JP2971777B2 - 液晶表示素子用セルの製造方法 - Google Patents

液晶表示素子用セルの製造方法

Info

Publication number
JP2971777B2
JP2971777B2 JP10709495A JP10709495A JP2971777B2 JP 2971777 B2 JP2971777 B2 JP 2971777B2 JP 10709495 A JP10709495 A JP 10709495A JP 10709495 A JP10709495 A JP 10709495A JP 2971777 B2 JP2971777 B2 JP 2971777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pattern
crystal display
display element
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10709495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08278509A (ja
Inventor
中村  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTANREE DENKI KK
Original Assignee
SUTANREE DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTANREE DENKI KK filed Critical SUTANREE DENKI KK
Priority to JP10709495A priority Critical patent/JP2971777B2/ja
Publication of JPH08278509A publication Critical patent/JPH08278509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971777B2 publication Critical patent/JP2971777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子に関するも
のであり、詳細には前記液晶表示素子を形成するとき
に、セル形成時の工程に起因して生じる表示不良の低減
を可能とする製造方法の提供を目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子用セルの製造方法の
例を示すものが図3および図4であり、先ず、図3に示
すものは一方の基板であるコモン基板91であり、この
コモン基板91には図示の状態で左右方向に例えば24
0本の帯状としたコモン電極パターン92の複数面、例
えば6面が敷設されている。
【0003】また、図4に示す他の一方の基板であるセ
グメント基板93には、上下方向に例えば320本の帯
状としたセグメント電極パターン94の複数面が、両基
板91、93を両電極パターン92、94を内側として
対峙させたときには、コモン電極パターン92に相対す
る位置として敷設されている。
【0004】前記両基板91、93により液晶表示素子
用セルを形成するときには、例えばコモン基板91側
に、エポキシ樹脂などシール剤をスクリーン印刷で印刷
するなどして、前記コモン電極パターン92を取り囲む
シールパターン95を形成(図3参照)し、前記セグメ
ント基板93を所定位置で重ねて接着を行う。
【0005】上記接着が行われた後には、前記コモン基
板91は切断線91Aで切断が行われ、セグメント基板
93は切断線93Aで切断が行われ、各々が分離され
て、それぞれの液晶セル90が形成されるものとなる。
尚、このときに、後の液晶表示素子用セル90内への液
晶の注入に備えて、前記シールパターン95には切欠状
の液晶注入口95aが設けられている。
【0006】また、前記基板91、93は共にガラスな
ど絶縁性であるので帯電し易く、接着を行う際などに両
電極パターン92、94に放電を生じて、この放電を生
じた部分が後に液晶を注入して液晶表示素子としたとき
の配向不良の要因となるので、例えば、コモン基板91
側の前記コモン電極パターン92が敷設された以外の場
所には静電防止パターン96(図3参照)が設けられ、
基板全体としての帯電量の低減が図られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の液晶表示素子用セルの製造方法においては、確
かに静電防止パターン96が設けられたことで、例え
ば、両電極パターン92、94の全面に及ぶような配向
不良の発生は防止されたが、この静電防止パターン96
と、前記コモン電極パターン92の前記シールパターン
95に取り囲まれない部分、即ち、図5に示すように液
晶注入口95aの近傍で放電を生じると言う新たな問題
点を生じるものとなり、この点の解決が課題とされるも
のとなっている。
【0008】尚、上記の問題点は、コモン電極パターン
92と静電防止パターン96とを電気的に接続して形成
し、切断して1つ毎の液晶表示素子用セル90に分離さ
せるときにコモン電極パターン92と静電防止パターン
96とが切り離されるものとすれば解決する。
【0009】但し、このように構成した場合には、それ
ぞれが分離しているべき複数の帯状であるコモン電極パ
ターン92の全てが導通するものとなり、コモン基板9
1の状態で検査が行えなくなり、液晶表示素子用セル9
0として完成した後に不良が判明し、多大な工程の損失
を生じると言う別の問題点を生じ、実施は到底に不可能
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した従来
の課題を解決するための具体的な手段として、夫々に電
極パターンが敷設され少なくとも一方の基板には前記電
極パターンと独立する静電防止パターンが設けられた二
枚の基板を、前記電極パターンの表示用電極部分を取り
囲み一部に液晶注入口を設けたシールパターンで貼着し
て成る液晶表示素子用セルの製造方法において、前記シ
ールパターンの外側であり且つ前記液晶注入口の近傍に
存在する前記静電防止パターンには絶縁性部材により被
覆される掩被部を設けたことを特徴とする液晶表示素子
用セルの製造方法を提供することで課題を解決するもの
である。
【0011】
【実施例】つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1および図2に符号1で示すもの
はコモン基板であり、このコモン基板1には図示の状態
で左右方向に複数の帯状であるコモン電極パターン2の
複数が敷設され、前記コモン電極パターン2が敷設され
た以外の場所には静電防止パターン3が設けられている
ものである点は従来例のものと同様である。
【0012】尚、図1、図2においては、図示を省略し
ているが、実際に実施される場合のコモン基板1では、
前記コモン電極パターン2を覆い樹脂などによる配向膜
が施されている。そして、前記配向膜は極めて薄いもの
であるので、前記コモン電極パターン2と静電防止パタ
ーン3との間に生じる放電を防止するのには、実質的に
何等に効果を期待することはできないものである。
【0013】ここで、本発明では前記コモン基板1にセ
グメント基板(図示は省略する)を接着するためのシー
ルパターン4を形成するときに、このシールパターン4
に設けらる液晶注入口4aの近傍に存在する静電防止パ
ターン3を絶縁性部材で覆うことで掩被部5を形成する
ものである。
【0014】従って、前記シールパターン4に液晶注入
口4aが設けられたことで、前記コモン電極パターン2
の一部にシールパターン4の外側に対して露出する部
分、言い換えれば静電防止パターン3と直接に対峙する
部分を生じても、静電防止パターン3側が絶縁性部材で
覆われて掩被部5と成っているので、両者間に放電を生
じることがないものとなる。
【0015】次いで、上記掩被部5を形成するときの手
段について説明を行えば、この掩被部5は静電防止パタ
ーン3を絶縁性部材で覆うことで形成されるものであ
る。一方、前記シールパターン4は上記したようにコモ
ン電極パターン2を取り囲むようにエポキシ樹脂などの
シール剤がスクリーン印刷で印刷されるものであり、前
記シール剤は基本的には絶縁性部材である。
【0016】よって、前記シールパターン4と掩被部5
とは同一の工程で形成することが可能であり、即ち、ス
クリーン印刷の版をシールパターン4と掩被部5とを形
成するものとしておき、エポキシ樹脂などのシール剤で
印刷を行えば両者4、5は一工程で形成できるものとな
り、前記掩被部5を形成するための新たな工程の追加は
不要となる。
【0017】但し、上記のようにシールパターン4を形
成するためのシール剤で掩被部5を形成したときには、
コモン基板1とセグメント基板とを接着させたときに
は、前記掩被部5の部分でも両基板の接着を生じる可能
性があが、前記掩被部5が設けられる位置は、コモン基
板1においては図1中に切断線1A、セグメント基板に
おいては切断線6Aで示すように、接着を生じた部分は
続く工程で切断、分離が行われるので、以降の工程に何
等に支障を来すことはない。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、シ
ールパターンの外側であり且つ液晶注入口の近傍に存在
する静電防止パターンには絶縁性部材により被覆される
掩被部を設けた液晶表示素子用セルの製造方法としたこ
とで、シールパターンに液晶注入口が設けられたことで
コモン電極パターンと静電防止パターンとが直接に対峙
し、この両パターン間に放電を生じて配向不良の要因と
なるのを、前記掩被部により防止し、もって、液晶表示
素子の表示品質の向上に極めて優れた効果を奏するもの
である。
【0019】また、掩被部の形成をシールパターンの形
成と同一の工程で行われるものとすることで、前記掩被
部を設けることに何等の追加の工程などを必要としない
ものとなり、上記の作用及び効果が極めて安価に得られ
るものとなる効果も併せて奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る液晶表示素子用セルの製造方法
の一実施例を示す平面図である。
【図2】 同じ実施例の要部を拡大して示す斜視図であ
る。
【図3】 従来例のコモン基板を示す平面図である。
【図4】 従来例のセグメント基板を示す平面図であ
る。
【図5】 従来例の要部を拡大して示す斜視図である。
【符号の説明】
1……コモン基板 2……コモン電極パターン 3……静電防止パターン 4……シールパターン 4a…… 液晶注入口 5……掩被部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々に電極パターンが敷設され少なくと
    も一方の基板には前記電極パターンと独立する静電防止
    パターンが設けられた二枚の基板を、前記電極パターン
    の表示用電極部分を取り囲み一部に液晶注入口を設けた
    シールパターンで貼着して成る液晶表示素子用セルの製
    造方法において、前記シールパターンの外側であり且つ
    前記液晶注入口の近傍に存在する前記静電防止パターン
    には絶縁性部材により被覆される掩被部を設けたことを
    特徴とする液晶表示素子用セルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記掩被部の形成は前記シールパターン
    の形成と同一の工程で行われることを特徴とする液晶表
    示素子用セルの製造方法。
JP10709495A 1995-04-07 1995-04-07 液晶表示素子用セルの製造方法 Expired - Fee Related JP2971777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10709495A JP2971777B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 液晶表示素子用セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10709495A JP2971777B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 液晶表示素子用セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08278509A JPH08278509A (ja) 1996-10-22
JP2971777B2 true JP2971777B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14450310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10709495A Expired - Fee Related JP2971777B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 液晶表示素子用セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971777B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100288803B1 (ko) * 1998-02-21 2001-06-01 구본준, 론 위라하디락사 정전기방지용액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08278509A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639643B2 (en) Method of constructing and sealing tiled, flat-panel displays
KR100525226B1 (ko) 액정 디스플레이 패널 및 그 제조 방법, 및 전기 접속 방법
EP0772073B1 (en) Liquid crystal display
JP4723283B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
KR20070066909A (ko) 액정표시 소자
JP2521752B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002169172A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法および基板の接合体
KR100298239B1 (ko) 표시장치의어레이기판,어레이기판을구비한액정표시장치및어레이기판제조방법
US5581382A (en) Liquid crystal display device having connection pads insulated by double layered anodic oxide material
JP2971777B2 (ja) 液晶表示素子用セルの製造方法
US20060082716A1 (en) Method of producing liquid crystal cells on a silicon substrate and corresponding cells
JP2000019536A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH08129166A (ja) 液晶表示装置
JPH03110518A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0980406A (ja) 液晶表示装置
KR100618580B1 (ko) 액정표시장치
JPH10260423A (ja) 液晶表示装置
JPH0990399A (ja) 液晶表示装置
JP3284175B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US20240111191A1 (en) Display substrate, manufacturing method, display motherboard, and display device
JPH10301072A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0895075A (ja) 液晶表示装置
JPH11337952A (ja) 液晶表示装置
JPH06202139A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10253991A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees