JPH09111275A - ディーゼルエンジン油組成物 - Google Patents

ディーゼルエンジン油組成物

Info

Publication number
JPH09111275A
JPH09111275A JP29921695A JP29921695A JPH09111275A JP H09111275 A JPH09111275 A JP H09111275A JP 29921695 A JP29921695 A JP 29921695A JP 29921695 A JP29921695 A JP 29921695A JP H09111275 A JPH09111275 A JP H09111275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
oil
mass
terms
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29921695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504405B2 (ja
Inventor
Mineo Kagaya
峰夫 加賀谷
Hitoshi Ogura
均 小椋
Hideki Uchida
英樹 内田
Yuichi Takahashi
裕一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP29921695A priority Critical patent/JP3504405B2/ja
Publication of JPH09111275A publication Critical patent/JPH09111275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504405B2 publication Critical patent/JP3504405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低リン低灰型ディーゼルエンジン油の提供。 【構成】 鉱油および/または合成油に、ジアルキルジ
チオリン酸亜鉛と、炭酸カルシウム過塩基性カルシウム
サリシレートおよび/またはホウ酸カルシウム過塩基性
カルシウムサリシレートと、ホウ酸変性コハク酸イミド
系無灰分散剤を配合し、かつ、硫酸灰分含有量を0.4
〜0.8質量%としたディーゼルエンジン油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディーゼルエンジン
油組成物に関する。詳しくは、リン成分および硫酸灰分
量が少ない、いわゆる、低リン低灰型のディーゼルエン
ジン油組成物に関する。
【0002】環境保全が叫ばれて来て以来、世界各国に
おいて自動車排ガスに対する規制はますます強まる傾向
にあり、ディーゼルエンジン油の排ガスについては、N
OxとPM(粒子状物質)の低減が一層求められてい
る。排ガス中のNOxやPMを減少させる技術として
は、エンジンモディフィケーション(燃料噴射時期遅
延、燃料噴射高圧化、燃焼室形状の改良など)、EGR
(排出ガス再循環)などの外、排ガスの後処理技術も検
討されている。そして、SOF(有機溶剤可溶分)酸化
触媒やディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
は、後処理技術の代表例である。ディーゼルエンジンに
使用される潤滑油(エンジン油)が、上記後処理技術に
及ぼす影響に関して言えば、SOF酸化触媒の耐久性
(寿命)は、エンジン油が高リン高灰型(通常、リン成
分をリン濃度換算で0.1〜0.13質量%、硫酸灰分
を1.4〜2質量%含有するエンジン油を指す)であっ
ても、格別な問題がなさそうであることが、ディーゼル
エンジンメーカーから報告されている。従って、当然の
ことながら、低リン低灰型エンジン油は、SOF酸化触
媒の耐久性(寿命)に悪影響を及ぼすことがなく、むし
ろ、高リン高灰型エンジン油を使用した場合よりも、触
媒寿命を引き延ばすことができる。これに対してDPF
は、エンジン油の硫酸灰分量に比例して、DPFへの灰
分蓄積が増大し、それに伴って圧損失も増大する関係
で、DPFを装着したディーゼルエンジンのエンジン油
は、低リン低灰型でなければならない。エンジン油の低
リン低灰化は、潤滑油の摩耗防止性及び酸化防止性に寄
与するジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDTP)と、潤
滑油の清浄性および酸中和性に寄与する金属系清浄剤の
配合量を減少させることで可能である。しかし、単純に
そうしたのでは、エンジン油の性能は必然的に低下す
る。従って、低リン低灰型でありながら、摩耗防止性、
清浄性、酸化安定性、塩基価維持性などに優れたディー
ゼルエンジン油の開発が、当業界では待望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、DPFを装
着したディーゼルエンジンにも適用可能であり、しかも
摩耗防止性、清浄性、酸化安定性及び塩基価維持性など
にも優れた効果を発揮する低リン低灰型エンジン油を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題の解決を目指して鋭意研究を重ねた結果、下記のよう
な潤滑油添加剤の特定量を、基油に配合することによっ
て、所期のディーゼルエンジン油が得られることを見い
出した。すなわち、本発明が提供するディーゼルエンジ
ン油の一つ(以下、これをエンジン油Aという)は、鉱
油および/または合成油を基油とし、(1)ジアルキル
ジチオリン酸亜鉛を、リン濃度換算で0.04〜0.0
8質量%、(2)全塩基価が150〜200mgKOH
/gである炭酸カルシウム過塩基性カルシウムサリシレ
ートおよび/または全塩基価が150〜250mgKO
H/gであるホウ酸カルシウム過塩基性カルシウムサリ
シレートを、カルシウム濃度換算で0.07〜0.22
質量%、ならびに(3)数平均分子量が2000〜50
00であるホウ酸変性コハク酸イミド系無灰分散剤を、
ホウ素濃度換算で0.04〜0.08質量%それぞれ含
有し、かつ硫酸灰分量が0.4〜0.8質量%であるこ
とで特徴付けられる。また、本発明に係るディーゼルエ
ンジン油の他の一つ(以下、これをエンジン油Bとい
う)は、鉱油および/または合成油を基油とし、(1)
ジアルキルジチオリン酸亜鉛を、リン濃度換算で0.0
4〜0.08質量%、(2)全塩基価が150〜200
mgKOH/gである炭酸カルシウム過塩基性カルシウ
ムサリシレートおよび/または全塩基価が150〜25
0mgKOH/gであるホウ酸カルシウム過塩基性カル
シウムサリシレートを、カルシウム濃度換算で0.05
〜0.2質量%、ならびに(3)全塩基価が50〜10
0mgKOH/gである塩基性カルシウムフェネートお
よび/または全塩基価が10〜50mgKOH/gであ
る塩基性カルシウムスルホネートを、カルシウム濃度換
算で0.01〜0.02質量%、ならびに(4)数平均
分子量が2000〜5000であるホウ酸変性コハク酸
イミド系無灰分散剤を、ホウ素濃度換算で0.04〜
0.08質量%それぞれ含有し、かつ硫酸灰分量が0.
4〜0.8質量%であることで特徴付けられる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のエンジン油AおよびBそ
れぞれの基油としては、鉱油および合成油のいずれもが
使用可能であって、鉱油同士または合成油同士を、さら
には鉱油と合成油とを任意の割合で混合して基油に使用
することもできる。鉱油系基油には、原油を常圧蒸留お
よび減圧蒸留して得られる潤滑油留分に、溶剤脱れき、
溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、水素化精製などの
任意の処理を一つ以上施して精製したものが通常使用さ
れる。合成油系基油は、芳香族系であっても、非芳香族
系であっても差し支えない。芳香族系合成基油として
は、アルキルナフタレンおよびアルキルベンゼンなどが
ある。非芳香族系基油としては、1−オクテンオリゴマ
ー、1−デセンオリゴマーなどで例示されるポリ−α−
オレフィンおよびこれらの水素化物;ジトリドデシルグ
ルタレート、ジ2−エチルヘキシルアジペート、ジイソ
デシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ3−エ
チルヘキシルセバケートなどのジエステル;トリメチロ
ールプロパンカブリレート、トリメチロールプロパンペ
ラルゴネート、ペンタエリスリトール2−エチルヘキサ
ノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネートなどの
ポリオールエステルなどを挙げることできる。基油の粘
度は、モノグレード油またはマルチグレード油の粘度設
定に応じて任意に選ぶことができるが、通常は100℃
での動粘度が2〜50mm2/sであることが好まし
い。
【0006】本発明のエンジン油AおよびBにおいて、
それぞれの必須の成分の一つは、下記の一般式で表され
るジアルキルジチオリン酸亜鉛である。
【化1】 上式中、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ炭素数2
〜18、好ましくは3〜8のアルキル基、好ましくは第
1級または第2級アルキル基を示し、これらアルキル基
は直鎖状でも、分枝状でもよい。上記アルキル基の具体
例としては、直鎖状または分枝状の、第1級または第2
級のエチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル
基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラ
デシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデ
シル基、オクタデシル基などが挙げられる。本発明のエ
ンジン油AおよびBそれぞれにおいて、ジアルキルジチ
オリン酸亜鉛の含有量は、リン濃度換算で、下限が0.
04質量%、好ましくは0.05質量%であり、上限は
0.08質量%、好ましくは0.07質量%である。エ
ンジン油AおよびBにおける当該成分の含有量が、上記
の下限値0.04質量%を下回った場合は、得られるエ
ンジン油の動弁系摩耗防止性が低下するために、また上
限値0.08質量%を越えた場合には、エンジン油の硫
酸灰分量が増加するため、それぞれ好ましくない。
【0007】本発明の必須成分の他の一つは、カルシウ
ム成分である。エンジン油Aにおけるカルシウム成分
は、炭酸カルシウム過塩基性カルシウムサリシレートお
よび/またはホウ酸カルシウム過塩基性カルシウムサリ
シレート(以下、これをカルシウム成分(a)という)
であり、エンジン油Bのカルシウム成分は、上記のカル
シウム成分(a)と、塩基性カルシウムフェネートおよ
び/または塩基性カルシウムスルフォネート(以下、こ
れをカルシウム成分(b)という)の両者である。 そ
して、炭酸カルシウム過塩基性カルシウムサリシレート
としては、全塩基価の下限が150mgKOH/g、好
ましくは160mgKOH/gであり、上限が200m
gKOH/g、好ましくは180mgKOH/gである
ものを使用し、ホウ酸カルシウム過塩基性カルシウムサ
リシレートとしては、全塩基価の下限が150mgKO
H/g、好ましくは180mgKOH/gであり、上限
が250mgKOH/g、好ましくは200mgKOH
/gであるものを使用する。また、塩基性カルシウムフ
ェネートとしては、全塩基価の下限が50mgKOH/
g、好ましくは60mgKOH/gであり、上限が10
0mgKOH/g、好ましくは80mgKOH/gであ
るものを使用し、塩基性カルシウムスルフォネートとし
ては、全塩基価の下限が10mgKOH/g、好ましく
は15mgKOH/gであり、上限が50mgKOH/
g、好ましくは30mgKOH/gであるものを使用す
る。ちなみに、塩基性カルシウムフェネートの全塩基価
が100mgKOH/gを超えると、リングランドの清
浄性が悪化し、塩基性カルシウムスルフォネートの全塩
基価が50mgKOH/gを超えると、ピストン周りの
清浄化性能が低下する。本発明で使用するカルシウム成
分に関していう全塩基価とは、JIS K 2501
(1992)の「石油製品及び潤滑油−中和価試験方法
(過塩素酸法)」に準拠して測定される値を意味する。
【0008】本発明で使用するカルシウム成分(a)
は、上に規定した全塩基価を満足する限り、その製造法
を問わない。従って、これらは任意の方法によって製造
することができる。例えば、炭酸カルシウム過塩基性カ
ルシウムサリシレートは、中性カルシウムサリシレート
を炭酸カルシウムで過塩基化することによって得ること
ができ、ホウ酸カルシウム過塩基性カルシウムサリシレ
ートは、中性カルシウムサリシレートをホウ酸カルシウ
ムで過塩基化することによって得ることができる。ここ
で、中性カルシウムサリシレートとは、炭化水素基置換
サリチル酸を当量のカルシウム水酸化物またはカルシウ
ム酸化物で中和した塩を指し、当該中性塩は一般に下記
の一般式で表すことができる。
【化2】 上式中、R5は炭素数12〜30、好ましくは14〜1
8のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキル
アリール基、アリールアルキル基などの炭化水素基を示
し、特にアルキル基であることが好ましい。アルキル基
の具体例としては、ドデシル基、トリデシル基、テトラ
デシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデ
シル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、
ヘンイコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコ
シル基、ペンタコシル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシ
ル基、オクタコシル基、ノナコシル基、トリアコンチル
基(いずれも全ての構造異性体を含む)などが挙げられ
る。中性カルシウムサリシレートとしては、炭素数14
〜18のα−オレフィンの混合物で、フェノールをアル
キル化した後、コルベ反応でカルボキシル基を導入し、
カルシウムで中和したものが、好ましく用いられる。
