかに従っ
て、分類することができる。泡沸性難燃システムを含む
感圧接着剤は燃焼すると発泡炭化層を形成して熱伝達を
遅らせ、そして火災の拡がりを阻止するシーラントの如
き役目を演ずる。
【0008】泡沸性難燃システムは通常炭素状部分を含
む複雑な配合をしたものであり、すなわち、炭化物を発
泡の形態に変えるガス状生成物を放出する炭素源、酸源
及びあわ状部分(又は発泡剤)である。これらの機能
は、通常3種又はそれ以上の化合物を含むシステムによ
って得られる。例外は J.Troitzsch.Makromol.Chem.Mak
romol.Symp., 74 (1993), 125-135, 131頁、 section
"Intumescent Flame-Retardant Systems"に示されたア
ンモニウムポリ燐酸塩(APP)であって、酸及び発泡
機能の両者を提供する。APPを含む泡沸システムは、
従って2種又はそれ以上の化合物を含むことができる。
【0009】非ハロゲン泡沸性難燃システムを含む感圧
接着剤は、本発明者によって1995年5月19日出願
されたWO 94/11,425に記載されている。こ
の文献の第4頁には、市場において入手できる種々の泡
沸性配合物及び更に処方が明らかにされている。
【0010】しかしながら、輸送又は建築物の非機能的
面の接合、及び泡沸性は必要でないが難燃性は必須とさ
れる建造物の如きには多くの利用がある。泡沸性難燃シ
ステムは一般的には通常複雑な配合であるので、一種又
はそれ以上の難燃剤を含む非泡沸性難燃システムを含む
非泡沸性感圧接着剤組成物を提供することが望ましい。
また、WO 94/11,425に記載された組成物の
対応物として、当業者に容易に入手できる難燃性感圧接
着剤組成物の類を拡大するために、他の難燃性感圧接着
剤組成物を提供することが大切である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は難燃システム
はSb2 3 を含まないか又はアルミナ三水和物のみか
ら構成されない少なくとも1種の難燃剤を含む非ハロゲ
ン、非泡沸性難燃システムを含有する感圧接着剤組成物
に関する。
【0012】更に、本発明は保持されていない接着テー
プ(又はトランスファテープ)及び支持体に上に述べた
感圧接着剤組成物を含む保持された接着テープに関す
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記及び下記において用
いられる難燃性という用語は、基本的に難燃システムを
加えることによって易燃性が減少する感圧接着剤組成物
及び配合物についてであり、また下に引用するU.S.Fede
ral Aviation Regulation 25,853に従って測定されるも
のである。感圧接着剤組成物又は配合物は下で述べたよ
うな後可燃テスト(after flame test) 、燃焼長さテス
ト (burn length test)及びドリップ燃焼時間テスト
(drip flame time test)にパスすれば難燃性であると
いえる。
【0014】上記及び下記において用いられる非泡沸性
という用語は、発泡しない難燃システムを含む感圧接着
剤組成物についてである。Juergen Troitzsch (ed.) In
ternational Plastics Flammability Handbook, Munic
h, 1900の52頁 section 5.1.3には、泡沸効果は次の4
種の成分を使用することによって達成されると述べてい
る。 (i)硼酸、硫酸若しくは燐酸の如き非揮発性無機酸又
は燐酸アンモニウム若しくはAPPの如き燐酸塩のよう
な酸源であり、酸源は炭素化合物の脱水及び続いての炭
化の作用を行う。 (ii)炭素化合物はペンタエリスリトール、澱粉及びフ
ェノール樹脂又は尿素樹脂の如きポリヒドロキシ化合物
であり、このポリヒドロキシ化合物はエステル化反応を
経由して進行する酸の作用によって脱水及び炭化の作用
を行う。 (iii) クロロパラフィン、メラミン及びグアニジンの
如き泡沸化合物であって、温度条件によって、これらの
化合物は多量の非燃性のガスを発生しそして支持体の上
に炭素の発泡層を形成する。 (iv)樹脂結合剤であって、ガスの逃れを阻止するスキ
ン(任意の成分)で発泡部分を覆うといわれるものであ
る。
【0015】泡沸システムの同様の定義は、Ian C.McNe
il, Makromol.Chem., Makromol.Symp., 74 (1993), 11-
20の第19頁, section "Intumescent Fire Retardants"
に、泡沸配合物の好適な化合物は無機酸源、炭素リッチ
のポリヒドロキシ化合物、アミン又はアミド、及びハロ
ゲン化物の4種類であると述べている。
【0016】本発明において使用される非泡沸性難燃シ
ステムは、泡沸配合に必要とされるすべての成分を含む
ものではなく、そして上で述べたものに含まれるもので
はない。泡沸性難燃システムを含む感圧接着剤組成は、
加熱により発泡炭化層を形成する。これとは対照的に、
本発明における感圧接着剤組成物は、変形しそして加熱
により発泡層ではない炭化層を形成する。
【0017】上記及び下記において用いられる非ハロゲ
ンという用語は、非ハロゲン化物を含む難燃システムに
ついてである。
【0018】本発明において使用することのできる感圧
接着剤組成物は、いかなる感圧接着剤物質をも包含す
る。好ましい態様として、感圧接着剤組成物は、アクリ
ル酸及び/又はメタクリル酸、又はそれらのエステル、
アミド及びニトリル誘導体から得られる広範囲の重合体
並びに共重合体から選ばれるアクリル感圧接着剤物質が
ベースである。別個の重合体及び共重合体との混合物も
使用することができる。好ましくは、重合体及び共重合
体は0℃より低いガラス転移温度を有し、従って周囲温
度において粘着性である。
【0019】好ましいアクリレートベースの感圧接着剤
物質の例は、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレート、イソアミルアクリレート、ノニル
アクリレート及びブチルアクリレートを含む単独重合体
並びに共重合体、並びにアクリル酸、メタクリル酸、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル及
びメタクリロニトリルとの共重合体又は三元共重合体が
包含される。また、その単独重合体は比較的高いTgを
有する非極性アクリル単量体、例えばイソボルニルアク
リレートを加えることも可能である(WO 95/1
3,331及びWO 95/13,328)。
【0020】本発明において使用することのできるアク
リル感圧接着剤物質は、また粘着付与樹脂を含むことが
できる。多くの場合、アクリル感圧接着剤物質の接着性
のバランスは、アクリルベースの重合体と組合せた粘着
付与樹脂の使用によって特定の適用に調整される。アク
リル感圧接着剤物質に対する粘着付与剤は公知であり、
また感圧接着剤ハンドブック(Satas 編)第2版、19
89、567−600頁に記載されている。
【0021】特に粗面に適用する場合、例えば0.5か
ら5mmの比較的厚い接着剤層とする必要がある。このよ
うな接着剤組成物の厚い被膜は、通常の接着剤塗布技術
によって製造することは困難であり、また高価である。
いわゆる発泡接着剤物質は、この必要性に適合するよう
に発達されてきた。このような接着剤は連続気泡又は独
立気泡の気泡の形態であって、事前処理によって、又は
中空微小球を加えて気泡構造を接着剤中に形成する。発
泡接着剤において、65%にも及ぶ感圧接着剤の体積
は、事前(ガスと混合)又中空微小球(例えば、重合体
又はガラスの微小バブル)を加えて形成した空隙を含ん
でいる。この種の発泡接着剤は、例えば米国特許4,2
23,067、同4,415,615及び欧州特許0,
257,985に記載されている。従って、アクリレー
トベースの発泡タイプの感圧接着剤物質は、また本発明
において使用することができる。
【0022】他の好ましい態様として、本発明の感圧接
着剤物質は、ゴム・樹脂ベースの広範囲の物質から選ぶ
ことができる。ゴム物質は、スチレン−ブタジエンエラ
ストマー、スチレン−イソプレンエラストマー、ポリブ
タジエン、ポリイソプレン及びシリコーンベースのゴム
を含めた合成ゴム又は天然ゴムのエラストマーを有利に
は含んでいる。
【0023】ゴム状樹脂物質は、好ましくはゴムと組合
せて通常使用される軟質の粘着付与樹脂を加えて感圧接
着剤システムを形成する。これらは、水素化樹脂のグリ
セリルエステル、熱可塑性テルペン樹脂、石油炭化水素
樹脂、クマロン−インデン樹脂、合成フェノール樹脂、
低分子量ポリブテン及び粘着付与シリコーン樹脂の如き
粘着付与樹脂が含まれる。
【0024】一般に、粘着付与樹脂はゴム状樹脂物質1
00部について40から150部の割合でゴム状樹脂物
質に加えられる。
【0025】ここに記載した感圧接着剤物質は例として
示したものであって、本発明の範囲を限定するためのも
のでないことは理解されよう。
【0026】本発明の感圧接着剤に使用される難燃シス
テムは、1種又はそれ以上、そして好ましくは1種又は
2種の難燃剤を含む。上記及び下記において用いられる
難燃剤という用語は、本質的に、又は他の化合物と組合
せたときのみに難燃性を示す化合物についてである。
【0027】難燃剤が選定されると難燃システムが得ら
れ、このものは上で述べたように泡沸性を示すものでは
ない。本発明の難燃システムに使用される難燃剤は、窒
素含有難燃剤の群(上記及び下記においてN−含有難燃
剤という)、燐含有難燃剤の群(上記及び下記において
P−含有難燃剤という)、窒素原子及び燐原子を含む難
燃剤の群(上記及び下記においてN/P−含有難燃剤と
いう)及び無機難燃剤の群から選定することができる。
【0028】N−含有難燃剤の例は、メラミン、トリア
ジン、イソシアヌレート、尿素及びグアニジン並びにこ
れらの誘導体である。好ましい態様として、1種又は2
種のN−含有難燃剤から成る難燃システムである。特に
好ましいものはメラミンシアヌレート及びその誘導体で
あって、このものは単独又は他のN−含有及び/又はP
−含有難燃剤と共に使用することができる。シアヌール
酸又はその誘導体、特にメラミンシアヌレート又はその
誘導体を含む難燃システムを包含する感圧接着剤組成物
は、静的保持力及び剥離接着力が勝れていることが知ら
れている。
【0029】P−含有難燃剤の例は、ホスフィン、ホス
フィンオキシド、ホスホニウム化合物、ホスホネート、
赤燐元素、ホスフィット及びホスフェートである。本発
明に使用される難燃システムは、1種又はこれ以上のP
−含有難燃剤から成り、好ましくは少なくとも1種のP
−含有難燃剤及び少なくとも1種のN−含有難燃剤を含
有する。特に好ましいものは、赤燐元素及び少なくとも
1種のN−含有難燃剤を含む難燃システムである。更
に、特に好ましいものは窒素原子及び燐原子を含むヘキ
サフェノキシシクロトリホスファジンの如きN/P−含
有難燃剤である。少なくとも1種のN−含有難燃剤及び
少なくとも1種のP−含有難燃剤を含む難燃システムの
場合、P−含有物の重量に対しN−含有物の重量の割合
は、好ましくは0.05から5、特に0.2から2.5
の間である。
【0030】少なくとも1種のN−含有難燃剤及び少な
くとも1種のP−含有難燃剤、又は少なくとも1種のN
P−含有難燃剤を含む難燃システムを包含する感圧接着
剤組成物は優れた難燃性及び接着性を示す。
【0031】本発明の感圧接着剤組成物に有用な他の難
燃剤の類は、アルミナ三水和物(酸化アルミニウム三水
和物、またときとして水酸化アルミニウムともいわれ
る)、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、及び硼酸亜鉛、バリウムメタボレート又はカ
ルシウムメタボレートの如き硼素含有化合物の如き無機
難燃剤である。アルミニウム三水和物のみから成る難燃
システムは本発明の範囲に入るものではないが、一方特
にN−含有、P−含有及び/又はN/P−含有化合物の
如き難燃剤とアルミニウム三水和物との組合は特に有用
とされる。特に有利には、赤燐元素及び水酸化アルミニ
ウムを含む難燃システムである。
【0032】難燃システムは本発明の感圧接着剤組成物
において、乾燥した感圧接着剤100部について1から
75部の量(また pphともいう)で存在する。しかしな
がら、難燃システムの量が5重量部より少ないと、関与
する難燃の程度は多くの場合通常高いものでもないの
で、1から5部の範囲は一般的には好ましいものではな
い。難燃剤の量が55重量部より多いと感圧接着剤物質
の本来的性質が多くの場合不満足な程度に退化するの
で、55から75部の範囲は一般的に好ましいものでは
ない。難燃システムは、乾燥した感圧接着剤に対して1
0から50重量部の量で存在するのが特に好ましい。
【0033】本発明における感圧接着剤組成物は、非ハ
ロゲン、非泡沸性難燃システムを含むものである。これ
らの組成物は本発明に関する組成物を含む感圧接着剤配
合物の製造に使用することができ、ここで1種又はそれ
以上のハロゲン化難燃剤を難燃システムに対して25重
量部より少ない量で非泡沸性、非ハロゲン難燃システム
に加えられる。好ましいことではないが、このような配
合は少量の燃焼ガスが許容できる場合に使用することが
できる。このような配合の利点は、結局難燃システムの
量が減少しても、相応するハロゲンを含まない難燃シス
テムで得られると同程度の難燃性を提供することができ
る。本発明において使用することができるハロゲン含有
難燃剤は、例えば臭素化及び塩素化脂肪族化合物、並び
に芳香族に結合した臭素を含む化合物が含まれる。特に
好ましいものは、例えばテトラブロモビスフェノールA
及びエチレン−ビス−テトラブロモフタルイミドであ
る。
【0034】しかしながら、ハロゲン化難燃剤はその自
然の状態でしばしば毒性であり、また燃焼により毒性の
煙霧となるので、これらは顕著な難燃性にもかかわらず
50重量部より多くない少ない量、好ましくは10重量
部より多くない量であり、そして最も好ましくは25重
量部より少ない量で使用される。更には、ハロゲン化難
燃剤は非ハロゲン化難燃剤に比べて感圧接着剤物質の性
質にしばしば非常に影響を与えるので、本発明の配合に
おける最も好ましい態様における難燃システムでは10
重量%以下である。
【0035】難燃システムは、通常の方法によって感圧
接着剤物質に加えられる。有機溶媒に溶解し又はラテッ
クスの形態で存在する感圧接着剤物質は、高速、高剪断
混合機を使用して難燃システムと十分に混合する。難燃
システムを感圧接着剤に均一に分布することが望まし
い。好ましくは可能な限り小さい難燃粒子は、一般に5
0μmより小さい直径である。
【0036】しかしながら、混合は実質的に感圧接着剤
を変性することなく行わなければならない。仮に、溶剤
を含む接着剤物質又は溶剤を含まない接着剤を高剪断条
件下過激に混合した場合、接着剤物質の分子量は実質的
に減少し、従って感圧接着剤の性質が低下し、特に感圧
接着剤物質の凝集強さに関係する静的剪断値が減少す
る。
【0037】ラテックス感圧接着剤物質を長い時間高剪
断条件下に保持した場合、ラテックスは不安定又は凝集
する。ラテックス感圧接着剤物質の高剪断混合は、混合
の過程で泡が発生するので、制限されなければならな
い。仮に混合の過程で多量の空気がラテックスに捕捉さ
れると、感圧接着剤の空隙のない均一な塗布は得られ難
くなる。或る場合には、難燃システムを少量の溶剤又は
