JPH09173922A - 手動ポンプ式の泡放出器 - Google Patents

手動ポンプ式の泡放出器

Info

Publication number
JPH09173922A
JPH09173922A JP7350411A JP35041195A JPH09173922A JP H09173922 A JPH09173922 A JP H09173922A JP 7350411 A JP7350411 A JP 7350411A JP 35041195 A JP35041195 A JP 35041195A JP H09173922 A JPH09173922 A JP H09173922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
foam
outside air
fresh air
air adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7350411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490562B2 (ja
Inventor
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP35041195A priority Critical patent/JP3490562B2/ja
Publication of JPH09173922A publication Critical patent/JPH09173922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490562B2 publication Critical patent/JP3490562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 泡放出筒内への外気供給量を調節して、泡立
ちを良くすると共に、任意の泡質を放出できるようにす
る。 【解決手段】 ヘッド前面から前方突出した泡放出筒6
の基部に、筒方向とほぼ直交して外気取入用の横長孔16
を穿設し、上記泡放出筒6外面へ回動可能に第1外気調
節筒20を、凹凸の係合手段により筒方向への摺動は不能
に嵌合させ、又上記横長孔と重なる第1外気調節筒部分
に外気導入窓21を穿設して、上記泡放出筒6に対する第
1外気調節筒20の回動により、横長孔16と外気導入窓21
との連通面積を可変できるよう設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手動ポンプ式の泡
放出器に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば実公昭64ー1014号公報に
は、噴霧孔を穿設した噴霧用ノズルの前端面から、上記
噴霧孔を囲むように泡放出筒を前方突出させ、かつ噴霧
用ノズルの前端面に、上記噴霧孔を中心として放射方向
に複数の外気吸入孔形成用の溝を穿設して、該溝から上
記泡放出筒内へ多量の外気を供給させ、該供給により、
噴霧孔から噴出する霧が泡化されるよう設けた泡放出器
が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、泡放出筒内
への外気供給量が少ない場合には泡径が小さくなり、又
多い場合には泡径が大きくなるが、上述した従来の泡放
出器では外気を定量供給するので、泡径を調節できな
く、よって泡質をきめ細かにしたり、荒くしたりできな
いという問題があった。また発泡用液体の種類によって
は、泡放出筒内への外気供給量により泡立ちが良くも悪
くもなるが、従来の泡放出器では噴霧液毎に、外気の供
給量が違う種類を用意しなければならないため、多品種
少量生産となり、コストが高くなるという問題もあっ
た。
【0004】本発明は、外気供給量を調節可能とするこ
とで、泡立ち及び泡質を制御できるようにしたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は泡放出筒6の基部に、筒方向とほぼ直交し
て外気取入用の横長孔16を穿設し、上記泡放出筒6外面
へ回動可能に外気調節筒を、凹凸の係合手段により筒方
向への摺動は不能に嵌合させ、又上記横長孔と重なる外
気調節筒部分に外気導入窓21を穿設して、上記泡放出筒
6に対する外気調節筒の回動により、横長孔16と外気導
入窓21との連通面積を可変させるよう設けた。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の手動ポンプ式の泡
放出器の第1実施形態を示す。該手動ポンプ式の泡放出
器は公知のヘッド押下げ式の泡放出器において、泡放出
筒内への外気供給量を調節できるように改良したもので
ある。
【0007】先ず、ヘッド押下げ式の泡放出器2は公知
であるから簡単に説明する。ヘッド押下げ式の泡放出器
2は、シリンダ3と、該シリンダ内から上方付勢されて
起立する、下端に筒状ピストン4を有するステム5と、
該ステムの上部に嵌着された、上部から泡放出筒6を前
方突出するヘッド7と、上記筒状ピストン4の上方抜出
し防止のために、ステム5を挿通させた筒部8を、シリ
ンダの上端部内面へ嵌着させた取付け筒9とからなり、
上記シリンダ上端の外向きフランジを装着筒10の中間部
内面に嵌着させておき、シリンダ3を容器体内へ垂下さ
せて、装着筒10下半を容器体口頸部外面へ螺合させてい
る。上記ヘッドを押下げると筒状ピストン4が下降し、
加圧されたシリンダ内の液体はステム5を介してヘッド
7に送られ、ここで周知のスピン溝(図示省略)で高速
回転されて、噴霧孔11から霧として泡放出筒6内へ噴出
され、更に該泡放出筒内で外気が供給されて泡化する。
またヘッド7の押下げが解除されると、筒状ピストン4
が上昇して、容器体内液体がシリンダ3内に吸い上げら
れ、かつヘッド7が元の位置に復帰して、次回の噴霧準
備が整う。なお、本実施形態ではヘッド押下げ式の泡放
出器2を、ヘッド押下げ式のポンプと、該ポンプのヘッ
ド前面に前方突出させた泡放出筒とで構成したが、噴霧
液を収納する容器体を含む構成としてもよい。
【0008】上記構成のヘッド押下げ式の泡放出器2
を、本発明の手動ポンプ式の泡放出器とするには、既述
泡放出筒6の基部に、筒方向とほぼ直交して外気取入用
の横長孔16(図4参照)を穿設すると共に、上記泡放出
筒6外面へ回動可能に、かつ凹凸の係合手段により筒方
向への摺動は不能に外気調節筒としての第1外気調節筒
20を嵌合し、上記横長孔と重なる第1外気調節筒部分に
外気導入窓21を穿設して、上記泡放出筒6に対する第1
