JP2003027081A - 内燃機関用潤滑油組成物 - Google Patents

内燃機関用潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2003027081A
JP2003027081A JP2001211679A JP2001211679A JP2003027081A JP 2003027081 A JP2003027081 A JP 2003027081A JP 2001211679 A JP2001211679 A JP 2001211679A JP 2001211679 A JP2001211679 A JP 2001211679A JP 2003027081 A JP2003027081 A JP 2003027081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mass
alkaline earth
earth metal
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001211679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4749613B2 (ja
Inventor
Akira Yaguchi
彰 矢口
Jinichi Igarashi
仁一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2001211679A priority Critical patent/JP4749613B2/ja
Priority to PCT/JP2002/006689 priority patent/WO2003008522A1/ja
Publication of JP2003027081A publication Critical patent/JP2003027081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749613B2 publication Critical patent/JP4749613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/045Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of compounds of unknown or incompletely defined constitution and non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/003Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/54Fuel economy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期に渡って清浄性維持効果を有し、かつ低
燃費性能にも優れた内燃機関用潤滑油組成物を提供する
こと。 【解決手段】 (A)100℃における動粘度が2〜8
mm2/sで全芳香族含有量が15質量%以下の鉱油及
び/又は合成油からなる基油に、組成物全量基準で、
(B)重量平均分子量6500以上のポリブテニルコハ
ク酸イミド及び/又はその誘導体を2〜15質量%、
(C)フェノール系及び/又はアミン系無灰酸化防止剤
を0.2〜5質量%、(D)重量平均分子量40000
0以上の粘度指数向上剤を0.2〜15質量%、及び
(E)摩擦低減剤を0.05〜3質量%含有してなるこ
とを特徴とする内燃機関用潤滑油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関用潤滑油
組成物に関し、詳しくは長期間に渡り清浄性を維持で
き、従って長寿命化が可能となり、かつ優れた低燃費性
を有するという相反する二つの性能を兼ね備えた内燃機
関用潤滑油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境への配慮から廃棄物処理法の
規制が厳しくなって行く中で、自動車のエンジンから出
るエンジン廃油の処理法についても全世界で問題となり
つつある。廃油を減らすためにはエンジン油の長寿命化
が有効であるが、エンジン油はエンジンからのブローバ
イガス中の窒素酸化物ガスにさらされており、特に最近
はエンジンの高出力化及びエンジンのコンパクト化に伴
うオイルパン容量の減少等のため、エンジン油に対する
負担が大きくなっており、特にディーゼルエンジンと比
較して窒素酸化物の発生量の多いガソリンエンジンでは
オイルの劣化が著しいことが知られている。エンジン油
の長寿命化の手法としては、酸化安定性に悪影響を与え
る成分、例えば、芳香族分、硫黄分、塩基性窒素分等を
十分除去した精製度の高い鉱油系基油や全合成系基油を
使用する事、そして清浄性、耐摩耗性を長期に維持する
ために、清浄分散剤、酸化防止剤、摩耗防止剤を多く配
合することが有効であることが一般に知られてる。
【0003】一方、石油危機を契機に実施され始めた自
動車の低燃費化(省燃費化)は、資源保護及び環境保護
の観点から今後も依然として重要課題の一つである。自
動車の燃費向上は車体重量の軽量化、燃焼の改善及びエ
ンジンの低摩擦化により行われてきた。エンジンの低摩
擦化には、例えば、動弁系構造の改良、ピストンリング
の本数の低減、摺動部材の表面粗さの低減、及び低燃費
エンジン油の使用等が有効である。これらのなかで低燃
費エンジン油の使用は費用対効果に優れていることか
ら、市場においても一般的になってきており、そのよう
なエンジン油には摩擦低減に有効な添加剤として摩擦低
減剤あるいは摩擦調整剤(FM)が添加されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】長寿命化が期待される
エンジン油はその初期性能を長期に渡って維持しなけれ
ばならないため、清浄分散剤、酸化防止剤、摩耗防止剤
等の性能添加剤を多く配合する処方となっている。その
ため低燃費を目的に摩擦低減剤を配合しても、その摩擦
低減効果が阻害され、低燃費性能が不十分となる。ま
た、省燃費油に多く用いられている摩擦調整剤、特に有
機モリブデン化合物は低摩擦性に非常に優れているが、
スラッジの生成の核となりやすいため、清浄性における
長寿命性能に問題があった。従って、これまでに低燃費
性能を付加させた長寿命エンジン油は技術的にも開発が
困難であり、市場において未だなく、その登場が切望さ
れていた。本発明は、以上のような問題に鑑み、長期に
渡って清浄性に優れるだけでなく、低燃費性にも優れ、
廃油の低減と炭酸ガスの排出量の低減を可能とさせる内
燃機関用潤滑油組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、長期間に
渡って清浄性に優れ、かつ低燃費性にも優れた内燃機関
用潤滑油組成物を開発するべく検討を重ねた結果、特定
の添加剤を特定の割合で添加し、組み合わせることによ
り、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0006】本発明は、(A)100℃における動粘度
が2〜8mm2/sで全芳香族含有量が15質量%以下
の鉱油及び/又は合成油からなる基油に、組成物全量基
準で、(B)重量平均分子量が6500以上のポリブテ
ニルコハク酸イミド及び/又はその誘導体を2〜15質
量%、(C)フェノール系及び/又はアミン系無灰酸化
防止剤を0.2〜5質量%、(D)重量平均分子量が4
00000以上の粘度指数向上剤を0.2〜15質量
%、及び(E)摩擦低減剤を0.05〜3質量%含有し
てなる内燃機関用潤滑油組成物にある。また、本発明
は、前記組成物に(F)アルカリ土類金属スルホネー
ト、アルカリ土類金属フェネート及びアルカリ土類金属
サリシレートからなる群より選ばれる少なくとも1種の
アルカリ土類金属系清浄剤がさらに含有されてなる内燃
機関用潤滑油組成物にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の内燃機関用潤滑油組成物
をその組成成分順に説明する。(A)成分は、鉱油及び