感圧接着剤物質に事前に分散し、次いで接着剤溶液又は
ラテックスに加えなければならない。
【0038】他の方法として、難燃システムは感圧接着
剤物質の未重合又は部分重合した先駆物質と混合し、続
いて好ましくは光開始バルク重合の如き方法によって重
合することができる。この非溶剤重合方法は、例えばW
O 95/13,331、米国特許4,599,265
又は同4,710,536に多少詳細に記載されてい
る。
【0039】感圧接着剤物質と殆んど化学的に不活性で
ある難燃システムを選ぶことが重要であることもまた知
られている。仮に難燃剤が粘着付与剤、界面活性剤、保
護コロイド又は他の添加剤を含めた感圧接着剤成分に触
媒的に又は部分的に化学反応を行うと、感圧接着剤物質
の化学的性質は実質的に変性し、殆んど又は完全に感圧
接着剤物質として機能しなくなる。化学反応は接着剤物
質を架橋することになる。このことは扱いずらいもの又
はゲルの形成によって明らかであり、又は容易に塗布す
ることのできない若しくは粘着性が薄れそして実質的に
接着性のバランスが低下した接着剤組成物である過剰な
粘度の溶液となる。
【0040】当業者においては、本願明細書をベースに
して本発明に関する組成物を製造する好適な方法及び変
更することは容易であろう。
【0041】本発明に関する組成物は更に化合物及び例
えば粘着付与剤、界面活性剤、保護コロイド、又は熱的
及び/又は電気的導電性粒子の如き添加剤を含むことが
できる。当業者においては、例えば D.Satas編、 Handb
ook of Pressure SensitiveAdhesive Technology, New
York 1989に記載されたこのような添加剤は知られてい
る。本発明に関する発泡タイプの感圧接着剤、特にアク
リレートベースの物質は感圧接着剤物質100部につい
て10部までのガラスバブルを含むことができる。
【0042】本発明の感圧接着剤組成物は、吹付、はけ
塗又は浸漬の如き感圧接着剤に用いられる通常の塗布方
法によってサブストレートに被覆して層を形成すること
ができる。より好ましくは、接着剤層はナイフ塗又はロ
ール塗によってサブストレートの上に被覆により設けら
れ、溶剤を含む前駆物質の場合には任意には続いて水性
媒体又は溶媒を蒸発する。感圧接着剤層はまた非溶媒の
形態での本発明の組成物を押出又はホットメルト塗布に
よって形成することもできる。
【0043】本発明の感圧接着剤組成物の層をサブスト
レートに形成した後、続いて公知の方法に従い紫外線又
は電子線を照射して架橋により感圧接着剤の性質を改善
することができる。
【0044】本発明の難燃性感圧接着剤組成物は、トラ
ンスファテープの形態で使用することができる。トラン
スファテープは感圧接着剤物質の薄い層であって、支持
体を有せず従って接着剤組成物の両面が露出している。
トランスファテープは感圧接着剤層を剥離ライナーの上
に塗布し、このライナーから感圧接着剤層を取り出し、
そして2つのサブストレートを共に接合するために使用
されるものである。
【0045】トランスファテープの構造に関し、接着剤
層は通常200μm以下、そして好ましくは20−15
0μmの厚さである。感圧接着剤フォームにおいては、
接着剤層の厚さは一般に0.5から5mmの範囲である。
【0046】本発明の難燃性感圧接着剤組成物は片面塗
布テープ又は両面塗布テープの如き支持体を有するテー
プの形態にすることができ、この場合本発明の感圧接着
剤組成物の層は支持体の片面又は両面のいづれかに貼合
わされ又は直接被覆される。支持体に適する物質として
は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド
及び配合されたポリプロピレンの如きポリオレフィンの
重合体フィルムが含まれる。紙又は織られ又は不織のプ
ラスチック、及び金属フォイルはまた本発明のテープの
支持体として使用することができる。
【0047】片面塗布テープ又は両面塗布テープにおい
て、支持体は好ましくは15から200μmの厚さであ
り、また接着剤層は一般に50から200μmである。
テープの構造はここで述べたものと異なることもまた可
能である。
【0048】特に本発明に有用な支持体は、それ自体テ
ープ構成体に更に難燃性を供与できるものである。これ
らは、例えばガラス繊維、ポリイミドの如き重合体支持
体又はそれ自身難燃剤を含むかこれによって処理された
紙が含まれる。
【0049】本発明の感圧接着剤組成物及び相応するテ
ープは、難燃システムを含まない相応する感圧接着剤の
ものと比較して、驚くべきことに難燃性と接着性との相
乗的な組合せを示す。特に、多量の難燃システムを用い
た場合、接着剤組成物の厚さを減少することができる。
このような問題は、難燃システムを含まず又は少程度含
んだ接着剤の粘着性を示さない例えば25μm又はそれ
以下、好ましくは5から10μmの薄層の接着剤組成物
を、表面に塗布することによって改善することができ
る。結局、二層の組合せは良好な粘着性及び接着性を示
し、そして驚くべきことに表面被膜の存在は難燃性の性
能を減ずることがない。
【0050】本発明における感圧接着剤組成物及びこの
相応するテープは、好ましくは電気若しくは電子工業、
又は運輸産業並びに建築及び建設産業において使用され
る。
【0051】
【発明の実施の形態】本発明を限定するためのものでは
ないが、次に実施態様を示す。ここでまず、実施例に用
いられるいくつかのテスト方法を示す。
【0052】テスト方法 1.難燃テスト a)難燃テストに用いるサンプルの製法 難燃システム及び溶媒又は水分散のいづれかの感圧接着
剤物質の溶液を混ぜ合せ、そして高速混合機を用いて均
一の分散液に混合した。使用する各々の難燃システムに
おける混合条件は、関連する実施例において示す。
【0053】難燃システムを含む接着剤物質の溶液は、
ナイフ塗布機を使用して接着剤を剥離するライナーに約
100μm又はそれ以下の乾燥した接着剤の厚さに塗布
する(接着剤層の実際の厚さは下記に示す表に明らかに
する)。
【0054】接着剤組成物の層を次いで乾燥する。水分
散の接着剤組成物は100℃の空気炉において10分間
乾燥し、また溶剤分散の接着剤は室温において10分間
乾燥し、次いで70℃の空気炉において10分間乾燥す
る。
【0055】難燃テストは接着剤組成物のみの層につい
ては行わず、他の物質と組合せて貼合せた接着剤組成物
の層について行った。貼合せ構成体は実際の使用条件下
で難燃性感圧接着剤組成物の影響がよりはっきりと反映
される。二つの異なった構成体について難燃テストの評
価を行った。
【0056】1.ポリエチレンフォーム/アルミニウム
構成体(PE/Al) 剥離ライナーから剥がされた感圧接着剤組成物の層を2
mmの厚さのポリエチレンフォームの層(Wilhelm Koepp,
Zelkautschuk, Plastazole LD 24FR )及び25μmの
厚さのアルミニウムフォイルの間に貼合せた。出来あが
ったテストサンプルの結局のサイズは70mm×300mm
×約2.1mmであった。
【0057】2.ポリエチレンフォーム/フェノールラ
ミネート構成体(PE/PP) 感圧接着剤組成物の層を2mmの厚さのポリエチレンフォ
ームの層(上記のもの)及び Daimler Benz Aerospace
Airbusからの航空機で使用される状態のものであるフェ
ノールラミネート(約400μmの厚さであって、DA
N 407−08とDAN 407−02との貼合物で
ここでDAN 407−08は感圧接着剤層に貼合わさ
れる)との間に貼合せた。出来あがったテストサンプル
の結局のサイズは70mm×300mm×約2.5mmであっ
た。
【0058】b)テスト方法 垂直燃焼試験として知られている工業標準テスト(U.S.
Federal Aviation Regulation 25,853) を採用して、本
発明の感圧接着剤組成物の難燃性を評価した。上記の接
着剤組成物を含む構成体のパネルを、燃焼機の上部から
19mmの距離においてブンゼン燃焼炎の上に垂直に12
秒間保持し、ここでの炎の高さは38mmであった。次い
で、炎を取り除いた。次に、FAR 25,853に従
って次の三つのパラメータを測定した。 1.炎を取り除いた後のサンプルの燃えつづける時間の
長さ(after flame time)。 2.FAR 25,853標準テストで定義される燃焼
面の高さ。この面積はたんにすすで汚れ又は変色した部
分は含まれず、また熱によって収縮した部分は含まない
(burn length )。 3.テストパネルから部屋の床に落ちた後の燃焼物が燃
焼し続けた時間(dripflame time )。このドリップ燃
焼時間は仮にテストパネルからなにも落ちない時には0
秒とされる。
【0059】次に示す性能を満足する時には、配合した
感圧接着剤組成物は難燃性であるといえる。 1.After flame time<15秒 2.Drip flame time <5秒 3.Burn length <200mm 実施例において得られた結果を要約した下記の表におい
て、値はafter flametime及び burn lengthを示す。 dr
ip flame timeは殆んどの場合0であり(落ちるものが
ない)、そして1秒を上回わるものは全くなかった。
【0060】2.感圧接着剤テスト a)感圧接着剤テープテストのためのサンプルの製法 溶媒又は水分散のいづれかの感圧接着剤物質の溶液を難
燃システムと混ぜ合せ、そして高速混合機を用いて均一
の分散液に混合した。使用する各々の難燃システムにお
ける混合条件は、関連する実施例において示す。
【0061】難燃システムを含む接着剤物質の溶液をナ
イフ塗布機を使用して接着剤を剥離ライナーに約100
μm又はそれ以下の乾燥した接着剤の厚さに塗布する
(接着剤層の実際の厚さは下記に示す表に明らかにす
る)。
【0062】接着剤組成物の層を次いで乾燥する。水分
散の接着剤組成物は100℃の空気炉において10分間
乾燥し、また溶剤分散の接着剤は室温(20℃)におい
て10分間乾燥し、次いで70℃の空気炉において10
分間乾燥する。
【0063】次いで、接着剤組成物の層を23μmのア
ルミニウム蒸気を被覆したポリエステルフィルム(PET
P, Silber, Renker GmbH & Co KG )の蒸着面に移行さ
せ、下に示す静的剪断及び/80°剥離接着テストに使
用する片面接着テープとした。
【0064】90°剥離接着では支持体のない接着剤組
成物の層を用いた。この接着剤組成物を磨耗アルミニウ
ムパネル(1.6mmの厚さ、 Daimler-Benz Aerospace
Airbusから入手) と繊維 (Nomex,750g/
2 、Langenthal Corp., U.S.A.) との間に貼合せた。
【0065】b)静的剪断テスト 本発明の感圧接着剤組成物の剪断強さは工業標準法AF
ERA 4012の改良版を用いて評価した。上記の如
くして得た片面接着テープを磨いたステンレス板のパネ
ルに接着し(接着面積は2.54cm×1.27cm)、そ
して殆んど垂直の状態(垂直に対して2°)につるし
た。1Kgの重さを接着テープサンプルの低端部からつる
した。接着が剥れるに要する時間を分の単位で測定し
た。この剥れは接着剤の凝集破壊によるものである。記
録された値は2回の測定の平均値である。テストは室温
において行った。
【0066】c)剥離粘着力テスト i)アルミニウムからの180°剥離粘着力 本発明の感圧接着剤テープの粘着強さは工業標準テスト
(AFERA 4001)の改良編を用いて測定した。
片面接着テープをアルミニウムサブストレート(DIN
1725 T1 AlMg3,G22,1mmの厚さ)
に接着し、そして室温で10分間保持した後、一定の速
度(300mm/分)で180°の角度において接着面か
ら剥離した。いづれも個々に3回テストを行い、そして
平均値をN/mmの単位で記録した。
【0067】ii)ポリエチレンからの180°剥離粘着
力 剥離粘着力は、ポリエチレンフィルム(325μmの厚
さ)を両面接着テープ(3M社、両面テープ444)に
よってテスト板に接着して剥離粘着力テスト用に準備し
たポリエチレンサブストレートを用いた点を除いて、
(1)に示したようにして測定した。
【0068】iii) 繊維からの90°剥離粘着力 運輸産業の必要性に応じ航空機の内装に使用される繊維
の表面の裏側に接着して第2の形態の剥離粘着力を測定
した。このテストはDIN 53289に従って測定さ
れる90°剥離テストである。乾燥した感圧接着剤層
(2.54cm幅)を洗浄し、磨耗したアルミニウムパネ
ル(上記を参照)に接着した。このパネルは感圧接着剤
組成物の層に定着するように磨耗して改善したものであ
る。
【0069】同じ幅の繊維(Langenthal Corp. U.S.A.