外気調節筒20の回動により、横長孔16と外気導入窓21と
の連通面積を可変させるようにする。なお、外気導入窓
21は第1外気調節筒後端部外周を一部切欠いて形成した
が、透孔であってもよい。
【0009】図示例では、泡放出筒6の末端部外面に突
条17を、また第1外気調節筒20の内面に凹条22をそれぞ
れ周設し、該凹条内へ泡放出筒の突条17を嵌入させるこ
とで、第1外気調節筒20が筒方向へ摺動しないようにし
ている。また図示例では第1外気調節筒20を泡放出筒6
に対して回動させ易いように、第1外気調節筒20の前半
外面にスベリ止め突条23を筒方向に多数縦設している。
【0010】上記手動ポンプ式の泡放出器によれば、横
長孔16を全開した状態で、ヘッド7を押下して噴霧孔11
から霧を噴出すると、泡放出筒内へ多量の外気が導入さ
れる。該外気導入により上記霧は径の大きな泡となっ
て、泡放出筒6から放出される。また第1外気調節筒20
を回動して横長孔16と外気導入窓21との連通面積を小さ
くすると、霧が噴出したときに泡放出筒内に少量の外気
が導入されることとなり、上記霧は径の小さな泡となっ
て、泡放出筒6から放出される。
【0011】図2から図4は第2実施形態を示す。該実
施形態は外気調節筒として、図4が示すメッシュ25を有
する第2外気調節筒26を、泡放出筒6に嵌合したもので
ある。上記第2外気調節筒26は、上記第1外気調節筒20
の前端に内向きフランジ27を付設し、該内向きフランジ
内周縁から、上記泡放出筒6前端部内面に回動可能に嵌
合させて、後端に小外径部を有する折返し筒28を後方突
出し、該折返し筒の小外径部分に、メッシュ25を後端面
に貼着したリング29を嵌合させて形成し、噴霧孔11から
噴出した霧を泡放出筒内面だけでなく、図3が示すよう
にメッシュ25でも泡化できるようにすると共に、泡放出
筒6に対して回動することで外気供給量を調節できるよ
うにするようにしている。なお、図示例では上記メッシ
ュ25をリング29に貼着したが、折返し筒28の後端面に貼
着してもよい。
【0012】図5は第3実施形態を示す。該実施形態は
外気調節筒として、発泡筒30を付設した第3外気調節筒
31を、泡放出筒6に嵌合したものである。第3外気調節
筒31は、上記第1外気調節筒20の内向きフランジ27内周
縁から泡放出筒6内に遊挿させて、後端をほぼ泡放出筒
の横長孔16前縁まで発泡筒30を延設し、かつ該発泡筒の
内面に突条32を多数周設して形成し、トリガーレバー34
を引寄せ操作したとき、霧を発泡筒30で泡化できるよう
にすると共に、泡放出筒6に対して回動することで外気
供給量を調節できるようにしている。なお、発泡筒30内
面に多数のリング突条32を突出したが、多数の凹条や凹
凸、及び螺条等を形成してもよい。
【0013】図6は第4実施形態を示す。該実施形態で
はヘッド押下げ式の泡放出器2の代わりにトリガー式の
泡放出器33を用い、該トリガー式の泡放出器の泡放出筒
6に上記第3外気調節筒31を装着して、外気供給量を調
節できるようにすると共に、トリガーレバー34を引寄せ
操作したとき、霧を発泡筒30で泡化するようにしてい
る。なお、本実施形態ではトリガー式の泡放出器の泡放
出筒6に第3外気調節筒31を装着させたが、第1外気調
節筒20や第2外気調節筒26を装着させても同様な効果を
得ることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の手動ポンプ式の泡放出器は既述
構成とするもので、外気調節筒を泡放出筒6に対して回
動することで、泡放出筒の横長孔16と外気調節筒の外気
導入窓21との連通面積を可変して、泡放出筒6内への外
気供給量を変化させることができるから、噴霧液の種類
に拘わらずその泡立ちを良くすることができるので、従
来のように噴霧液毎に異なる種類の泡放出器を用意しな
くて済むこととなり、よって多品種少量生産にならず、
製造コストを安価とすることができる。また泡放出筒6
内への外気供給量を調節して泡径を変化させることがで
きるので、整髪,剃髪用のきめの細かな泡から、家具,
硝子窓等への吹付け用のきめの荒い泡までの任意の泡質
を放出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】手動ポンプ式の泡放出器の第1実施形態を示す
要部断面図である。
【図2】手動ポンプ式の泡放出器の第2実施形態を示す
要部断面図である。
【図3】図2の泡放出器の泡放出状態を示す要部断面図
である。
【図4】図2に示す泡放出器の分解斜視図である。
【図5】手動ポンプ式の泡放出器の第3実施形態を示す
要部断面図である。
【図6】手動ポンプ式の泡放出器の第4実施形態を示す
要部断面図である。
【符号の説明】
2 ヘッド押下げ式の泡放出器 6 泡放出筒 7 ヘッド 20 外気調節筒 21 外気導入窓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 泡放出筒6の基部に、筒方向とほぼ直交
    して外気取入用の横長孔16を穿設し、上記泡放出筒6外
    面へ回動可能に外気調節筒を、凹凸の係合手段により筒
    方向への摺動は不能に嵌合させ、又上記横長孔と重なる
    外気調節筒部分に外気導入窓21を穿設して、上記泡放出
    筒6に対する外気調節筒の回動により、横長孔16と外気
    導入窓21との連通面積が可変としたことを特徴とする、
    手動ポンプ式の泡放出器。
JP35041195A 1995-12-21 1995-12-21 手動ポンプ式の泡放出器 Expired - Fee Related JP3490562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35041195A JP3490562B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 手動ポンプ式の泡放出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35041195A JP3490562B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 手動ポンプ式の泡放出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173922A true JPH09173922A (ja) 1997-07-08
JP3490562B2 JP3490562B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18410321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35041195A Expired - Fee Related JP3490562B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 手動ポンプ式の泡放出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490562B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342571A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー付き泡噴出容器
JP2010172864A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2011031889A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Mitani Valve Co Ltd 容器内容物の泡生成用アタッチメント,容器内容物の泡生成用アタッチメントを備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
WO2011138828A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 株式会社三谷バルブ 容器内容物の泡生成用アタッチメント,容器内容物の泡生成用アタッチメントを備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
EP2823741A3 (en) * 2013-07-09 2015-03-25 Xiamen Runner Industrial Corporation Foam soap dispenser capable of adjusting the amount of air
JP2015227197A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 泡吐出器
JP2019177902A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社吉野工業所 吐出器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342571A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー付き泡噴出容器
JP4502188B2 (ja) * 2004-05-31 2010-07-14 株式会社吉野工業所 トリガー付き泡噴出容器
JP2010172864A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2011031889A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Mitani Valve Co Ltd 容器内容物の泡生成用アタッチメント,容器内容物の泡生成用アタッチメントを備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
WO2011138828A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 株式会社三谷バルブ 容器内容物の泡生成用アタッチメント,容器内容物の泡生成用アタッチメントを備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
EP2823741A3 (en) * 2013-07-09 2015-03-25 Xiamen Runner Industrial Corporation Foam soap dispenser capable of adjusting the amount of air
JP2015227197A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 泡吐出器
JP2019177902A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社吉野工業所 吐出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3490562B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878959A (en) Nozzle for pump dispensers
US4071196A (en) Aerosol valve tip and insert assembly
US4219159A (en) Foam device
JPH03503380A (ja) ノズルアセンブリ
US4463905A (en) Foam-generating pump sprayer
JPH09173922A (ja) 手動ポンプ式の泡放出器
JP6467299B2 (ja) 泡吐出容器
JP2526873Y2 (ja) トリガー式液体噴出容器
US6536686B2 (en) Hand activated dispensing pump having sprayer/foamer selector wheel
JP2005066588A (ja) ノズル部材、ポンプ式噴出器用噴出装置、エアゾール式噴出器用噴出装置、押出し式噴出器用噴出装置および噴出器
JP4443141B2 (ja) フォーマーディスペンサー用噴射ノズル
JP5110636B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH07237678A (ja) トリガー式液体噴出器
JPS641014Y2 (ja)
JPH0738957B2 (ja) 噴霧器装着用発泡ノズル
JPH0639809Y2 (ja) 液体噴出器のノズル
JPH0634858Y2 (ja) 液体の泡状噴射器のノズル
JPS60206462A (ja) 手動式デイスペンサ−
JPH0671199A (ja) スプレーポンプ用のプシュボタン
JP7030616B2 (ja) 泡吐出器
JP2000016465A (ja) 液体噴出容器
JPS6031799Y2 (ja) トリガ−式泡噴出器のノズル
JP3842881B2 (ja) 噴出器
JPS643498Y2 (ja)
JP2000016464A (ja) 液体噴出容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees