JPS59131914A - 液晶セル - Google Patents

液晶セル

Info

Publication number
JPS59131914A
JPS59131914A JP7707779A JP7707779A JPS59131914A JP S59131914 A JPS59131914 A JP S59131914A JP 7707779 A JP7707779 A JP 7707779A JP 7707779 A JP7707779 A JP 7707779A JP S59131914 A JPS59131914 A JP S59131914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
hole
holes
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7707779A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Iimura
飯村 恵次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7707779A priority Critical patent/JPS59131914A/ja
Publication of JPS59131914A publication Critical patent/JPS59131914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶セルの改良に関する。
液晶セルの一例を第1図により説明す る。
この液晶セルは、一対の矩形状基板1、3を所定の間隔
で対向させ両基板1、3の周辺を封止部により封止して
液晶を入れるための空の液晶セルを構成し、上記液晶セ
ルにあらかじめその内部から外部に貫通する排気用貫通
孔7bと液晶注入用貫通孔7aとを設け、上記液晶セル
の内部に液晶物質を注入し、かつ両方の貫通孔7a、7
bを密封部により密封したものである。
しかし第1図に示した液晶セルでは2個の貫通孔(透孔
)7a、7bを空の液晶セルの矩形平面の中央の水平線
(第1図のA−A線)上に互いに離して設けている。従
つて排気用貫通孔7bから排気し、液晶注入用貫通孔7
aから液晶を注入する際に、スペーサー5が矩形のため
に液晶の流れ10aはスペーサー5の4個所の角附近で
少なくなり気泡12がたびたび発生する。この気泡12
は液晶セルの完成後も液晶セル内に残留して、表示等を
さまたげたり、液晶を劣化させ、液晶セルに対して致命
的な欠陥となる。
また第1図示の液晶セルの有効(表示)面積11aは貫
通孔7a、7bが矩形平面のほぼ中央の水平線(A−A
線)上に存在するために、その横方向(水平方向)の有
効寸法が小さくなる欠点がある。
従つて本発明の主な目的は以上に述べた液晶セルの欠点
を除去することである。
本発明の液晶セルの一実施例を第2図、第3図により説
明する。
第2図は本発明の一実施例を示す略図的平面図および本
発明の一実施例において空の液晶セル内に液晶セルを注
入する際の説明図である。
第3図は第2図のB−B線にそう液晶セルの略図的断面
図である。
第2図、第3図において、1はガラス、プラスチツク等
の矩形の非導電性透明基板、2は基板1の内面に形成さ
れた酸化スズ等の透明電極、7a、7bはそれぞれ基板
1に貫通して設けられた液晶注入用貫通孔、排気用貫通
孔、3は基板1と同じ材料でよい矩形の非導電性基板、
4はアルミニウム等鏡面反射性の、または酸化スズ等透
明の電極、5は矩形の穴(切り欠き部)をもち所定の厚
さ数ミクロン〜数10ミクロンの矩形の絶縁性スペーサ
ー、9はエポキシ樹脂等の封止剤を両基板1、3の外側
周辺に設けて乾燥(硬化)させた周辺封止部である。
以上に述べた空の液晶セルを製作後に、排気用貫通孔7
bから排気し、液晶注入用貫通孔7aを経て液晶物質6
を空の液晶セル内の空間に注入し、この空間を液晶物質
6で充填する。この後に、両方の貫通孔7a、7bには
栓等の固体状物質が挿入され密封され貫通孔の密封部8
a、8b(固体状物質)が設けられて、液晶セルが完成
される。また、この固体状物質に接着剤を附加すると、
密封部8a、8bの密封がより完全となる。
本発明では第2図示のように液晶注入用貫通孔7aと排
気用貫通孔7bとは矩形の基板1のほぼ対角線(B−B
線)附近に互いにできるだけ離して位置するように設け
られていることに注目されたい。
液晶6は液晶注入用貫通孔7aを経て両基板1、3間の
空間に注入され、液晶の流れ10bは液晶注入孔貫通孔
7aから始まり、排気用貫通孔7bに集まる。
以上(第2図)のように、矩形の液晶セルの対角線B−
B上附近に2個の貫通孔7a、7bを互いにできるだけ
離して設けているので、液晶の流れ10bが極めて小さ
くなる個所がほとんどないので、第1図示の場合と比較
して、気泡が発生することが少なくなり、従つて高品質
、長寿命の液晶セルが得られる。
更に第2図に符号11bで示すように、液晶セルの有効
面積11bは、その水平方向(横方向)の有効寸法が、
第1図の有効面積11aの場合と比較して大きくなり、
複数の桁の数字等を横方向に配置するために横方向の有
効表示寸法が大きいことを要求される電子腕時計、小型
電卓等の表示セルとして適する。
以上の説明から明らかなように、本発明の液晶セルは、
気泡の発生、気泡の残留がほとんどなく高品質の表示、
長寿命が得られ、また横方向(水平方向)の有効寸法が
比較的に大きくなる利点がある。
また本実施例では排気用貫通孔と液晶注入用貫通孔とを
基板に設けているので、スペーサーの切り欠き部と両基
板の側面とによつて構成される開口を排気用および液晶
注入用貫通孔とする場合と比較して、能率的に、短時間
に、かつ容易に空の液晶セル内部に液晶を注入し充填す
ることができる。
また本実施例では、貫通孔7a、7bの密封部8a、8
bが貫通孔7a、7b中に挿入された固体状物質(また
は更に附加された接着剤)からなるので密封が完全であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶セルの一例を示す略図的平面図および空の
液晶セル内に液晶を注入する際の説明図、第2図は本発
明の液晶セルの一実施例を示す略図的平面図および本発
明の一実施例において空の液晶セル内に液晶を注入する
際の説明図、第3図は第2図のB−B線にそう液晶セル
の略図的断面図である。 1,3…基板、2,4…電極、5…スペーサー、6…液
晶物質、7a…液晶注入用貫通孔、7b…排気用貫通孔
、8a,8b…貫通孔の密封部(固体状物質)、9…周
辺封止部、10a,10b…液晶注入時の液晶の流れ、
11a,11b…液晶セルの有効面積、12…気泡。 以上 特許出願人 飯村恵次

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一対の矩形状の基板を所定の間隔で対向させ両基
    板の周辺を封止して液晶を入れるための空の液晶セルを
    構成し、上記液晶セルにあらかじめその内部から外部に
    貫通する排気用貫通孔と液晶注入用貫通孔とを設け、上
    記液晶セルの内部に液晶物質を注入し、かつ両方の貫通
    孔を密封した液晶セルにおいて;上記両方の貫通孔は上
    記液晶セルの矩形平面のほぼ対角線上に互いにできるだ
    け離して設けられていることを特徴とする液晶セル(2
    )一対の矩形状の基板を所定の間隔で対向させ両基板の
    周辺を封止して液晶を入れるための空の液晶セルを構成
    し、上記液晶セルにあらかじめその内部から外部に貫通
    する排気用貫通孔と液晶注入用貫通孔とを設け、上記液
    晶セルの内部に液晶物質を注入し、かつ両方の貫通孔を
    密封した液晶セルにおいて;上記両方の貫通孔は上記液
    晶セルの矩形平面のほぼ対角線上に互いにできるだけ離
    して設けられ、かつ上記両方の貫通孔は少なくとも一方
    の基板に設けられていることを特徴とする液晶セル。 (3)一対の矩形状の基板を所定の間隔で対向させ両基
    板の周辺を封止して液晶を入れるための空の液晶セルを
    構成し、上記液晶セルにあらかじめその内部から外部に
    貫通する排気用貫通孔と液晶注入用貫通孔とを設け、上
    記液晶セルの内部に液晶物質を注入し、かつ両方の貫通
    孔は上記液晶セルの矩形平面のほぼ対角線上に互いにで
    きるだけ離して設けられ、かつ上記両方の貫通孔は少な
    くとも一方の基板に設けられると共に、上記両方の貫通
    孔は固体状物質が挿入されて密封されていることを特徴
    とする液晶セル。
JP7707779A 1979-06-20 1979-06-20 液晶セル Pending JPS59131914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7707779A JPS59131914A (ja) 1979-06-20 1979-06-20 液晶セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7707779A JPS59131914A (ja) 1979-06-20 1979-06-20 液晶セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131914A true JPS59131914A (ja) 1984-07-28

Family

ID=13623714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7707779A Pending JPS59131914A (ja) 1979-06-20 1979-06-20 液晶セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131914A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032450A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-30 Glaverbel Optical cell
EP0691564A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-10 France Telecom Procédé de garnissage d'une cellule d'affichage à cristaux liquides
EP0782038A3 (en) * 1995-12-27 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing liquid crystal device
WO2006093187A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 表示媒体
JP2006243269A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Brother Ind Ltd 表示媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032450A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-30 Glaverbel Optical cell
US5838482A (en) * 1994-05-20 1998-11-17 Glaverbel Optical cell
EP0691564A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-10 France Telecom Procédé de garnissage d'une cellule d'affichage à cristaux liquides
FR2722306A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-12 Vinouze Bruno Procede de garnissage d'une cellule d'affichage a christaux liquides
EP0782038A3 (en) * 1995-12-27 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing liquid crystal device
US5835181A (en) * 1995-12-27 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing liquid crystal including discharging liquid crystal material through second aperture
KR100240972B1 (ko) * 1995-12-27 2000-01-15 미따라이 후지오 액정소자 제조방법
WO2006093187A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 表示媒体
JP2006243269A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Brother Ind Ltd 表示媒体
US7605968B2 (en) 2005-03-02 2009-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display medium
JP4674476B2 (ja) * 2005-03-02 2011-04-20 ブラザー工業株式会社 表示媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59131914A (ja) 液晶セル
KR100379860B1 (ko) 플라즈마어드레스표시장치
JPS58114018A (ja) 液晶表示パネル
JPS56168633A (en) Liquid crystal display element
JPS63313125A (ja) 液晶セル
KR950002535Y1 (ko) 액정표시소자의 시일 구조
JPH0666013B2 (ja) 電気光学表示セルの製造方法
JPS62245220A (ja) 液晶表示装置
JPH1048649A (ja) 液晶注入皿およびそれを用いた液晶注入方法
JPS58196525A (ja) 液晶表示パネル
JPS6378925U (ja)
JPH066329Y2 (ja) 液体注入治具
JPH0326495Y2 (ja)
JPH01152421A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS634215A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPS6065721U (ja) 液晶セル
JPH06317805A (ja) 液晶パネル本体及びその液晶注入方法
JPH0493925A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH01257822A (ja) 液晶表示素子
JPH08201825A (ja) 液晶セルの液晶注入構造、液晶セル及びその製造方法
EP0190026A2 (en) Liquid crystal cells
JPS6378926U (ja)
JPS6066234A (ja) 液晶セル
JPS6256926A (ja) 液晶表示パネル製造法
JPS57161725A (en) Liquid crystal cell