JPH0325415A - 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0325415A
JPH0325415A JP16182389A JP16182389A JPH0325415A JP H0325415 A JPH0325415 A JP H0325415A JP 16182389 A JP16182389 A JP 16182389A JP 16182389 A JP16182389 A JP 16182389A JP H0325415 A JPH0325415 A JP H0325415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
injection port
crystal display
insulating substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16182389A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tanuma
清治 田沼
Yoshiro Koike
善郎 小池
Yusuke Nakagawa
裕介 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16182389A priority Critical patent/JPH0325415A/ja
Publication of JPH0325415A publication Critical patent/JPH0325415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置に関し、 表示領域に注入された液晶が汚染されるのを防止するこ
とを目的とし、 一対の絶縁性基板を対向配置し、その一端側に液晶の注
入口を、他端側に液晶溜を設け、前記注入口より液晶を
注入して内部を充填する工程を含むことを特徴とし、ま
た、前記一対の絶縁性基板が相対向する領域の端部に、
基板間隔が他の領域の基板間隔より大きい液晶溜を具備
する構戒とする。
(産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示装置の製造方法は、表面に画素電極6や
バスライン(図示セず)などを形威し、そのEに配向膜
4を形威した一方のガラス基板2“と、表面に透明導電
膜からなる対向電極9とそのヒに配向膜4を形成した他
方のガラス基板2とを、上記画素電極6や対向電極9を
形威した面を内側にして対向配置し、その間隙に液晶1
0を充填し、周囲を封止する。5はシール剤である。
その後必要に応して偏光フィルムの貼り付け等が行われ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の液晶表示装置の製造方法においては、パネル化工
程中に配向膜4表面に油脂等が付着し、これが溶け出し
てパネル中の液晶を汚染し、その結果表示品質が損なわ
れるという問題が生じる。
特に、各画素の電圧を薄膜トランジスタ等の能動素子に
より制御する能動素子型液晶ディスプレイにおいては、
汚染による液晶抵抗の低下が、表示特性に大きな影響を
与えていた。
これは液晶抵抗が低下すると各画素に書き込んだ電圧が
、液晶10を通してリークする現象が顕著になるためで
あり、液晶抵抗を低下させることのない液晶パネルの構
造ないしは製造方法の出現を強く望まれていた。
そこで本発明は、表示領域に注入された液晶が汚染され
るのを防止することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
対向配置した一対の絶縁性基板2.2′の一端側に設け
た液晶の注入口3の反対側に、液晶溜1を設けておく。
図示の例は、一方の絶縁性基板2の一端に予め凹部を設
けておくことにより、表示領域における両基板間の間隔
よりも大きな間隔の領域を形威し、これを液晶溜1とし
たものである.この一対の絶縁性基板2,2“の間に、
上記注入口から液晶注入を行って、内部に液晶を充填す
る。
このあと、上記注入口3を封止する。
なお、七記液晶溜lの部分はそのまま残してもよいが、
中に充填された液晶と共に切除すれば、より好ましい。
(作 用〕 注入口3から注入された液晶は徐々にパネル内に進み、
最後に上記液晶溜1に至る。
液晶は注入口3から液晶溜1に移動する間に、配向膜4
中に含まれる汚染、あるいは配向膜4表面に付着した汚
染物質を熔解して行く。従って、配向膜4の汚染物質は
液晶に溶解し、液晶の流れと共にパネルの奥に送られて
いき、液晶溜lに集まる。そのため、配向膜4の汚染は
次第に除去されるので、表示領域を充填する液晶が注入
される頃には、残存する汚染物質は極めて少ない。従っ
て、本発明によれば汚染物の少ない清浄な液晶で表示領
域を満たすことができ、液晶の汚染による表示品質の低
下を防ぐことができる。
なお、−ヒ記液晶溜1は除去ずる方が好ましいが、除去
せずにそのまま残しても、液晶は粘性が高いので、内部
でそれほど移動することはなく、また液品溜1の容積は
非常に大きいため、液晶中の汚染の密度は大幅に低下す
るので、実用上問題は生じない。
〔実 施 例〕
以下本発明をアクティブマトリクス型液晶表示装置に適
用したー実施例を、第2図(a), (b)および第3
図により説明する。
第2図(a), (b)に示すように、I T○膜のよ
うな透明導電膜からなる画素電極6,ゲートパスライン
やドレインバスライン等のバスライン7、更にはアモル
ファスシリコン薄膜トランジスタのような能動素子(図
示せず)をガラス基板2゛表面に多数配設し、このガラ
ス基板2”を対向側のガラス基板2と貼り合わせて空パ
ネルを形戒する。上記対向側のガラス基板2表面には、
対向電極9とその上に配向膜4が形威されている。
上記画素数は例えば960 X 240個である。
七記ガラス基板2,2”の最上層には、配向膜4が形成
されている。
また対向側のガラス基板2の一端側には、図示の如く深
さ0.5mmの凹部8を形成しておき、これを液晶溜1
とする。
この空パネル内部を真空排気した後、液晶を満たした容
器に注入口3を浸し、パネル内外の圧力差により液晶を
パネル内に注入する。
その後、一点鎖線の部分でガラス基板2.2“を切断し
、切断面には紫外線硬化型接着剤を塗布し、硬化させる
以.ヒでパネル形戊工程を終了するが、得られた液晶パ
ネルの構造は、前述の第4図に示す従来構造と特に変わ
るところはない。
本実施例により得られた液晶表示装置の電気光学特性を
、従来の製造方法により作製した液晶表示装置の特性と
ともに、第3図に示す。
同図に見られる如く、本実施例により作製した液晶表示
装置では、従来の製造方法で作製したものよりも、低電
圧で電気光学的変化が起こっている。これは液晶中の汚
染物の減少に伴い液晶層の抵抗値が増加した結果、液晶
層を通じての電圧リークが減少し、書き込み電圧がより
効果的に液晶層に印加されるためと解される。
なお、L記一実施例では、液晶溜1を除去する例を説明
したが、前述したように、液晶溜1は必ずしも除く必要
はない。
〔発明の効果〕
以−ヒ説明した如く本発明によれば、液晶表示装置の液
晶層に含まれる汚染物を減少させることができ、液晶の
汚染による表示品質の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図(a), (b)は本発明一実施例説明図、第3
図は本発明の効果説明図、 第4図は従来の製造方法の問題点説明図である。 図において、1は液晶溜、2,2”は絶縁性基板(ガラ
ス基板)、3は注入口、4は配向膜、5はシール剤、6
は画素電極、7はバスライン、8は凹部、9は対向電極
、10は液晶を示す。 第1図 第2図 I5送k電止(v) 従来の裂造ズ沫の問題求、説明図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の絶縁性基板(2、2’)を対向配置し、そ
    の一端側に液晶の注入口(3)を、他端側に液晶溜(1
    )を設け、前記注入口より液晶を注入して内部を充填す
    る工程を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法
  2. (2)一対の絶縁性基板を対向配置し、相互間に液晶を
    充填した液晶表示装置の構成において、前記一対の絶縁
    性基板が相対向する領域の端部に、基板間隔が他の領域
    の基板間隔より大きい液晶溜を具備することを特徴とす
    る液晶表示装置。
JP16182389A 1989-06-22 1989-06-22 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置 Pending JPH0325415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16182389A JPH0325415A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16182389A JPH0325415A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325415A true JPH0325415A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15742590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16182389A Pending JPH0325415A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456604B2 (en) 2005-11-16 2013-06-04 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and projector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456604B2 (en) 2005-11-16 2013-06-04 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100979373B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20070035703A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR100963496B1 (ko) 액정 패널 절단 방법 및 이를 이용하는 액정 패널 제조 방법
US5684556A (en) Process for producing liquid crystal device
JPH0325415A (ja) 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
KR20040011670A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100713890B1 (ko) 액정표시장치
JPH0980449A (ja) 表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR20070014665A (ko) 액정패널 및 그 제조방법
KR100752209B1 (ko) 액정표시소자
JP3777977B2 (ja) 液晶装置用異物除去方法
KR20040011671A (ko) 액정표시소자
KR100248125B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH03146927A (ja) Tftアクティブマトリックス型液晶表示パネルおよびその製造方法
KR20060119053A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
TWI277812B (en) Liquid crystal display device
TW594209B (en) Liquid crystal display cell and repair method for use in liquid crystal display cell manufacturing process
JP2910799B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2006276372A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2009058609A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
KR20050073658A (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR0142052B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100719332B1 (ko) 액정표시장치 판넬의 제조방법
JP2008175894A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100685934B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법