JPH09171186A - 液晶表示セルに液晶を充填するための装置および方法 - Google Patents

液晶表示セルに液晶を充填するための装置および方法

Info

Publication number
JPH09171186A
JPH09171186A JP8318437A JP31843796A JPH09171186A JP H09171186 A JPH09171186 A JP H09171186A JP 8318437 A JP8318437 A JP 8318437A JP 31843796 A JP31843796 A JP 31843796A JP H09171186 A JPH09171186 A JP H09171186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display cell
capillary core
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8318437A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary Dabbagh
ダバッグ ガリー
Cheng-Yih Lin
リン チェン−イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LE-SENTO TECHNOL Inc
Nokia of America Corp
Original Assignee
LE-SENTO TECHNOL Inc
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LE-SENTO TECHNOL Inc, Lucent Technologies Inc filed Critical LE-SENTO TECHNOL Inc
Publication of JPH09171186A publication Critical patent/JPH09171186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、液晶表示装置の製造、特に、液晶
表示セルに液晶物質を充填するための装置および方法に
関する。 【解決手段】 液晶表示セルに液晶物質を充填するため
の装置は毛管作用によって液晶物質の貯留容器に連結さ
れた毛管芯を備えている。液晶表示セルはその密封され
ていない領域を含む板を毛管芯と接触して置くことによ
り液晶物質で満たされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の製
造、特に、液晶表示セルに液晶物質を充填するための装
置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 液晶表示装置の製造における一つの重
要な工程は液晶表示セルに液晶を充填することである。
典型的には、液晶表示セルは、近接して置かれ周辺の大
部分を密封された2枚の平行な板の形をしている。その
セルは概して、密封されていない領域を含む板の端を液
晶物質の入った細長い桶に浸すことによって液晶物質が
充填される(図1参照)。液晶物質は毛管作用(毛管現
象)により密封されていない領域を通して引き上げられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の方法では、
液晶物質が高価でありまた汚染され易いので、不都合が
起こる。液晶表示セルのかなり長い部分が液晶物質に浸
されるので、その液晶物質の汚染の機会がかなりあり、
事実、充填の後、桶に残っている液晶物質を廃棄するの
が普通のやり方である。この工程で失われる液晶物質の
量は概して液晶表示セルの中で実際に用いられる液晶の
量を超える。高価な液晶物質のこの損失は不経済であ
り、液晶表示装置の製造コストを著しく押し上げる。従
って、液晶表示セルに液晶物質を充填するための改良さ
れた装置および方法が必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】液晶表示セルに液晶物質
を充填するための装置は毛管作用によって液晶物質の貯
留容器に連結された毛管芯を備えている。液晶表示セル
は、その密封されていない領域を含む板を毛管芯と接触
して置くことにより、液晶表示セルと貯留容器内の液晶
物質の間の接触を最少にして、液晶物質で満たされる。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は液晶物質11を入れた細長
い桶10を備えた従来の液晶表示セル充填装置の概要を
示している。典型的な液晶表示セル12は微小な間隔を
置いて向き合わされた一対の合同な長方形の板13(図
には1枚だけ示されている)を有しており、それら板の
周辺の大部分は端部密封剤14によって密閉されてい
る。ここで、短い充填孔15だけが液晶表示セルの一端
16に密閉されないで残される。図に示されているよう
に、従来の手法では液晶表示セルの一端16を桶10に
浸すことにより液晶物質11が吸引力および毛管作用に
よって充填孔15を通して吸い上げられる。
【0006】図2は液晶物質11の貯留容器20と、そ
の貯留容器20に毛管作用により連結された毛管芯21
とを備えた改良された液晶表示セル充填装置の概略の断
面図である。その側断面図である図3に、より良く示さ
れているように、毛管芯21は僅かな間隔を置いて平行
に配置された一対のガラス板22、23により画成され
ることが望ましい。また、都合がよければ、毛管芯21
の幅Wは液晶表示セル12の充填孔15の幅とほぼ同じ
にすることができる。板22、23の上部の表面は液晶
表示セル12が毛管芯21により引き上げられた液晶物
質11と接触して載っていることのできる支持面26を
画成する。望ましくは、液晶表示セル12の中心を毛管
芯21にそろえるためにガラスまたは金属のフランジ2
4、25が設けられる。これにより液晶表示セル12の
充填孔15が毛管芯21にそろえられる。また、毛管芯
21の下部には毛管芯21を貯留容器20の底から離し
ておくための一対の支持用突起27が設けられることが
望ましい。更に、望ましくは、貯留容器20には毛管芯
21を垂直な姿勢に保つための複数の垂直な柱状部(突
起)28が設けられる。これらの突起27や柱状部28
は液晶物質11が毛管芯21の下側に流れ込んで接触で
きるように寸法と位置が決められる。
【0007】望ましい本実施例では、貯留容器20、毛
管芯21およびフランジ24、25は溶合された石英ガ
ラスで作られている。毛管芯21は約0.1mmの間隔
を置いて配置された一対の板から成り、望ましい液晶物
質は、例えば、イ−、メルク社(E.Merck In
c.)により販売されているZLI−4792である。
毛管芯21の幅Wは典型的な応用では2乃至3cmとす
ることができる。
【0008】操作では、液晶表示セル12が低い圧力環
境(例えば、5mTorr)の下で、充填孔15を毛管
芯21にそろえて装置にあてられる。このそろえること
は液晶表示セル12をフランジ24、25に通すことに
より容易になされる。液晶物質は毛管作用(毛管現象)
により毛管芯21の上端まで引き上げられる。大気圧の
ガスを部屋に導入することにより圧力が増すにつれ、圧
力差により液晶物質は液晶表示セル12の中へ追い込ま
れる。液晶物質が毛管芯21の上部から引き上げられる
にしたがい、その分が毛管芯21の作用により貯留容器
20から補充され、従って、液晶表示セルへの連続した
充填をもたらす。液晶表示セルの端部16が貯留容器2
0に接触せずに僅かな部分だけが毛管芯21に接触する
ので、液晶物質の汚染と、その結果生ずる液晶物質の浪
費が最少に抑えられる。
【0009】その上、貯留容器20はどんな都合の良い
大きさで従来の桶よりかなり大きくすることができる。
従って、汚染された桶を途中で空にして新たな液晶物質
に入れ替えることなしに、一連の液晶表示セルに次から
次と液晶物質を充填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶表示セルに液晶物質を充填するため従来用
いられていた装置の概略の断面図である。
【図2】本発明に従う毛管芯を用いた充填装置の概略の
正断面図である。
【図3】本発明に従う毛管芯を用いた充填装置の概略の
側断面図である。
【符号の説明】
11 液晶物質 13 板 20 貯留容器 21 毛管芯 22、23 板 24、25 フランジ 26 支持面 27 突起 28 柱状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェン−イー リン アメリカ合衆国 07054 ニュージャーシ ィ,パーシパニー,イーストブロック ロ ード 14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶物質を入れておくための貯留容器、 毛管領域を間に形成する狭い間隔を置いて配置された一
    対の板を有する、前記貯留容器から液晶物質を引き上げ
    るための毛管芯、および液晶表示セルを前記毛管芯に接
    触して支持するための支持面を備えていることを特徴と
    する、間に液晶が充填されるべき領域を画成する間隔を
    置いて配置された一対の板を有する液晶表示セルに液晶
    を充填するための装置。
  2. 【請求項2】 前記の液晶が充填されるべき領域が前記
    毛管芯と同一面上にあるように前記液晶表示セルを前記
    支持面にそろえるためのフランジを更に備えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示セル
    に液晶を充填するための装置。
  3. 【請求項3】 前記毛管芯が溶合された石英ガラスの板
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液晶表示セルに液晶を充填するための装置。
  4. 【請求項4】 前記毛管芯を前記貯留容器の底から離し
    ておくための複数の突起部を前記の毛管芯の一対の板が
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の液晶表示セルに液晶を充填するための装置。
  5. 【請求項5】 前記貯留容器が前記毛管芯を垂直な姿勢
    に保つための複数の垂直な突起部を備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示セルに液
    晶を充填するための装置。
  6. 【請求項6】 液晶物質を入れておくための貯留容器を
    準備する工程、 前記液晶物質に接触し上部支持面を有する、前記貯留容
    器から液晶物質を引き上げるための毛管芯を準備する工
    程、および前記上部支持面に引き上げられた液晶物質と
    接触して液晶表示セルを前記上部支持面に配置する工程
    を備えていることを特徴とする、間に液晶が充填される
    べき領域を画成する間隔を置いて配置された一対の板を
    有する液晶表示セルに液晶を充填するための方法。
  7. 【請求項7】 液晶物質を前記液晶表示セルに追い込む
    ようにガスの圧力差をもたらす工程を更にを備えている
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第6項記載の液晶表
    示セルに液晶を充填するための方法。
JP8318437A 1995-11-30 1996-11-29 液晶表示セルに液晶を充填するための装置および方法 Pending JPH09171186A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/564,858 US5659377A (en) 1995-11-30 1995-11-30 Apparatus and method for filling liquid crystal display cells
US08/564858 1995-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09171186A true JPH09171186A (ja) 1997-06-30

Family

ID=24256186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8318437A Pending JPH09171186A (ja) 1995-11-30 1996-11-29 液晶表示セルに液晶を充填するための装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5659377A (ja)
EP (1) EP0777144A1 (ja)
JP (1) JPH09171186A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100228285B1 (ko) * 1997-07-23 1999-11-01 윤종용 액정 표시 장치의 액정 물질 주입 장치 및 그 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527015A (en) * 1975-07-08 1977-01-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Fluid replenishing method
JPS5840726B2 (ja) * 1975-11-12 1983-09-07 株式会社日立製作所 液晶封入装置
JPS57208526A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Toshiba Corp Liquid crystal injecting device
GB2131193B (en) * 1982-10-27 1986-09-03 Canon Kk Process for making electro-optic elements
JPS60254117A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS63261224A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 液晶注入方法
JPS6491112A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Ricoh Kk Liquid crystal injecting device
JP2553369B2 (ja) * 1987-12-09 1996-11-13 富士通株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JPH02239225A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Ricoh Co Ltd 液晶セルに液晶を注入する方法および装置
JP2808478B2 (ja) * 1990-05-23 1998-10-08 キヤノン株式会社 液晶パネルの製造方法およびその装置
JPH04218018A (ja) * 1990-06-14 1992-08-07 Hoechst Japan Ltd 液晶セルの製造法
JPH04151123A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Fujitsu Ltd 液晶注入装置
JPH05249425A (ja) * 1991-11-22 1993-09-28 Rohm Co Ltd 液晶セル内への液晶注入装置および方法
US5507323A (en) * 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
US5548428A (en) * 1992-07-27 1996-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Process for injecting ferroelectric liquid crystal with injection completed above atmospheric pressure
KR950011959B1 (ko) * 1992-12-24 1995-10-12 엘지전자주식회사 액정 표시 소자(lcd) 패널제조시 액정 주입 방법
US5546998A (en) * 1992-12-25 1996-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for vacuum injecting liquid crystal
US5477349A (en) * 1993-04-27 1995-12-19 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal injecting method

Also Published As

Publication number Publication date
US5659377A (en) 1997-08-19
EP0777144A1 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1030211A3 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
EP0187425A1 (en) Electro-optic display cell and method of making same
KR100233071B1 (ko) 액정셀의 액정층 형성방법
JPS6242056A (ja) 微孔膜上に境界ゆがみの少ない個別ゾ−ンを限定するテストプレ−ト集合体
KR880700297A (ko) 전기 광학 디스플레이
JPH09171186A (ja) 液晶表示セルに液晶を充填するための装置および方法
JPH0223318A (ja) 液晶表示セルおよびその充填方法
US6204909B1 (en) Liquid crystal injector for a liquid crystal display and method thereof having a stand with furrows
JP3613896B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法及びそれに用いる空セル基板
JPS6041017A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH1048649A (ja) 液晶注入皿およびそれを用いた液晶注入方法
JPS6049889B2 (ja) 液晶表示装置の液晶注入方法
JPH0632345A (ja) シャーレ
JPS59131914A (ja) 液晶セル
KR930006716B1 (ko) 액정표시 소자의 셀 갭층을 균등하게 하는방법 및 장치
JPH0330853Y2 (ja)
JPS58198023A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH08146442A (ja) 液晶注入装置
JPS5846321A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR930003674Y1 (ko) 액정주입장치
JPS634215A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH08297277A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置及びプラズマアドレス液晶表示装置の製造方法
JPH02911A (ja) 液晶セル
JP2001350149A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2006208425A (ja) 液晶表示素子の製造方法と製造装置