JPH03110519A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03110519A
JPH03110519A JP24948089A JP24948089A JPH03110519A JP H03110519 A JPH03110519 A JP H03110519A JP 24948089 A JP24948089 A JP 24948089A JP 24948089 A JP24948089 A JP 24948089A JP H03110519 A JPH03110519 A JP H03110519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
glass substrate
crystal display
display device
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24948089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohide Mano
智秀 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP24948089A priority Critical patent/JPH03110519A/ja
Publication of JPH03110519A publication Critical patent/JPH03110519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置、特に非表示部分の面積を小さ
くするようにした液晶表示装置の製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、液晶表示装置は、例えば第4図に示すようにして
製造されている。
すなわち、先ず、フロント側及びバック側となる二枚の
ガラス基板2及び3の各表面に、ITO等による透明電
極3a(ガラス基板3側のみ図示)を形成し、さらにそ
の上からポリイミド等の配向膜(図示せず)を形成した
うえで、これらのガラス基板2.3の間に一定の間隔を
保持しながら該ガラス基板2及び3を重ね合わせ、次い
で該ガラス基板2,3の周縁部に沿ってメインシール剤
4により貼着する。続いて、このメインシール剤4の切
れ目による液晶注入孔から該ガラス基板2゜3の間の空
間内へ、例えば真空注入法により液晶5を充填する。最
後に、上記液晶注入孔を封止用接着剤7により封止する
ことによって液晶表示装置Iが形成さる。
ここで、ガラス基板3の内面に設けられた透明電極3a
は、所定の表示を与えるように、それぞれガラス基板3
の一側縁まで延びている複数のパターン3bを有してお
り、各パターン3bの外部に露出している端子電極3c
に対して駆動電圧を印加するために、図示のようにピン
コネクタ6が嵌挿され、エポキシ樹脂7等で固定される
ことにより、各パターン3bが駆動電源に電気的に接続
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のようにして形成される液晶セル1
においては、液晶表示装置を構成する一方のガラス基板
3のメインシール剤4より外側において、ビンコネクタ
6を接続するためのパターン3bの端子電極3cが突出
して配設されることから、液晶表示装置1を正面から観
察した場合、上述のようにメインシール剤4の外方に比
較的面積の大きな非表示部が存在することとなる。
そのため、表示面積に比較して、全体の占める面積が大
きくなってしまうと共に、例えば複数の本液晶表示装置
1を並べることにより大型の表示デイスプレィを構成す
るような場合に、上述した端子電8ii3cの領域が存
在することにより、隣接する液晶表示装置を互いに密着
させて配列することができず、その間に間隙が生じて、
表示品質が低下し、該表示が見にくくなってしまうとい
う問題があった。
本発明は、以上の点に鑑み、端子電極が液晶表示装置の
周縁から外方に突出しないようにし、非表示部の面積を
小さくし得る液晶表示装置の製造方法を提供することを
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明法は、互いに対向すべ
き内面に透明電極及び配向膜が順次形成された液晶セル
を構成すべき各ガラス基板に対して、一側のガラス基板
の内面の周縁に沿ってメインシール剤を印刷して、上記
各ガラス基板の内面を対向させて重ね合わせてメインシ
ール剤を硬化させると共に、他側のガラス基板の内面に
形成された透明1i極のうちその一側縁にある端子電極
に対応する上記一側のガラス基板の各領域にて外縁に凹
部を形成しておき、該ガラス基板及びメインシール剤に
より画成された空間内に液晶を注入した後、上記一側縁
にてコネクタ部材を当接した状態で一側のガラス基板外
縁の凹部から対応する端子電極まで導電材を充填するこ
とにより、液晶表示装置を製造するようにした。
〔作 用〕
この発明によれば、導電材を充填する際に、一側のガラ
ス基板の外縁に設けられた凹部から中に進入した導電材
、例えば導電ペーストまたはハンダペーストが他側のガ
ラス基板の内面に形成された端子電極に接触することと
なり、該凹部内にあるs’rtx材が液晶表示装置の側
面に露出して該側面に当接されたコネクタ部材にも接触
していることから、該導電材は該端子電極に電気的に接
続されていることにより端子電極として作用することに
なる。
その際、コネクタ部材の表面にて液晶表示装置の側面に
露出する導電材に対応する位置に形成された適宜の電極
パターンを介して該端子電極が外部に引き出されること
になり、該コネクタ部材をエポキシ樹脂等により固定す
ることにより、端子電極及び該端子電極に接続されたフ
レキシブルプリント基板は、本液晶表示装置のメインシ
ール剤の外縁から殆ど突出するようなことがなく、従っ
てメインシール剤の部分を除いては、非表示部分が存在
しないことになる。
したがって、複数の本液晶表示装置を並べることにより
大型の表示デイスプレィを構成するような場合でも、隣
接する液晶表示装置を互いに密着させて配列することが
可能となり、表示品質が高く、見易い表示が得られるこ
とになる。また、コネクタ部材の電極パターンと導電材
との接触面積が比較的大きくなることがら、上述の電気
的接続の信鯨性がさらに向上する。
(実施例〕 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明法を説明す
る。
第1図において、液晶セル11は、基本的にはフロント
側及びバンク側となる二枚のガラス基板12.13の各
表面にIT○等による透明電極を形成し、さらにその上
からポリイミド等の配向膜を形成したうえで、ガラス基
板12.13の間に一定の間隔を保持しながら、該ガラ
ス基板12及び13を重ね合わせて、ガラス基板12.
