JPH0655636A - チュ−ブ - Google Patents

チュ−ブ

Info

Publication number
JPH0655636A
JPH0655636A JP4227793A JP22779392A JPH0655636A JP H0655636 A JPH0655636 A JP H0655636A JP 4227793 A JP4227793 A JP 4227793A JP 22779392 A JP22779392 A JP 22779392A JP H0655636 A JPH0655636 A JP H0655636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
resin
heat
shrinkable tube
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4227793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591848B2 (ja
Inventor
Shinya Nishikawa
信也 西川
Hiroshi Hayami
宏 早味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22779392A priority Critical patent/JP3591848B2/ja
Priority to DE69305816T priority patent/DE69305816T2/de
Priority to EP93112519A priority patent/EP0586877B1/en
Publication of JPH0655636A publication Critical patent/JPH0655636A/ja
Priority to US08/378,098 priority patent/US5573822A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3591848B2 publication Critical patent/JP3591848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/003Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2096/00Use of specified macromolecular materials not provided for in a single one of main groups B29K2001/00 - B29K2095/00, as moulding material
    • B29K2096/005Ionomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無色で透明性に優れた架橋チューブ若しくは
熱収縮チューブを提供することを目的とする。 【構成】 アイオノマー樹脂を主体とする樹脂成形物
からなる架橋チューブ若しくは熱収縮チューブであっ
て、(a)エチレン−(メタ)クリル酸共重合体の分子
間がカリウムイオンで架橋された構造のアイオノマー樹
脂、(b)エチレン−(メタ)クリル酸共重合体の分子
間がナトリウム又は/及び亜鉛イオンで架橋された構造
のアイオノマー樹脂が100:0〜50:50重量部含
まれいる熱収縮チューブ。 内面に接着剤層又は粘着剤層が形成されている点。
接着剤層がエチレン−アクリル酸エチル−一酸化炭素
共重合体を主体とする樹脂である点。 【効果】 無着色で透明性に優れた架橋チューブ、熱収
縮チューブが得られる。しかも、可塑剤の移行などの問
題がなく、チューブ及び熱収縮チューブの応用分野にお
ける利用価値は非常に大きいものがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無色で透明性に優れる
架橋チューブ、及び熱収縮チューブを提供することを目
的とする。さらに、本発明は、内面に接着剤層もしくは
粘着剤層を有する無色で透明性に優れた熱収縮チューブ
を提供することを目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、チューブ、及び熱収縮チューブ
は、電線、ケーブルの端末や接続部の絶縁や外傷からの
保護、鋼管や各種パイプの接続部の保護、防水、防食等
の用途で幅広く使用されている。
【0003】この中でも、防水、防食が必要とされる用
途では、熱収縮チューブの内面に粘着剤層、より好まし
くは接着剤層が設けられた構造の熱収縮チューブが用い
られている。また、用途によっては、チューブ、及び熱
収縮チューブを被覆した後に内部の様子が目視で確認で
きることが要求される場合があり、この様な用途では透
明ポリ塩化ビニルやポリエチレンテレフタレート樹脂、
アイオノマー樹脂等からなる架橋チューブ、熱収縮チュ
ーブが使用されている。
【0004】ところが、チューブ、及びポリ塩化ビニル
を用いた熱収縮チューブは可塑剤の移行が問題となる場
合がある。また、ポリエチレンテレフタレート樹脂を用
いた熱収縮チューブは熱収縮作業中に径方向だけでな
く、長手方向にも大きく収縮する問題がある。また、ポ
リエチレンテレフタレート樹脂を用いた熱収縮チューブ
では柔軟性が不足し、圧肉のチューブでは取り回しがで
きない等の問題がある。
【0005】アイオノマー樹脂を用いた架橋チューブ、
及び熱収縮チューブでは、エチレンとアクリル酸もしく
はメタクリル酸の共重合体で分子間が亜鉛イオンやナト
リウムイオン等の金属イオンで架橋された構造のものが
知られている。アイオノマー樹脂からなる架橋チューブ
を製造する方法としては、熱溶融押出機等を使用して、
アイオノマー樹脂をチューブ状に成形した後、電子線等
の電離放射線を照射する方法により架橋し、架橋チュー
ブを得る方法がある。
【0006】また、アイオノマー樹脂からなる熱収縮チ
ューブを製造する方法としては、熱溶融押出機等を使用
して、アイオノマー樹脂をチューブ状に成形した後、電
子線等の電離放射線を照射する方法により架橋し、架橋
後、加熱条件下でチューブ状成形物の内部に圧縮空気を
送り込む等の方法により、拡径して冷却固定する方法が
一般的である。
【0007】内面に接着剤層を有するアイオノマー樹脂
からなる熱収縮チューブは、ポリアミド等の接着性樹脂
成形物とアイオノマー樹脂成形物を溶融共押出する方法
により、アイオノマー樹脂単体の熱収縮チューブを製造
する場合と同様の方法で得ることが出来る。
【0008】アイオノマー樹脂を主体とする樹脂成形物
からなる熱収縮チューブは、透明性に優れる上、ポリ塩
化ビニルを主体とする熱収縮チューブのような可塑剤の
移行の問題がなく、また、ポリエチレンテレフタレート
樹脂製の熱収縮チューブのような長手方向の縮み及び柔
軟性の不足により取り回し等の問題がない利点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、アイオノマ
ー樹脂の架橋チューブ、熱収縮チューブおよび内面に接
着剤層を有する構造のアイオノマー樹脂の熱収縮チュー
ブを製造する場合には、電子線照射による工程で、アイ
オノマー樹脂層あるいはアイオノマー樹脂の熱収縮チュ
ーブ層と接着剤層の界面でリヒテンベルグ放電痕が生成
し、製品の透明性や外見を著しく損なう問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる問題
について鋭意検討した結果、アイオノマー樹脂を主体と
する架橋チューブ及び熱収縮チューブ、および、内面に
接着剤層又は粘着剤層が形成される構造の架橋チュー
ブ、熱収縮チューブであっても、架橋チューブ、熱収縮
チューブを構成するアイオノマー樹脂が、エチレンとア
クリル酸もしくはメタクリル酸の共重合体であって分子
間がカリウムイオンで架橋された構造のアイオノマー樹
脂と前記の共重合体間の分子間をナトリウムイオンまた
は、および亜鉛イオンで架橋された構造のアイオノマー
樹脂が100:0〜50:50重量部、好ましくは10
0:0〜60:40重量部で含まれる構造の熱収縮チュ
ーブであれば、電子線の照射工程でのリヒテンベルグ放
電による放電痕の生成のないことを見い出し、かかる知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明は; アイオノマー樹脂を主体とする樹脂成形物からなる
架橋チューブ若しくは熱収縮チューブであって、該アイ
オノマー樹脂が、(a)エチレンとアクリル酸もしくは
メタクリル酸との共重合体の分子間がカリウムイオンで
架橋された構造のアイオノマー樹脂および(b)エチレ
ンとアクリル酸もしくはメタクリル酸の共重合体の分子
間がナトリウムイオンまたは/および亜鉛イオンで架橋
された構造のアイオノマー樹脂が100:0〜50:5
0重量部含まれ構成されている、チューブであり、更に
【0012】 内面に接着剤層又は粘着剤層が形成さ
れている点に特徴を有するし、また 接着剤層がエチレン−アクリル酸エチル−一酸化炭
素共重合体を主体とする樹脂組成物である点にを特徴を
有する。
【0013】以下、本発明を具体的に説明する。図1
は、本発明により得られた(架橋チューブ若しくは)熱
収縮チューブの横断面の模式図である。1は接着剤層で
あり、2はアイオノマー樹脂組成物層である。本発明の
エチレンとアクリル酸もしくはメタクリル酸の共重合体
であって分子間がカリウムイオンで架橋された構造のア
イオノマー樹脂2としては、例えば特公平3−2039
02号公報に記載された物を具体例として挙げることが
できる。
【0014】該アイオノマー樹脂を構成する(a)樹脂
の割合が50重量部未満の場合には、電離性放射線によ
り架橋した時にリヒテンベルグ放電痕の発生を抑えるこ
とができないばかりか、得られた架橋チューブ、熱収縮
チューブの透明性も劣るようになる。
【0015】また、本発明の熱収縮チューブの接着剤層
に用いられる接着剤樹脂組成物1としては、各種のホッ
トメルト接着剤が使用できるが、とくに重合脂肪酸とポ
リエチレンポリアミン、各種ジアミンとの重縮合反応に
よって製造される熱可塑性ポリアミド樹脂、熱可塑性飽
和共重合ポリエステル樹脂などのホットメルト接着剤;
エチレン−エチルアクリレート−一酸化炭素の共重合体
などのホットメルト接着剤を主体とする樹脂組成物が挙
げられ、金属や各種の物質に対する接着性の観点から好
ましく使用できるが、接着性樹脂の吸水性や透明性、着
色性の観点からは、エチレン−エチルアクリレート−一
酸化炭素の共重合体を主体とする樹脂組成物が特に好ま
しく使用できる。
【0016】該粘着剤としては、例えば、天然ゴム、ブ
チルゴムなどのゴム系粘着剤:アクリル酸エステル系共
重合体のようなアクリル系粘着剤:アルキルビニルエー
ル共重合体のようなビニル系粘着剤:シリコーン系粘着
剤等の1種又は2種以上が使用できる。また、これら
に、テルペン樹脂、芳香族炭化水素樹脂等の粘着付与剤
を配合できる。
【0017】該接着剤や粘着剤層1には、必要に応じて
酸化防止剤、滑剤、難燃剤等の各種の添加剤を配合して
もよい。該接着剤や粘着剤層1は、その用途により0.
