JPS60254117A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPS60254117A
JPS60254117A JP11181384A JP11181384A JPS60254117A JP S60254117 A JPS60254117 A JP S60254117A JP 11181384 A JP11181384 A JP 11181384A JP 11181384 A JP11181384 A JP 11181384A JP S60254117 A JPS60254117 A JP S60254117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
liquid
substrate
substrates
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11181384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Arai
薫 新井
Kiyoshi Takahashi
清 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11181384A priority Critical patent/JPS60254117A/ja
Publication of JPS60254117A publication Critical patent/JPS60254117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は液晶表示パネルの製造方法に係少、特に液晶注
入方法の改良に関する。
技術の背景 第1図は液晶表示パネルの正面図で、1.2はガラス基
板、5はシール材である。ガラス基板1の両側端部4,
5はガラス基板2よシ突出するとともに、ガラス基板2
0両端部6.7はガラス基板1よシ突出しておシ、これ
らの突出する各端部の内表面には、図示を省略したが、
各ガラス基板の対向する表示面に形成された電極と接続
する電極引き出し部がそれぞれ形成されている。なお、
各ガラス基板の電極上には配向膜が絶縁膜を介してそれ
ぞれ形成されている。各ガラス基板1,2は、該両基板
の対向部分の周縁部で何れか一方のガラス基板に塗布さ
れるシール材5によシ貼シ合わされ、その後シール材3
によシ包囲されている該両差板間の空隙内に液晶を注入
することによシ液晶表示パネルが構成される。この液晶
注入を可能とするため、例えば側端部4g1Iのシール
材3に1対の注入口8が形成されておシ(この形成はシ
ール材3をこの部分だけ塗布しないようにして行う)、
この注入口8から液晶が注入される。注入完了後、開口
部8は接着剤等によシシールされる。
従来技術と問題点 この種の液晶表示パネルの従来の液晶注入要領を第2図
に示す。注入用の液晶9は液晶溜10内に収納されてお
シ、該液晶9の注入は、注入口形成側の両ガラス基板1
,2の端部を図示のように液晶9内に没入させて行って
いる。
ところが、このような従来の注入方法では、注入口が一
方のガラス基板1の電極引き出し部形成用側端部4のガ
ラス基板2よシの突出量αだけ内側に形成されている関
係上、両ガラス基板の端部を液晶内に没入させるために
は液晶溜内に多量の液晶を収納しておく必要がらシ、し
かもガラス基板1の側端部4の両側に余分な液晶が付着
するという無駄がおった。
発明の目的 本発明は上述の問題点を解決するためのもので、液晶溜
に多量の液晶を収納する必要がなく、シかもガラス基板
に余分な液晶が付着するのを防止できる液晶表示パネル
の製造方法を提供することを目的としている。
発明の実施例 以下、第3図に関連して本発明の詳細な説明する。
第6図は本発明の方法による液晶注入要領説明図で、図
中11は液晶9f、収納する液晶溜である。
液晶溜11の底面上には直立する注入用突起部12が一
体に設けられている。この突起部12の高さHは、側端
部4の突出量aよフ適当量だけ大きく設定されている。
液晶注入に際しては、第3図に示すように、ガラス基板
1の突出する側端部4の内面を突起部12の側面13に
微小間隙を介し対向させてガラス基板2の端面を突起部
12の上端面に係止させれば良い。
この状態では、上述のようにH>aであるため、側端部
4の先端が液晶9内に没入し、液晶9は側端部4と突起
部12の間の微小間隙内ff:表面張力によりて上昇し
、注入口よシの液晶注入が行われる。
この場合、液晶溜11内に収納する液晶9は、従来のよ
うに両ガラス基板の端部を没入させ得る程必要でなくガ
ラス基板1の側端部4の先端のみを没入させ得る程度で
よいため、従来よシはるかに少量ですむ。また、液晶注
入時に液晶9内に没入されるのは側端部4の先端だけで
あるため、基板に液晶が余分に付着することはなくなる
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、次の各種の優れた
効果を奏することが可能である。
(1)液晶溜に収納する液晶の量すなわち注入に必要な
液晶材料の量を減らすことができるので、コストを低減
することができる。
(2)基板に液晶が余分に付着するという無駄をなくす
ことができ、注入完了後の清掃工数を低減することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶光示パネルの正面図、第2図は従来の液晶
注入要領説明図、第3図は本発明に係る液晶表示パネル
の製造方法の実施例を示す液晶注入要領説明図で、図中
、1,2はガラス基板、3はシール材、4は側端部、8
は注入口、9は液晶、11は液晶溜、12は注入用突起
部である。 特許出願人富士通株式会社 代理人弁理士玉蟲久五部 (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 端部の内面に電極引き出し部が形成された一方の基板と
    、他方の基板とを、一方の基板の該端部を他方の基板か
    ら突出させかつ該突出する端部よシ内側で該両基板の間
    に注入口を形成して貼シ合せた後、液晶溜の底面上に所
    定の高さで直立する突起部の側面に一方の基板の前記端
    部内面を微小間隙を介し対向させるとともに、前記他方
    の基板の端面を前記突起部の上端面に係止させて一方の
    基板の前記端部の先端を前記液晶溜内の液晶に没入させ
    、前記液晶をその表面張力によシ前記微小間隙を通し上
    昇させて前記注入口よシ液晶を注入することを特徴とす
    る液晶表示パネルの製造方法。
JP11181384A 1984-05-31 1984-05-31 液晶表示パネルの製造方法 Pending JPS60254117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181384A JPS60254117A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181384A JPS60254117A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254117A true JPS60254117A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14570799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11181384A Pending JPS60254117A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777144A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-04 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for filling liquid crystal display cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777144A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-04 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for filling liquid crystal display cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6454420A (en) Liquid crystal display element
JPS60254117A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR100592381B1 (ko) 액정 표시소자 및 그의 제조방법
JPH1152398A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH03110518A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS581764B2 (ja) エキシヨウヒヨウジソウチ ノ セイゾウホウホウ
JPS59192230A (ja) 液晶表示素子
JPS60140215A (ja) 液晶セル
JPS58215627A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS59177519A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2517821Y2 (ja) 表示セル
JPH0325415A (ja) 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JPH03110519A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0326495Y2 (ja)
JPH03184017A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH0325416A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS634215A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPS59139019A (ja) フレキシブル液晶表示素子の製造方法
JPH0473848B2 (ja)
JPS6067927A (ja) 液晶表示パネル
JPS59109383U (ja) 電気光学的表示セル
JPS59144617U (ja) 液晶セル
JPS59106122U (ja) 液晶表示素子
JPS59173943U (ja) スイツチ付液晶表示素子
JPS59147121U (ja) フレキシブル液晶表示素子