JPH09118618A - N,n−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン・二マレイン酸塩 - Google Patents

N,n−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン・二マレイン酸塩

Info

Publication number
JPH09118618A
JPH09118618A JP8183058A JP18305896A JPH09118618A JP H09118618 A JPH09118618 A JP H09118618A JP 8183058 A JP8183058 A JP 8183058A JP 18305896 A JP18305896 A JP 18305896A JP H09118618 A JPH09118618 A JP H09118618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dipropyl
decane
diethyl
azaspiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8183058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949750B2 (ja
Inventor
E Dagar Raymond
レイモンド・イー・ダガー
W Glady Carolyn
キャロライン・ダブリュー・グラディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH09118618A publication Critical patent/JPH09118618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949750B2 publication Critical patent/JP3949750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/54Spiro-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/96Spiro-condensed ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造操作が容易であり、物理安定性に優れた
免疫調節剤の提供。 【解決手段】 N,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−
2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン・
二マレイン酸塩と、医薬上許容される担体または希釈体
とからなる医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改良された免疫調節
剤であるN,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−ア
ザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミンの二マ
レイン酸塩に関する。
【0002】この化合物は、式(I):
【化1】 で示される。本発明の化合物は免疫調節剤として、特に
リウマチ様関節炎の治療にて有用である。
【0003】
【従来の技術】N,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−
2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン
は、その医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物と
共に、米国特許第4,963,557号(出典明示により
その全開示を本明細書の一部とする)において、免疫調
節剤として、特にリウマチ様関節炎の治療にて有用であ
ると開示され、かつ特許請求されている。米国特許第
4,963,557号に記載された医薬上許容される塩の
うち特に好ましい塩であって、その明細書中で製造され
ている唯一の塩は二塩酸塩である。N,N−ジエチル−
8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2
−プロパンアミン(以下、化合物Aという)および化合
物Aの二塩酸塩(N,N−ジエチル−8,8−ジプロピル
−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン
・二塩酸塩(以下、化合物Bという))は、例えば、米
国特許第4,963,557号に記載されている方法によ
り製造できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今回、意外にも、化合
物Aの二マレイン酸塩の形態(N,N−ジエチル−8,8
−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プ
ロパンアミン・二マレイン酸塩(以下、化合物Cとい
う))が、その二塩酸塩に比べて多くの利点を有するこ
とが見いだされた。二マレイン酸塩は、二塩酸塩と同じ
ように高溶解性であるが、製造前に、特に錠剤化の前に
大量に貯蔵した場合、より安定である。二塩酸塩は吸湿
性であり、保管の間に水分を吸収する。化合物の重量
が、一部、水和した水のよるものである場合、製造し、
分析する目的の、特に錠剤化する目的の秤量した大量の
化合物の正確性に影響を及ぼすため、化合物Cの吸湿性
に対する減少傾向は非常に重要なことである。すなわ
ち、活性薬剤を正確な量で供給するには、分析結果とし
て一定の含有量を示すことが必要とされる。薬剤は少量
にて効果的であるため、投与量が正確であることは特に
重要である。
【0005】化合物Bは免疫調節剤として大変有用であ
るが、化合物Cは合成が容易であるという付加的な利点
を有し、より厳密な製造工程、特に錠剤化に役立ち、吸
湿性がほとんど無く、その結果、より大きな物理安定性
および薬剤含量の検定におけるより大きな容易性が得ら
れる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物、化合物
Cは免疫調節剤、特にリウマチ様関節炎の治療にて有用
である。化合物C(活性成分)は、米国特許第4,96
3,557号に記載されているような公知技法に従っ
て、化合物Cを通常の医薬上許容される担体または希釈
体と合することによって製造される通常の投与形にて投
与することができる。投与経路は経口、非経口または局
所投与とすることができる。本明細書にて用いる非経口
なる語は、静脈内、筋肉内、皮下、経鼻内、経直腸内、
経膣内または腹腔内投与を包含する。皮下および筋肉内
投与形の非経口投与が、一般に好ましい。一日の経口用
投与量は、好ましくは、総体重の約0.01〜約10m
g/kg、最も好ましくは、約0.1mg/kg〜約1
mg/kgである。好ましくは、各経口用投与量は活性
成分を約0.1〜約100mgの量にて含有する。一日
の非経口用投与量は、好ましくは、総体重の約0.01
〜約10mg/kg、最も好ましくは、約0.1〜約1
mg/kgである。好ましくは、各非経口用投与単位は
約0.1mg〜約100mgの量の活性成分を含有す
る。一日の局所用投与量は、好ましくは、約1mg〜約
100mg/投与部位である。前記した投与量は、遊離
塩基として表わされるN,N−ジエチル−8,8−ジプロ
ピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパン
アミンの好ましい量と関連する。化合物Cの最適量およ
び投与の間隔は、治療される症状の性質および程度、投
与の形態、経路および部位、および治療される個々の患
者により決定され、そのような最適量は常法により決定
できることは当業者であれば認識するであろう。また、
治療の最適コース、すなわち、所定の日数の間、一日当
たりに投与される化合物Cの投与回数は、通常の治療決
定試験に従って確かめることができることも当業者に明
らかである。
【0007】概して言えば、本発明の化合物は、塩基で
あるN,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザス
ピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミンを、適当な
有機溶媒、例えば、脱酸素化した酢酸エチルに溶かし、
その後、2またはそれ以上の当量のマレイン酸を添加す
ることにより製造される。本発明の化合物を濾過し、高
温で真空乾燥するかまたは風乾する。マレイン酸(99
%)を、ウィスコンシン州、ミルウォーキー、アルドリ
ッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Compa
ny)より購入する。以下の実施例は本発明をさらに詳し
く説明するものである。実施例は、前記した、および後
記する請求の範囲に記載した、本発明の範囲を限定する
ものではない。
【0008】
【実施例】
実施例1 N,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ
[4.5]デカン−2−プロパンアミン・二マレイン酸塩
の製造
【0009】
【化2】
【0010】残留溶媒含有の粗油、N,N−ジエチル−
8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2
−プロパンアミン、458g(HPLC分析によれば8
9.1重量%の純度、または純化合物408g、1.21
モル)を、過剰の窒素圧下、空気駆動式撹拌機を備えた
12Lの三ツ口ガラス容器に入れ、脱酸素化した酢酸エ
チル(6.9L)に溶かした。マレイン酸(281.9
g、2.43モル)をこの激しく撹拌した溶液に加え
た。スラリーを外界温度で3時間撹拌し、ついで白色固
体を濾過した。該白色固体を酢酸エチル(500ml)
で洗浄し、高真空下で120時間乾燥し、標記化合物6
67g(1.17モル、96.7%)を得た。この物質を
18Rシーブのコーンミル(クアドロ(Quadro))を介
して粉砕し、標記化合物629.5g(91.2%)を得
た:
【0011】融点141−142℃;IR(KBr)3
400、3100−3000、3000−2800、2
679、1646、1584、1504、1386、1
367、1194、876および864cm-1;NMR
(CDCl3,360MHz)δ0.88(s,6H)、1.
18(s,8H)、1.26(m,4H)、1.33(t,
6H,J=7.9,10.9Hz)、1.52(m,4H)、
1.93(t,2H,J=10.0,14.1Hz)、2.3
2(m,2H)、3.19(m,6H)、3.30(m,2
H)および6.25(s,4H);13C−NMR(CDC
l3,360MHz)δ8.4、14.9、16.1、20.
7、31.7、32.5、34.0、35.2、38.8、
42.3、46.6、48.7、52.6、52.9、63.
7、135.7および169.3。元素分析(C2244
2・2(C444)として);計算値(%):C,63.3
5;H,9.22;N,4.93、測定値(%):C,6
3.17;H,9.28;N,4.92。
【0012】化合物Bと化合物Cの物理特性を比較し
た。 実施例2 融点 化合物Bと化合物Cの融点を以下の表1に示す。
【表1】 化合物B 240−245℃(分解) 化合物C 141−142℃
【0013】実施例3 吸湿性 化合物Bと化合物Cの水分吸収速度を、各々、添付のソ
フトウェア・マニュアルを用いるインテグレイテッド・
ミクロバランス・システム、MODEL MB300G
(フロリダ州、ハイアレア、VTIコーポレイション)
にて試験した。以下の表2に示す、同一パラメーターに
ついて2つの化合物を分析した。比較する目的で、両方
の化合物の結果を以下の表3に要約する。
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】実施例4 相対溶解度 化合物Bおよび化合物Cの溶解度を3つの系:水、0.
1 HClおよびメタノールにて測定した。そのデータを
以下の表4に要約する。
【0017】
【表4】 溶媒 化合物B mg/ml 化合物C mg/ml 水 >100 >100 0.1%HCl >100 >100 メタノール >100 >100
【0018】本発明は、その範囲内に、活性成分として
化合物Cを、医薬上許容される担体または希釈体と組み
合わせてなる医薬組成物を包含する。本発明の化合物は
経口または非経口的投与経路により投与することがで
き、カプセル、錠剤、ピル、散剤および顆粒を包含する
各投与経路に適する投与形に処方することができる。か
かる固体投与形において、活性化合物をシュークロー
ス、ラクトースまたは澱粉のような少なくとも1種の不
活性希釈体と混合する。経口用投与形はまた、慣習どお
りに、不活性希釈体以外の添加物、例えば、ステアリン
酸マグネシウムのような滑沢剤、コロイド状二酸化ケイ
素のような滑動剤、ブチル化ヒドロキシトルエンのよう
な抗酸化剤から構成させることもできる。カプセル、錠
剤およびピルの場合、投与形はまた緩衝剤からなってい
てもよい。加えて、錠剤およびピルは、徐放性のあるよ
うに調製することもでき、あるいは腸溶性コーティング
剤を用いて調製してもよい。
【0019】本発明の非経口投与用調製物は、非水性エ
マルジョン懸濁液を用いることもできるが、滅菌水溶液
を包含する。このような投与形はまた、保存剤、湿潤
剤、浸透剤、緩衝剤、乳化剤および分散剤のようなアジ
ュバントを含有してもよい。該投与形は、例えば、細菌
保持フィルターを介する濾過により、滅菌剤をその組成
物中に配合するか、該組成物を照射することにより、ま
たは該組成物を加熱することにより滅菌することができ
る。
【0020】以下の実施例は、さらに、本発明の一の特
徴である医薬組成物を説明する。 実施例5 錠剤組成物 ラクトース、微結晶セルロース、澱粉グリコール酸ナト
リウム、ステアリン酸マグネシウムおよび化合物Cを以
下の表5に示す割合にて混合する。ついで、該混合物を
打錠する。
【0021】
【表5】 成分 mg N,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−2− 8.45 アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン 二マレイン酸塩 微結晶セルロース 112 ラクトース 70 澱粉グリコール酸ナトリウム 8 ステアリン酸マグネシウム 2
【0022】実施例6 化合物Cを投与するための注射形は、N,N−ジエチル
−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−
2−プロパンアミン・二マレイン酸塩(5.0mg)
を、標準セイライン(1.0ml)中で撹拌することに
より調製される。本発明の好ましい具体例を前記にて説
明するが、本発明は、本願明細書に開示されている説明
その物に限定されるものではなく、後記する請求の範囲
内にあるあらゆる修飾に対する権利を保持するものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キャロライン・ダブリュー・グラディ アメリカ合衆国19107ペンシルベニア州フ ィラデルフィア、ウォルナット・ストリー ト1000番 アパートメント1502−エイ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−
    2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン
    ・二マレイン酸塩である化合物。
  2. 【請求項2】 N,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−
    2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン
    ・二マレイン酸塩と、医薬上許容される担体または希釈
    体とからなる医薬組成物。
  3. 【請求項3】 免疫調節有効量のN,N−ジエチル−8,
    8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2
    −プロパンアミン・二マレイン酸塩を、免疫調節を必要
    とする患者に投与することからなる免疫調節を誘発する
    方法。
  4. 【請求項4】 患者がリウマチ様関節炎の治療を必要と
    する請求項3記載の方法。
JP18305896A 1995-07-13 1996-07-12 N,n−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン・二マレイン酸塩 Expired - Fee Related JP3949750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US113995P 1995-07-13 1995-07-13
US1606596P 1996-04-23 1996-04-23
US60/016065 1996-04-23
US60/001139 1996-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09118618A true JPH09118618A (ja) 1997-05-06
JP3949750B2 JP3949750B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=26668617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18305896A Expired - Fee Related JP3949750B2 (ja) 1995-07-13 1996-07-12 N,n−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン・二マレイン酸塩

Country Status (29)

Country Link
EP (1) EP0753512B1 (ja)
JP (1) JP3949750B2 (ja)
KR (1) KR100404832B1 (ja)
CN (1) CN1067378C (ja)
AR (1) AR003452A1 (ja)
AT (1) ATE164154T1 (ja)
AU (1) AU716256B2 (ja)
BG (1) BG62359B1 (ja)
CA (1) CA2181006C (ja)
CZ (1) CZ289617B6 (ja)
DE (1) DE69600189T2 (ja)
DK (1) DK0753512T3 (ja)
EA (1) EA000037B1 (ja)
ES (1) ES2113765T3 (ja)
HK (1) HK1010052A1 (ja)
HU (1) HU226691B1 (ja)
IL (1) IL118815A (ja)
MA (1) MA23936A1 (ja)
MX (1) MX9602767A (ja)
NO (1) NO306672B1 (ja)
NZ (1) NZ286951A (ja)
PL (1) PL191019B1 (ja)
RO (1) RO117376B1 (ja)
SG (1) SG43383A1 (ja)
SK (1) SK281254B6 (ja)
TR (1) TR199600579A2 (ja)
TW (1) TW419462B (ja)
UA (1) UA42749C2 (ja)
UY (1) UY24283A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100473645C (zh) * 2000-08-08 2009-04-01 第一制药株式会社 双环化合物的制备方法及其中间体
TW200505438A (en) * 2003-03-10 2005-02-16 Callisto Pharmaceuticals Inc Method of treating cancer with azaspirane compositions
CN104119321B (zh) * 2013-04-28 2017-09-08 齐鲁制药有限公司 二氢吲哚酮衍生物的二马来酸盐及其多晶型物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211397A1 (de) * 1982-03-27 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Spiro (4.(3+n))-2-aza-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US4430335A (en) * 1983-02-09 1984-02-07 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Substituted 1-azaspiro[4,5]decanes and their analgesic compositions
US4963557A (en) * 1987-09-28 1990-10-16 Smithkline Beecham Corporation Immunomodulatory azaspiranes
US4853409A (en) * 1988-04-13 1989-08-01 Pfizer Inc. 3-substituted-2-oxindole-1-carboxamides for suppressing T-cell function
CA1336090C (en) * 1988-08-31 1995-06-27 Isao Hayakawa Spiro-substituted cyclic amines of quinolone derivatives
PT100566B (pt) * 1991-06-07 1999-06-30 Smithkline Beecham Corp Azaspiranos imunomoduladores, composicoes farmaceuticas que os contem, sua preparacao e seu uso
GB9122735D0 (en) * 1991-10-25 1991-12-11 Smithkline Beecham Corp Methods
GB9217116D0 (en) * 1992-08-13 1992-09-23 Smithkline Beecham Corp Methods
US5506232A (en) * 1994-03-28 1996-04-09 Boehringer Mannheim Italia S.P.A. 6,9-bis[(2-aminoethyl)amino]benzo[g]isoquinoline-5,10-dione and its dimaleate salt

Also Published As

Publication number Publication date
BG100710A (bg) 1997-03-31
MA23936A1 (fr) 1997-04-01
CZ203696A3 (en) 1997-03-12
HU9601918D0 (en) 1996-09-30
EA000037B1 (ru) 1998-02-26
CN1067378C (zh) 2001-06-20
CA2181006C (en) 2007-04-03
UA42749C2 (uk) 2001-11-15
SK88696A3 (en) 1997-06-04
RO117376B1 (ro) 2002-02-28
DE69600189T2 (de) 1998-10-15
MX9602767A (es) 1998-01-31
ES2113765T3 (es) 1998-05-01
EP0753512B1 (en) 1998-03-18
IL118815A0 (en) 1996-10-31
DE69600189D1 (de) 1998-04-23
SK281254B6 (sk) 2001-01-18
TR199600579A2 (tr) 1997-01-21
NZ286951A (en) 1998-02-26
PL191019B1 (pl) 2006-03-31
CZ289617B6 (cs) 2002-03-13
CA2181006A1 (en) 1997-01-14
HUP9601918A2 (en) 1997-09-29
EP0753512A1 (en) 1997-01-15
HU226691B1 (en) 2009-06-29
JP3949750B2 (ja) 2007-07-25
UY24283A1 (es) 2001-10-25
BG62359B1 (bg) 1999-09-30
NO306672B1 (no) 1999-12-06
EA199600048A3 (ru) 1997-03-31
HUP9601918A3 (en) 1998-01-28
AU5945596A (en) 1997-01-23
AU716256B2 (en) 2000-02-24
ATE164154T1 (de) 1998-04-15
NO962931L (no) 1997-01-14
EA199600048A2 (ru) 1996-12-30
DK0753512T3 (da) 1998-10-19
HK1010052A1 (en) 1999-06-11
SG43383A1 (en) 1997-10-17
PL315191A1 (en) 1997-01-20
KR970069987A (ko) 1997-11-07
TW419462B (en) 2001-01-21
AR003452A1 (es) 1998-08-05
IL118815A (en) 2000-06-29
CN1140710A (zh) 1997-01-22
NO962931D0 (no) 1996-07-12
KR100404832B1 (ko) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161595A (en) Levulinic acid salt
EP0647616B1 (en) Zinc tranexamate compound
EA014101B1 (ru) Антагонист cd80
JPH09118618A (ja) N,n−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン・二マレイン酸塩
US5952365A (en) 2- 2-(Dimethylamino)ethyl!-8,8-dipropyl-2-azaspiro 4.5!decane dimaleate
US5744495A (en) N, N-diethyl-8, 8-dipropyl-2-azaspiro 4.5! decane-2-propanamine
JP3195364B2 (ja) N,n−ジメチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ〔4.5〕デカン−2−プロパンアミン・ジマレエート
MXPA96002767A (en) Dimalate of n, n-dietil-8,8-dipropil-2-azaspiro [4,5] decane-2-propanam
EP0140492B1 (en) L-arginine isoxicamate
JP3377219B2 (ja) 経口抗菌組成物
EP0127066A2 (en) Composition for treating asthma
JPS61100572A (ja) 1,3‐ビス(1h‐1,2‐4‐トリアゾール‐1‐イル)‐2‐フルオロ‐2‐(2,4‐ジフルオロフエニル)プロパン、該化合物を含有する抗菌組成物、ならびに該化合物および該組成物の製造方法
IE53804B1 (en) N-methyl-d-glucamine salt
JP3148263B2 (ja) 抗菌性組成物
JPH04247030A (ja) 抗菌剤組成物
AU597955B2 (en) Stable injectable antiemetic compositions
JP3031021B2 (ja) トロンボキサンa▲2▼拮抗剤
SE455373B (sv) Anvendning av 1-(4-amino-6,7-dimetoxi-2-kinazolinyl)-4-(2-tetrahydrofuroyl)piperazinhydroklorid-dihydrat for framstellning av ett lekemedel
JPS63150224A (ja) 脳機能改善薬
JPH06306075A (ja) エトキシベンズアミド誘導体
JPH0662411B2 (ja) 5−(3−n−ブチルオキサリルアミノフェニル)テトラゾール含有医薬品組成物の製造法
WO2005023789A1 (en) Phosphoric acid salt of (s)-(+)-2-ethoxy-4-{[3-methyl-1-(2-piperidin-1-yl-phenyl)-butylcarbamoyl]-methyl}-benzoic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees