JPH0912632A - 透明耐熱性樹脂 - Google Patents

透明耐熱性樹脂

Info

Publication number
JPH0912632A
JPH0912632A JP18053495A JP18053495A JPH0912632A JP H0912632 A JPH0912632 A JP H0912632A JP 18053495 A JP18053495 A JP 18053495A JP 18053495 A JP18053495 A JP 18053495A JP H0912632 A JPH0912632 A JP H0912632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
butyrolactone
methylene
resistant resin
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18053495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649477B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ikemoto
哲哉 池本
Keiichi Sakashita
啓一 坂下
Atsushi Okumura
淳 奥村
Kazumi Nakamura
一己 中村
Jun Kamo
純 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP18053495A priority Critical patent/JP3649477B2/ja
Publication of JPH0912632A publication Critical patent/JPH0912632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649477B2 publication Critical patent/JP3649477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F24/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた透明性と高い耐熱性を有し、かつ機械
的性質および低吸湿性に優れた透明耐熱性樹脂の提供。 【構成】 主鎖が下記式(I)の繰り返し単位からなる
樹脂。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明耐熱性樹脂に関
し、より詳しくは、ラクトン環構造を有する透明性およ
び耐熱性に優れた樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】メタ
クリル酸メチルを主成分とするメタクリル樹脂は、光学
的性質および耐候性に極めて優れ、かつ機械的強度、熱
的性質ならびに成形加工性などにおいても比較的バラン
スのとれた性能を有しているために、これらの特徴を生
かして、看板、照明用カバー、銘板、自動車部品、電気
機器部品、装飾用あるいは雑貨品などの多くの用途に使
用され、さらに他の用途開発も進められている。
【0003】しかしながら、メタクリル樹脂は、ガラス
転移温度(Tg)が110℃前後であるため、耐熱性が
要求される分野における展開は困難である。このため、
近年、メタクリル酸メチルに、マレイン酸、α−メチル
スチレンあるいはマレイミド等を共重合させた耐熱メタ
クリル樹脂が開発されている(特公昭49−10156
号公報、特公昭43−9753号公報、特公平2−46
605号公報等)。しかし、メタクリル酸メチルに、マ
レイン酸、α−メチルスチレンあるいはマレイミド等を
共重合する方法では、共重合化による樹脂の光学的性
質、機械的性質および耐候性等が低下し、しかも十分な
耐熱性を得るところまで至ってない。
【0004】一方、上記の耐熱メタクリル樹脂に代わる
耐熱性樹脂として、例えばポリイミド樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂等が挙げられるが、これらの樹脂は成形性、
複屈折、透明性などの物性において透明性樹脂として満
足の行く特性を有しているとは云い難い。
【0005】また、高い耐熱性と透明性を有するポリマ
ーとして、Macromolecules 第12巻
546頁(1979年)にα−メチレン−γ−ブチロラ
クトンのポリマーが開示されているが、このポリマーは
脆いため、成形品にした場合の機械的強度が低く、また
吸水しやすい性質を有している。さらにこのポリマーは
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の極性
の高い溶剤にしか溶解しないため工業的に実用化するこ
とが困難である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、機械的性
質が良好で低吸湿性、溶剤可溶性および耐熱性を有する
透明性樹脂を得ることを目的として鋭意検討した結果、
特定の繰り返し単位からなるラクトンポリマーが上記の
目的を達成し得ることを見い出し、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、主鎖が下記(I)の
繰り返し単位からなる透明耐熱性樹脂にある。
【0008】
【化2】
【0009】本発明の透明耐熱性樹脂は、主鎖が上記式
(I)で示されるようなラクトン環構造の繰り返し単位
から構成されるものである。上記式(I)で表わされる
ポリマーのR1 ,R2 の構造が嵩高くなるとポリマーの
耐熱性、重合性が低下するため、R1 の水素原子以外の
1 ,R2 は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1
〜12の含フッ素アルキル基、フェニル基またはシクロ
ヘキシル基であることが好ましい。炭素数1〜12のア
ルキル基は、Cn2n+1(nは1〜12の自然数であ
る)で表わされるものであり、その形状は直鎖状であっ
ても、分岐していてもよい。また炭素数1〜12の含フ
ッ素アルキル基は、Cnm2n+1-m(nは1〜12の
自然数、mは2n+1以下の自然数である)で表わされ
るものであり、その形状は直鎖状であっても、分岐して
いてもよく、フッ素原子の数、結合位置についても限定
されない。また、フェニル基は、低級のアルキル基で置
換された低級アルキルフェニル基であってもよい。
【0010】本発明の透明耐熱性樹脂は、GPCのポリ
スチレン換算により求めた分子量が重量平均分子量で1
0,000〜300,000程度が好ましい。重量平均
分子量が低すぎると得られる樹脂の機械的強度が十分で
なく、一方、高すぎると樹脂の成形加工性が低下する。
【0011】本発明の透明耐熱性樹脂は、下記式(II)
で示される化合物を重合開始剤の存在下に重合すること
により得ることができる。
【0012】
【化3】
【0013】本発明の透明耐熱性樹脂を得るのに用いら
れる上記式(II)で示される化合物は、それ自体生理活
性物質であることからその合成法はいくつか検討されて
おり、それらについてはAngew.Chem.Ed.