【0009】本発明で使用するカルシウム成分(b)の
なかにあって、塩基性カルシウムフェネートの具体例と
しては、炭素数4〜30、好ましくは6〜18の直鎖ま
たは分枝鎖アルキル基を有するアルキルフェノール、ア
ルキルフェノールサルファイド、アルキルフェノールの
マンニッヒ反応物などを、カルシウムの水酸化物または
酸化物で処理したものを例示することができる。また、
本発明において、カルシウム成分(b)として使用可能
な塩基性カルシウムスルフォネートは、分子量300〜
1500、好ましくは400〜700のアルキル芳香族
化合物を、例えば、発煙硫酸または無水硫酸でスルフォ
ン化することによって得られるアルキル芳香族スルフォ
ン酸などを、カルシウムの水酸化物または酸化物で処理
したものを例示することができる。アルキル芳香族スル
フォン酸には、いわゆる石油スルフォン酸や合成スルフ
ォン酸などが包含される。そして、石油スルフォン酸と
しては、一般に鉱油の潤滑油留分に含まれるアルキル芳
香族化合物をスルフォン化したもの、ホワイトオイル製
造時に副生するマホガニー酸などがあり、合成スルフォ
ン酸としては、アルキルベンゼン製造プラントから副生
されるところの、直鎖状または分枝状アルキル基を有す
るアルキルベンゼンのスルフォン化物、ポリオレフィン
でベンゼンをアルキル化して得られる直鎖状または分枝
状アルキル基を有するアルキルベンゼンのスルフォン化
物、さらにはジノニルナフタレンで例示されるアルキル
ナフタレンのスルフォン化物などがある。
【0010】エンジン油におけるカルシウム成分の含有
量についていえば、本発明のエンジン油Aは、カルシウ
ム成分(a)をカルシウム濃度換算で、0.07質量%
以上、好ましくは0.10質量%以上含有し、その上限
値は0.22質量%、好ましくは0.17質量%であ
る。エンジン油Aにおいて、カルシウム成分(a)の含
有量が、カルシウム濃度換算で0.07質量%未満であ
る場合は、エンジン油としての酸中和性が不十分である
ため、エンジン油の劣化が起こり易く、エンジン清浄性
が不足する。また、カルシウム成分(a)の含有量がカ
ルシウム濃度換算で0.22質量%を超えた場合は、エ
ンジン油中の硫酸灰分量が増加するので望ましくない。
本発明のエンジン油Bは、カルシウム濃度換算で、カル
シウム成分(a)を0.05質量%以上、好ましくは
0.1質量%以上含有し、その上限値は0.2質量%、
好ましくは0.15質量%である。エンジン油Bはま
た、カルシウム成分(b)を0.01〜0.02質量%
の範囲で含有する。エンジン油Bにおいて、カルシウム
成分(a)の含有量が、カルシウム濃度換算で0.05
質量%未満である場合は、エンジン油としての酸中和性
が不十分であるため、エンジン油の劣化が起こり易く、
エンジン清浄性が不足する。一方、カルシウム成分
(a)の含有量が、カルシウム濃度換算で0.2質量%
を超えた場合は、エンジン油中の硫酸灰分量が増加する
ので望ましくない。また、エンジン油Bにおいて、カル
シウム成分(b)の含有量が、カルシウム濃度換算で
0.01質量%に満たない場合は、エンジン油Bに十分
なピストン清浄性を具備させることができない。そし
て、カルシウム成分(b)の含有量を、カルシウム濃度
換算で0.02質量%以上とすることは、エンジン油B
中の硫酸灰分の増加を招くので推奨できない。
【0011】本発明のエンジン油A及びBにおいて、必
須成分のもう一つは、ホウ酸変性コハク酸イミド系無灰
分散剤(以下、これを分散剤成分という)である。この
分散剤成分には、数平均分子量が2000〜5000の
範囲にあるものが使用可能であるが、数平均分子量の下
限は好ましくは2300であり、上限は好ましくは35
00である。分散剤成分の数平均分子量が2000未満
である場合及び5000を超える場合は、カムシャフト
とバルブリフターとのあたり面に、損傷が発生する恐れ
がある。本発明で使用できる分散剤成分としては、下記
の一般式(1)で表されるモノイミドおよび/または一
般式(2)で表されるビスイミドを、ホウ酸で変性した
ものを挙げることができる。
【化3】
【化4】 一般式(1)および(2)において、R6、R7および
R8は、それぞれ個別に数平均分子量900〜2000
のポリブテニル基を示し、nは2〜5、好ましくは4〜
5の数を示す。上記のモノイミドおよびビスイミドは、
例えば、数平均分子量900〜2000のポリブテンま
たは塩素化ポリブテンを、無水マレイン酸と100〜2
00℃で反応させ、得られたポリブテニルコハク酸をポ
リアミンと反応させることにより得ることができる。こ
の場合のポリアミンとしては、例えば、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペン
タミン、ペンタエチレンヘキサミンなどが使用できる。
本発明のエンジン油AおよびBは、それぞれ分散剤成分
を、ホウ素濃度換算で、0.04質量%以上、好ましく
は0.05質量%以上含有するが、その上限は、同じく
ホウ素濃度換算で0.08質量%、好ましくは0.06
質量%である。ホウ素濃度で換算される分散剤成分の含
有量が、0.04質量%未満である場合は、エンジン油
の塩基価が十分でないばかりでなく、清浄性、摩耗防止
性も不足し、0.08質量%を超えた場合は、エンジン
油の低温粘度が高くなるため、それぞれ望ましくない。
【0012】本発明のエンジン油AおよびBにおける硫
酸灰分量は、いずれもその下限が0.4質量%、好まし
くは0.6質量%であり、上限が0.8質量%、好まし
くは0.75質量%である。硫酸灰分量が0.4質量%
に満たない場合は、エンジン油AおよびBとも、摩耗防
止性、清浄性、塩基価維持性が低下し、0.8質量%を
超えた場合は、本発明が企図する低灰化を実現できな
い。なお、本発明でいう硫酸灰分とは、JIS K 2
272(1985)「原油及び石油製品の灰分並びに硫
酸灰分試験方法」に準拠して測定した硫酸灰分、すなわ
ち、試料を燃やして生じた炭化残留物に硫酸を加え、加
熱して恒量にした灰分を意味する。
【0013】本発明の目的が損なわれない限り、本発明
のエンジン油組成物には、上記した粘度指数向上剤、流
動点降下剤以外に、潤滑油組成物に従来から広く用いら
れている各種の添加剤を配合することができる。配合可
能な添加剤の好ましい具体例を摘記すると、次の通りで
ある。フェノール系無灰酸化防止剤 :4,4´−メチレンビス
(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4´−
ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4
´−ビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2´−メチレンビス(4−エチル−6−tert
−ブチルフェノール)、4,4´−ブチリデンビス(3
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2´−
メチレンビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、
2,2´−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェ
ノール)、2,2´−メチレンビス(4−メチル−6−
シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−te
rt−ブチルフェノール)、2,6−ジ−tert−α−ジメ
チルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4(N,N´−ジメチルアミノフェノール)、4,
4´−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、4,4´−チオビス(3−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)、2,2´−チオビス(4−メチル
−6−tert−ブチルフェノール)、ビス(3−メチル−
4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルベンジル)スルフィ
ド、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)スルフィド、2,2´−チオ−ジエチレンビ
ス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]、トリデシル−3−(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]、オクダデシル−3−(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートなど、アミン系無灰酸化防止剤 :フェニル−α−ナフチルアミ
ン、アルキルフェニル−α−ナフチルアミン、ジアルキ
ルジフェニルアミンなど、防錆剤 :アルケニルコハク酸エステル、多価アルコール
エステルなど、抗乳化剤 :ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルナフチルエーテルなどのポリアルキレ
ングリコール系非イオン界面活性剤、消泡剤 :シリコーン、フルオロシリコーン、フルオロア
ルキルエーテルなど、金属不活性化剤 :イミダゾリン、ピリミジン誘導体、ア
ルキルチアゾール、メルカプトベンゾチアゾール、ベン
ゾトリアゾールまたはその誘導体、1,3,4−チアジ
アゾールポリスルフィド、1,3,4−チアジアゾール
−2,5−ビスジアルキルジチオカーバメート、2−
(アルキルジチオ)−ベンゾイミダゾール、β−(o−
カルボキシベンジルチオ)プロピオンニトリルなど、摩擦調整剤 :モリブデンジチオホスフェート、モリブデ
ンジチオカルバメート、長鎖脂肪族アミン、長鎖脂肪
酸、長鎖脂肪酸エステル、長鎖脂肪族アルコールなど、
【0014】本発明のエンジン油組成物(上記のエンジ
ン油A及びBを総称する。以下同じ)は、モノグレード
油として、あるいはマルチグレード油として利用するこ
とができる。マルチグレード油、例えば10W−30油
を調製する場合には、基油として100℃の動粘度が
3.8〜6.5mm2/sである鉱油および/または合
成油を選択し、これに上記した本発明の各必須成分をそ
れぞれ添加し、さらに粘度指数向上剤および流動点降下
剤を配合して組成物の100℃の動粘度を9.3〜1
2.5mm2/sに調整することにより、目的のマルチ
グレード油を得ることができる。この場合の粘度指数向
上剤としては、ポリメタクリレート、オレフィンコポリ
マーもしくはその水素化物、オレフィンコポリマーにメ
タクリレートがグラフト化したグラフトコポリマーもし
くはその水素化物、ポリメタクリレートとオレフィンコ
ポリマーまたはその水素化物との混合物などが使用でき
る。上記のオレフィンコポリマーには、例えば、エチレ
ンと炭素数3〜18のα−オレフィンのコポリマーがあ
る。上記のポリメタクリレートは、通常、その重量平均
分子量が50,000〜1,000,000の範囲にあ
り、オレフィンコポリマーもしくはその水素化物は、同
じくその重量平均分子量が10,000〜500,00
0の範囲にある。また、上記のグラフトコポリマーは、
同じく重量平均分子量が50,000〜1,000,0
00の範囲にある。なお、ポリメタクリレートは流動点
降下剤としての効果も発揮する。粘度指数向上剤および
流動点降下剤の配合量は、所望する粘度グレードに応じ
て選択されるが、一般的には、エンジン油組成物全量基
準で、0.1〜20質量%の範囲にある。本発明のエン
ジン油組成物は、硫酸灰分量の下限が0.4質量%、好
ましくは0.6質量%であり、上限が0.8質量%、好
ましくは0.75質量%であることが重要である。組成
物の硫酸灰分が0.4質量%に満たない場合は、摩耗防
止性の低下ないしは清浄性の低下、塩基価維持性の低下
など実用性能で問題が生ずるため好ましくない。また、
組成物の硫酸灰分が0.8質量を超える場合は、低灰化
の意味が薄れ、DPFへの亜鉛及びカルシウムの蓄積が
加速し、排出ガスに悪影響がでるため好ましくない。従
って、上記の添加剤の1種または2種以上を必要に応じ
て添加する場合にも、添加後のエンジン油組成物の硫酸
灰分量は、上記の範囲内に維持されることが肝要であ
る。上記の添加剤を本発明のエンジン油組成物に添加す
るに際しては、添加後のエンジン油組成物の硫酸灰分量
を勘案し、組成物全量基準で、無灰系酸化防止剤につい
ては0.2〜2質量%、防錆剤については0.2〜1質
量%、抗乳化剤については0.05〜1質量%、消泡剤
については0.0005〜1質量%、金属不活性化剤に
ついては0.005〜1質量%、摩擦調整剤については
0.1〜2質量%の範囲で、各添加剤の添加量が選ばれ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例および比較例に
よって具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に
なんら限定されるものではない。表1および表2に示す
組成を有する各エンジン油組成物を調製し、これらの性
能評価試験を下記の方法で行った。試験結果を表1およ
び表2に示す。
【表1】
【表2】 (エンジン油の性能評価試験)試料油の評価は、台上実
機エンジンであるJASO(Japanese AutomobileStand
ard Organization)清浄性試験(JASO M 336-90)に準拠
して行った。使用したエンジンは、直列4気筒、排気量
2.2dm3、OHV型のものである。運転条件は、油
温120℃、回転数4000rpmおよび全負荷とし、
試験時間は100時間とした。そして、燃料には、将来
の排ガス規制を考慮して、硫黄分0.04質量%のもの
を使用した。なお、各エンジン油組成物を調製する際に
使用した基油の組成と、基油に添加した添加剤の詳細を
以下に示す。基油組成 鉱油−1:水素化分解油(85質量%)と溶剤精製鉱油
(15質量%)の混合物、100℃動粘度5.23mm
2/g、粘度指数127、 鉱油−2:溶剤精製鉱油、100℃動粘度4.82mm
2/g、粘度指数104 鉱油−3:溶剤精製鉱油、1
00℃動粘度8.49mm2/g、粘度指数97 合成油−1:ポリ−α−オレフィン(80質量%)とト
リメチロールプロパンのエステル(20質量%)の混合
物、100℃動粘度9.99mm2/g、粘度指数14
添加剤 Caサリシレート−1:炭酸カルシウム過塩基性カルシ
ウムアルキルサリシレート(アルキル基の炭素数14〜
