JP2541475B2 - 樹脂モ―ルド型半導体装置 - Google Patents

樹脂モ―ルド型半導体装置

Info

Publication number
JP2541475B2
JP2541475B2 JP5253786A JP25378693A JP2541475B2 JP 2541475 B2 JP2541475 B2 JP 2541475B2 JP 5253786 A JP5253786 A JP 5253786A JP 25378693 A JP25378693 A JP 25378693A JP 2541475 B2 JP2541475 B2 JP 2541475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
lead
semiconductor chip
lead pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5253786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786489A (ja
Inventor
和義 上村
龍也 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5253786A priority Critical patent/JP2541475B2/ja
Publication of JPH0786489A publication Critical patent/JPH0786489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541475B2 publication Critical patent/JP2541475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂モールド型半導体
装置に関し、特に樹脂モールド内部にリードフレームに
より形成された容量部を有する樹脂モールド型半導体装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の半導体装置を印刷配線板等
に実装し、あるシステムを構成しようとする場合、例え
ば電源回路用バイパスコンデンサ、あるいは外部整合用
容量等各種容量を使用する必要がある。その一例として
図4に示すSPDT(SinglePole Double Throw)スイ
ッチICについて説明する。SPDTスイッチICは、
MESFETで構成されるGaAsICを樹脂封止した
ものであり、図4(a)に示すように、樹脂モールドパ
ッケージPKからは、入力端子IN、電源端子Vs、制
御端子Vcont、Vcont*(*は上線の代わり、
以下同じ)、出力端子OUT1、OUT2が導出されて
おり、通常、Vs端子を接地し、制御端子Vcont/
Vcont*に0V/−5Vまたは−5V/0Vの電圧
を与えて、図4(c)に示すスイッチングを行わせるも
のである。
【0003】しかるに−5V等の負電圧を含む電源回路
は、システムの電源回路構成を複雑にすることが多く、
システムの小型化、簡素化を図るユーザは、図4の
(b)に示すように、電源端子Vsを外付けのキャパシ
タCで直流的に接地電位からフロートさせるとともに、
Vs=5Vの電位に設定し、Vcont/Vcont*
を5V/0Vまたは0V/5Vの正電圧のみでスイッチ
ングさせて使用することが多い。
【0004】上記例に限らず、キャパシタを外付け部品
としてボード上に実装することは実装密度の低下を招
く。そこで、この実装密度の低下を回避するために、樹
脂モールドパッケージ内に容量部を取り込む手法が各種
提案されている。例えば、特開昭59−48949号公
報には、図5に示すように、ダイパッド31a′上に半
導体チップ32をマウントし、半導体チップ32とリー
ド片31a〜31kとの間を金属ワイヤ34にて接続
し、リード片間にチップ型キャパシタ37a〜37cを
搭載し、モールド樹脂36にて封止することが提案され
ている。また、特開昭63−132459号公報には、
図6に示すように、半導体チップを搭載する前に、半導
体チップ実装部のリード片が2層となるようにリードフ
レームを整形し、その2層のリード片41a−41b間
に誘電体層48を介在させて容量部を形成し、しかる後
一方のリード片41b上に半導体チップ42をマウント
し、金属ワイヤ44にて配線することが記載されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したパッケージ内
部にキャパシタを設けた従来の半導体装置においては、
特開昭59−48949号公報に記載されたものでは、
樹脂モールドパッケージ内部における実装部品点数が増
加し、モールド型半導体装置そのものの製造工程が複雑
になるという問題点があった。また、特開昭63−13
2459号公報のものでは、エッチングまたはプレス等
により形成したリードフレームをさらに整形加工し、か
つ誘電体層をリード片間に挟むことが必要とためにリー
ドフレームの製造工程が複雑になるという問題点があっ
た。したがって、従来例では、工数が多くかかり、結果
的にコストの増加を招くという不都合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明によれば、複数のリード片(11a〜11
g;21a〜21f)と、前記リード片に電極が接続さ
れた半導体チップ(12;22)とがモールド樹脂(1
6;26)にて封止されたものであって、少なくとも1
対のリード片(11a−11b;21b−21d、21
c−21e)はその容量形成部(15;25a、25
b)において他の部分のリード片間間隙より狭い間隙を
介して側面同士が対向しており、その狭い間隙のある部
分で前記半導体チップ内の素子の動作に必要な容量が形
成されていることを特徴とする樹脂モールド型半導体装
置が提供される。そして、好ましくは、前記狭い間隙は
前記半導体チップを封止するモールド樹脂によって充填
される。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1(a)は、本発明の第1の実施例を示
す平面図であり、図1(b)はその断面図である(但
し、図1(a)では図を見やすくするためモールド樹脂
パッケージの上半分の除去された状態で示されてい
る)。同図に示されるように、本実施例の半導体装置に
は、リード片11a〜11gが備えられており、リード
片11aに設けられたダイパッド11a′上には、半導
体チップ12が、AuSn等のロー材13を介してロー
付けされており、半導体チップ12上に形成されたボン
ディングパッドとリード片11a、11c〜11gとの
間はAu線等の金属ワイヤ14で接続されている。
【0008】リード片11aと11bとの間には容量形
成部15が設けられている。容量形成部15は、リード
片11aとリード片11bとが櫛歯状のギャップ11h
を介してに対向する形で形成されており、このギャップ
11hは、本実施例では幅100μm、長さ35mmと
なっている。これらリード片11a〜11gは、厚さ
0.15mmの45アロイを用い、エッチング法にて形
成したリードフレームのリードとして形成されたもので
ある。半導体チップ12がマウントされ、金属ワイヤ1
4による繋線の施されたリードフレームは、樹脂モール
ド金型内において、エポキシ等のモールド樹脂16によ
り封止される。このときモールド樹脂はギャップ11h
にも充填される。比率電率約4.5のエポキシ樹脂を用
いた場合、上記サイズのギャップにより容量形成部15
において約3.5pFの容量が形成できる。
【0009】図2は、本発明の第1の実施例の樹脂モー
ルド型半導体装置を製造する際に用いられるリードフレ
ームの平面図である。このリードフレーム11は、厚さ
0.15mmの42アロイの平板にエッチングレジスト
を形成し、湿式エッチング法にてパターニングした後、
銀等のメッキを施して形成したものである。図2に示さ
れるように、リードフレーム11において、リード片1
1a〜11gは、フレーム外枠11iとフレーム内枠1
1jに囲まれた領域内に形成されている。フレーム外枠
11iには、搬送、位置決めのためにパイロットホール
11kが開孔されている。このように形成されたリード
フレームに前述したように半導体チップ12をロー付け
し、金属ワイヤ14にて配線した後樹脂封止を行い、そ
の後余分な金属部を切断除去し、リード整形を行って本
実施例の樹脂モールド型半導体装置が完成する。
【0010】この第1の実施例におけるの半導体チップ
の機能は、従来の技術の最初に記したSPDTスイッチ
であり、図1に示されるように、リード片11aは電源
端子Vsとして、リード片11bは接地端子GNDとし
て、リード片11cは制御端子Vcont*として、1
1dは出力端子OUT2として、リード片11eは出力
端子OUT1として、リード片11fは制御端子Vco
ntとして、リード片11gは入力端子INとして用い
られている。したがって、本実施例において、電源端子
Vsを+5Vに設定し、制御端子Vcont/Vcon
t*に5V/0Vまたは0V/5Vを入力することによ
り、負電圧を使わないスイッチング動作で入力端子IN
に入る信号を出力端子OUT1またはOUT2から出力
させることができる。
【0011】図3(a)は、本発明の第2の実施例を示
す平面図であり(但し、図3(a)では図を見やすくす
るためモールド樹脂パッケージの上半分の除去された状
態で示されている)、図3(b)はその等価回路図であ
る。同図に示されるように、本実施例の半導体装置に
は、リード片21a〜21fが備えられており、リード
片21aに設けられたダイパッド21a′上には、ロー
材23を介して半導体チップ22がロー付けされてい
る。半導体チップ22上に形成されたボンディングパッ
ドとリード片21b、21fとの間は金属ワイヤ24
a、24bで接続されている。また、リード片21bと
リード片21cとの間は金属ワイヤ24cにより接続さ
れている。
【0012】リード片21bと21dとの間およびリー
ド片21cと21eとの間には櫛歯状ギャップをもつ容
量形成部25aと25bが設けられている。先の実施例
の場合と同様に、半導体チップ22はモールド樹脂26
により封止されるが、この封止時において、上記櫛歯状
のギャップはモールド樹脂によって充填される。これに
より、各容量形成部25a、25bにおいてモールド樹
脂を誘電体層とするキャパシタが形成される。
【0013】この実施例では、半導体チップ22はME
SFETの形成されたGaAs半導体素子である。そし
て、図3(a)に示されるように、リード片21a、2
1dおよび21eは接地端子GNDとして、リード片2
1bは中継端子として、リード片21cは入力端子IN
として、リード片21fは出力端子OUTとして用いら
れている。この第2の実施例は、図3(b)に示すよう
に、高周波増幅器の入力インピーダンス整合回路を、容
量形成部25a、25bに形成されたキャパシタと金属
ワイヤ24a、24cで形成されるインダクタンスにて
構成し、樹脂モールド型半導体装置内に収容したもので
ある。
【0014】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明はこれら実施例に限定されるされるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本願発明の要旨内にお
いて各種の変更が可能である。例えば、実施例では、半
導体素子としてGaAsによるMESFETを用いたも
のについて説明したが、これに代えシリコンの半導体素
子を用いることができる。また、半導体チップの実装手
段についても、TAB方式等他の実装方式を採用するこ
とができる。さらに、ギャップの形状として櫛歯状に代
え波形や鋸歯状のものとすることができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による樹脂
モールド型半導体装置は、容量を形成しようとする2つ
のリード片間に所望の容量値に応じた長さのギャップを
設けたものであり、そして容量部の誘電体として封止時
のモールド樹脂を用いるものであるので、本発明によれ
ば、従来の製造工程や従来のパッケージ構造に特別な変
更を加えることなく、パッケージ内に容量素子を形成す
ることができる。したがって、本発明によれば、従来製
法のままで、応用機器の実装密度を向上させることがで
きるとともに組み立て工数および部品点数を削減するこ
とができるため、結果的にコストダウンを図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の平面図と断面図。
【図2】 本発明の第1の実施例に用いられるリードフ
レームの平面図。
【図3】 本発明の第2の実施例の平面図と等価回路
図。
【図4】 第1の従来例の平面図と機能説明図。
【図5】 第2の従来例の平面図。
【図6】 第3の従来例の断面図。
【符号の説明】
11 リードフレーム 11a〜11g、21a〜21f、31a〜31k、4
1a、41b リード片 11h ギャップ 11i フレーム外枠 11j フレーム内枠 11k パイロットホール 12、22、32、42 半導体チップ 13、23 ロー材 14、24a〜24c、34、44 金属ワイヤ 15、25a、25b 容量形成部 16、26、36 モールド樹脂 37a〜37c チップ型キャパシタ 48 誘電体層

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のリード片と、前記リード片に電極
    が接続された半導体チップとがモールド樹脂にて封止さ
    れてなる樹脂モールド型半導体装置において、少なくと
    も1対のリード片はその容量形成部において他の部分の
    リード片間間隙より狭い間隙を介して側面同士が対向し
    ており、その狭い間隙のある部分で前記半導体チップ内
    の素子の動作に必要な容量の容量素子が形成されている
    ことを特徴とする樹脂モールド型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記狭い間隙が前記半導体チップを封止
    するモールド樹脂によって充填されていることを特徴と
    する請求項1記載の樹脂モールド型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体チップが、前記リード片の一
    つに形成されたダイパッド上にマウントされ、半導体チ
    ップ上に形成された電極が金属ワイヤによりリード片と
    接続されていることを特徴とする請求項1記載の樹脂モ
    ールド型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記一対のリード片が前記狭い間隙部に
    おいて互いにジグザグ状に入り組んでいることを特徴と
    する請求項1記載の樹脂モールド型半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記狭い間隙が櫛歯状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の樹脂モールド型半導体
    装置。
JP5253786A 1993-09-16 1993-09-16 樹脂モ―ルド型半導体装置 Expired - Fee Related JP2541475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5253786A JP2541475B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 樹脂モ―ルド型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5253786A JP2541475B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 樹脂モ―ルド型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786489A JPH0786489A (ja) 1995-03-31
JP2541475B2 true JP2541475B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17256135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5253786A Expired - Fee Related JP2541475B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 樹脂モ―ルド型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541475B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10031843A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Alcatel Sa Elektrisches oder opto-elektrisches Bauelement mit einer Verpackung aus Kunststoff und Verfahren zur Variation der Impedanz einer Anschlussleitung eines solchen Bauelements
US6608375B2 (en) 2001-04-06 2003-08-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor apparatus with decoupling capacitor
JP2005524995A (ja) * 2002-05-09 2005-08-18 メイコム インコーポレイテッド 内部インピーダンス整合回路を有する集積回路
DE10334384B4 (de) * 2003-07-28 2014-03-27 Infineon Technologies Ag Chipvorrichtung
JP4835131B2 (ja) * 2005-12-02 2011-12-14 ソニー株式会社 受動素子パッケージ及びその製造方法、半導体モジュール、並びにこれらの実装構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144951A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786489A (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745012A (en) Voltage-controlled oscillator having a semiconductor integrated circuit, a piezoelectrics resonator and a diode and variable-capacitance diode
US6518501B1 (en) Electronic part and method of assembling the same
JP2002232253A (ja) フリップ・チップ・ボンディング技術を利用して実装される薄膜バルク音響共鳴器を含むマイクロ波パッケージ装置及びその製造方法
TW200533059A (en) Piezo-electric oscillator and method of manufacturing the same
KR100443688B1 (ko) 표면 탄성파 장치 및 그 제조 방법
JP2541475B2 (ja) 樹脂モ―ルド型半導体装置
JPH08340081A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001035961A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11688672B2 (en) Leadframe capacitors
JPH07283334A (ja) 気密封止電子部品
JP2000164949A (ja) ホールセンサ
JP3151853B2 (ja) 圧電発振器の製造方法
JP3289461B2 (ja) 電圧制御発振器及びその製造方法
JP2605756B2 (ja) 圧電発振器
JPH10163798A (ja) 弾性表面波素子とこれを用いた電子部品
JPS62139347A (ja) 樹脂封止型半導体実装用金属リ−ドフレ−ム
JP2001332932A (ja) 圧電発振器
JP2555522Y2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05145340A (ja) 半導体及び圧電発振器
JP3736226B2 (ja) Sawデバイス
JP3250366B2 (ja) 圧電発振器
JPH0637234A (ja) 半導体装置
JPH08330519A (ja) 化合物半導体集積回路装置
JP2013058975A (ja) 発振器及びその製造方法
JPS6214506A (ja) 圧電発振器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees