JPH09113704A - 防曇性反射防止膜、光学部品、及び防曇性反射防止膜の製造方法 - Google Patents

防曇性反射防止膜、光学部品、及び防曇性反射防止膜の製造方法

Info

Publication number
JPH09113704A
JPH09113704A JP27299895A JP27299895A JPH09113704A JP H09113704 A JPH09113704 A JP H09113704A JP 27299895 A JP27299895 A JP 27299895A JP 27299895 A JP27299895 A JP 27299895A JP H09113704 A JPH09113704 A JP H09113704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antireflection film
antifogging
inorganic alkoxide
refractive index
polyacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27299895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351666B2 (ja
Inventor
Keiji Ikemori
敬二 池森
Shoichi Shimura
正一 志村
Toru Yamamoto
亨 山本
Shigeo Yoshida
重夫 吉田
Hatsumi Igari
初美 井狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKATO KENKYUSHO KK
Canon Inc
Original Assignee
NAKATO KENKYUSHO KK
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKATO KENKYUSHO KK, Canon Inc filed Critical NAKATO KENKYUSHO KK
Priority to JP27299895A priority Critical patent/JP3351666B2/ja
Priority to MYPI96004328A priority patent/MY115856A/en
Priority to EP96116805A priority patent/EP0782015B1/en
Priority to DE1996626266 priority patent/DE69626266T2/de
Priority to US08/733,768 priority patent/US5976680A/en
Priority to CN96112786A priority patent/CN1099600C/zh
Priority to TW85112808A priority patent/TW411396B/zh
Publication of JPH09113704A publication Critical patent/JPH09113704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351666B2 publication Critical patent/JP3351666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、不溶性、耐摩耗性及び耐候性を持
ちつつ、防曇効果を有する反射防止膜、防曇性光学部品
及び防曇性反射防止膜の製造方法を提供することにあ
る。 【解決手段】 本発明による防曇性反射防止膜は、無機
アルコキシドの加水分解物の少なくとも重縮合反応をポ
リアクリル酸類の存在下で生ぜしめて得られる組成物で
形成されたものであることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防曇性反射防止
膜、光学部品、及び防曇性反射防止膜の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レンズ、ミラー、プリズム、などの光学
部品をはじめとして、反射防止処理が必要とされる場合
が多くある。反射防止処理としては、これらレンズなど
の基材の表面に反射防止膜を形成することが一般に行わ
れているが、良好な防曇効果を有する反射防止膜は見当
たらなかった。
【0003】光学用機器のレンズ・ミラーなどに代表さ
れる諸機材が曇るのは表面湿度が露点以下に下がったた
めに、空気中の水分が細かな水滴となって付着し、光が
乱反射するためである。従って、基材表面における水滴
の生成を防止することにより、曇りを防ぐことができる
と考えられる。しかしながら、反射防止膜の膜厚は、通
常1μm以下であり、従来、良好な防曇効果を併せ持つ
反射防止膜を形成することは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が解決
しようとする課題は、不溶性、耐摩耗性及び耐候性を持
ちつつ、防曇効果を有する反射防止膜を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材の表面に
形成される防曇性反射防止膜において、該反射防止膜
が、無機アルコキシドの加水分解物の少なくとも重縮合
反応をポリアクリル酸類の存在下で生ぜしめて得られる
組成物で形成されたものであることを特徴とするもので
ある。
【0006】本発明による反射防止膜は、防曇性に優れ
ており、また、反射防止膜として要求される、不溶性、
耐摩耗性および耐候性も兼ね備えている。本発明による
反射防止膜について防曇性が発現する現象は次のように
考えられる。ポリアクリル酸類は、水又はアルコール系
溶剤に一般に可溶であるが、本発明の反射防止膜に含ま
れるポリアクリル酸類等は、不溶性であることから、無
機アルコキシドの加水分解物が重縮合反応を生ずる際、
共存するポリアクリル酸類等とも反応して、無機アルコ
キシドに由来する無機部分とポリアクリル酸類等に由来
する親水性基を有する有機部を持つ複合ポリマーが生成
され、反射防止層中において、この親水性基が効果的に
配向し、外部からの水分を多く、且つ速やかに吸収する
ことができるものと考えられる。
【0007】無機アルコキシドの加水分解およびそれに
続く重縮合反応は、所謂、ゾル−ゲル法反応と呼ばれる
反応であり、無機アルコキシドを溶液中で加水分解・重
縮合反応させて溶液を無機酸化物又は無機水酸化物の微
粒子が溶解したゾルとし、さらに反応を進めてゲルとす
る反応である。本発明では、この反応をポリアクリル酸
類の存在下で行って得られる組成物で反射防止膜を形成
することで、防曇性にも優れた反射防止膜が得られたも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】防曇性の反射防止膜を形成するに
用いられる無機アルコキシドの好適な化合物としては、
次式(I)および(II)で示される化合物が挙げられ
る。
【0009】M(OR)a ……(I)およびM(OR)
n (X)a-n ……(II) ここでMは、Si、Al、Ti、Zr、Ca、Fe、
V、Sn、Li、Be、BおよびPからなる群から選択
される原子であり、Rは、アルキル基であり、Xは、ア
ルキル基、官能基を有するアルキル基、またはハロゲン
であり、aは、Mの原子価であり、そしてnは、1から
aまでの整数である。
【0010】上記Xとしては、カルボニル基、カルボキ
シル基、アミノ基、ビニル基、またはエポキシ基を有す
るアルキル基が好適である。
【0011】式(I)の化合物のうち汎用されるのは、
n=a、つまりMにアルコキシ基のみが結合した化合物
である。
【0012】上記MがSiの場合には、上記aは4であ
り、このようなアルコキシドは、Si(OR1 4 で表
される。ここでR1 は、好ましくは炭素数1〜4のアル
キル基(以下、低級アルキル基という)である。このよ
うなアルコキシシランとしては、Si(OCH3 4
Si(OC2 5 4 などが挙げられる。
【0013】上記MがAlの場合には、上記aは3であ
り、このようなアルコキシドは、Al(OR2 3 で表
される。ここでR2 は、好ましくは低級アルキル基であ
る。このようなアルミニウムアルコキシドとしては、A
l(OCH3 3 、Al(OC2 53 、Al(O−
n−C3 7 3 、Al(O−iso−C3 7 3
Al(OC4 9 3 などが挙げられる。上記アルミニ
ウムアルコキシドは、上記アルコキシシランと混合して
用いられるのが好ましい。アルミニウムアルコキシドを
用いることによって、得られるコーティング膜の屈折率
や耐熱性が向上する。アルミニウムアルコキシドの使用
量は、生成されるポリマーがゲル化しないようにするこ
と、また、形成される反射防止膜に亀裂が生じないよう
にする点から、好ましくは上記アルコキシシラン100
重量部に対して10重量部以下の範囲であり、特には約
3重量部である。
【0014】上記MがTiの場合には、上記aは4であ
り、このようなアルコキシドは、Ti(OR3 4 で表
される。ここでR3 は、好ましくは低級アルキル基であ
る。このようなチタニウムアルコキシドとしては、Ti
(O−CH3 4 、Ti(O−C2 54 、Ti(O
−C3 7 4 、Ti(O−C4 9 4 、Ti(O−
iso−C3 7 4 、Ti(O−C4 9 4 などが
挙げられる。上記チタニウムアルコキシドは、単独でま
たは2種以上を混合して用いてもよい。このようなチタ
ニウムアルコキシドは、上記アルコキシシランと混合し
て用いられるのが好ましく、チタニウムアルコキシドを
用いることによって、得られるコーティング膜の屈折率
および耐紫外線性が向上し、基材の耐熱性も著しく向上
する。チタニウムアルコキシドの使用量は、形成される
反射防止膜の基材との密着性の点から、好ましくは、上
記アルコキシシラン100重量部に対して3重量部以下
の範囲であり、特には、約1重量部である。
【0015】上記Mが、Zrの場合には、上記aは4で
あり、このようなアルコキシドは、Zr(OR4 4
表される。ここでR4 は、好ましくは低級アルキル基で
ある。このようなジルコニウムアルコキシドとしては、
Zr(OCH3 4 、Zr(OC2 5 4 、Zr(O
−iso−C3 7 4 、Zr(O−t−C
4 9 4 、Zr(O−n−C4 9 4 などが挙げら
れる。上記ジルコニウムアルコキシドは、単独または2
種以上を混合して用いてもよい。このようなジルコニウ
ムアルコキシドは、上記アルコキシシランと混合して用
いるのが好ましくジルコニウムアルコキシドを用いるこ
とによってコーティング膜の屈折率および靱性や耐熱性
が向上する。ジルコニウムアルコキシドの使用量は、生
成されるポリマーのゲル化防止、および形成される反射
防止膜の基板との密着性の点から、好ましくは、上記ア
ルコキシシラン100重量部に対して5重量部以下の範
囲であり、特には3重量部である。
【0016】上記以外のアルコキシドとしては、例え
ば、Ca(OC2 5 2 、Fe(OC2 5 3 、V
(O−iso−C3 7 4 、Sn(O−t−C
4 9 4 、Li(OC2 5 )、Be(OC25
2 、B(OC2 5 3 、P(OC25 2 、P(O
CH3 3 などが挙げられる。
【0017】式(I)で示される無機アルコキシドのう
ちn=a−1以下の場合、つまりMにアルコキシ以外の
基Xが結合している化合物としては、例えば、XがC
l、Brのようなハロゲンである化合物がある。Xがハ
ロゲンである化合物には、後述のようにアルコキシ基と
同様に加水分解されてOH基を生じ重縮合反応が起こ
る。Xはまた、アルキル基や官能基を有するアルキル基
であり得、このアルキル基の炭素数は通常1〜15であ
る。このような基は、加水分解されずに得られるポリマ
ー中に有機部分として残留する。上記官能基としては、
カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、ビニル基、
エポキシ基などがある。このような基は、不溶性を高め
るうえで好適である。
【0018】Xを有する式(I)の化合物としては、ビ
ニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルメトキシシランなど
が挙げられる。
【0019】特に好適な無機アルコキシドとしては、S
i(OC2 5 4 、Al(O−iso−C
3 7 3 、Ti(O−iso−C3 7 4 、Zr
(O−t−C4 9 4 、Zr(O−n−C
4 9 4 、Ca(OC2 5 2 、Fe(OC
2 5 3 、V(O−iso−C3 7 4 、Sn(O
−t−C4 9 4 、Li(OC2 5 )、Be(OC
25 2 、B(OC2 5 3 、P(OC2 5 2
およびP(OCH3 3 でなる群から選択される少なく
とも1種である。
【0020】本発明に用いられるポリアクリル酸類とし
ては、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリ
ルアミド、これらの塩類(ポリアクリル酸カリウム、ポ
リポリアクリル酸ナトリウムなど)などが挙げられ、好
ましくは、ポリアクリル酸、およびポリメタクリル酸が
用いられる。
【0021】ポリアクリル酸類の平均分子量は数平均分
子量3,000〜1,500,000、特には50,0
00〜750,000が好ましい。
【0022】本発明による反射防止膜は、無機アルコキ
シド、無機アルコキシドの加水分解物および該加水分解
物の低分子量重縮合物の少なくとも一方、ポリアクリル
酸類い、該加水分解物の重縮合反応を促進させる触媒を
含む反応溶液を基材表面に塗布する工程および塗布膜を
熱処理する工程により製造できる。無機アルコキシドお
よび無機アルコキシドの加水分解物の少なくとも一方を
含むとは、次の4つの場合を含む。 (1)反応溶液を調合するに用いるのが、無機アルコキ
シドで、その加水分解反応は反応溶液の調合後に生じさ
せる。 (2)反応溶液を調合するに用いるのが、既に加水分解
反応処理が行われた無機アルコキシドの加水分解物であ
るもの。 (3)反応溶液を調合するに用いるのが、無機アルコキ
シドの加水分解物が既に一部重縮合した低分子量重縮合
物であるもの。 (4)反応溶液を調合するに用いるのが、無機アルコキ
シド、その加水分解物およびその加水分解物の低分子量
重縮合物の2種以上であるもの。
【0023】反応溶液の調合に用いるものに無機アルキ
シドが含まれる場合には、無機アルコキシドの加水分解
反応およびその加水分解反応物の重縮合反応は、ポリア
クリル酸類の存在下で生ずることになる。反応溶液中で
の重縮合反応が進行するに従って溶液粘度が上昇するの
で、反応溶液の基材への塗布は、粘度が高くなり過ぎな
い内に行う。
【0024】本発明に用いられる触媒としては、酸触媒
および塩基触媒が挙げられる。酸触媒は無機アルコキシ
ドの加水分解反応に用いられる。従って、予め無機アル
コキシドがある程度加水分解され、あるいは、さらに一
部重縮合し、OH基を有する低分子量のオリゴマーを使
用する場合には、酸触媒は、不要となり得る。
【0025】酸触媒としては、塩酸、硫酸、硝酸などの
鉱酸などが用いられる。鉱酸の無水物、例えば、塩化水
素ガスも用いられ得る。この他に有機酸やその無水物も
利用され得る。例えば、酒石酸、フタル酸、マレイン
酸、ドデシルコハク酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチル
ナジック酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸、ジクロルコハク酸、クロレンディック酸、無
水フタル酸、無水マレイン酸、無水ドデシルコハク酸、
無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルナジック酸、無
水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン
酸、無水ジクロルコハク酸、無水クロレンディック酸な
どが挙げられる。これらの酸触媒は、無機アルコキシド
100重量部に対して0.01〜0.5重量部、好まし
くは0.015〜0.3重量部である。0.01重量部
未満の場合には加水分解が不充分となるおそれがあり、
0.5重量部を越える場合には塗布する前に重縮合反応
も進行させ、粘度が増大する場合がある。
【0026】塩基触媒は、主として無機アルコキシドの
加水分解物の重縮合反応の触媒として、作用する。この
ような塩基触媒としては、好ましくは、水に実質的に不
溶であり、有機溶媒に可溶な第三アミンが用いられる。
好ましい塩基触媒としては、例えば、N,N−ジメチル
ベンジルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミ
ン、トリペンチルアミンなどがあり、特にN,N−ジメ
チルベンジルアミンが好適である。上記塩基触媒の使用
量は、反応溶液の溶質の合計量100重量部中に0.0
1〜1重量部、さらに好ましくは、0.05重量部であ
る。1重量部を上回る量を用いる場合には、重縮合が急
速に進行するため、下記有機溶媒に溶けにくくなり、得
られる被膜が不均一となるため、強度が低下する場合が
ある。
【0027】本発明に用いられる有機溶媒としては、メ
チルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアル
コール、ブチルアルコールなどの水と相溶性のある溶媒
が用いられる。この有機溶媒は水と共に用いられる。上
記有機溶媒の使用量は、反応溶液の溶質の合計100重
量部に対して100〜5000重量部であり、さらに好
ましくは約3000重量部である。
【0028】ポリアクリル酸類の使用量は、好ましく
は、反応溶液の溶質の合計100重量部に対して、0.
1〜10重量部である。0.1重量部未満の場合には、
得られる組成物は吸水スピードが遅くなる場合があり、
10重量部を越える場合には、得られる組成物の硬度が
低下する場合がある。
【0029】反応溶液の塗布後の加熱条件の一例として
は、80℃以上の温度、好ましくは100℃〜200℃
の範囲内で加熱乾燥させることにより、本発明の高屈折
率膜が得られる。また、防曇性膜組成物の各成分を混合
して透明な塗工液を得、これを上記高屈折率膜の上層に
積層塗工し、これを80℃以上の温度、好ましくは80
℃〜150℃範囲内で加熱乾燥させることにより、本発
明の防曇性反射防止膜が得られる。
【0030】本発明による防曇性反射防止膜としては、
0℃の低温に放置後、25℃で65%RH以上の高湿下
に移したときにも曇りが全く生じないものが好適であ
る。
【0031】本発明による反射防止層が適用される基材
としては、光学機器用レンズ、ミラー、プリズムなど、
また、フィルター等の平行平板光学素子などが挙げられ
る。
【0032】本発明による防曇性反射防止膜の主な組成
は、ポリアクリル酸類等の存在下でゾル−ゲル反応を生
じさせて得られるものであるから、無機アルコキシドの
加水分解物のOH基が脱プロトン化し、その結果重縮合
反応が生じて得られる重縮合物、重縮合物が有するOH
基にポリアクリル酸類等が架橋反応して得られる、前述
の複合ポリマー、無機アルコキシドの加水分解物とポリ
アクリル酸類等との反応物、並びに上記重縮合物、加水
分解物およびポリアクリル酸類等の三者の反応物などが
考えられる。
【0033】一般に光線の反射防止を目的として光学レ
ンズ等の表面に薄膜を形成する場合、単層もしくは多層
で形成され、屈折率、膜の厚みについては以下のように
設定されている。
【0034】単層の場合、屈折率に関してはns >nf
(ns は基材の屈折率、nf は基材表面に形成される薄
膜の屈折率、理想的にはnf =√(ns ))又、薄膜の
厚みdf に関しては、特に透過させたい光の波長λと屈
折率nf との間に以下の式が成り立つことが理想であ
る。
【0035】nf ・df =λ/4または3λ/4 多層の場合には、屈折率に関してはn2 >ns >n
f (n2 は最外層から2層目に形成される薄膜の屈折
率) 最外層に形成される薄膜及び最外層から2層目に形成さ
れる薄膜の厚みdf 、d2 は以下の式が成り立つことが
理想である。
【0036】nf ・df =λ/4または3λ/4 n2 ・d2 =λ/4またはλ/2 尚、n2 ・d2 =λ/4が成り立つ時は特定の波長λで
の透光率が最大となる。又、n2 ・d2 =λ/2が成り
立つ時は幅広い波長範囲での透光率が増加する。
【0037】このようにして得られる反射防止膜は、基
材の表面に防曇性および反射防止性を与える。形成され
た反射防止膜は、水および有機溶剤に不溶であり、且つ
高い表面硬度、耐摩耗性、耐候性を有する。
【0038】また、膜厚は実用的には下記に示す範囲が
好ましい。
【0039】0.05λ<nf ・df <1.5λ 0.05λ<n2 ・d2 <1.5λ この反射防止膜は、低屈折率の表面側の防曇性膜と積層
する目的で気相法による所定の屈折率に形成した膜でも
良い。
【0040】以下に、本発明を実施例に基づいて説明す
る。
【0041】(実施例1)表1のaに示す成分(各々、
重量部)に従って、ポリアクリル酸のメタノール溶液を
作成し、常温25℃で3分間撹拌した。別途に表1のb
に示す成分(各々、重量部)に予め調整したアルミニウ
ムイソプロポキシド、塩酸、水、およびエタノール溶液
にエチルシリケート40(コルコート社製)、シランカ
ップリング剤SH6040(東レダウコーニング社
製)、N,N−ジメチルベンジルアミンを加え、常温2
5℃で10分間撹拌して得られた溶液を加え、常温25
℃で2分間撹拌して、透明な塗工液を得た。
【0042】この塗工液に屈折率1.83のレンズをデ
ィッピングし、毎分30mmの速度で引き上げ塗工し、
150℃で10分間加熱乾燥した。
【0043】塗工されたレンズの透光率を日立製作所製
U−4000形自記分光光度計にて測定したところ、5
50nmの測定波長で90%であった。
【0044】尚、レンズ上に塗工された塗工膜の屈折率
は1.46であり光学的膜厚(幾何学的厚みに屈折率を
乗じた値)は0.5μmであった。
【0045】次に、該レンズを0℃の恒温恒湿室にいれ
30分間保持した後、25℃、RH75%の恒温恒湿室
に入れたところ全く曇りは見られなかった。
【0046】
【0047】(比較例1)実施例1に用いた屈折率1.
83のレンズ単体の透光率を実施例1と同様に測定した
ところ550nmの測定波長で82%であった。
【0048】次に、該レンズを0℃の恒温恒湿室にいれ
30分間保持した後、25℃、RH75%の恒温恒湿室
に入れたところ曇りが生じた。
【0049】(比較例2)実施例1の表1のaに示す成
分より、ポリアクリル酸(25%溶液)のみを除き、表
1のbの成分を加えたメタノール溶液を常温25℃で1
0分間撹拌し、透明な塗工液を作成した。これに屈折率
1.83のレンズをディッピングし、実施例1と同様の
塗工・乾燥工程を施し、当該レンズを0℃の恒温恒湿室
に30分間保持した後、25℃、RH75%の恒温恒湿
室に入れたところ、直ちに曇りが生じた。
【0050】(実施例2)表2のaに示す成分(各々、
重量部)に従って、チタニウムテトライソプロポキシ
ド、塩酸、エタノールを混合し、常温25℃で3分間撹
拌した。これに、別途に表2のbに示す成分(各々、重
量部)に予め調整したシランカップリング剤SH604
0(東レダウコーニング社製)、2N−塩酸、N,N−
ジメチルベンジルアミンおよび水を加えた溶液を加え、
2分間常温で撹拌し、透明な塗工液を得た。
【0051】上記塗工液に屈折率が1.58のレンズを
ディッピングし、毎分30mmの速度で引き上げ塗工
し、150℃で10分間加熱乾燥した。
【0052】尚、この塗工膜の屈折率は1.7であり光
学的膜厚は0.6μmであった。
【0053】
【0054】次に表3のaに示す成分(各々、重量部)
に従って、ポリアクリル酸のメタノール溶液を作成し、
常温25℃で3分間撹拌した。これに、別途に表3のb
に示す成分(各々、重量部)に予め調整したアルミニウ
ムイソプロポキシド、塩酸、水、およびエタノール溶液
にエチルシリケート40(コルコート社製)、シランカ
ップリング剤SH6040(東レダウコーニング社
製)、N,N−ジメチルベンジルアミンを加え、常温2
5℃で10分間撹拌して得られた溶液を加え、常温25
℃で2分間撹拌して、透明な塗工液を得た。
【0055】該塗工液に、前記最外層から2層目の膜を
施したレンズをディッピングし、毎分30mmの速度で
引き上げ、積層塗工し、150℃で10分間加熱乾燥し
た。
【0056】
【0057】積層されたレンズの透光率を日立製作所製
U−4000形自記分光光度計にて測定したところ、5
50nmの測定波長で95%であった。
【0058】次に、該レンズを0℃の恒温恒湿室に入
れ、30分保持した後、25℃、RH75%の恒温恒湿
室に入れたところ、全く曇りは見られなかった。
【0059】(実施例3)実施例1に記載の表1のaに
示す成分のポリアクリル酸をポリアクリル酸(数平均分
子量 150,000)に変えたメタノール溶液を作成
し、常温25℃で3分間撹拌した。次に予め調整した表
1のbに示す成分を加え実施例1に従って処方し、透明
な塗工液を得た。
【0060】この塗工液にスライドガラスをディッピン
グし、毎分30mmの温度で引き上げ塗工し、150℃
で10分間加熱乾燥して反射防止層を形成した。
【0061】塗工されたスライドガラスを0℃の恒温恒
湿室に入れ、30分間保持した後、25℃、RH75%
の恒温恒湿室に入れたところ曇りは見られなかった。
【0062】(実施例4)下記表4のaに示す成分(各
々、重量部)に従って、ポリメタクリル酸のメタノール
溶液を作成し、常温25℃で3分間撹拌した。別途に表
4のbに示す成分(各々、重量部)に予め調整したアル
ミニウムイソプロポキシド、塩酸、水及びエタノール溶
液にエチルシリケート40(コルコート社製)、シラン
カップリング剤SH6040(東レダウコーニング社
製)、N,N−ジメチルベンジルアミンを加え、常温2
5℃で10分間撹拌して得られた溶液を加え、常温25
℃で2分間撹拌して、透明な塗工液を得た。
【0063】この塗工液にスライドガラスをディッピン
グし、毎分30mmの速度で引き上げ、塗工し、155
℃〜160℃で10分間加熱乾燥して反射防止層を形成
した。
【0064】次に、該スライドガラスを0℃の恒温恒湿
室に入れ、30分間保持した後、25℃、RH75%の
恒温恒湿室に入れたところ全く曇りは見られなかった。
【0065】
【0066】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明による反
射防止膜は防曇性に優れ、また耐水性、耐摩耗性にも優
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 183/04 PMU C09D 183/04 PMU 185/00 PMW 185/00 PMW (72)発明者 山本 亨 滋賀県野洲郡野洲町大字大篠原6番地 株 式会社中戸研究所内 (72)発明者 吉田 重夫 滋賀県野洲郡野洲町大字大篠原6番地 株 式会社中戸研究所内 (72)発明者 井狩 初美 滋賀県野洲郡野洲町大字大篠原6番地 株 式会社中戸研究所内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面に形成される防曇性反射防止
    膜において、該反射防止膜が、無機アルコキシドの加水
    分解物の少なくとも重縮合反応をポリアクリル酸類の存
    在下で生ぜしめて得られる組成物で形成されたものであ
    ることを特徴とする防曇性反射防止膜。
  2. 【請求項2】 無機アルコキシドの加水分解反応および
    無機アルコキシドの加水分解物の重縮合反応をポリアク
    リル酸類の存在下で生ぜしめる請求項1の防曇性反射防
    止膜。
  3. 【請求項3】 基材と防曇性反射防止膜が屈折率および
    厚みについて次の関係にある請求項1の防曇性反射防止
    膜。 ns >nf 0.05λ<nf ・df <1.5λ ns :基材の屈折率 nf :最外層を形成する防曇性反射防止膜の屈折率 df :最外層を形成する防曇性反射防止膜の厚み λ :光の波長(400〜830nmのある1波長)
  4. 【請求項4】 無機アルコキシドが、次式(I)及び
    (II)で示される化合物の少なくとも1種である、請求
    項1の防曇性反射防止膜。 M(OR)a ……(I) M(OR)n (X)a-n ……(II) ここでMは、Si、Al、Ti、Zr、Ca、Fe、
    V、Sn、Li、Be、B及びPからなる群から選択さ
    れる原子、Rは、アルキル基であり、Xはアルキル基、
    官能基を有するアルキル基、またはハロゲン、aは、M
    の原子価、およびnは、1からaまでの整数である。
  5. 【請求項5】 無機アルコキシドが、Si(OC
    2 5 4 、Al(O−iso−C3 7 3 、Ti
    (O−iso−C3 7 4 、Zr(O−t−C
    4 9 4 、Zr(O−n−C4 9 4 、Ca(OC
    2 5 2 、Fe(OC2 53 、V(O−iso−
    3 7 4 、Sn(O−t−C4 9 4 、Li(O
    2 5 )、Be(OC25 2 、B(OC2 5
    3 、P(OC2 5 2 及びP(OCH3 3 から選択
    される少なくとも1種である、請求項4に記載の防曇性
    反射防止膜。
  6. 【請求項6】 ポリアクリル酸類が、ポリアクリル酸、
    ポリメタクリル酸、及びこれらの塩類から選択される少
    なくとも1種である、請求項1の防曇性反射防止膜。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の無機アルコキシドと請
    求項6に記載のポリアクリル酸類とを用いた請求項1の
    防曇性反射防止膜。
  8. 【請求項8】 防曇性反射防止膜が2層構成になってお
    り、該両層の屈折率および厚みの関係が次の通りになっ
    ている請求項1の防曇性反射防止膜。 n2 >ns >nf 0.05λ<nf ・df <1.5λ 0.05λ<n2 ・d2 <1.5λ ns :基材の屈折率 nf :最外層を形成する防曇性反射防止膜の屈折率 df :最外層を形成する防曇性反射防止膜の厚み n2 :最外層から2層目を形成する反射防止膜の屈折率 d2 :最外層から2層目を形成する反射防止膜の厚み λ :光の波長(400〜830nmのある1波長)
  9. 【請求項9】 最外層から2層目を形成する反射防止膜
    を形成するに用いる無機アルコキシドが、(I)及び
    (II)で示される化合物の少なくとも1種である、請求
    項8の防曇性反射防止膜。 M(OR)a ……(I) M(OR)n (X)a-n ……(II) ここでMは、Si、Al、Ti、Zr、Ca、Fe、
    V、Sn、Li、Be、B及びPからなる群から選択さ
    れる原子、Rは、アルキル基であり、Xはアルキル基、
    官能基を有するアルキル基、またはハロゲン、aは、M
    の原子価、およびnは、1からaまでの整数である。
  10. 【請求項10】 無機アルコキシドが、Si(OC2
    5 4 、Al(O−iso−C3 7 3 、Ti(O−
    iso−C3 7 4 、Zr(O−t−C49 4
    よびZr(O−n−C4 9 4 の少なくとも1種であ
    る、請求項9の防曇性反射防止膜。
  11. 【請求項11】 無機アルコキシドの加水分解物の少な
    くとも重縮合反応を、ポリアクリル酸類の存在下で生ぜ
    しめて得られる組成物で形成された防曇性反射防止膜を
    基材表面に有することを特徴とする光学部品。
  12. 【請求項12】 基材が、レンズ、光学平行平板、ミラ
    ー、およびプリズムから選ばれたものである請求項11
    の光学部品。
  13. 【請求項13】 無機アルコキシド、無機アルコキシド
    の加水分解物および該加水分解物の低分子量重縮合物の
    少なくとも一方、ポリアクリル酸類、該加水分解物の重
    縮合反応を促進させる触媒を含む反応溶液を基材表面に
    塗布する工程および塗布膜を熱処理する工程を有するこ
    とを特徴とする防曇性反射防止膜の製造方法。
  14. 【請求項14】 触媒が、N,N−ジメチルベンジルア
    ミンである請求項13の防曇性反射防止膜の製造方法。
  15. 【請求項15】 熱処理が80℃以上で行われる請求項
    13の防曇性反射防止膜の製造方法。
JP27299895A 1995-10-20 1995-10-20 防曇性反射防止膜、光学部品、及び防曇性反射防止膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3351666B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27299895A JP3351666B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 防曇性反射防止膜、光学部品、及び防曇性反射防止膜の製造方法
MYPI96004328A MY115856A (en) 1995-10-20 1996-10-17 Non-fogging antireflection film and optical member, and production process thereof
DE1996626266 DE69626266T2 (de) 1995-10-20 1996-10-18 Beschlagfreier Film, optischer Gegenstand und Verfahren zur Herstellung
US08/733,768 US5976680A (en) 1995-10-20 1996-10-18 Non-fogging antireflection film and optical member, and production process thereof
EP96116805A EP0782015B1 (en) 1995-10-20 1996-10-18 Non-fogging antireflection film and optical member, and production process thereof
CN96112786A CN1099600C (zh) 1995-10-20 1996-10-18 不起雾抗反射膜
TW85112808A TW411396B (en) 1995-10-20 1996-10-19 Non-fogging antireflection film and optical member, and production process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27299895A JP3351666B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 防曇性反射防止膜、光学部品、及び防曇性反射防止膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09113704A true JPH09113704A (ja) 1997-05-02
JP3351666B2 JP3351666B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17521730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27299895A Expired - Lifetime JP3351666B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 防曇性反射防止膜、光学部品、及び防曇性反射防止膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5976680A (ja)
EP (1) EP0782015B1 (ja)
JP (1) JP3351666B2 (ja)
CN (1) CN1099600C (ja)
DE (1) DE69626266T2 (ja)
MY (1) MY115856A (ja)
TW (1) TW411396B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142869A1 (ja) 2007-05-22 2008-11-27 Yupo Corporation 電子写真記録用紙および記録物
JP2008297517A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP2009052011A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP2009126940A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法
JP2009235166A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP2009249479A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP4688401B2 (ja) * 2000-07-03 2011-05-25 関西ペイント株式会社 ガスバリヤー性フィルム
WO2011090156A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 セントラル硝子株式会社 防曇性物品
JP5606437B2 (ja) * 2009-06-02 2014-10-15 賢次郎 牧野 新規チタン酸モノマーおよびその高分子ならびにその製造方法および用途
WO2018008755A1 (ja) 2016-07-08 2018-01-11 株式会社ユポ・コーポレーション 静電吸着積層シート及び表示物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19642419A1 (de) * 1996-10-14 1998-04-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Beschichtungszusammensetzung zur Herstellung einer Antireflexionsbeschichtung
US6287683B1 (en) * 1997-04-09 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Anti-fogging coating and optical part using the same
US6394613B1 (en) 1997-08-07 2002-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Anti-fogging and anti-reflection optical article
JP3897408B2 (ja) * 1997-08-27 2007-03-22 株式会社中戸研究所 防曇性コーティング材料、防曇性塗膜および防曇性物品
US7129982B1 (en) * 1999-12-30 2006-10-31 Intel Corporation Color image sensor with integrated binary optical elements
JP4562894B2 (ja) * 2000-04-17 2010-10-13 大日本印刷株式会社 反射防止膜およびその製造方法
ATE338640T1 (de) 2001-06-11 2006-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd Flachdruckplattenvorläufer, substrat dafür und hydrophiles oberflächenmaterial
JP2003139903A (ja) * 2001-08-10 2003-05-14 Canon Inc 光学物品、及び該光学物品を組み込んだ光学機器
JP2003161805A (ja) * 2001-08-10 2003-06-06 Canon Inc 光学物品、及び該光学物品を組み込んだ光学機器
KR20070011650A (ko) * 2001-10-25 2007-01-24 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 코팅재 조성물 및 그것에 의해 형성된 피막을 가지는 물품
KR100671990B1 (ko) * 2001-10-25 2007-01-24 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 복합박막 보유기판, 투명도전성막 보유기판 및 면발광체
EP1324078A3 (en) * 2001-12-28 2004-01-14 Hoya Corporation Hybrid film, antireflection film comprising it, optical product, and method for restoring the defogging property of hybrid film
JP5094081B2 (ja) 2005-11-17 2012-12-12 富士フイルム株式会社 親水性部材及びその製造方法
WO2007108432A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Mitsui Chemicals, Inc. 光学フィルムおよびその製造方法
DE102007009512A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Friedrich-Schiller-Universität Jena Optisches Element mit einer Antibeschlagsschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1970196A3 (en) * 2007-03-13 2010-01-27 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and process for producing the same
US8883935B2 (en) 2010-04-29 2014-11-11 Battelle Memorial Institute High refractive index composition
US8709582B2 (en) * 2010-07-30 2014-04-29 Essilor International Optical article including an antireflecting coating having antifog properties and process for making same
US9150766B2 (en) 2012-08-09 2015-10-06 Illinois Tool Works, Inc. Moisture absorbing anti-fog composition and process for the use thereof
DE102013004925B4 (de) 2013-03-22 2017-11-09 Gxc Coatings Gmbh Substrate mit Antibeschlagbeschichtung, zugehöriges Herstellungsverfahren, Bauteile oder Körper und Verwendung einer amphiphilen Substanz
DE102015013398B4 (de) 2015-10-19 2020-08-06 Dräger Safety AG & Co. KGaA Optisches Element mit Antibeschlags-Eigenschaften
US20180171154A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Anti-reflective coated articles and method of making them
EP3357880B1 (en) 2017-02-03 2019-11-20 3M Innovative Properties Company Protective coating composition for siliceous substrates
US20190033491A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-layer antireflective coated articles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2161645A1 (de) * 1971-12-11 1973-06-14 Roehm Gmbh Beschlagverhinderndes beschichtungsmittel
GB1422149A (en) * 1972-06-29 1976-01-21 Nat Patent Dev Corp Non-fogging coatings and coating compositions
JPS53306B2 (ja) * 1973-10-16 1978-01-07
JPS534020B2 (ja) * 1974-09-05 1978-02-13
JPS6018707B2 (ja) * 1974-10-09 1985-05-11 日本原子力研究所 防曇性被覆用硬化性樹脂組成物
DE3332872A1 (de) * 1983-09-12 1985-04-04 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Reflexionsvermindernder belag fuer ein optisches element aus organischem material
DE3525892C1 (de) * 1985-07-19 1986-10-02 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Reflexionsvermindernder Belag fuer ein optisches Element aus organischem Material
JPH01273001A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Olympus Optical Co Ltd 合成樹脂製光学部品の反射防止膜
US5181141A (en) * 1989-03-31 1993-01-19 Hoya Corporation Anti-reflection optical element
JPH07111484B2 (ja) * 1989-06-26 1995-11-29 松下電器産業株式会社 プラスチック製光学部品の反射防止膜とその形成方法
US5391647A (en) * 1990-12-28 1995-02-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composite composition having high transparency and process for producing same
AU653825B2 (en) * 1991-06-25 1994-10-13 Itoh Optical Industrial Co., Ltd. Coating composition for optical plastic moldings
JP2611093B2 (ja) * 1992-07-07 1997-05-21 ホーヤ株式会社 硬化膜を有する光学部材
KR100214288B1 (ko) * 1993-04-16 1999-08-02 성재갑 안개서림 방지용 내마모성 피복조성물 및 이를 도포한 합성수지 성형품
JP3386906B2 (ja) * 1994-01-18 2003-03-17 大日本印刷株式会社 コーティング用組成物、その製造方法、塗膜形成方法および塗膜
JP2898589B2 (ja) * 1994-12-08 1999-06-02 株式会社中戸研究所 防曇性コーティング組成物およびそれを用いた被覆基材
US5580819A (en) * 1995-03-22 1996-12-03 Ppg Industries, Inc. Coating composition, process for producing antireflective coatings, and coated articles

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688401B2 (ja) * 2000-07-03 2011-05-25 関西ペイント株式会社 ガスバリヤー性フィルム
WO2008142869A1 (ja) 2007-05-22 2008-11-27 Yupo Corporation 電子写真記録用紙および記録物
JP2008297517A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP2009052011A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP2009126940A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法
JP2009235166A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP2009249479A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP5606437B2 (ja) * 2009-06-02 2014-10-15 賢次郎 牧野 新規チタン酸モノマーおよびその高分子ならびにその製造方法および用途
WO2011090156A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 セントラル硝子株式会社 防曇性物品
WO2018008755A1 (ja) 2016-07-08 2018-01-11 株式会社ユポ・コーポレーション 静電吸着積層シート及び表示物

Also Published As

Publication number Publication date
US5976680A (en) 1999-11-02
MY115856A (en) 2003-09-30
DE69626266T2 (de) 2003-10-02
TW411396B (en) 2000-11-11
DE69626266D1 (de) 2003-03-27
CN1168980A (zh) 1997-12-31
JP3351666B2 (ja) 2002-12-03
EP0782015A3 (en) 1998-01-21
CN1099600C (zh) 2003-01-22
EP0782015B1 (en) 2003-02-19
EP0782015A2 (en) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351666B2 (ja) 防曇性反射防止膜、光学部品、及び防曇性反射防止膜の製造方法
JP3897408B2 (ja) 防曇性コーティング材料、防曇性塗膜および防曇性物品
TWI302559B (ja)
JP4292634B2 (ja) 反射防止積層体の製造方法
JP2898589B2 (ja) 防曇性コーティング組成物およびそれを用いた被覆基材
JPH06322317A (ja) 紫外線吸収用コーティング組成物及びその製造方法
JP2003202406A (ja) 反射防止フィルム及びディスプレイ装置
JP2003231827A (ja) 防曇性コーティング材料、防曇性コーティング膜および防曇性光学部材
JP3944957B2 (ja) 含フッ素化合物、および光学薄膜と反射防止性物品
CN115093131B (zh) 一种具有隔热保温功能的镀膜玻璃及其制备方法
JP2637793B2 (ja) コーティング用組成物
JP4504480B2 (ja) 有機−無機複合傾斜材料、その製造方法及びその用途
JP3678043B2 (ja) 自動車用低反射ガラス物品
JP2684364B2 (ja) 高屈折率コーティング膜
JP2946569B2 (ja) 高耐熱性高屈折率複合酸化物薄膜形成用組成物
JP2002069426A (ja) 低屈折率組成物およびその組成物からなる光学多層膜
JP3769810B2 (ja) 可視光遮光性皮膜形成用塗布液、可視光遮光性皮膜形成方法および多層膜
JP3456396B2 (ja) 透光性着色膜付きガラス基板の製造方法
JP2001059902A (ja) 反射防止積層体およびその製造方法
JP5554020B2 (ja) 防曇性コーティング組成物
JP2003186004A (ja) 凸状膜の形成方法
JPH11109105A (ja) 防曇反射防止光学物品
JP2901833B2 (ja) ゾルゲル膜およびその形成法
JP3988240B2 (ja) 酸化物膜形成用塗布液、酸化物膜形成方法および酸化物膜付き物品
JP2798068B2 (ja) コーティング用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term