JP2000129042A - アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品 - Google Patents

アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品

Info

Publication number
JP2000129042A
JP2000129042A JP10302012A JP30201298A JP2000129042A JP 2000129042 A JP2000129042 A JP 2000129042A JP 10302012 A JP10302012 A JP 10302012A JP 30201298 A JP30201298 A JP 30201298A JP 2000129042 A JP2000129042 A JP 2000129042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
heat
parts
recovery article
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10302012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4019524B2 (ja
Inventor
Shinya Nishikawa
信也 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP30201298A priority Critical patent/JP4019524B2/ja
Publication of JP2000129042A publication Critical patent/JP2000129042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019524B2 publication Critical patent/JP4019524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 (a) アイオノマー樹脂10〜60重
量部、(b) 直鎖状ポリオレフィン40〜90重量部を混
合して得られる樹脂組成物を主体とする熱回復物品。
その熱収縮チューブ。 内面に接着剤組成物層が形
成されている。 接着剤組成物層が、(A)カルボキシ
ル基含有モノマー(M1 )と極性α−オレフィン
(M2 )と、或いは酸無水物基含有モノマー(M3 )と
極性α−オレフィン(M2 )と、非極性α−オレフィン
(M4 )との3元共重合体、(B) エチレンと非極性α−
オレフィン(M4 )との共重合体又は極性α−オレフィ
ン(M2 )20重量%以下の非極性α−オレフィン(M
4 )のポリオレフィン樹脂、(C) ポリアミドを含有す
る。 【効果】 高い収縮倍率と優れた被着体へのフィット性
を両立し、使用時にズレが生じ難く、高温での使用時に
も割れを生じ難い熱回復物品が得られる。特に電線ケー
ブル等のジョイントや端末処理等に用いられる接着剤付
き熱収縮チューブ等における利用価値は大きいものがあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線ケーブル等の
ジョイントや端末処理などに用いられる、短時間に収縮
し、高温下に放置しても割れがなく、高温下でのズレが
生じ難い、フィット性の高い熱収縮チューブに関するも
のである。更に、本発明は、内面に接着剤層を有して短
時間に収縮し、高温下に放置しても割れがなく、高温下
でのズレが生じ難い、防水性に優れた熱収縮チューブに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電線ケーブル等のジョイント(接続部)
や各種機器内配線の端末処理、或いは鋼管の防食など種
々の用途に、熱収縮チューブ等の熱回復物品が用いられ
ている。例えば、熱収縮チューブを電線ケーブルの接続
部に被せて加熱すると、該チューブがジョイント部分の
形状に沿って収縮し密着するために、外傷等から保護で
きる。防水等のため、高度の密着性が要求される場合
は、熱収縮チューブ内面にホットメルト接着剤を塗布し
た接着剤付きの熱収縮チューブが用いられる。
【0003】従来、熱収縮チューブの熱収縮層(外層)
に用いられる樹脂としては、低密度ポリエチレン(LD
PE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高
密度ポリエチレン(HDPE)、エチレン−酢酸ビニル
共重合体(EVA)、エチレン−エチルアクリレート共
重合体(EEA)等のポリオレフィン樹脂、ポリエステ
ル、ポリアミド、フッ素樹脂が一般的である。特に高い
耐熱性を要求しない用途では、収縮時間の短い融点の低
いポリオレフィン樹脂が汎用で用いられる。
【0004】また、ホットメルト接着剤として用いられ
る樹脂としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)、エチレン−エチルアクリレート共重合体(EE
A)等のホットメルト接着剤、更にポリアミド樹脂や飽
和共重合ポリエステル樹脂等のホットメルト接着剤が一
般的である。接着剤が塗布される熱収縮チューブ及び被
着体の材質等によってこれらの中から適当なものが個々
に選択されている。
【0005】熱収縮チューブの製造方法としては、高分
子材料からなる樹脂組成物をチューブ状に成形し、電子
線、γ線等の電離性放射線の照射や、化学架橋、水架橋
等の方法によって架橋させ、これを高温雰囲気下で膨張
させて、その形状を保持したまま冷却する方法が一般的
である。これらの製造方法の中でも、特に電離性放射線
照射による架橋は、架橋時間が短く生産性が良いため、
熱収縮チューブの架橋方法として工業的に広く用いられ
ている。接着剤を内層材とする場合には、接着剤を予め
チューブ内面に塗布した後、電離性放射線を照射して架
橋している。
【0006】ところで、短時間に収縮する外層材には、
上記ポリオレフィンが多く用いられるが、LDPE、E
VA、EEA等の60〜110℃の融点を持つ低融点で
長鎖分岐を持つポリオレフィン単体からなる外層材で
は、高い収縮倍率と加熱収縮字の高い締付け力を上げる
ために架橋密度を向上すると、溶融状態での伸びが低下
するために高い収縮倍率の熱回復物品が得られず、また
高い膨張倍率を実現するために架橋密度を低減すると、
加熱収縮時の締付け力が十分に得られない。このため
に、内層接着剤がない場合には、フィット感が乏しく、
内層接着剤がある場合でも十分な防水性が得られない場
合がある。一方、LLDPE、HDPE等の融点を11
0〜135℃に持つ比較的高融点で長鎖分岐を持たない
直鎖状ポリエチレンでは、高い収縮倍率と加熱収縮時の
高い締付け力の両立が可能となる。
【0007】しかし、これらを単独に用いた熱回復物品
では、収縮開始温度が110〜135℃と比較的高温に
なるため、収縮するために必要な温度に加熱するために
時間を要するために、やはり短時間に十分に被着体にフ
ィットさせることが難しい。更に、LLDPE、HDP
E等の融点を110〜135℃に持つ比較的高融点で長
鎖分岐を持たない直鎖状ポリエチレンでは、被着体に被
覆した後に、高温放置すると割れが生じ易いので好まし
くない。
【0008】また、特公昭59−23685号公報に示
されるように、中低圧法直鎖状低密度ポリエチレン30
〜98重量部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)または高圧法分岐状低密度ポリエチレン70〜2重
量部を含有した組成物では、EVA又はLLDPEを加
えることにより、耐亀裂性を改良することが開示されて
いるが、短時間に十分に被着体にフィットさせることは
考慮されていない。また、LLDPE等の融点を60〜
105℃に持つ低融点な直鎖状ポリエチレンを単独に用
いる場合には、高い収縮倍率と加熱収縮時の高い締付け
力の両立が可能となる。
【0009】しかし、これら用いた熱回復物品では、短
時間に十分に被着体にフィットさせることが可能となる
が、実使用温度が融点以上になることが多く、常に収縮
力が働くために、被着体に段差などがあると、収縮チュ
ーブがずれる等の問題が生じる。内層材が内面に塗布さ
れている熱回復物品は、内層材が高温下では滑剤として
働くため、特にこの傾向が強くなり好ましくない。内層
材は、被着体とのフィット性、防水性を確保するため
に、被着体との接着力はもちろん熱収縮層とも接着する
必要がある。ところが、熱収縮層がLLDPE、HDP
E等の非極性ポリマーを主体とする樹脂組成物からなる
場合、熱収縮層に接着する内層材は極性のα−オレフィ
ン含量の極めて少ないエチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)、エチレン−エチルアクリレート共重合体
(EEA)に限られる。ところが、これらのポリマーは
金属や極性の高いポリマーであるPVC等には接着しな
いので好ましくない。
【0010】一方、金属や極性の高いポリマーであるP
VC等に接着する、極性の高い接着剤であるポリアミ
ド、ポリエステル等は、熱収縮層と接着しないため、製
造工程や輸送時に接着剤と熱収縮層が剥がれたり、被着
体に被覆した後でも振動や衝撃により接着剤と熱収縮層
が剥がれ防水性が十分でなくなる場合があり好ましくな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
収縮倍率と優れた被着体へのフィット性を両立し、しか
も使用時にズレ、割れが生じ難い熱収縮チューブを初め
とする熱回復物品を提供することにある。また、高い収
縮倍率と優れた被着体へのフィット性を両立した外層材
の内面にホットメルト接着剤を塗布することにより、高
い防水性を発揮できる接着剤付き熱収縮チューブを初め
とする熱回復物品を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
した結果、(i) (a) アイオノマー樹脂に (b)直鎖状ポリ
オレフィン、特に結晶融点が異なる2種の直鎖状ポリオ
レフィンを混合した樹脂組成物とすることにより、短時
間に収縮し、高温下に放置しても割れがなく、高温下で
のズレが生じ難い、フィット性の高いと言う優れた熱回
復物品を提供できることを見出し、また、(ii)熱回復物
品の内面に接着剤層、特定の接着剤層を設けることによ
り、短時間に収縮し、高温下に放置しても割れがなく、
高温下でのズレが生じ難い、高い防水性を発揮できるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】即ち、本発明は: 〔I〕熱回復物品を構成する樹脂組成物 (a) アイオノマー樹脂10〜60重量部、(b) 直鎖
状ポリオレフィン40〜90重量部を含み、(a) 、(b)
の合計が100重量部となるように混合して得られる樹
脂組成物を主体とする熱回復物品を提供する。また、 記載の樹脂組成物からなる熱収縮チューブを提供
する。また、 直鎖状ポリオレフィン(b) が(c) 結晶融点110〜
135℃の直鎖状ポリオレフィン、(d) 結晶融点60〜
100℃の直鎖状ポリオレフィンからなる群から選択さ
れた少なくとも1種の直鎖状ポリオレフィンであって、
アイオノマー樹脂(a) 10〜60重量部、結晶融点11
0〜135℃の直鎖状ポリオレフィン(c) 20〜80重
量部、結晶融点60〜100℃の直鎖状ポリオレフィン
(d) 0〜70重量部、(a) 、 (b)、(c) の合計が100
重量部となるように混合して得られる樹脂組成物を主体
とする熱回復物品を提供する。また、 アイオノマー樹脂(a) がエチレン−メタクリル酸共
重合体或いはエチレン−アクリル酸共重合体を亜鉛イオ
ンでイオン架橋してなる樹脂である樹脂組成物を主体と
する点にも特徴を有する。また、 直鎖状ポリオレフィン(c) 、(d) がエチレン−ブテ
ン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−
オクテン共重合体からなる群から選択された少なくとも
1種の直鎖状ポリオレフィンである樹脂組成物を主体と
する点にも特徴を有する。また、 直鎖状ポリオレフィン(d) がエチレン−オクテン共
重合体である樹脂組成物を主体とする点にも特徴を有す
る。また、
【0014】〔II〕内面層の接着剤組成物 内面に接着剤組成物層が形成されている前記〜
のいずれかに記載の熱回復物品を提供する。また、 接着剤組成物層が、(A)5重量%以上のカルボキシ
ル基含有モノマー(M 1 )と極性α−オレフィン
(M2 )との合計が20重量%以下、或いは0.1重量
%以上の酸無水物基含有モノマー(M3 )と極性α−オ
レフィン(M2 )との合計が20重量%以下、と非極性
α−オレフィン(M4 )を共重合した、M1 +M2 +M
4 の3元共重合体或いはM3 +M2 +M4 の3元共重合
体からなるポリオレフィン樹脂0.1〜50重量部、
(B) エチレンと非極性α−オレフィン(M4 )との共重
合体或いは極性α−オレフィン(M2 )が20重量%以
下の非極性α−オレフィン(M4 )からなるポリオレフ
ィン樹脂0〜80重量部、(C) ポリアミド10〜90重
量部を含有し、且つ(A)、(B) 、(C) の合計が100重
量部となるように混合して得られた接着剤組成物であっ
て、その接着剤組成物のメルトインデックスが5g/1
0分以上500g/10分未満である点にも特徴を有す
る。また、 ポリオレフィン樹脂(A)を構成する酸無水物基含有
モノマー(M3 )が無水マレイン酸である点にも特徴を
有する。また、 ポリオレフィン樹脂(B) が炭化水素のみからなるポ
リオレフィンである点にも特徴を有する。また、 ポリオレフィン樹脂(B) がアタックチックポリプロ
ピレンからのみからなるポリプロピレン樹脂である点に
も特徴を有する。また、 ポリアミド(C) がダイマー酸とジアミンからなるポ
リアミドである点にも特徴を有する。また、 ポリアミド(C) がダイマー酸とジアミンからなるポ
リアミドであって、ポリアミドのアミン価が1〜10で
ある点にも特徴を有する。また、 接着剤組成物がハロゲンを含んだ難燃剤を含有する
ものであって、且つその接着剤組成物のメルトインデッ
クスが5g/10分以上100g/10分未満である接
着剤組成物を内面に接着剤層として持つ点にも特徴を有
する。また、 接着剤組成物に電子線を50〜400kGy照射し
た後、その接着剤組成物のメルトインデックスが1g/