/又は合成油からなる特定の基油である。鉱油として
は、具体的には、原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得ら
れた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分
解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、
白土処理等の精製処理等を適宜組み合わせて精製したパ
ラフィン系あるいはナフテン系等の油やノルマルパラフ
ィン等を挙げることができる。溶剤精製、水素化精製処
理したものが一般的に用いられるが、芳香族分をより低
減することが可能である高度水素化分解プロセスやGT
L Wax(ガス・トゥー・リキッド・ワックス)を異
性化した手法で製造したものを使用することがより好ま
しい。
【0008】合成油としては、具体的には、ポリ−α−
オレフィン(例えば、1−オクテンオリゴマー、1−デ
センオリゴマー、エチレン−プロピレンオリゴマー
等)、ポリ−α−オレフィンの水素化物、イソブテンオ
リゴマー、イソブテンオリゴマーの水素化物、イソパラ
フィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ジエ
ステル(例えば、ジトリデシルグルタレート、ジオクチ
ルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシル
アジペート、ジオクチルセバケート等)、ポリオールエ
ステル(例えば、トリメチロールプロパンカプリレー
ト、トリメチロールプロパンペラルゴネート、トリメチ
ロールプロパンイソステアリネート等のトリメチロール
プロパンエステル;ペンタエリスリトール2−エチルヘ
キサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネート等
のペンタエリスリトールエステル)、ポリオキシアルキ
レングリコール、ジアルキルジフェニルエーテル、およ
びポリフェニルエーテル等が挙げられる。(A)成分と
してはこれらの鉱油および合成油の中から選ばれる1種
又は2類以上の任意の混合油を使用することができる。
【0009】(A)成分の100℃における動粘度は2
〜8mm2/sの範囲であることが必要であり、その好
ましい範囲は3〜7mm2/sである。(A)成分の1
00℃における動粘度が2mm2/s未満では、内燃機
関から発生する熱による基油の蒸発損失が多くなり、粘
度増加や排気ガスへの悪影響が懸念されるため好ましく
ない。一方、該動粘度が8mm2/sを超える場合、粘
性抵抗による動力損失が大きくなり、省燃費性能に劣る
ため好ましくない。
【0010】(A)成分の芳香族含有量は15質量%以
下であることが必要であり、その好ましい範囲は10質
量%以下、特に好ましい範囲は5質量%以下である。
(A)成分の芳香族分含有量が15質量%を超える場合
には酸化安定性が悪化し、長期間に渡って優れた清浄性
を維持することができないため好ましくない。全芳香族
含有量とはASTM D2549に規定される方法に準
拠して測定した芳香族留分(aromatics fr
action)含有量を意味する。
【0011】(A)成分として混合油を用いる場合は、
混合油の100℃における動粘度が2〜8mm2/sの
範囲でかつ全芳香族含有量が15質量%以下である限り
においては、混合油の一つの油がこの範囲から外れる基
油、例えば、100℃における動粘度が8mm2/sを
超える基油、あるいは芳香族含有量が15質量%を超え
る基油等を適宜混合して使用することができる。
【0012】(A)成分の粘度指数は、特に制限はない
が、110以上であることが好ましく、120以上であ
ることが特に好ましい。粘度指数の高い基油を使用する
ことにより、より酸化安定性が高く、低燃費性、低温粘
度特性に優れた組成物を得ることができる。
【0013】(B)成分は、重量平均分子量が6500
以上のポリブテニルコハク酸イミド及び/又はその誘導
体である。ポリブテニルコハク酸イミドとしては、下記
一般式(1)又は(2)で表されるポリブテニルコハク
酸イミドが挙げられる。
【0014】
【化1】
【0015】
【化2】
【0016】一般式(1)又は(2)において、PIB
はポリブテニル基を示し、高純度イソブテンあるいは1
−ブテンとイソブテンの混合物をフッ化ホウ素系触媒あ
るいは塩化アルミニウム系触媒で重合させて得られるポ
リブテンから得られるものであり、ポリブテン混合物中
において末端にビニリデン構造を有するものが通常5〜
100モル%含有される。また、優れたスラッジ抑制効
果を得るためには、nは2〜5の整数、好ましくは3又
は4である。また、該ポリブテンは、製造過程の触媒に
起因し、残留する微量のフッ素分や塩素分を吸着法や十
分な水洗等の適切な方法により十分除去されたものが特
に好ましく、従ってこれらのフッ素や塩素等のハロゲン
元素の含有量は50質量ppm以下であることが好まし
く、より好ましくは10質量ppm以下、更に好ましく
は5質量ppm以下、特に好ましくは1質量ppm以下
である。
【0017】一般式(1)又は(2)で表されるコハク
酸イミドの製造法は特に制限はない。例えば、上記ポリ
ブテンを塩素化したもの、好ましくは塩素やフッ素が充
分除去されたポリブテンを無水マレイン酸と100〜2
00℃で反応させて得られるポリブテニルコハク酸を、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テト
ラエチレンペンタミン、あるいはペンタエチレンヘキサ
ミン等のポリアミンと反応させる方法を利用することが
できる。なお、ビスコハク酸イミドを製造する場合は、
該ポリブテニルコハク酸をポリアミンの2倍量(モル
比)反応させれば良く、モノコハク酸イミドを製造する
場合は、該ポリブテニルコハク酸とポリアミンを等量
(モル比)で反応させれば良い。これらの中では、優れ
たスラッジ分散性が得られる点から、ポリブテニルビス
コハク酸イミドであることが好ましい。
【0018】また、(B)成分のうち、ポリブテニルコ
ハク酸イミドの誘導体としては、上記一般式(1)又は
(2)で表される化合物に、例えば、ホウ素化合物、含
酸素有機化合物等を作用させて、残存するアミノ基及び
/又はイミノ基の一部又は全部を中和したり、アミド化
した化合物等が挙げられる。一般式(1)又は(2)の
化合物に作用させるホウ素化合物としては、ホウ酸、ホ
ウ酸塩、ホウ酸エステル類等が挙げられる。ホウ酸とし
ては、具体的には例えばオルトホウ酸、メタホウ酸及び
テトラホウ酸等が挙げられる。ホウ酸塩としては、ホウ
酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニ
ウム塩等が挙げられ、より具体的には、例えばメタホウ
酸リチウム、四ホウ酸リチウム、五ホウ酸リチウム、過
ホウ酸リチウム等のホウ酸リチウム;メタホウ酸ナトリ
ウム、二ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホ
ウ酸ナトリウム、六ホウ酸ナトリウム、八ホウ酸ナトリ
ウム等のホウ酸ナトリウム;メタホウ酸カリウム、四ホ
ウ酸カリウム、五ホウ酸カリウム、六ホウ酸カリウム、
八ホウ酸カリウム等のホウ酸カリウム;メタホウ酸カル
シウム、二ホウ酸カルシウム、四ホウ酸三カルシウム、
四ホウ酸五カルシウム、六ホウ酸カルシウム等のホウ酸
カルシウム;メタホウ酸マグネシウム、二ホウ酸マグネ
シウム、四ホウ酸三マグネシウム、四ホウ酸五マグネシ
ウム、六ホウ酸マグネシウム等のホウ酸マグネシウム;
及びメタホウ酸アンモニウム、四ホウ酸アンモニウム、
五ホウ酸アンモニウム、八ホウ酸アンモニウム等のホウ
酸アンモニウム等が挙げられる。また、ホウ酸エステル
としては、ホウ酸と好ましくは炭素数1〜6の脂肪族ア
ルコールとのエステル等が挙げられ、より具体的には例
えば、ホウ酸モノメチル、ホウ酸ジメチル、ホウ酸トリ
メチル、ホウ酸モノエチル、ホウ酸ジエチル、ホウ酸ト
リエチル、ホウ酸モノプロピル、ホウ酸ジプロピル、ホ
ウ酸トリプロピル、ホウ酸モノブチル、ホウ酸ジブチ
ル、ホウ酸トリブチル等が挙げられる。上記ホウ素化合
物を作用させたコハク酸イミド誘導体は、耐熱性、酸化
安定性に優れることから好ましく用いられる。
【0019】一般式(1)又は(2)の化合物に作用さ
せる含酸素有機化合物としては、具体的には、例えば、
ぎ酸、酢酸、グリコール酸、プロピオン酸、乳酸、酪
酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペ
ラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、
トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミ
チン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ノ
ナデカン酸、エイコサン酸等の炭素数1〜30のモノカ
ルボン酸;シュウ酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロ
メリット酸等の炭素数2〜30のポリカルボン酸若しく
はこれらの無水物、又はエステル化合物;炭素数2〜6
のアルキレンオキサイド;ヒドロキシ(ポリ)オキシア
ルキレンカーボネート等が挙げられる。このような含酸
素有機化合物を作用させることで、例えば、一般式
(1)又は(2)の化合物におけるアミノ基又はイミノ
基の一部又は全部が次の一般式(3)で示す構造になる
と推定される。
【0020】
【化3】
【0021】ここでR1は水素原子、炭素数1〜24の
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、又は−O−
(R2O)mHで表されるヒドロキシ(ポリ)オキシアルキ
レン基を示し、R2は炭素数1〜4のアルキレン基を示
し、mは1〜5の整数を示す。
【0022】これらの中ではアミノ基又はイミノ基の全
てにこれらの含酸素有機化合物を作用させたものを主成
分とするポリブテニルビスコハク酸イミドがスラッジ分
散性に優れるため好ましく用いられる。そのような化合
物は、例えば(1)式の化合物1モルに対し(n−1)
モルの含酸素有機化合物を作用させることで得られる。
このような含酸素有機化合物を作用させたコハク酸イミ
ド誘導体は、スラッジ分散性に優れ、特にヒドロキシ
(ポリ)オキシアルキレンカーボネートを作用させたも
のが好ましい。
【0023】本発明において、(B)成分は上記ポリブ
テニルコハク酸イミド及び/又はその誘導体の中から選
ばれる任意のものが使用可能であるが、その重量平均分
子量は、6500以上であり、好ましくは7000以
上、より好ましくは8000以上、特に好ましくは90
00以上である。重量平均分子量が6500未満では、
非極性基のポリブテニル基の分子量が小さくスラッジの
分散性に劣り、また、酸化劣化の活性点となる恐れのあ
る極性基のアミン部分が相対的に多くなって酸化安定性
に劣るため、本発明のような優れた長寿命化効果は得ら
れない。一方、(B)成分の重量平均分子量の上限は特
に制限はないが、低温粘度特性の悪化を防止する観点か
ら、20000以下であることが好ましく、15000
以下であることが特に好ましい。なお、ここで重量平均
分子量とは、ウォーターズ製の150−C ALC/G
PC装置に東ソー(株)製のGMHHR−M(7.8m
mID×30cm)のカラムを2本直列に使用し、溶媒
としてはテトラヒドロフラン、温度23℃、流速1mL
/分、試料濃度1質量%、試料注入量75μL、検出器
示差屈折率計(RI)で測定したポリスチレン換算の重
量平均分子量のことである。
【0024】本発明における(B)成分の含有量は、組
成物全量基準でその下限値は2質量%、好ましくは3質
量%であり、一方、その上限値は15質量%、好ましく
は10質量%である。(B)成分の含有量が2重量%に
満たない場合は、十分な清浄性効果が発揮できず、一
方、その含有量が15質量%を超える場合は、低燃費
性、低温粘度特性の悪化及び抗乳化性が悪化するためそ
れぞれ好ましくない。
【0025】(C)成分はフェノール系及び/又はアミ
ン系無灰酸化防止剤である。フェノール系無灰酸化防止
剤としては、具体的には、例えば、4,4’−メチレン
ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、
4,4’−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノ
ール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−
メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェ
ノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6
−tert−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロ
ピリデンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ノニ
ルフェノール)、2,2’−イソブチリデンビス(4,
6−ジメチルフェノール)、2,2’−メチレンビス
(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,
6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、
2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノー
ル、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノー
ル、2,6−ジ−tert−α−ジメチルアミノ−p−
クレゾール、2,6−ジ−tert−ブチル−4(N,
N’−ジメチルアミノメチルフェノール)、4,4’−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert
−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチ
ル−6−tert−ブチルフェノール)、ビス(3−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルベンジ
ル)スルフィド、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、2,2’−チ
オ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オ
クチル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート、トリデシル−3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキ
ス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、及びこれらの混合物等が挙げら
れる。また、これらの中でも分子量が240以上のフェ
ノール系化合物は、分解温度が高く、より高温条件にお
いてもその効果が発揮されるため、より好ましく用いら
れる。
【0026】アミン系無灰酸化防止剤としては、具体的
には、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキルフェニ
ル−α−ナフチルアミン、ジアルキルジフェニルアミ
ン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン及
びこれらの混合物が挙げられる。ここでアルキル基とし
ては炭素数1〜20の直鎖又は分岐のアルキル基が挙げ
られる。
【0027】本発明における(C)成分の含有量は、組
成物全量基準でその下限値は、0.2質量%、好ましく
は0.3質量%、特に好ましくは0.4質量%であり、
一方、その上限値は、5質量%、好ましくは2.5質量
%、特に好ましくは2.0質量%である。その含有量が
0.2質量%未満の場合、本発明の組成物が長期間に渡
って優れた清浄性を維持させることができず、一方、含
有量が5質量%を超える場合、組成物の貯蔵安定性が悪
化するため、それぞれ好ましくない。なお、本発明にお
いては、(C)成分として、組成物全量基準でフェノー
ル系無灰酸化防止剤0.4〜2質量%及びアミン系無灰
酸化防止剤0.4〜2質量%を用いる、あるいは、アミ
ン系酸化防止剤を1〜2質量%を用いることが特に好ま
しく、これにより長期に渡り優れた清浄性を維持させる
ことができる。
【0028】(D)成分の粘度指数向上剤としては、非
分散型、あるいは分散型の粘度指数向上剤等が挙げられ
る。非分散型粘度指数向上剤としては、具体的には、下
記一般式(4)、(5)及び(6)で表される化合物の
中から選ばれる1種又は2種以上のモノマー(D−1)
の共重合体あるいはその水素化物等が例示できる。ま
た、分散型粘度指数向上剤としては、具体的には、下記
一般式(7)及び(8)で表される化合物の中から選ば
れる2種以上のモノマーの共重合体又はその水素化物に
酸素含有基を導入したものや、一般式(4)〜(6)で
表される化合物の中から選ばれる1種又は2種以上のモ
ノマー(D−1)と一般式(7)及び(8)で表される
化合物の中から選ばれる1種又は2種以上のモノマー
(D−2)との共重合体、或いはその水素化物等が例示
できる。
【0029】
【化4】
【0030】一般式(4)において、R11は水素原子又
はメチル基を示し、R12は炭素数1〜18のアルキル基
を示す。R12を示す炭素数1〜18のアルキル基として
は、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデ
シル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、及びオクタ
デシル基等(これらのアルキル基は直鎖状でも分枝状で
もよい)が例示できる。
【0031】
【化5】
【0032】一般式(5)において、R13は水素原子又
はメチル基を示し、R14は炭素数1〜12の炭化水素基
を示す。R14を示す炭素数1〜12の炭化水素基として
は、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基
等のアルキル基(これらのアルキル基は直鎖状でも分枝
状でもよい);ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル
基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニ
ル基、ウンデセニル基、ドデセニル基等のアルケニル基
(これらのアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、
二重結合の位置も任意である);シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基、シクロヘプチル基等の炭素数5〜7の
シクロアルキル基;メチルシクロペンチル基、ジメチル
シクロペンチル基、メチルエチルシクロペンチル基、ジ
エチルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジ
メチルシクロヘキシル基、メチルエチルシクロヘキシル
基、ジエチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘプチル
基、ジメチルシクロヘプチル基、メチルエチルシクロヘ
プチル基、ジエチルシクロヘプチル基等の炭素数6〜1
1のアルキルシクロアルキル基(これらのアルキル基の
シクロアルキル基への置換位置は任意である);フェニ
ル基、ナフチル基等のアリール基;トリル基、キシリル
基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフ
ェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基等
の炭素数7〜12のアルキルアリール基(これらのアル
キル基は直鎖状でも分枝状でもよく、またアリール基へ
の置換位置も任意である);ベンシル基、フェニルエチ
ル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニ
ルペンチル基、フェニルヘキシル基等の炭素数7〜12
のアリールアルキル基(これらのアルキル基は直鎖状で
も分枝状でもよい);等が例示できる。
【0033】
【化6】
【0034】一般式(6)において、R15及びR16は、
それぞれ個別に、水素原子、炭素数1〜18のアルコキ
シ基(−OR17:R17は炭素数1〜18のアルキル基)
又は炭素数1〜18のモノアルキルアミノ基(−NHR
18:R18は炭素数1〜18のアルキル基)を示す。上記
炭素数1〜18のアルキル基としては、前記式(4)に
おけるR12で表されるアルキル基の例と同じものを挙げ
ることができる。
【0035】
【化7】
【0036】一般式(7)において、R19は水素原子又
はメチル基を示し、R20は、炭素数1〜18のアルキレ
ン基を示し、X1は窒素原子を1又は2個及び酸素原子
を0〜2個含有するアミン残基又は複素環残基を示し、
aは0又は1である。R20を示す炭素数1〜18のアル
キレン基としては、具体的には、エチレン基、プロピレ
ン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、へプ
チレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウ
ンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラ
デシレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、ヘ
プタデシレン基、及びオクタデシレン基等(これらのア
ルキレン基は直鎖状でも分枝状でもよい)等が例示でき
る。また、X1を示す基としては、具体的には、ジメチ
ルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、
ジブチルアミノ基、アニリノ基、トルイジノ基、キシリ
ジノ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、モル
ホリノ基、ピロリル基、ピロリノ基、ピリジル基、メチ
ルピリジル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、キノ
ニル基、ピロリドニル基、ピロリドノ基、イミダゾリノ
基、及びピラジノ基等が例示できる。
【0037】
【化8】
【0038】一般式(8)において、R21は水素原子又
はメチル基を示し、X2は窒素原子を1又は2個及び酸
素原子を0〜2個含有するアミン残基又は複素環残基を
示す。X2を示す基としては、前記式(7)におけるX1
で表されるアミン残基又は複素環残基の例と同じものを
挙げることができる。
【0039】(D−1)成分のモノマーの好ましいもの
としては、具体的には、炭素数1〜18のアルキルアク
リレート、炭素数1〜18のアルキルメタクリレート、
炭素数2〜20のオレフィン、スチレン、メチルスチレ
ン、無水マレイン酸エステル、無水マレイン酸アミド及
びこれらの混合物等が例示できる。(D−2)成分のモ
ノマーの好ましいものとしては、具体的には、ジメチル
アミノメチルメタクリレート、ジエチルアミノメチルメ
タクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、
ジエチルアミノエチルメタクリレート、2−メチル−5
−ビニルピリジン、モルホリノメチルメタクリレート、
モルホリノエチルメタクリレート、N−ビニルピロリド
ン及びこれらの混合物等が例示できる。
【0040】上記(D−1)化合物の中から選ばれる1
種又は2種以上のモノマーと、(D−2)化合物の中か
ら選ばれる1種又は2種以上のモノマーとを共重合する
際の(D−1)成分と(D−2)成分のモル比は任意で
あるが、一般に、80:20〜95:5程度である。ま
た共重合の反応方法も任意であるが、通常ベンゾイルパ
ーオキシド等の重合開始剤の存在下で(D−1)成分と
(D−2)成分をラジカル溶液重合させることにより容
易に共重合体が得られる。
【0041】粘度指数向上剤(D)の重量平均分子量
は、せん断場における一時的粘度低下が大きいことを考
慮して選定することが必要である。具体的には、(D)
成分の重量均分子量の下限値は、400000であり、
好ましくは600000である。一方、その上限値は、
1000000であることが好ましく、更に好ましくは
900000である。(D)成分の重量平均分子量が上
記下限値未満である場合、低燃費性能に劣り、一方上記
上限値を超えるとせん断安定性に劣るため、それぞれ好
ましくない。
【0042】本発明における(D)成分の含有量は、所
望のエンジン油のSAE粘度グレード(SAE J30
0により規定)によって異なるが、組成物全量基準で、
0.2〜15質量%であり、好ましくは0.5〜10質
量%の範囲である。その含有量が0.2質量%未満の場
合、せん断場における一時的粘度低下は小さく、エンジ
ンの低摩擦化には寄与しない。また、その含有量が15
質量%を超える場合、エンジンの清浄性に悪影響を及ぼ
すため好ましくない。
【0043】本発明における(E)成分である摩擦低減
剤としては、例えば、炭素数6〜30の直鎖状若しくは
分枝状、好ましくは直鎖状炭化水素基を有する、アミン
化合物、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸金属塩
等、あるいは有機モリブデン化合物、及びこれらの任意
混合物が挙げられる。上記炭素数6〜30の直鎖状若し
くは分枝状炭化水素基としては、具体的には、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル
基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル
基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘン
イコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル
基、ペンタコシル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル
基、オクタコシル基、ノナコシル基、トリアコンチル基
等のアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状
でもよい);ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル
基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセ
ニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデ
セニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オク
タデセニル基、ノナデセニル基、イコセニル基、ヘンイ
コセニル基、ドコセニル基、トリコセニル基、テトラコ
セニル基、ペンタコセニル基、ヘキサコセニル基、ヘプ
タコセニル基、オクタコセニル基、ノナコセニル基、ト
リアコンテニル基等のアルケニル基(これらアルケニル
基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二重結合の位置も
任意である);等が例示できる。
【0044】アミン化合物としては、上記炭素数6〜3
0の炭化水素基を有する脂肪族モノアミン、脂肪族ポリ
アミン、又はこれら脂肪族アミンのアルキレンオキシド
付加物等が例示できる。脂肪酸エステルとしては、上記
炭素数6〜30の炭化水素基を有する脂肪酸と、脂肪族
1価アルコール又は脂肪族多価アルコールとのエステル
等が例示できる。脂肪酸アミドとしては、上記炭素数6
〜30の炭化水素基を有する脂肪酸と、脂肪族モノアミ
ン又は脂肪族ポリアミンとのアミド等が例示できる。脂
肪酸金属塩としては、例えば、上記炭素数6〜30の炭
化水素基を有する脂肪酸の、アルカリ土類金属塩(マグ
ネシウム塩、カルシウム塩等)や亜鉛塩等が挙げられ
る。これらのうちでは、脂肪酸エステルが好ましく、好
ましい具体例としては、グリセリンモノオレートやソル
ビタンモノオレート等が挙げられる。
【0045】有機モリブデン化合物としては、例えば、
モリブデンジチオカーバメート系化合物及びモリブデン
ジチオホスフェート等が挙げられる。酸化安定性、摩擦
低減効果に優れるモリブデンジチオカーバメート系化合
物がより好ましく、具体的には、例えば一般式(9)で
表されるものが挙げられる。
【0046】
【化9】
【0047】一般式(9)において、R31 、R32 、R
33及びR34は、それぞれ個別に、炭化水素基(具体的に
は、炭素数2〜18のアルキル基又はアルキルアリール
基)を示し、Y1、Y2、Y3及びY4は、それぞれ個別
に、S(硫黄原子)又はO(酸素原子)を示す。上記ア
ルキル基には1級アルキル基、2級アルキル基又は3級
アルキル基が含まれ、これらは直鎖状でも分枝状でもよ
い。好ましいアルキル基としては、具体的には、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
オクチル基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基等の
アルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でも
良い)が例示できる。また好ましいアルキルアリール基
としては、具体的には、ブチルフェニル基、ノニルフェ
ニル基等のアルキルアリール基(これらのアルキル基は
直鎖状でも分枝状でも良い)が例示できる。
【0048】好ましいモリブデンジチオカーバメート系
化合物としては、具体的には、硫化モリブデンジエチル
ジチオカーバメート、硫化モリブデンジプロピルジチオ
カーバメート、硫化モリブデンジブチルジチオカーバメ
ート、硫化モリブデンジペンチルジチオカーバメート、
硫化モリブデンジヘキシルジチオカーバメート、硫化モ
リブデンジオクチルジチオカーバメート、硫化モリブデ
ンジデシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジドデ
シルジチオカーバメート、硫化モリブデンジトリデシル
ジチオカーバメート、硫化モリブデンジ(ブチルフェニ
ル)ジチオカーバメート、硫化モリブデンジ(ノニルフ
ェニル)ジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジ
エチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジプ
ロピルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジブ
チルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジペン
チルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジヘキ
シルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジオク
チルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジデシ
ルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジドデシ
ルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジトリデ
シルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジ(ブ
チルフェニル)ジチオカーバメート、硫化オキシモリブ
デンジ(ノニルフェニル)ジチオカーバメート等のモリ
ブデンジチオカーバメート(各アルキル基は直鎖状でも
分枝状でも良い)及びこれらの混合物が例示できる。こ
れらの有機モリブデン化合物はスラッジの生成の核とな
り易いため、清浄性における長寿命化を重視すると、上
述の脂肪酸エステル等の無灰系摩擦低減剤を使用するこ
とが特に好ましい。
【0049】本発明における(E)成分の含有量は、組
成物全量基準で、0.05質量%以上、好ましくは0.
1質量%以上、特に好ましくは0.4質量%以上であ
り、一方、その含有量は3質量%以下、好ましくは2.
5質量%以下、特に好ましくは2質量%以下である。そ
の含有量が0.05質量%未満の場合、摩擦低減効果を
十分に発揮できず、一方、その含有量が3質量%を超え
る場合、酸化安定性の低下やスラッジ生成の促進に寄与
し、それぞれ好ましくない。
【0050】本発明の内燃機関用潤滑油組成物には、更
に(F)アルカリ土類金属系清浄剤が含有されているこ
とが好ましい。この(F)成分には、アルカリ土類金属
スルホネート、アルカリ土類金属フェネート及びアルカ
リ土類金属サリシレートが含まれる。本発明では、これ
らからなる群より選ばれる少なくとも1種のアルカリ土
類金属系清浄剤を使用することができる。
【0051】アルカリ土類金属スルホネートとしては、
分子量300〜1500、好ましくは400〜700の
アルキル芳香族化合物をスルホン化することによって得
られるアルキル芳香族スルホン酸のアルカリ土類金属
塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩であ
り、カルシウム塩が好ましく用いられる。上記アルキル
芳香族スルホン酸としては、具体的にはいわゆる石油ス
ルホン酸や合成スルホン酸等が挙げられる。上記石油ス
ルホン酸としては、一般に鉱油の潤滑油留分のアルキル
芳香族化合物をスルホン化したものやホワイトオイル製
造時に副生する、いわゆるマホガニー酸等が用いられ
る。また合成スルホン酸としては、例えば洗剤の原料と
なるアルキルベンゼン製造プラントから副生したり、ポ
リオレフィンをベンゼンにアルキル化することにより得
られる、直鎖状や分枝状のアルキル基を有するアルキル
ベンゼンをスルホン化したもの、あるいはジノニルナフ
タレン等のアルキルナフタレンをスルホン化したもの等
が用いられる。またこれらアルキル芳香族化合物をスル
ホン化する際のスルホン化剤としては特に制限はない
が、通常発煙硫酸や無水硫酸が用いられる。
【0052】アルカリ土類金属フェネートとしては、例
えば、アルキルフェノール、アルキルフェノールサルフ
ァイド、アルキルフェノールのマンニッヒ反応物のアル
カリ土類金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシ
ウム塩が挙げられる。具体的には、下記一般式(10)
〜(12)で表されるものを挙げることができる。
【0053】
【化10】
【0054】
【化11】
【0055】
【化12】
【0056】上記一般式(10)、(11)、及び(1
2)において、R41、R42、R43、R44、R45及びR46
はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、それぞれ炭素
数4〜30、好ましくは6〜18の直鎖又は分枝のアル
キル基を示し、M1、M2及びM3は、それぞれアルカリ
土類金属、好ましくはカルシウム及び/又はマグネシウ
ムを示し、xは1または2を示す。
【0057】上記R41、R42、R43、R44、R45及びR
46で表されるアルキル基としては、具体的には、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデ
シル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、ト
リコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、ヘキサ
コシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノナコシ
ル基、及びトリアコンチル基等が挙げられる。これらは
直鎖でも分枝でもよい。これらはまた1級アルキル基、
2級アルキル基又は3級アルキル基でもよい。
【0058】アルカリ土類金属サリシレートとしては、
例えば、アリキルサリチル酸のアルカリ土類金属塩、特
にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩が挙げられ
る。具体的には下記一般式(13)で表されるものを挙
げることができる。
【0059】
【化13】
【0060】一般式(13)において、R47は炭素数4
〜30、好ましくは6〜18の直鎖又は分枝のアルキル
基を示し、M4はアルカリ土類金属、好ましくはカルシ
ウム及び/又はマグネシウムを示す。上記R47で表され
るアルキル基としては、具体的には、ブチル基、ペンチ
ル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル
基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル
基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、
イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、トリコシル
基、テトラコシル基、ペンタコシル基、ヘキサコシル
基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノナコシル基、
トリアコンチル基等が挙げられ、これらは直鎖でも分枝
でもよい。これらはまた1級アルキル基、2級アルキル
基又は3級アルキル基でもよい。
【0061】アルカリ土類金属スルホネート、アルカリ
土類金属フェネート及びアルカリ土類金属サリシレート
には、上記のアルキル芳香族スルホン酸、アルキルフェ
ノール、アルキルフェノールサルファイド、アルキルフ
ェノールのマンニッヒ反応物、アルキルサリチル酸等を
直接、マグネシウム及び/又はカルシウムのアルカリ土
類金属の酸化物や水酸化物等のアルカリ土類金属塩基と
反応させたり、又は一度ナトリウム塩やカリウム塩等の
アルカリ金属塩としてからアルカリ土類金属塩と置換さ
せること等により得られる中性(正塩)アルカリ土類金
属スルホネート、中性(正塩)アルカリ土類金属フェネ
ート及び中性(正塩)アルカリ土類金属サリシレート;
あるいは中性アルカリ土類金属スルホネート、中性アル
カリ土類金属フェネート及び中性アルカリ土類金属サリ
シレートと過剰のアルカリ土類金属塩やアルカリ土類金
属塩基を水の存在下で加熱することにより得られる塩基
性アルカリ土類金属スルホネート、塩基性アルカリ土類
金属フェネート及び塩基性アルカリ土類金属サリシレー
ト;更には中性アルカリ土類金属スルホネート、中性ア
ルカリ土類金属フェネート及び中性アルカリ土類金属サ
リシレートの存在下で、アルカリ土類金属の水酸化物と
炭酸ガス又はホウ酸とを反応させることにより得られる
過塩基性(超塩基性)アルカリ土類金属スルホネート、
過塩基性(超塩基性)アルカリ土類金属フェネート及び
過塩基性(超塩基性)アルカリ土類金属サリシレートも
含まれる。
【0062】本発明においては、上記の中性アルカリ土
類金属塩、塩基性アルカリ土類金属塩、過塩基性(超塩
基性)アルカリ土類金属塩及びこれらの混合物等を用い
ることができる。これらの中でも、長期間に渡る清浄性
を維持する観点から、過塩基性カルシウムスルホネート
と過塩基性カルシウムフェネートとを組み合わせたも
の、あるいは過塩基性カルシウムサリシレートを使用す
ることが好ましい。過塩基性カルシウムサリシレート
は、低燃費性、酸化安定性にも優れるため特に好まし
い。金属系清浄剤は、通常、軽質潤滑油基油等で希釈さ
れた状態で市販されており、また入手可能であるが、一
般的にその金属含有量が1.0〜20質量%、好ましく
は2.0〜16質量%のものを用いる。本発明で用いる
アルカリ土類金属系清浄剤の全塩基価は任意であるが、
通常、全塩基価が500mgKOH/g以下、好ましく
は150〜450mgKOH/gのものを用いる。全塩
基価は、JIS K2501(1992)の「石油製品
及び潤滑油−中和価試験方法」の7.に準拠して測定さ
れる過塩素酸法による全塩基価を意味する。
【0063】本発明におけるアルカリ土類金属系清浄剤
(F)の含有量は、通常組成物全量基準で10質量%以
下であり、好ましくは0.1〜10質量%、更に好まし
くは0.5〜8質量%、更により好ましくは1〜5質量
%である。
【0064】本発明における内燃機関用潤滑油組成物は
そのままでも長期間に渡って清浄性に優れ、低燃費性に
優れるものであるが、さらにその性能を向上させるため
に、その目的に応じて潤滑油に一般的に使用されている
任意の添加剤を含有させることができる。このような添
加剤としては、例えば、(B)成分以外の無灰分散剤、
摩耗防止剤、(C)成分以外の酸化防止剤、腐食防止
剤、防錆剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、消泡剤、着色
剤等の添加剤等を挙げることができる。
【0065】(B)成分以外の無灰分散剤としては、重
量平均分子量が6500未満であるアルキル基又はアル
ケニル基を有するコハク酸イミド及びその誘導体、炭素
数40〜400のアルキル基又はアルケニル基を有する
ベンジルアミン若しくはポリアミン並びにこれらの誘導
体等が挙げられる。これらの誘導体としては、上記コハ
ク酸イミドやベンジルアミン、ポリアミン等に前述のよ
うなホウ素含有化合物、前述のような含酸素有機化合物
等を作用させたものが挙げられる。摩耗防止剤として
は、リン酸エステル、亜リン酸エステル及びこれらのア
ミン塩、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、ジアルキルチオ
リン酸亜鉛、ジアルキルリン酸亜鉛等のリン系化合物、
ジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛、ジスルフィド類、
硫化オレフィン類、硫化油脂類等の硫黄系化合物等及び
これらの任意混合物等が挙げられる。
【0066】(C)成分以外の酸化防止剤としては、ア
ルキルジチオカルバミン酸エステル等が挙げられる。腐
食防止剤としては、ベンゾトリアゾール系、トリルトリ
アゾール系、チアジアゾール系、イミダゾール系化合物
等が挙げられる。防錆剤としては、多価アルコールエス
テル、石油スルホネート、アルキルベンゼンスルホネー
ト、ジノニルナフタレンスルホネート、アルケニルコハ
ク酸エステル、多価アルコールエステル等が挙げられ
る。抗乳化剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルナフチルエーテル等の
ポリアルキレングリコール系非イオン系界面活性剤等が
挙げられる。金属不活性化剤としては、イミダゾリン、
ピリミジン誘導体、アルキルチアジアゾール、メルカプ
トベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール又はその誘導
体、1,3,4−チアジアゾールポリスルフィド、1,
3,4−チアジアゾリル−2,5−ビスジアルキルジチ
オカーバメート、2−(アルキルジチオ)ベンゾイミダ
ゾール、β−(o−カルボキシベンジルチオ)プロピオ
ンニトリル等が挙げられる。消泡剤としては、シリコー
ン、フルオロシリコーン、フルオロアルキルエーテル等
が挙げられる。
【0067】これらの添加剤を本発明の内燃機関用潤滑
油組成物に含有させる場合には、その含有量は通常組成
物全量基準で、(B)成分以外の無灰分散剤では、0.
01〜10質量%、摩耗防止剤、(C)成分以外の酸化
防止剤、腐食防止剤、防錆剤、抗乳化剤ではそれぞれ
0.01〜5質量%、金属不活性化剤では0.005〜
1質量%、消泡剤では0.0005〜1質量%の範囲で
選ばれる。
【0068】本発明の内燃機関用潤滑油組成物は、二輪
車、四輪車、発電用、舶用等のガソリンエンジン、ディ
ーゼルエンジン、ガスエンジン等の内燃機関用潤滑油と
して好ましく使用することができるが、その他長期間に
渡って清浄性能や低燃費性能が要求される潤滑油、例え
ば自動又は手動変速機等の駆動系用潤滑油、湿式ブレー
キ、油圧作動油、タービン油等の潤滑油としても好適に
使用することができる。
【0069】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例及び比較例によ
ってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施
例になんら限定されるものではない。
【0070】(実施例1〜4、比較例1〜7)表1に示
すように本発明の内燃機関用潤滑油組成物(実施例1〜
4)、及び比較として本発明の要件を満たさない組成物
(比較例1〜7)を調製した。これらの組成物の粘度グ
レードはすべて5W−30油とした。
【0071】実施例及び比較例で得た内燃機関用潤滑油
油の性能を以下に示す性能評価試験により評価した。そ
の評価結果を表1に示す。 (1)清浄性試験:JASO VG20E清浄性試験
(改) 社団法人 自動車技術会規格(JASO M331−9
1)に規定されている自動車ガソリン機関潤滑油の清浄
性試験法に準拠し、エンジン右側ロッカーカバーのスラ
ッジ評点を50時間毎に評価し、当該評点が9.0以下
になるまで試験を継続実施した。なお、当該清浄性試験
法は通常300時間後のスラッジ評点を評価し、これが
9.0以上である場合ハイグレードエンジン油として判
定される。従って従来の長寿命エンジン油の当該評点が
9.0以下となるまでの試験時間は、300〜400時
間程度である。本発明においては、500時間以上を清
浄性評価の要求性能とした。
【0072】(2)低燃費性試験 10・15モード燃費を測定し、市販SG級5W−30
油を標準油としたときの試験油の燃費改善率を評価し
た。本試験では、1%以上を低燃費(省燃費)性評価の
要求性能とした。
【0073】
【表1】
【0074】表1に示す結果から明らかなように、本発
明の内燃機関用潤滑油組成物(実施例1〜4)は、従来
の300〜400時間程度の清浄性維持性を示す長寿命
エンジン油と比べ2倍程度あるいはそれ以上の長期間に
わたって清浄性に優れ、かつ省燃費性にも優れている。
特に金属系清浄剤にカルシウムサリシレートを使用した
場合には、更に良好な清浄性の維持性及び省燃費性を示
す。
【0075】一方、(A)成分として芳香族分が請求範
囲よりも多い鉱油を使用した場合(比較例1)は、清浄
性の維持性、省燃費性共に劣っている。(B)成分とし
て重量平均分子量が請求範囲よりも小さいコハク酸イミ
ドを使用した場合(比較例2:従来の長寿命エンジン油
に相当)、清浄性の維持性、省燃費性共に本発明の組成
物よりも劣っている。比較例2の組成物にさらにMoD
TCを配合した場合(比較例3)、省燃費性は向上する
ものの清浄性の維持性は劣っている。比較例3の組成物
のコハク酸イミドのかわりに重量平均分子量が請求範囲
よりも小さいホウ素含有コハク酸イミドを使用した場合
(比較例4)、(B)成分の含有量が請求範囲よりも少
ない場合(比較例5)、そして(C)成分として酸化防
止剤の含有量が請求範囲よりも少ない場合(比較例6)
には、いずれも清浄性に劣っている。また(D)成分と
して粘度指数向上剤の重量平均分子量が請求範囲よりも
小さい場合(比較例7)には、省燃費性に劣っている。
【0076】
【発明の効果】本発明の内燃機関用潤滑油組成物は、低
燃費(省燃費)性能に優れており、かつ従来の長寿命油
に比べ更に長時間に渡る清浄性の維持性能をも併有す
る。従って本発明の潤滑油組成物を用いることで廃油の
低減と炭酸ガスの排出量の低減が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 133/56 C10M 133/56 135/10 135/10 135/24 135/24 135/30 135/30 139/00 139/00 A 159/22 159/22 159/24 159/24 // C10N 10:04 C10N 10:04 20:02 20:02 20:04 20:04 30:02 30:02 30:04 30:04 30:06 30:06 30:10 30:10 40:25 40:25 Fターム(参考) 4H104 BB05C BB24C BB35C BE07C BF03C BG03C BG06C BG13C BG16C BJ05C DA02A DB06C DB07C EA02A EA03C EB02 EB05 EB08 LA01 LA02 LA03 LA05 PA41

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)100℃における動粘度が2〜8
    mm2/sで全芳香族含有量が15質量%以下の鉱油及
    び/又は合成油からなる基油に、組成物全量基準で、
    (B)重量平均分子量が6500以上のポリブテニルコ
    ハク酸イミド及び/又はその誘導体を2〜15質量%、
    (C)フェノール系及び/又はアミン系無灰酸化防止剤
    を0.2〜5質量%、(D)重量平均分子量が4000
    00以上の粘度指数向上剤を0.2〜15質量%、及び
    (E)摩擦低減剤を0.05〜3質量%含有してなるこ
    とを特徴とする内燃機関用潤滑油組成物。
  2. 【請求項2】 (F)アルカリ土類金属スルホネート、
    アルカリ土類金属フェネート及びアルカリ土類金属サリ
    シレートからなる群より選ばれる少なくとも1種のアル
    カリ土類金属系清浄剤がさらに含有されていることを特
    徴とする請求項1に記載の内燃機関用潤滑油組成物。
JP2001211679A 2001-07-12 2001-07-12 内燃機関用潤滑油組成物 Expired - Lifetime JP4749613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211679A JP4749613B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 内燃機関用潤滑油組成物
PCT/JP2002/006689 WO2003008522A1 (fr) 2001-07-12 2002-07-02 Composition d'huile pour moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211679A JP4749613B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 内燃機関用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027081A true JP2003027081A (ja) 2003-01-29
JP4749613B2 JP4749613B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=19046949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211679A Expired - Lifetime JP4749613B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 内燃機関用潤滑油組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4749613B2 (ja)
WO (1) WO2003008522A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024033A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd ギア装置
JP2005024034A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd デファレンシャルユニット
JP2005090738A (ja) * 2003-08-13 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd 転がり軸受
JP2009179694A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2009179718A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Japan Energy Corp 低デポジット省燃費型エンジン油組成物
JP2009179695A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2009529603A (ja) * 2006-04-26 2009-08-20 アール.ティー. ヴァンダービルト カンパニー インコーポレーティッド 潤滑組成物用抗酸化相乗剤
JP2009227928A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Oil Corp 内燃機関用潤滑油組成物
US8575076B2 (en) 2003-08-08 2013-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding member and production process thereof
JP2014196519A (ja) * 2014-07-22 2014-10-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
WO2017126706A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油組成物
JP2017132987A (ja) * 2016-01-21 2017-08-03 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113502184A (zh) * 2021-08-09 2021-10-15 圣保路石油化工(天津)股份有限公司 一种发动机清洁剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945909A (ja) * 1972-08-04 1974-05-02
JPS5693798A (en) * 1979-12-20 1981-07-29 British Petroleum Co Lubricant additive * preparation thereof and lubricant containing same
JPH07197067A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tonen Corp ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JPH08302378A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nippon Oil Co Ltd エンジン油組成物
JPH093463A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Nippon Oil Co Ltd エンジン油組成物
JP2000063862A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Nippon Mitsubishi Oil Corp 内燃機関用潤滑油組成物
JP2001181664A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Nippon Mitsubishi Oil Corp エンジン油組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744430A (en) * 1995-04-28 1998-04-28 Nippon Oil Co., Ltd. Engine oil composition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945909A (ja) * 1972-08-04 1974-05-02
JPS5693798A (en) * 1979-12-20 1981-07-29 British Petroleum Co Lubricant additive * preparation thereof and lubricant containing same
JPH07197067A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tonen Corp ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JPH08302378A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nippon Oil Co Ltd エンジン油組成物
JPH093463A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Nippon Oil Co Ltd エンジン油組成物
JP2000063862A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Nippon Mitsubishi Oil Corp 内燃機関用潤滑油組成物
JP2001181664A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Nippon Mitsubishi Oil Corp エンジン油組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024033A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd ギア装置
JP2005024034A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd デファレンシャルユニット
JP4600719B2 (ja) * 2003-07-04 2010-12-15 日産自動車株式会社 デファレンシャルユニット
US8575076B2 (en) 2003-08-08 2013-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding member and production process thereof
JP2005090738A (ja) * 2003-08-13 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd 転がり軸受
JP2009529603A (ja) * 2006-04-26 2009-08-20 アール.ティー. ヴァンダービルト カンパニー インコーポレーティッド 潤滑組成物用抗酸化相乗剤
JP2009179695A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2009179694A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2009179718A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Japan Energy Corp 低デポジット省燃費型エンジン油組成物
JP2009227928A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Oil Corp 内燃機関用潤滑油組成物
JP2014196519A (ja) * 2014-07-22 2014-10-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
WO2017126706A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油組成物
JP2017132987A (ja) * 2016-01-21 2017-08-03 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
US10844306B2 (en) 2016-01-21 2020-11-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003008522A1 (fr) 2003-01-30
JP4749613B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557413B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP3615267B2 (ja) エンジン油組成物
JP6895387B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
US6642189B2 (en) Engine oil compositions
JP3504405B2 (ja) ディーゼルエンジン油組成物
JP5565999B2 (ja) 潤滑油組成物
KR101079949B1 (ko) 변속기용 윤활유 조성물
JP2002012884A (ja) エンジン油組成物
EP3626805B1 (en) Internal combustion engine lubricating oil composition
JP3933450B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
EP1111028B1 (en) Engine oil composition
JP2002105477A (ja) 潤滑油組成物
JP7314125B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4778154B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
EP3636730B1 (en) Internal combustion engine lubricating oil composition
JP2003027081A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPH10183154A (ja) 潤滑油組成物
EP2980193A1 (en) Fuel-efficient engine oil composition
JP4643030B2 (ja) ディーゼルエンジン油組成物
JP2008208212A (ja) 潤滑油組成物
JP4038388B2 (ja) エンジン油組成物
JPH10147790A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4643087B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2022041875A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4467283B2 (ja) エンジン用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term