2〜2.0mm程度の厚みになるように通常塗布又は噴
霧又はシート状に積層などの手段により形成される。
【0018】本発明の分子間がカリウムイオンで架橋さ
れた構造のアイオノマー樹脂2は、従来の亜鉛イオンや
ナトリウムイオンで架橋された構造のアイオノマー樹脂
に比べ、表面抵抗、体積固有抵抗が低い特徴を有する。
【0019】ところが、従来の亜鉛イオンやナトリウム
イオンで架橋された構造のアイオノマー樹脂に、界面活
性剤等の練込型帯電防止剤を添加してアイオノマー樹脂
組成物の表面抵抗、体積固有抵抗を低下させた樹脂組成
物を使用して、アイオノマー樹脂単体からなるチューブ
状成形物2および接着剤又は粘着剤層1を有する構造の
チューブ状成形物を形成し、電子線を照射したところ、
リヒテンベルグ放電痕はやはり発生し、単に、アイオノ
マー樹脂の表面抵抗、体積固有抵抗のみがリヒテンベル
グ放電の発生の有無の原因になっているのではないこと
が分かった。
【0020】本発明のアイオノマー樹脂2中には、必要
に応じて酸化防止剤、光安定剤、熱安定剤、滑剤、着色
剤、架橋促進剤、加工助剤、充填剤等の各種添加剤を配
合することができる。また、接着性樹脂又は粘着剤組成
物1中には熱収縮チューブの製造工程中の電子線照射工
程での接着性樹脂又は粘着性樹脂組成物の架橋を防ぐ目
的で各種の架橋禁止剤を配合することが好ましい。
【0021】電離性放射線の照射による架橋の場合、ト
リアリル(イソ)シアヌレートなどの多官能性アリル化
合物などからなる架橋促進剤を好適には予め添加すると
よい。また、熱収縮チューブの電離性放射線の照射によ
る架橋の代わりに、加熱架橋によってもよい。
【0022】以下に実施例をもって更に詳細に本発明を
説明するが、これは本発明の範囲を限定しない。
【実施例】表1、表3記載の樹脂組成物を作製し、溶融
押出機を使用して、アイオノマー樹脂チューブ(チュー
ブの内径8mmφ、肉厚1.5mm)を作製した。ま
た、表2、表4、表5記載の樹脂組成物および接着剤組
成物を作製し、溶融共押出機を使用して、内面に接着剤
層を有する構造のアイオノマー樹脂チューブ(チューブ
の内径8mmφ、肉厚0.5mm、接着剤層の厚み1.
0mm)を作製した。
【0023】これらのチューブに加速電圧1MVの電子
線を100kGy照射し、リヒテンベルグ放電痕の発生
の有無ならびに透明性、着色性を調べた。表1、表2の
実施例1〜10に記載のチューブは、その後、150℃
に設定した恒温層内に投入し、チューブの内部に圧縮空
気を送り込む方法でチューブ外径が20mmφになるよ
うに拡径し、冷却固定して熱収縮チューブとした。この
熱収縮チューブは無色で透明性に優れていた。
【0024】なお、架橋チューブに関しては、拡径する
以前の熱収縮チューブであるので、実施例を省いた。表
2の実施例6〜10の熱収縮チューブを外径が10mm
φのポリ塩化ビニル製のパイプに被せ、120℃の恒温
層内で3分間加熱したところ、ポリ塩化ビニル製のパイ
プに良くフィットして熱収縮し、手では剥す事ができな
かった。
【0025】なお、実施例1〜10に使用したアイオノ
マー樹脂および接着剤は以下のとおりである。 アイオノマー樹脂(1):メルトフローレート=0.
7、融点=94℃、金属イオン=カリウムイオン アイオノマー樹脂(2):メルトフローレート=0.
1、融点=101℃、金属イオン=カリウムイオン アイオノマー樹脂(3):メルトフローレート=0.
7、融点=88℃、金属イオン=亜鉛イオン アイオノマー樹脂(4):メルトフローレート=0.
1、融点=101℃、金属イオン=ナトリウムイオン
【0026】(*1):アイオノマー樹脂100重量部
に対し、イルガノックス1010(チバガイギー社製、
商品名)を1重量部を共通に配合した。 (*2):メルトフローレート=50(150℃、荷重
2160g)、エチレン−エチルアクリレート−一酸化
炭素共重合体100重量部に対し、t−ブチルヒドロキ
シトルエンを3重量部配合した。 (*3):溶融粘度=30〜60ポイズ(210℃)、
軟化点=125℃、熱可塑性ポリアミド樹脂100重量
部に対し、t−ブチルヒドロキシトルエンを3重量部配
合した。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】比較例1〜11に使用したアイオノマー樹
脂および接着剤は以下のとおりである。 アイオノマー樹脂(1):メルトフローレート=0.
7、融点=94℃、金属イオン=カリウムイオン アイオノマー樹脂(2):メルトフローレート=0.
1、融点=101℃、金属イオン=カリウムイオン アイオノマー樹脂(3):メルトフローレート=0.
7、融点=88℃、金属イオン=亜鉛イオン アイオノマー樹脂(4):メルトフローレート=0.
1、融点=101℃、金属イオン=ナトリウムイオン
【0030】(*1):アイオノマー樹脂100重量部
に対し、イルガノックス1010(チバガイギー社製、
商品名)を1重量部を共通に配合した。 (*2):メルトフローレート=50(150℃、荷重
2160g)、エチレン−エチルアクリレート−一酸化
炭素共重合体100重量部に対し、t−ブチルヒドロキ
シトルエンを3重量部配合した。
【0031】(*3):溶融粘度=30〜60ポイズ
(210℃)、軟化点=125℃、熱可塑性ポリアミド
樹脂100重量部に対し、t−ブチルヒドロキシトルエ
ンを3重量部配合した。 (*4):練込型帯電防止剤、レジスタットPE132
(第1工業(株)製、商品名) (*5):練込型帯電防止剤、エレクトロストリッパ−
TS2B(花王(株)製、商品名)
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】表1において、熱収縮チューブ層が実施例
1、2、6、7、8のように、カリウムイオン架橋アイ
オノマー単体の熱収縮チューブと、実施例3、4、5、
9、10のようにカリウムイオン架橋アイオノマーと従
来のアイオノマーの混合物で、その組成比がカリウムイ
オン架橋アイオノマー/従来アイオノマー=100/0
〜50/50(重量比)の樹脂組成物からなる熱収縮チ
ューブは、電子線の照射工程におけるリヒテンベルグ放
電痕の発生がないため、透明性と美観に優れる熱収縮チ
ューブの製造が可能となる。
【0036】また、実施例6〜10では熱収縮チューブ
層がカリウムイオンで架橋された構造のアイオノマーを
主体とする樹脂組成物を使用することにより、内面に接
着剤層をもつ熱収縮チューブを得る事ができる。
【0037】更に、実施例6、8、9、10のように接
着剤層にエチレン−エチルアクリレート−一酸化炭素の
共重合体を主体とする接着性樹脂組成物を使用したもの
は着色がない利点があることが分かる。
【0038】これに対し、比較例1、2、5、6のよう
に、従来の亜鉛イオンもしくはナトリウムイオンで架橋
された構造のアイオノマー樹脂を使用したものは、電子
線の照射によってリヒテンベルグ放電痕が発生してお
り、透明性がよくないことが分かる。
【0039】また、比較例3、4のようにカリウムイオ
ンで架橋された構造のアイオノマーとナトリウムイオン
で架橋された構造のアイオノマーあるいは亜鉛イオンで
架橋された構造のアイオノマーの重量部数をカリウムイ
オン架橋アイオノマー/ナトリウムイオンアイオノマー
=40/60、カリウムイオン架橋アイオノマー/亜鉛
イオンアイオノマー=40/60で配合した場合、何れ
もリヒテンベルグ放電痕が発生した。
【0040】更に、比較例7〜9のようにアイオノマー
樹脂に練込型帯電防止剤を添加した場合、何れも表面抵
抗、体積固有抵抗が実施例1〜10のアイオノマー樹脂
組成物の表面抵抗、体積固有抵抗のレベル以下に低下さ
せたものも、電子線の照射によってリヒテンベルグ放電
痕が発生しており、本発明のカリウムイオンで架橋され
た構造のアイオノマー樹脂が照射工程におけるリヒテン
ベルグ放電痕の発生を抑える上で特有の好ましい効果を
与えて云える。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、無着色で透明性に優れ
たアイオノマー樹脂からなる架橋チューブ、熱収縮チュ
ーブおよび無着色で透明性に優れた接着剤層を有する構
造のアイオノマーチューブ樹脂からなる熱収縮チューブ
が得られる。しかも、本発明によれば、可塑剤の移行な
どの問題がなく、チューブ、熱収縮チューブの応用分野
における利用価値は非常に大きい物がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱収縮チューブの横断面を示した一例
である。
【符号の説明】
1:接着剤層 2:アイオノマー樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 23:22 4F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイオノマー樹脂を主体とする樹脂成形
    物からなる架橋チューブであって、 該アイオノマー樹脂が、(a)エチレンとアクリル酸も
    しくはメタクリル酸との共重合体の分子間がカリウムイ
    オンで架橋された構造のアイオノマー樹脂および(b)
    エチレンとアクリル酸もしくはメタクリル酸の共重合体
    の分子間がナトリウムイオンまたは/および亜鉛イオン
    で架橋された構造のアイオノマー樹脂が100:0〜5
    0:50重量部含まれ構成されていることを特徴とす
    る、チューブ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂組成物からなること
    を特徴とする、熱収縮チューブ。
  3. 【請求項3】 内面に接着剤層又は粘着剤層が形成され
    ていることを特徴とする、請求項2記載の熱収縮チュー
    ブ。
  4. 【請求項4】 接着剤層がエチレン−アクリル酸エチル
    −一酸化炭素共重合体を主体とする樹脂組成物であるこ
    とを特徴とする、請求項3記載の熱収縮チューブ。
JP22779392A 1992-08-05 1992-08-05 チュ−ブ Expired - Lifetime JP3591848B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22779392A JP3591848B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 チュ−ブ
DE69305816T DE69305816T2 (de) 1992-08-05 1993-08-04 Vernetzter Schlauch und wärmeschrumpfbarer Schlauch
EP93112519A EP0586877B1 (en) 1992-08-05 1993-08-04 Crosslinked tube and heat-shrinkable tube
US08/378,098 US5573822A (en) 1992-08-05 1995-01-26 Crosslinked tube and heat-shrinkable tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22779392A JP3591848B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 チュ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655636A true JPH0655636A (ja) 1994-03-01
JP3591848B2 JP3591848B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16866480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22779392A Expired - Lifetime JP3591848B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 チュ−ブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5573822A (ja)
EP (1) EP0586877B1 (ja)
JP (1) JP3591848B2 (ja)
DE (1) DE69305816T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538775B2 (en) 2007-12-17 2017-01-10 New World Pharmaceuticals, Llc Sustained release of nutrients in vivo

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1112582A (zh) * 1993-09-21 1995-11-29 积水化学工业株式会社 由聚烯烃基料树脂和硅烷改性的聚合物组成的泡沫塑料及其制备方法
US6036676A (en) * 1996-05-03 2000-03-14 Baxter International Inc. Surface modified polymeric material formulation
US5741452A (en) * 1996-05-03 1998-04-21 Baxter International Inc. Orienting extrusion processes for medical tubing applications
US6328716B1 (en) 1996-05-03 2001-12-11 Baxter International Inc. Method of using medical tubings in fluid administration sets
US5932307A (en) * 1996-05-03 1999-08-03 Baxter International Inc. Oriented medical tubing
US5954702A (en) * 1996-05-03 1999-09-21 Baxter International Inc. Interface geometry for adhesive bonds
US6187400B1 (en) 1996-05-03 2001-02-13 Baxter International Inc. Medical tubing and pump performance enhancement by ionizing radiation during sterilization
US20030094736A1 (en) * 1996-05-03 2003-05-22 Chuan Qin Method of surface modifying a medical tubing
US6129876A (en) * 1996-05-03 2000-10-10 Baxter International Inc. Heat setting of medical tubings
US6506333B1 (en) 1996-05-03 2003-01-14 Baxter International Inc. Method of surface modifying a medical tubing
US6361842B1 (en) * 1996-05-30 2002-03-26 United States Brass Corporation Reformed crosslinked polyethylene articles
US6284178B1 (en) 1999-06-18 2001-09-04 United States Brass Corporation Methods of producing crosslinked polyethylene products
TW480733B (en) * 2001-04-10 2002-03-21 Ind Tech Res Inst Self-aligned lightly doped drain polysilicon thin film transistor