から入手した商品名Nomex)を接着剤面に接着し
た。この繊維の反対側をこの試験を行う接着剤面に接着
し、この繊維を航空機の客室への適用についての模擬試
験を行った。次いで、このアルミニウム/接着剤/繊維
の貼合物を70℃の空気炉の中で10分間加熱し、最終
的に室温で3日間保持した後100mm/分の速度で剥離
試験を行った。剥離粘着力をN/mmの単位で記録した。
【0070】テストを行った感圧接着剤 a)感圧接着剤物質 A イソオクチルアクリレート(95.5重量部)及びアク
リル酸(4.5重量部)の共重合体を、イソプロパノー
ル及びヘプタンの混合液(70:30重量比)に25%
固体の溶液として準備した。この76.1部の溶液に、
47重量%の粘着付与樹脂(Herculesから入手した商品
名Foral 95水素化ロジンエステル)、30重量
%のヘプタン及び23重量%のトルエンを含む23.9
重量部の溶液を加えた。粘着付与樹脂の最終固体含有率
は約30.5%であった。
【0071】b)感圧接着剤物質 B イソオクチルアクリレート(95.5重量部)及びアク
リル酸(4.5重量部)の共重合体を、イソプロパノー
ル及びヘプタンの混合液(70:30重量比)に25%
固体の溶液として準備した。 c)感圧接着剤物質 C Rhone-PoulencからVANTAC 338jとして入手
したロジン誘導体で粘着付与された水分散性アクリル感
圧接着剤(水中でイオン分散したアクリル重合体とロジ
ン誘導体)を準備した。このラテックスは約48%の固
体含有率である。
【0072】d)感圧接着剤物質 D Rhone-PoulencからVANTAC 315として入手し
た水分散性アクリル感圧接着剤(水中でアニオン分散し
たアクリル重合体)を準備した。このラテックスは約5
0%の固体含有率である。 e)感圧接着剤物質 E 溶剤に溶解した合成ゴム−樹脂感圧接着剤である。スチ
レン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(Shell
からKraton 1107 CSとして入手)を2種
の粘着付与樹脂(Exxon から入手したEscorez
1310及びArizona Chemicalから入手したZonar
ez Alpha 25)を33:44:22の割合で
混ぜ合せ、そしてトルエン/ヘプタンの混合溶剤(7
7:23)に60%固体含有率として溶解した。抗酸化
剤(Ciba-GeigyからのIrganox 1076)を1
部加えた。
【0073】難燃性テスト a)難燃剤 1A メラミン−ホルムアルデヒド樹脂で安定化、マイクロカ
プセル化された赤燐である。燐の含有率は約90%であ
る。 HoechstからHostaflam RP614とし
て入手した。この燐は溶媒ベースの接着剤と混ぜ合せて
使用した。 b)難燃剤 1B 赤褐色の水性チキソトロープ性のペーストの形態でメラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂で安定化、マイクロカプセ
ル化された赤燐である(Hoechst からHostafla
m RP662として入手)。水(50%)及び固形分
(50%)である。
【0074】c)難燃剤 2 メラミンシアヌレート。 Chemie Linz(オーストリア)
から入手した白色結晶性粉末である。 d)難燃剤 3 アルミナ三水和物(65% Al2 3 )。 Solem Eur
ope B.V.からSolem Sb 632として入手し
た。
【0075】e)難燃剤 4 Allcock及びWalsh方法(J.Am.Chem.Soc. 9
1, 3102 (1969)) によって得たヘキサフェノキシシクロ
トリホスファジン又は日曹(株)(日本)からP−38
00として市場において入手したものである。 f)難燃剤 5 Albemarle, S.A.からSaytex BT 93 Wと
して入手したエチレン−ビス−テトラブロモフタルイミ
ドのハロゲン化難燃剤である。
【0076】 比較例1−5 難燃剤を含まない感圧接着剤(A,B,C,D及びE)
を上に述べたようにして剥離ライナーに塗布し、そして
乾燥して各々の層を設けた。上に述べたようにして接着
剤層の部分をラミネートに貼合せて難燃性の評価を行
い、また上に述べたようにして接着剤層の部分を片面感
圧接着剤テープの構成として、感圧接着剤の性能を評価
した。次いで、難燃性及び接着性を記録した。これらの
性質について、それぞれ表1−5に示す。
【0077】実施例1 赤燐(上に記載した難燃剤1A)及びアルミナ三水和物
(上に記載した難燃剤3)を、溶剤分散のアクリレート
ベースの感圧接着剤物質(A)の溶液に、100部の固
体接着剤をベースにして、それぞれ6部及び20部(pp
h )を加えた。上記の赤燐及びアルミナ三水和物をこの
溶剤ベースの感圧接着剤物質に加え、そして約1分間1
500−2000rpm で混合するか、又は均一な混合物
になるまで行って混合を完了した。次いで、ヘプタンを
100部の接着剤溶液に対して40−50部加えた。こ
のようにして均一の赤褐色の組成物が得られ、次いでこ
のものを更に24時間約150rpm の速度で撹拌した。
【0078】得られた接着剤組成物を剥離ライナーに塗
布し、そして室温で10分間乾燥し、次いで70℃の空
気炉の中で10分間乾燥した。上に述べたようにして接
着剤層の部分をラミネートに貼合せて難燃性の評価を行
い、また上に述べたようにして接着剤層の部分を片面感
圧接着剤テープの構成として、感圧接着剤の難燃性の効
果についての評価を行った。本発明の接着剤組成物の難
燃性及び接着性について、それぞれ表1及び2に示す。
【0079】実施例2 赤燐(上に記載した難燃剤1A)及びメラミンシアヌレ
ート(上に記載した難燃剤2)を、感圧接着剤混合物A
に100部の固体接着剤成分をベースにして、それぞれ
4部及び10部を加えて混合した。混合は実施例1に記
載したと同じ方法によって完了した。実施例1における
と同じテストを行い、その結果をそれぞれ表1に及び2
に示す。
【0080】実施例3−4 メラミン−シアヌレート(上に記載した難燃剤2)を実
施例1におけると同じ方法を用い、感圧接着剤物質Aに
固体接着剤物質100部について、それぞれ20部及び
40部の量で混合した。この結果、不透明な白色の溶液
が得られた。テストの結果を表1及び2に示す。
【0081】実施例5−7 ヘキサフェノキシシクロトリホスファジン(上に記載し
た難燃剤4)を、感圧接着剤物質Aに固体接着剤100
部について、それぞれ15部、30部及び50部の量で
混合した。このホスファジン(50重量部)の溶液はア
セトンを用いて準備した。次いで、実施例1に記載した
と同様の方法により、この溶液を溶剤に分散したアクリ
ル感圧接着剤物質に加えた。ここで得られた感圧接着剤
組成物の塗膜は、或る種の結晶性の性質を有する接着剤
面を示した。得られた接着剤組成物の難燃性及び感圧接
着剤の性質を表1及び2に示す。
【0082】実施例8−12 ヘキサフェノキシシクロトリホスファジン(難燃剤4)
を他の難燃剤(上に記載した1A,2及び5)と組合せ
て使用した。ホスファジンのアセトン溶液(実施例6に
記載した)を、接着剤物質Aとして上に記載した溶剤型
の感圧接着剤に加えた。他の難燃剤はホスファジン溶液
とは独立して、固体の形態の接着剤溶液に加えた。使用
した難燃剤の量は表1及び2において明らかにする。こ
こで得られた接着剤塗膜は、ホスファジンが存在するこ
とから或る程度の結晶性を示す。得られた接着剤組成物
の難燃性及び感圧接着剤の性質を表1及び2に示す。
【0083】実施例13−16 表3に示した感圧接着剤物質B及び難燃剤を使用した点
を除いて、実施例1に記載した方法に従って感圧接着剤
組成物を得た。難燃剤の使用量は、表3においてまた明
らかにした。得られた感圧接着剤組成物の難燃性につい
て、表3に要約した。この感圧接着剤組成物及び相応す
るテープは、ここでは他の実験については記載しない
が、更に有利な性質を有していた。
【0084】実施例17−19 難燃剤を感圧接着剤物質Cと表4及び5に示した量によ
って混合した。混合はまず初めに難燃剤を約四分の一の
量の接着剤とでプレミックスを作る。このプレミックス
を約1分間2000rpm の速度で撹拌する。次に残りの
接着剤ラテックスをプレミックスに約150rpm の撹拌
速度で加える。次いで、150rpm の速度で約24時間
撹拌を続ける。得られた感圧接着剤組成物の難燃性及び
感圧接着剤の性能を表4及び5にそれぞれ要約した。
【0085】実施例20−22 実施例19に記載された方法に従い、表6に示した割合
で難燃剤を感圧接着剤物質Dと混合した。得られた感圧
接着剤組成物の難燃性は、表6に要約した。この物質
は、ここでは述べないが他の実験に従い有利な接着性を
示した。
【0086】実施例23−24 ヘプタンで希釈することを除いて、実施例1及び6に記
載した方法に従って表7及び8に示された割合で、難燃
剤と感圧接着剤物質Eとを混合した。得られた感圧接着
剤組成物の難燃性及び接着性を表7及び8に要約した。
【0087】感圧接着剤物質Aをベースにした各例の難
燃性の要約
【表1】
【0088】感圧接着剤物質Aをベースにした各例の接
着性の要約
【表2】 a=接着層破損(接着面から感圧接着剤の完全な剥離) c=凝集破損又は接着剤の裂け d=支持体からの接着剤の表層剥離 (s)=衝撃剥離
【0089】感圧接着剤物質Bをベースにした各例の難
燃性の要約
【表3】
【0090】感圧接着剤物質Cをベースにした各例の難
燃性の要約
【表4】
【0091】感圧接着剤物質Cをベースにした各例の接
着性の要約
【表5】 a=凝集破損又は接着剤の裂け b=難燃剤5は水をベースにした感圧接着剤物質中で凝
集する。
【0092】感圧接着剤物質Dをベースにした各例の難
燃性の要約
【表6】
【0093】感圧接着剤物質Eをベースにした各例の接
着性の要約
【表7】 a=結晶性接着剤層
【0094】感圧接着剤物質Eをベースにした各例の難
燃性の要約
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム ドミニク コッジオ アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし) (72)発明者 ロバート デニス ウェイド アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難燃システムはSb2 3 を含まないか
    又はアルミナ三水和物のみから構成されない少なくとも
    1種の難燃剤を含む非ハロゲン、非泡沸性難燃システム
    を含有する感圧接着剤組成物。
JP8313198A 1995-11-27 1996-11-25 感圧接着剤組成物及びテープ Withdrawn JPH09176591A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/563,153 US6022914A (en) 1995-11-27 1995-11-27 Pressure-sensitive adhesive composition and tapes
US08/563153 1995-11-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187399A Division JP2007297640A (ja) 1995-11-27 2007-07-18 感圧接着剤組成物及びテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176591A true JPH09176591A (ja) 1997-07-08

Family

ID=24249320

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313198A Withdrawn JPH09176591A (ja) 1995-11-27 1996-11-25 感圧接着剤組成物及びテープ
JP2007187399A Pending JP2007297640A (ja) 1995-11-27 2007-07-18 感圧接着剤組成物及びテープ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187399A Pending JP2007297640A (ja) 1995-11-27 2007-07-18 感圧接着剤組成物及びテープ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6022914A (ja)
EP (1) EP0775736B1 (ja)
JP (2) JPH09176591A (ja)
DE (1) DE69626172T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060069A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Sony Chemicals Corp. Adhesif ininflammable, film adhesif ininflammable fabrique avec ledit adhesif, et cable plat
WO1999060070A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Sony Chemicals Corp. Adhesif et materiau de circuit mettant en application cet adhesif
JP2001271044A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Kimoto & Co Ltd 難燃性粘着シート
US6753476B1 (en) 1999-10-28 2004-06-22 Sony Chemicals Corporation Flame-retardant adhesives and circuit materials with the use of the same
US6764765B2 (en) 1998-05-19 2004-07-20 Sony Chemicals Corporation Fire-retardant adhesive, fire-retardant adhesive film using the same, and flat cable
JP2005522361A (ja) * 2002-04-08 2005-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー きれいに除去できるテープおよびその製造方法
JP2009523976A (ja) * 2006-01-24 2009-06-25 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 表面封止部材、およびこの表面封止部材を用いて封止継手を製造する方法
JP2011500924A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハロゲンフリー難燃性接着剤組成物及びこれを含む物品
JP2012184849A (ja) * 2009-12-28 2012-09-27 Nitto Denko Corp ガスケット
US10352447B2 (en) 2009-12-29 2019-07-16 Nitto Denko Corporation Gasket

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199841A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Nitto Denko Corp 半導体装置用接着シ―ト類と面実装型半導体装置
NZ508161A (en) 1998-04-15 2002-08-28 Akro Fireguard Prod Inc Low smoke, low toxicity carpet
JP3438611B2 (ja) 1998-10-06 2003-08-18 ソニーケミカル株式会社 難燃性接着フィルム及びフラットケーブル
US6257623B1 (en) 2000-01-18 2001-07-10 Rr Donnelley & Sons Printed publication having integrated bookmarks and method of manufacturing same
US6387993B1 (en) 2000-06-05 2002-05-14 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Flame retardant composition
US6723451B1 (en) * 2000-07-14 2004-04-20 3M Innovative Properties Company Aluminum matrix composite wires, cables, and method
US6559385B1 (en) * 2000-07-14 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Stranded cable and method of making
JP3398363B2 (ja) * 2000-12-05 2003-04-21 日東電工株式会社 難燃性粘着剤組成物および難燃性粘着テープ
ATE416823T1 (de) * 2001-05-25 2008-12-15 Us Health Flammenunterdrückendes mittel, flammenunterdrückendes system und ihre verwendung
US20030091777A1 (en) * 2001-08-14 2003-05-15 Peter Jones Clean release tape for EMI shielding
US20050227065A1 (en) * 2001-08-20 2005-10-13 Hiroaki Nishimura Thermal-reaction type flame-retardant pressure-sensitive adhesive tape and process for producing the same
US20060073754A1 (en) * 2001-09-27 2006-04-06 Teraoka Seisakusho Co., Ltd. Flame retardant pressure-sensitive adhesive tape
US20040126574A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Teraoka Seisakusho Co., Ltd. Flame retardant pressure-sensitive adhesive tape
US7013818B2 (en) 2001-10-18 2006-03-21 Guangdong Esquel Textiles Co. Ltd. Wrinkle free garment and method of manufacture
US20030175497A1 (en) * 2002-02-04 2003-09-18 3M Innovative Properties Company Flame retardant foams, articles including same and methods for the manufacture thereof
DE10312031A1 (de) * 2003-03-18 2004-09-30 Tesa Ag Schwerentflammbare Haftklebemasse, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung eines Haftklebebandes
DE10321585A1 (de) * 2003-05-14 2005-02-03 Tesa Ag Haftklebeband
WO2005012435A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 World Properties, Inc. Electrically conductive, flame retardant fillers, method of manufacture, and use thereof
US20050062024A1 (en) * 2003-08-06 2005-03-24 Bessette Michael D. Electrically conductive pressure sensitive adhesives, method of manufacture, and use thereof
JP5068919B2 (ja) * 2003-09-25 2012-11-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 発泡シート形成性組成物、熱伝導性発泡シート及びその製造方法
TW200535205A (en) * 2003-11-13 2005-11-01 Lg Chemical Ltd Adhesives having advanced flame-retardant property
US7818941B2 (en) 2003-11-24 2010-10-26 Bearacade Products Llc Plastic sheet barrier enclosure, system, and method
WO2007056471A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Madico, Inc. Flame retardant clear flims
WO2008136875A1 (en) * 2007-01-08 2008-11-13 Unifrax I Llc Fire-barrier film laminate
EP2108030A4 (en) * 2007-01-11 2013-12-11 Berry Plastics Corp FLAME RETARDANT TRANSLUCENT TAPE
US20090124734A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 3M Innovative Properties Company Halogen-free flame retardant resin composition
US20100021670A1 (en) * 2008-03-04 2010-01-28 Mark Llano (51%) & Randall Webb (49%) Self adhering fabric patch and moisture resistant flexible enclosure for containing the patch
US8993083B1 (en) * 2008-03-04 2015-03-31 Source One Tactical, Inc. Self adhering fabric patch
US8765245B2 (en) * 2008-03-04 2014-07-01 Source One Distributors, Inc. Self adhering fabric patch
CN102597146A (zh) * 2009-10-29 2012-07-18 日东电工株式会社 胶粘带、使用该胶粘带的捆扎材料和捆扎部件
US20130150867A1 (en) * 2010-05-31 2013-06-13 E.V.F. Delacour Bv. Method manufacturing an epilatory strip and strips obtainable by the method
US20120088102A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 3M Innovative Properties Company Nonhalogenated flame retardant adhesives and tapes
EP2635648A1 (en) * 2010-11-01 2013-09-11 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesives containing a cyclic phosphonate ester flame retardant
US9676168B2 (en) 2010-11-19 2017-06-13 Lamart Corporation Fire barrier layer and fire barrier film laminate
BR112013012230A2 (pt) 2010-11-19 2018-01-30 Lamart Corp camada de barreira de fogo e laminado de filme de barreira de fogo
KR20140012736A (ko) * 2011-03-24 2014-02-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 난연성 접착제
KR101945333B1 (ko) * 2011-03-24 2019-02-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 난연성 테이프
US20130009365A1 (en) * 2011-06-27 2013-01-10 Ryuuichi Kabutoya Gasket
CN102518003B (zh) * 2011-12-27 2014-03-26 四川东材科技集团股份有限公司 无卤阻燃聚酯标签纸的制备方法
CN102941707B (zh) * 2012-11-01 2014-12-10 广州市金万正印刷材料有限公司 一种软性镭射不干胶标签薄膜的制备方法
WO2014139126A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Laird Technologies, Inc. Flame-retardant electrically-conductive adhesive material and method of making the same
CA2953121A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Avery Dennison Corporation Tape with acrylic-free adhesive
US10526515B2 (en) 2014-12-30 2020-01-07 3M Innovative Properties Company Halogen-free flame retardant pressure sensitive adhesive and tape
US20180198099A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 Shenzhen Meixin Electronics Co., Ltd. Anti-explosive easy-to-dissemble safe adhesive tape and manufacturing method thereof
DE102018215651A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Tesa Se Elastischer flammgeschützter Polyurethanschaum, Klebeband mit einem Träger daraus sowie Herstellungsverfahren dafür
WO2021198948A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 3M Innovative Properties Company Water-based fire retardant thin film adhesive
CN112143415A (zh) * 2020-08-27 2020-12-29 苏州问信材料技术有限公司 一种阻燃水性压敏胶配方及保护膜制备工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859249A (en) * 1972-12-07 1975-01-07 Akzona Inc Process for manufacture of flame retardant polyester
JPS62136715A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 三菱電線工業株式会社 低煙難燃性自己融着絶縁テ−プ
JPH01223187A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Hayakawa Rubber Co Ltd 自己粘着性難燃遮音シート
JPH0625469A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Nitto Denko Corp 微粒子状難燃剤及びその利用
JPH07278430A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Kanebo Ltd 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法
JPH07285126A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性ゴム変性熱可塑性樹脂組成物の流動性の改良方法
JPH08193187A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Soken Chem & Eng Co Ltd 難燃性粘着剤及びこれを利用する粘着テープ

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515578A (en) * 1969-03-14 1970-06-02 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive-adhesive tape
CA924037A (en) * 1970-05-15 1973-04-03 Monsanto Company Flame resistant e/vc1/a
US3843590A (en) * 1971-04-14 1974-10-22 Bayer Ag Pressure sensitive adhesive
JPS5632348B2 (ja) * 1973-08-23 1981-07-27
US3923722A (en) * 1974-03-29 1975-12-02 Gulf Research Development Co Adhesive composition
US4061826A (en) * 1975-01-29 1977-12-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame-retardant pressure-sensitive adhesive composition
JPS5426846A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Armstrong Cork Co Phosphazen plasticizing organic polymer blend and foam
US4223067A (en) * 1978-03-27 1980-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foam-like pressure-sensitive adhesive tape
US4217434A (en) * 1978-10-02 1980-08-12 Stauffer Chemical Company Pressure sensitive adhesive formulation
SU789556A1 (ru) * 1978-11-09 1980-12-23 Предприятие П/Я Г-4647 Клей дл липких пленок
JPS55155075A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Toyobo Co Ltd Polyester adhesive having flame retardancy
US4301496A (en) * 1979-09-19 1981-11-17 International Telephone And Telegraph Corporation Use of an inductor within a full bridge d.c.-d.c. power converter
JPS5692978A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Hot-melt adhesive composition
JPS56116768A (en) * 1980-02-21 1981-09-12 Matsushita Electric Works Ltd Adhesive sticking material
US4415618A (en) * 1981-11-05 1983-11-15 Mcclung Jr Eugene F Non-slidable bottom surface layer for a floor covering
US4415615A (en) 1982-01-15 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making
US4440888A (en) * 1982-06-28 1984-04-03 Eastman Kodak Company Fire resistant hot-melt adhesives containing modified polyethylene
US4599265A (en) * 1982-11-04 1986-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable pressure-sensitive adhesive tape
US4569960A (en) * 1983-09-06 1986-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-dispersible pressure-sensitive adhesive and tape made therewith
US4710536A (en) * 1985-08-07 1987-12-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape containing hydrophobic silica
JPS62151482A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Sunstar Giken Kk ホツトメルト接着剤
JPS62297375A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Kao Corp 感圧接着剤組成物
ZA876122B (en) * 1986-08-21 1989-04-26 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive tape construction incorporating resilient polymeric microspheres
US5116676A (en) * 1987-04-15 1992-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable pressure-sensitive adhesive tape
AU606179B2 (en) * 1987-07-29 1991-01-31 Kendall Company, The An adhesive tape
JPH021719A (ja) * 1988-03-09 1990-01-08 Shinko Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン系粘着性組成物
JP2522344B2 (ja) * 1988-03-14 1996-08-07 日本合成ゴム株式会社 水系感圧接着剤
JPH01268780A (ja) * 1988-04-19 1989-10-26 Nitto Denko Corp 難燃性粘着テープ
JPH04500089A (ja) * 1988-08-08 1992-01-09 オーコン・コーポレイション 高性能テープ
US5198483A (en) * 1988-10-06 1993-03-30 Fmc Corporation Flame retardants
JPH02164534A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 防水シート
ZA899609B (en) * 1988-12-21 1990-09-26 Formex Ind Proprietary Limited Adhesive composition
JP2836152B2 (ja) * 1990-01-10 1998-12-14 住友電気工業株式会社 難燃性接着剤
US5416134A (en) * 1990-05-29 1995-05-16 Ashland Oil, Inc. Water-borne acrylic emulsion pressure sensitive latex adhesive composition
JPH05345882A (ja) 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Petrochem Co Ltd 難燃性テープ
GB2272444B (en) * 1992-11-13 1997-04-02 Minnesota Mining & Mfg Flame retardants
US5496636A (en) * 1992-12-29 1996-03-05 Ideal Tape Co., An American Biltrite Company Printable self-wound fire retardant pressure-sensitive adhesive tape
DE4303653A1 (de) * 1993-02-09 1994-08-11 Hoechst Ag Halogenfreie, flammwidrige polymere Massen
JPH06279736A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Nisshinbo Ind Inc フィルム状接着剤組成物
JPH0726153A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Nitto Denko Corp マイクロカプセル化難燃剤及びその製造方法
EP0728166B2 (en) * 1993-11-10 2008-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
KR960705889A (ko) 1993-11-10 1996-11-08 로저 알. 탐테 감압성 열경화성 접착제(pressure sensitive thermosetting adhesives)
JPH07157653A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリウレタン樹脂用ノンハロゲン系難燃剤及びその製造方法
US5851663A (en) * 1994-05-25 1998-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame retardant pressure-sensitive adhesives and tapes
GB2289680A (en) * 1994-05-25 1995-11-29 Minnesota Mining & Mfg Flame-retardant pressure sensitive adhesives and tapes
DE4419169A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Beiersdorf Ag Gewebeklebeband

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859249A (en) * 1972-12-07 1975-01-07 Akzona Inc Process for manufacture of flame retardant polyester
JPS62136715A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 三菱電線工業株式会社 低煙難燃性自己融着絶縁テ−プ
JPH01223187A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Hayakawa Rubber Co Ltd 自己粘着性難燃遮音シート
JPH0625469A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Nitto Denko Corp 微粒子状難燃剤及びその利用
JPH07278430A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Kanebo Ltd 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法
JPH07285126A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性ゴム変性熱可塑性樹脂組成物の流動性の改良方法
JPH08193187A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Soken Chem & Eng Co Ltd 難燃性粘着剤及びこれを利用する粘着テープ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060069A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Sony Chemicals Corp. Adhesif ininflammable, film adhesif ininflammable fabrique avec ledit adhesif, et cable plat
WO1999060070A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Sony Chemicals Corp. Adhesif et materiau de circuit mettant en application cet adhesif
US6764765B2 (en) 1998-05-19 2004-07-20 Sony Chemicals Corporation Fire-retardant adhesive, fire-retardant adhesive film using the same, and flat cable
US6753476B1 (en) 1999-10-28 2004-06-22 Sony Chemicals Corporation Flame-retardant adhesives and circuit materials with the use of the same
KR100796966B1 (ko) * 1999-10-28 2008-01-22 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 난연성 접착제 및 이를 사용한 회로재
JP2001271044A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Kimoto & Co Ltd 難燃性粘着シート
JP2005522361A (ja) * 2002-04-08 2005-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー きれいに除去できるテープおよびその製造方法
JP2009523976A (ja) * 2006-01-24 2009-06-25 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 表面封止部材、およびこの表面封止部材を用いて封止継手を製造する方法
US8387994B2 (en) 2006-01-24 2013-03-05 Airbus Operations Gmbh Surface seal as well as method for producing sealed joints with this surface seal
JP2011500924A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハロゲンフリー難燃性接着剤組成物及びこれを含む物品
JP2012184849A (ja) * 2009-12-28 2012-09-27 Nitto Denko Corp ガスケット
US10352447B2 (en) 2009-12-29 2019-07-16 Nitto Denko Corporation Gasket

Also Published As

Publication number Publication date
US6022914A (en) 2000-02-08
EP0775736A3 (en) 1998-04-08
DE69626172T2 (de) 2003-11-27
EP0775736A2 (en) 1997-05-28
EP0775736B1 (en) 2003-02-12
DE69626172D1 (de) 2003-03-20
JP2007297640A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09176591A (ja) 感圧接着剤組成物及びテープ
US5851663A (en) Flame retardant pressure-sensitive adhesives and tapes
JP4020959B2 (ja) 難燃性感圧接着剤およびテープ
JP4881498B2 (ja) 熱帯条件下に安定な膨張性コーティング
EP1472322B1 (en) Flame retardant foams
JP4773339B2 (ja) 熱伝導性発泡体インターフェース材料
JP4450419B2 (ja) 難燃性粘着テープ
CN100482757C (zh) 一种丙烯酸系压敏胶粘带用无卤难燃剂及其制备方法
EP0891987B1 (en) Photopolymerizable composition, pressure-sensitive flame-retardant adhesive, and adhesive sheets
KR20040106330A (ko) 깨끗하게 제거가능한 테이프 및 그의 제조 방법
JP4494999B2 (ja) 難燃性粘着テープ
JP2000281997A (ja) 熱伝導難燃性感圧接着剤及び感圧接着テープ
JP4913932B2 (ja) 難燃性感圧接着剤及び難燃性感圧接着テープ
JP2008024827A (ja) 難燃性粘着テープ
JP2004307747A (ja) 難燃性粘着テープ
JP3464987B2 (ja) 難燃性粘着テープ
JP2004307748A (ja) 難燃性粘着テープ
TWI685561B (zh) 無鹵阻燃黏著劑組合物及包含該黏著劑組合物之膠帶
JP2002121508A (ja) 難燃性養生用粘着テープ
US6607827B2 (en) Flame-retardant pressure-sensitive adhesive composition and flame-retardant pressure-sensitive adhesive tape
JP4291583B2 (ja) 難燃性両面粘着テープ
JP2000169811A (ja) 難燃性粘着剤又は粘着テープ
JP6882933B2 (ja) 化粧シート、及び化粧シートの製造方法
JP6942520B2 (ja) 粘着樹脂組成物
JP6964139B2 (ja) 難燃性粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070827