JPH1131527A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH1131527A
JPH1131527A JP9183956A JP18395697A JPH1131527A JP H1131527 A JPH1131527 A JP H1131527A JP 9183956 A JP9183956 A JP 9183956A JP 18395697 A JP18395697 A JP 18395697A JP H1131527 A JPH1131527 A JP H1131527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
secondary battery
negative electrode
active material
nonaqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183956A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hongo
豊 本郷
Shozo Fujiwara
昌三 藤原
Yui Takahashi
由衣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9183956A priority Critical patent/JPH1131527A/ja
Publication of JPH1131527A publication Critical patent/JPH1131527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水電解液に低温特性に優れた有機溶媒を用
いつつ、過充電された後高温環境に曝されても激しい発
熱を抑制することができる非水電解液二次電池を提供す
る。 【解決手段】 Liを含む金属複酸化物を主成分とする
正極活物質と、Liを可逆的にインターカレート/デイ
ンターカレートできる炭素材料を主成分とする負極活物
質と、リチウム塩を有機溶媒に溶解した非水電解液とを
備えた非水電解液二次電池において、前記有機溶媒が、
0.5〜5.0vol%のプロピオン酸エチルと、環状
カーボネートと、鎖状カーボネートとからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
等の非水電解液二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器のポータブル化、コード
レス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として
小型軽量で高エネルギー密度を有する二次電池が求めら
れている。このような点で、高電圧、高エネルギー密度
を有する非水電解液リチウム二次電池への期待が大き
い。
【0003】従来、負極板に金属LiやLi合金を用い
たリチウム二次電池では、充電時に負極板上に析出する
金属Liがデンドライト状に成長し、その先端が正極に
達して内部短絡を起こす可能性がある。また、不測の事
態によって電池が加熱された際、充電によって析出して
いたデンドライト状の活性な金属Liと電解液とが化学
的に反応して激しい発熱が起こるなど、電池の安全性確
保のための課題が多く実用化が困難である。
【0004】そこで最近、前記のような課題を解決する
ため、原理的に金属Liの析出の起こらないリチウム二
次電池が検討されている。すなわち、Liを可逆的にイ
ンターカレート/デインターカレートできる炭素材料を
負極活物質として用い、Liを可逆的に取出し/取込み
できるLiCoO2 、LiNiO2 、LiFeO2 、L
iMn2 4 などのLiを含む金属複酸化物を正極活物
質として用い、リチウム塩を溶解し電池反応において正
極と負極間のLiイオンの移動の媒体となる有機溶媒を
非水電解液として用いたリチウム二次電池が開発されて
いる。
【0005】また、非水電解液の有機溶媒として、炭酸
エチレンなどの環状カーボネートが高誘電率を有し充放
電のロスが少ないことが知られている。しかし、この炭
酸エチレンは融点が36.4℃と高いため、炭酸エチレ
ン単独では常温以下での粘度が高くてLiイオンの移動
度が低いため使用できないという欠点がある。この欠点
を解決する有機溶媒として、低粘性、低融点溶媒である
鎖状カーボネート類、例えば炭酸ジメチル、炭酸ジエチ
ル、炭酸エチルメチルなどを炭酸エチレンに混合したも
のが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような通常の充放電においてLiを安定的にインターカ
レート/デインターカレートできる炭素材料を負極活物
質に用いたリチウム二次電池でも、充電器の故障やユー
ザの誤使用によって電池が過充電された場合には、負極
の炭素材料がインターカレートしうるLi量を越えた量
のLiイオンが供給されて、負極上に金属Liが析出す
る。このような過充電が長時間あるいは大電流で行われ
て過充電量が多くなった電池が高温環境に曝されると、
負極上に析出していた金属Liと非水電解液とが化学的
に反応して激しい発熱が起こる、という問題がある。
【0007】本発明は、上記問題に鑑み、過充電された
後高温環境に曝されても激しい発熱を抑制することがで
きる非水電解液二次電池を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、Liを含む金属複酸化物を主成分とする正
