JPS58114018A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPS58114018A
JPS58114018A JP21086581A JP21086581A JPS58114018A JP S58114018 A JPS58114018 A JP S58114018A JP 21086581 A JP21086581 A JP 21086581A JP 21086581 A JP21086581 A JP 21086581A JP S58114018 A JPS58114018 A JP S58114018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
injection opening
substrate
panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21086581A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenao Takojima
武尚 蛸島
Toshiaki Naka
中 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21086581A priority Critical patent/JPS58114018A/ja
Publication of JPS58114018A publication Critical patent/JPS58114018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の技術分野 本発明は液晶表示パネルの液晶注入口部分の改良に関す
るものである。
(2)技術の背景 液晶表示パネルは安価で且つ小形であるなどの特長をも
ち1時計等種々の装置に使用されており、その生産量は
増々増える一方である。
この丸め、製造メーカでは生産性を良くして低コスト化
する必要がある。
(3)従来技術と問題点 従来の液晶表示パネルは第1図囚(ハ)に平面図と儒断
面図で示すように1図示せぬ透明電極膜及び配向膜を形
成した少なくとも一方が透明基板である一対の基板1,
2を備えている。そして該基板1.2の一方にはその表
面(透明電極膜等が形成され丸面)に厚膜技術によりシ
ール剤を帯状に印刷し、これに他方基板を透明電極膜が
互に対向するように巨つ所定間隔をもって貼り合せ液晶
セル3を形成する。また上記シール帯4の一部に開口を
設けて液晶注入a  5とし、真空中でセル3内に注入
口5より液晶管ディスペンサーに滴下したり、又は液晶
中に全体を浸した後大気圧に戻す仁とにより注入してい
る。
ところで9通常シール帯4の印刷は図に示すように基板
端部から0.5關程度内側に入った部分に行なわれる。
この理由は以下のとうりである。
(1)基板端部から印刷を行なうと、膜厚のコントロー
ルが困難である。
(2)基板端部によってスクリーンマスクを傷つけ。
マスクの寿命が短くなるO このため上記の液晶注入工程においてセル3の外周部に
も毛細管現象により斜線で示す如く液晶6が付着する。
液晶は人体に有害であるから次工程及び使用状態での取
り扱いのためアルコール等で完全にふき取らなければな
らないが、従来では基板1.2間の間隔が極めて小さい
のでその作業は非常に面倒なものであった。
また液晶は高価であるため、注入工程における液晶の損
失at最少にとどめることが必要であるや裟、′従来で
Vi損失鐘が多かった。
(4)発明の目的 本発明は上記従来欠点を解決し、液晶のふき取り段を提
供するものである。
(5)発明の構成 本発明の上記目的は1表面に透明電極を備え九少なくと
も一方が透明な一対の基板を有し、#基板が前記透明電
極面を互に所定の間I!4ヲもって対向させて設けられ
、巨つ核基板はその周辺部に形成された液晶注入口を除
いて液晶セルを与えるように封着固定された液晶表示パ
ネルにおいて、前記注入口の前方を前記基板周辺部によ
り取り囲んで該注入口と連通した液晶溜全役けてなるこ
とを特徴とし九液晶表示パネルにより達成できる。
(6)  発明の実施例 第2図囚(B)Vi本発明に係る液晶表示パネルの平面
図と側断面図であり、該図において鷹1図と同符号の部
分は同−符跨を付しである。
本パネルにおいては液晶注入部分の構造が@1図の従来
と異なる。
すなわち、シール帯4は注入口5を形成する両端部分が
基板端部1a、2aから更に内側に位置している。また
注入口5が位[立置した側の該基板端部la、2aは、
その対向した内側端縁力五面取りされておりテーパrk
Jlb、2bとなっている。テーノ(向1b。
2bは外方から注入口5まで傾斜するように形成されて
しり、■1つその幅方向の長さが注入口5より長くなっ
ている。またテーノ;面1 b 、 2bの両側には熱
硬化性のエポキシW脂等よりなる障壁8.9力;形成さ
れ、こnFi側方からの液晶も′rLt防ぐ。この構成
により注入口5の前方はテーノ鳴1b12bおよび障壁
8,9よりなる基板周辺部で取り囲まれ九状態になり、
注入口5に連通した液晶舗7が形成される0本パネルに
おける液晶注入は、該/々ネルを真空中に設置すると共
に液晶[7に必要量の液晶をディスペンサーなど、より
滴下した後、該)々ネルを大気圧に戻す。これにより液
晶溜7にあった液晶は全て注入口からセル3内部へ注入
される。
(7)発明の効果 以−り本発明の液晶表示ノζネルによれば、ツクネル外
面に液晶がもれないので、従来の如き付着し九液晶金ふ
き取る工程を省略すること力;できると共に、注入工程
における液晶の損失tt最小限にとどめることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)@F′i従来の液晶表示・;ネルを示す平
面図と側断面図、第2図回部)は本発明に係る液晶表示
ノ(ネルを示す平面図と側断面図である。 〔符号の説明〕 1.2・・基板 3・・嘲・・・セ ル 4・・・・・シール帯 5・・・・・注入口 ア・・・・液晶溜 (A)  躬1 75 策 2 (A) Irzン 図 18゜ 、−一に 図 (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11表向に透明電極1備えた少なくとも一方が透明な
    一対の基板を有し、該基板が前記透明電極面を互に所定
    の間14tもって対向させて設けられ、且つ峡基板はそ
    の周辺部に形成された液晶注入口を除いて液晶セルを与
    えるように到着固足され次液晶表示パネルにおいて、前
    記注入口の前方を前記基板周辺部により取り囲んで該注
    入口と連通した液晶溜を設けてなることを特徴とした液
    晶表示パネル。 (2)前記液晶溜は前記基板周辺部の内側端縁を面取り
    して漏斗状に形成されて込ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液晶表示パネル。
