JPH09162345A - 圧電発振器及び電圧制御発振器並びにその製造方法 - Google Patents

圧電発振器及び電圧制御発振器並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH09162345A
JPH09162345A JP8002693A JP269396A JPH09162345A JP H09162345 A JPH09162345 A JP H09162345A JP 8002693 A JP8002693 A JP 8002693A JP 269396 A JP269396 A JP 269396A JP H09162345 A JPH09162345 A JP H09162345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
piezoelectric
integrated circuit
semiconductor integrated
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8002693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3421747B2 (ja
Inventor
Manabu Oka
学 岡
Yukari Nakajima
ゆかり 中島
Kazuhiko Shimodaira
和彦 下平
Masayuki Kikushima
正幸 菊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP00269396A priority Critical patent/JP3421747B2/ja
Priority to DE69611046T priority patent/DE69611046T2/de
Priority to EP96101993A priority patent/EP0727872B1/en
Priority to CN96101425A priority patent/CN1099754C/zh
Priority to FI960668A priority patent/FI112559B/fi
Priority to US08/601,087 priority patent/US5631609A/en
Priority to US08/785,299 priority patent/US5745012A/en
Publication of JPH09162345A publication Critical patent/JPH09162345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421747B2 publication Critical patent/JP3421747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0275Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means delivering several selected voltages or currents
    • H03B2201/0283Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means delivering several selected voltages or currents the means functioning digitally
    • H03B2201/0291Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means delivering several selected voltages or currents the means functioning digitally and being controlled by a processing device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • H03B5/368Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current the means being voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/10Tuning of a resonator by means of digitally controlled capacitor bank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体集積回路と圧電振動子を内蔵した圧電発
振器及び半導体集積回路と圧電振動子と電子部品を内蔵
した電圧制御発振器において、小型で薄型の表面実装タ
イプの圧電発振器及び電圧制御発振器を提供する。 【解決手段】圧電振動子に断面形状が楕円あるいはトラ
ック形状(長円形)の圧電振動子を用い、半導体集積回
路及び電子部品と樹脂モールドした構成による圧電発振
器及び電圧制御発振器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路と
圧電振動子とを内蔵した圧電発振器、及び半導体集積回
路と圧電振動子とその他の電子部品とを内蔵した電圧制
御発振器、並びにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、HDD(ハード・ディスク・ドラ
イブ)あるいは携帯用のコンピュータ等の小型の情報機
器や、携帯電話や自動車電話等の移動体通信機器におい
て装置の小型軽量化がめざましく、それらに用いられる
圧電発振器及び電圧制御発振器も小型薄型化が要求され
ている。またそれとともに、装置の回路基板に両面実装
が可能な表面実装(SMD)タイプが求められている。
【0003】そこで、従来の圧電発振器及び電圧制御発
振器の一例を、圧電振動子に水晶振動子を用いた図19
(a)、19(b)の構造図で示される水晶発振器、及
び図20(a)、20(b)の構造図で示される電圧制
御発振器(VCXO)を用いて説明する。
【0004】図19(a)、19(b)の従来の水晶発
振器の構成において、CMOSタイプ等のICチップ1
01は、リードフレーム102の一部であるアイランド
部103に導電性接着剤等により接着固定され、Auワ
イヤーボンディング線104により入出力用リード端子
105に電気的に接続されている。また断面が約φ3m
mのシリンダー形のケースに水晶振動子片を内蔵した水
晶振動子106は、インナーリード107に固定され、
ICチップ101のゲート端子108、及びドレイン端
子109に電気的に接続されている。そしてICチップ
101、水晶振動子106、入出力用リード端子105
の一部を含んでトランスファーモールド方法等によりエ
ポキシ系の樹脂モールド材により封止され、水晶発振器
の樹脂パッケージ110が形成されている。
【0005】また図20(a)、20(b)において、
従来の電圧制御発振器の構成は、トランジスター111
や可変容量ダイオード112等の回路部品を搭載した基
板113を、メタルキャンパッケージのステム114に
半田等で接続固定し、更に水晶振動子115を基板11
3に接続固定する。そしてキャン116を抵抗溶接等で
気密封止したディスクリートタイプが一般的である。ま
た、移動体通信機器等の装置に内蔵される回路基板への
実装後、周波数調整が行えるように基板113にトリマ
ーコンデンサー等を実装し、キャン116に調整用の穴
を設けたタイプも広く使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上に示す従来の圧電
発振器及び電圧制御発振器は、シリンダーケースの直径
が約φ3mmの圧電振動子を内蔵しており、そのため圧
電発振器及び電圧制御発振器の高さは約4.5mm〜7
mm以上、かつその容積は全体で約0.5cc〜1.0
ccと大型であり、HDD、携帯用のコンピュータ、携
帯電話や自動車電話等の比較的小型の電子機器への搭載
が、その実装面積や使用する部品高さの制限等により非
常に困難になっている。
【0007】ところで、樹脂でモールドする圧電発振器
及び電圧制御発振器を薄型化するには、内蔵する圧電振
動子の厚みを薄くすればよく、それには次の2つの技術
が考えられる。
【0008】その第一は、内蔵する圧電振動子片をシュ
リンクして、シリンダータイプの圧電振動子の直径を小
さくする方法である。これは、仮に圧電振動子の直径を
約φ1.5mmまで小さくしたときの圧電振動子片の断
面サイズを求めると、そのサイズは、0.5〜0.7
(W)×5.6(L)mmとなる。これを従来の約φ3
mmの圧電振動子ケースに内蔵している圧電振動子片と
比較すると、従来のサイズは1.8〜2.0(W)×
5.6(L)mmである。しかしながら水晶等の圧電振
動子片を、このように小型化して、かつ特性を維持する
ためには高精度な設計や加工技術が必要であり、現状に
おいてはコストアップとなりあまり実用的ではない。
【0009】また第2の技術は、本発明で示すように圧
電振動子を断面が楕円あるいは、トラック形状(長円
形)の形状に構成することにより、薄型化する方法であ
る。この方法によれば、内蔵する圧電振動子片のサイズ
は従来のサイズがそのまま使用できる。従って圧電振動
子片は従来のコストで製造ができるという利点を有して
いる。
【0010】この第2の技術を用いて圧電発振器を構成
した例は、特開平4−259104号公報に詳しく、そ
れには断面の一面に平面部を有する圧電振動子を用いた
小型発振器が述べられている。
【0011】ところで、圧電発振器及び電圧制御発振器
を樹脂でモールドする工程において、モールド材注入時
に内蔵する半導体集積回路や圧電振動子等には均一な注
入圧が加わる。
【0012】特に圧電振動子はケースの内部が中空の構
造を有し、その内部に圧電振動子片を内蔵している。こ
のためケース全体がモールド時の注入圧により変形しな
い構造を有していなければならない。それは、ケースの
変形による圧電振動子片とケース内面の接触の防止や、
ケースの変形により発生した応力による、内部の圧電振
動子片の歪や、マウント部等の歪の発生を防止するため
である。
【0013】また、その変形は圧電振動子の形状によっ
ても異なり、円筒形(従来のシリンダータイプ)に比べ
て、断面が楕円あるいはトラック形状の圧電振動子は、
構造解析ソフトウェア等を用いて解析すると、モールド
時の注入圧のような均一な圧力に対する変形解析結果は
一様ではなく、楕円における短軸方向あるいはトラック
形状の平行部(直線部)付近に大きな変形が生じること
がわかっている。そして実際のモールド実験でもそれを
裏付ける結果が出ている。
【0014】また圧電発振器及び電圧制御発振器を構成
する場合に、圧電振動子を配置する場所によって、モー
ルド成形時の収縮によってケースの変形が異なるため、
その位置についても最適な配置や構成を考えなくてはな
らない。それは、モールド成形時にモールド材の収縮に
よる熱応力が発生し、その熱応力値は圧電発振器及び電
圧制御発振器のパッケージの各々の場所により異なるか
らである。
【0015】ところで、特開平4−259104号公報
によると、断面の一面に平面部を有する圧電振動子の平
面部にICが固定され、その圧電振動子及びICを圧電
発振器のほぼ中央に配置して、樹脂でモールド成形され
ている。
【0016】しかしながら、圧電振動子の平面部はIC
が固定されるためには、ICの面積以上の平面部を有し
ていなければならず、ICが大きくなればそれに合わせ
て平面部を広くしなくてはならない。即ち圧電振動子の
平面部が広くなるということは、トラック形状の平行部
が長くなることであり、前記モールド注入時に圧電振動
子への圧力が大きくなり、ケースの変形がより大きくな
るという課題が発生する。
【0017】また、圧電振動子に対してIC側のモール
ド肉厚が厚くなるため、成形時の熱応力による圧電振動
