JPH09171840A - 非水系リチウム電池における過充電保護用芳香族モノマー系気体発生剤 - Google Patents

非水系リチウム電池における過充電保護用芳香族モノマー系気体発生剤

Info

Publication number
JPH09171840A
JPH09171840A JP8304894A JP30489496A JPH09171840A JP H09171840 A JPH09171840 A JP H09171840A JP 8304894 A JP8304894 A JP 8304894A JP 30489496 A JP30489496 A JP 30489496A JP H09171840 A JPH09171840 A JP H09171840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
lithium battery
monomer
rechargeable lithium
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8304894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061759B2 (ja
Inventor
Huanyu Mao
マオ ファニュ
Von Sacken Ulrich
フォン ザッケン ウーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI ENERG 1990 Ltd
NEC Moli Energy Canada Ltd
Original Assignee
MORI ENERG 1990 Ltd
NEC Moli Energy Canada Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4156984&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09171840(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MORI ENERG 1990 Ltd, NEC Moli Energy Canada Ltd filed Critical MORI ENERG 1990 Ltd
Publication of JPH09171840A publication Critical patent/JPH09171840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061759B2 publication Critical patent/JP3061759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池内部に設けた過充電時の圧力上昇による
電気切断装置を確実に動作させる電池を提供する。 【解決手段】 非水系の再充電可能なリチウム電池の過
充電濫用に対して保護を与えるために設けた内部電気切
断装置を、電解質に好適なモノマー添加剤を配合して、
過充電電圧が異常に高くなった場合に、この添加剤が電
気化学的に重合する結果、気体が発生して内部電気切断
装置を確実に作動させるものであり、モノマー添加剤と
しては、LiCoO2 系リチウムイオン電池に特に好適
な芳香族添加剤はビフェニルなどの芳香族化合物であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水系の再充電可能
なリチウム電池、およびその安全性の改善方法に関す
る。特に、本発明は、リチウムイオン電池における過充
電保護装置を圧力で作動させるために気体を発生する手
段として芳香族モノマー添加剤を使用することに関す
る。
【0002】
【従来の技術】エネルギー密度の高い再充電可能な電池
がかつてない程求められており、その結果、再充電可能
なリチウム電池に関する研究や開発が盛んになってい
る。リチウムを使用すると、エネルギー密度や電池電圧
が高くなり、また使用可能寿命が延長するが、安全性に
問題が生じる。すなわち、火災の問題がある。このよう
に安全性に問題があるため、多くの再充電可能なリチウ
ム電池は、その電気化学的作用及び/又はサイズが一般
的な使用には向いていない。一般的にいって、リチウム
金属単独からなる、あるいはリチウム合金からなる負極
を利用する電気化学作用の電池が一般に利用できるの
は、極めて小形のもの、例えば、大きさがコイン程度の
電池か一次電池、すなわち、再充電できない電池であ
る。しかし、このような電気化学作用をもつ大形の再充
電可能電池は、安全面がそれ程重視されてない、軍事用
途やある主の遠隔的な給電用途には使用できる。
【0003】最近、リチウムイオン形または“ロッキン
グチェア形”として知られている再充電可能なリチウム
電池が市販されるようになってきているが、このもの
は、多くの消費者向け電子用途にとって好適な再充電可
能な電力源になっているこれら電池は、現在利用できる
従来形の再充電可能な電池(すなわち、NiCd電池、
NiMH電池や鉛酸電池)の中でも、最大のエネルギー
密度(Wh/L)をもっている。さらに、リチウムイオ
ン形電池の動作電圧は十分高く、多くのエレクトロニク
ス用途では、一つの電池で十分その役割を果たすことが
できる。
【0004】リチウムイオン形電池の場合、正極活物質
および負極活物質に対して2種類の異なる挿入化合物を
使用する。LiCoO2 /黒鉛前駆体炭素の電気化学作
用に基づく3.6Vのリチウム電池は現在市販されてい
る。また、これ以外にも、LiNiO2 やLiM24
はじめとする多数のリチウム遷移金属酸化物化合物も正
極材料として使用するのに好適である。また、コークス
や純粋な黒鉛を始めとする広範囲にわたる炭素質化合物
も負極材料として使用するのに好適である。上記電池製
品では、LiBF4塩やLiPF6 塩、およびエチレン
カーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチルカー
ボネートやエチルメチルカーボネートなどの溶剤混合物
からなる非水電解質を使用している。同様に、これら電
池に使用する塩及び/又は溶剤については数多くの選択
肢が存在していることが知られている。
【0005】リチウムイオン電池は、ある種の濫用、特
に再充電時に通常の動作電圧を上回るような過充電濫用
には弱い。過充電時、正極から過剰なリチウムが抽出さ
れ、これに対応して負極ではリチウムの過剰な挿入、場
合によっては、めっきが生じる。この結果、両電極の熱
安定性が劣化する。また、過充電の結果、電池の加熱が
生じることもある。というのは、入力したエネルギーの
多くは蓄積されるというよりは、放散されるからであ
る。熱安定性の低下が電池の加熱とともに生じると、過
充電時に熱的暴走が生じ、火災が発生する恐れがある。
したがって。多くのメーカーは、過充電濫用に対する保
護レベルを上げる手段として別に安全装置を組み込むこ
とにしている。例えば、それぞれ米国特許明細書第49
43497号や1993年6月25日に出願されたカナ
ダ特許出願第2099657号明細書に記載されている
ように、ソニー社やモリエナジー(1990)リミテッ
ド社が現在製造している製品は、過充電濫用時に電池の
内圧がある所定の値を越えたときに作動する切断装置を
内部に組み込んである。
【0006】このように、これら圧力作動式切断装置
は、広い範囲の通常の動作条件にわたって内圧が所定値
未満に維持されるようになってはいるが、過充電時に、
内圧が確実に上記値を越えるような電池構成に依存する
ものである。また、1993年4月8日に出願されたカ
ナダ特許出願第2093763号明細書には、内部の固
形体容量を基本的に大きくして、過充電の特定状態で確
実に切断装置を流体圧力で作動させることが記載されて
いる。
【0007】上記米国特許明細書第4943497号に
は、電池を各種正極化合物及び/又は、LiNiO2
LiNiyCo1-y2 などの添加剤で構成することによ
って、過充電時ある電圧以上で十分な気体を発生させ
て、切断装置を作動させることが記載されている。ま
た、ヨーロッパ特許公開明細書第536425号におい
ては、ソニーが同じように気体発生剤として作用する正
極添加剤としてLi2CO3を低比率で使用することを開
示している。
【0008】また、ある特定の再充電可能な非水系リチ
ウム電池には、一部のメチル基含有芳香族化合物を電解
質溶剤混合物に、及び/又は電解質溶剤添加剤として使
用することが記載されている。例えば、特開平4−24
9870号公報には、電解質溶剤混合物に、及び/又は
電解質添加剤としてトルエンを使用して、サイクル寿命
の延長を達成することが記載されている。また、特開平
4−332479号公報には、過充電時に内部切断装置
を作動させた後、熱の発生がさらに生じることを抑える
ための電解質添加剤としてトルエン、キシレン、および
メシチレンを使用することが示唆されている。このよう
に、これら添加剤は気体の発生それ自体を目的として使
用されているわけではないが、過充電時に生じる電圧で
トルエンが酸化する結果として、メタンが発生するので
はないかと推測されている。
【0009】さらに、ある特定の再充電可能な非水系リ
チウム電池のサイクル寿命を延長する目的で、一部の芳
香族複素環式化合物が電解質溶剤添加剤として使用され
ている。特開昭61−230276号公報では、フラン
溶剤添加剤からなる電解質を使用する実験室試験用電池
が、めっきしたリチウム金属についてはサイクル効率を
改善することが確認されている。また、特開昭61−1
47475号公報には、負極をポリアセチレンとし、正
極をTiS2 とし、チオフェン溶剤添加剤からなる電解
質を使用した電池が、添加剤を使用しない以外は同様な
電池と比較した場合、サイクル特性においてすぐれてい
ることが示されている。
【0010】ヨーロッパ特許公開明細書第614239
号において、Tadiranは重合性電解質の使用によ
って、過充電濫用および使用可能温度以上における濫用
の両者に対して非水系の再充電可能な電池を保護する方
法を開示している。液体電解質の場合、電池の最大動作
電圧または最高動作温度以上の電池電圧で重合するの
で、電池の内部抵抗が高くなり、電池が保護される。こ
の方法は、リチウム金属単独、リチウム合金及び/又は
リチウム挿入化合物を使用したリチウム電池には好適で
ある。
【0011】複素環式化合物を始めとするある種の芳香
族化合物については、電気化学的に重合できることは公
知である(例えば、R.J.Waltman et a
l.はJ.Electrochem.Soc.,131
(6)、1452−6、1984で電解重合したポリチ
オフェンの特性について検討している)。
【0012】本発明と共通の発明者によって1995年
8月23日に出願されたカナダ特許出願第215680
0号明細書(特願平8−213517号参照)には、過
充電時に再充電可能なリチウム電池を保護する目的で重
合性芳香族モノマー添加剤を使用することが記載されて
いる。ここでは、少量の重合性芳香族添加剤を液体電解
質に混合する。過充電濫用時、芳香族添加剤は電池の最
大動作電圧以上の電圧で重合することによって、その内
部抵抗を保護に十分なレベルまであげる。しかし、内部
切断装置を有する電池に同様な添加剤を気体発生剤とし
て使用できる可能性については何も述べられていない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は非水系の再充
電可能なリチウム電池において、過充電保護のために設
けた内部電気切断装置の確実に動作させることができる
再充電可能なリチウム電池を提供することを課題とする
ものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】非水系の再充電可能なリ
チウム電池の場合、過充電保護を目的として内部電気切
断装置を備えていることが多い。これら切断装置は、例
えば、電池内圧が所定の設定値を超えて作動するように
なっている。本発明者等は、電池電解質に少量のある特
定モノマーを配合すると、これが重合して、内部電気切
断装置を圧力で作動するために十分に利用できる気体を
発生することを見いだした。このように、本発明は過充
電保護方法と、電池の両者を対象とするものである。
【0015】一般に、これら電池はリチウム挿入化合物
正極、リチウム化合物負極、例えば、リチウム金属、リ
チウム合金あるいはリチウム挿入化合物、および非水系
液体電解質で構成するものである。リチウムイオン電池
の場合、リチウム挿入化合物としては、LixCoO2
使用でき、またLixNiO2及びLixMn24 からな
る群から選択したものも使用できる。リチウム化合物負
極には、炭素質挿入化合物が使用できる。液体電解質溶
剤としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボ
ネート、ジエチルカーボネートやエチルメチルカーボネ
ートなどの有機炭酸塩が使用できる。液体電解質溶質と
しては、LiBF4やLiPF6などのリチウム塩が使用
できる。最大動作充電電圧は、例えば、4ボルト以上で
ある。
【0016】本発明の電池では、最大動作電圧以上の電
池電圧で重合することによって、気体を発生するモノマ
ー添加剤を液体電解質に混合する。モノマー添加剤の量
については、発生した気体の圧力によって過充電濫用時
に切断装置を作動させるのに十分でなければならない。
液体電解質とモノマー添加剤との混合物においてモノマ
ー添加剤の量が約5重量%以下であれば十分である。
【0017】モノマー添加剤としては、芳香族添加剤が
使用できる。ビフェニルが特に好適な添加剤であり、液
体電解質と芳香族添加剤との混合物に約2重量%の量で
配合すれば効果がある。
【0018】芳香族化合物は環構造をもち、環の成分原
子の位置が節として知られている。重合が生じる可能性
がある節の数が芳香族化合物の官能価として知られてい
る。芳香族添加剤が水素結合をもつ環の節で重合するこ
とによって、水素気体を発生できる。メチル以外の結合
をもつ環の節で芳香族添加剤で重合すると、メタンは発
生しない。5個以上の節で(官能価>5)重合が生じる
芳香族添加剤を用いるのが有利である。
【0019】本発明の一つの特定な実施態様は、最大動
作充電電圧を有する非水系の再充電可能なリチウム電池
において、(a)リチウム挿入化合物正極、(b)リチ
ウム化合物負極、(c)非水系液体電解質、(d)所定
内圧で作動する内部電気切断装置、および(e)上記液
体電解質に混合され、そして上記最大動作電圧以上の電
池電圧で重合することによって、過充電濫用時に上記切
断装置を作動させる気体及び圧力を発生するモノマー添
加剤からなる非水系の再充電可能なリチウム電池に関す
る。上記芳香族添加剤としては、チオフェン、3−ブロ
モチオフェン、3−クロロチオフェン、3−フルオロチ
オフェン、1,2−ジメトキシベンゼン、1−メチル−
3−(ピロル−1−イルメチル)ピリジニウムテトラフ
ルオロボレート、ビフェニル及びフランからなる群から
選択するものが使用できる。
【0020】
【発明の実施の形態】ある種の非水系の再充電可能なリ
チウム電池の場合、過充電時に感圧式内部電気切断装置
を圧力で作動させる気体発生剤(圧力形成剤)には、正
極添加剤が十分に使用できる。しかし、念のためにいえ
ば、添加剤を過剰量で使用するのは避けるべきである。
というのは、このような使用量では、正極活物質重量
が、従って電池容量が小さくなるからである。ここで
は、同様な切断装置をもつ電池の電解質に少量の好適な
モノマー添加剤を配合すると、なぜ、電池容量を大きく
減らさずに、過充電保護を実現できるかを説明する。モ
ノマー添加剤は電解質において気体発生剤として作用す
る。使用する添加剤が電池の電気化学的作用に対して比
較的不活性で、しかも少量で、すなわち、その存在が電
解質やその他の成分のバルク特性に影響しないような量
で存在するならば、電池性能への悪影響は防止できる。
【0021】原理的には任意のモノマーを使用すること
ができるが、本発明者等は、芳香族モノマーが特に好適
であることを見いだした。というのは、重合電位がこの
用途に適する範囲にあるうえに、重合反応により気体状
の副生物が副生するからである。さらに、芳香族化合物
には、少量でも、リチウム電池の化学作用に適合性を示
すことが多いという利点もある。
【0022】1979年にWillard Grant
Press社から発行された、R.J.Fessen
den et al.を著者とする“Organic
Chemistry”で議論されているように、用語
「芳香族」とは、π電子の非局在化によって実質的に安
定化される環式化合物の類を指すものである。このよう
な化合物は環構造か平面構造をもち、環の各原子は環の
平面に対して直交するp軌道をもつ(sp2混成状態
)。また、環系には4n+2個のπ電子(nは整数で
ある)が存在しなければならない(ヒュッケル則)。用
語「複素環式」とは、(The Condensed
Chemical Dictionary,第9版,
G.G.Hawley,Van Nostrand R
einhold,1977年参照)、通常は5員か6員
の閉環構造を指すものである。この場合、環中の一つか
それ以上の原子は炭素以外の原子、例えば、硫黄、酸素
や窒素である。
【0023】芳香族化合物の例は、ビフェニル、フラ
ン、チオフェンやこれらの誘導体などである。同じ発明
者による前記カナダ特許出願第2156800号明細書
仁木際したものと同じ表1に、各種方法で測定したこの
ような化合物のいくつかに関する重合電位を示す。な
お、重合電位は、ある程度は、電気化学的系に使用する
電極やその他の電解質成分に依存するものである。した
がって、これらの値は、本発明に使用できる可能性のあ
る芳香族化合物の候補を選定するのに有用である。現実
の電池条件下では、電池の最大動作充電電圧以上ではあ
るが、電池が危険になる過充電電圧(例えば、発火直前
の過充電電圧)未満の電圧で重合する化合物が適当であ
る。
【0024】
【表1】
【0025】前記の重合電圧基準を満足する添加剤は、
従って、危険な熱的暴走が始まる前に切断装置を作動さ
せるのに十分な量で、しかも十分な発生速度で気体を発
生するために潜在的に好適な添加剤である。しかし、現
実の電池環境では、重合はやや異なって進行する可能性
がある。また、添加剤が重合しても、十分な量の気体が
発生しないこともある。同時に、あるいは、添加剤の重
合が十分な速度で進行しないこともある。いずれの場合
も、熱的な暴走が起きる前に、切断装置を圧力で作動さ
せることに失敗することがある。最後に、添加剤の量に
ついていえば、これ以外の点で電池性能が大きく影響を
受けないような量でなければならない。従って、適当な
添加剤はリチウムに対して、また電極に対しても比較的
不活性でなければならない。すなわち、これらと反応し
たり、あるいはこれらに挿入されるようなものであって
はならない。また、適当な添加剤は、正常な動作時に電
池の内部抵抗、あるいはインピーダンスを実質的に高く
してはならない。すなわち、サイクル寿命に悪影響を与
えてはならない。また、ある種の添加剤の場合、重合後
に、導電性になるため、これを使用すると、過充電濫用
後に内部短絡を引き起こす可能性がある。以下の実施例
5と同様な状態では、これは実際には有利なことが判明
している。
【0026】従って、本発明範囲外のいくつかの実験を
実施して、所定の電池用途にはどのような添加剤が好適
であるかを決定する必要がある。これら実験では、候補
となる添加剤の量を変えて配合した試作電池の過充電試
験も行なう。使用可能量の添加剤の選択時に、あるいは
選択後に、性能への悪影響を完全に試験するために、試
作電池についてある種の性能試験が必要である。このよ
うな実験は、いずれも当業者の常識の範囲にあるもの
で、別に発明性を必要とするものではない。
【0027】芳香族モノマー系添加剤の存在を別にすれ
ば、本発明電池の構成は従来電池と同様である。一般的
には、電池組み立て時のある好適な時点で、使用可能量
の添加剤をバルク電解質に単に混合するだけでよい。い
うまでもなく、バルク電解質や添加剤の特性、例えば、
蒸気圧、毒性などの違いに応じて多少の操作上の変更が
必要である。
【0028】市販されている非水系の再充電可能なリチ
ウム電池は各種の形状、すなわち、角柱状電池や小形の
コイン形電池をもち、多くの異なる成分を使用すること
ができる。リチウムイオン形電池製品の好ましい構成に
ついては、図1に従来の螺旋状電池として横断面図を示
す。正極箔1、負極箔2、およびセパレータとして作用
する、2枚の微孔性ポリオレフィンシート3を螺旋巻き
にしてゼリーロール4を作製する。
【0029】正極箔は、薄いアルミニウム箔に、リチウ
ム化遷移金属酸化物などの適当な粉末状、粒径が例えば
約10μmの正極材料、所望ならば他の粉末状正極材
料、結合剤、および導電性希釈剤からなる混合物を塗布
して作製する。塗布方法の代表例では、まず、適当な液
体担体に結合剤を溶解してから、この溶液に加えて他の
粉末状固体成分を使用して、スラリーを作製する。次
に、基体箔に均一にスラリーを塗布する。その後、担体
溶剤を蒸発除去する。多くの場合、このようにしてアル
ミニウム箔基体の両側を塗布処理してから、正極箔をカ
レンダー処理する。
【0030】負極箔の場合は、正極材料の代わりに粉末
状、粒径が例えば約10μmの炭素質挿入化合物を使用
し、そして通常はアルミニウムの代わりに薄い銅箔を使
用する以外は、上記と同様にして作製する。また、負極
箔の幅を正極箔の幅よりわずかに広くして、負極箔が常
に正極箔に確実に対向するようにする。
【0031】ゼリーロール4を通常の電池缶10に挿入
する。ヘッダー11およびガスケット12を使用して、
電池15を密封する。所望ならば、前記カナダ特許出願
第2099657号明細書に記載されているのと同様な
内部電気切断装置、および別な安全装置をヘッダーに組
み込んでもよい。電池に過剰な圧力が蓄積した場合に破
裂する安全口を組み込んでおくことが多い。また、ヘッ
ダー内に正特性サーミスタ装置(PTC)を組み込ん
で、電池の短絡電流能を制限することも可能である。ヘ
ッダー11の外面を正端子として、そして電池缶10の
外面を負端子として使用する。正極タブ6および負極タ
ブ7を適当に接続して、内部電極と外部端子を接続す
る。適当な絶縁片8および9を挿入して、内部短絡の可
能性を未然に防止することができる。ヘッダー11を電
池缶10にクリンプして電池を密封する前に、電解質5
を加えて、ゼリーロール4の微孔空間を充填する。
【0032】本発明の電池の場合、使用可能な量のモノ
マー添加剤をさらに電解質5に配合する。従って、電池
動作が正常な場合には、重合反応の結果として気体はほ
とんど発生しない。しかし、過充電状態になると、活性
化された量の気体が直ちに発生して、電池の熱的暴走を
防止する。切断装置を作動させる量の気体がちょうど良
い時点で発生している限り、電池内の空隙、すなわち固
体や液体が占めていない容積が比較的大きくなるので、
それ程厳密に制御する必要はない。換言すれば、電池動
作が正常な間は、重合反応以外の反応による電池成分の
膨張および他の反応によって発生した気体の少量によっ
て、内部切断装置が作動することはない。
【0033】説明のみを目的として記述を続けるが、以
下の説明はどのような意味においても本発明を制限する
ものではない。後述の実施例に示すように、重合性芳香
族添加剤としては、一部の従来形リチウムイオン電池で
は2重量%の水準で好適な気体発生剤になるビフェニル
を使用する。一般的に、芳香族化合物は環構造を持ち、
環の成分原子の位置は節として知られている。ここで
は、芳香族化合物の官能価を、重合が生起可能な節の数
として定義する。例えば、ビフェニル及びトルエンの官
能価はそれぞれ10及び5である。
【0034】理論の制限を受けるものではないが、添加
剤の電気化学的重合は正極で生じ、正極表面にポリマー
を生成するものと考えられる。また、芳香族添加剤の場
合、電気化学的重合は結合を介して環の節で生じるもの
と考えられる。そして、水素が結合している環の節で
は、水素が副生物として負極に発生する。このような節
で2個の分子が重合すると、各分子から水素結合が遊離
する。この2個の遊離水素が負極で結合し、水素気体を
発生する。
【0035】本発明では、水素気体の発生が好ましい。
というのは、水素は、従来から使用されてきた非水系電
池電解質に対して比較的不溶性であるからである。従っ
て、副生する水素気体は電池電解質に吸収されない。次
に、内部切断装置の圧力による作動が起きるが、このよ
うな吸収を補償するために過剰の反応体を使用する必要
はない。さらに、過充電濫用時の早期に作動が生じるの
が望ましい。
【0036】また、多数の節で、すなわち高い官能価を
もって重合が生起可能な芳香族添加剤を用いるのが有利
である。この場合、ポリマー結合が多くなるため、添加
剤1モル当たりの気体の発生量が増加する。さらに、官
能価が大きくなるに従って、2種類のモノマー、または
これらから誘導される分子が重合する可能性が高くな
る。なぜなら、可能な反応位置が増えるからである。こ
の結果、官能価が高くなる程、重合速度が高くなり、過
充電濫用時のより早期に切断装置を作動させることが可
能になる。
【0037】
【実施例】以下、実施例によって本発明のいくつかの態
様を説明するが、これら実施例はどのような意味におい
ても本発明を制限するものではない。既に説明し、かつ
全体を図1に示した18650サイズ(直径が18mm
で、高さが65mm)の円筒形電池を作製した。正極1
は幅が約5.4cmで、長さが約49.5cmの薄いア
ルミニウム箔の両側にLiCoO2 粉末、炭素質導電性
希釈剤及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤か
らなる混合物を均一に塗布して作製した。塗布量は約4
7mg/cm2 であった。負極2については、長さが正
極と同じであるが、幅が3mm広い薄い銅箔に、球状黒
鉛粉末、カーボンブラックSuperS(Ensagr
i社の商標)およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)
結合剤(球状黒鉛粉末に対してそれぞれ約2重量%およ
び約10重量%の量で使用)からなる混合物を均一に塗
布して作製した。塗布量は約23mg/cm2であっ
た。微孔性ポリプロピレン膜Celgard2500
(登録商標)を使用してセパレータ3を作製した。特に
断らないかぎり、電解質5として、EC/PC/DEC
容量比が30/20/50のエチレンカーボネート(E
C)、プロピレンカーボネート、およびジエチルカーボ
ネート(DEC)からなる溶剤混合物に溶解した1.5
MのLiBF4塩 の溶液を使用した。各電池にほぼ5m
lの電解質を使用した。特に断らない限り、前記カナダ
特許出願第2099657号明細書に記載されているよ
うに、電池には圧力開放口及び内部電気切断装置を設け
た。すべての電池について、まず21±1℃に調節し
て、充電、放電、および通常の最大動作電圧である4.
1ボルトに再充電した。
【0038】実施例1 上記のようにして18650サイズの電池を2個組み立
てた。ただし、第1の電池には気体発生剤を使用せず、
第2の電池には電解質に2重量%のビフェニル添加剤を
配合した。なお、ビフェニルは室温で固体であるため、
便宜上容量ではなく、重量で定量化する。10ボルトの
給電能力をもつ給電装置を使用して、21℃の背景温度
で上記2個の電池を過充電試験した。それぞれ3アンペ
ア及び3.6アンペアで電池を過充電した。第1の電池
は、激しい暴走が生じ、過充電の0.55時間後に燃焼
により相当な炎を発生した。第2の電池は、より高い電
流を使用したにもかかわらず、約0.17時間後に内部
切断装置が作動し、試験は無事に暴走もなく、また発炎
もなく終了した。図2a及び図2bに、過充電時の各電
池の時間に対する電圧、温度、および電流データを示
す。ビフェニル添加剤の存在により、過充電時にガス発
生によって切断装置を作動させるのに十分な内圧上昇が
生じる。
【0039】実施例2 電解質に2重量%のビフェニル添加剤を配合した、18
650サイズの電池を上記のようにして組み立てた。1
0ボルトの給電能力を持つ3.6アンペア給電装置を使
用して、45℃の背景温度でこの電池を過充電試験し
た。約0.14時間後に、内部切断装置が作動し、試験
は無事に、暴走もなく、また発炎もなく終了した。図3
に、この電池の過充電時における時間に対する電圧、温
度、および電流データを示す。
【0040】実施例3 電解質に5重量%のビフェニル添加剤を配合した以外
は、前記と同様にして18650サイズの電池を組み立
てた。次に、電池を4.1ボルトに充電してから、1週
間60℃で保存した。その後、21℃で、1アンペアの
定電流で2.5ボルトに放電し、電流制限の定電圧充電
で4.1ボルトに充電するサイクル試験おこなった。2
0サイクル毎に、大きさが漸減する一連の放電電流を段
階的に印加して、容量損失がみられた場合に、より低い
放電率でこれを回復できるかどうかを調べた。図4に、
この電池の容量対サイクル寿命データを示す。5重量%
のビフェニル添加剤が存在した場合でも、依然としてす
ぐれたサイクル試験成績が得られる。
【0041】実施例4 前記と同様にして18650サイズの電池を2個組み立
てた。ただし、電解質としては、EC/EMC/DEC
の容量比が30/50/20の、エチレンカーボネート
(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、およ
びジエチルカーボネートからなる溶剤混合物に、さらに
2重量%のビフェニル添加剤を配合した状態で、1.0
MのLiPF6 を溶解した溶液を使用した。また、第1
の電池には内部切断装置は使用しなかったが、第2の電
池には使用した。10ボルトの給電能力をもつ4.5ア
ンペアの給電装置を使用して、45℃の背景温度で上記
2個の電池を過充電試験した。第1の電池は、激しい暴
走が生じ、過充電の0.22時間後に燃焼により相当な
炎を発生した。第2の電池は、約0.21時間後に内部
切断装置が作動し、試験は無事に暴走もなく、また発炎
もなく終了した。図5a及び図5bに、過充電時の各電
池の時間に対する電圧、温度、および電流データを示
す。上記のいくつかの電池の実施例の場合、ビフェニル
のみを配合しただけでは、過充電保護は得られない。添
加剤の重合は生じることは生じるが、この重合は、電池
の内部抵抗を大きくして、熱的暴走が生じる前に電池動
作を中断させる程に速くもないし、また大きくもない。
【0042】実施例5 実施例1と同様にして18650サイズの電池を2個組
み立てた。すなわち、第1の電池には気体発生剤を使用
せず、第2の電池には電解質に2重量%のビフェニルを
配合した。実施例1と同様にして、これら2個の電池に
12分間の過充電状態とした。次に、電池電圧を約19
時間モニターした。第1の電池の電圧は約4.5ボルト
で、この間安定であった。第2の電池の電圧は、約19
時間後に、約4.05ボルトまで連続的に低下した。次
に、各電池を爪貫入試験したところ、内部短絡が著しか
った。第1の電池は爆発暴走し、発炎した。第2の電池
は暴走もなく、燃焼もなかった。
【0043】ビフェニル添加剤を配合した電池は、部分
的過充電後やや経過してからそれ自体が放電した。原因
は、導電性ポリマーの生成による内部短絡か、一部の一
次電池にみられるそれぞれ正極及び負極における発生水
素の酸化及び還元による化学的短絡と考えられる。にも
かかわらず、ビフェニルを配合した電池はそれ自体が放
電して、次に機械的な濫用に対しても十分に安全であっ
た。以上の説明から、当業者にとっては明らかなよう
に、本発明の精神または範囲から逸脱せずに、本発明を
実施するさいには、多くの変更や改変が可能である。即
ち、本発明の範囲は、特許請求の範囲に定義されている
実体に従って解釈すべきである。
【0044】
【発明の効果】電池反応に悪影響を与えない特定のモノ
マーの少量を電池電解質に加えることによって、過充電
時には、気体を発生させることができるので、圧力で作
動する内部電気切断装置を確実に動作させることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒形の螺旋形リチウムイオン電池の好適な実
施態様を示す横断面図であり、
【図2】気体発生添加剤を配合しない比較電池、および
実施例1による本発明電池に関する21℃過充電時の電
圧、温度、および電流データを説明する図である。
【図3】実施例2の本発明電池に関する45℃過充電時
の電圧、温度、および電流データを説明する図である。
【図4】実施例3による電池に関する容量対サイクル数
データを説明する図である。
【図5】電流切断装置を使用しない比較電池、および実
施例4による本発明電池に関する45℃過充電時の電
圧、温度、および電流データを説明する図である。
【符号の説明】
1…正極箔、2…負極箔、3…微孔性ポリオレフィンシ
ート、4…ゼリーロール、5…電解質、6…正極タブ、
7…負極タブ、8,9…絶縁片、10…電池缶、11…
ヘッダー、12…ガスケット、15…電池

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム挿入化合物正極、リチウム化合
    物負極、非水系液体電解質、最大動作充電電圧、および
    所定内圧で作動する内部電気切断装置を有する非水系の
    再充電可能なリチウム電池において、上記最大動作電圧
    以上の電池電圧で重合することによって、過充電濫用時
    に上記切断装置を作動させる気体及び圧力を発生するモ
    ノマー添加剤を上記液体電解質に混合したことを特徴と
    する非水系の再充電可能なリチウム電池。
  2. 【請求項2】 上記液体電解質とモノマー添加剤との混
    合物が約5重量%以下のモノマー添加剤を有することを
    特徴とする請求項1に記載の非水系の再充電可能なリチ
    ウム電池。
  3. 【請求項3】 上記モノマー添加剤が芳香族添加剤であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の非水系の再充電可
    能なリチウム電池。
  4. 【請求項4】 上記芳香族モノマーの重合が水素結合を
    もつ環の節で生じることを特徴とする請求項3に記載の
    非水系の再充電可能なリチウム電池。
  5. 【請求項5】 発生ガスが水素であることを特徴とする
    請求項4に記載の非水系の再充電可能なリチウム電池。
  6. 【請求項6】 上記芳香族添加剤がビフェニルであるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の非水系の再充電可能な
    リチウム電池。
  7. 【請求項7】 上記液体電解質とモノマー添加剤との混
    合物が約2重量%のビフェニル添加剤を有することを特
    徴とする請求項6に記載の非水系の再充電可能なリチウ
    ム電池。
  8. 【請求項8】 上記芳香族モノマーの重合がメチル以外
    の結合をもつ環の節で生じることを特徴とする請求項3
    に記載の非水系の再充電可能なリチウム電池。
  9. 【請求項9】 上記芳香族添加剤の官能価が5以上であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の非水系の再充電可
    能なリチウム電池。
  10. 【請求項10】 上記最動作大充電電圧が4ボルト以上
    であることを特徴とする請求項1に記載の非水系の再充
    電可能なリチウム電池。
  11. 【請求項11】 上記リチウム挿入化合物正極がLix
    CoO2であることを特徴とする請求項1に記載の非水
    系の再充電可能なリチウム電池。
  12. 【請求項12】 上記リチウム化合物負極が炭素質系化
    合物であることを特徴とする請求項1に記載の非水系の
    再充電可能なリチウム電池。
  13. 【請求項13】 液体電解質溶剤が炭酸エチレン、炭酸
    プロピレン、炭酸ジエチル、および炭酸エチルメチルか
    らなる群から選択される有機炭酸塩からなることを特徴
    とする請求項1に記載の非水系の再充電可能なリチウム
    電池。
  14. 【請求項14】 液体電解質溶質がLiBF4及びLi
    PF6からなる群から選択されるリチウム塩からなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の非水系の再充電可能な
    リチウム電池。
  15. 【請求項15】 最大動作充電電圧を有する非水系の再
    充電可能なリチウム電池において、 (a)リチウム挿入化合物正極、 (b)リチウム化合物負極、 (c)非水系液体電解質、 (d)所定内圧で作動する内部電気切断装置、および (e)上記液体電解質に混合され、そして上記最大動作
    電圧以上の電池電圧で重合することによって、過充電濫
    用時に上記切断装置を作動させる気体及び圧力を発生す
    るモノマー添加剤、からなることを特徴とする非水系の
    再充電可能なリチウム電池。
  16. 【請求項16】 上記液体電解質とモノマー添加剤との
    混合物が約5重量%以下のモノマー添加剤を有すること
    を特徴とする請求項15に記載の非水系の再充電可能な
    リチウム電池。
  17. 【請求項17】 上記モノマー添加剤が芳香族添加剤で
    あることを特徴とする請求項16に記載の非水系の再充
    電可能なリチウム電池。
  18. 【請求項18】 上記芳香族添加剤がチオフェン、3−
    ブロモチオフェン、3−クロロチオフェン、3−フルオ
    ロチオフェン、1,2−ジメトキシベンゼン、1−メチ
    ル−3−(ピロル−1−イルメチル)ピリジニウムテト
    ラフルオロボレート、ビフェニル及びフランからなる群
    から選択されることを特徴とする請求項17に記載の非
    水系の再充電可能なリチウム電池。
  19. 【請求項19】 リチウム挿入化合物正極、リチウム化
    合物負極、非水系液体電解質、最大動作充電電圧、およ
    び所定内圧で作動する内部電気切断装置を有する非水系
    の再充電可能なリチウム電池における過充電保護方法に
    おいて、 (a)上記最大動作電圧以上の電池電圧で重合すること
    によって、気体を発生するモノマー添加剤を選択し、そ
    して(b)過充電濫用時に発生した気体圧力によって上
    記切断装置を作動させる量の上記芳香族添加剤を上記液
    体電解質に混合する、ことからなることを特徴とする過
    充電保護方法。
  20. 【請求項20】 上記液体電解質とモノマー添加剤との
    混合物が約5重量%以下のモノマー添加剤を有すること
    を特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記モノマー添加剤が芳香族添加剤で
    あることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 上記芳香族モノマーの重合が水素結合
    をもつ環の節で生じることを特徴とする請求項21に記
    載の方法。
  23. 【請求項23】 発生気体が水素であることを特徴とす
    る請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 上記芳香族添加剤がビフェニルである
    請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 上記液体電解質とモノマー添加剤との
    混合物が約2重量%のビフェニル添加剤を有することを
    特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 上記芳香族モノマーの重合がメチル以
    外の結合をもつ環の節で生じることを特徴とする請求項
    21に記載の方法。
  27. 【請求項27】 上記芳香族添加剤の官能価が5以上で
    あることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  28. 【請求項28】 上記最大動作充電電圧が4ボルト以上
    であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  29. 【請求項29】 リチウム挿入化合物正極、リチウム化
    合物負極、非水系液体電解質、最大動作充電電圧、およ
    び所定内圧で作動する内部電気切断装置を有する非水系
    の再充電可能なリチウム電池における過充電保護方法に
    おいて、 (a)上記液体電解質に、過充電濫用時に発生した気体
    圧力によって上記切断装置を作動させるのに十分な量
    で、上記最大動作電圧以上の電池電圧で重合することに
    よって、気体を発生するモノマー添加剤を混合する、こ
    とからなることを特徴とする過充電保護方法。
  30. 【請求項30】 上記液体電解質とモノマー添加剤との
    混合物が約5重量%以下のモノマー添加剤を有すること
    を特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 上記モノマー添加剤が芳香族添加剤で
    あることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  32. 【請求項32】 上記芳香族モノマーの重合が水素結合
    をもつ環の節で生じることを特徴とする請求項31に記
    載の方法。
  33. 【請求項33】 発生ガスが水素であることを特徴とす
    る請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 上記芳香族添加剤がビフェニルである
    ことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  35. 【請求項35】 上記液体電解質とモノマー添加剤との
    混合物が約2重量%のビフェニル添加剤を有することを
    特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 上記芳香族モノマーの重合がメチル以
    外の結合をもつ環の節で生じることを特徴とする請求項
    31に記載の方法。
  37. 【請求項37】 上記芳香族添加剤の官能価が5以上で
    あることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  38. 【請求項38】 上記最大動作充電電圧が4ボルト以上
    であることを特徴とする請求項29に記載の方法。
JP8304894A 1995-11-17 1996-11-15 非水系リチウム電池における過充電保護用芳香族モノマー系気体発生剤 Expired - Lifetime JP3061759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2163187 1995-11-17
CA002163187A CA2163187C (en) 1995-11-17 1995-11-17 Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171840A true JPH09171840A (ja) 1997-06-30
JP3061759B2 JP3061759B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=4156984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304894A Expired - Lifetime JP3061759B2 (ja) 1995-11-17 1996-11-15 非水系リチウム電池における過充電保護用芳香族モノマー系気体発生剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5776627A (ja)
EP (1) EP0776058B1 (ja)
JP (1) JP3061759B2 (ja)
CA (1) CA2163187C (ja)
DE (1) DE69614809T2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260627A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002260626A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003022838A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003331923A (ja) * 2002-05-02 2003-11-21 Varta Microbattery Gmbh 少なくとも1つのリチウムを挿入する電極及び有機電解質を有するガルバーニ電池の製造方法及びガルバーニ電池
KR100482816B1 (ko) * 2002-09-12 2005-04-14 주식회사 엘지화학 비수전해액을 이용한 리튬 이차 전지
JP2006012719A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2006196463A (ja) * 2006-01-30 2006-07-27 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
US7282303B2 (en) 2001-12-21 2007-10-16 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
WO2007142121A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及び非水系電解液電池
WO2009107786A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 三菱化学株式会社 非水系電解液および非水系電解液電池
US7745054B2 (en) 2003-04-03 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
US7745055B2 (en) 2003-10-31 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
JP2010219058A (ja) * 2010-05-21 2010-09-30 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
WO2011025016A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
EP2355228A1 (en) 2010-02-03 2011-08-10 Hitachi Ltd. Overcharge inhibitor, and nonaqueous electrolyte solution and secondary battery using the same
JP2012048873A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池
JP2013069659A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
WO2013069074A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
WO2013077320A1 (ja) 2011-11-22 2013-05-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2013094602A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2013094603A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
JP2013152874A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp 密閉型リチウム二次電池
JP2013152817A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Motor Corp 密閉型リチウム二次電池
JP2013157154A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、その製造方法、及びその非水電解質二次電池を備える車両
WO2013153996A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質及びそれを用いた有機系電解質蓄電池
JP2014082097A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池および電池システム
JP2014082116A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2014089863A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
US8765310B2 (en) 2010-04-27 2014-07-01 Hitachi, Ltd. Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
US8828604B2 (en) 2007-06-20 2014-09-09 Sony Corporation Battery
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
US9780409B2 (en) 2012-03-30 2017-10-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery employing the same

