JP3377219B2 - 経口抗菌組成物 - Google Patents

経口抗菌組成物

Info

Publication number
JP3377219B2
JP3377219B2 JP3147591A JP3147591A JP3377219B2 JP 3377219 B2 JP3377219 B2 JP 3377219B2 JP 3147591 A JP3147591 A JP 3147591A JP 3147591 A JP3147591 A JP 3147591A JP 3377219 B2 JP3377219 B2 JP 3377219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
penem
administration
cilastatin
group
oral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3147591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04247029A (ja
Inventor
修 杉田
靖 金井
拓巳 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3147591A priority Critical patent/JP3377219B2/ja
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to EP92101563A priority patent/EP0497353B1/en
Priority to ES01118037T priority patent/ES2244529T3/es
Priority to AT92101563T priority patent/ATE217195T1/de
Priority to AT01118037T priority patent/ATE297205T1/de
Priority to EP01118037A priority patent/EP1161947B1/en
Priority to DE69233529T priority patent/DE69233529T2/de
Priority to ES92101563T priority patent/ES2176179T3/es
Priority to DE69232598T priority patent/DE69232598T2/de
Priority to US07/828,571 priority patent/US5354748A/en
Publication of JPH04247029A publication Critical patent/JPH04247029A/ja
Priority to US08/425,223 priority patent/US5637612A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3377219B2 publication Critical patent/JP3377219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペネム化合物又はカル
バペネム化合物から選ばれる抗菌性物質(以下、「ペネ
ム類」という)とシラスタチン又はその塩を組み合わせ
配合した経口抗菌組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ペネム類は、広範な抗菌スペクトルと強
力な抗菌力を有しており、ペニシリン、セファロスポリ
ンに続く、新しい世代の抗菌剤として積極的に開発が進
められている。
【0003】本発明で用いられているシラスタチン又は
その塩は、すでにイミペネム等のチエナマイシン系化合
物と組み合わせて使用されている(特公昭61−608
16号他)。しかしながら、この使用における好ましい
方法としては、チエナマイシン類化合物を非経口投与す
ることが示されており、本発明のようにペネム類と同時
にシラスタチン又はその塩を経口投与し、ペネム類の生
物学的利用を飛躍的に向上させるものではない。
【0004】更に、ペネム系化合物に関しては、シラス
タチン又はその塩とペネム系化合物の組み合わせにおい
て、これらの二つの化合物を含む医薬組成物の形態とし
て投与することも、又、これらの成分を別々に投与する
ことも可能であるとの報告がなされている(特開昭58
−77885)が、該報告においては医薬組成物の投与
処方として静脈投与が好ましいこと、及び、成分を別々
に投与する場合の投与経路については経口、筋肉内或は
静脈内投与のいずれの投与経路も可能であるとの記載が
ある。従って、ペネム類の静脈投与においては効果がな
く、ペネム類を経口投与する場合のみに効果が生ずる本
発明とは明確に区別されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】経口投与されるペネム
類の生物学的利用率を増大せしめペネム類の適用範囲を
拡大することは非常に重要なことであり、このような技
術が求められていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ペネム類
を含有する経口抗菌剤の生物学的利用率の改善を目的と
して鋭意研究した結果、ペネム類と所定量のシラスタチ
ンを同時経口投与すると、ぺネム類の生物学的利用率が
顕著に増加することを見出し、本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明はペネム類と経口吸収改善剤とし
てのシラスタチン又はその塩を、それらの配合比(モ
ル比)で1:1ないし2000:1で含有することを特
徴とする経口抗菌組成物を提供するものである。
【0007】本発明の抗菌組成物を調製するには、ペネ
ム類とシラスタチン又はその塩を、それらの配合比(モ
ル比)で1:1ないし2000:1で配合し、常法に従
って経口用に製剤化すれば良い。
【0008】本発明で用いられるペネム類は、抗菌作用
を有するものであれば良く、構造的には、次式(I)で
示されるものである。
【化2】 〔式中、R1は、水素原子又は生理的条件下で脱離しう
る水酸基の保護基を、Xは、−S−又は−CH2−を、
Yは−S−、−(CH2)n−(nは0〜5)、 −O−
又は−N−を、R2は、アルキル基、アラルキル基、ア
リール基、水素原子、水酸基、アルコキシ基、スルフィ
ド基、アミン基、アミド基、カーボネート基、カルバメ
ート基又は酸素原子、イオウ原子又は窒素原子を1個〜
4個含む複素環を、R3は、水素原子、薬理学上許容さ
れうるアルカリ金属又は生理的条件下で脱離しうるカル
ボキシル基の保護基を示す〕
【0009】ペネム類のうち好ましいものとしては、一
般式(I)において、R1は水素原 子、Xは、−S−、
Yは−(CH2)n−(nは0)、R2はテトラヒドロフ
リル基、テトラヒドロピラニル基、1,4−ジオキサニ
ル基、5−オキソ−オキソラニル基、2−オキソ−1,
3−ジオキソラニル基、又は1,3−ジオキソラニル基
を表し、R3は、水素原子又は薬理学上許容されうるア
ルカリ金属又は生理的条件下で脱離しうるカルボキシル
基の保護基を示す化合物、又は、一般式(I)におい
て、R1は水素原子、Xは、−S−、Yは−(CH2)n
−(nは1)、R2は酸素原子1個又は2個を環内に有
する5又は6員環のヘテロ脂肪族基を示す化合物等が挙
げられる。
【0010】一方、シラスタチンは特公昭61−608
16号等に開示されている公知化合物である。
【0011】本発明の経口抗菌組成物の調製におけるペ
ネム類とシラスタチン又はその塩の配合比率(モル比)
は、前記の通り、1:1〜2000:1であり、このま
しくは10:1〜300:1である。
【0012】本発明の経口抗菌組成物は、錠剤、顆粒
剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤、液剤等の経口剤の
剤型とすることができ、これらの製剤化にあたっては、
公知の薬学的に許容される担体を使用することができ
る。
【0013】このような担体の例としては、例えば、乳
糖、白糖、ブドウ糖、でんぷん、結晶セルロース等の希
釈剤、でんぷん、ヒドロキシプロピルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース等の結合剤、タルク、ステアリ
ン酸及びその塩等の滑沢剤などの固形剤用担体、及び例
えば、白糖、ブドウ糖、果糖、転化糖、ソルビトール、
キシリトール、グリセリン、アラビアゴム、トラガン
ト、カルボキシメチルセルロースナトリウム等の液剤用
担体などが挙げられる。
【0014】
【発明の効果】本発明の方法によれば、これまで消化管
からほとんど吸収されないために制限されていたペネム
類の投与経路を経口投与にまで拡大することができる。
【0015】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明は、これらの実施例になんら制約される
ものではない。実 施 例 17週令のスプラーグ・ドウ
リー系雄性ラットに(1'R,2"R,5R,6S)−6−
(1'−ヒドロキシエチル)−2−(2"−テトラヒドロ
フラニル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5
水和物 57.1mg(力価)/Kgを経口投与した。 同時
にシラスタチンの7.17、0.717、0.0717mg
/Kgをそれぞれ経口投与した。 投与後0.1から1.5
時間までに採血を行い、血漿中の上記ペネムの遊離酸濃
度を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測
定し、最高血漿中濃度、血漿中濃度時間曲線下面積(A
UC)を求めた。 結果を以下の表に示す。
【0016】表 1 * 濃度時間曲線下面積 ** (1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロキ
シエチル)−2−(2"−テトラヒドロフラニル)ペネ
ム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5水和物の単独投
与を意味する。
【0017】各シラスタチン投与量において、経口投与
時での血漿中濃度時間曲線下面積(AUC)は、上記ペ
ネムカルボン酸塩単独投与と比較して2.8〜4.8倍に
増加した。
【0018】参 考 例 1 7週令のスプラーグ・ドウリー系雄性ラットに(1'R,
2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロキシエチル)−
2−(2"−テトラヒドロフラニル)ペネム−3−カル
ボン酸ナトリウム・2.5水和物 11.4mg(力価)/K
gを静脈内投与した。 同時にシラスタチンの7.17、
0.717、0.0717mg/Kgをそれぞれ経口投与し
た。 投与後0.1から1.5時間までに採血を行い、血
漿中の上記ペネムの遊離酸濃度をHPLCにより測定
し、血漿中濃度時間曲線下面積(AUC)を算出した。
結果を以下の表に示す。
【0019】表 1 * 濃度時間曲線下面積 ** (1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロキ
シエチル)−2−(2"−テトラヒドロフラニル)ペネ
ム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5水和物の単独投
与を意味する。
【0020】各シラスタチン投与量において、静脈内投
与時の血漿中濃度時間曲線下面積は、単独投与と比較し
て変化しなかった。
【0021】実 施 例 2 (1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロキシエ
チル)−2−(2"−テトラヒドロフラニル)ペネム−
3−カルボン酸ナトリウム・2.5水和物とシラスタチ
ンを1:1〜2000:1で配合(モル比)し、経口抗
菌組成物を調製した。 この組成物を、上記ペネムカル
ボン酸塩の投与量として57.1mg(力価)/Kgとなる
ように7週令スプラーグ・ドウリー系雄性ラットに経口
投与した。投与後0.1から2.0時間にわたり採血を行
い、血漿中の上記ペネムの遊離酸濃度をHPLCにより
測定した。 この結果を以下の表に示す。
【0022】表 3 * 配合比は、(1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'
−ヒドロキシエチル)−2−(2"−テトラヒドロフラ
ニル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5水和
物対シラスタチンのモル比を示し、単独投与とは、
(1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロキシエ
チル)−2−(2"−テトラヒドロフラニル)ペネム−
3−カルボン酸ナトリウム・2.5水和物のみの投与を
意味する。 ** 濃度時間曲線下面積
【0023】この結果から明らかなように、上記ペネム
カルボン酸塩に対し1/2000という少量のシラスタ
チンの同時経口投与により、その血漿中濃度時間曲線下
面積は単独投与の2.5倍に増加し、1/100量のシ
ラスタチンの同時投与でもその血漿中濃度時間曲線下面
積は単独投与の4.8倍という高い値を示した。
【0024】実 施 例 3 (1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロキシエ
チル)−2−(2"−テトラヒドロフラニル)ペネム−
3−カルボン酸ナトリウム・2.5水和物とシラスタチ
ンを126:1(モル比)、すなわち1カプセルあたり
75mg(力価)の上記ペネムカルボン酸塩と0.75
mgのシラスタチンの混合粉末をカプセルに充填し、カ
プセル剤を調製した。
【0025】成犬に上記カプセル剤1個を経口投与し、
投与後、0.25から4時間までに採血を行い、血漿中
の上記ペネムの遊離酸濃度をHPLCにより測定した。
この結果を以下の表に示す。
【0026】表 4 * 配合比は、(1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−
ヒドロキシエチル)−2−(2"−テトラヒドロフラニ
ル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5水和物
対シラスタチンのモル比を示し、単独投与とは、(1'
R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロキシエチ
ル)−2−(2"−テトラヒドロフラニル)ペネム−3
−カルボン酸ナトリウム・2.5水和物のみの投与を意
味する。 ** 濃度時間曲線下面積 ***尿中排泄率は、投与24時間後の上記ペネムカルボ
ン酸塩の尿中排泄率を示す。
【0027】この結果から明らかなように、上記ペネム
カルボン酸塩に対し1/126という少量のシラスタチ
ンの同時経口投与により、その血漿中濃度時間曲線下面
積は単独投与の2.5倍に増加した。
【0028】実 施 例 3 カ プ セ ル 剤 : ( 組 成 ) (1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロ キシエチル)−2−(2"−テトラヒドロフラニ 100mg(力価) ル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5 水和物 シ ラ ス タ チ ン 1mg 結晶セルロース 10mg タ ル ク 2mg ステアリン酸マグネシウム 3mg ( 製 法 )上記組成を1カプセル分の材料として常
法によりカプセル剤を得た。即ち、上記成分を混合し,
この混合物をカプセルに充填し,所望充填量のカプセル
剤を得た。
【0029】実 施 例 4 錠 剤 : ( 組 成 ) (1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロ キシエチル)−2−(2"−テトラヒドロフラニ 100mg(力価) ル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5 水和物 シ ラ ス タ チ ン 3mg 結晶セルロース 10mg ヒドロキシプロピルセルロース 4mg ステアリン酸マグネシウム 3mg ( 製 法 )上記組成を1錠分の材料として常法によ
り錠剤を得た。即ち、ステアリン酸マグネシウム以外の
成分のすべてを顆粒化し、顆粒にステアリン酸マグネシ
ウムを加え混合した。 この混合物を錠剤機を使用して
圧縮し、所望重量の錠剤を得た。
【0030】実 施 例 5 ドライシロップ剤 ( 組 成 ) (1'R,2"R,5R,6S)−6−(1'−ヒドロ キシエチル)−2−(2"−テトラヒドロフラニ 100mg(力価) ル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5 水和物 シ ラ ス タ チ ン 3mg 白 糖 550mg マ ン ニ ト ー ル 298mg ヒドロキシプロピルセルロース 20mg メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 5mg ( 製 法 )上記組成を1g分の材料として常法によ
り用時溶解して用いるシロップ剤を得た。即ち、上記成
分のすべてを顆粒化し、所望含量のドライシロップ剤を
得た。以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金井 靖 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩字くらか け2716番地1 サントリー株式会社 医 薬センター内 (72)発明者 小嶋 拓巳 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩字くらか け2716番地1 サントリー株式会社 医 薬センター内 (56)参考文献 特開 昭58−77889(JP,A) 臼井敏仁ら”Imipenem/Ci lastatin Sodium(MK −0787/MK−0791)安全性に関する研 究(第1報)マウスおよびウットにおけ る急性毒性試験”,Chemothor apy,1985年11月,33巻,p119〜p 128 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/40 A61P 31/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1’R,2”R,5R,6S)−6−
    (1’ヒドロキシエチル)−2−(2”−テトラヒドロ
    フラニル)ペネム−3−カルボン酸又はその塩もしくは
    それらの溶媒和物と経口吸収改善剤としてのシラスタチ
    ン又はその塩とを、それらの配合比(モル比)で1:1
    ないし2000:1で含有することを特徴とする経口抗
    菌組成物。
  2. 【請求項2】 更に薬剤として使用し得る担体を含有す
    る請求項第1項記載の経口抗菌組成物。
JP3147591A 1991-02-01 1991-02-01 経口抗菌組成物 Expired - Fee Related JP3377219B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147591A JP3377219B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 経口抗菌組成物
DE69232598T DE69232598T2 (de) 1991-02-01 1992-01-30 Verwendung von Cilastatin, Glutathione und N-acetyl-L-Cysteine zur Herstellung eines Arzneimittels zur Verbesserung der Resorption von Carbapenem oder Penem Antibiotika im Magen-Darm-Trakt
AT92101563T ATE217195T1 (de) 1991-02-01 1992-01-30 Verwendung von cilastatin, glutathione und n- acetyl-l-cysteine zur herstellung eines arzneimittels zur verbesserung der resorption von carbapenem oder penem antibiotika im magen-darm- trakt
AT01118037T ATE297205T1 (de) 1991-02-01 1992-01-30 Orale antibakterielle zusammensetzung und verfahren zur verbesserung der resorption von penem oder carbapenem antibiotika im magen-darm- traktus
EP01118037A EP1161947B1 (en) 1991-02-01 1992-01-30 Oral antibacterial compositions and method for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics
DE69233529T DE69233529T2 (de) 1991-02-01 1992-01-30 Orale antibakterielle Zusammensetzungen und Verfahren zur Verbesserung der Resorption von Penem-oder Carbapenem-Antibiotika im Magen-Darm-Trakt
EP92101563A EP0497353B1 (en) 1991-02-01 1992-01-30 Use of cilastatin, glutathione or N-acetyl-L-cysteine for the preparation of a medicament for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics
ES01118037T ES2244529T3 (es) 1991-02-01 1992-01-30 Composiciones antibacterianas orales y metodo para la mejora de la absorcion gastrointestinal de los antibioticos de penemo o carbapenemo.
ES92101563T ES2176179T3 (es) 1991-02-01 1992-01-30 Composiciones antibacterianas orales y metodo para la mejora de la absorcion gastrointestinal de los antibioticos de penemo o carbapemo.
US07/828,571 US5354748A (en) 1991-02-01 1992-01-31 Oral antibacterial compositions and method for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics
US08/425,223 US5637612A (en) 1991-02-01 1995-04-18 Oral antibacterial compositions and method for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147591A JP3377219B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 経口抗菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247029A JPH04247029A (ja) 1992-09-03
JP3377219B2 true JP3377219B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=12332293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147591A Expired - Fee Related JP3377219B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 経口抗菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377219B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043743A (ja) * 2008-11-26 2009-02-26 Alps Electric Co Ltd 押釦スイッチ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
臼井敏仁ら"Imipenem/Cilastatin Sodium(MK−0787/MK−0791)安全性に関する研究(第1報)マウスおよびウットにおける急性毒性試験",Chemothorapy,1985年11月,33巻,p119〜p128

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04247029A (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100514963B1 (ko) 4,5-에폭시모르피난 유도체를 함유하는 안정한 의약품 조성물
IE914069A1 (en) Treatment method
US4234601A (en) Analgesic potentiation
BG63821B1 (bg) Фармацевтичен състав на стабилизиран карбапенемовантибиотик и метод за получаване
US4207340A (en) Analgesic potentiation
US4233316A (en) Analgesic potentiation
US4233317A (en) Analgesic potentiation
JP3377219B2 (ja) 経口抗菌組成物
US4233315A (en) Analgesic potentiation
JP2000302786A (ja) 抗菌性ペネムエステル誘導体
EP1419775A1 (en) Pharmaceutical preparations containing aminobenzene-sulfonic acid derivatives as the active ingredient
PT91923A (pt) Processo para inibir o ataque ou para tratar dores de cabeca provocadas por enxaquecas usando um antagonista do receptor de tromboxano a/indice 2
US4242353A (en) Analgesic potentiation
JP3148236B2 (ja) ペネム化合物
JP3148263B2 (ja) 抗菌性組成物
JP3178726B2 (ja) 抗菌剤組成物
CA2448670A1 (en) Carbapenem compound
AU767334B2 (en) Polymorphs of a crystalline azabicyclo (2,2,2) octan-3-amine citrate and their pharmaceutical compositions
KR100404832B1 (ko) N,n-디에틸-8,8-디프로필-2-아자스피로[4.5]데칸-2-프로판아민이말레산염
US6784315B2 (en) Stilbene derivative crystal and method for producing the same
JP3195364B2 (ja) N,n−ジメチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ〔4.5〕デカン−2−プロパンアミン・ジマレエート
JPH03502802A (ja) 抗嘔吐性エルゴリン誘導体
JP3148235B2 (ja) 抗菌性ペネム化合物
US3885040A (en) Methods and benzamide compositions for producing hypotensive activity
JP2714731B2 (ja) 悪液質改善治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees