JPS61159408A - 重合体の製造法 - Google Patents

重合体の製造法

Info

Publication number
JPS61159408A
JPS61159408A JP28080684A JP28080684A JPS61159408A JP S61159408 A JPS61159408 A JP S61159408A JP 28080684 A JP28080684 A JP 28080684A JP 28080684 A JP28080684 A JP 28080684A JP S61159408 A JPS61159408 A JP S61159408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
methacrylate
polymer
cyclododecyl
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28080684A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kobayashi
明洋 小林
Toshiyuki Fujita
藤田 利之
Takayuki Saito
斉藤 高之
Hiromasa Kawai
宏政 河合
Yutaka Hosoi
細井 豊
Hideaki Shibata
英昭 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP28080684A priority Critical patent/JPS61159408A/ja
Publication of JPS61159408A publication Critical patent/JPS61159408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は重合体の製造法に関する。さらに詳しくは、透
明性、成形性、耐吸湿性に優れ、逆分散率が高く低複屈
折性である光学用素子材料として好適な重合体の製造法
に関する。
(従来の技術) 従来、透明熱可塑性樹脂、と9わけ光学素子用樹脂とし
ては、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ
カーボネート樹脂などが知られているが9種々の要求特
性をすべて満足するような透明樹脂は現在のところ見当
らないのが現状である。
例えば、ポリメチルメタクリレートは、透明性。
低複屈折性に優れ、逆分散率も高く、比較的優れた材料
ではあるが、吸湿が非常に大きいため、使用時に寸法変
化を生じ易く、精密さが要求される光学素子用としては
、使用が難しいという問題がある。
ポリスチレン樹脂は、吸湿性は非常に小さいが。
複屈折性が大きく、又、透明性の経時変化を生じ易く、
光学素子用材料としては不適当である。
又、ポリカーボネート樹脂は、吸湿性は非常圧小さいが
、複屈折性が大きく透明性もやや劣る。
さらに、ポリスチレン1.ポリカーボネートは逆分散率
が低く例えば、光学レンズ系に使用する場合、光学系の
性能を支配するいわゆるマスターレンズに使用すること
は極めて困難である。
これらの樹脂の中で特に光学用用途として可能性の高い
ポリメチルメタクリレート樹脂の吸湿性を改良しようと
する試みは種々検討されており。
例えば特開昭58−5318号公報、特開昭58−53
54号公報、特開昭58−11515号公報、特開昭5
8−13652号公報、特開昭59−122509号公
報などには、メタクリル酸メチルにメタクリル酸シクロ
ヘキシル、メタクリル酸ベンジルやメタクリル酸高級ア
ルキルエステルを共重合させる方法などが提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) これらのポリメチルメタクリレート樹脂の吸湿性を改良
する方法では確かに吸湿性はかなシ改良はされるが、光
学素子用材料としては未だ十分といえない。かつ、メタ
クリル酸ベンジルを用いた時は、複屈折性が大きくなり
、逆分散率が低下する。メタクリル酸高級アルキルエス
テルを用いた時は屈折率が低下するなどの問題も生じる
(問題点を解決するための手段) すなわち1本発明は、メタクリル酸シクロドデシル及び
/又はアクリル酸シクロドデシルを重合することを特徴
とする重合体の製造法に関する。
メタクリル酸シクロドデシル及びアクリル酸シクロドデ
シルは一般式(I) CH* CH2 (ただし9式中、Rは水素又はメチル基である)で表わ
される化合物である。
本発明に係る重合体の製造法には、メタクリル酸シクロ
ドデシル又はアクリル酸シクロドデシル並びに他の重合
性不飽和単量体を共重合することも含まれる。
本発明においては、メタクリル酸シクロドデシルおよび
アクリル酸シクロドデシルは、それぞれ単独で重合させ
ることができ、またこれら2種を共重合させることがで
きる。また、これらを単独でまたは2糧併用し、さらに
これらと共重合可能な他の重合性不飽和単量体を配合し
て共重合させることができる。
ここで、他の重合性不飽和単量体としては、不飽和脂肪
酸エステル、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合
物、N−置換マレイミドなどがある。不飽和脂肪酸エス
テルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル。
アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリ
ル等のアクリル酸アルキルエステル、アクリル酸シクロ