子の変形が反対側(ICの固定されない側)より大きく
なるという課題も有している。
【0018】以上のように、圧電振動子を断面が楕円あ
るいは、トラック形状の形状にして圧電発振器及び電圧
制御発振器を薄型化するには、圧電振動子の断面形状及
び圧電振動子を内蔵する位置等についてその最適な構成
を提供しなければならない。
【0019】また、電圧制御発振器はもとより、圧電発
振器についても発振周波数の高精度化が要求されてい
る。この発振周波数の調整が高精度にかつ簡単に行える
構成についても本発明において提供する。
【0020】本発明の目的は、以上の従来技術の課題を
解決するためになされたものであり、その目的とすると
ころは、小型で薄型の高精度の圧電発振器及び電圧制御
発振器を安価に提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
半導体集積回路と圧電振動子とを内蔵した圧電発振器に
おいて、半導体集積回路はリードフレームのアイランド
上に搭載され、ワイヤーボンディングによりリードフレ
ームのインナーリード端子に電気的に配線されており、
楕円あるいはトラック形状(長円形)の断面を有する圧
電振動子は半導体集積回路に隣接して配置され、圧電振
動子のリードとリードフレームの一部が電気的に接続さ
れており、更に半導体集積回路に電気的に接続され外部
から半導体集積回路のデータを制御する信号入力用リー
ド端子を配置し、かつインナーリード端子の外方部及び
信号入力用リード端子を除いて、半導体集積回路と圧電
振動子とリードフレームを樹脂で一体にモールドし、更
に信号入力用リード端子を用いて信号を入力することに
より発振周波数調整を行うことを特徴とする。
【0022】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、圧電振動子が内蔵された上側及び下側の樹脂厚が等
しくなるようにモールドしたことを特徴とする。
【0023】請求項3記載の発明は、請求項1におい
て、圧電振動子のケース表面を圧電発振器の外部に露出
したことを特徴とする。
【0024】請求項4記載の発明は、請求項1におい
て、圧電振動子のケース断面の短軸方向あるいは平行部
(直線部)が、ケース断面の他の部分に対し厚く形成さ
れていることを特徴とする。
【0025】請求項5記載の発明は、請求項1におい
て、240℃〜260℃の高熱時の曲げ強度が2Kg/
mm2以上の強度を有するモールド材を用いたことを特
徴とする。
【0026】請求項6記載の発明は、請求項1におい
て、樹脂で一体にモールドした圧電発振器を支持する支
持用リード端子を、リードフレームに設けたことを特徴
とする。
【0027】請求項7記載の発明は、請求項1及び6に
おいて、半導体集積回路のデータを制御する信号入力用
リード端子を、半導体集積回路に対して圧電振動子と平
行に、かつ圧電振動子が配置された側の反対側に配置し
たことを特徴とする。
【0028】請求項8記載の発明は、請求項7におい
て、半導体集積回路は、圧電振動子に対向する辺以外の
3辺に入出力のパッドを形成していることを特徴とす
る。
【0029】請求項9記載の発明は、請求項1におい
て、圧電振動子が水晶振動子であることを特徴とする。
【0030】請求項10記載の発明は、半導体集積回路
をリードフレームのアイランド上に搭載しワイヤーボン
ディングによりリードフレームのインナーリード端子に
電気的に配線する工程と、圧電振動子を半導体集積回路
に隣接してリードフレームに位置決めし、圧電振動子の
リードとリードフレームの一部を電気的に接続する工程
と、インナーリード端子の外方部及び信号入力用リード
端子を除いて、半導体集積回路と圧電振動子及びリード
フレームを樹脂で一体にモールドする工程と、インナー
リード端子の外方部及び信号入力用リード端子等をつな
ぐタイバーを切断する工程と、信号入力用リード端子に
信号を入力し発振周波数を調整する工程と、インナーリ
ード端子の外方部を曲げ加工し、信号入力用リード端子
及び支持用リード端子等を切断して、リードフレームか
ら圧電発振器を切断分離する工程と、からなることを特
徴とする。
【0031】請求項11記載の発明は、請求項10にお
いて、信号入力用リード端子に信号を入力し発振周波数
を調整する工程において、信号入力用リード端子及びN
C端子あるいはOE端子からデータを入力することを特
徴とする。
【0032】請求項12記載の発明は、請求項10にお
いて、信号入力用リード端子に信号を入力し発振周波数
を調整する工程において、圧電発振器をリードフレーム
に複数個連結した状態で周波数調整することを特徴とす
る。
【0033】請求項13記載の発明は、半導体集積回路
と圧電振動子とその他の電子部品とを内蔵した電圧制御
発振器において、半導体集積回路はリードフレームのア
イランド上に搭載され、ワイヤーボンディングによりリ
ードフレームのインナーリード端子に電気的に配線され
ており、楕円あるいはトラック形状(長円形)の断面を
有する圧電振動子は半導体集積回路及び電子部品に隣接
して配置され、圧電振動子のリードとリードフレームの
一部が電気的に接続されており、更に電子部品をリード
フレームに形成されたランド部に搭載し、更に半導体集
積回路に電気的に接続され外部から半導体集積回路のデ
ータを制御する信号入力用リード端子を配置し、かつイ
ンナーリード端子の外方部及び信号入力用リード端子を
除いて、半導体集積回路と圧電振動子と電子部品及びリ
ードフレームを樹脂で一体にモールドし、更に信号入力
用リード端子を用いて信号を入力することにより発振周
波数調整を行うことを特徴とする。
【0034】請求項14記載の発明は、請求項13にお
いて、圧電振動子が内蔵された上側及び下側の樹脂厚が
等しくなるようにモールドしたことを特徴とする。
【0035】請求項15記載の発明は、請求項13にお
いて、圧電振動子のケース表面を電圧制御発振器の外部
に露出したことを特徴とする。
【0036】請求項16記載の発明は、請求項13にお
いて、圧電振動子のケース断面の短軸方向あるいは平行
部(直線部)が、ケース断面の他の部分に対し厚く形成
されていることを特徴とする。
【0037】請求項17記載の発明は、請求項13にお
いて、240℃〜260℃の高熱時の曲げ強度が2Kg
/mm2以上の強度を有するモールド材を用いたことを
特徴とする。
【0038】請求項18記載の発明は、請求項13にお
いて、樹脂で一体にモールドした電圧制御発振器を支持
する支持用リード端子を、リードフレームに設けたこと
を特徴とする。
【0039】請求項19記載の発明は、請求項13及び
18において、半導体集積回路のデータを制御する信号
入力用リード端子を、半導体集積回路に対して圧電振動
子と平行に、かつ圧電振動子が配置された側の反対側に
配置したことを特徴とする。
【0040】請求項20記載の発明は、請求項19にお
いて、半導体集積回路は、圧電振動子に対向する辺以外
の3辺に入出力のパッドを形成していることを特徴とす
る。
【0041】請求項21記載の発明は、請求項13にお
いて、圧電振動子が水晶振動子であることを特徴とす
る。
【0042】請求項22記載の発明は、請求項13にお
いて、電子部品が可変容量ダイオードであることを特徴
とする。
【0043】請求項23記載の発明は、半導体集積回路
をリードフレームのアイランド上に搭載しワイヤーボン
ディングによりリードフレームのインナーリード端子に
電気的に配線する工程と、圧電振動子を半導体集積回路
に隣接してリードフレームに位置決めし、圧電振動子の
リードとリードフレームの一部を電気的に接続する工程
と、 電子部品をリードフレームに形成されたランド部
に搭載する工程と、インナーリード端子の外方部及び信
号入力用リード端子を除いて、半導体集積回路と圧電振
動子と電子部品及びリードフレームを樹脂で一体にモー
ルドする工程と、インナーリード端子の外方部及び信号
入力用リード端子等をつなぐタイバーを切断する工程
と、信号入力用リード端子に信号を入力して発振周波数
を調整する工程と、インナーリード端子の外方部を曲げ
加工し、信号入力用リード端子及び支持用リード端子を
切断して、リードフレームから電圧制御発振器を切断分
離する工程とからなることを特徴とする。
【0044】請求項24記載の発明は、請求項23にお
いて、信号入力用リード端子に信号を入力し発振周波数
を調整する工程において、信号入力用リード端子及びV
C端子からデータを入力することを特徴とする。
【0045】請求項25記載の発明は、請求項23にお
いて、信号入力用リード端子に信号を入力し発振周波数
を調整する工程において、電圧制御発振器をリードフレ
ームに複数個連結した状態で周波数調整することを特徴
とする。
【0046】請求項26記載の発明は、請求項22にお
いて、半導体集積回路のインバータの入出力端子間に、
直列に接続した圧電振動子と可変容量ダイオードを有
し、可変容量ダイオードとインバータの間に直流カット
コンデンサを接続し、圧電振動子と可変容量ダイオード
の間と接地間に、バイアス抵抗を接続し、かつ可変容量
ダイオードと直流カットコンデンサの間から信号を入力
することを特徴とする。
【0047】
【発明の実施の形態】本発明の圧電発振器及び電圧制御
発振器の実施の一形態を、圧電振動子に水晶振動子を用
いたSOJ(Small Outline J−Lea
d Packages)形状の樹脂パッケージの水晶発
振器、及び電圧制御発振器を例として、図面に基づいて
説明する。但し、本発明の水晶発振器、及び電圧制御発
振器の構成については、共通する項目が多く、その共通
する項目については水晶発振器の項で詳細に説明し、重
複するのを避ける。
【0048】〔水晶発振器の構造とその製造方法〕図
1、図2、図3、図5、図6、図7、図8及び図9は、
請求項1、2、6、7、8、9、10、11及び12記
載の発明に係る水晶発振器の構造図、回路構成図及び製
造方法を示す配置図、及び水晶発振器に用いる水晶振動
子の構造図等である。
【0049】図1(a)の平面図及び図1(b)の断面
図に示すように、42%Ni58%Feからなる42A
lloy、あるいはCu合金系等の高導電性金属材料か
らなるリードフレーム1のアイランド部2に、発振回路
を有するCMOSタイプの半導体集積回路(ICチッ
プ:以下ICチップと記す)3が、導電性接着剤等によ
りダイボンディングされており、ICチップ3のパッド
とアイランド部2の周囲を取り囲むインナーリード端子
4とが、Auワイヤーボンディング線5により電気的に
接続されている。矩形状のAT水晶振動子片6を内蔵す
る水晶振動子7は、そのリード8をICチップ3の水晶
振動子7を発振させるためのXG端子(ゲート側)9、
及びXR端子(ドレイン側)10に、Auワイヤーボン
ディング線5により電気的に接続されたインナーリード
端子11a、11bの途中のマウントエリア12a、1
2bに抵抗スポット溶接あるいはレーザー溶接等で固定
され、同時に電気的に接続されている。
【0050】ここでリード8はインナーリード端子11
b、11cを横断してマウントエリア12a、12bに
接続するため、図1(b)に示すように折り曲げ加工さ
れており、更にリード8はマウントエリア12a、12
bをオーバーハングするように、リード8の長さを調節
して切断加工されている。このように加工された水晶振
動子7はICチップ3に隣接してリードフレーム1に位
置決めされている。
【0051】また、水晶振動子7の上下の樹脂厚が等し
くなるように、水晶振動子7の位置を決定している。本
実施例では、上下の樹脂厚が約0.2mmとなるように
構成されている。
【0052】更に、水晶発振器13の発振周波数を調整
するための信号入力用リード端子(それぞれD0端子1
4、D1端子15、D2端子16、D3端子17、D4
端子18、D5端子19、D6端子20及びコントロー
ル端子21)が、水晶発振器13の長手方向の側面(長
辺側)に構成されている。このように信号入力用リード
端子は、水晶発振器13の構成において、ICチップ3
に対して水晶振動子7と平行に、かつ水晶振動子7とは
反対側に配置されている。
【0053】そして、VSS端子22、VDD端子2
3、OUT端子24、NC/OE端子25の入出力用の
各端子が配置されている。
【0054】また、発振周波数調整時に水晶発振器13
を支持するための支持用リード端子26、27、28、
29がリードフレーム1に設けられている。
【0055】ここで、図2の回路ブロック図に示すよう
に、ICチップ3は内部に発振回路30、容量アレイ3
1、レジスタ32、PROM33、制御回路34及び出
力バッファ35等を搭載し、周波数調整データ及び分周
設定データ等を外部から入力しプログラミングして、容
量アレイ31を制御することにより、XG端子9の容量
値を変化させ、OUT端子24からの水晶発振における
発振周波数を調整する機能を有するワンチップ化された
半導体素子である。
【0056】ところで、発振回路30は内部に帰還抵
抗、CMOSインバータ、ゲート及びドレインの各容量
から構成される回路であり、容量アレイ31はゲート容
量に付属した周波数調整用の7つの容量で構成されてい
る。またレジスタ32は発振周波数の調整工程におい
て、外部からのプログラミングにより入力した周波数調
整データを記録する機能を有し、PROM33は、その
周波数調整したデータを書き込み保存する。更に制御回
路34は、PROM33またはレジスタ32に設定した
周波数調整データで容量アレイ31を制御する回路であ
り、出力バッファ35は、発振回路30からの発振信号
を増幅する機能を有している。
【0057】更に、本発明の水晶発振器13に必要なI
Cチップ3の各パッドは、図1(a)に示すように、水
晶振動子7に対向する辺以外の残りの3辺にのみ形成さ
れており、各パッドはインナーリード端子4にAuワイ
ヤーボンディング線5により電気的に接続されている。
【0058】また、図3(a)(図3(b)のA−A断
面図)及び図3(b)に示すように、本発明の水晶振動
子7の形状は断面がトラック形状(長円形)を有してお
り、その構成は気密端子36のインナーリード37に、
矩形状のAT水晶振動子片6がマウントされ、ケース3
8により封止されている。ここでAT水晶振動子片6
は、従来と同じサイズが用いられている。このように気
密端子36及びケース38をトラック形状に形成するこ
とにより、従来と同じサイズのAT水晶振動子片6を内
蔵することができ、水晶振動子7のサイズは厚みが約
1.5mmと非常に薄型化されている。また水晶振動子
7の断面形状はトラック形状に限らず楕円等でもよい。
【0059】そして、図4(a)の平面図、図4(b)
の側面図、及び図4(c)の断面図(図4(a)のA−
A断面)に示すように、上記のように構成されたリード
フレーム1をトランスファーモールド型39にセット
し、インナーリード端子4及び信号入力用リード端子
(それぞれD0端子14、D1端子15、D2端子1
6、D3端子17、D4端子18、D5端子19、D6
端子20及びコントロール端子21)の外方部を残して
トランスファーモールドにより、水晶発振器13に樹脂
モールドする。ここで、本実施例では、モールド材注入
用のゲート部40は、水晶発振器13の短辺側に配置さ
れており、水晶振動子7のケース部トップ41にモール
ド材を衝突させることにより、モールド材注入時のモー
ルド材の流れを均一化させている。
【0060】このようにして樹脂モールドしたあと、入
出力用の各端子及び信号入力用リード端子(それぞれD
0端子14、D1端子15、D2端子16、D3端子1
7、D4端子18、D5端子19、D6端子20及びコ
ントロール端子21)等をつなぐタイバー等を切断除去
(トリミング)する。そしてリードフレーム1に複数個
(本実施例の場合は10個)連結した状態の、図5に示
す構造を有する水晶発振器13が得られる。この状態に
おいて水晶発振器13は支持用リード端子26、27、
28、29によりリードフレーム1に連結されている。
ここで支持用リード端子26、27、28、29は、そ
れぞれ独立しており、他の入出力用の端子及び信号入力
用リード端子とは接続していない。
【0061】そして、図5の黒色の丸印は、周波数調整
時に用いられるピンプローブ等の接触位置を示してい
る。このように水晶発振器13が支持されているため、
リードフレーム1に複数個を連結した状態で周波数調整
加工が可能となる。また複数個を同時に周波数調整する
ことも可能である。従って周波数調整工程がインライン
化でき、安価な水晶発振器の製造が可能となる。
【0062】以上により周波数調整された水晶発振器1
3をリードフレーム1から切断分離する。この切断分離
の工程では、まずVSS端子22、VDD端子23、O
UT端子24、NC/OE端子25の入出力用の各端子
をJベンド加工し、信号入力用リード端子(それぞれD
0端子14、D1端子15、D2端子16、D3端子1
7、D4端子18、D5端子19、D6端子20及びコ
ントロール端子21)を切断し、最後に支持用リード端
子26、27、28、29とリードフレーム1をつなぐ
部分を切断することにより、水晶発振器13が分離され
図6に示すSOJタイプの水晶発振器が得られる。
【0063】以上のような構成によれば、水晶発振器の
高さは約2.0〜2.2mmかつその容積は約0.2c
cとなり、小型で薄型の水晶発振器が得られる。
【0064】また水晶振動子の断面形状により水晶振動
子の周囲の樹脂の厚みが均一となり、モールド時のモー
ルド材の充填度が向上し、パッケージクラック等のない
信頼性の高い水晶発振器が得られる。
【0065】以上説明した水晶発振器は、発振周波数を
調整可能な高精度な水晶発振器であるが、図7に示すよ
うな発振回路のみを有する汎用CMOS回路の水晶発振
器についても、同様な構成が可能である。
【0066】〔周波数調整方法〕次に図5の構造の水晶
発振器の発振周波数の調整方法について詳しく説明す
る。 図8に示すように、リードフレーム1に複数個の
水晶発振器13を連結した状態で、周波数調整機42に
セットし以下の手順で発振周波数を自動で調整する。
【0067】周波数調整機42にセットされたピンプロ
ーブ43等を水晶発振器13の各端子に接触させる。そ
してVDD端子23、VSS端子22に電圧を印加して
内蔵している水晶振動子7を発振させる。ここで図9に
示す理想曲線におけるMINデータを周波数調整機42
のカウンターに入力する。次に水晶発振器13のコント
ロール端子21を”H”レベルにセットし、NC/OE
端子25を”L”レベルにセットする。この時容量アレ
イ31はPROM33からレジスタ32に切り替わり、
レジスタ32が動作状態になる。そしてNC/OE端子
25よりN発のパルスを入力する。この操作によりレジ
スタ32にデータNが設定される。そしてOUT端子2
4より出力される発振周波数(F1)をモニターする。
この発振周波数(F1)が図9に示すターゲット周波数
(F0)と合えば、周波数調整が完了したことになり、
まだ周波数が異なる場合は、前記の操作を繰り返し行う
ことになる。
【0068】以上の周波数モニターの結果から決定した
データをPROM33に書き込むことにより、発振周波
数の周波数調整結果が保存される。即ちバイナリー形式
で示したデータをD0端子14〜D6端子20に対応さ
せ、データ0となる端子のPROM33に構成されたヒ
ューズを切断することにより、データの書き込みを行
う。尚ヒューズの切断は、VDD端子23=GNDに対
し、該当端子に書き込み電圧を印加して行う。
【0069】ところで図8は周波数調整の一実施例であ
り、ここでピンプローブ43を接触させる方向は、本実
施例に限らずどの方向からでも良い。また圧電発振器の
周波数調整機42へのセット方向はパッケージ裏表どち
らでも良い。
【0070】また以上の製造工程のフローは一例であ
り、その順序については特に規定しない。
【0071】〔電圧制御発振器の構成とその製造方法〕
図10、図11及び図12は請求項13、14、18、
19、20、21、22、23、24、25及び26記
載の発明に係る電圧制御発振器の構造図、回路構成図及
びブロック図である。
【0072】図10(a)の平面図及び図10(b)の
断面図に示すように、42%Ni58%Feからなる4
2Alloy、あるいはCu合金系等の高導電性材料か
らなるリードフレーム51のアイランド部52に、CM
OSタイプのICチップ53が導電性接着剤等によりダ
イボンディングされており、ICチップ53のパッドと
アイランド部52の周囲を取り囲むインナーリード端子
54とがAuワイヤーボンディング線55により電気的
に接続されている。矩形状のAT水晶振動子片56を内
蔵する水晶振動子57は、そのリード58をICチップ
53の水晶振動子57を発振させるためのXG端子(ゲ
ート側)59、及びXR端子(ドレイン側)60に、A
uワイヤーボンディング線55により電気的に接続され
たインナーリード端子61、62の、途中のマウントエ
リア63、64に抵抗スポット溶接あるいはレーザー溶
接等で固定され、同時に電気的に接続されている。
【0073】ここで水晶振動子57のリード58は、イ
ンナーリード端子60、65を横断してマウントエリア
63、64に接続するため、図10(b)に示すように
折り曲げ加工されており、更にリード58はマウントエ
リア63、64をオーバーハングするように、リード5
8の長さを調節して切断加工されている。このように加
工された水晶振動子57はリードフレーム51に位置決
めされている。
【0074】ところで本実施例の水晶振動子57の形状
は、水晶発振器の項で示した図3の水晶振動子7と同様
であり、断面がトラック形状(長円形)を有しており、
その構成は気密端子のインナーリードに矩形状のAT水
晶振動子片がマウントされ、ケースにより封止されてい
る。このように水晶振動子57のサイズは、厚みが約
1.5mmと非常に薄型化されている。
【0075】また、図11の回路構成図に示す可変容量
ダイオード66等の電子部品は、図10(a)に示すよ
うに、リードフレーム51のランド部67に配置され、
抵抗スポット溶接あるいはレーザ溶接または半田、導電
性接着剤等で接続固定されている。
【0076】ここで、水晶振動子57の接続位置と可変
容量ダイオード66の接続位置は、同一の直線上にあ
り、例えば製造工程において溶接ヘッドの移動等の加工
時間の短縮等が可能となるなど、二つの異なる部品の接
続固定が簡単に行える構造となっている。
【0077】更に、本実施例の電圧制御発振器の発振回
路は、図11に示すように、インバータと帰還抵抗と発
振用のコンデンサ等を有している。そして、インバータ
の入出力端子間に水晶振動子57と可変容量ダイオード
66を直列に接続している。また、可変容量ダイオード
66とインバータの間に直流カットコンデンサを接続し
ており、圧電振動子57と可変容量ダイオード66の間
と接地間にバイアス抵抗を接続している。そして更に、
可変容量ダイオード66と直流カットコンデンサの間か
ら、制御電圧あるいは変調信号を入力して可変容量ダイ
オード66の静電容量を変化させ、発振周波数を可変し
ている。
【0078】また、前述の水晶発振器の構造で示したよ
うに、信号入力用リード端子及び支持用リード端子が、
それぞれ同様に配置されている。
【0079】そして、VSS端子68、VDD端子6
9、OUT端子70、VC端子71の入出力端子が配置
されている。
【0080】ところで、図12の回路ブロック図に示す
ように、ICチップ53は内部に発振回路72、容量ア
レイ73、レジスタ74、PROM75、制御回路76
及び出力バッファ77等を搭載し、周波数調整データ及
び分周設定データ等を外部から入力しプログラミングし
て、容量アレイ73を制御することにより、XG端子5
9の容量値を変化させ、OUT端子70からの水晶発振
における発振周波数を調整する機能を有するワンチップ
化された半導体素子である。
【0081】また、ICチップ53の内部に内蔵抵抗7
8を形成している。この内蔵抵抗78は、VC端子71
の入力抵抗であり、これは水晶振動子57と可変容量ダ
イオード66に接続されている。
【0082】そして、上記のように構成されたリードフ
レームをトランスファーモールド型にセットし、インナ
ーリード端子54及び信号入力用リード端子の外方部を