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2205683C (en) * 1997-05-16 2001-05-15 Moli Energy (1990) Limited Polymerizable additives for making non-aqueous rechargeable lithium batteries safe after overcharge
CA2215756C (en) * 1997-09-18 2006-04-04 Moli Energy (1990) Limited Additives for improving cycle life of non-aqueous rechargeable lithium batteries
CA2216898C (en) * 1997-09-26 2005-03-22 Moli Energy (1990) Limited Improved additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
CA2223364A1 (en) 1997-12-03 1999-06-03 Moli Energy (1990) Limited Calendered double side segment coated webs
JP3921768B2 (ja) * 1997-12-22 2007-05-30 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP4250779B2 (ja) * 1998-01-12 2009-04-08 パナソニック株式会社 密閉型電池
DE19910968A1 (de) * 1999-03-12 2000-11-09 Merck Patent Gmbh Anwendung von Additiven in Elektrolyten für elektrochemische Zellen
JP3113652B1 (ja) 1999-06-30 2000-12-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
KR100537604B1 (ko) * 1999-08-12 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 전지용 전해액 및 이를 이용한 리튬 폴리머 전지
KR100325866B1 (ko) * 2000-01-25 2002-03-07 김순택 리튬 2차 전지
US7150944B2 (en) * 2000-05-03 2006-12-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte compositions and lithium secondary batteries made thereof
AU2001292346A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-15 Ube Industries Ltd. Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte
JP4695748B2 (ja) * 2000-10-12 2011-06-08 パナソニック株式会社 非水系電池用電解液および非水系二次電池
US7201994B2 (en) 2000-12-28 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP1361622B1 (en) 2001-01-24 2008-06-04 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolytic solution and lithium secondary batteries
WO2003012912A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolytic solution and non-aqueous electrolytic solution secondary cell using the same
KR100399788B1 (ko) * 2001-08-17 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 졸 형태의 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
US7049029B2 (en) * 2001-10-20 2006-05-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte composition for improving overcharge safety and lithium battery using the same
US6921612B2 (en) * 2001-10-20 2005-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte composition for improving overcharge safety and lithium battery using the same
KR100428977B1 (ko) * 2001-11-24 2004-04-29 삼성에스디아이 주식회사 과충전 안전성이 우수한 고분자 전해질 형성용 조성물 및이를 채용한 리튬 전지
DE10340500A1 (de) * 2002-09-16 2004-03-25 H.C. Starck Gmbh Überladeschutz nichtwässriger wieder aufladbarer Lithium-Batterien durch cyano-substituierte Thiophene als Elektrolytadditive
KR100527827B1 (ko) 2003-03-13 2005-11-09 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5053834B2 (ja) 2004-04-01 2012-10-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再充電可能なリチウム−イオンバッテリーの過放電保護のためのレドックスシャトル
ATE491240T1 (de) 2004-04-01 2010-12-15 3M Innovative Properties Co Redox-shuttle für eine wiederaufladbare lithiumionenzelle
US7811707B2 (en) * 2004-12-28 2010-10-12 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US20080008933A1 (en) * 2005-12-23 2008-01-10 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US7255965B2 (en) * 2005-04-25 2007-08-14 Ferro Corporation Non-aqueous electrolytic solution
KR20080000595A (ko) 2005-04-25 2008-01-02 페로 코포레이션 비수계 전해질 용액
US20060236528A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Ferro Corporation Non-aqueous electrolytic solution
US7238453B2 (en) * 2005-04-25 2007-07-03 Ferro Corporation Non-aqueous electrolytic solution with mixed salts
US7727669B2 (en) * 2005-05-26 2010-06-01 Novolyte Technologies Inc. Triazine compounds for removing acids and water from nonaqueous electrolytes for electrochemical cells
US8273484B2 (en) * 2005-05-26 2012-09-25 Novolyte Technologies, Inc. Nitrogen silylated compounds as additives in non-aqueous solutions for electrochemical cells
US7682754B2 (en) * 2005-05-26 2010-03-23 Novolyte Technologies, Inc. Nonaqueous electrolytic solution for electrochemical cells
JP5118637B2 (ja) * 2005-07-14 2013-01-16 ボストン−パワー,インコーポレイテッド Liイオン電池用制御電子回路
US20070077496A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
TWI338396B (en) 2006-01-17 2011-03-01 Lg Chemical Ltd Additives for non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
US20080193852A1 (en) * 2006-02-03 2008-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous Electrolyte Secondary Battery
ATE535951T1 (de) 2006-06-27 2011-12-15 Boston Power Inc Integrierte stromunterbrechungsvorrichtung für lithiumionen-zellen
TWI426678B (zh) * 2006-06-28 2014-02-11 Boston Power Inc 具有多重充電率之電子裝置、電池組、充電於電子裝置中的鋰離子電荷儲存電源供應器之方法及可攜式電腦
EP2162935A1 (en) * 2007-06-22 2010-03-17 Boston-Power, Inc. Cid retention device for li-ion cell
US8264205B2 (en) * 2008-02-08 2012-09-11 Sion Power Corporation Circuit for charge and/or discharge protection in an energy-storage device
US20090297937A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-03 Lampe-Onnerud Christina M Lithium-ion secondary battery
WO2010030875A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Boston-Power, Inc. Method and apparatus for embedded battery cells and thermal management
US8642195B2 (en) 2008-12-19 2014-02-04 Boston-Power, Inc. Modular CID assembly for a lithium ion battery
TWI411149B (zh) * 2008-12-31 2013-10-01 Ind Tech Res Inst 鋰電池及其製造方法
US20100289457A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Boston-Power, Inc. Energy efficient and fast charge modes of a rechargeable battery
JP2010277827A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sony Corp 非水電解液、正極およびそれらを用いた非水電解質二次電池
JP2013504145A (ja) * 2009-09-01 2013-02-04 ボストン−パワー,インコーポレイテッド 大規模蓄電池システムおよび組み立て方法
CN102481858B (zh) * 2009-09-01 2014-11-05 波士顿电力公司 大型电动载具的电池系统的安全和效能优化控制
US8772412B2 (en) 2010-12-29 2014-07-08 Industrial Technology Research Institute Meta-stable state nitrogen-containing polymer
CN103563155B (zh) 2011-06-07 2017-07-21 3M创新有限公司 包含碳氟化合物电解质添加剂的锂离子电化学电池
KR101946011B1 (ko) 2011-09-22 2019-02-11 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
JP5896218B2 (ja) * 2012-02-23 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 密閉型非水電解質二次電池
JP6130354B2 (ja) * 2012-03-06 2017-05-17 Jxtgエネルギー株式会社 Li蓄電池用電解質およびLi蓄電池
EP2862214A1 (en) * 2012-06-15 2015-04-22 Boston-Power, Inc. Secondary lithium ion battery with mixed nickelate cathodes
JP5668993B2 (ja) * 2012-10-22 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 密閉型非水電解質二次電池及びその製造方法
KR102161266B1 (ko) 2013-08-30 2020-09-29 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9627722B1 (en) 2013-09-16 2017-04-18 American Lithium Energy Corporation Positive temperature coefficient film, positive temperature coefficient electrode, positive temperature coefficient separator, and battery comprising the same
KR102165175B1 (ko) 2013-10-10 2020-10-13 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5963010B2 (ja) 2014-01-08 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP5963012B2 (ja) 2014-04-21 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
US10020545B2 (en) 2014-11-25 2018-07-10 American Lithium Energy Corporation Rechargeable battery with resistive layer for enhanced safety
US10396341B2 (en) 2014-11-25 2019-08-27 American Lithium Energy Corporation Rechargeable battery with internal current limiter and interrupter
PL3224895T3 (pl) * 2014-11-25 2020-09-07 American Lithium Energy Corporation Akumulator wielokrotnego ładowania z wewnętrznym ogranicznikiem i przerywaczem prądu
US10020487B2 (en) 2014-11-25 2018-07-10 American Lithium Energy Corporation Rechargeable battery with voltage activated current interrupter
WO2018144707A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 24M Technologies, Inc. Systems and methods for improving safety features in electrochemical cells
WO2018183828A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 24M Technologies, Inc. Overcharge protection of batteries using current interrupt devices
CN117254070A (zh) 2017-05-01 2023-12-19 美国锂能源公司 电池
WO2019023683A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 American Lithium Energy Corporation ANTI-CORROSION COATING FOR BATTERY CURRENT COLLECTOR
WO2019027901A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 24M Technologies, Inc. CURRENT INTERRUPTING DEVICES USING SHAPE MEMORY MATERIALS
US10854869B2 (en) 2017-08-17 2020-12-01 24M Technologies, Inc. Short-circuit protection of battery cells using fuses
EP4315472A1 (en) * 2021-04-01 2024-02-07 Albemarle Corporation Flame retardants for battery electrolytes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2000873C (en) * 1988-10-21 1999-12-14 Shigeru Oishi Cell having current cutoff valve
JPH04249870A (ja) * 1990-12-28 1992-09-04 Sony Corp 非水電解液二次電池
DE4109812A1 (de) * 1991-03-26 1992-10-01 Basf Ag Elektrochemisches sekundaerelement mit einem nichtwaessrigen elektrolyten
DE69205542T3 (de) * 1991-04-26 2001-06-07 Sony Corp Sekundärbatterie mit nichtwässrigem elektrolyt.
JPH04332479A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Sony Corp 非水電解液二次電池
CA2099657C (en) * 1992-08-10 1998-04-07 Alexander H. Rivers-Bowerman Electrochemical cell and method of manufacturing same
EP0614239A3 (en) * 1993-03-01 1996-10-16 Tadiran Ltd Non-aqueous secondary battery with safety device.
CA2093763C (en) * 1993-04-08 1999-12-07 David Wainwright Battery incorporating hydraulic activation of disconnect safety device on overcharge
AU1691395A (en) * 1994-02-02 1995-08-21 Valence Technology, Inc. Equalizing charge rates of individual battery cells
JP3809657B2 (ja) * 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
US5567539A (en) * 1994-05-23 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary cell
CA2156800C (en) * 1995-08-23 2003-04-29 Huanyu Mao Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260626A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002260627A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003022838A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4682467B2 (ja) * 2001-07-09 2011-05-11 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US7285361B2 (en) 2001-12-21 2007-10-23 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
US7282303B2 (en) 2001-12-21 2007-10-16 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
JP2003331923A (ja) * 2002-05-02 2003-11-21 Varta Microbattery Gmbh 少なくとも1つのリチウムを挿入する電極及び有機電解質を有するガルバーニ電池の製造方法及びガルバーニ電池
JP4537016B2 (ja) * 2002-05-02 2010-09-01 ヴァルタ マイクロバッテリー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つのリチウムを挿入する電極及び有機電解質を有するガルバーニ電池の製造方法及びガルバーニ電池
KR100482816B1 (ko) * 2002-09-12 2005-04-14 주식회사 엘지화학 비수전해액을 이용한 리튬 이차 전지
US7745054B2 (en) 2003-04-03 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
US7968234B2 (en) 2003-04-03 2011-06-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
US8530098B2 (en) 2003-10-31 2013-09-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US7745055B2 (en) 2003-10-31 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
JP2006012719A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2006196463A (ja) * 2006-01-30 2006-07-27 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
JP4486932B2 (ja) * 2006-01-30 2010-06-23 日立マクセル株式会社 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
EP2461415A1 (en) 2006-06-02 2012-06-06 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
EP2790258A1 (en) 2006-06-02 2014-10-15 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
US9231276B2 (en) 2006-06-02 2016-01-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
WO2007142121A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及び非水系電解液電池
EP2360771A1 (en) 2006-06-02 2011-08-24 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
US8828604B2 (en) 2007-06-20 2014-09-09 Sony Corporation Battery
WO2009107786A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 三菱化学株式会社 非水系電解液および非水系電解液電池
US8889302B2 (en) 2008-02-29 2014-11-18 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
KR20100120164A (ko) 2008-02-29 2010-11-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 전해액 전지
US9083058B2 (en) 2008-02-29 2015-07-14 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
US8916298B2 (en) 2008-02-29 2014-12-23 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
WO2011025016A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
US8735004B2 (en) 2010-02-03 2014-05-27 Hitachi, Ltd. Overcharge inhibitor, and nonaqueous electrolyte solution and secondary battery using the same
EP2355228A1 (en) 2010-02-03 2011-08-10 Hitachi Ltd. Overcharge inhibitor, and nonaqueous electrolyte solution and secondary battery using the same
JP2011159550A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Hitachi Ltd 過充電抑制剤並びにこれを用いた非水電解液及び二次電池
US8765310B2 (en) 2010-04-27 2014-07-01 Hitachi, Ltd. Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
JP2010219058A (ja) * 2010-05-21 2010-09-30 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
JP2012048873A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
JP2013069659A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
WO2013069074A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
US9419307B2 (en) 2011-11-22 2016-08-16 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Organic electrolyte and organic electrolyte storage battery
WO2013077320A1 (ja) 2011-11-22 2013-05-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2013094602A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2013094603A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
JP2013152817A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Motor Corp 密閉型リチウム二次電池
JP2013152874A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp 密閉型リチウム二次電池
JP2013157154A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、その製造方法、及びその非水電解質二次電池を備える車両
US9780409B2 (en) 2012-03-30 2017-10-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery employing the same
WO2013153996A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質及びそれを用いた有機系電解質蓄電池
JP2014082097A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池および電池システム
JP2014082116A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2014089863A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE69614809D1 (de) 2001-10-04
EP0776058A3 (en) 1998-07-22
US6033797A (en) 2000-03-07
EP0776058B1 (en) 2001-08-29
EP0776058A2 (en) 1997-05-28
JP3061759B2 (ja) 2000-07-10
CA2163187A1 (en) 1997-05-18
US5776627A (en) 1998-07-07
DE69614809T2 (de) 2002-04-11
CA2163187C (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061759B2 (ja) 非水系リチウム電池における過充電保護用芳香族モノマー系気体発生剤
US6074777A (en) Additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP3061756B2 (ja) 非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤
JP3575735B2 (ja) 非水系の再充電可能なリチウム電池
EP0856901B1 (en) Additives for improving cycle life of non-aqueous rechargeable lithium batteries
US6074776A (en) Polymerizable additives for making non-aqueous rechargeable lithium batteries safe after overcharge
JP2008527615A (ja) リチウムイオン二次電池用電解質
JP2012023052A (ja) 4.35v以上級のリチウム2次電池
EP1766717A1 (en) Additives for lithium secondary battery
EP2161776B1 (en) Polyvinylpyridine additives for nonaqueous electrolytes
US20140002942A1 (en) Secondary Lithium Ion Battery With Mixed Nickelate Cathodes
JP5082198B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US5219684A (en) Electrochemical cells containing a safety electrolyte solvent
US20110250506A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2004030991A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000188132A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002033132A (ja) 非水系二次電池
JPH1131527A (ja) 非水電解液二次電池
EP4325622A1 (en) Secondary battery electrolyte solution and secondary battery
JPH09199170A (ja) 非水二次電池
JPH09232001A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term