極活物質と、Liを可逆的にインターカレート/デイン
ターカレートできる炭素材料を主成分とする負極活物質
と、リチウム塩を有機溶媒に溶解した非水電解液とを備
えた非水電解液二次電池において、前記有機溶媒が、
0.5〜5.0vol%のプロピオン酸エチルと、環状
カーボネートと、鎖状カーボネートとからなることを特
徴とする。
【0009】本発明の非水電解液二次電池によれば、過
充電によって負極上に金属Liが析出した後に高温環境
に曝されると、非水電解液中で適正な添加比率のプロピ
オン酸エチルが分解されて適量の炭酸イオンを発生し、
この炭酸イオンが負極上に析出していた金属Liの表面
に化学的に安定なLiCO3 の緻密な皮膜を形成して、
それ以上その金属Liが非水電解液と反応するのを抑制
する。従って、過充電された後高温環境に曝されても激
しい発熱を抑制することができる。
【0010】プロピオン酸エチルの非水電解液中の添加
比率が0.5vol%に満たないと、過充電によって負
極上に析出した金属Liの表面の皮膜の形成が不十分で
あるため好ましくなく、前記添加比率が5.0vol%
を越えると、高温環境においてプロピオン酸エチルの分
解量が多くなって、多量に発生した分解生成物が負極活
物質の炭素材料表面に吸着されてその炭素材料のLiの
インターカレートを阻害するようになるため好ましくな
い。
【0011】環状カーボネートを炭酸エチレンとし、鎖
状カーボネートを、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸
エチルメチルのうち少なくとも1種以上からなるように
構成すると、炭酸エチレンは比較的高温でも化学的に安
定であり好ましく、この炭酸エチレンに炭酸ジメチル、
炭酸ジエチルまたは炭酸エチルメチルを混合することで
常温で低粘性の液体が得られるので、化学的安定性とL
iイオン移動性に優れた電解液を有する非水電解液二次
電池を容易に得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面に基づい
て以下に説明する。
【0013】本発明の非水電解液二次電池の一実施形態
は、図1に示すような円筒型リチウム二次電池で、極板
群と、極板群を収容する電池ケースと、電池ケース内に
充填される電解液とからなる。
【0014】極板群は、シート状の正極板1と、シート
状の負極板3と、正極板1と負極板3間を絶縁するシー
ト状のセパレータ5と、Ti板製の正極リード2と、C
u板製の負極リード4と、ポリプロピレン製の上部絶縁
板6と、下部絶縁板7とからなる。正極板1は、Al箔
の両面に正極活物質層を塗着形成したものである。負極
板3は、Cu箔の両面に負極活物質層を塗着形成したも
のである。これら正極板1と負極板3とが、多孔質ポリ
プロピレンフィルム製のセパレータ5を介して重ねら
れ、渦巻き状に巻回されて、直径17mm、高さ50m
m円筒型の電池ケース内にきっちりと収容されている。
【0015】正極板1は、先ず、正極活物質であるLi
CoO2 の粉末89wt%と、導電材であるカーボンブ
ラック4wt%と、ポリ四フッ化エチレン水性ディスパ
ージョン固形分7wt%とを適度の水に混合して正極活
物質ペーストを得て、この正極活物質ペーストをAl箔
の両面に塗布、乾燥した後に、正極活物質の充填密度を
上げるために圧延し、所定の大きさに裁断し、これにT
i板製の正極リード2をスポット溶接して得た。
【0016】負極板3は、先ず、負極活物質であるメソ
フェーズ黒鉛95wt%と、ポリ四フッ化エチレン水性
ディスパージョン固形分5wt%とを適度の水に混合し
て負極活物質ペーストを得て、この負極活物質ペースト
をCu箔の両面に塗布、乾燥した後に、負極活物質の充
填密度を上げるために圧延し、所定の大きさに裁断し、
これにCu板製の負極リード4をスポット溶接して得
た。なお、メソフェーズ黒鉛は、炭素質メソフェーズ小
球体を2800℃に加熱して黒鉛化したもので、その0
02面の格子面間隔(d002)は3.38Åであっ
た。
【0017】電池ケースは、鋼板を深絞り成形してNi
メッキしたケース本体8と、安全弁11を備えたTi製
の封口板10と、正極外部端子となる封口板10と負極
外部端子となるケース本体8との間を絶縁しガスシール
する絶縁ガスケット9とからなる。
【0018】電解液は、炭酸エチレンと炭酸エチルメチ
ルとの等体積混合溶媒に、表1に示すように、プロピオ
ン酸エチル(以降EPと略称することがある)を種々の
添加比率(0.5〜5.0vol%)で添加して得た混
合溶媒に、LiPF6 を1mol/literの濃度に
溶解した非水電解液からなる。この非水電解液は、電池
ケース内に収容され、正極活物質層および負極活物質層
中の連続した空隙中にも充填されて、電池反応におい
て、多孔質なセパレータ5の微小孔を通しての正極板1
と負極板3間のLiイオンの移動を担う。
【0019】このようにして得た非水電解液二次電池の
実施例1〜3を、比較例1〜3と共に以下の2種類の試
験1、試験2で評価した。試験1、試験2に先立って、
先ず、20℃の環境下で、充放電電流750mA、充電
終止電圧4.1V、放電終止電圧3.0Vで10サイク
ルの充放電を行った電池試料を種類毎に複数準備した。
試験1は、前記10サイクルの充放電を行ったものに、
充電電流150mA、充電時間10hの充電を行って、
約750mAhの過充電状態とした後、室温から毎分5
℃の昇温速度で100℃まで加熱して、そのまま100
℃環境下に1h放置している間に記録した最高到達温度
を求めた。試験2は、先ず前記10サイクルの充放電を