ヘキシル、アクリル酸トリシクロ(5,Ll、0”)デ
カ−8−イル等のアクリル酸シクロアルキルエステル、
アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル等のアクリル
酸芳香族エステル。
アクリル酸グリシジルなどのアクリル酸エステル。
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ス
テアリル等のメタクリル酸アルキルエステル、メタクリ
ル酸シクロヘキシル。
メタクリル酸トリンクロ(s、2.t、o”:3デカ−
8−イル等のメタクリル酸シクロアルキルエステルメタ
クリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル等のメタクリ
ル酸芳香族エステル、メタクリル酸グリシジルなどのメ
タクリル酸エステルなどがある。
芳香族ビニル化合物としては、スチレンまたはα−メチ
ルスチレン、α−エチルスチレン等のα−[換スチレン
、クロロスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレ
ン等の核置換スチレンがある。シアン化ビニル化合物と
してはアクリロニトリル、メタクリロニトリル等がある
。N−置換マレイミドとしては、N−メチルマレイミド
、N−エチルマレイミド、N−イングロビルマレイミト
N−7’?ルマレイミド、N−ラウリルマレイミド等の
脂肪族N−置換マレイミド、N−シクロヘキシルマレイ
ミド等の脂環式N−置置換フレイミドN−7xニルマレ
イミド、N−メチルフェニルマレイミド、N−クロロフ
ェニルマレイミド、N−メトキシフェニルマレイミド等
の芳香族N−置換マレイミド等が挙げられる。
透明性、成形性、耐吸湿性に優れ、逆分散率が高く低複
屈折性である重合体を得るために、使用する重合性単量
体は次のように配合されるのが好ましい。
すなわち。
他の重合性不飽和単量体   0〜95重量%になるよ
うに配合される。メタクリル酸シクロドデシル又はアク
リル酸シクロドデシルの量が少なすぎると、上述の特性
を十分達成すること又は改善することが困難になる。
本発明の重合体を製造する方法としては、ラジカル重合
やイオン重合等の公知の方法が適用できる。例えば重合
開始剤の存在下で塊状重合、溶液重合、S濁重合などの
方法で製造できるが2%に樹脂中の不純物の混入等を考
慮する必要のある光学素子用用途では、塊状重合又は懸
濁重合法が好ましい。
重合に用いる開始剤としては1例えば過酸化ベンゾイル
、過酸化ラウロイル、ジ−t−ブチルパーオキシへキサ
ヒドロテレフタレート、t−ブチルパーオキシ−2−エ
チルヘキサノエート、1.1−ジ−t−ブチルパーオキ
シ−&&5−トリメチルシクロヘキサンなどの有機過酸
化物、アゾビスイノブチロニトリル、アゾビス−4−メ
トキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビスシ
クロヘキサノン−1−カルボニトリル、アゾジベンゾイ
ルなどのアゾ化合物、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウムに代表される水溶性触媒及び過酸化物あるいは過硫
酸塩と還元剤の組合せによるレドックス触媒など通常の
ラジカル重合に使用できるものはいずれも可能である。
重合触媒はモノマーの総量に対して0.01〜10重量
%の範囲で使用されるのが好ましい。重合調節剤として
のメルカプタン系化合物、チオグリコール、四臭化炭素
α−メチルスチレンダイマーなどが分子量調節のために
必要に応じて添加しうる。
重合温度は0〜200℃の間で適宜選択するのが好まし
く、特VC50〜120℃が好ましい。
溶液重合における溶媒としては、ペンゼ/、トルエン、
キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジクロルエチレン等が使
用できる。
懸濁重合は、水性媒体中で行なわれ、懸濁剤および必要
に応じ懸濁助剤が添加される。懸濁剤としては、ポリビ
ニルアルコール、メチルセルロース、ポリアクリルアミ
ド等の水溶性高分子、燐酸カルシウム、ピロ燐酸マグネ
シウム等の難溶性無機物質等があり、水溶性高分子はモ
ノマーの総量九対して0.03〜1重量%及び難溶性無
機物質はモノマーの総量に対して0.05〜0.5重量
%使用するのが好ましい。
懸濁助剤としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
等の陰イオン界面活性剤があり、懸濁剤として難溶性無
機物質を使用する場合は、併用する方が好ましい。懸濁
助剤はモノマーの総量に対して0.001〜0.02重
量%使用するのが好ましい。
本発明において使用されるメタクリル酸シクロドデシル
及びアクリル酸シクロドデシルは、メタクリル酸エステ
ル及びアクリル酸エステルの合成に関する一般公知の方
法を用いて得られる。例えば、シクロドデカノールとメ
タクリル酸、アクリル酸又はメタクリル酸クロリド、ア
クリル酸クロリドとの縮合反応や、メタクリル酸メチル
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルとのエステル交
換反応等圧より得られる。
本発明により得られる重合体は、透明性樹脂として成形
に供することができる。特に光学素子用材料として、ス
チールカメラ用、ビデオカメラ用。
望遠鏡用、眼鏡用、コンタクトレンズ用、太陽光集合用
等のレンズ類、ペンタプリズム等のプリズム類、凹面鏡
、ポリゴン等の鏡類、光ファイバー。
光コネクタ−、光導波路等の光導性素子、オーディオデ
ィスク、コンピュータ用情報ファイルディスク等の光デ
ィスク、発光ダイオード、コンペンセーター等に適用す
ることができる。
本発明により得られる重合体の使用にあたっては9重合
体の劣化防止、成形加工性の向上の点から、フェノール
系、チオエーテル系、ホスファイト系等の抗酸化剤や滑
剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤などを必要に応じて添加
してもよい。また使用にあたり、成形加工した重合体の
表面に光の反射によるゴースト防止のためなどにフッ化
マグネシウム等の糧々のコーテイング膜を施すこともで
きる。
(作用) 本発明により得られる重合体は、透明性、成形性、耐吸
湿性に優れ、逆分散率が高く、低複屈折性であるという
特徴を併せ持っているが、これは主に、シクロドデシル
環の骨格構造に起因するものと考えられる。
(実施例) 次に本発明の実施例を示す。
実施例1〜4及び参考例1〜3 三方活栓を備えた三角フラスコに表1に示す配合のモノ
マー100重量部、ラウロイルパーオキサイド0.4重
量およびn−ドデシルメルカプタン0.2重量部を加え
、混合溶解し、フラスコ内を窒素ガスで置換した後、攪
拌振とうしつつ、60℃恒温水槽中に浸し、窒素気流下
で30分間重合させ部分重合物を得た。続いて、この部
分重合物をガラスセル中に注入し、60℃で4時間重合
その後100℃で5時間重合させ、透明なシート状の重
合体を得た。この重合体の全光線透過率、飽和吸水率、
屈折率、アツベ数を測定した。
この重合体100gをテトラヒドロフラ/200g1c
溶解せしめた後、この溶解液をメタノール51中に攪拌
下投入し1重合体を沈殿、析出させてr別、乾燥し、白
色粉末状の重合体を得た。この重合体のガラス転移点を
測定した。
以上の結果をまとめて表1に示す。
参考例4 ポリカーボネート樹脂について実施例1と同様の試験を
行なった結果を表1に示す。
尚、特性評価は下記の方法で行なった。
光線透過率(チl :  ASTM  D1003飽和
吸湿率t%):  ASTM  D570屈折率、アツ
ベ数 : アツベ屈折計(エルマ光学■製)で測定 ガラス転移温度Tg(”C):示差走査熱量計(DSC
)で測定 実施例5〜12及び参考例5〜6 成分■ 反応容器に成分I、酸成分を仕込んで混合攪拌しながら
1反応容器内雰囲気を窒素ガスで置換し九のち、60℃
で2時間、98℃で4時間重合させた。この時の重合率
は98.5 %であった。重合した粒子をr過し、酸洗
、水洗をくシ返したのち。
乾燥し9次いで押出機でペレット状として特性評価用試
料に供した。
結果を表2に示した。
実施例13〜17及び参考例7 モノマーとして表3に示す配合のものを使用した以外は
実施例5のとおり行なった。結果を表3に示す。
(効果) 本発明により得られる重合体は、透明性、成形性、耐吸
湿性に優れ、逆分散率が高く、低複屈折性とすることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メタクリル酸シクロドデシル及び/又は、アクリル
    酸シクロドデシルを重合することを特徴とする重合体の
    製造法。 2、メタクリル酸シクロドデシル及び/又は、アクリル
    酸シクロドデシルと他の重合性不飽和単量体を重合させ
    る特許請求第1項記載の重合体の製造法。
JP28080684A 1984-12-29 1984-12-29 重合体の製造法 Pending JPS61159408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28080684A JPS61159408A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28080684A JPS61159408A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 重合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159408A true JPS61159408A (ja) 1986-07-19

Family

ID=17630231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28080684A Pending JPS61159408A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159408A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248812A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 光学素子用共重合体の製造法
JPH03244608A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Hitachi Chem Co Ltd メタクリル系共重合体の製造法及び光デイスク基板
WO2004041770A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Dongjin Semichem Co., Ltd. Chemically amplified polymer having pendant group with cyclododecyl and resist composition comprising the same
JP2009132888A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Hitachi Chem Co Ltd アクリル系エラストマー及びこれを用いた組成物
US20100160600A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Fujifilm Corporation Resin composition for optical material and its shaped article, optical component and lens
WO2010144763A3 (en) * 2009-06-12 2011-03-17 Tessera Research Llc Curable resins and articles made therefrom

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248812A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 光学素子用共重合体の製造法
JPH03244608A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Hitachi Chem Co Ltd メタクリル系共重合体の製造法及び光デイスク基板
WO2004041770A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Dongjin Semichem Co., Ltd. Chemically amplified polymer having pendant group with cyclododecyl and resist composition comprising the same
JP2009132888A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Hitachi Chem Co Ltd アクリル系エラストマー及びこれを用いた組成物
US20100160600A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Fujifilm Corporation Resin composition for optical material and its shaped article, optical component and lens
WO2010144763A3 (en) * 2009-06-12 2011-03-17 Tessera Research Llc Curable resins and articles made therefrom
CN102482423A (zh) * 2009-06-12 2012-05-30 东数码光学有限公司 可固化树脂及由其制造的物品
US8197723B2 (en) 2009-06-12 2012-06-12 Digitaloptics Corporation East Curable resins and articles made therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868261A (en) Optical resin material
US4986648A (en) Lens and optical disc base plate obtained from copolymer of norbornyl (meth)acrylate
JP3870670B2 (ja) 非複屈折性ピックアップレンズ用樹脂組成物及びこれを用いたピックアップレンズ
WO1998004601A1 (fr) Procede pour la preparation d'une resine optique non birefringente et d'elements optiques obtenus au moyen de cette resine
JPS61159408A (ja) 重合体の製造法
JP2004204208A (ja) 非複屈折性光学用樹脂組成物及び本樹脂組成物を用いた光学用素子
JP2659773B2 (ja) メタクリル系共重合体
JPS6173705A (ja) 重合体からなる光学機器
JPH0527643B2 (ja)
JP3870715B2 (ja) 非複屈折性ピックアップレンズ用樹脂組成物及びこれを用いたピックアップレンズ
JPS6090204A (ja) 重合体の製造法
JPH0476013A (ja) 光学用素子
JPS62158706A (ja) 光学用樹脂組成物の製造法
JP2000044614A (ja) 非複屈折性光学用樹脂の製造法及びこの製造法により得られる樹脂を用いた光学用素子
JP2966236B2 (ja) 光学素子
JPS63243109A (ja) 光学材料
JPS6317909A (ja) 重合体からなる光学機器
JPS62283109A (ja) 高屈折率樹脂
JP2515294B2 (ja) 光学素子用樹脂組成物
JPS63243114A (ja) 光学材料
JPS6372707A (ja) 樹脂からなる光学機器
JPS62201913A (ja) 光学用樹脂材料
JP2001131215A (ja) 光学用樹脂の製造法及びこの樹脂を用いた光学用素子
JPS62199605A (ja) 光学用樹脂材料
JP2004204018A (ja) 光学用樹脂組成物及びこれを用いた光学用素子