Engl 第24巻 94頁(1985年)、有機合成
化学協会誌 第39巻 358頁(1981年)等に記
載されている。
【0014】本発明で好ましく用いられる上記式(II)
で示される化合物としては、例えばα−メチレン−4−
メチル−γ−ブチロラクトン、α−メチレン−4−エチ
ル−γ−ブチロラクトン、α−メチレン−4−t−ブチ
ル−γ−ブチロラクトン、α−メチレン−4−ウンデシ
ル−γ−ブチロラクトン、α−メチレン−4,4−ジメ
チル−γ−ブチロラクトン、α−メチレン−4−メチル
−4−エチル−γ−ブチロラクトン、α−メチレン−
4,4−ジエチル−γ−ブチロラクトン、α−メチレン
−4,4−ジイソプロピル−γ−ブチロラクトン、α−
メチレン−4−フェニル−γ−ブチロラクトン、α−メ
チレン−4−フェニル−4−メチル−γ−ブチロラクト
ン、α−メチレン−4,4−ジフェニル−γ−ブチロラ
クトン、α−メチレン−4−シクロヘキシル−γ−ブチ
ロラクトン、α−メチレン−4−トリフルオロメチル−
γ−ブチロラクトン、α−メチレン−4−パーフルオロ
エチル−γ−ブチロラクトン、α−メチレン−4,4−
ジトリフルオロメチル−γ−ブチロラクトン等が挙げら
れる。これらの化合物は1種でまたは2種以上を併用し
て用いることができる。
【0015】上記式(II)の化合物を重合させる方法と
しては、特に限定されないが、例えば塊状重合、溶液重
合、懸濁重合、乳化重合等を挙げることができる。
【0016】使用される重合開始剤は、重合時に副反応
や着色等の悪影響をおよぼさないものであれば、特に限
定されるものではなく、重合様式、重合温度、重合率、
重合時間に応じて任意に選択でき、複数種の重合開始剤
を併用して用いてもよい。重合開始剤の例としては、例
えば2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−
アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル等のアゾ系
開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化
物、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾフェノン等の光
開始剤、過硫酸アンモニウム等の硫酸塩、亜硫酸ソー
ダ、レドックス系開始剤などが挙げられる。
【0017】また、重合において分子量を調節するため
に必要に応じて用いられる連鎖移動剤としては、重合時
に副反応や着色等の悪影響をおよぼさないものであれ
ば、特に限定されず、目的とする分子量に対して任意に
選択でき、複数種の連鎖移動剤を組み合わせて用いるこ
とができる。連鎖移動剤の例としては、例えばn−ブチ
ルメルカプタン、イソブチルメルカプタン、t−ブチル
メルカプタン、オクチルメルカプタン等の第一級、第二
級、第三級メルカプタン、チオグリコール酸および、そ
のエステルなどが挙げられる。
【0018】重合温度は、使用する重合開始剤、および
重合形式により一概には決められないが、50〜150
℃の範囲で行うことが好ましい。
【0019】本発明の透明耐熱性樹脂は、上記の方法に
よって製造されるが品質および品質上の要求から、必要
に応じて可塑剤、架橋剤、熱安定剤、着色剤、紫外線吸
収剤、離型剤等を添加することもできる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。実施例および比較例で用いた物性の評価は以下
に示す方法で行った。なお、例中の部は重量部を表わ
す。
【0021】(1)ガラス転移温度(℃) DSC(示差走査熱量計)にて測定した。
【0022】(2)全光線透過率(%) ASTM D1003に準拠して測定した。
【0023】(3)曇価(%) ASTM D1003に準拠して測定した。
【0024】(4)引張伸度(%) ASTM D638に準拠して測定した。
【0025】(5)吸水率(%) ASTM D570に準拠し、23℃で24時間水中に
浸漬して測定した。
【0026】(6)溶剤溶解性 溶剤に10重量%量のポリマーを加え、室温で1時間撹
拌して溶解性を観察した。 ○:溶解 ×:溶解せず
【0027】[実施例1]37%ホルマリン水溶液50
部、アクリル酸メチル70部、および1,4−ジアザビ
シクロ−[2,2,2]−オクタン30部を1,2−ジ
メトキシエタン200部に溶解させ室温で50時間撹拌
した後、反応液から有機相を分離し、α−ヒドロキシメ
チルアクリル酸メチルを得た。
【0028】次いで、このα−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸メチルを、6倍量の無水エーテルで希釈し、臭化リ
ン20部を氷浴下で滴下し、室温で3時間撹拌した。反
応終了後水を加え有機相を分離して、α−ブロモメチル
アクリル酸メチルを得た。
【0029】次いで、このα−ブロモメチルアクリル酸
メチルを3倍量の無水テトラヒドロフランで希釈した溶
液を、亜鉛7部およびアセトン25部を添加してなる1
00部の無水テトラヒドロフラン溶液に滴下した。滴下
終了後、3時間撹拌して10%の塩酸水溶液1リットル
中に注ぎ、有機相をよく水洗した後硫酸ナトリウム上で
脱水し、減圧留去後してα−メチレン−4,4−ジメチ
ル−γ−ブチロラクトンを得た(GLC純度99%以
上)。
【0030】このα−メチレン−4,4−ジメチル−γ
−ブチロラクトン30部を、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド0.003部およびオクチルメルカプタン0.03
6部と混合し、この混合液をガラスアンプルに入れ真空
下で封管して150℃のオイルバス中で24時間重合反
応を行った。重合後アンプルの内容物を400部のジメ
チルホルムアミドに溶解し、メタノールに注いだ。次い
で、その沈殿したポリマーを分離して取り出し、100
℃で48時間真空乾燥してポリ(α−メチレン−4,4
−ジメチル−γ−ブチロラクトン)を得た。次いで、そ
の得られたポリマーのガラス転移温度、全光線透過率、
曇価、引張伸度、吸水率、溶剤溶解性を測定した。な
お、全光線透過率、曇価、引張伸度、吸水率の測定は、
ポリマーを250℃で熱プレスして得た厚さ2mmの板
状試験片を用いて行った。結果を表1に示す。図1に得
られたポリマーの赤外吸収スペクトルを示す。
【0031】[比較例1]10部のナトリウムエトキシ
ドを分散させた100部の無水テトラヒドロラン中に、
シュウ酸ジエチル25部を加えた後、15℃以下でγ−
ブチロラクトン15部を滴下し、終夜放置した。この反
応液中にホルムアルデヒドを吹込み、溶媒を留去した後
エーテル抽出を行った。このエーテル相を飽和炭酸ナト
リウム水溶液と混合し、1時間撹拌した。その後溶媒を
留去し、残渣をビグリュウ管をつけて減圧蒸留し、α−
メチレン−γ−ブチロラクトンを得た。(GLC純度9
9%以上)。
【0032】次いで、このα−メチレン−γ−ブチロラ
クトンを用いて実施例1と同様にして重合を行い、ポリ
(α−メチレン−γ−ブチロラクトン)を得た。次い
で、その得られたポリマーのガラス転移温度、全光線透
過率、曇価、引張伸度、吸水率、溶剤溶解性を測定し
た。なお、全光線透過率、曇価、引張伸度、吸水率の測
定は、ポリマーを260℃で熱プレスして得た厚さ2m
mの板状試験片を用いて行った。結果を表1に示す。
【0033】[実施例2]室温にてマロン酸ジメチル3
5部を12.5%ナトリウムメチラートのメタノール溶
液中に滴下した。次いで、50℃にてブチレンオキシド
16部を滴下した後、70℃に昇温し3時間撹拌した。
撹拌後50℃まで冷却し、20%水酸化ナトリウム水溶
液50部を加え、以後室温まで撹拌しながら放冷した。
この溶液からメタノールを減圧留去した後、30%硫酸
を加えpH2にした後、酢酸エチルで3度抽出を行っ
た。その後酢酸エチルを減圧留去した残渣にジエチルア
ミン18部を35℃で加え、さらに37%ホルマリン水
溶液43部を室温で滴下し、終夜撹拌した。反応液をさ
らに70℃で1時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出し
た。この有機相を10%硫酸および水でよく洗浄した
後、減圧留去して得られた残渣にヒドロキノンモノメチ
ルエーテルを0.02部加えた後に減圧蒸留を行いα−
メチレン−4−エチル−γ−ブチロラクトンを得た。
【0034】このα−メチレン−4−エチル−γ−ブチ
ロラクトンを用いて実施例1と同様にして重合を行い、
ポリ(α−メチレン−4−エチル−γ−ブチロラクト
ン)を得た。次いで、その得られたポリマーのガラス転
移温度、全光線透過率、曇価、引張伸度、吸水率、溶剤
溶解性を測定した。なお、全光線透過率、曇価、引張伸
度、吸水率の測定は、ポリマーを260℃で熱プレスし
て得た厚さ2mmの板状試験片を用いて行った。結果を
表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明の透明耐熱性樹脂は、優れた透明
性と高い耐熱性を有し、かつ機械的特性および低吸湿性
に優れているために、従来、メタクリル樹脂を用いるこ
とができなかった、特に高い耐熱性を必要とする、例え
ば自動車部品、光学機器部品、工業用部品、家電用部品
などの用途に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたポリマーの赤外吸収スペク
トルの分析図である。
フロントページの続き (72)発明者 中村 一己 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央研究所内 (72)発明者 加茂 純 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主鎖が下記式(I)の繰り返し単位から
    なる透明耐熱性樹脂。 【化1】
JP18053495A 1995-06-26 1995-06-26 透明耐熱性樹脂 Expired - Fee Related JP3649477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18053495A JP3649477B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 透明耐熱性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18053495A JP3649477B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 透明耐熱性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912632A true JPH0912632A (ja) 1997-01-14
JP3649477B2 JP3649477B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=16084953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18053495A Expired - Fee Related JP3649477B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 透明耐熱性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649477B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035960A3 (en) * 1998-12-16 2000-09-08 Du Pont OLIGOMERIZATION, POLYMERIZATION AND COPOLYMERIZATION OF SUBSTITUTED AND UNSUBSTITUTED α-METHYLENE-η-BUTYROLACTONES AND PRODUCTS THEREOF
JP2007262399A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035960A3 (en) * 1998-12-16 2000-09-08 Du Pont OLIGOMERIZATION, POLYMERIZATION AND COPOLYMERIZATION OF SUBSTITUTED AND UNSUBSTITUTED α-METHYLENE-η-BUTYROLACTONES AND PRODUCTS THEREOF
US6388036B1 (en) * 1998-12-16 2002-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oligomerization, polymerization and copolymerization of substituted and unsubstituted α-methylene-γ-butyrolactones and products thereof
JP2007262399A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649477B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0483717B1 (en) Polymer blends
JP4822751B2 (ja) 共重合体およびその製造方法
EP1645554B1 (en) Novel polymerizable acrylate compound containing hexafluorocarbinol group and polymer made therefrom
JPH01135811A (ja) アクリル系共重合体エラストマーの製造方法
JPH0259570A (ja) ジチアン化合物及びその製造方法
US5162444A (en) Fluorine-containing AB-type block copolymer
JP3649477B2 (ja) 透明耐熱性樹脂
JPH0912644A (ja) 透明耐熱性樹脂
JP3542201B2 (ja) 含フッ素重合体
JP3580908B2 (ja) 透明耐熱性樹脂
JP4520377B2 (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法
JP3580909B2 (ja) 耐熱性樹脂
JPH061903A (ja) 重合体組成物
JP4052309B2 (ja) 含フッ素光学材料および含フッ素共重合体
Laakso et al. Preparation, Homopolymerization, and Copolymerization of α-Acyloxyacrylic Esters
JPH0524926B2 (ja)
JP2505574B2 (ja) ノルボルナン化合物及びその製造方法
JPS6234046B2 (ja)
JP2001226429A (ja) メタクリル樹脂成形材料及びその成形品
JP2000256480A (ja) 耐熱性アクリル樹脂フィルム
JP2002161112A (ja) 高耐熱性低吸湿性(メタ)アクリル系樹脂
JPS6028412A (ja) レンズ用樹脂組成物
JPH0684333B2 (ja) ビフェニル化合物及びその製造方法
JPS62288618A (ja) 透明樹脂
JP2513081B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees