JP3580909B2 - 耐熱性樹脂 - Google Patents

耐熱性樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP3580909B2
JP3580909B2 JP18653995A JP18653995A JP3580909B2 JP 3580909 B2 JP3580909 B2 JP 3580909B2 JP 18653995 A JP18653995 A JP 18653995A JP 18653995 A JP18653995 A JP 18653995A JP 3580909 B2 JP3580909 B2 JP 3580909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
butyrolactone
parts
methylene
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18653995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912646A (ja
Inventor
哲哉 池本
啓一 坂下
淳 奥村
一己 中村
純 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP18653995A priority Critical patent/JP3580909B2/ja
Publication of JPH0912646A publication Critical patent/JPH0912646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580909B2 publication Critical patent/JP3580909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F224/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、耐熱性に優れた濃縮材、凝集剤、イオン交換樹脂、懸濁剤、結合剤、接着剤等を得るのに用いられる耐熱性樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸は、荷電性のカルボン酸基を有する構造的特徴から、濃縮材、凝集剤、イオン交換樹脂、懸濁剤、結合剤、接着剤などの機能性ポリマーを得るために用いられ、そしてそれらの機能性ポリマーは、織物、化粧品、製紙、石油、塗料などの産業分野、および農地ならびに水質の改質など幅広く用いられている。また、アクリル酸、メタクリル酸のα位にフッ素原子を導入させたポリフルオロアクリル酸、ポリフルオロメタクリル酸については、上記用途のほかにフッ素原子の導入による撥水性、低屈折性の特徴をいかして防湿用途、光ファイバー等の材料として用いられている。しかし、上記の樹脂は、このような特性を持っている反面、脆く、成形性が悪いという欠点を有するために、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルなどと共重合し、力学特性を向上させて用いられることが多い。しかしながら、アクリル酸エステル、メタクリ酸エステルを共重合させるとガラス転移温度が低下し、耐熱性が要求される分野への展開が難しくなる。
【0003】
そこで、このようなアクリル系樹脂の耐熱性を改善する方法として、例えば特公昭49−10156号公報、特公昭43−9753号公報、特公平2−46605号公報等には、耐熱性の高いマレイン酸、α−メチルスチレン、N−置換マレイミドなどの単量体を共重合させる方法が提案されている。しかし、耐熱性の高いマレイン酸、αメチルスチレン、N−置換マレイミド等を共重合させる方法は、共重合化による機械的性質、耐候性、光学的性質等を低下させる欠点がある。
【0004】
また、透明で高い耐熱性を有する重合体として、Macromolecules 第12巻 546頁(1979年)にα−メチレン−γ−ブチロラクトンの単独重合体が、そしてPolymer 第20巻 1215頁(1979年)にはα−メチレン−γ−ブチロラクトンと、メタクリル酸メチル、スチレン等との共重合体が開示されている。しかし、これらのα−メチレン−γ−ブチロラクトンの単独重合体、または共重合体は、荷電を有するカルボン酸基を有していないために、濃縮材、凝集剤、イオン交換樹脂、懸濁剤、接着剤等に使用しても十分な特性を発揮することができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上述した如き状況に鑑み、優れた耐熱性を有し、濃縮材、凝集剤、イオン交換樹脂、懸濁剤、接着剤等に使用できる樹脂を得ることを目的として鋭意検討を進めた結果、α−メチレン−γ−ブチロラクトンと特定のカルボン酸基含有単量体とからなる共重合体が上記の目的を達成できることを見い出し、本発明を完成した。
【0006】
すなわち、本発明は、α−メチレン−γ−ブチロラクトン(A)30〜70重量部と、アクリル酸、メタクリル酸、α−フルオロアクリル酸およびα−トリフルオロメチルアクリル酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体(B)70〜30重量部(但し、単量体(A)と単量体(B)の合計量を100重量部とする。)を重合して得られる耐熱性樹脂にある。
【0007】
本発明において用いられるα−メチレン−γ−ブチロラクトン(A)は、下記一般式(I)で示される構造を有するものである。
【0008】
【化1】
Figure 0003580909
【0009】
上記のα−メチレン−γ−ブチロラクトンは、それ自体生理活性物質であることから、その合成法はいくつか検討されており、例えば、Angew.Chem.Ed,Engl 第24巻 94頁(1985年)、有機合成化学協会誌第39巻 358頁(1981年)等に記載されている。
【0010】
また、本発明において、上記のα−メチレン−γ−ブチロラクトン(A)と共重合するのに用いられる単量体(B)は、アクリル酸、メタクリル酸、α−フルオロアクリル酸およびα−トリフルオロメチルアクリル酸からなる群より選ばれ少なくとも1種のカルボン酸基含有単量体である。
【0011】
本発明におけるα−メチレン−γ−ブチロラクトン(A)と上記カルボン酸基含有単量体(B)の使用割合は、使用用途により一概には決められないが、荷電性と耐熱性の観点から、上記単量体(A)と(B)とからなる単量体混合物100重量部中、α−メチレン−γ−ブチロラクトン(A)が30〜70重量部、カルボン酸基含有単量体(B)が70〜30重量部となる範囲が好ましい。α−メチレン−γ−ブチロラクトン(A)の使用量が少なすぎると耐熱性が十分でなく、また、多すぎると機械的性質が低下するようになる。
【0012】
なお、本発明の耐熱性樹脂においては、さらに性能を向上させるために、必要に応じ、耐熱性、荷電性を損なわない範囲において、例えば(メタ)アクリルアマイド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸エステル、スチレン、エチレングリコールジメタクリレート等の第三成分を共重合させてもよい。
【0013】
本発明において用いられる重合方法としては、特に限定されず、例えば塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等を挙げることができる。
【0014】
使用される重合開始剤は、重合時に副反応や着色等の悪影響をおよぼさないものであれば、特に限定されるものではなく、重合様式、重合温度、重合率、重合時間に応じて任意に選択でき、1種でまたは2種以上を併用して用いることができる。重合開始剤の例としては、例えば2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル等のアゾ系開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクルミルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド等の有機過酸化物、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾフェノン等の光開始剤、過硫酸アンモニウム等の硫酸塩、亜硫酸ソーダ、レドックス系開始剤などが挙げられる。
【0015】
また、重合において分子量を調節するために必要に応じて用いられる連鎖移動剤としては、重合時に副反応や着色等の悪影響をおよぼさないものであれば、特に限定されず、目的とする分子量に対して任意に選択でき、1種でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。連鎖移動剤の例としては、例えばn−ブチルメルカプタン、イソブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、オクチルメルカプタン等の第一級、第二級、第三級メルカプタン、チオグリコール酸およびそのエステルなどが挙げられる。
【0016】
重合温度は、使用する重合開始剤、および重合形式により一概には決められないが、50〜150℃の範囲で行うことが好ましい。
【0017】
本発明の耐熱性樹脂は、上記の方法によって製造されるが、品質上の要求から、必要に応じて可塑剤、架橋剤、熱安定剤、着色剤、紫外線吸収剤、離型剤等を添加することもできる。
【0018】
本発明の耐熱性樹脂の分子量は特に限定されないが、高すぎる場合には成形加工性を低下させたり、また、低すぎる場合には十分な機械的性質が得られなくなる等の欠点が生じるため、GPCのポリスチレン換算により求めた分子量が重量平均分子量で10,000〜1,000,000、好ましくは50,000〜200,000の範囲のものが好適である。
【0019】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。なお、実施例および比較例中のガラス転移温度は、DSC(示差走査熱量計法)により測定した。また、例中の部は重量部を示す。
【0020】
[実施例1]
10部のナトリウムエトキシドを分散させた100部の無水テトラヒドロフラン中に、シュウ酸ジエチル25部を加えた後、15℃以下でγ−ブチロラクトン15部を滴下し、終夜放置した。この反応液中にホルムアルデヒドを吹込み、溶媒を留去した後エーテル抽出を行った。このエーテル相を飽和炭酸ナトリウム水溶液と混合し、1時間撹拌した。その後溶媒を留去した後、残渣をビグリュウー管をつけて減圧蒸留し、α−メチレン−γ−ブチロラクトンを得た(GLC純度99%以上)。
【0021】
次いで、このα−メチレン−γ−ブチロラクトン20部を、メタクリル酸20部、ラウリルパーオキサイド0.040部およびオクチルメルカプタン0.048部と混合した。この混合液をガラスアンプルに入れ真空下で封管して80℃のオイルバス中で24時間重合反応を行った。重合後アンプルの内部物を500部のジメチルホルムアミドに溶解し、メタノールに注いだ。次いで、その沈澱した重合体を分離して取り出し、100℃で48時間真空乾燥してα−メチレン−γ−ブチロラクトンとメタクリル酸とからなる共重合体を得た。得られた共重合体のガラス転移温度は165℃であった。
【0022】
[実施例2]
実施例1において、メタクリル酸をα−フルオロアクリル酸に代えて用いる以外は、実施例1と同様にしてα−メチレン−γ−ブチロラクトンとα−フルオロアクリル酸とからなる共重合体を得た。得られた共重合体のガラス転移温度は174℃であった。
【0023】
[比較例1]
実施例1において、メタクリル酸をメタクリル酸メチルに代えて用いる以外は、実施例1同様にしてα−メチレン−γ−ブチロラクトンとメタクリル酸メチルとからなる共重合体を得た。得られた共重合体のガラス転移温度は153℃であった。
【0024】
【発明の効果】
本発明の耐熱性樹脂は、高い耐熱性を有しており、さらにカルボン酸基を有しているため、耐熱性の濃縮材、凝集剤、イオン交換樹脂、懸濁剤、結合剤、接着剤などを得るための樹脂として極めて有用である。

Claims (1)

  1. α−メチレン−γ−ブチロラクトン(A)30〜70重量部と、アクリル酸、メタクリル酸、α−フルオロアクリル酸およびα−トリフルオロメチルアクリル酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体(B)70〜30重量部(但し、単量体(A)と単量体(B)の合計量を100重量部とする。)を重合して得られる耐熱性樹脂。
JP18653995A 1995-06-30 1995-06-30 耐熱性樹脂 Expired - Lifetime JP3580909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18653995A JP3580909B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 耐熱性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18653995A JP3580909B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 耐熱性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912646A JPH0912646A (ja) 1997-01-14
JP3580909B2 true JP3580909B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=16190276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18653995A Expired - Lifetime JP3580909B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 耐熱性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580909B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779213B2 (ja) * 2001-02-23 2011-09-28 ユニマテック株式会社 コーティング材
WO2006025360A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 光学用共重合体及びそれからなる成形体
KR100878084B1 (ko) * 2004-12-27 2009-01-13 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 중합체 조성물, 플라스틱 광섬유, 플라스틱 광섬유 케이블및 플라스틱 광섬유의 제조방법
WO2012065120A2 (en) 2010-11-11 2012-05-18 Segetis, Inc. Ionic polymers, method of manufacture, and uses thereof
US20140343222A1 (en) * 2011-11-11 2014-11-20 Segetis, Inc Poly(lactone)s, method of manufacture, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912646A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395903A (en) Conjugated diene chain-transfer agents for polymerization of olefinically unsaturated (co)monomers
JPH02281013A (ja) ジケトン化合物系共重合体
DK1198481T3 (da) Proces til kontinuerlig fremstilling af epoxy-(meth)acryl-styrenpolymerer og deres anvendelse til coatning
JP2006509028A5 (ja)
JP3580909B2 (ja) 耐熱性樹脂
DE502005002508D1 (de) Nichtblockende festharze von vinylester-mischpolymerisaten
JPH01135811A (ja) アクリル系共重合体エラストマーの製造方法
CN108912288A (zh) 一种高熔融指数的热塑性弹性体及其制备方法
US8076435B2 (en) Acrylic copolymers with high heat-resistance and preparation thereof
CN101538345A (zh) 树枝状高支化聚合物、制备方法及用途
JP3542201B2 (ja) 含フッ素重合体
JPS62109811A (ja) 高耐熱性メタクリル酸メチル系樹脂の製造方法
JP3580908B2 (ja) 透明耐熱性樹脂
JPH0912644A (ja) 透明耐熱性樹脂
CN1197888C (zh) 热敏性水溶性高分子材料
JP2015214614A (ja) ブロックポリマ及びその製造方法
JPS61159408A (ja) 重合体の製造法
JPH08104713A (ja) 高誘電体
JP2014141611A (ja) 主鎖に環構造を有するグラフトポリマーおよびその製法
JP2697443B2 (ja) 高分子乳化剤
JP3649477B2 (ja) 透明耐熱性樹脂
US4349649A (en) Process of preparing copolymers of butyl acrylate and 1-(α-alkyl acrylate)-1-tert-butyl peroxy ethanes
JPS62283109A (ja) 高屈折率樹脂
JP2002128837A (ja) 共重合体の製造方法
JP2778916B2 (ja) 光学用素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term