JP2836152B2 - 難燃性接着剤 - Google Patents

難燃性接着剤

Info

Publication number
JP2836152B2
JP2836152B2 JP157990A JP157990A JP2836152B2 JP 2836152 B2 JP2836152 B2 JP 2836152B2 JP 157990 A JP157990 A JP 157990A JP 157990 A JP157990 A JP 157990A JP 2836152 B2 JP2836152 B2 JP 2836152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
adhesive
vinyl acetate
hot
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP157990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03207780A (ja
Inventor
安世 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP157990A priority Critical patent/JP2836152B2/ja
Publication of JPH03207780A publication Critical patent/JPH03207780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836152B2 publication Critical patent/JP2836152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃焼時に有毒なハロゲン系ガスを発生しな
い難燃性ホットメルト型接着剤、特にハロゲンを含まな
い熱収縮テューブへの使用に適する難燃性ホットメルト
型接着剤に関する。
(従来の技術) 従来、ホツトメルト型接着剤はポリアミドが主に用い
られてきたが、用途の展開が進むにつれて接着剤の多様
化が図られてきた。近年、このような接着剤として、EV
A系(エチレン−酢酸ビニル系共重合体)、ポリオレフ
ィン系、ゴム系等のホットメルト型接着剤が市販されて
きた。このために、接着剤を選択することにより、種々
の対象物との接着性が可能となり、接着性を重視した配
合が施されている。
ところが、これらの接着剤は燃えやすく、接着対象物
の難燃化が施されている場合に利用が困難となる。この
ために、塩素系、臭素系等のハロゲン難燃剤を配合して
使用されている。
然るに、ハロゲン系難燃剤を用いた樹脂組成物は、燃
焼時に有毒なハロゲン系ガスを放出するために用途によ
っては利用できない。
このような例として、車両火災、トンネル内での火災
時のハロゲン系ガスの発生が問題となってきている。こ
のために、電線・ケーブル被覆材料としては、ハロゲン
を含まない難燃化保護用熱収縮チューブが検討されてい
る(例えば、特開昭62−81435号公報、特開昭62−41244
号公報、特開昭62−30138号公報、特開昭62−12005号公
報)。
この保護用熱収縮チユーブをケーブルおよび接続部等
に被覆する時に、防水保護の観点から当該チューブとケ
ーブルとの間にホットメルト型接着剤を用いている。こ
のホットメルト型接着剤は、従来から難燃化の施されて
いないものが使用されている(例えば、特開昭62−1192
48号公報)。
このために、ホットメルト型接着剤が燃えやすくなっ
ており、難燃化保護用熱収縮チューブの難燃化効果を低
下させている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、従来の問題点である、有毒なハロゲン系ガ
スを放出するハロゲン系難燃剤を用いることなく、難燃
性を示すホットメルト型接着剤を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記の問題点に鑑み、鋭意検討した結
果、特定範囲の酢酸ビニル含量のエチレン−酢酸ビニル
系共重合体を含む樹脂組成物に特定量の金属水和物を配
合することにより、熱収縮性チューブに好適なハロゲン
を含まない難燃性ホットメルト型接着剤が得られること
を見出し、かかる知見に基づき本発明を完成させるに至
った。
すなわち、本発明は; 酢酸ビニル含量が35%を越えるエチレン−酢酸ビニ
ル系共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物に、樹脂組成物
100重量部に対して金属水和物を50〜150重量部配合して
なる接着剤であって、その接着剤のメルトインデックス
(MI)が2(150℃で2.16kgf)以上である、難燃性ホッ
トメルト型接着剤である。
また、 金属水和物が水酸化アルミニウム又は水酸
化マグネシウムである点にも特徴を有するものである。
本発明を具体的に説明する。
従来、ハロゲンを含まない難燃化保護用熱収縮性チュ
ーブが利用される場合に使用されるケーブルなどの被覆
材として、ポリエチレン、ポリクロロプレンゴム等が使
用されている。このために、これらの被覆材と強固に接
着できるとともに、該ケーブルとチューブ間の隙間を充
填するホットメルト型接着剤が必要となる。
これらの材料と接着するホットメルト型接着剤とし
て、エチレン−酢酸ビニル系共重合体(以下、EVAとい
う)があり、本発明では、このEVA型ホットメルト型接
着剤の改良に相当する。
本発明に使用するエチレン−酢酸ビニル系共重合体と
しては、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体、並びに、
該共重合体にさらに他のオレフィン系化合物(例えば塩
化ビニル、(メタ)アクリル酸および(又は)そのエス
テル、マレイン酸、無水マレイン酸など)を共重合又は
グラフト共重合したもの、あるいは、前記エチレン−酢
酸ビニル共重合体の部分又は完全ケン化物が含まれる。
前記熱可塑性共重合樹脂の好ましい例としては、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル−無
水マレイン酸共重合体、部分ケン化エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン−酢酸ビニル−無水マレイン酸グ
ラフト共重合体などを挙げることができる。
上記EVAは、ポリエチレン、エチレン系共重合体など
と接着するが、特にクロロプレンゴム被覆材との接着を
考慮した場合には、このEVAの酢酸ビニル含有量は25%
以上が好ましいが、難燃剤として金属水和物を配合する
ことによって接着に寄与する活性点が減少し、接着強度
が減少する。
このような観点から、酢酸ビニル含有量は35%越える
ことが必要であり、好ましくは40%以上である。
本発明の樹脂組成物には、上記EVAに耐候性、耐熱
性、ゴム弾性等を付与するために、他のホットメルト型
接着剤、例えばエチレン系共重合体、スチレンブロック
コポリマー(熱可塑性ゴム)、ポリエステル系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ブチルゴム等の成分を配合しても良
い。
本発明に用いる金属水和物には、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、ハ
イドロタルサイト類などが挙げられるが、水酸化アルミ
ニウム、水酸化マグネシウムの使用が好ましい。
前記金属水和物の配合量としては、樹脂組成物100重
量部当たり50〜150重量部を適用することが必要であ
る。好ましくは、80〜150重量部である。このような配
合により、難燃化配合を施すことができる。この配合量
が50重量部以下では充分な難燃化効果が得られれず、ま
た150重量部以上では接着剤として利用できない。
また、上記特定範囲の金属水和物の配合によって、接
着剤の流れ特性が悪化し、チュ−ブと被覆材との隙間が
完全に充填されないことが起こりうる。
このような観点から、難燃化を施したホットメルト型
接着剤、すなわち本発明のホットメルト型接着剤のメル
トインデックス(MI)は、2(150℃で2.16kg)以上を
有することが好ましい。
さらに、本発明のホットメルト型接着剤は、特に熱収
縮チュ−ブへの適用には防水保護等の機能が要求され、
かつ被着物との強固な接着強度が必要になる。
従って、この強度として、T型剥離において剥離強度
が2kg/cm以上であることが好ましい。
また、本発明の接着剤に粘着付与剤としてロジンおよ
びそのエステル誘導体、水添ロジンおよびその誘導体、
石油系炭化水素樹脂などを添加しても良い。
さらに、可塑剤としてパラフィン等を、酸化防止剤と
してフェノ−ル系、アミン系、硫黄系、燐系などを適宜
添加しても良い。
本発明の難燃性ホットメルト型接着剤には、分解ガス
が問題にならない程度の少量の範囲でハロゲン系難燃剤
を配合しても良い。また、既知の難燃助剤、例えば三酸
化アンチモンなど併用しても良い。
本発明を下記の実施例により説明するが、これらは本
発明の範囲を制限するものでない。
(実施例1、2) 酢酸ビニル含量46%のEVAに水酸化マグネシウム100
部、140部を配合した結果を表1に示す。
このホットメルト型接着剤組成物は、難燃化配合が得
られると共に、被着体であるクロロプレンゴムとの剥離
強度が2kg/cm以上であって、充分な接着性が得られ、且
つ流れ性を示すMI値も2以上とケ−ブルとチュ−ブの隙
間を充填するのに必要な加熱時の流れ性を得られた。
(実施例3) ゴム弾性を有し、耐候性、高温時の粘着性もあるブチ
ルゴムを併用した結果を同様に表1に示す。
前記実施例1〜2と同様にハロゲンを含まなくとも、
極めて良好な難燃性が得られることが判る。
(比較例1) 酢酸ビニル含有量の28%のEVAにブチルゴム、テルペン
樹脂を配合した系に、さらに水酸化マグネシウム100重
量部を配合した結果を表1に示す。
下記比較例3と比べて極僅かに接着するが、使用可能
レベルに至らない。
(比較例2) 酢酸ビニル含量46%のEVAに水酸化マグネシウム180重
量部を配合した結果を表1に示す。
クロロプレンゴムとの剥離強度がかなり低く、接着剤
として利用できない。
(比較例3) 酢酸ビニル含量28%のEVAに水酸化マグネシウム100重
量部を配合した結果を表1に示す。
クロロプレンゴムと接着しない。
(発明の効果) 本発明は、燃焼時に有毒なハロゲン系ガスを発生しな
いホットメルト型接着剤を提供するもので、例えばハロ
ゲンを含まない難燃性熱収縮チューブのホットメルト型
接着剤として極めて有用である。
また、ハロゲンを含まない難燃性成形物のホットメル
ト型接着剤としての用途も期待できる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酢酸ビニル含量が35%を超えるエチレン−
    酢酸ビニル系共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物に、樹
    脂組成物100重量部に対して金属水和物50〜150重量部を
    配合してなる接着剤であって、その接着剤のメルトイン
    デックス(MI)が2(150℃で2.16kgf)以上であること
    を特徴とする、難燃性ホットメルト型接着剤。
  2. 【請求項2】金属水和物が水酸化アルミニウム又は水酸
    化マグネシウムであることを特徴とする、請求項1記載
    の難燃性ホットメルト型接着剤。
JP157990A 1990-01-10 1990-01-10 難燃性接着剤 Expired - Lifetime JP2836152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP157990A JP2836152B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 難燃性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP157990A JP2836152B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 難燃性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207780A JPH03207780A (ja) 1991-09-11
JP2836152B2 true JP2836152B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11505427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP157990A Expired - Lifetime JP2836152B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 難燃性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836152B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022914A (en) * 1995-11-27 2000-02-08 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive composition and tapes
US6943207B2 (en) * 2002-09-13 2005-09-13 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Smoke suppressant hot melt adhesive composition
JP5651161B2 (ja) * 2012-12-20 2015-01-07 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JP6002027B2 (ja) * 2012-12-20 2016-10-05 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03207780A (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU741527B2 (en) Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same
WO2000040651A1 (fr) Composition de resine ignifuge sans halogenes
JP2836152B2 (ja) 難燃性接着剤
JP3433457B2 (ja) 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ
JP2000129042A (ja) アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
JP2001131509A (ja) 粘着テープ用ノンハロゲン樹脂組成物、これを成形してなる粘着テープ用フィルム、及び、粘着テープ
JPS5853935A (ja) プラスチツクス・金属用導電性熱融着性樹脂組成物
JP2003105295A (ja) 難燃性粘着剤組成物及び難燃性粘着テープ
JP4615075B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2000191844A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP3952446B2 (ja) ワイヤーハーネス保護材及びこれを用いたワイヤーハーネス
JP2000336328A (ja) ポリオレフィン系難燃性粘着テープ
JPH01172440A (ja) 難燃性のエチレン系重合体樹脂組成物
JP2991696B1 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP2002047461A (ja) ノンハロゲン粘着テープ
JP3544686B2 (ja) 電線結束用テープ
JP2000336329A (ja) ポリオレフィン系難燃性粘着テープ
JPS6041806B2 (ja) 電力ケ−ブル
JP2003064323A (ja) 粘着テープ
JP5753447B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィン組成物及びその成形物
JP2003217356A (ja) ワイヤハーネス保護材及びこれを用いたワイヤハーネス
JP2001055545A (ja) テープ
JPS62246203A (ja) 耐酸性難燃ケ−ブル
JP2003155458A (ja) 粘着テープ
JP2003165963A (ja) 自己粘着性テープ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12