JP3978882B2 - 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3978882B2
JP3978882B2 JP23106598A JP23106598A JP3978882B2 JP 3978882 B2 JP3978882 B2 JP 3978882B2 JP 23106598 A JP23106598 A JP 23106598A JP 23106598 A JP23106598 A JP 23106598A JP 3978882 B2 JP3978882 B2 JP 3978882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium secondary
carbonate
graphite
aqueous solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23106598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000003725A (ja
Inventor
俊一 浜本
敦男 日高
幸夫 仲田
浩司 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP23106598A priority Critical patent/JP3978882B2/ja
Publication of JP2000003725A publication Critical patent/JP2000003725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978882B2 publication Critical patent/JP3978882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
本発明は、電池のサイクル特性や、保存特性などの電池特性に優れたリチウム二次電池およびこれに用いる非水電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器の小型化、携帯化が進んでおり、それらの駆動電源として、高エネルギ−密度の電池、特に二次電池の開発が求められている。その有力な候補として、正極には、LiCoO2 、LiMn2 4 、LiNiO2 などのリチウム含有複合酸化物が高い起電力が取り出せるため正極材料として注目され、また負極にはコークス、黒鉛などの炭素材料がデンドライト状の電析リチウムの成長による正極との短絡、負極からのリチウムの脱落がないため、金属リチウム負極を用いたリチウム二次電池に替わる高性能且つ高い安全性を有する負極材料としてますます注目されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記炭素材料を負極に用いた場合には、充放電サイクル数とともに炭素負極上において、電解液として用いられる非水溶媒が分解して電池容量が次第に低下するという問題点があった。このため、電池のサイクル特性および保存特性などの電池特性は必ずしも満足なものではないのが現状である。
【0004】
特に、正極として前記リチウム含有複合酸化物を用い、負極として天然黒鉛や人造黒鉛などの高結晶化した炭素材料を用いたリチウム二次電池においては、炭素材料の剥離が観察され、現象の程度によっては電気容量やサイクル特性が低下するという問題点があった。この炭素材料の剥離は、電解液中の非水溶媒が充電時に分解することにより起こるのではないかと考えられ、この剥離をもたらす非水溶媒の分解は、炭素材料と電解液との界面における非水溶媒の電気化学的還元に起因するものと考えられている。
【0005】
例えば、非水溶媒として環状カーボネートが好適に用いられているが、エチレンカーボネート(EC)のような環状カーボネートを用いたような場合には、充放電を繰り返す間に非水溶媒の分解が起こり、電池性能の低下が起こる。なかでも、融点が低くて誘電率の高いプロピレンカーボネート(PC)は、低温においても高い電気伝導度を有しているため非水溶媒として好ましいが、高結晶化された黒鉛を負極材料して用いるような場合には、PCの分解が顕著となり、リチウム二次電池用の電解液としては使用できなかった。
【0006】
本発明は、前記のようなリチウム二次電池用電解液に関する課題を解決し、電池のサイクル特性に優れ、さらに充電状態での保存特性などの電池特性にも優れたリチウム二次電池およびこれに用いる非水電解液を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、正極、負極および非水溶媒に電解質が溶解されている非水電解液からなるリチウム二次電池において、正極がリチウム複合酸化物を含む材料であり、負極がグラファイトを含む材料であり、非水溶媒は、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとからなる群より選ばれる環状カーボネートおよび鎖状カーボネートを主成分とし、且つ非水溶媒中に下記一般式(I)
【化3】
Figure 0003978882
(式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、アリール基または水素原子を示す。ただし、nは0〜2の整数を示し、n=0またはn=1のときR1 〜R6の少なくとも1つが炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基またはアリール基である。)で表されるスルトン誘導体が0.1重量%以上8.0重量%以下含有されていることを特徴とするリチウム二次電池に関する。
また、本発明は、リチウム複合酸化物を含む材料からなる正極およびグラファイトを含む材料からなる負極を備えたリチウム二次電池用非水電解液において、該非水電解液は非水溶媒に電解質が溶解されている非水電解液であって、非水溶媒は、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとからなる群より選ばれる環状カーボネートおよび鎖状カーボネートを主成分とし、且つ非水溶媒中に下記一般式(I)
【化4】