残してトランスファーモールドにより、電圧制御発振器
に樹脂モールドする。
【0083】そして、発振周波数の調整方法は、水晶発
振器と同様である。但し水晶発振器では、NC/OE端
子を用いたが、電圧制御発振器では、VC端子71を用
いて調整を行う点が異なっている。
【0084】また、図13は請求項13の発明に係る他
の実施例であり、チップ形状の可変容量ダイオード79
を用いたタイプの電圧制御発振器である。可変容量ダイ
オード79をランド部80に導電性接着剤等で固定し、
ワイヤーボンディング金線81で配線している。
【0085】以上のような構成によれば、電圧制御発振
器の高さは約2.0〜2.2mmかつその容積は約0.
2ccとなり、小型で薄型の電圧制御発振器が得られ
る。
【0086】また水晶振動子の断面形状により水晶振動
子の周囲の樹脂の厚みが均一となり、モールド時のモー
ルド材の充填度が向上し、パッケージクラック等のない
信頼性の高い電圧制御発振器が得られる。
【0087】本実施例における電圧制御発振器では、V
C端子の電位を1.2V〜1.8Vに可変することによ
り、発振周波数が中心周波数に対してプラスマイナス2
0ppmの変化をすることが可能である。
【0088】〔更に薄型化する方法について〕図14は
請求項3及び請求項15記載の発明に係る他の実施例で
あり、楕円あるいはトラック形状(長円形)の水晶振動
子82を、パッケージ本体83の外部に露出した構造を
有する水晶発振器および電圧制御発振器である。
【0089】このような構成によれば、水晶発振器及び
電圧制御発振器は更に薄型になり、その高さは内蔵する
水晶振動子の厚みと等しく約1.5mmとなる。
【0090】また水晶振動子のケースが直接大気中の空
気に触れるため、放熱効果が向上しICチップに発生す
る熱が水晶振動子内部に伝導するのを防止している。
【0091】〔水晶振動子の変形防止について〕図15
及び図16は、請求項4及び請求項16記載の発明に係
わる、水晶振動子のケースの具体的な実施例である。図
15(a)は水晶振動子のケース91の断面が楕円の形
状を有する実施例であり、図15(b)は水晶振動子の
ケース92の断面がトラック形状(長円形)を有する実
施例である。
【0092】図15(a)において、ケース91の肉厚
は一様ではなく、楕円の短軸方向93が長軸方向94に
比較して約1.5〜2倍の厚みを有している。本実施例
では短軸方向93の厚みは0.15mmから0.2mm
程度で設計されており、また長軸方向94の厚みは約
0.1mmで設計されている。そして短軸方向93と長
軸方向94は連続した曲面でつながれている。
【0093】また図15(b)においても同様にケース
92の肉厚は一様ではなく、トラック形状の平行部95
が円弧部96に比較して約1.5〜2倍の厚みを有して
いる。この場合も同様に平行部95の厚みは0.15m
mから0.2mm程度で設計されており、また円弧部9
6の厚みは約0.1mmで設計されている。そして平行
部95と円弧部96は連続した曲面でつながれている。
【0094】このようにケース91あるいは92の、樹
脂モールド時の注入圧により変形する部分のみを厚くす
ることにより、構造力学上充分な強度が確保でき、必要
最低限の大きさの圧電振動子が提供できる。またケース
を成形するのに必要な材料についても最小限の材料にす
ることができ安価にケースを加工することができる。
【0095】以上のようなケースを構造解析ソフトウェ
アを用いて変形解析した結果は、ケースの変形が従来例
に比べて約1/4以下となる。図16はトラック形状を
有するケース92の構造解析の結果である。この解析
は、ケース外面に均一な圧力を印加した時のケースの変
形の状態を解析している。図16(a)は従来例の変形
状態であり、図16(b)は本実施例の変形状態を示し
ている。
【0096】以上のようなケースを用いることにより、
楕円の短軸方向93あるいはトラック形状の平行部95
の変形を抑えることができ、信頼性の高い圧電発振器お
よび電圧制御発振器を提供できる。
【0097】また、図17は請求項5及び請求項17に
係わる実施例であり、圧電発振器及び電圧制御発振器に
用いているモールド材の特性表である。本実施例で用い
ているタイプのモールド樹脂は、240℃〜260℃程
度の高熱時の曲げ強度が約2.5Kg/mm2であり、
従来のタイプのモールド樹脂の高熱時の曲げ強度は約
1.2Kg〜1.5Kg/mm2である。このように曲
げ強度の高いモールド材を用いることにより、圧電発振
器及び電圧制御発振器を基板等に実装する際のリフロー
ストレスに対し効果がある。特に本実施例の圧電振動子
の形状が楕円やトラック形状のように、圧電振動子ケー
スに対する樹脂の密着面積が大きい場合には、リフロー
時にケース界面での剥離やパッケージクラックが発生し
やすく、これを防止するため、曲げ強度が高いモールド
材を用いている。
【0098】更に、図18はモールド時の注入圧に対す
る水晶振動子のケースの変形をプロットしたグラフであ
る。このグラフは一般的な圧縮応力(注入圧)とひずみ
線図であり、図18の弾性変形領域(弾性限度内)では
ケースが、モールド注入時に変形を起こしてもモールド
が完了すれば変形が元に戻る。ところがこの弾性変形領
域を越えてケースが塑性変形するような力が加わると変
形は元に戻らない。本実施例ではモールドに使用するト
ランスファーモールドマシン及びモールド型等の条件に
より、弾性変形領域内でモールドできる注入圧を決定し
ている。一例を示すとその値は、トランスファーモール
ドマシンのラム部で約18Kg/cm2の圧力になるよ
うに設定している。また本実施例ではケース材料はFe
−Ni系の42alloy材を用いており、この材料に
対する応力と歪みの関係から最適なモールド注入圧を決
定している。
【0099】以上のようにケースの弾性変形領域内でモ
ールドすることにより、永久ひずみであるケースの塑性
変形が防止できる。
【0100】以上の実施例では、圧電発振器及び電圧制
御発振器の形状がSOJ形状のパッケージについて説明
しているが、パッケージ形状はこの他にSOP(Sma
llOutline Packages)等でも良い。
【0101】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、楕円ある
いはトラック形状(長円形)の断面を有する圧電振動子
を、半導体集積回路に隣接してリードフレームに実装し
樹脂でモールドすることにより、表面実装タイプでかつ
小型薄型の圧電発振器が得られるという効果を有する。
また圧電振動子の周囲の樹脂の厚みが均一となるため、
モールド時のモールド材の充填が均一に行え、パッケー
ジクラック等の発生しない信頼性の高い圧電発振器が得
られるという効果を有する。
【0102】請求項2記載の発明によれば、圧電振動子
が内蔵された上側及び下側の樹脂厚が等しくなるように
モールドすることにより、圧電振動子のケースに加わる
モールド時の応力が均一となり、圧電振動子のケースの
変形が防止できる。また、圧電振動子の周囲の樹脂の厚
みが均一となるため、モールド時のモールド材の充填が
均一に行え、パッケージクラック等の発生しない信頼性
の高い圧電発振器が得られるという効果を有する。
【0103】請求項3記載の発明によれば、楕円あるい
はトラック形状(長円形)の断面を有する圧電振動子
を、圧電発振器の外部に露出する構造にすることによ
り、更に薄型の圧電発振器が得られるという効果を有す
る。また圧電発振器内部の発熱を外部に放熱するという
効果も有する。
【0104】請求項4記載の発明によれば、圧電振動子
のケース構造を楕円の場合は短軸方向の厚みを長軸方向
の厚みより厚く設定し、またトラック形状の場合は平行
部の厚みを円弧部の厚みより厚く設定することにより、
従来に比較してケースの変形を格段に抑えることができ
る。また圧電振動子のケース内部への影響がない品質の
高いモールド加工ができ、歩留まりのよい圧電発振器が
提供できるという効果を有する。
【0105】請求項5記載の発明によれば、モールド材
の高熱時の曲げ強度が2Kg/mm2以上の材料を用い
ることにより、界面の剥離やパッケージクラック等のな
い高品質で信頼性の高い圧電発振器を提供できるという
効果を有する。
【0106】請求項6記載の発明によれば、圧電発振器
を支持する支持用リード端子をリードフレームに設ける
ことにより、圧電発振器をリードフレームに連結した状
態で、周波数調整や電気的特性の検査等が行え、製造及
び検査ラインをインライン化することが可能となる。
【0107】請求項7記載の発明によれば、半導体集積
回路のデータを制御する信号入力用リード端子を、半導
体集積回路に対して圧電振動子と平行に、かつ圧電振動
子が配置された側の反対側に配置したことにより、必要
最低限のスペースで圧電発振器を構成でき、圧電発振器
を小型薄型に構成することが可能となる。また、信号入
力用リード端子をパッケージの側面に一列に配置するこ
とにより、発振周波数の周波数調整が簡単に行えるとい
う効果を有する。
【0108】請求項8記載の発明によれば、半導体集積
回路に圧電振動子に対向する辺以外の3辺に入出力のパ
ッドを形成したことにより、必要最低限のスペースで圧
電発振器を構成でき、圧電発振器を小型薄型に構成する
ことが可能となる。
【0109】請求項9記載の発明によれば、圧電振動子
に水晶振動子を用いることにより、小型薄型で精度及び
信頼性の高い圧電発振器を安価に提供できる。
【0110】請求項10記載の発明によれば、半導体集
積回路と圧電振動子をリードフレームに実装し樹脂でモ
ールドする工程と、信号入力用リード端子を用いて周波
数調整する工程とにより、従来の圧電発振器等の製造ラ
インを共有化することができ、信頼性の高い小型薄型の
圧電発振器が安価に製造できる。
【0111】請求項11記載の発明によれば、信号入力
用リード端子及びNC端子あるいはOE端子からデータ
を入力することにより、出力端子と共用化ができるとい
う効果を有する。
【0112】請求項12記載の発明によれば、圧電発振
器をリードフレームに複数個連結した状態で周波数調整
することにより、同時に多数の圧電発振器の周波数が調
整でき、圧電発振器の製造・検査工程のサイクルタイム
を短縮することが可能となる。
【0113】請求項13記載の発明によれば、楕円ある
いはトラック形状(長円形)の断面を有する圧電振動子
を、半導体集積回路及び電子部品に隣接してリードフレ
ームに実装し樹脂でモールドすることにより、表面実装
タイプでかつ小型薄型の電圧制御発振器が得られるとい
う効果を有する。また圧電振動子の周囲の樹脂の厚みが
均一となるため、モールド時のモールド材の充填が均一
に行え、パッケージクラック等の発生しない信頼性の高
い電圧制御発振器が得られるという効果を有する。
【0114】請求項14記載の発明によれば、圧電振動
子が内蔵された上側及び下側の樹脂厚が等しくなるよう
にモールドすることにより、圧電振動子のケースに加わ
るモールド時の応力が均一となり、圧電振動子のケース
の変形が防止できる。また、圧電振動子の周囲の樹脂の
厚みが均一となるため、モールド時のモールド材の充填
が均一に行え、パッケージクラック等の発生しない信頼
性の高い電圧制御発振器が得られるという効果を有す
る。
【0115】請求項15記載の発明によれば、楕円ある
いはトラック形状(長円形)の断面を有する圧電振動子
を、電圧制御発振器の外部に露出する構造にすることに
より、更に薄型の電圧制御発振器が得られるという効果
を有する。また電圧制御発振器内部の発熱を外部に放熱
するという効果も有する。
【0116】請求項16記載の発明によれば、圧電振動
子のケース構造を楕円の場合は短軸方向の厚みを長軸方
向の厚みより厚く設定し、またトラック形状の場合は平
行部の厚みを円弧部の厚みより厚く設定することによ
り、従来に比較してケースの変形を格段に抑えることが
できる。また圧電振動子のケース内部への影響がない品
質の高いモールド加工ができ、歩留まりのよい電圧制御
発振器が提供できるという効果を有する。
【0117】請求項17記載の発明によれば、モールド
材の高熱時の曲げ強度が2Kg/mm2以上の材料を用
いることにより、界面の剥離やパッケージクラック等の
ない高品質で信頼性の高い電圧制御発振器を提供できる
という効果を有する。
【0118】請求項18記載の発明によれば、電圧制御
発振器を支持する支持用リード端子をリードフレームに
設けることにより、電圧制御発振器をリードフレームに
連結した状態で、周波数調整や電気的特性の検査等が行
え、製造及び検査ラインをインライン化することが可能
となる。
【0119】請求項19記載の発明によれば、半導体集
積回路のデータを制御する信号入力用リード端子を、半
導体集積回路に対して圧電振動子と平行に、かつ圧電振
動子が配置された側の反対側に配置したことにより、必
要最低限のスペースで電圧制御発振器を構成でき、電圧
制御発振器を小型薄型に構成することが可能となる。ま
た、信号入力用リード端子をパッケージの側面に一列に
配置することにより、発振周波数の周波数調整が簡単に
行えるという効果を有する。
【0120】請求項20記載の発明によれば、半導体集
積回路に圧電振動子に対向する辺以外の3辺に入出力の
パッドを形成したことにより、必要最低限のスペースで
電圧制御発振器を構成でき、電圧制御発振器を小型薄型
に構成することが可能となる。
【0121】請求項21記載の発明によれば、圧電振動
子に水晶振動子を用いることにより、小型薄型で精度及
び信頼性の高い電圧制御発振器を安価に提供できる。
【0122】請求項22記載の発明によれば、電子部品
に可変容量ダイオードを用いることにより、小型薄型で
精度及び信頼性の高い電圧制御発振器を安価に提供でき
る。
【0123】請求項23記載の発明によれば、半導体集
積回路と圧電振動子及び電子部品をリードフレームに実
装し樹脂でモールドする工程と、信号入力用リード端子
を用いて周波数調整する工程とにより、従来の圧電発振
器等の製造ラインを共有化することができ、信頼性の高
い小型薄型の電圧制御発振器が安価に製造できる。
【0124】請求項24記載の発明によれば、信号入力
用リード端子及びVC端子からデータを入力することに
より、出力端子と共用化ができるという効果を有する。
【0125】請求項25記載の発明によれば、電圧制御
発振器をリードフレームに複数個連結した状態で周波数
調整することにより、同時に多数の電圧制御発振器の周
波数が調整でき、電圧制御発振器の製造・検査工程のサ
イクルタイムを短縮することが可能となる。
【0126】請求項26記載の発明によれば、半導体集
積回路のインバータの入出力端子間に、直列に接続した
圧電振動子と可変容量ダイオードを有し、可変容量ダイ
オードとインバータの間に直流カットコンデンサを接続
し、圧電振動子と可変容量ダイオードの間と接地間に、
バイアス抵抗を接続し、かつ可変容量ダイオードと直流
カットコンデンサの間から信号を入力することにより、
電圧制御発振器の発振周波数の可変幅を従来に比べ大き
くとれるという効果を有する。この可変幅が大きくとれ
る理由は、可変容量ダイオードの端子間の位相差が関係
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電発振器の一実施例を示す構造図。
(a)は、平面図。(b)は、断面図。
【図2】本発明の圧電発振器の回路ブロック図。
【図3】本発明の圧電発振器及び電圧制御発振器に内蔵
する圧電振動子の構造図。(a)は、図3(b)のA−
A断面図。(b)は、側面図。
【図4】本発明の圧電発振器をトランスファーモールド
型にセットした配置図。(a)は、平面図。(b)は、
側面図。(c)は、図4(a)のA−A断面図。
【図5】本発明の圧電発振器の周波数調整工程を示す構
造図。
【図6】本発明の圧電発振器の外観を示す斜視図。
【図7】本発明の圧電発振器の他の実施例を示す回路
図。
【図8】本発明の圧電発振器の周波数調整工程を示す構
造図。
【図9】本発明の圧電発振器の周波数調整に用いる理想
曲線図。
【図10】本発明の電圧制御発振器の一実施例を示す構
造図。(a)は、平面図。(b)は、断面図。
【図11】本発明の電圧制御発振器の回路構成図。
【図12】本発明の電圧制御発振器の回路ブロック図。
【図13】本発明の電圧制御発振器の他の実施例を示す
構造図。
【図14】本発明の圧電発振器及び電圧制御発振器の他
の実施例を示す構造図。
【図15】本発明の圧電発振器及び電圧制御発振器に内
蔵する圧電振動子の具体的な構造図。(a)は、楕円形
状の実施例。(b)は、トラック形状の実施例。
【図16】構造解析ソフトウェアによる変形解析結果。
(a)は、従来例の変形特性。(b)は、本実施例の変
形特性。
【図17】本発明の圧電発振器及び電圧制御発振器に用
いているモールド材の特性表。
【図18】モールド時の注入圧に対する圧電振動子ケー
スの変形(ひずみ)特性を示すグラフ。
【図19】従来の圧電発振器を示す構造図。(a)は、
平面図。(b)は、断面図。
【図20】従来の電圧制御発振器を示す構造図。(a)
は、平面図。(b)は、断面図。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 アイランド部 3 ICチップ 4 インナーリード端子 5 Auワイヤーボンディング線 6 AT水晶振動子片 7 水晶振動子 8 リード 9 XG端子 10 XR端子 11a、11b、11c インナーリード端子 12a、12b マウントエリア 13 水晶発振器 14 D0端子 15 D1端子 16 D2端子 17 D3端子 18 D4端子 19 D5端子 20 D6端子 21 コントロール端子 22 VSS端子 23 VDD端子 24 OUT端子 25 NC/OE端子 26、27、28、29 支持用リード端子 30 発振回路 30 容量アレイ 32 レジスタ 33 PROM 34 制御回路 35 出力バッファ 36 気密端子 37 インナーリード 38 ケース 39 トランスファーモールド型 40 ゲート部 41 ケース部トップ 42 周波数調整機 43 ピンプローブ 51 リードフレーム 52 アイランド部 53 ICチップ 54 インナーリード端子 55 Auワイヤーボンディング線 56 AT水晶振動子片 57 水晶振動子 58 リード 59 XG端子 60 XR端子 61、62、65 インナーリード端子 63、64 マウントエリア 66 可変容量ダイオード 67 ランド部 68 VSS端子 69 VDD端子 70 OUT端子 71 VC端子 72 発振回路 73 容量アレイ 74 レジスタ 75 PROM 76 制御回路 77 出力バッファ 78 内蔵抵抗 79 可変容量ダイオード 80 ランド部 81 ワイヤーボンディング線 82 水晶振動子 83 パッケージ本体 91、92 ケース 93 短軸方向 94 長軸方向 95 平行部 96 円弧部 101 ICチップ 102 リードフレーム 103 アイランド部 104 Auワイヤーボンディング線 105 入出力用リード端子 106 水晶振動子 107 インナーリード 108 ゲート端子 109 ドレイン端子 110 樹脂パッケージ 111 トランジスター 112 可変容量ダイオード 113 基板 114 ステム 115 水晶振動子 116 キャン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01L 21/60 301 H01L 21/60 301B (72)発明者 菊島 正幸 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体集積回路と圧電振動子とを内蔵した
    圧電発振器において、前記半導体集積回路はリードフレ
    ームのアイランド上に搭載され、ワイヤーボンディング
    により前記リードフレームのインナーリード端子に電気
    的に配線されており、楕円あるいはトラック形状(長円
    形)の断面を有する前記圧電振動子は前記半導体集積回
    路に隣接して配置され、前記圧電振動子のリードと前記
    リードフレームの一部が電気的に接続されており、更に
    前記半導体集積回路に電気的に接続され外部から前記半
    導体集積回路のデータを制御する信号入力用リード端子
    を配置し、かつ前記インナーリード端子の外方部及び前
    記信号入力用リード端子を除いて、前記半導体集積回路
    と前記圧電振動子及び前記リードフレームを樹脂で一体
    にモールドし、更に前記信号入力用リード端子を用いて
    信号を入力することにより、発振周波数調整を行うこと
    を特徴とする圧電発振器。
  2. 【請求項2】半導体集積回路と圧電振動子とを内蔵した
    圧電発振器において、前記圧電振動子が内蔵された上側
    及び下側の樹脂厚が等しくなるようにモールドしたこと
    を特徴とする請求項1記載の圧電発振器。
  3. 【請求項3】圧電振動子のケース表面を圧電発振器の外
    部に露出したことを特徴とする請求項1記載の圧電発振
    器。
  4. 【請求項4】半導体集積回路と圧電振動子とを内蔵した
    圧電発振器において、前記圧電振動子のケース断面の短
    軸方向あるいは平行部(直線部)が、前記ケース断面の
    他の部分に対し厚く形成されていることを特徴とする請
    求項1記載の圧電発振器。
  5. 【請求項5】240℃〜260℃の高熱時の曲げ強度が
    2Kg/mm2以上の強度を有するモールド材を用いた
    ことを特徴とする請求項1記載の圧電発振器。
  6. 【請求項6】樹脂で一体にモールドした圧電発振器を支
    持する支持用リード端子を、リードフレームに設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の圧電発振器。
  7. 【請求項7】半導体集積回路と圧電振動子とを内蔵した
    圧電発振器において、前記半導体集積回路のデータを制
    御する信号入力用リード端子を、前記半導体集積回路に
    対して前記圧電振動子と平行に、かつ前記圧電振動子が
    配置された側の反対側に配置したことを特徴とする請求
    項1及び6記載の圧電発振器。
  8. 【請求項8】半導体集積回路と圧電振動子とを内蔵した
    圧電発振器において、前記半導体集積回路は、前記圧電
    振動子に対向する辺以外の3辺に入出力のパッドを形成
    していることを特徴とする請求項7記載の圧電発振器。
  9. 【請求項9】圧電振動子が水晶振動子であることを特徴
    とする請求項1記載の圧電発振器。
  10. 【請求項10】半導体集積回路をリードフレームのアイ
    ランド上に搭載しワイヤーボンディングにより前記リー
    ドフレームのインナーリード端子に電気的に配線する工
    程と、 圧電振動子を前記半導体集積回路に隣接して前記リード
    フレームに位置決めし、前記圧電振動子のリードと前記
    リードフレームの一部を電気的に接続する工程と、 前記インナーリード端子の外方部及び信号入力用リード
    端子を除いて、前記半導体集積回路と前記圧電振動子及
    び前記リードフレームを樹脂で一体にモールドする工程
    と、 前記インナーリード端子の外方部及び前記信号入力用リ
    ード端子等をつなぐタイバーを切断する工程と、 前記信号入力用リード端子に信号を入力し発振周波数を
    調整する工程と、 前記インナーリード端子の外方部を曲げ加工し、前記信
    号入力用リード端子及び支持用リード端子等を切断し
    て、前記リードフレームから圧電発振器を切断分離する
    工程と、からなることを特徴とする圧電発振器の製造方
    法。
  11. 【請求項11】信号入力用リード端子に信号を入力し発
    振周波数を調整する工程において、前記信号入力用リー
    ド端子及びNC端子あるいはOE端子からデータを入力
    することを特徴とする請求項10記載の圧電発振器の製
    造方法。
  12. 【請求項12】信号入力用リード端子に信号を入力し発
    振周波数を調整する工程において、圧電発振器をリード
    フレームに複数個連結した状態で周波数調整することを
    特徴とする請求項10記載の圧電発振器の製造方法。