JP21086581A 1981-12-28 1981-12-28 液晶表示パネル Pending JPS58114018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086581A JPS58114018A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086581A JPS58114018A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58114018A true JPS58114018A (ja) 1983-07-07

Family

ID=16596377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21086581A Pending JPS58114018A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114018A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140215A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Seiko Epson Corp 液晶セル
JPS634215A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc 液晶素子およびその製造方法
JPH01260418A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法
EP0534594A1 (en) * 1991-09-21 1993-03-31 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal cell and method of producing liquid crystal cell
US5477361A (en) * 1993-03-19 1995-12-19 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display device with elevation stoppers on both sides of opening in seal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211946A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Seiko Epson Corp Inlet of box sealed fluid
JPS5650497U (ja) * 1979-09-27 1981-05-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211946A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Seiko Epson Corp Inlet of box sealed fluid
JPS5650497U (ja) * 1979-09-27 1981-05-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140215A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Seiko Epson Corp 液晶セル
JPS634215A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc 液晶素子およびその製造方法
JPH01260418A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法
EP0534594A1 (en) * 1991-09-21 1993-03-31 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal cell and method of producing liquid crystal cell
US5477361A (en) * 1993-03-19 1995-12-19 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display device with elevation stoppers on both sides of opening in seal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873391B2 (en) LCD panel and method for fabricating the same
JPS58114018A (ja) 液晶表示パネル
JPH0561053A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPS61241730A (ja) 液晶表示セルの製造方法
JPH08179334A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06317805A (ja) 液晶パネル本体及びその液晶注入方法
JPH0772489A (ja) 液晶表示素子
JP3246925B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH01237620A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS634215A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JP2924046B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル
JPS6256926A (ja) 液晶表示パネル製造法
JPS56101126A (en) Liquid crystal display element
JPH06250195A (ja) 液体の注入方法
JPH08171092A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH08201825A (ja) 液晶セルの液晶注入構造、液晶セル及びその製造方法
KR930001825Y1 (ko) 칼라 액정 표시 소자
JPH01200334A (ja) 液晶表示装置
KR930002919B1 (ko) 액정 표시소자의 제조방법
JPH0325416A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07218922A (ja) 液晶表示セル
JPS58215627A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2004144793A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS58192623U (ja) 液晶セル
JPH05119326A (ja) 液晶表示素子