Figure 0003978882
(式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、アリール基または水素原子を示す。ただし、nは0〜2の整数を示し、n=0またはn=1のときR1 〜R6 の少なくとも1つが炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基またはアリール基である。)で表されるスルトン誘導体が0.1重量%以上8.0重量%以下含有されていることを特徴とするリチウム二次電池用非水電解液に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明における非水溶媒は、環状カーボネート、鎖状カーボネートおよび前記一般式(I)で表わされるスルトン誘導体が含有される。
前記環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート(EC)プロピレンカーボネート(PC)からなる群より選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
【0009】
また、前記鎖状カーボネートとしては、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ジエチルカーボネート(DEC)から選ばれる少なくとも一種以上であることが好ましい。
【0010】
本発明における前記一般式(I)で表されるスルトン誘導体において、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 は、それぞれ独立してメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基またはヘキシル基のような炭素数1〜12のアルキル基が好ましい。アルキル基はイソプロピル基、イソブチル基のような分枝アルキル基でもよい。また、シクロプロピル基、シクロヘキシル基のような炭素数3〜6のシクロアルキル基でもよい。また、フェニル基、ベンジル基のような炭素数1〜12のアリール基を含有するものでもよい。さらに、水素原子でもよい。ただし、nは0〜2の整数を示し、n=0またはn=1のときR1〜R6の少なくとも1つが炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基またはアリール基である。
【0011】
前記一般式(I)で表されるスルトン誘導体の具体例としては、例えば、2,4−ブタンスルトン〔R1 =メチル基、R2 =R3 =R4 =R5 =R6 =水素原子、n=0〕、1,3−ブタンスルトン〔R6 =メチル基、R1 =R2 =R3 =R4 =R5 =水素原子、n=0〕、2,4−ペンタンスルトン〔R1 =R6 =メチル基、R2 =R3 =R4 =R5 =水素原子、n=0〕、2−メチル−2,4−ペンタンスルトン〔R1 =R2 =R6 =メチル基、R3 =R4 =R5 =水素原子、n=0〕、4,6−ヘプタンスルトン〔R1 =プロピル基、R6 =メチル基、R2 =R3 =R4 =R5 =水素原子、n=0〕、5−メチル−1,3−ヘキサンスルトン〔R6 =イソブチル基、R1 =R2 =R3 =R4 =R5 =水素原子、n=0〕、1−フェニル−1,3−ブタンスルトン〔R1 =フェニル基、R6 =メチル基、R2 =R3 =R4 =R5 =水素原子、n=0〕、1,8−ナフタレンスルトン〔R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 はナフチル基、n=0〕、α−ヒドロキシ−o−トルエンスルホン酸−γ−スルトン〔R1 ,R2 ,R3 ,R4 はフェニル基、R5 =R6 =水素原子、n=0〕、1,4−ヘキサンスルトン〔R6 =エチル基、R1 =R2 =R3 =R4 =R5 =水素原子、n=1〕、1,5−ペンタンスルトン〔R1 =R2 =R3 =R4 =R5 =R6 =水素原子、n=2〕などが挙げられる。
【0012】
本発明におけるリチウム二次電池用電解液において、前記非水溶媒中の環状カーボネートの含有量が10重量%以上70重量%以下であり、前記鎖状カーボネートの含有量が30重量%以上90重量%以下であることが好ましい。また、前記一般式(I)で表されるスルトン誘導体の含有量は0.1重量%以上8.0重量%以下、特に0.1重量%以上4重量%以下であることが好ましい。
【0013】
本発明で使用される電解質としては、例えば、LiPF6 、LiBF4 、LiClO4 、LiN(SO2 CF3 2 、LiN(SO2 2 5 2 、LiC(SO2 CF3 3 などが挙げられる。これらの電解質は、一種類で使用してもよく、二種類以上組み合わせて使用してもよい。これら電解質は、前記の非水溶媒に通常0.1〜3M、好ましくは0.5〜1.5Mの濃度で溶解されて使用される。
【0014】
本発明の電解液は、例えば、前記の環状カーボネートおよび鎖状カーボネートを混合し、これに前記の電解質を溶解し、前記一般式(I)で表されるスルトン誘導体を溶解することにより得られる。
【0015】
二次電池を構成する電解液以外の構成部材については特に限定されず、従来使用されている種々の構成部材を使用できる。
【0016】
例えば、正極活物質としてはコバルト、マンガン、ニッケル、クロム、鉄およびバナジウムからなる群より選ばれる少なくとも一種類の金属とリチウムとの複合金属酸化物が使用される。このような複合金属酸化物としては、例えば、LiCoO2 、LiMn2 4 、LiNiO2 などが挙げられる。
【0017】
正極は、前記の正極活物質をアセチレンブラック、カーボンブラックなどの導電剤、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの結着剤および溶剤と混練して正極合剤とした後、この正極材料を集電体としてのアルミニウム箔やステンレス製のラス板に塗布して、乾燥、加圧成型後、50℃〜250℃程度の温度で2時間程度真空下で加熱処理することにより作製される。
【0018】
負極活物質としては、リチウムを吸蔵・放出可能な黒鉛型結晶構造を有するグラファイトを含む材料、例えば天然黒鉛や人造黒鉛が使用される。特に、格子面(002)の面間隔(d002 )が3.35〜3.40Å(オングストローム)である黒鉛型結晶構造を有する炭素材料を使用することが好ましい。なお、炭素材料のような粉末材料はエチレンプロピレンジエンターポリマー(EPDM)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの結着剤と混練して負極合剤として使用される。
【0019】
本発明において、電解液中に含有される前記一般式(I)で表されるスルトン誘導体は、炭素材料表面での不働態皮膜形成に寄与し、天然黒鉛や人造黒鉛などの活性で高結晶化した炭素材料を不働態皮膜で被覆し、電池の正常な反応を損なうことなく電解液の分解を抑制する効果を有するものと考えられる。
【0020】
リチウム二次電池の構造は特に限定されるものではなく、正極、負極および単層又は複層のセパレータを有するコイン型電池、さらに、正極、負極およびロール状のセパレータを有する円筒型電池や角型電池などが一例として挙げられる。なお、セパレータとしては公知のポリオレフィンの微多孔膜、織布、不織布などが使用される。
【0021】
【実施例】
次に、実施例および比較例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、これらは、本発明を何ら限定するものではない。
【0022】
実施例1
〔電解液の調製〕
プロピレンカーボネート(PC)とジメチルカーボネート(DMC)とを重量比1:1となるように調製し、さらに2,4−ブタンスルトンを3重量%となるように加えた。これにLiPF6 を1Mの濃度になるように溶解して電解液を調製した。
【0023】
〔リチウム二次電池の作製および電池特性の測定〕
LiCoO2 (正極活物質)を80重量%、アセチレンブラック(導電剤)を10重量%、ポリテトラフルオロエチレン(結着剤)を10重量%の割合で混合し、これに1−メチル−2−ピロリドン溶剤を加え、混合したものをアルミニウム箔上に塗布し、乾燥、加圧成型、加熱処理して正極を調製した。天然黒鉛(負極活物質)を90重量%、ポリフッ化ビニリデン(結着剤)を10重量%の割合で混合し、これに1−メチル−2−ピロリドン溶剤を加え、混合したものを銅箔上に塗布し、乾燥、加圧成型、加熱処理して負極を調製した。この場合、正極と負極の電気容量がほぼ同じになるように調整した。そして、ポリプロピレン微多孔性フィルムのセパレータを用い、上記の電解液を注入させてコイン電池(直径20mm、厚さ3.2mm)を作製した。
このコイン電池を用いて、室温(25℃)において、0.8mAの定電流及び定電圧で、終止電圧4.2Vまで5時間充電し、次に0.8mAの定電流下、終止電圧2.7Vまで放電し、この充放電を繰り返した。初回の充電容量は、420mAh/g炭素、放電容量は315mAh/g炭素であり、EC/DMC(1/1)を電解液に用いた場合(比較例1)とほぼ同等であり、充放電50サイクル後の電池特性を測定したところ、初期放電容量を100%としたときの放電容量維持率は87.5%であった。その結果を表1に示す。これとは別に、室温(25℃)において、定電流及び定電圧0.8mAで終止電圧4.2Vまで5時間充電した後、−20℃にして定電流0.8mAで終止電圧2.7Vまで放電した。このときの初期放電容量は室温との初期放電容量比で86%であった。
【0024】
実施例2〜実施例7
添加剤であるスルトン誘導体の種類、添加量および電解液組成を表1および表2記載のようにした以外は実施例1と同様な方法により、コイン電池を作製し、電池特性を測定した。室温下、50サイクル後の放電容量維持率を表1および表2に示す。
【0025】
実施例8
正極活物質をLiCoO2 からLiMn2 4 に代えて、電解液組成を表2記載のようにした以外は実施例1と同様に充放電試験を行った。室温下、50サイクル後の放電容量維持率を表2に示す。
【0026】
実施例9
負極活物質を天然黒鉛から人造黒鉛〔大阪ガス化学(株)製 MCMB〕に代え、電解液組成を表2記載のようにした以外は実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製して充放電試験を行った。室温下、50サイクル後の放電容量維持率を表2に示す。
【0027】
比較例1
電解液組成をEC/DMC(重量比1/1)となるようにした以外は実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製して充放電試験を行った。初回の充電容量は、411mAh/g炭素、放電容量は326mAh/g炭素であった。室温下、50サイクル後の放電容量維持率を表3に示す。さらに−20℃での初期放電容量は室温との初期放電容量比で62%であった。
【0028】
比較例2
電解液組成をPC/DMC(1/1)となるようにした以外は実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製して充放電試験を行った。しかしながら、この場合には初回充電時に電解液が分解して充電できなかった。結果を表3に示す。
【0029】
なお、本発明は記載の実施例に限定されず、発明の趣旨から容易に置換可能な様々な組み合わせが可能である。特に、上記実施例の溶媒の組み合わせは限定されるものではない。更には、上記実施例はコイン電池に関するものであるが、本発明は円筒型、角型の電池にも適用される。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、電池のサイクル特性、保存特性などの電池特性に優れたリチウム二次電池を提供することができる。
【0031】
【表1】
Figure 0003978882
【0032】
【表2】
Figure 0003978882
【0033】
【表3】
Figure 0003978882

Claims (12)

  1. 正極、負極および非水溶媒に電解質が溶解されている非水電解液からなるリチウム二次電池において、正極がリチウム複合酸化物を含む材料であり、負極がグラファイトを含む材料であり、非水溶媒は、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとからなる群より選ばれる環状カーボネートおよび鎖状カーボネートを主成分とし、且つ非水溶媒中に下記一般式(I)
    Figure 0003978882
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、アリール基または水素原子を示す。ただし、nは0〜2の整数を示し、n=0またはn=1のときR1 〜R6の少なくとも1つが炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基またはアリール基である。)で表されるスルトン誘導体が0.1重量%以上8.0重量%以下含有されていることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記非水溶媒中の環状カーボネートの含有量が10重量%以上70重量%以下であり、前記鎖状カーボネートの含有量が30重量%以上90重量%以下であり、且つ前記一般式(I)で表されるスルトン誘導体が0.1重量%以上8.0重量%以下含有されていることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 前記鎖状カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートおよびメチルエチルカーボネートから選ばれる少なくとも一種以上であることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  4. 前記グラファイトが天然黒鉛または人造黒鉛である請求項1記載のリチウム二次電池。
  5. 前記グラファイトの格子面(002)の面間隔(d 002 )が3.35〜3.40オングストローム(Å)である請求項1記載のリチウム二次電池。
  6. 非水溶媒中に前記一般式(I)で表されるスルトン誘導体が0.1重量%以上4重量%以下含有されていることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  7. リチウム複合酸化物を含む材料からなる正極およびグラファイトを含む材料からなる負極を備えたリチウム二次電池用非水電解液において、該非水電解液は非水溶媒に電解質が溶解されている非水電解液であって、非水溶媒は、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとからなる群より選ばれる環状カーボネートおよび鎖状カーボネートを主成分とし、且つ非水溶媒中に下記一般式(I)
    Figure 0003978882
    (式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 は、それぞれ独立して炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、アリール基または水素原子を示す。ただし、 nは0〜2の整数を示し、n=0またはn=1のときR 1 〜R 6 の少なくとも1つが炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基またはアリール基である。)で表されるスルトン誘導体が0.1重量%以上8.0重量%以下含有されていることを特徴とするリチウム二次電池用非水電解液
  8. 前記非水溶媒中の環状カーボネートの含有量が10重量%以上70重量%以下であり、前記鎖状カーボネートの含有量が30重量%以上90重量%以下であり、前記一般式(I)で表されるスルトン誘導体が0.1重量%以上8.0重量%以下含有されていることを特徴とする請求項7記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  9. 前記鎖状カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートおよびメチルエチルカーボネートから選ばれる少なくとも一種以上であることを特徴とする請求項7記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  10. 前記グラファイトが天然黒鉛または人造黒鉛である請求項7記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  11. 前記グラファイトの格子面(002)の面間隔(d 002 )が3.35〜3.40オングストローム(Å)である請求項7記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  12. 非水溶媒中に前記スルトン誘導体が0.1重量%以上4重量%以下含有されていることを特徴とする請求項7記載のリチウム二次電池用非水電解液。
JP23106598A 1997-08-22 1998-08-18 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP3978882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23106598A JP3978882B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-18 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-226157 1997-08-22
JP22615797 1997-08-22
JP10-102415 1998-04-14
JP10241598 1998-04-14
JP23106598A JP3978882B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-18 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003725A JP2000003725A (ja) 2000-01-07
JP3978882B2 true JP3978882B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27309703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23106598A Expired - Lifetime JP3978882B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-18 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978882B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339850A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Nec Mori Energy Kk リチウムイオン二次電池
KR100335222B1 (ko) * 2001-09-06 2002-05-06 이원재 비수 전해액
JP3866191B2 (ja) * 2001-12-11 2007-01-10 日立マクセル株式会社 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
CN100585935C (zh) 2002-07-15 2010-01-27 宇部兴产株式会社 非水电解液和锂电池
US7608364B2 (en) 2003-01-10 2009-10-27 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
JP4283598B2 (ja) 2003-05-29 2009-06-24 Tdk株式会社 非水電解質溶液及びリチウムイオン2次電池
JP4433163B2 (ja) * 2004-02-13 2010-03-17 日本電気株式会社 リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4819409B2 (ja) * 2005-06-15 2011-11-24 日本電気株式会社 非水電解液二次電池の充放電方法
US20120100436A1 (en) * 2009-06-22 2012-04-26 Ryo Inoue Lithium-ion secondary battery
JP5168593B2 (ja) * 2009-11-16 2013-03-21 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5664685B2 (ja) 2012-03-27 2015-02-04 Tdk株式会社 非水電解質溶液およびリチウムイオン二次電池
KR101718062B1 (ko) * 2013-09-24 2017-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지 전해질용 첨가제, 이를 포함하는 유기전해액 및 상기 전해액을 채용한 리튬 전지
KR102436423B1 (ko) * 2015-03-12 2022-08-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지용 전해질 및 상기 전해질을 포함한 리튬 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000003725A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3558007B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3823683B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3815087B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4320914B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3911870B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JPH07122296A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001313072A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4710116B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3978882B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3823712B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3820748B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4193295B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2012084426A (ja) 非水電解質二次電池
KR20040081043A (ko) 리튬 전지
JP4045644B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2004111359A (ja) 非水系電解液二次電池および非水系電解液
JP4042082B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3610948B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3815180B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2004273186A (ja) リチウム電池
JP4042083B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5110057B2 (ja) リチウム二次電池
JP4134414B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4114259B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term