18) Caサリシレート−2:ホウ酸カルシウム過塩基性カル
シウムアルキルサリシレート(アルキル基の炭素数14
〜18) Caフェネート :炭素数12のアルキルフェノー
ルのマンニッヒ反応物の塩基性カルシウム塩 Caスルフォネート :炭素数9〜18のアルキルスル
フォネートの塩基性カルシウム塩 無灰分散剤−1 :数平均分子量1300のポリブ
テニル基含有コハク酸とテトラペンタミンのビスイミド
(Mn=3000) 無灰分散剤−2 :数平均分子量1300のポリブ
テニル基含有コハク酸とテトラペンタミンのビスイミド
(Mn=2400) 無灰分散剤−3 :数平均分子量1300のポリブ
テニル基含有コハク酸とテトラペンタミンノビスイミド
(Mn=1800) 粘度指数向上剤 :エチレンとプロピレンのコポリ
マーにメタクリレートがグラフト重合したグラフトコポ
リマー、重量平均分子量15万 表1の実施例1〜6に示す各エンジン油組成物は、将来
の排ガス規制対策技術として検討されているDPF装着
ディーゼルエンジンに好適な本発明の低リン低灰型エン
ジン油組成物である。これらの油は、いずれも従来の高
リン高灰型エンジン油(表2の比較例6参照)と同等の
実用性能を備えている。そして、単純に低リン低灰化す
るだけでは、実用性能を備えたエンジン油を得ることが
できない。この事実を表1と表2の対比から説明する
と、次の通りである。すなわち、比較例1の組成物は、
実施例3の組成物におけるジ2−エチルヘキシルジチオ
リン酸亜鉛の添加量を、リン濃度換算で0.03質量%
まで減らした組成物であるが、この組成物では動弁系摩
耗(カムシャフトの傷)が起こり、組成物自体の油劣化
(酸価増加)も大きい。比較例2の組成物は、実施例1
の組成物における炭酸カルシウム過塩基性カルシウムサ
リシレートの添加量を、カルシウム濃度換算で0.06
質量%まで減らした組成物であるが、この組成物では動
弁系摩耗(カムシャフトの傷)が起こり、ピストンの清
浄性も下がる。そして、使用後の組成物の残存塩基価は
ゼロである。比較例3の組成物は、実施例3の組成物に
おけるホウ酸変性コハク酸イミド(無灰分散剤−1)の
添加量を、ホウ素換算で、0.036質量%まで減らし
たものであるが、この組成物では動弁系摩耗(カムシャ
フトの傷)が起こり、ピストン清浄性の低下が起こる。
特にピストンアンダーサイドの焼けが著しい。そして、
使用後の組成物の残存塩基価は0.1である。比較例4
の組成物は、実施例1の組成物における無灰分散剤を、
ホウ酸変性していないビスタイプのコハク酸イミドに置
き換えたものであるが、この組成物では動弁系摩耗(カ
ムシャフトの傷)が起こる。そして、ピストンリング溝
およびリングランドの清浄性は向上したが、ピストンア
ンダーサイドの清浄性は低下した。比較例6の組成物
は、実施例1の組成物における無灰分散剤を、数平均分
子量が1800であるホウ酸変性したビスタイプのコハ
ク酸イミドに置き換えたものであるが、この組成物でも
動弁系摩耗(カムシャフトの傷)が起こった。また、組
成物自体の酸価増加がやや大きい。比較例6の組成物
は、JASO M 336-90規格において清浄性が良好な標準油
(GoodOil)として設定されているところの、高リン高灰
型エンジン油として代表的なDD1油(CD,SAE3
0)であり、実施例1〜6の組成物が低リン低灰油であ
るにも拘わらず、DD1油に優るとも劣らない性能を有
することは、先に説明した通りである。
【0016】本発明の低リン低灰型エンジン油組成物
は、清浄性、熱安定性、摩耗防止性、酸化安定性などに
優れた性能を有するため、陸用および舶用ディーゼルエ
ンジンの潤滑油としての適性を備え、特に、DPFを装
着したディーゼルエンジンの潤滑油として有用である。
また、本発明のエンジン油組成物は、ガソリンエンジン
や、LPG、CNGなどを燃料とするガスエンジンの潤
滑油としても、好ましく使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 139:00) C10N 10:04 20:04 30:00 30:04 30:08 40:25 (72)発明者 高橋 裕一 横浜市中区千鳥町8番地 日本石油株式会 社中央技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱油および/または合成油を基油とし、
    (1)ジアルキルジチオリン酸亜鉛を、リン濃度換算で
    0.04〜0.08質量%、(2)全塩基価が150〜
    200mgKOH/gである炭酸カルシウム過塩基性カ
    ルシウムサリシレートおよび/または全塩基価が150
    〜250mgKOH/gであるホウ酸カルシウム過塩基
    性カルシウムサリシレートを、カルシウム濃度換算で
    0.07〜0.22質量%、ならびに(3)数平均分子
    量が2000〜5000であるホウ酸変性コハク酸イミ
    ド系無灰分散剤を、ホウ素濃度換算で0.04〜0.0
    8質量%それぞれ含有し、かつ硫酸灰分量が0.4〜
    0.8質量%であるディーゼルエンジン油組成物。
  2. 【請求項2】 鉱油および/または合成油を基油とし、
    (1)ジアルキルジチオリン酸亜鉛を、リン濃度換算で
    0.04〜0.08質量%、(2)全塩基価が150〜
    200mgKOH/gである炭酸カルシウム過塩基性カ
    ルシウムサリシレートおよび/または全塩基価が150
    〜250mgKOH/gであるホウ酸カルシウム過塩基
    性カルシウムサリシレートを、カルシウム濃度換算で
    0.05〜0.2質量%、ならびに(3)全塩基価が5
    0〜100mgKOH/gである塩基性カルシウムフェ
    ネートおよび/または全塩基価が10〜50mgKOH
    /gである塩基性カルシウムスルホネートを、カルシウ
    ム濃度換算で0.01〜0.02質量%、ならびに
    (4)数平均分子量が2000〜5000であるホウ酸
    変性コハク酸イミド系無灰分散剤を、ホウ素濃度換算で
    0.04〜0.08質量%それぞれ含有し、かつ硫酸灰
    分量が0.4〜0.8質量%であるディーゼルエンジン
    油組成物。
JP29921695A 1995-10-23 1995-10-23 ディーゼルエンジン油組成物 Expired - Lifetime JP3504405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29921695A JP3504405B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ディーゼルエンジン油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29921695A JP3504405B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ディーゼルエンジン油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111275A true JPH09111275A (ja) 1997-04-28
JP3504405B2 JP3504405B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=17869662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29921695A Expired - Lifetime JP3504405B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ディーゼルエンジン油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504405B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0953629A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Lubricating oil compositions for internal combustion engines
EP0974638A1 (en) * 1998-07-17 2000-01-26 Tonen Corporation Lubricating compositions for internal combustion engines
JP2000345184A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Showa Shell Sekiyu Kk ガスエンジン用潤滑油組成物
JP2002105482A (ja) * 2000-09-25 2002-04-10 Infineum Internatl Ltd 低粘度潤滑油組成物
JP2002513070A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 インフィニューム ホールディングス ベスローテン フェンノートシャップ 潤滑油組成物
JP2003082376A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2003096483A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
WO2003031544A1 (fr) * 2001-10-02 2003-04-17 Nippon Oil Corporation Composition d'huile de graissage
JP2003155495A (ja) * 2001-11-09 2003-05-30 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
WO2004003117A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP2004035652A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油
JP2004099900A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004107645A (ja) * 2002-07-30 2004-04-08 Infineum Internatl Ltd Ergを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP2004149762A (ja) * 2002-09-06 2004-05-27 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油組成物
JP2004331973A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Ethyl Corp 過塩基オレイン酸カルシウムを用いた低硫黄で低灰分で低燐の潤滑添加剤パッケージ
JP2005502765A (ja) * 2001-09-12 2005-01-27 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑油組成物
WO2005075611A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
WO2005090532A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Oil Corporation ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
SG115379A1 (en) * 2000-06-02 2005-10-28 Chevron Oronite Japan Ltd Lubricating oil composition
JP2007154196A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Chevron Oronite Co Llc 排出適合性が改善された潤滑油組成物
JP2007524720A (ja) * 2003-04-02 2007-08-30 ジュリアス・ジェイ・リム 有害な排出ガスを低減させ、かつエンジン潤滑を改善するディーゼル機関の運転装置及び運転方法
JP2007246771A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
EP1985690A2 (en) 2007-04-27 2008-10-29 TonenGeneral Sekiyu Kabushiki Kaisha Internal-combustion engine lubrican composition
US7563752B2 (en) 2002-08-05 2009-07-21 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
US7625847B2 (en) 2002-08-05 2009-12-01 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
JPWO2008117776A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2010155999A (ja) * 2001-05-11 2010-07-15 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
US7790659B2 (en) 2002-06-28 2010-09-07 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
JP2011063818A (ja) * 1998-04-27 2011-03-31 Infineum Holdings Bv 潤滑油組成物
WO2011083602A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8361940B2 (en) 2006-09-26 2013-01-29 Chevron Japan Ltd. Low sulfated ash, low sulfur, low phosphorus, low zinc lubricating oil composition
US8921287B2 (en) 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
EP2675876B1 (en) 2011-02-17 2016-12-14 The Lubrizol Corporation Lubricants with good tbn retention
WO2017094383A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 Jxエネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063818A (ja) * 1998-04-27 2011-03-31 Infineum Holdings Bv 潤滑油組成物
JP2002513070A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 インフィニューム ホールディングス ベスローテン フェンノートシャップ 潤滑油組成物
EP0953629A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Lubricating oil compositions for internal combustion engines
US6638897B2 (en) 1998-07-17 2003-10-28 Tonengeneral Sekiyu K.K. Lubricant oil composition for internal combustion engines (law859)
SG82625A1 (en) * 1998-07-17 2001-08-21 Tonen Corp Lubricant oil composition for internal combustion engines
EP0974638A1 (en) * 1998-07-17 2000-01-26 Tonen Corporation Lubricating compositions for internal combustion engines
JP2000345184A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Showa Shell Sekiyu Kk ガスエンジン用潤滑油組成物
SG115379A1 (en) * 2000-06-02 2005-10-28 Chevron Oronite Japan Ltd Lubricating oil composition
JP2002105482A (ja) * 2000-09-25 2002-04-10 Infineum Internatl Ltd 低粘度潤滑油組成物
JP2010155999A (ja) * 2001-05-11 2010-07-15 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2005502765A (ja) * 2001-09-12 2005-01-27 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑油組成物
JP2003082376A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP4643087B2 (ja) * 2001-09-25 2011-03-02 日産自動車株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP2003096483A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
WO2003031544A1 (fr) * 2001-10-02 2003-04-17 Nippon Oil Corporation Composition d'huile de graissage
JP2003155495A (ja) * 2001-11-09 2003-05-30 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
US7790659B2 (en) 2002-06-28 2010-09-07 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
WO2004003117A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP2004035652A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油
JP2013173954A (ja) * 2002-07-30 2013-09-05 Infineum Internatl Ltd Egrを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP2004107645A (ja) * 2002-07-30 2004-04-08 Infineum Internatl Ltd Ergを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP2010163624A (ja) * 2002-07-30 2010-07-29 Infineum Internatl Ltd Ergを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
US7625847B2 (en) 2002-08-05 2009-12-01 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
US7563752B2 (en) 2002-08-05 2009-07-21 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
JP2004149762A (ja) * 2002-09-06 2004-05-27 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油組成物
JP2010248529A (ja) * 2002-09-10 2010-11-04 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004099900A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2010261045A (ja) * 2002-09-10 2010-11-18 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2010261046A (ja) * 2002-09-10 2010-11-18 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2007524720A (ja) * 2003-04-02 2007-08-30 ジュリアス・ジェイ・リム 有害な排出ガスを低減させ、かつエンジン潤滑を改善するディーゼル機関の運転装置及び運転方法
JP2004331973A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Ethyl Corp 過塩基オレイン酸カルシウムを用いた低硫黄で低灰分で低燐の潤滑添加剤パッケージ
WO2005075611A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
US7612025B2 (en) 2004-02-04 2009-11-03 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
WO2005090532A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Oil Corporation ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
US8415283B2 (en) 2004-03-19 2013-04-09 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for diesel engine
US8921287B2 (en) 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2007154196A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Chevron Oronite Co Llc 排出適合性が改善された潤滑油組成物
JP2007246771A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8361940B2 (en) 2006-09-26 2013-01-29 Chevron Japan Ltd. Low sulfated ash, low sulfur, low phosphorus, low zinc lubricating oil composition
JP5313879B2 (ja) * 2007-03-28 2013-10-09 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JPWO2008117776A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 出光興産株式会社 潤滑油組成物
EP1985690A2 (en) 2007-04-27 2008-10-29 TonenGeneral Sekiyu Kabushiki Kaisha Internal-combustion engine lubrican composition
CN102725386A (zh) * 2010-01-07 2012-10-10 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
JP2011140572A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
WO2011083602A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
CN103834459A (zh) * 2010-01-07 2014-06-04 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
CN106281615A (zh) * 2010-01-07 2017-01-04 捷客斯能源株式会社 润滑油组合物
US9637703B2 (en) 2010-01-07 2017-05-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
EP2675876B1 (en) 2011-02-17 2016-12-14 The Lubrizol Corporation Lubricants with good tbn retention
WO2017094383A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 Jxエネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JPWO2017094383A1 (ja) * 2015-12-01 2018-09-20 Jxtgエネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504405B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504405B2 (ja) ディーゼルエンジン油組成物
RU2447136C2 (ru) Композиция смазочного масла для двигателя внутреннего сгорания
JP3615267B2 (ja) エンジン油組成物
CN107541317B (zh) 内燃机用润滑油组合物
US6642189B2 (en) Engine oil compositions
CN108026474B (zh) 十字头型柴油机用气缸润滑油组合物
JP4806528B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2002012884A (ja) エンジン油組成物
JPH093463A (ja) エンジン油組成物
EP1111028B1 (en) Engine oil composition
JP2000319682A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
CN112888769B (zh) 润滑油组合物
WO2004020558A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
RU2469076C2 (ru) Смазочная композиция для двигателя внутреннего сгорания
WO2019221296A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
EP3636730B1 (en) Internal combustion engine lubricating oil composition
JP2002275488A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
KR20100017348A (ko) 윤활유 조성물
JP6559974B2 (ja) 潤滑油組成物
KR20150065825A (ko) 크로스 헤드형 디젤 기관용 실린더 윤활유 조성물
JP4149573B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2003027081A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4038388B2 (ja) エンジン油組成物
JPH10147790A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4614022B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term