13により構成されるべきセルの周縁に沿ってメインシ
ール剤14にて貼着し、次いで、このメインシール剤1
4の切れ目による液晶注入孔から該ガラス基Fi、12
.13の間の空間内へ、例えば真空注入法等により液晶
15を充填し、最後に上記液晶注入孔を封止用接着側に
より封止することにより、形成される。
ここで、ガラス基板12.13は複数個の液晶セルを同
時に製造するために、大きな寸法のものが使用されてお
り、メインシール剤14によりガラス基板12.13を
貼着した後、個々の液晶セル毎に、例えば第1図にて符
号Aで示す鎖線に沿って切断した後、液晶15を封入す
るようになっている。さらに、この鎖線Aに沿って、ガ
ラス基板13の端子電極13aに対応する領域には、レ
ーザー加工等により穴12aが設けられる。
ガラス基板13の内面に設けられている透明電極13a
は、所定の表示を与えるように、それぞれ複数の適宜形
状のパターン13bを有しており、各パターン13bは
、ガラス基板13の切断後の一側縁まで延びていて端子
電極13cを構成している。また、メインシール剤14
は、前辺てガラス基板12の内面の周縁に沿って印刷等
により塗布されている。
このようにして製造された液晶表示装置10を実装する
場合には、第2図に示すように、先ず、例えばフレキシ
ブルプリント基板16a等の表面に本液晶表示装置10
の側面に露出しているガラス基板12の凹部12aに対
応する位置に適宜の電極パターン16bを形成したコネ
クタ16を利用して、本液晶表示装置lOの上述した側
面に対して当接せしる。その後第3図に示すように、コ
ネクタ16とガラス基板12の間に開口している凹部1
2aを介して、対応する端子電極13cにまで達するよ
うに導電ペーストまたはハンダペースト等の導電材17
を充填して硬化させる。
これにより、該導電材17を介してガラス基板13の端
子電極13cとコネクタ16の電極パターン16bとが
互いに電気的に接続せしめられることとなり、その際コ
ネクタ16の電極パターン16bと導電材17との接触
面積が大きいことから、電気的接続の信転性が高くなっ
ている。
さらに、導電材17の充填後に、各電極パターン16b
の間の領域をエポキシ樹脂18等により固定することに
より、本液晶表示装置lOへのコネクタ16の取付けが
完了することとなる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明法によれば、導電材を充填す
る際に、一側のガラス基板の外縁に設けられた凹部から
中に進入した導電材、例えば導電ペーストまたはハンダ
ペーストが他側のガラス基板の内面に形成された端子電
極に接触することになり、該凹部内にある導電材が液晶
表示装置の側面に露出して該側面に当接されたコネクタ
部材にも接触することから、該導電材は該端子電極に電
気的に接続されることにより端子電極として作用するこ
とができる。
その際、コネクタ部材の表面にて本液晶表示装置の側面
に露出する導電材に対応する位置に形成された適宜の電
極パターンを介して該端子電極が外部に引き出されるこ
とになり、該コネクタ部材をエポキシ樹脂等により固定
することにより、端子電極及び該端子電極に接続された
フレキシブルプリント基板は、本液晶表示装置のメイン
シール剤の外縁から殆ど突出するようなことがなく、従
ってメインシール剤の部分を除いては、非表示部分が存
在しないことになる。
これにより、本液晶表示装置を複数個並べて大型の表示
デイスプレィを構成するような場合でも、隣接する液晶
表示装置を互いに密着させて配列することが可能となり
、表示品質が高く、見易い表示が得られることになる。
また、コネクタ部材の電極パターンと導電材との接触面
積が比較的大きいことから、上述の電気的接続の信鎖性
がさらに向上することになる。
かくして本発明法によれば、端子電極が液晶表示装置の
周縁から外方に突出するようなことなく従って非表示部
の面積が殆どない、極めて優れた液晶表示装置が製造さ
れることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法により製造した液晶表示装置の一例を
示すもので、(A)は概略平面図、(B)は概略断面図
、第2図(A)は第1図の液晶表示装置にフレキシブル
プリント基板を取り付ける工程を示す概略平面図、(B
)はその概略断面図、第3図(A)はフレキシブルプリ
ント基板を取り付けた状態の、第1図の液晶表示装置に
おける概略平面図、(B)はその概略断面図である。 第4図は従来法により製造した液晶表示装置の一例を示
すもので、(A)は上側のガラス基板を省略した概略平
面図、(B)はその概略断面図である 11・・・液晶表示装置;  12,13・・・ガラス
基板;13a・・・透明電極; 13C・・・端子電極
; 14・・・メインシール剤; 15・・・液晶; 
16・・・コネクタ;16a・・・フレキシブルプリン
ト基+ff;16b・・・電極パターン; 17・・・
導電材; 18・・・エポキシ樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに対向すべき内面に透明電極及び配向膜が形
    成された液晶セルを構成すべき各ガラス基板に対して、
    一側のガラス基板の内面の周縁に沿ってメインシール剤
    を印刷して、上記各ガラス基板の内面を対向させて重ね
    合わせてメインシール剤を硬化させると共に、他側のガ
    ラス基板の内面に形成された透明電極のうちその一側縁
    にある端子電極に対応する上記一側のガラス基板の各領
    域にて外縁に凹部を形成しておき、該ガラス基板及びメ
    インシール剤により画成された空間内に液晶を注入し、
    次いで、上記一側縁にてコネクタ部材を当接した状態で
    一側のガラス基板外縁の凹部から対応する端子電極まで
    導電材を充填することにより得ることを特徴とする、液
    晶表示装置の製造方法。
JP24948089A 1989-09-25 1989-09-25 液晶表示装置の製造方法 Pending JPH03110519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24948089A JPH03110519A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24948089A JPH03110519A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110519A true JPH03110519A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17193595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24948089A Pending JPH03110519A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037738A (en) * 1997-03-25 2000-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Servo control method and servo control system
JP2008018346A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Green Life:Kk 散水器
CN111805839A (zh) * 2019-09-25 2020-10-23 法国圣戈班玻璃公司 用于玻璃的包边组件、包边玻璃及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037738A (en) * 1997-03-25 2000-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Servo control method and servo control system
JP2008018346A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Green Life:Kk 散水器
JP4671924B2 (ja) * 2006-07-13 2011-04-20 株式会社グリーンライフ 散水器
CN111805839A (zh) * 2019-09-25 2020-10-23 法国圣戈班玻璃公司 用于玻璃的包边组件、包边玻璃及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108196386A (zh) 一种液晶面板及其制作方法
JPH02307794A (ja) Icカード
JPS6394645A (ja) 電子装置
JPH03110519A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH03110518A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20010088274A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20010040753A (ko) 계시기용 전기광학 셀 또는 개선된 전기화학 광전지 셀과그 제작 방법
CN114008786A (zh) 中介基板、显示面板的制备方法
JP3760661B2 (ja) 液晶装置の製造方法及び液晶装置
KR100268011B1 (ko) 액정표시소자제조방법
JPH01303414A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS60166928A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3527853B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10301138A (ja) 液晶表示装置
JP3817960B2 (ja) 電気光学パネル
JP2780215B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63195623A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS5939677Y2 (ja) 腕時計用液晶表示装置
JPS6122324A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2971777B2 (ja) 液晶表示素子用セルの製造方法
JPH03293331A (ja) フィルム液晶表示素子
KR830000718B1 (ko) 액정표시소자
JPH052181A (ja) 液晶表示装置
JPS6320978Y2 (ja)
JPS601439Y2 (ja) 電子時計用液晶表示装置