10分以上100g/10分未満である接着剤組成物を
内面に接着剤層として持つ点にも特徴を有する。また、
(10) 接着剤組成物がフェノール系酸化防止剤を0.5
〜10重量部添加した接着剤組成物である点にも特徴を
有する。また、(11) フェノール系酸化防止剤が2,
2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)である点にも特徴を有する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 〔1〕熱回復物品を構成する樹脂組成物 本発明に使用する熱回復物品、特に熱収縮チューブを構
成する樹脂組成物は、基本的に (a) アイオノマー樹脂
10〜60重量部、好ましくは20〜60重量部、(b)
直鎖状ポリオレフィン40〜90重量部、好ましくは4
0〜80重量部を含み、(a) 、(b) の合計が100重量
部となるように混合して得られる樹脂組成物である(請
求項1)。 (i) アイオノマー樹脂 アイオノマー樹脂(a) とは、エチレン−メタクリル酸共
重合体、或いはエチレン−アクリル酸共重合体をカリウ
ム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム等の金属の水
酸化物で中和し、ポリマー中にイオン架橋を持つポリマ
ーのことを指す。特に亜鉛金属でイオン架橋したものが
高温での収縮力が強いので特に好ましい(請求項4)。
【0016】(ii)本発明で使用する直鎖状ポリオレフィ
ン (b)とは、エチレン単独若しくはα−オレフィンと高
圧法で共重合したものでなく、エチレンとα−オレフィ
ンをチグラー触媒、フィリプッス触媒などのマルチサイ
ト触媒、メタロセン触媒等のシングルサイト触媒を用い
て中低圧法で共重合したポリオレフィンを指す。α−オ
レフィンは、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセ
ン、オクテン等の非極性α−オレフィンであれば特に制
限はないが、特に直鎖状ポリオレフィン(c) 、(d) はエ
チレンとブテン、ヘキセン、オクテン等との共重合体で
は溶融押出成形が容易なため特に好ましい(請求項
5)。結晶融点が異なる2種の直鎖状ポリオレフィン
(c) 、(d) は、エチレン以外のα−オレフィンの共重合
比率で決まり、(d) の結晶融点60〜100℃の直鎖状
ポリオレフィンはエチレン−オクテンの共重合体である
と、高温下で使用時に割れが生じ難く特に好ましい(請
求項6)。
【0017】(iii) アイオノマー樹脂(a) 単独、直鎖状
ポリオレフィン (b)単独でも1/4倍程度の収縮倍率と
加熱収縮時の高い締め付け力の両立が可能となるが、ア
イオノマー樹脂(a) と直鎖状ポリオレフィン (b)とをア
イオノマー樹脂(a) /直鎖状ポリオレフィン (b)=10
/90〜60/40の範囲で混合すると(請求項1)、
夫々の樹脂単独では達成できない、1/5と極めて高い
収縮倍率と加熱収縮時の高い締め付け力の両立が可能と
なる。また、高速押出性についても、各々の樹脂単独で
は得られない良好なものとなる。
【0018】(iv) 詳細には、本発明において、直鎖状
ポリオレフィン(b) が(c) 結晶融点110〜135℃の
直鎖状ポリオレフィン、(d) 結晶融点60〜100℃の
直鎖状ポリオレフィンからなる群から選択された少なく
とも1種の直鎖状ポリオレフィンであって、アイオノマ
ー樹脂(a) が10〜60重量部、及び結晶融点110〜
135℃の直鎖状ポリオレフィン(c) が20〜80重量
部、結晶融点60〜100℃の直鎖状ポリオレフィン
(d) が0〜70重量部の重量割合で、(a) 、 (b)、(c)
の合計が100重量部となるように混合して得られる樹
脂組成物が好ましい(請求項3)。
【0019】(v) 結晶融点が110〜135℃の直鎖状
ポリオレフィン(c) が80重量部より多くなると、収縮
開始温度が110〜135℃と高くなり、加熱してから
被着体にフィットするまでに時間を要し、また高温下で
使用時に割れが生じ易く好ましくない。結晶融点が11
0〜135℃の直鎖状ポリオレフィン(c) が20重量部
未満になると、被着体に段差がある場合に直鎖状ポリオ
レフィン(d) の結晶融点以上に加熱されるとズレを生じ
易く好ましくない。
【0020】(vi)上記アイオノマー樹脂(a) と直鎖状
ポリオレフィン (b)からなる樹脂組成物は、必要に応じ
て酸化防止剤、光安定剤、金属不活性剤、難燃剤、着色
剤、無機フィラー等の各種添加剤を含有しても良い。
【0021】〔II〕熱回復物品の内層を構成する接着
剤組成物 本発明の熱回復物品においては、その内面に接着剤組成
物層が形成されていることが好ましい(請求項7)。 (i) 該接着剤組成物は、基本的に(A)5重量%以上のカ
ルボキシル基含有モノマー(M1 )と極性α−オレフィ
ン(M2 )との合計が20重量%以下、好ましくは15
重量%以下、或いは0.1重量%以上の酸無水物基含有
モノマー(M3)と極性α−オレフィン(M2 )との合
計が20重量%以下、好ましくは15重量%以下、と非
極性α−オレフィン(M4 )を共重合した、M1 +M2
+M4 の3元共重合体或いはM3 +M2 +M4 の3元共
重合体からなるポリオレフィン樹脂0.1〜50重量
部、好ましくは1〜50重量部、(B) エチレンと非極性
α−オレフィン(M4 )との共重合体又は極性α−オレ
フィン(M2 )が20重量%以下、好ましくは15重量
%以下の非極性オレフィン(M4 )からなるポリオレフ
ィン樹脂0〜80重量部、好ましくは0〜70重量部、
(C) ポリアミド10〜90重量部、好ましくは20〜8
0重量部を含有し、且つ(A)、(B) 、(C) の合計が10
0重量部となるように混合して得られた接着剤組成物で
あることが望ましい(請求項8)。
【0022】(ii)ポリオレフィン樹脂(A) 1)カルボキシル基含有モノマー(M1 )、極性α−オ
レフィン(M2 )又は酸無水物基含有モノマー(M3
としては、不飽和脂肪族カルボン酸又はその無水物、例
えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸、クロトン酸、プロピオン酸、シトラコン酸、無水マ
レイン酸、無水フマル酸等を挙げることができる。その
中、酸無水物基含有モノマー(M3 )として、無水マレ
イン酸の使用が好ましい(請求項9)。また、極性α−
オレフィン(M2 )としては、アクリル酸メチル、メタ
クリル酸メチル、酢酸ビニル等を挙げることができる。
非極性α−オレフィン(M4 )としては、プロピレン、
ブテン、ヘキセン、オクテン等を挙げることができ、特
にプロピレンが好ましい。
【0023】2)上記共重合ポリオレフィン樹脂(A)
は、上記カルボキシル基含有モノマー(M1 )と極性α
−オレフィン(M2 )との組合せ、或いは酸無水物基含
有モノマー(M3 )と極性α−オレフィン(M2 )との
組合せを、非極性α−オレフィン(M4 )に共重合又は
非極性α−オレフィン樹脂にグラフト共重合したもので
ある。共重合ポリオレフィン樹脂(A)において、極性α
−オレフィン(M2 )の含量が20重量%より多くなる
と、ポリエチレン等の非極性ポリマーへの接着性、低温
での接着性が低下するので好ましくない。特に、無水マ
レイン酸を含有した樹脂(A)が接着性に優れている。 3)カルボキシル基含有モノマー(M1 )又は酸無水物
基含有モノマー(M3)と極性α−オレフィン(M2
との含量が20重量%以下のポリオレフィン樹脂(A)の
含有量は0.1〜50重量部、好ましくは1〜50重量
部である。該ポリオレフィン樹脂(A)含有量が0.1重
量部未満では十分な接着力が得られず、また50重量部
を越えるとメルトインデックスが5g/10分以下にな
る場合が多く安定した流動性が得られない。
【0024】(iii) ポリオレフィン樹脂(B) 1)ポリオレフィン樹脂(B) としては、 (イ)エチレンと
非極性α−オレフィン(M4 )との共重合体又は (ロ)極
性α−オレフィン(M2 )が20重量%以下の非極性α
−オレフィン(M4 )のポリオレフィン樹脂である。ポ
リオレフィン樹脂(B) を構成する非極性α−オレフィン
(M4 )、極性α−オレフィン(M2 )としては、前記
ポリオレフィン樹脂(A)の場合と同様である。特に、該
ポリオレフィン樹脂(B) としては、エチレン単独ポリマ
ー若しくはエチレンとプロピレン、ブテン、ヘキセン、
オクテン、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、酢
酸ビニル等の1種又はそれ以上との共重合体を挙げるこ
とができる。
【0025】2)その中で、プロピレンの単独ポリマー
であるアタクチックポリプロピレンは電離性放射線照射
により架橋が起こらないため、流動性が低下せず特に好
ましい(請求項11)。この場合、上記ポリオレフィン
樹脂(B) において、極性α−オレフィン(M2)が20
重量%を越えると、ポリエチレンへの接着性、低温での
接着性が低下するために好ましくない。 3)また、ポリオレフィン樹脂(B) が非極性α−オレフ
ィン(M4 )のみ、特に炭化水素(例えばエチレン、プ
ロピレン等)のみからなるポリオレフィン樹脂(B) も好
ましい(請求項10)。ポリオレフィン樹脂(B) の含有
量は0〜80重量部、好ましくは0〜70重量部であ
る。ポリオレフィン樹脂(B) の含有量が80重量部より
多量に添加すると、PVC、金属への接着性が低下する
ので好ましくない。
【0026】(v)ポリアミド(C) ポリアミド(C) は、ジアミンとジカルボン酸の縮重合物
であるが、特にダイマー酸とジアミンからなるポリアミ
ドが好ましい(請求項12)。ポリアミド(C) の含有量
は10〜90重量部、好ましくは20〜80重量部であ
る。ポリアミド(C) が10重量部より少量であると、P
VC、金属への接着性が十分でなく、90重量部より多
量であると、ポリエチレン等のポリオレフィンに対する
接着力が十分でなくなる。ポリアミド(C) のアミン価は
1〜10であることが望ましい(請求項13)。1未満
では接着力が十分に得られず、10より大きくなるとメ
ルトインデックスが5g/10分未満になる場合が多く
安定した流動性が得られない。
【0027】(vi) 接着性樹脂組成物の流動性 接着性樹脂組成物を構成する樹脂は、個々の流動性は特
に制限されないが、樹脂組成物に混合した段階で温度1
50℃、荷重2160gで測定したメルトインデックス
が通常5g/10分以上500g/10分未満、好まし
くは5g/10分以上300g/10分未満である必要
がある(請求項14)。メルトインデックスが5g/1
0分未満では流動性が十分でないため、被処理基材に対
する接着性、防水性に劣り、逆に500g/10分以上
になると、チューブを押出成形する際に成形できない。
【0028】(vii)ハロゲン含有難燃剤 ハロゲンを含有した難燃剤をポリマーに含有すると、一
般的に限界酸素指数(OI)が向上し難燃性が向上する
ことが知られているが、これらを添加するとポリエチレ
ンへの接着性が低下する。ところが、本発明の接着剤樹
脂組成物にハロゲンを含有した難燃剤を添加しても接着
強度が低下しないことを見出した(請求項14)。特
に、ハロゲンを含有した難燃剤としてポブロモジフェニ
ルエーテル、臭素化エチレンビスフタルイミド誘導体、
ビス臭素化フェニルテレフタルアミド誘導体、臭素化ビ
スフェノール誘導体が特に好ましい。
【0029】(viii) 電子線照射架橋 電子線照射架橋法により熱回復物品を得る場合には、接
着性樹脂組成物が架橋による流動性の低下が起こること
が多い。本発明の接着性樹脂組成物は、電子線を50〜
400kGy照射した後、メルトインデックスが1g/
10分以上100g/10分未満、好ましくは5g/1
0ml以上100g/10分未満であることが好まし
い。1g/10分未満では流動性が十分でなく防水性、
接着性が十分でない。一方、100g/10分以上では
被着体に接着後、雰囲気温度が若干上昇すると位置ズレ
を起こすため好ましくない。本発明の接着性樹脂組成物
は、比較的電子線照射による流動性の低下が起こり難
い。また、該組成物に電子線照射を行うと、ポリエチレ
ン、PVC、鉄への接着強度が向上した。
【0030】(ix) フェノール系酸化防止剤の添加 本発明の接着性樹脂組成物への電子線照射で流動性の低
下が起こる場合には、ヒンダードフェノール系、ハイド
ロキノン誘導体系等のフェノール系酸化防止剤の添加が
有効であり、0.5〜10重量部、好ましくは1〜10
重量部の範囲で添加することにより電子線を50〜40
0kGy照射した後、メルトインデックス1g/10分
以上100g/10分未満を確保できる。0.5重量部
未満の添加量では、流動性が安定しないため好ましくな
く、10重量部を越えるとブルームするため好ましくな
い。フェノール系酸化防止剤が2,2’−メチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)であ
ると、電子線照射後の着色、ブルームが少なく特に好ま
しい。
【0031】(x)細部 1)本発明の接着性樹脂組成物は、ホットメルト接着剤
に通常用いられる粘着付与材を添加しなくても、ポリエ
チレン、PVC、金属のいずれにも良く接着し、高温時
でも著しく流動性が上がり接着剤が流れ出てなくなって
しまうことがないため、熱収縮層が非極性ポリマーであ
る直鎖状ポリオレフィンを主体とする樹脂組成物であっ
ても、接着剤層と熱収縮層が良く接着し、しかも極性ポ
リマー、金属にも良く接着するので、収縮被着後に被着
体、接着剤、熱収縮層が強固に接着でき、特に良好な保
護、防水性が確保できる。また、本発明の接着性樹脂組
成物は、高温雰囲気下でも非常に高い保護、防水性機能
を確保できる。 2)本発明の接着性樹脂組成物には、必要に応じて、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤等の各種配合剤を配合
することができる。 〔III〕熱回復物品 本発明の熱回復物品は、チューブ形状の場合には溶融押
出成形で成形し、電離性放射線照射による架橋、或いは
化学架橋、シラン架橋(水架橋)により架橋した後、加
熱、膨張、冷却による形状固定により製造することがで
きる。
【0032】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明に
ついて更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施
例のみに限定されるものでない。下記に示す方法で熱収
縮チューブ及び内層付き熱収縮チューブを作成して、1
/5収縮性、フィット性、接着性、ズレ性、割れ性、高
速時のチューブの外観を評価した。なお、ポリマーの結
晶融点は、示差走査熱量計(DSC)を用いて10℃/
分で昇温し、吸熱量のピーク値を示す温度をそれとし
た。 <物性の評価方法> 1/5収縮性 押出架橋チューブを5倍の内径まで膨張できるか否か、
即ち1/5の内径まで収縮する熱収縮チューブが作成で
きるかを評価する。 5倍膨張可能 :○ 4倍膨張可能 :△ 4倍膨張不能 :×
【0033】 フィット性(短時間収縮性) 凹凸のある被着体に熱収縮チューブを被せ、400℃の
雰囲気下で30秒加熱したときに、完全に密着している
か否か。 完全に密着している :○ やや浮き上がりが見られる :△ 浮き上がりが目立つ :× 接着性 外径5.5φのPVCパイプに熱収縮チューブを被せ、400℃の雰囲気下で 30秒加熱したときに、手で容易に剥がせるか否か。 熱収縮層とPVCパイプが共に良く接着する :良好 熱収縮層と接着剤の間で容易に剥離 :外層との剥離 PVCパイプと接着剤の間で容易に剥離 :被着体との剥離
【0034】 チューブのズレ性 5φと8φのPVC電線をジョイントし、そのジョイン
ト部に5cmの熱収縮チューブを被覆し105℃で7日
加熱したときに、チューブが10mm以上ずれたか否
か。 1mm未満 :◎ 1mm以上10mm未満 :○ 10mm以上 :×
【0035】 チューブの外観 下記所定のサイズ、押出線速で押出したチューブの外観
を観察する。 表面に凹凸がなく良好 :○ 表面にやや凹凸有り :△ 表面に多くの凹凸有り :× チューブの割れ 5φと8φのPVC電線をジョイントし、そのジョイン
ト部に5cmの熱収縮チューブを被覆し140℃で1日
加熱したときに、チューブが割れたか否か。 割れない :○ 割れた :×
【0036】(実施例1〜3及び比較例1〜13)下記
表1〜3に記載した配合組成に従い、各材料を160℃
に設定した8インチのオーブンロールミキサーで混練
し、溶融押出機でチューブの内径5mmφ、肉厚1mm
に押出線速30m/分で成形した。これらのチューブに
加速電圧1MVの電子線を各照射線量で照射し、チュー
ブの内部に圧縮空気を送り込む方法でチューブ内径が2
0mmφになるように拡径し、冷却固定して熱収縮チュ
ーブとした。この熱収縮チューブを使用して被着体への
フィット性、接着性又はいずれのチューブでも高温雰囲
気下でのチューブのズレを確認した。実施例1〜3のチ
ューブは、1/5収縮性、フィット性、チューブのズ
レ、チューブの割れがなく、何れもが良好と考える範囲
の評価結果となった。
【0037】一方、比較例1のように、高融点直鎖状ポ
リオレフィンが80重量部より多く含まれていると、収
縮性、ズレ性は良好であるが、融点が高いため短時間収
縮が難しく、フィット性に劣る結果となった。これに対
して、比較例2の低融点直鎖状ポリオレフィンが80重
量部より多く含まれるとズレが大きくなり好ましくな
い。比較例3〜10のように、分岐状ポリオレフィンが
主体となる樹脂組成物では、1/5収縮性を満足するよ
うな電子線照射線量ではフィット性が良好でなく、1/
5収縮性とフィット性を共に満足させることはできな
い。比較例11のように、アイオノマー単体では1/5
収縮性、チューブのズレが満足できない。高融点直鎖状
ポリオレフィン(c) 20〜80重量部、低融点直鎖状ポ
リオレフィン(d) 80〜20重量部、 (b)、(c) の合計
が100重量部となるようなアイオノマー(a) が入らな
い系では、高速押出した場合に外観が満足行くものでな
い。
【0038】(実施例4〜5及び比較例14〜18)下
記表1、4〜5に記載した配合組成に従い、各材料を1
60℃に設定した8インチのオーブンロールミキサーで
混練し、外層材料、内層剤、内層剤量を夫々作成した。
これらの材料を溶融共押出機でチューブの内径5mm
φ、肉厚1mm、接着剤層の厚み1.0mmのチューブ
の内径5mmφ、肉厚1mmに押出線速30m/分で成
形した。実施例4〜5では、1/5収縮性、フィット
性、チューブのズレ性、チューブの割れ性、接着性、チ
ューブの外観何れも優れており好ましいことが分かる。
比較例14〜15のように、内層材料の接着性が良好で
も、外観材料が良好でない場合には、全体としては好ま
しくない。
【0039】
【表1】
【0040】 (注) アイオノマー *1) MI=1.0、金属イオン種= 亜鉛、融点=86 ℃ 低融点直鎖状ポリオレフィン *2) エチレン−オクテン共重合体: MI=1 、密度 0.870g/cm3 、融点=64 ℃ 低融点直鎖状ポリオレフィン *3) エチレン−オクテン共重合体: MI=1 、密度 0.802g/cm3 、融点=100℃ 高融点直鎖状ポリオレフィン *4) エチレン−ブテン共重合体: MI=0.7 、密度 0.927g/cm3 、融点=120℃ 高融点直鎖状ポリオレフィン *5) エチレン−ブテン共重合体: MI=0.8 、密度 0.953g/cm3 、融点=130℃ 酸化防止剤 *6) 商品名「イルガノックス1010」チバガイギー製
【0041】
【表2】
【0042】 (注) 分岐ポリエチレン *7) 低密度ポリエチレン: MI=1.4、密度 0.920g/cm3 、融点=106℃ 分岐ポリオレフィン *8) エチレン- 酢酸ビニル共重合体: MI=2、融点=103℃、酢酸ビニル含量=5% 分岐ポリオレフィン *9) エチレン- アクリル酸エチル共重合体: MI=0.4、融点=104℃、アクリル酸エチル含量=10 %
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】 (注) 酸無水物を含有したポリオレフィン *10) エチレン- エチルアクリレート- 無水マレイン酸共重合体: MI=70、エチルアクリレート含量=20 %、無水マレイン酸含量=3% ポリアミド樹脂 *11) ダイマー酸ベースのポリアミド樹脂: 軟化点=100℃ *a)溶融粘度=10500Pa・s(190 ℃) : 環球式JIS K 2207、 *b ) アミン価=5.0: ブルークフィールド・サーモセルB型粘度計 ポリオレフィン *12) ポリエチレン MI=30、密度=0.902g/cm3 ポリオレフィン *13) アタクチックポリプロピレン、 商品名「ウベタックUT2215 宇部レキセン」 ポリオレフィン *14) エチレン- 酢酸ビニル共重合体: MI=150 、酢酸ビニル含量=28 %
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、高い収縮倍率と優れた
被着体へのフィット性を両立し、しかも使用時にズレが
生じ難く、高温での使用時にも割れを生じ難い熱収縮チ
ューブを初めとする熱回復物品が得られる。また、高い
収縮倍率と優れた被着体へのフィット性を両立した外層
材料の内面にホットメルト接着剤を塗布することによ
り、高い防水性を発揮できる接着剤付き熱収縮チューブ
を初めとする熱回復物品が得られ、特に電線ケーブル等
のジョイントや端末処理等に用いられる接着剤付き熱収
縮チューブ等における利用価値は大きいものがある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 5/00 CES C08J 5/00 CES C08L 23/04 C08L 23/04 33/02 33/02 C09J 123/00 C09J 123/00 177/00 177/00 H02G 15/18 H02G 15/18 // B29K 23:00 105:02 105:24 B29L 23:00

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) アイオノマー樹脂10〜60重量
    部、(b) 直鎖状ポリオレフィン40〜90重量部を含
    み、(a) 、(b) の合計が100重量部となるように混合
    して得られる樹脂組成物を主体とすることを特徴とする
    熱回復物品。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂組成物からなること
    を特徴とする熱収縮チューブ。
  3. 【請求項3】 直鎖状ポリオレフィン(b) が(c) 結晶融
    点110〜135℃の直鎖状ポリオレフィン、(d) 結晶
    融点60〜100℃の直鎖状ポリオレフィンからなる群
    から選択された少なくとも1種の直鎖状ポリオレフィン
    であって、アイオノマー樹脂(a) 10〜60重量部、結
    晶融点110〜135℃の直鎖状ポリオレフィン(c) 2
    0〜80重量部、結晶融点60〜100℃の直鎖状ポリ
    オレフィン(d) 0〜70重量部、(a) 、 (b)、(c) の合
    計が100重量部となるように混合して得られる樹脂組
    成物を主体とすることを特徴とする熱回復物品。
  4. 【請求項4】 アイオノマー樹脂(a) がエチレン−メタ
    クリル酸共重合体或いはエチレン−アクリル酸共重合体
    を亜鉛イオンでイオン架橋してなる樹脂である樹脂組成
    物を主体とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の熱回復物品。
  5. 【請求項5】 直鎖状ポリオレフィン(c) 、(d) がエチ
    レン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、
    エチレン−オクテン共重合体からなる群から選択された
    少なくとも1種の直鎖状ポリオレフィンである樹脂組成
    物を主体とすることを特徴とする請求項3記載の熱回復
    物品。
  6. 【請求項6】 直鎖状ポリオレフィン(d) がエチレン−
    オクテン共重合体である樹脂組成物を主体とすることを
    特徴とする請求項5記載の熱回復物品。
  7. 【請求項7】 内面に接着剤組成物層が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の熱回
    復物品。
  8. 【請求項8】 接着剤組成物層が、(A)5重量%以上の
    カルボキシル基含有モノマー(M1 )と極性α−オレフ
    ィン(M2 )との合計が20重量%以下、或いは0.1
    重量%以上の酸無水物基含有モノマー(M3 )と極性α
    −オレフィン(M2 )との合計が20重量%以下、と非
    極性α−オレフィン(M4 )を共重合した、M1 +M2
    +M4 の3元共重合体或いはM3 +M2 +M4 の3元共
    重合体からなるポリオレフィン樹脂0.1〜50重量
    部、 (B) エチレンと非極性α−オレフィン(M4 )との共重
    合体或いは極性α−オレフィン(M2 )が20重量%以
    下の非極性α−オレフィン(M4 )からなるポリオレフ
    ィン樹脂0〜80重量部、 (C) ポリアミド10〜90重量部を含有し、且つ(A)、
    (B) 、(C) の合計が100重量部となるように混合して
    得られた接着剤組成物であって、 その接着剤組成物のメルトインデックスが5g/10分
    以上500g/10分未満であることを特徴とする、請
    求項7記載の熱回復物品。
  9. 【請求項9】 ポリオレフィン樹脂(A)を構成する酸無
    水物基含有モノマー(M3 )が無水マレイン酸であるこ
    とを特徴とする請求項8記載の熱回復物品。
  10. 【請求項10】 ポリオレフィン樹脂(B) が炭化水素の
    みからなるポリオレフィンであることを特徴とする請求
    項8記載の熱回復物品。
  11. 【請求項11】 ポリオレフィン樹脂(B) がアタックチ
    ックポリプロピレンのみからなるポリプロピレン樹脂で
    あることを特徴とする請求項8記載の熱回復物品。
  12. 【請求項12】 ポリアミド(C) がダイマー酸とジアミ
    ンからなるポリアミドであることを特徴とする請求項8
    記載の熱回復物品。
  13. 【請求項13】 ポリアミド(C) がダイマー酸とジアミ
    ンからなるポリアミドであって、ポリアミドのアミン価
    が1〜10であることを特徴とする請求項12記載の熱
    回復物品。
  14. 【請求項14】 接着剤組成物がハロゲンを含んだ難燃
    剤を含有するものであって、且つその接着剤組成物のメ
    ルトインデックスが5g/10分以上100g/10分
    未満である接着剤組成物を内面に接着剤層として持つこ
    とを特徴とする請求項7〜13のいずれかに記載の熱回
    復物品。
  15. 【請求項15】 接着剤組成物に電子線を50〜400
    kGy照射した後、その接着剤組成物のメルトインデッ
    クスが1g/10分以上100g/10分未満である接
    着剤組成物を内面に接着剤層として持つことを特徴とす
    る請求項7〜14のいずれかに記載の熱回復物品。
  16. 【請求項16】 接着剤組成物がフェノール系酸化防止
    剤を0.5〜10重量部添加した接着剤組成物であるこ
    とを特徴とする請求項15記載の熱回復物品。
  17. 【請求項17】 フェノール系酸化防止剤が2,2’−
    メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェ
    ノール)であることを特徴とする請求項16記載の熱回
    復物品。
JP30201298A 1998-10-23 1998-10-23 アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品 Expired - Fee Related JP4019524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30201298A JP4019524B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30201298A JP4019524B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000129042A true JP2000129042A (ja) 2000-05-09
JP4019524B2 JP4019524B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=17903838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30201298A Expired - Fee Related JP4019524B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019524B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348468A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 易引き裂き性のあるフィルム乃至シート
JP2002292737A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリオレフィン系熱収縮性チューブ
JP2007504339A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 優れた加工性を有する難燃性組成物
JP2010185056A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Sumitomo Electric Ind Ltd アイオノマー樹脂組成物、この組成物を用いたチューブ状成形品、及び熱収縮チューブ
WO2014054409A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
WO2014097695A1 (ja) 2012-12-20 2014-06-26 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
CN104140585A (zh) * 2014-08-11 2014-11-12 大连欧思特科技有限公司 一种热塑管和制作方法以及在防爆荧光灯上的应用
WO2015045644A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JP2015089925A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 住友電気工業株式会社 熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
WO2015068512A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 住友電気工業株式会社 熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US9393755B2 (en) 2014-03-31 2016-07-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, wire harness, and method for producing adhesive for multilayered heat-recoverable article
JP2016179192A (ja) * 2010-05-20 2016-10-13 マッケ カーディオバスキュラー エルエルシー 外側ポリマー支持構造を有した複合人工器官およびその製造方法
WO2016174961A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 住友電気工業株式会社 熱回復物品、熱回復物品の製造方法、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
WO2016174962A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 住友電気工業株式会社 熱回復物品、熱回復物品の製造方法、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US9525281B2 (en) 2012-12-20 2016-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
CN112679843A (zh) * 2020-12-15 2021-04-20 上海金发科技发展有限公司 一种新能源汽车专用无卤阻燃聚丙烯复合物及其制备方法
CN114479248A (zh) * 2022-03-02 2022-05-13 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种热收缩材料、热收缩套管及制备方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704547B2 (ja) * 2000-06-05 2011-06-15 三井・デュポンポリケミカル株式会社 易引き裂き性のあるフィルム乃至シート
JP2001348468A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 易引き裂き性のあるフィルム乃至シート
JP2002292737A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリオレフィン系熱収縮性チューブ
JP2007504339A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 優れた加工性を有する難燃性組成物
JP2010185056A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Sumitomo Electric Ind Ltd アイオノマー樹脂組成物、この組成物を用いたチューブ状成形品、及び熱収縮チューブ
JP2016179192A (ja) * 2010-05-20 2016-10-13 マッケ カーディオバスキュラー エルエルシー 外側ポリマー支持構造を有した複合人工器官およびその製造方法
JP2014069522A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層熱回復物品
CN103974828A (zh) * 2012-10-01 2014-08-06 住友电气工业株式会社 多层可热恢复物品
WO2014054409A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
WO2014097695A1 (ja) 2012-12-20 2014-06-26 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US9536637B2 (en) 2012-12-20 2017-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
US9525281B2 (en) 2012-12-20 2016-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
US9985425B2 (en) 2013-09-26 2018-05-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