CA2355972C (en) 2001-08-24 2009-11-17 Shawcor Ltd. Ionomer-insulated electrical connectors
EP1289064B1 (en) * 2001-08-24 2006-01-25 ShawCor Ltd. Ionomer-insulated electrical connectors
US20040149302A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Isao Toda Method of attaching hair-thickening hair material and hair-thickening hair material fixture used for the method
US8691372B2 (en) * 2007-02-15 2014-04-08 E I Du Pont De Nemours And Company Articles comprising high melt flow ionomeric compositions
JP5711713B2 (ja) * 2012-10-01 2015-05-07 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
CN109535453A (zh) * 2018-12-20 2019-03-29 中广核达胜加速器技术有限公司 利用电子束辐照得到Lichtenberg图形的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1275769C (en) * 1986-09-05 1990-11-06 Edward J. Zuscik Film for forming shirred articles
US4734327A (en) * 1986-12-29 1988-03-29 Viskase Corporation Cook-in shrink film
US4915139A (en) * 1987-11-02 1990-04-10 Essex Group, Inc. Heat shrinkable tubing article
JP2521820B2 (ja) * 1989-09-21 1996-08-07 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アイオノマ―組成物
JP2868862B2 (ja) * 1990-08-10 1999-03-10 三井・デュポンポリケミカル株式会社 オレフィン重合体組成物
US5209983A (en) * 1992-06-26 1993-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesives for laminating vinyl to various substrates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538775B2 (en) 2007-12-17 2017-01-10 New World Pharmaceuticals, Llc Sustained release of nutrients in vivo
US9554586B2 (en) 2007-12-17 2017-01-31 New World Pharmaceuticals, Llc Sustained release of nutrients in vivo

Also Published As

Publication number Publication date
DE69305816T2 (de) 1997-03-13
EP0586877A1 (en) 1994-03-16
EP0586877B1 (en) 1996-11-06
DE69305816D1 (de) 1996-12-12
JP3591848B2 (ja) 2004-11-24
US5573822A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591848B2 (ja) チュ−ブ
EP0969068B1 (en) Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same
US4001065A (en) Cross-linked olefine-ester tapes
US5298300A (en) Heat-shrinkable tubing and process for producing the same
JP4019524B2 (ja) アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
EP0073613B1 (en) Heat-shrinkable tubes
JP3175355B2 (ja) 樹脂組成物からの熱収縮性チューブ
JP2000119403A (ja) 直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
JPH08259704A (ja) 架橋チューブ及び熱収縮チューブ
US5681626A (en) Heat recoverable articles
JPS5911315A (ja) 配合組成物および熱回復性物品
JPH05162203A (ja) 熱回復性物品とその収縮方法
JPH0811230A (ja) 架橋チューブ及び熱収縮チューブ
JPH06212044A (ja) 樹脂組成物
JPH08216350A (ja) 熱回復性物品
JPH0675919B2 (ja) 熱収縮チユ−ブ
JPH06344441A (ja) 熱回復性物品
JP3278913B2 (ja) 熱回復性物品の製造方法
JPH0732529A (ja) 熱回復性物品
JPH02200434A (ja) 熱収縮物品
JP2001095125A (ja) 熱収縮チューブ
JPH06335967A (ja) ポリエチレン樹脂組成物からなる熱収縮チューブ
JPS5968210A (ja) 熱回復性物品
JPS60264229A (ja) 熱回復性物品
JPH02168506A (ja) 耐トラッキング性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term