  13. 【請求項13】半導体集積回路と圧電振動子とその他の
    電子部品とを内蔵した電圧制御発振器において、 前記半導体集積回路はリードフレームのアイランド上に
    搭載されワイヤーボンディングにより前記リードフレー
    ムのインナーリード端子に電気的に配線されており、楕
    円あるいはトラック形状(長円形)の断面を有する前記
    圧電振動子は前記半導体集積回路及び前記電子部品に隣
    接して配置され、前記圧電振動子のリードと前記リード
    フレームの一部が電気的に接続されており、更に前記電
    子部品を前記リードフレームに形成されたランド部に搭
    載し、更に前記半導体集積回路に電気的に接続され外部
    から前記半導体集積回路のデータを制御する信号入力用
    リード端子を配置し、かつ前記インナーリード端子の外
    方部及び前記信号入力用リード端子を除いて、前記半導
    体集積回路と前記圧電振動子と前記電子部品及び前記リ
    ードフレームを樹脂で一体にモールドし、更に前記信号
    入力用リード端子を用いて信号を入力することにより、
    発振周波数調整を行うことを特徴とする電圧制御発振
    器。
  14. 【請求項14】半導体集積回路と圧電振動子とその他の
    電子部品とを内蔵した電圧制御発振器において、前記圧
    電振動子が内蔵された上側及び下側の樹脂厚が等しくな
    るようにモールドしたことを特徴とする請求項13記載
    の電圧制御発振器。
  15. 【請求項15】圧電振動子のケース表面を電圧制御発振
    器の外部に露出したことを特徴とする請求項13記載の
    電圧制御発振器。
  16. 【請求項16】半導体集積回路と圧電振動子とその他の
    電子部品とを内蔵した電圧制御発振器において、前記圧
    電振動子のケース断面の短軸方向あるいは平行部(直線
    部)が、前記ケース断面の他の部分に対し厚く形成され
    ていることを特徴とする請求項13記載の電圧制御発振
    器。
  17. 【請求項17】240℃〜260℃の高熱時の曲げ強度
    が2Kg/mm2以上の強度を有するモールド材を用い
    たことを特徴とする請求項13記載の電圧制御発振器。
  18. 【請求項18】樹脂で一体にモールドした電圧制御発振
    器を支持する支持用リード端子を、リードフレームに設
    けたことを特徴とする請求項13記載の電圧制御発振
    器。
  19. 【請求項19】半導体集積回路と圧電振動子とその他の
    電子部品とを内蔵した電圧制御発振器において、前記半
    導体集積回路のデータを制御する信号入力用リード端子
    を、前記半導体集積回路に対して前記圧電振動子と平行
    に、かつ前記圧電振動子が配置された側の反対側に配置
    したことを特徴とする請求項13及び18記載の電圧制
    御発振器。
  20. 【請求項20】半導体集積回路と圧電振動子とその他の
    電子部品とを内蔵した電圧制御発振器において、前記半
    導体集積回路は、前記圧電振動子に対向する辺以外の3
    辺に入出力のパッドを形成していることを特徴とする請
    求項19記載の電圧制御発振器。
  21. 【請求項21】圧電振動子が水晶振動子であることを特
    徴とする請求項13記載の電圧制御発振器。
  22. 【請求項22】電子部品が可変容量ダイオードであるこ
    とを特徴とする請求項13記載の電圧制御発振器。
  23. 【請求項23】半導体集積回路をリードフレームのアイ
    ランド上に搭載しワイヤーボンディングにより前記リー
    ドフレームのインナーリード端子に電気的に配線する工
    程と、 圧電振動子を前記半導体集積回路に隣接して前記リード
    フレームに位置決めし、前記圧電振動子のリードと前記
    リードフレームの一部を電気的に接続する工程と、 前記電子部品を前記リードフレームに形成されたランド
    部に搭載する工程と、 前記インナーリード端子の外方部及び信号入力用リード
    端子を除いて、前記半導体集積回路と前記圧電振動子と
    前記電子部品及び前記リードフレームを樹脂で一体にモ
    ールドする工程と、 前記インナーリード端子の外方部及び信号入力用リード
    端子等をつなぐタイバーを切断する工程と、 前記信号入力用リード端子に信号を入力し発振周波数を
    調整する工程と、 前記インナーリード端子の外方部を曲げ加工し、前記信
    号入力用リード端子及び支持用リード端子等を切断し
    て、前記リードフレームから電圧制御発振器を切断分離
    する工程と、からなることを特徴とする電圧制御発振器
    の製造方法。
  24. 【請求項24】信号入力用リード端子に信号を入力し発
    振周波数を調整する工程において、前記信号入力用リー
    ド端子及びVC端子からデータを入力することを特徴と
    する請求項23記載の電圧制御発振器の製造方法。
  25. 【請求項25】信号入力用リード端子に信号を入力し発
    振周波数を調整する工程において、電圧制御発振器をリ
    ードフレームに複数個連結した状態で周波数調整するこ
    とを特徴とする請求項23記載の電圧制御発振器の製造
    方法。
  26. 【請求項26】半導体集積回路と圧電振動子とその他の
    電子部品とを内蔵した電圧制御発振器において、前記半
    導体集積回路のインバータの入出力端子間に、直列に接
    続した前記圧電振動子と可変容量ダイオードを有し、前
    記可変容量ダイオードと前記インバータの間に直流カッ
    トコンデンサを接続し、前記圧電振動子と前記可変容量
    ダイオードの間と接地間に、バイアス抵抗を接続し、か
    つ前記可変容量ダイオードと前記直流カットコンデンサ
    の間から信号を入力することを特徴とする請求項22記
    載の電圧制御発振器。
JP00269396A 1995-02-15 1996-01-10 圧電発振器及び電圧制御発振器 Expired - Lifetime JP3421747B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00269396A JP3421747B2 (ja) 1995-02-15 1996-01-10 圧電発振器及び電圧制御発振器
EP96101993A EP0727872B1 (en) 1995-02-15 1996-02-12 Piezoelectric oscillator, voltage-controlled oscillator, and production method thereof
DE69611046T DE69611046T2 (de) 1995-02-15 1996-02-12 Piezoelektrischer Oszillator, spannungsgesteuerter Ozillator, und Herstellungsverfahren derselben
FI960668A FI112559B (fi) 1995-02-15 1996-02-14 Pietsosähköinen oskillaattori, jänniteohjattu oskillaattori, ja niiden valmistusmenetelmä
CN96101425A CN1099754C (zh) 1995-02-15 1996-02-14 压电振荡器和电压控制振荡器及其制造方法
US08/601,087 US5631609A (en) 1995-02-15 1996-02-14 Piezoelectric oscillator, voltage-controlled oscillator and production method thereof
US08/785,299 US5745012A (en) 1995-02-15 1997-01-21 Voltage-controlled oscillator having a semiconductor integrated circuit, a piezoelectrics resonator and a diode and variable-capacitance diode

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-27170 1995-02-15
JP2717095 1995-02-15
JP7-256623 1995-10-03
JP25662395 1995-10-03
JP00269396A JP3421747B2 (ja) 1995-02-15 1996-01-10 圧電発振器及び電圧制御発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162345A true JPH09162345A (ja) 1997-06-20
JP3421747B2 JP3421747B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=27275483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00269396A Expired - Lifetime JP3421747B2 (ja) 1995-02-15 1996-01-10 圧電発振器及び電圧制御発振器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5631609A (ja)
EP (1) EP0727872B1 (ja)
JP (1) JP3421747B2 (ja)
CN (1) CN1099754C (ja)
DE (1) DE69611046T2 (ja)
FI (1) FI112559B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008755A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Seiko Epson Corporation Logement de vibrateur piezo-electrique, vibrateur piezo-electrique utilisant ce logement et carte a circuit sur laquelle est monte ce vibrateur piezo-electrique, et procede de production de ce vibrateur piezo-electrique
WO2005024947A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. 回路装置およびその製造方法
US7057331B2 (en) 2003-03-13 2006-06-06 Seiko Epson Corporation Piezoelectric oscillator, portable telephone unit using piezoelectric oscillator, and electronic equipment using piezoelectric oscillator
JP2008098585A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015023159A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20160017614A (ko) * 2014-07-31 2016-02-16 삼성디스플레이 주식회사 주파수 제어 소스 루프의 제작 방법 및 그 시스템

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912592A (en) * 1994-07-04 1999-06-15 Seiko Epson Corporation Piezoelectric oscillator
JP2974622B2 (ja) * 1996-09-20 1999-11-10 松下電器産業株式会社 発振器
US6081164A (en) * 1997-01-09 2000-06-27 Seiko Epson Corporation PLL oscillator package and production method thereof
GB2330711B (en) * 1997-10-21 2000-06-28 Lsi Logic Corp Controllable reactance circuit for an integrated circuit
JP3337970B2 (ja) * 1998-03-06 2002-10-28 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 水晶発振回路および水晶発振用集積回路装置
JP3829525B2 (ja) * 1998-04-02 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 容量アレイユニット及び発振回路
US6211745B1 (en) * 1999-05-03 2001-04-03 Silicon Wave, Inc. Method and apparatus for digitally controlling the capacitance of an integrated circuit device using mos-field effect transistors
US6268778B1 (en) * 1999-05-03 2001-07-31 Silicon Wave, Inc. Method and apparatus for fully integrating a voltage controlled oscillator on an integrated circuit
WO2001031774A1 (en) * 1999-10-26 2001-05-03 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for changing crystal oscillator frequency
US6271733B1 (en) * 1999-12-13 2001-08-07 Agere Systems Guardian Corp. Integrated oscillator circuit with a memory based frequency control circuit and associated methods
EP1146640A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-17 Infineon Technologies AG Integrierter Hochfrequenzschwingkreis mit Abgleichkondensatoren
JP2002135053A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Murata Mfg Co Ltd 圧電発振器及びその製造方法、及び圧電発振器を用いた電子装置
JP3921362B2 (ja) * 2001-07-30 2007-05-30 日本電波工業株式会社 温度補償水晶発振器
US7098748B2 (en) 2001-09-21 2006-08-29 Schmidt Dominik J Integrated CMOS high precision piezo-electrically driven clock
CN1300812C (zh) * 2001-10-31 2007-02-14 中国科学院上海冶金研究所 一种高容量电化学电容器的制造方法
DE10162912B4 (de) * 2001-12-20 2006-09-28 Infineon Technologies Ag Quarzoszillatorschaltung
US6853261B1 (en) 2002-05-07 2005-02-08 Rfmd Wpan, Inc. Method and apparatus for calibrating voltage-controlled devices
JP3764877B2 (ja) * 2002-10-16 2006-04-12 株式会社日立製作所 レーダ装置
JP4222147B2 (ja) * 2002-10-23 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器及び圧電発振器を利用した携帯電話装置および圧電発振器を利用した電子機器
DE10308087A1 (de) * 2003-02-24 2004-09-09 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Schutz vor den Effekten von Kondensatbrücken
CN100334803C (zh) * 2003-04-15 2007-08-29 泰艺电子股份有限公司 同步制造多个压电振荡器的方法
US20040246039A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Chi-Ming Hsiao Switched capacitor circuit capable of minimizing clock feedthrough effect in a voltage controlled oscillator circuit
JP3783235B2 (ja) * 2003-06-16 2006-06-07 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器とその製造方法ならびに圧電発振器を利用した携帯電話装置および圧電発振器を利用した電子機器
US7015742B2 (en) * 2003-06-20 2006-03-21 Media Tek Inc. Switched capacitor circuit capable of eliminating clock feedthrough by complementary control signals for digital tuning VCO
US7266869B2 (en) * 2003-07-30 2007-09-11 Kyocera Corporation Method for manufacturing a piezoelectric oscillator
US7719371B2 (en) 2004-03-22 2010-05-18 Integrated Device Technology, Inc. Spread spectrum clock and reference signal generator
KR101126093B1 (ko) 2004-03-22 2012-03-29 모비우스 마이크로시스템즈, 인크. 모놀리식 클록 발생기 및 타이밍/주파수 기준
US8095813B2 (en) 2004-03-22 2012-01-10 Integrated Device Technology, Inc Integrated circuit systems having processor-controlled clock signal generators therein that support efficient power management
JP4763477B2 (ja) * 2005-02-25 2011-08-31 セイコーインスツル株式会社 リードフレーム及びそれを用いた表面実装型圧電振動子の製造方法、及び圧電振動子の樹脂モールド構造
US20060267701A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Robert Eilers Method and system for dynamically calculating values for tuning of voltage-controlled crystal oscillators
US20070004362A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Lawrence Der Methods and apparatus to generate small frequency changes
KR20080069262A (ko) * 2005-11-24 2008-07-25 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 시동 제어 장치를 구비한 발진기
EP1791252A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Oscillator comprising a startup control device
US20070188053A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Injection molded energy harvesting device
WO2008009129A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 École De Technologie Supérieure Voltage-controlled oscillator (vco)
JP5164532B2 (ja) * 2007-11-14 2013-03-21 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体モジュールおよび撮像装置
US8093958B2 (en) 2007-12-05 2012-01-10 Integrated Device Technology, Inc. Clock, frequency reference, and other reference signal generator with a controlled quality factor
US7978017B2 (en) 2007-12-05 2011-07-12 Integrated Device Technology, Inc. Control voltage generator for a clock, frequency reference, and other reference signal generator
US8134414B2 (en) 2009-04-24 2012-03-13 Integrated Device Technology, Inc. Clock, frequency reference, and other reference signal generator with frequency stability over temperature variation
US9106378B2 (en) * 2009-06-10 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for communicating downlink information
US8164159B1 (en) 2009-07-18 2012-04-24 Intergrated Device Technologies, inc. Semiconductor resonators with electromagnetic and environmental shielding and methods of forming same
US9144037B2 (en) * 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
US8724563B2 (en) * 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
US9277566B2 (en) * 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
WO2011030571A1 (ja) 2009-09-14 2011-03-17 株式会社村田製作所 圧電振動装置の製造方法
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9226288B2 (en) 2010-04-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communications in a heterogeneous network
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
CN102332891A (zh) * 2010-07-14 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有可调频功能的晶振电路
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
TWI420810B (zh) 2010-12-17 2013-12-21 Ind Tech Res Inst 石英振盪器及其製造方法
US8638131B2 (en) * 2011-02-23 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Dynamic feedback-controlled output driver with minimum slew rate variation from process, temperature and supply
CN103166674A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 无锡国科微纳传感网科技有限公司 一种信号频率的校正方法和装置
JP6910134B2 (ja) * 2016-11-30 2021-07-28 京セラ株式会社 圧電振動素子及び圧電振動デバイス
US10291180B2 (en) 2017-10-06 2019-05-14 Realtek Semiconductor Corp. Crystal oscillator circuit and method thereof
TWI662683B (zh) * 2017-11-14 2019-06-11 矽萊克電子股份有限公司 電晶體之串聯裝置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119204A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Matsushima Kogyo Co Ltd 水晶発振器
US5592130A (en) * 1987-02-27 1997-01-07 Seiko Epson Corporation Piezoelectric oscillator including a piezoelectric resonator with outer lead
US5392006A (en) * 1987-02-27 1995-02-21 Seiko Epson Corporation Pressure seal type piezoelectric resonator
JPS63232603A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Nec Corp 温度補償型圧電発振器
US4916413A (en) * 1987-11-20 1990-04-10 Matsushima Kogyo Kabushiki Kaisha Package for piezo-oscillator
US4827226A (en) * 1988-05-31 1989-05-02 Motorola, Inc. Fully integrated, adjustable oscillator for use with a crystal
US5030926A (en) * 1990-07-10 1991-07-09 At&T Bell Laboratories Voltage controlled balanced crystal oscillator circuit
JP3099382B2 (ja) * 1991-02-14 2000-10-16 セイコーエプソン株式会社 小型発振器
JP3178068B2 (ja) * 1991-05-31 2001-06-18 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器
JP3079786B2 (ja) * 1991-10-21 2000-08-21 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器、及びこれを用いたリアルタイムクロック、pll発振器
US5229640A (en) * 1992-09-01 1993-07-20 Avx Corporation Surface mountable clock oscillator module
JPH0799413A (ja) * 1993-01-22 1995-04-11 Citizen Watch Co Ltd 水晶発振器およびその製造方法ならびに発振周波数調整方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008755A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Seiko Epson Corporation Logement de vibrateur piezo-electrique, vibrateur piezo-electrique utilisant ce logement et carte a circuit sur laquelle est monte ce vibrateur piezo-electrique, et procede de production de ce vibrateur piezo-electrique
US6590314B1 (en) 1998-08-07 2003-07-08 Seiko Epson Corporation Piezoelectric resonator container, piezoelectric resonator using the same, circuit board mounting piezoelectric resonator thereon, and method for manufacturing piezoelectric resonator
US7057331B2 (en) 2003-03-13 2006-06-06 Seiko Epson Corporation Piezoelectric oscillator, portable telephone unit using piezoelectric oscillator, and electronic equipment using piezoelectric oscillator
WO2005024947A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. 回路装置およびその製造方法
JPWO2005024947A1 (ja) * 2003-09-02 2006-11-16 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
KR100756131B1 (ko) * 2003-09-02 2007-09-05 산요덴키가부시키가이샤 회로 장치 및 그 제조 방법
CN100440509C (zh) * 2003-09-02 2008-12-03 三洋电机株式会社 电路装置
JP4624264B2 (ja) * 2003-09-02 2011-02-02 三洋電機株式会社 回路装置
JP2008098585A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015023159A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20160017614A (ko) * 2014-07-31 2016-02-16 삼성디스플레이 주식회사 주파수 제어 소스 루프의 제작 방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE69611046T2 (de) 2001-05-31
EP0727872A1 (en) 1996-08-21
FI112559B (fi) 2003-12-15
FI960668A (fi) 1996-08-16
EP0727872B1 (en) 2000-11-29
DE69611046D1 (de) 2001-01-04
CN1135680A (zh) 1996-11-13
CN1099754C (zh) 2003-01-22
US5745012A (en) 1998-04-28
JP3421747B2 (ja) 2003-06-30
US5631609A (en) 1997-05-20
FI960668A0 (fi) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421747B2 (ja) 圧電発振器及び電圧制御発振器
US7218036B2 (en) Piezoelectric oscillator, manufacturing method therefor, mobile phone apparatus using piezoelectric oscillator, and electronic apparatus using piezoelectric oscillator
US6518501B1 (en) Electronic part and method of assembling the same
US7078824B2 (en) Semiconductor device having a switch circuit
EP1458086B1 (en) Piezoelectric Oscillator
JP2006050529A (ja) 圧電発振器、及びその製造方法
TW200415849A (en) Piezoelectric oscillator and portable telephone and electronic device using it
JP2002135080A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
CN100492880C (zh) 压电振荡器及电子设备以及压电振荡器的制造方法
JP3289461B2 (ja) 電圧制御発振器及びその製造方法
JP2970626B2 (ja) 半導体集積回路装置用リードフレーム、および半導体集積回路装置
JP3079786B2 (ja) 圧電発振器、及びこれを用いたリアルタイムクロック、pll発振器
JP2541475B2 (ja) 樹脂モ―ルド型半導体装置
JP2605756B2 (ja) 圧電発振器
JPH0964642A (ja) 圧電発振器
JP3151853B2 (ja) 圧電発振器の製造方法
JP3433728B2 (ja) 圧電デバイス
JP3250366B2 (ja) 圧電発振器
JPS62139347A (ja) 樹脂封止型半導体実装用金属リ−ドフレ−ム
JPH07162236A (ja) 圧電発振器及びその製造方法
CN114553180A (zh) 振荡器和制造方法
JPH0577944U (ja) 水晶発振器
JP3391618B2 (ja) 圧電デバイス
JP2001257533A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JPH09252229A (ja) 圧電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term