行ったものの10サイクル目の放電容量Pを測定し、次
いでそれぞれを45℃の環境下に1月間放置した後に再
び前記10サイクルの充放電を行ってその10サイクル
目の放電容量Qを測定し、容量回復率としてQ/P×1
00%を求めた。これら試験1、試験2の結果と総合評
価とを表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1から、非水電解液中のEP添加比率が
0.5〜5.0vol%の範囲にある実施例1〜3は、
過充電後の加熱試験時の最高到達温度は許容範囲であり
(加熱温度100℃からの昇温が11〜20℃に抑えら
れた)、45℃1月間経過後の容量回復率は正常であ
り、総合評価が良好であった。
【0022】表1中、EP添加比率が0vol%、0.
1vol%の比較例1、2は、過充電後の加熱試験時の
最高到達温度が高く(加熱温度100℃からの昇温が4
0℃、35℃と高い)、これは過充電で析出した金属L
iと電解液とが激しく反応したためであり好ましくな
い。また、EP添加比率が10vol%の比較例3は、
45℃1月間経過後の容量回復率が低く好ましくない
が、この理由は、必ずしも明らかではないが、多量のE
Pが分解して多量に発生した分解生成物が負極活物質の
炭素材料に吸着されるなどして、炭素材料のLiのイン
ターカレートを阻害するようになるためと考えられる。
【0023】上記実施形態では、非水電解液に炭酸エチ
ルメチルを配合したが、これに代えて、炭酸エチルメチ
ルと同じ鎖状カーボネートである炭酸ジエチルや炭酸ジ
メチルを配合してもほぼ同様の作用効果が得られた。
【0024】また、非水電解液に炭酸エチレンを配合し
たが、これに代えて炭酸エチレンと同じ環状カーボネー
トである炭酸プロピレンを用いてもよい。また、リチウ
ム塩としてLiPF6 を用いたが、上記の非水電解液中
で電離してLiイオンを生成する電解質であればよく、
例えばLiClO4 、LiBF4 、LiAsF6 、Li
B(C6 5 4 、LiSO3 CH3 、LiSO3 CF
3 、LiN(SO2 CF3 )、LiC(SO2 CF3
3 を用いてもよい。
【0025】また、負極活物質としてメソフェーズ黒鉛
を用いたが、Liを可逆的にインターカレートできるも
のであればよく、例えば人造黒鉛、天然黒鉛、熱分解炭
素、コークス、カーボンブラック、高分子材料焼成体、
炭素繊維を用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明の非水電解液二次電池によれば、
過充電によって負極上に金属Liが析出した後に高温環
境に曝されると、非水電解液中で適正な添加比率のプロ
ピオン酸エチルが分解されて適量の炭酸イオンを発生
し、この炭酸イオンが負極上に析出していた金属Liの
表面に化学的に安定なLiCO3 の緻密な皮膜を形成し
て、それ以上その金属Liが非水電解液と反応するのを
抑制する。従って、過充電された後高温環境に曝されて
も激しい発熱を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非水電解液二次電池の一実施形態を示
す概略断面図。
【符号の説明】
1 正極板 3 負極板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Liを含む金属複酸化物を主成分とする
    正極活物質と、Liを可逆的にインターカレート/デイ
    ンターカレートできる炭素材料を主成分とする負極活物
    質と、リチウム塩を有機溶媒に溶解した非水電解液とを
    備えた非水電解液二次電池において、前記有機溶媒が、
    0.5〜5.0vol%のプロピオン酸エチルと、環状
    カーボネートと、鎖状カーボネートとからなることを特
    徴とする非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 環状カーボネートが炭酸エチレンであ
    り、鎖状カーボネートが、炭酸ジメチル、炭酸ジエチ
    ル、炭酸エチルメチルのうち少なくとも1種以上からな
    る請求項1記載の非水電解液二次電池。
JP9183956A 1997-07-09 1997-07-09 非水電解液二次電池 Pending JPH1131527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183956A JPH1131527A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183956A JPH1131527A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131527A true JPH1131527A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16144767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183956A Pending JPH1131527A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131527A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031817A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Valence Technology, Inc. Electrolytes having improved low temperature performance
KR100370386B1 (ko) * 2000-11-28 2003-01-30 제일모직주식회사 리튬 전지용 비수전해액
WO2009022848A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
WO2009035222A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JP2013152874A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp 密閉型リチウム二次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031817A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Valence Technology, Inc. Electrolytes having improved low temperature performance
US6444370B2 (en) 1998-11-20 2002-09-03 Valence Technology, Inc. Electrolytes having improved low temperature performance
KR100370386B1 (ko) * 2000-11-28 2003-01-30 제일모직주식회사 리튬 전지용 비수전해액
WO2009022848A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
US9825327B2 (en) 2007-08-16 2017-11-21 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
WO2009035222A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
US8546024B2 (en) 2007-09-12 2013-10-01 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
US9105943B2 (en) 2007-09-12 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
US9246191B2 (en) 2007-09-12 2016-01-26 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JP2013152874A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp 密閉型リチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
CA2196493C (en) Additives for improving cycle life of non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP5420614B2 (ja) 4.35v以上級のリチウム2次電池
KR100439448B1 (ko) 수성전해액및이를사용하는리튬2차전지
WO2008147751A1 (en) Non-aqueous electrolytes and electrochemical devices including the same
JP2012084426A (ja) 非水電解質二次電池
JP3978882B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5205863B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH09245830A (ja) 非水電解液二次電池
JP3480764B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2005294028A (ja) リチウム二次電池
JPH1131527A (ja) 非水電解液二次電池
JP4016497B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002015768A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP4795509B2 (ja) 非水電解質電池
JP2001110444A (ja) 寿命特性が改善されたリチウム二次電池用電解液
JP2000195550A (ja) 非水電解液二次電池
JP3596225B2 (ja) 非水二次電池およびその製造方法
KR100432669B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조방법
JP2003109659A (ja) 非水電解液二次電池
JP3448544B2 (ja) 非水電解質電池
KR100635740B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JPH1131530A (ja) 非水電解液二次電池
JP3979428B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004071340A (ja) 非水電解液及び非水電解質二次電池