WO2015045644A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JP2015066701A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
WO2015068511A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 住友電気工業株式会社 熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US9692222B2 (en) 2013-11-06 2017-06-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
CN105026465A (zh) * 2013-11-06 2015-11-04 住友电气工业株式会社 热可逆物品、线结和线束
JP2015089925A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 住友電気工業株式会社 熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US9524812B2 (en) 2013-11-06 2016-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
WO2015068512A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 住友電気工業株式会社 熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JPWO2015151928A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス、並びに多層熱回復物品用接着剤の製造方法
EP3127692A4 (en) * 2014-03-31 2017-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayer thermal recovery article, wire splice, wire harness, and method for manufacturing adhesive for multilayer thermal recovery article
US9393755B2 (en) 2014-03-31 2016-07-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, wire harness, and method for producing adhesive for multilayered heat-recoverable article
CN104140585A (zh) * 2014-08-11 2014-11-12 大连欧思特科技有限公司 一种热塑管和制作方法以及在防爆荧光灯上的应用
WO2016174962A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 住友電気工業株式会社 熱回復物品、熱回復物品の製造方法、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
WO2016174961A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 住友電気工業株式会社 熱回復物品、熱回復物品の製造方法、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
CN112679843A (zh) * 2020-12-15 2021-04-20 上海金发科技发展有限公司 一种新能源汽车专用无卤阻燃聚丙烯复合物及其制备方法
CN114479248A (zh) * 2022-03-02 2022-05-13 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种热收缩材料、热收缩套管及制备方法
CN114479248B (zh) * 2022-03-02 2024-05-10 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种热收缩材料、热收缩套管及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4019524B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385409B2 (ja) 接着剤樹脂組成物とそれを用いた熱回復物品
JP2000129042A (ja) アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
KR101201592B1 (ko) 관능화 에틸렌 공중합체로부터 유래된 접착제 조성물
CA2482706C (en) Heat-recoverable composition and article
JP3087938B2 (ja) 積層フィルム
JP3184725B2 (ja) 接着性樹脂組成物ならびにその積層体およびその製造方法
EP0330480B1 (en) Polyethylene alkyl acrylate
JPH0655636A (ja) チュ−ブ
JP2000119403A (ja) 直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
JP2000085062A (ja) 表皮用積層フィルム
JP2007270022A (ja) 表面保護フィルム
CA2283709A1 (en) Pinhole-resistant extrusion composition, method and article
JP6994518B2 (ja) 積層体に使用するためのポリマーブレンド、積層体、および物品
JP4493288B2 (ja) 粘着テープ又はシート
JP2000299022A (ja) リサイカブル電力ケーブル
JP2006282738A (ja) 粘着フィルムまたは粘着シート、その製造方法およびそれからなる粘着製品
KR102197750B1 (ko) 칙소성과 확산성이 개선된 접착제 수지 조성물, 이를 이용한 수지 성형품 및 열수축성 접착 튜브
EP1169390B1 (en) Slush moldable thermoplastic composition
JPS6152873B2 (ja)
JPH08216350A (ja) 熱回復性物品
JP3978346B2 (ja) 密着性オレフィン系樹脂組成物を被覆層とする電線・ケーブル
JPH02139236A (ja) 熱収縮物品
EP0494928A1 (en) Adhesive composition
JP2000109618A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH06335967A (ja) ポリエチレン樹脂組成物からなる熱収縮チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees